12/08/14 12:45:07.51 sR28QOrF0
>>769
お下劣さんは、社外の人だから、人間関係や力関係、つまり勢力関係のことを誤解しているんじゃないかなぁ
今のシャープは、玉音放送のときの、「天皇陛下」「帝国政府」「米・英・支(シナ)」「そ(ソ連)」に置き換えるとわかりやすいですよ。
(原文)
朕深く世界の大勢と帝国の現状とに鑑み、非常の措置を以て時局を収拾せむと欲し、茲に忠良なる爾臣民に告ぐ。
朕は帝国政府をして米英支蘇四国に対し、其の共同宣言を受諾する旨、通告せしめたり。
(口語訳)
私は深く世界の大勢と日本の現状について考え、非常の手段によってこの事態を収拾しようと思い、忠義で善良なあなた方臣民に告げる。私は帝国政府に米国、英国、中国、ソ連に対してポツダム宣言を受け入れることを通告せしめた。
・「朕-天皇陛下」は、町田さんだね。
・「非常の手段によってこの事態を収拾」とは、みずからの命をかえりみず、無条件降伏。(会社更生法の申請)
・「帝国政府」は、町田さんの傀儡(かいらい)政権の奥田社長体制
・「米・英・支(シナ)」は、借金のこげつきがこわい 主要取引銀行。
・「そ(ソ連」つまり、日ソ不可侵条約を破棄して、終戦間際に宣戦布告して、侵攻してきたソ連は、ホンハイ
終戦の直前、ヤルタ会談で、「米・英・」と「そ(ソ連」があつまり、日本の分割統治を話していたよね。
ヤルタ会談で、アメリカのルーズベルトは千島列島などをソ連に引き渡すことを条件に、日ソ中立条約の一方的破棄、すなわちソ連の対日参戦を促した。
「千島列島などをソ連に引き渡すこと→堺工場のホンハイ統治」
「日ソ中立条約の一方的破棄→ 本体への資本提携で、株下落を根拠にごねること。」
今の段階はヤルタ会談だね。終戦前の、ヤルタ会談をイメージするとわかりやすいでしょ?