12/10/27 14:28:48.32 4EpazNPiO
>>360と
スレリンク(akb板:529番)
と
大西秀宜37歳童貞 (画像) ★グロ注意!
URLリンク(lh3.googleusercontent.com)
はテンプレに入れてもらいたいですね
どれも大西の所業ですし
921:名無し
12/10/27 14:54:27.58 xlH1zS3b0
>>911
NGNameでフィルタするといいよ。
922:a
12/10/27 15:21:25.83 jrE7ZE3M0
ないんちゃう?
923:名無し
12/10/27 15:21:27.62 pkvP/FvT0
昨日の深夜からコテ外して書き込み。
いきなり伊達娘の居住地晒しとやりたい放題。
大西よう、覚悟があるんだったらコテ&fusianaしてローカルルールと戦えよ。
こもれびの時みたいにomitされるのがそんなに怖いか?
てか早く起きて書き込みしろよ。
924:hidenobu onishi ip-80-226-24-7.vodafone-net.de 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(1+0:5)
12/10/27 15:47:47.92 uP+HGzTe0
>>894
> 日立と政府が相殺をねらっているとの根拠は?
個人情報保護法違反は、それ単独で立派な犯罪。
こもれび運営事務局が、大西の投稿やメールがこもれびにふさわしくない、
とまんいち思ったとしても、その情報を収集・編集し上司に投げつけるのは
完全に違法やねん。
にもかかわらず、それを認めず(オマエらもね)法廷に持ってくのは
個人情報保護法違反を他の法律違反なりなんなりと合わせて
相殺しようと考えているとしか言いようがない。
> →ってかさあ、だからこそ、最初がどうというのではなく、メール資料を送った時点で
> その資料をワタシが持っとる時点で、個人情報保護法違反成立やぞ。
> オマエら、なにダブルスタンダード言いよるねん?
>
> ちょっと意味が分からない。
> 俺の質問の意味わかる?大西自身は犯罪の認識があるのか否か。
ワタシだって、犯罪の認識あるよ。
そしてとうぜん、日立製作所も犯罪の認識あるやろ?って言うとるんやで?
ワタシがメール以前にどういう行いをしていたかなんて関係ない。
殺人を犯したのに、仮にその前に問題行動があったとして、
殺人罪が取り消されるかよ?
あくまで、刑期の減免をどう勘案されるかだけやろ?
925:hidenobu onishi ip-80-226-24-7.vodafone-net.de 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(2+0:5)
12/10/27 15:52:07.80 uP+HGzTe0
つづき
> →ドイツにもある程度は影響出るけど、EU諸国は日本の閉鎖的体質に悩んどる。
> 今回の件で一時的に経済封鎖しようが、その後に開国を要求できるカードと思えば、
> 経済制裁の可能性はあると思うなあ。
>
> このように主張する根拠は?
> 具体的には、どの産業分野を指している?
個人情報保護法は、OECD8原則をベースとしており、
コレはJISQ15001プライバシーマークやISO27001ISMSとして、
世界に対して日本が保証しとるねん。
それを、日本政府や、その外郭団体である日本規格協会、プライバシーマーク事務局
などがツルんで、自ら守っていないなんて、国際的な信用として大問題やろ。
経済産業省所轄の産業全分野に跨って、経済制裁加えられて然るべきやぞ。
>>895
その通り。
経済産業省で却下されたもんを司法の場に持ってったって、三権集中システムでは
法律の運用なんかめちゃくちゃで、回答見えとる。
だからドイツに来た。
>>896
それはウソやろ?
てか、ワタシが音声ファイル録り出してからは勤怠がメインになっとったんか?
いずれにせよ、情報提供書は動かぬ証拠。
ちなみに、見せんよ。ドイツに見せとったらええねん。
926:hidenobu onishi ip-80-226-24-7.vodafone-net.de 忍法帖【Lv=40,xxxPT】(3+0:5)
12/10/27 16:05:13.14 uP+HGzTe0
>>898
濱田さんは、逆恨み以前に人間がなってない。
コラムにコメントしたのに反映せんっておかしすぎる。
何度も何度もコメントしてぜんぶ反映せん、大西を意識しとるのは明らかやのに
メールの返事もくれん。めちゃくちゃや。
ウォルフレン教授は、どうやろなあ。
また短文メール送ってみるよ。
>>901
専門書がキチンとしたことを書いてあるか?バカな。
専門書であればこそ、検証できる人間が少ないから、トンデモが書いてあることも多い。
誰も気づかんし、騒いだってニュースにもならん。
だから、大学教授とかトンデモなヤツおったやろ。ちゃうか?
オマエらは、大学教授の言うことをぜんぶ聞くんか?信用ならんって、聞いても聞き流しとったりするやろ?
なら上司はどう?内心信用ならんと思いながら、上司命令やからイヤイヤ従っとるんやろ?
だから、國吉幸一みたいに、飲み会で聞きたくもない上司の愚痴ばっか話さなアカンようになるねん。
けど、オマエも部下に、やはり理不尽なこと言う上司と思われて、隠れて愚痴言われとるねん。
専門書であれ上司であれ、信用ならんと思うとるということは、オマエはオマエのアタマん中にこそ
真理があると思っている。
にもかかわらず、同様に自分のアタマん中にこそ真理があると思っている他人には、
そんなソースのない情報!って無視したりする。
結果、誰もが誰も、共通に信頼するものがないねん。
ワタシは、自分の価値観に照らし合わせ、ヒトの言っていることも推敲し、
信用に足ると思えば信用し弾力的に取り入れている。
なんかおかしい?
927:O
12/10/27 16:16:25.23 HD9egTb/0
今日こそはなんかあるんちゃう?
928:i
12/10/27 16:20:32.66 qYxjEsdN0
>>926
>何度も何度もコメントしてぜんぶ反映せん、大西を意識しとるのは明らかやのに
>メールの返事もくれん。めちゃくちゃや。
濱田さんは、極めて常識的な対応をしている。
勤怠問題で懲戒解雇になった人間とは状況が全く違う。
また、大西がどんな人物なのかネットですぐ判るから基地外を相手にしないのは当然。
>ウォルフレン教授は、どうやろなあ。
>また短文メール送ってみるよ。
無視されて、数日後に大西がウォルフレン教授の悪口を書き始める方に賭けるよ。