【元気朝礼】NEC 日本電気の裏事情 79【最終年度】at COMPANY【元気朝礼】NEC 日本電気の裏事情 79【最終年度】 - 暇つぶし2ch■コピペモード□スレを通常表示□オプションモード□このスレッドのURL■項目テキスト250:名無しさん 12/05/14 12:09:39.93 RmIDvH/u0 >>245 ? 営業支援って民間企業向けの話 そんなのは子会社か他社のやる領域 NECのクラウドは国や街レベルで共有したりどこでも利用できるような社会の仕組みがターゲット 国民総背番号制による公共サービスの一元化、所得、年金、健康保険の一元管理など スマートエコによるエネルギー供給情報の共有、活用 シンクライアントによる遠隔地拠点業務、教育活用など 国民IDシステムはアフリカで既に実績がある これが日本でも実現すると様々な企業のシステムまで刷新するような破壊力がある 例えば、チケットや航空券予約なんかも 決済システムや入館認証システムなども 国の環境作りを発端に応用していくパターンがNの特徴、計算機→パソコンなんかも全てそのパターン 国民IDシステム(アフリカ) http://www.nec.co.jp/ad/onlinetv/ja/society/bio_id_h.html 251:名無しさん 12/05/14 12:38:41.07 RmIDvH/u0 >>249 国の事業ミッションというのは、本来、民間では採算の合わない、未知の領域や広域サービスを出来る限り原価に近いレベルで着手提供し(時には補助金も入れて立ち上げ)、 採算が見合うようになったら民営化するのが国の成長にも繋がる形 Nは国の求める技術要件を仲介して実用化までまとめる会社 上手く事業ベースに乗れば子会社(≒民営化)にしてミッションは達成したことになる 実際本体がやってることはそういうことばかり(メディアや医療、流通などの広域ターゲットも含め) 本体自体は役所みたいな組織 例えば、法務省や防衛省なんか経営しているか? 役所と同じであらゆるところに参入した利権と保守で税金のように入ってくるGPという形の歳入で本体は運営しているような会社なの そうして本体を維持しつつ大学研究機関やシンクタンクと連携して国の要求を実現していく中で、 新しい分野で競争相手がいないのでその応用技術で民間やコンシューマー向けにヒットする商品が出て やる事が時代毎に変わっていく会社になっている 次ページ最新レス表示レスジャンプ類似スレ一覧スレッドの検索話題のニュースおまかせリストオプションしおりを挟むスレッドに書込スレッドの一覧暇つぶし2ch