【日本電気】NEC研究所の裏事情 2【R&D】at COMPANY
【日本電気】NEC研究所の裏事情 2【R&D】 - 暇つぶし2ch406:株主
11/09/15 08:38:18.29 j4AMAcRN0
パペロのようなパクりのような
自称研究者、中身からっぽ脳天連中
の養老院、数年前から開研のばか
と負け組新卒の烏合の集
もう研究と言わずNISと合併して
試作請負業に専念しろ

407:名無しさん
11/09/15 12:24:05.99 lHn9iAMT0
何と言われようと
研究所で管理職で留まっているかぎり
社内のエリートですからw

408:パピプペポ
11/09/15 22:49:00.06 tEXkamAYi
潰れたら、ホームレス。

409:蝉
11/09/15 23:51:41.59 +J0qPewE0
一回、全員クビ

410:社内エリート
11/09/16 07:42:42.25 45R8c6nQ0
研究所にしがみつけなくて
事業部へ追い出された奴の
妬みにしか聞こえんなぁw

411:パピプペポ
11/09/16 08:14:46.00 txTw56Y5i
会社廃業しろよ。

412:蝉
11/09/17 00:22:29.77 ntOQnJ/X0
>>411
どうやったら廃業できんの?

413:蝉
11/09/17 00:25:44.85 ntOQnJ/X0
>>406
で、できるやつから転職していく。
残る尖った奴は腫れ物扱い(たたかれてるわけでも無いようだが)。

414:名無しさん
11/09/17 04:15:27.19 /JsxjiC90
子会社として独立すれば?

415:7743
11/09/17 21:02:20.89 y+kL6+MJ0
>>411,>>412,>>414
廃業しなくてもどうせれる。
今潰されずにいるのは官公庁からの天下り官僚の利権すなわち天下りの指定席になってるからだ。

416:蝉
11/09/17 23:00:32.88 ntOQnJ/X0
>>414
どれへのレス?

NISと合併?
全員クビ?
廃業?
転職?

417:7743
11/09/18 00:22:03.31 Jc083oG00
>>416
全部ひっくるめてレスしてるんじゃないの。
文脈からすれば「NISと合併」が合ってそうだが…
いずれにせよ独立するのは非常に難しい。
チャンスは親会社(NEC)が潰れたときか事業の切り売りをされた時。
だけど新しい親会社がつくことになる。
その新しい親会社がまともな親会社ならばよしとするしかない。

418:名無しさん
11/09/19 06:58:17.56 NVsaA6Mwi
正直、NECに現在の規模の研究所や研究者の数は必要か??

419:くにを
11/09/19 08:22:05.04 r4xVACmz0
いまの規模の馬鹿の集団なら
世界中のどの組織も養護学級
として扱うぐらいの数と糞

420:名無しさん
11/09/19 10:10:03.15 0f4dGMiO0
NISグループ株式会社?

421:名無しさん
11/09/22 19:38:09.33 YfU1/VMqi
研究部署に留まれなかったオジサンの研究者達(自称)を
排出先が無いからと研究企画部で養い続けるのは
そろそろ止めにしないか!?

422:くにを
11/09/23 09:32:29.10 VDxmEJTu0
くにをみたいに江村のトイレットペーパーになれよ

立派な屑研究者でも偉い糞役員に
なれるかもしれんぞ

糞なめのくにをを見習え


423:あ
11/09/23 09:39:34.43 pVzIHFvV0
事業部に追い出されるとどうなるの?

424:名無しさん
11/09/23 16:56:31.57 EQDPWqcj0
>>423
残業代を貰えるようになる。

425:名無しさん
11/09/24 00:47:27.46 xcsX3J050
支給額が圧倒的に増える。

426:名無しさん
11/09/24 11:57:43.19 xcsX3J050
そんで御殿が建つ。

427:7743
11/09/24 13:23:02.10 A+/ClMGy0
>>426
それは10年くらい前の話じゃないのか?
 主任の残業代カット→通勤費カット→担当の残業代カット
 (月刊プレジデント2008年05月5日号によればこのコスト削減分のかなりを厄淫が搾取しているのがわかる)
ここまでやられちゃ御殿は無理だよ。
稼げるときに稼いで貯めとかなかった奴の負けだ。

428:名無しさん
11/09/24 22:33:12.29 Nn5erTRm0
会社の業績からみれば
踏ん反り返って仕事している
役員以上の給与は無しじゃないと
株主が納得せんよ

429:名無しさん
11/09/25 11:39:34.94 GNtN3UNt0
主任研究員のほうが研究部長よりも仕事の内容と量ともに上になってるほど
組織構成が歪んでるのは異常だよな.
役職の定義を正常に戻せないほど研究できない管理職が増えてるのは問題だよ.


430:くにを
11/09/25 14:34:29.44 /3YA8P+O0
その主任研究員の業績も
NECのような没落企業に
相応しい糞なのも秘密な

鶏冠の穴舐めて常務担った
自ら屑研究者と宣言している
糞くにをを見習えばいい

お前らに会社を立て直す技術なんて
ないから、せいぜい糞でもモリモリ
食べるがいいさ

431:名無しさん
11/09/25 14:39:58.29 9eDPeImV0
研究するのではなくて研究させるのが仕事だからねえ。

432:名無しさん
11/09/25 16:03:34.74 M6ZOmhd90
居場所が無くなって中国研とか何の成果も求められず数年退避しに行って帰ってくるようなのに比べれば
国内の研究所にしがみついて、成果の事業化に必死で取り組んでいるオッサン研究者達のほうが
少しはマシだと俺は思う。

433:名無しさん
11/09/26 18:50:55.84 Gr9G0Si0i
みんな研究所オープンハウスを見にきてね♪

434:nec
11/09/26 19:56:25.73 vpKtU+mo0
心、優しいnec社員の方、教えてください

祝【世界へ】拓殖大学 新入生スレ【collaboration】入学 -3-
スレリンク(student板)l50

796 :学籍番号:774 氏名:_____:2011/09/26(月) 18:33:04.91 ID:???
そういう難しい話は聞きたくない読みたくない
俺様が聞きたいのは、NECの拓大閥の事なんだよ
バカ大学なのに、学閥を作れるなんて大したもんだぜ
俺様みたいな勉強嫌いのクズでも、NECの拓大閥に入れたら
人生一発大逆転だ
なあ、誰かNECの拓大閥について教えてくれや
噂でもいいからよ

435:蝉
11/09/26 19:56:50.76 H05tmsz40
>>431
> 研究するのではなくて研究させるのが仕事だからねえ。

だからなに?

436:株主
11/09/26 21:20:38.06 FYAlO5u10
>>431
屑研究者でも対外的には
主任研究員と厚顔にも名乗れること

研究所がくにをに食い物にされて
会社が滅びつつある

437:名無しさん
11/09/27 06:55:13.96 rNxrtN8Fi
研究所の企画部なんて機能していない名ばかりの部署は
本社の企画部へ統廃合すれば?
行き場を失ったオジサンの吹き溜まりにして
研究所の人件費をかさ上げすることはないよね。

438:名無しさん
11/09/28 00:24:30.78 HIlIpK5n0
研究所の企画部って何やってるの

439:蝉
11/09/28 01:16:45.26 QqfAuTOa0
>>438
> 研究所の企画部って何やってるの

グループによる。

440:7743
11/09/28 06:57:00.17 /sJbThYc0
戦略を練れる人材が集まってるようにはみえないわなw
モラトリアム期に入った鞄持ちの雑用集団的な存在にみえる

441:アホ
11/09/28 09:09:59.82 RJdmTXBkI
おまえら、自分で立ち直れないなら
廃業しろよ。
日本経済の役立たずなんだからよ。

442:株主
11/09/28 09:34:15.38 6ziF+Stx0
日本を率先して行く末を
示していますが、何か?

443:偉大朝鮮
11/09/29 08:53:43.82 sF4YmnsBI
没落日本、没落電気

444:NEC
11/09/30 00:32:32.33 kWAy8Pvr0
ライバルは しいてあげれば 富士通だ

445:名無しさん
11/09/30 00:41:29.69 nA4WwE7Z0
10年前はライバルだった気がする

446:NEC
11/09/30 00:48:28.83 kWAy8Pvr0
われわれは 業界トップの 企業だぜ

447:NEC
11/09/30 01:06:56.69 gS0I+QFAI
他社の板 訪ねて知りぬ いずこでも 自社を蔑む 立場違えど

448:NEC
11/09/30 02:28:37.44 gS0I+QFAI
>>447
空気読め 裏の事情を 書く場所だ

449:名無しさん
11/09/30 04:59:46.85 uKNMrjiA0
>>447
うまいな

450:関西研が最強 クニヲが最低
11/09/30 07:55:47.34 Gm853C4/0
自演乙Www
ここはエリート専用の書き込みスレです

451:知財研究BU人事通達
11/09/30 13:09:45.87 pe9xB1WCi
>>450
ヱリヰトの ボーナスパペロ 四五○台

452:誇大妄想
11/09/30 17:08:50.64 aIJdCTfKI
負け犬がエリート?
ジョークかな?

453:株主
11/09/30 19:08:44.75 KKLmmLFw0
屑会社を屑にした張本人たちだから
より抜きの屑エリートだろ

454:NEC
11/10/01 00:18:16.11 zXeOkcsYI
>>452 (赤ペン先生の添削)
負け犬が エリート騙る 冗句かな

455:NEC
11/10/01 00:34:40.68 zXeOkcsYI
>>451 (赤ペン先生の添削)
エバンゲリオンおたくの真似をしても特段ウケることはありません。
注意しましょう。
但し、着眼点は面白いですよ。

エリートの 賞与は現物 パペロかな

456:名無しさん
11/10/01 00:43:41.37 HWb6mFjn0
日経9/30朝刊
「自己資本額に対して年金積立不足額が大きな主な企業」

1 三井住友建
2 DIC
3 富士電機
4 富士通
5 OKI
6 パイオニア
7 アンリツ
8 NEC
9 明電舎
10 ユニシス


457:名無しさん
11/10/01 00:47:03.28 rUgyHoh80
富士通は意外だな

458:角川ホラー文庫
11/10/01 05:29:13.40 qclwHzrBI
>>454
エリートが 来たりて 法螺を吹く

459:エリート会員制文学同好会
11/10/01 07:18:17.36 zXeOkcsY0
天 パ う 秋 夏
の ペ ろ 来 過
香 ロ た に ぎ
具 ほ え け て
山 す の ら 
  て   し 
  ふ     

original: (万葉集)持統天皇

460:エリート会員制文学同好会
11/10/01 07:26:16.72 zXeOkcsY0
無 大 う 小 玉
駄 手 ち 学 川
金 ふ ょ 生 の
使 り う 徒 
ふ ふ て   
  り ん   
    に   

original: 木下利玄

461:エリート会員制文学同好会
11/10/01 07:30:52.05 zXeOkcsY0
関 関 な け 関
東 東 ら い 西
連 は ば は は
合     ん 
      な 

original: 詠み人知らず
解説: ということで、コンプライアンスの観点から関西の勝ち。
なお、この歌はその余りの散文さゆえに、文学界で異端視されている。

462:名無しさん
11/10/01 09:02:06.22 xIHyZ1qH0
関西研の部長ってグダグダ感が継承されてるのは何故?
そこまで人材が不足してるようにはみえないけど・・・

463:名無しさん
11/10/01 10:10:44.99 ooozXuer0
グダグダでも部長が務まるところがいいね。

464:クニちゃん
11/10/01 10:19:47.35 oHh2dr++0
研究所と呼んでいる部署は
猿の上司の毛繕いさえできればいい
く○をのように鶏冠の君にが最高の手本

465:あ
11/10/01 11:28:58.99 2ssrCMqB0
下期は委託打切りです

466:名無しさん
11/10/01 17:54:22.47 7iETiHOM0
>>462

金を出してる事業部に研究ネタを求めるのは止めてください.

467:名無しさん
11/10/01 21:51:57.83 DigDHXnz0
キモイピッグドールを探すのだ!!
さすればこの会社は救われるだろう。

NECの生存戦略しましょうか!

468:名無しさん
11/10/02 04:13:44.67 KVugt1TRI
㌧㌦

469:名無しさん
11/10/02 14:12:09.14 DmwmjUnd0
関西研の意義とは

470:名無しさん
11/10/02 14:56:10.72 unkRkmyy0
あのクニちゃんが経営戦略の一部を担っていると考えると研究所の二の足を踏まないか凄く心配・・・

471:株主
11/10/02 15:34:12.17 vigA/LsQ0
>>469
ヒトには価値はない
土地建物も損が確定

>>470
クニオのように鶏冠に媚びた
だけで常務になる屑がいる
だけで株暴落はアタリマエ

472:株主2
11/10/02 16:14:26.71 7ov4AsFSI
会社資産を減らすのが仕事かい?

473:7743
11/10/02 17:41:32.39 kx+5qFuc0
そのつもりはないが結果としてそうなっている。
喜劇でもあり悲劇でもある。

474:名無しさん
11/10/02 19:41:48.34 DmwmjUnd0
クニちゃんというお方はムードメーカー?

475:名無しさん
11/10/03 13:53:20.37 y+ty2jA40
カリスマ

476:名無しさん
11/10/03 18:27:17.71 Qt3ovGfQi
自分の経営責任は認めないし取らないし指摘する奴は飛ばすナルシストゴマすりタイプかな

477:株主
11/10/04 22:33:44.21 DFpk0yC50
クニオに経営能力なんかないじゃん
あるのはゴマスリ能力だけ
クニオ始末できないエンドーも
リーダーシップなし
ここの経営者は責任患マルでない


478:NEC
11/10/05 01:20:52.33 Ti9/LDHG0
私の 人生約束 されました

479:名無しさん
11/10/05 05:04:24.38 XE9DJSUP0
勝ち組か

480:株主
11/10/08 00:08:48.65 GVB3cMx10
ウジ虫ども
役にたたないなら
本すれたてろや、屑ども

481:FFFFF
11/10/08 00:19:30.66 qWHGGf6O0
本スレもう立ってるよ

482:NEC
11/10/08 02:32:44.98 yAwQUbut0
>>444 1988年 N社員談

>>446 1989年 N社員談

>>478 1990年 N社員と結婚した嫁の顔 

483:NEC
11/10/08 02:35:52.59 yAwQUbut0
今日もまた 家計のために レジを打つ(by嫁)

484:名無しさん
11/10/08 08:11:16.15 +Vs9W2zA0
研究所があるから会社が成り立っている。

485:7743
11/10/08 20:49:01.27 tp9gY+h10
それを言うならうちらの場合は
「研究所が会社を傾かせている」
だろ。

486:蝉
11/10/08 23:38:14.68 err8w1QK0
>>485
いっかい全員くび

487:名無しさん
11/10/10 01:06:05.27 9m5JKAon0
博士号を持っている人は、全員、大学へ。

488:sage
11/10/10 07:29:07.82 aQfAd0e30
>>487
博士号を持ってるくらいで大学には行けない。そんなに甘くないよ。

489:名無しさん
11/10/10 08:41:12.82 oCEqTuPC0
>>487
博士のいない研究所をつくるの?

490:今年がヤマダJ
11/10/10 23:20:38.08 Kya0mv2I0
今年はパペロの事業化をプレスで約束した年です。
研究所が大量投資した分が回収できるかお楽しみに。

491:名無しさん
11/10/11 14:30:42.84 O/+yvQ5G0
大した研究成果もあげられていない奴に限って
プレス発表では出来ないことを公言するものだ.
ぱぺろのプレス反省から、今では「30年先の研究」とか
会社貢献とか全く無視した無責任な目標を掲げ出すし
ふざけた職場だよ

492:NEC
11/10/11 21:36:12.54 XS2o1qXN0
三十年 生き長らえし 其の時は
越南資本と なりにけるかも

493:名無しさん
11/10/12 01:19:19.86 LskhF95s0
ビジョンとかロードマップとか

494:名無しさん
11/10/12 01:19:56.32 LskhF95s0
ある種の詐欺師の口上だわ

495:名無しさん
11/10/12 01:21:19.95 LskhF95s0
技術のおとこ道だのけもの道だの

496:V
11/10/12 07:43:25.98 QR7lZ8ig0
【多浪がうるさいのですが?】
大東建宅やレオパレスなどのワンルームマンションに、男2人で同棲し、多浪している人が多いそうです。
周辺の部屋に住む会社の話題を壁越しに本能的に聞いて、インターネットに書いているそうです
多浪が書くと、○○○に家ができるそうです
アパートやマンションで複数で騒音を発しているのは、多浪だそうです
多浪は国民の義務を果たしていません
5浪、6浪して、一流企業に向かって偉そうなことを言ったり書いたりし、格好つけているそうです
会社の秘密を握る会社員にも迷惑な存在で、複数で話しているので騒音迷惑なので、
ワンルームには1人しか住めないように法改正してほしいです
国民の義務
「概念」
一般的義務規定(12)、教育の義務(26)、勤労の義務(27)、納税の義務(30)
第一二条 この憲法が国民に保障する自由及び権利は、
     国民の不断の努力によつて、これを保持しなければならない。
     又、国民は、これを濫用してはならないのであつて、
     常に公共の福祉のためにこれを利用する責任を負ふ。
第二六条 すべて国民は、法律の定めるところにより、
     その保護する子女に普通教育を受けさせる義務を負ふ。
第二七条 すべて国民は、勤労の権利を有し、義務を負ふ。
第三〇条 国民は、法律の定めるところにより、納税の義務を負ふ。

とおるという人が6浪目に突入しているらしい
情けない

497:名無しさん
11/10/12 10:19:08.75 dJtn/X+Ji
研究アイデアを出せる人材を社内から掻き集めることができるような所長はおらんのか?

498:蝉
11/10/12 18:45:23.11 f4q0Zndf0
アイデアねぇ

499:禅
11/10/13 12:57:00.98 PglY1Cani
研究所老婆大杉

500:株主
11/10/14 22:01:38.42 D5e+HesW0
お前ら負け組の馬鹿しかいないん
だから、従業員の腎臓売ってgoogle
様から技術買えよ

集団自決してもかなわないから
あとパペロはリカちゃん人形で
一つ398円で売れ、株券2枚おまけで


501:名無しさん
11/10/14 22:25:16.75 yT8M4Ewf0
>>490
これのことか?

NECとNTT,携帯メールで操作できる子守りロボットの共同実験を開始(
2006年)
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
「5年以内には実用化したい」と,NECメディア情報研究所長の山田敬嗣氏は話す。

これからのC&C - C&Cが実現する30年後の社会
URLリンク(s.journal.mycom.co.jp)

502:ハブ主
11/10/14 22:28:58.91 RpXVHiv70
>>500の脳が、佛㌧㌦

503:<丶`∀´>
11/10/14 23:33:16.62 xLckKKTc0
                  ∧__,,∧
                 <丶`∀´>
                  (つ玉と)
                  `u―u´
            >>500はこれを売った金でナンピンしてはどうニカ?


504:う
11/10/14 23:33:52.87 2ARQMajMP
オリンパス敗訴で産業医を使ったブラック過ぎる手口が明らかに
URLリンク(www.cyzo.com)

高谷 知佐子さん
弁護士(森・濱田松本法律事務所)

たかや・ちさこ●1969年生まれ。93年東京大学法学部卒業。95年弁護士登録、2001年から森綜合法律事務所(現 森・濱田松本法律事務所)所属。
1999年にアメリカ・コーネル大学法学部大学院卒業、ニューヨーク州弁護士登録。99年から2000年までシンガポールのArthur Loke Bernard Rada and Lee法律事務所で執務。
2000年にはインドのKochhar & Co.法律事務所でも執務した。今年8月、『日経ビジネス』恒例の「弁護士ランキング」労務・人事部門で第4位に選ばれる。
主な著書に『現代アメリカ契約法』(共著、弘文堂)など。

URLリンク(jinjibu.jp)

505:名無しさん
11/10/15 07:33:05.47 cAbfy9fr0
哀しすぎる。

506:y
11/10/15 13:32:21.68 P9DfLA79P
オリンパス敗訴で明らかになった女弁護士のブラック過ぎる手口
オリンパスは、産業医を使ってHさんを精神異常者に仕立て上げようとした。

<T谷弁護士は(編注:原文は本名)不都合な社員や退職させたい社員がいる際には、
まず集団ストーカーと呼ばれる手口で、その社員の周辺に複数の人間が常につきまとい、
その社員に精神的苦痛を与え続け、その社員がたまらなくなって、
怒鳴ったり暴力を振るったりしやすいようにする、
もしくは精神的苦痛で自殺しやすい状況にする行為を続ける>


507:名無しさん
11/10/18 07:03:24.77 fYI1JhKp0
>>501
関西研究所の存在意義は何?

508:名無しさん
11/10/19 07:21:00.63 4S0VA4Au0
paperoの事業化だろ

509:名無しさん
11/10/19 19:52:22.73 MDXNucUd0
パぺロ好きだなあ

510:株主
11/10/19 22:06:19.93 0W9Set5V0
パペロをおまけにつけて
MEDIASの行商にいけ、山田さんよ
ちょっとは会社に貢献しろタダメシども

511:名無しさん
11/10/21 00:46:38.20 N0RSCnQL0
偽株主がこんな所でもラ㍑

512:名無しさん
11/10/21 01:14:12.72 urr4g+do0
パペロかわいい

513:名無しさん
11/10/21 23:02:15.54 QsG71xdZi
そういえば、柏○はクニオの運営を批判してたが
今思えば結果的には当たってたなぁ

514:名無しさん
11/10/22 12:13:21.38 2CNvhnCq0
社内で上にアピールすることしか考えない企業病だな

515:神
11/10/22 12:32:54.09 IJt6Iz1xO
これが社長の実態だ!

URLリンク(mobile.nights-net.com)

516:株
11/10/22 14:21:22.57 tPM4cyS80
クニオのような屑が常務になるだけで
ウンコ会社確定

517:名無しさん
11/10/22 20:05:19.68 MUzUNmYz0
>>516 あんたがウ○コのくせに…

言うよね~~
  ___
 / {ニ>O<ニ}―、
`/ / 彡 ミ  \
| / ///| (丶丶 丶
|| /へ丶_>\ |
| レハ∧●丶 /●/丶|
| ヒi ⌒ i ⌒ |
| ハ|   (   |
ノノ 丶 丶二二フ ノ_
  /\/⌒)_//@)
  / ∩/ / ∩/ /
 | | 三)  |E|
 |V _ノ  ヒ_ノ
 | /   ||

518:蝉
11/10/22 23:51:56.20 972OX1wS0
>>514
上が見る目を持たないから、アピールが効いてしまうんだな。
情けない。

519:名無しさん
11/10/23 10:24:49.67 +C5bup250
TOEIC高得点でも人とコミュニケーション下手で
そもそも海外で研究もビジネスもできないところが痛い
でもTOEICの点数だけが心の拠りどころ


520:名無しさん
11/10/23 19:15:10.53 tOPCnw0S0
TOEICの得点とマネージメント能力の関連性はあるの?

521:蝉
11/10/23 19:24:24.51 h1GX5K6Y0
>>519

900点オーバーの方々は、そこそこ海外で(あるいは海外と)研究かビジネスやってる気がするが、
点数だけが心のよりどころのやつなんかいるか?


522:名無しさん
11/10/27 13:36:32.03 MhSu2tU90
気がするだけかも

523:名無し
11/10/27 17:06:27.96 /y6I3f9vO
本当に研究職で行き場を失った
じいさん連中が群れてる部門に
成り下がったよな

524:名無しさん
11/10/29 18:31:54.55 WChqy2ch0
今の研究所って平均年齢いくつくらい?
昔は30くらいだった気もするけど

525:名無しさん
11/10/29 18:42:31.35 NLrDMifd0
45

526:名無しさん
11/10/29 22:11:13.65 NIbySt+y0
いまバブル期入社世代は43~45歳で
会社内で構成人数が突出してるからなぁ

527:蝉
11/10/30 00:32:08.64 yXTgYg2K0
以前は、その世代の無能さにあきれていたが、最近は若手の実力低下がひどい。

528:名無しさん
11/10/30 07:50:58.50 uQtEKLZb0
社内の成果主義が歪み過ぎて
下克上を嫌った上司による減点評価と
若手を育てずむしろ放置して腐らせてるからな



529:名無しさん
11/10/30 09:50:08.70 IISVQ3dA0
組織が腐る典型パタ~ン

530:名無しさん
11/10/30 10:38:49.02 loapLq3u0
研究管理能力に問題があったパワハラ管理職を
自分で研究出来ないのに中国送っても金の無駄

531:名無しさん
11/10/30 13:14:16.03 6xOp4hNRO
>>530
でも、それで鬱から救われた若手研究者がいたことも忘れちゃ駄目だよ

532:名無しさん
11/10/30 19:07:35.02 Mwft6OX30
貴恵さんは本当にいびり倒された。夫の 熊谷忠直(NECソフト)は嫁を見捨てた。
六小周辺の住民はみな知ってる。
熊谷欣悦さん(個人タクシー)と富與子さんは本当に
鬼のような舅夫婦だと皆が口々に言う。

おかげで貴恵さんがどんなに傷ついたか、
孫の紅高2年生の娘も母親の可愛そうな姿を見て育ったせいか、
同じ学校の男子の家に入りびたりで年中お泊りだ。
彼氏は父親のようにパートナー女性に冷たくないそうだ。

そもそもこの恐ろしい嫁いびり一家の3人、
熊谷欣悦さん
熊谷富與子さん
熊谷忠直(NECソフト)さん
まずまず酷いのは
若い頃から熊谷富與子さんは浮気のやりほうだい。
六小周辺の住民はみな知ってる。
だんなが個人タクシーだから都合が良かった。
いくらでも男を呼び込んで如陰を飢えさせて男狂いの日々。
それを見て育った熊谷忠直(NECソフト)さんも酷い女狂い。
アルファードを駆使して隠し子産ませた女と
品川水族館でデートした後は人妻の家のそば国立の
ホテル ラフェスタ国立でやりたい放題。
離婚の原因はこの熊谷忠直(NECソフト)さんの女狂いと
男狂いの熊谷富與子さんの嫁いびり。
呪われた熊谷3人家族に天罰を!


533:名無しさん
11/11/01 11:00:15.74 8D+tFsjoi
研究所公開中だとスレが伸びませんなw

534:名無しさん
11/11/01 20:46:16.47 JOdX+Ib/0
なにかおもしろいもの展示してるの?

535:名無しさん
11/11/02 07:38:31.93 5iBaWldWi
前回のクニオが社内幹部の見学に限定した接待中研公開よりは私欲に満ちてないので見所満載www

536:蝉
11/11/03 00:44:59.36 eH7oCkB+0
あーつかれた。

537:774
11/11/03 01:28:57.17 BcT+IFV00
ラフェスタって国立にもあったんだ。
少し高いけれど部屋がきれいなんだよね。
今度行ってみよう。

会社更生法適用

538:名無しさん
11/11/03 12:40:36.70 o8pUHmmiO

鬱の独り言カキコって意味不明でキモチワルい


539:M
11/11/03 21:57:02.71 nxIiNR9s0
確かに研究所のオープンハウスは、ここ最近より良かったね。

540:774
11/11/04 00:49:52.23 TFqICVTM0
>>538
自分が理解できない物は鬱扱いして思考停止?
全然うつじゃないが…

倒産または売却

541:名無しさん
11/11/04 07:56:34.37 QH5ggJlH0
ウツの人は触れるとムキになって反応するから、そっと放置しておいてやれ

542:名無し
11/11/04 18:26:19.39 Gw4kwYe+0
データマイニングの研究ってまだやってるの?
小太りの主任研究員がリーダーになって自然消滅?

543:蝉
11/11/05 00:31:36.01 ZY5PA+da0
>>542
いっかい全員くびにしろ

544:名無しさん
11/11/05 07:49:14.98 3EQmNtlZ0
アイツがシナ研に飛んで以降は
ずいぶんと良くなったけどな。
ナラ研のような地方研究所の
中身の無い研究テーマよりは
よっぽどマシな状況だぞ。

545:蝉
11/11/05 09:39:41.65 ZY5PA+da0
>>544
マシでもなんでも、いっかい全員クビ。
リセットが必要。

546:名無し
11/11/05 09:43:46.14 //fuXNW50
>>530,540,542
これ、全部同一人物?
もしそうならロクでもないな

547:名無し
11/11/05 09:59:15.69 HFqOledP0
>>546
ミスった
530,542,544ね
パワハラ研究員ってのが同一人物かって意味です

548:名無しさん
11/11/05 11:01:48.08 Ti0h9lH/0
下にパワハラでも上に媚びて従順ならば
会社的には見逃して便利に使いたがる
クニちゃんみたいな上が増えたからな・・・

549:名無しさん
11/11/06 07:50:12.17 ipZu2zxQ0
人事は研究所長の人と成りで随分と差が出てるもんなぁ.
研究者の適性に関わらず好き嫌いで組織を束ねたがる部長とか
オジさんの仲良し倶楽部みたいで,まともに研究所を運営できてないだろ.


550:名無し
11/11/06 08:30:26.28 lBHn9NLmO
奈良の研究所出身の管理職って、そんな感じばかりなのは伝統なんですね(笑)

551:音声言語
11/11/06 08:41:03.83 AUkuhp4z0
あれは僻地にある研究所の弊害だな。
しかも自力で研究できない理由を
社外との産学連携と謳って研究費を無駄に垂れ流すし、
研究テーマも自分達でまともに決める能力に欠ける。

552:名無し
11/11/06 11:11:57.31 aYg39ixo0
5年以上も査読付きの論文誌に掲載がない主任研究員とかいるしな
悪い冗談みたいだ

部下に寄生して2nd以降のやつは出してたりするから更にたちがわるい

553:名無しさん
11/11/06 11:52:19.78 ipZu2zxQ0
それでも大学の教授に研究委託費を流しておけば
信学会のフェローは貰えちゃうのが世の中なんだよなw

554:豆腐
11/11/06 12:21:02.28 srgFLg0m0
パペロの偉大な功労者
ヤマーダの悪口言うな

555:名無しさん
11/11/06 17:11:51.77 Xdd0RRbF0
会社に一番貢献してる研究所は?
会社に一番貢献していない研究所は?

556:名無しさん
11/11/06 18:30:18.86 M4s8QfFm0
>>552
特許出願に関しては
部下の出願の最後に共著名を入れさせて
特許件数を稼いで社内表彰を狙ってくる
研究部長を見たことあるな~

557:蝉
11/11/07 20:08:46.11 sRsdUcpf0
>>552

その5年間、彼は何をしていたのだろうか。

558:名無しさん
11/11/07 21:32:36.95 dHx0KTgY0
>>557
指導という名のパワハラとか上へのごますりとか「本人が社会人的だと信じている」活動に忙しかったんじゃないかな
「ここは企業であって大学の研究室ではない」とか言い訳しながら

559:僻地
11/11/08 06:55:50.67 i9KNSnIki
>>557

それでも研究部長に昇格できる研究所もあるけどなwww

560:名無しさん
11/11/08 07:42:37.26 bIHxmu9TO
ヤマーダはパペロを年内に事業化すると社内外で公言した偉大なる研究者だぞ!
カス研究者どもはひれ伏してろ!!

561:名無しさん
11/11/08 23:52:17.17 R13UHiba0
アシモは片足ケンケン出来るってさ。。。
パぺロは・・・

562:名無しさん
11/11/10 16:30:40.33 a/fQht4u0
>>559
マジで?
どこの研究所?

563:名無しさん
11/11/10 21:23:59.42 y91Bab0k0
>>544

その前が変人だったな

564:名無しさん
11/11/11 06:55:22.32 xlUKAw470
>>563

管理職不適格者が昇進できるから研究が成果につながらないんだろうなぁ
研究職の場合は所長や部長級は降格人事もありだと思うけど

565:あ
11/11/12 01:34:40.25 CQuQ9avA0
事業部と研究所を繋いでくれるような
人材なりを集めた部門が社内にないものかね・・・
本来は管理職である部長がやるべき仕事だが、期待するのは無理そうだし

566:名無しさん
11/11/12 01:42:58.82 6NSVUTKc0
>>565

「繋ぐ」とはなんぞや。

何にせよ、部長は管理職だから、その実務は部下がやることになる。

567:名無しさん
11/11/12 15:04:24.55 w/7nzUMD0
>>566
だから?
全体的な方向性の策定や承認は部長やら主任研究員の職務
そこがダメダメで困るなーというのが今のところの話題
実務を誰がやるかにと何の関係が?

568:名無しさん
11/11/12 19:16:27.25 6NSVUTKc0
>>567

は?

> 人材なりを集めた部門が社内にないものかね・・・

そういう部門があったとして

> 本来は管理職である部長がやるべき仕事だが、期待するのは無理そうだし

その部門の実務は部長ではなく、部下がやると言っている。

せっかく、そういう人材を集めておいて、なんでその人材ではなく管理職の部長がやるんだ?

569:名無しさん
11/11/12 19:52:10.84 0EQZHc0Ri
だったら研究部長やPRは要らないね♪(´ε` )


570:名無し
11/11/12 19:59:16.63 OEeLitG3O
そもそも研究部長やシニアエキスパートの数が多すぎるぞ。研究所はどれだけバブル時期の使えない人材に手厚いんだよwww

571:あ
11/11/12 20:07:08.38 CQuQ9avA0
部長「実務は全て部下のお前がやれ!他は俺に任せておけ!!」
部下「他って雑用しか残ってませんが・・・」

572:名無しさん
11/11/12 20:10:03.97 oP6J+Jgg0
>>568
本来は管理職がやるべきところが、できていない。
なので、そういう人材を集めた部署が欲しい。
という話しなはずなのになぜ二つを混ぜる?
部署があるのに管理職がやるなんて話しは誰もしていないんだが

573:名無しさん
11/11/12 21:17:43.41 6NSVUTKc0
>>572

> 事業部と研究所を繋いでくれるような

ことが、部門のミッションであると管理職が認識するのであれば、そうしろと部下に実務を指示するだろう。
管理職が、そう認識してないのであれば、「部門のミッションの一つ」として提案したらいいだろう。

ただし、研究所の中の研究を担当する部門が、事業部と研究所を繋ぐことをミッションとするかどうかは、研究の進捗やメンバー構成・スキルによるだろうな。

574:名無しさん
11/11/12 22:50:48.75 PlFP9Wjd0
>>572

> 研究所の中の研究を担当する部門が、事業部と研究所を繋ぐことをミッションとするか

他の人は研究所のミッションをこうだと思ってるけど、
572はこうだと思っていないから話が噛み合ってない気がする
572は研究所のミッションは何だと思ってるの?

575:名無しさん
11/11/12 22:51:36.02 PlFP9Wjd0
ごめん、572は573だった

576:名無しさん
11/11/13 00:45:33.73 uQB2Yo4O0
>>571
ほんとにこういう感じなんだよなぁ
体制的にも主任より担当の方が少ない
逆ピラミッドだし

577:名無しさん
11/11/13 07:49:59.18 nwjmqOSV0
>>574

研究所のミッションは第一に研究。

で、最初の質問だ。
「繋ぐ」とはなんぞや。

578:名無しさん
11/11/13 10:09:44.45 IpLBP9ym0
今の研究管理職って、自分にできないことを指示だけすれば
仕事をした気分になっているところが痛いんだよな...
こんな無能なオジちゃん達は研究所だけでなく会社にも要らないって

579:名無しさん
11/11/13 11:31:50.39 4Kc9XFjWO
端からみると大したこと無い開発行為を
はずかしげもなく“研究”とほざく自称研究者も
痛々しいねぇ~

580:名無しさん
11/11/13 13:17:07.93 16KPKTOh0
>>577
なんのために研究してるのか
 研究内容を論文にするため
 研究内容を事業化するため
主目的は後者だろうから事業化に繋ぐってことだと思われる

581:せいけい
11/11/13 13:25:22.12 Bud+wKcX0
鳥海氏を研究所に入れてあげてください

582:名無しさん
11/11/13 14:19:17.75 kBPrLpW/0
事業に繋がらない自慰行為な研究をやらせるために
会社は給料を稼げない奴に払ってるとでも思ってるのか?
バカ管理職かっお前は!? >>577

583:名無しさん
11/11/13 15:59:36.21 vDFQeLDt0
前後60年で蓄えた日本の富がアメリカに吸い取られる
URLリンク(sekaitabi.com)

584:名無しさん
11/11/13 23:12:29.33 nwjmqOSV0
>>582

お前、何が問題なのかわかってないな。
事業につながる研究は研究だから 
>>577 のように研究所のミッションだと言っているではないか。

それよりも

> 事業部と研究所を繋いでくれるような

の「繋ぐ」とは何をすることを指しているのかを問うておる。

それが研究部門のミッションに含まれると定義するのであれば
当然、その実務は部門のメンバーが遂行するものであるし
そのためのリソース確保は管理職の仕事だろうな。



585:.
11/11/13 23:41:23.48 hYxErxJt0
細かいことはいいから、ちゃんと大きな成果あげろ!

586:名無しさん
11/11/14 06:34:24.73 kyXBrTra0
>>584
あなたの書いてることから問題を理解しろってのは無茶でしょう

研究所のミッションには研究が含まれる
○○が研究所のミッションならばリソースを出すのは研究所

程度しか書いてないんだから
ウソはないだろうけど情報量もないわけで

587:名無しさん
11/11/14 07:04:15.10 sEo4nNOR0
>>584
すぐに部下に頼って自分で思考できないあたりがバブル期入社世代臭いなー
おまいはアイデアくれくれ部長のナカーオなのか?

588:名無しさん
11/11/14 07:26:57.00 Thv2tJ2A0
>>586

> あなたの書いてることから問題を理解しろってのは無茶でしょう

>>566
> 「繋ぐ」とはなんぞや。

と書いてあるから、そんなに無茶ではないと思うけど。

589:名無しさん
11/11/14 12:20:09.72 mFVt1BzO0
>>588
それはそうなんですが、>>580 とかは無視して>>584が書き込まれているわけで、
事業化の話だかリソースの話だか何となく反論しているだけなんだか584から読み取るのは難しいかなと


590:名無しさん
11/11/14 19:48:48.96 JUoxCeBZO
エリート様はお気楽ですな(笑)

591:名無しさん
11/11/15 00:08:12.56 9Cb9RdI70
>>589
> >>588
> それはそうなんですが、>>580 とかは無視して>>584が書き込まれているわけで、
> 事業化の話だかリソースの話だか何となく反論しているだけなんだか584から読み取るのは難しいかなと
>

事業化に「繋ぐ」とは何をすることを意図してレスしているのかを問うておる。

使ってくれそうな事業部に折衝する程度であれば、研究部門の当然のミッションとして既にやってるだろう。

わざわざ新部門を作ることまで言及しているということは、事業化に必要な追加開発を指しているのかもしれないが
だとすると、それを研究部門の管理職がやるのは、会社の仕組みとしておかしいのではないか。

592:名無しさん
11/11/15 07:11:19.92 Os3mPg+9i
そもそも研究管理職が多過ぎるという話だから
研究所リストラで管理職を整理して辞めさせれば解決するよ

593:名無しさん
11/11/15 08:41:51.62 9Cb9RdI70
>>592
リストラで管理職を整理するのは大賛成だが、それで事業化に繋ぐ問題が解決するわけがない。

594:名無しさん
11/11/15 09:37:54.51 u7zJC5yFO
パペロの事業化とかの話しにもあるように、研究所は事業化を目指すアピールだけしてればいいんだから繋ぐ必要を管理職は本気で考えて無いってば

595:名無しさん
11/11/15 11:54:08.73 Os3mPg+9i
>>591

それって、ビジネスイノベーションセンターや戦略企画グループのミッションだろ。機能してないみたいだけど。。。

596:半年報
11/11/15 22:00:24.57 qz9rAbU+0
中央研究所の最新成果をお届け中です(2011年度上期)

597:名無しさん
11/11/15 22:23:22.32 09sFxcL40
特にシステム系の研究所はもういらないんじゃね
今後事業化につながる可能性があんの?
Googleとかに勝てる見込みなさそうに見えるけど

598:名無しさん
11/11/16 07:42:52.63 8zU9qwbo0
>>596
オープン共創ビジネスとビジネスイノベの中身の無さに吹いたwww

599:名無しさん
11/11/16 13:20:40.76 8zU9qwbo0
>>597
まともなのはシスプラ研くらいだろ
他は切っても会社は痛くも痒くもない
目糞鼻糞な成果じゃねーか

600:蝉
11/11/16 19:16:52.03 bVKfixfj0
いっかい全員くび

601:名無しさん
11/11/17 13:49:14.85 In7bS4tH0
>>595

社内モラトリアム世代の井戸端会議だと噂のアレですか~

602:名無しさん
11/11/21 20:01:20.32 29YXscz00
研究分野が類似していて社内で内容が重複するTGは整理して組織をスリム化してくれよ

603:ななしさん
11/11/22 21:51:19.14 tfeYYpSe0
自然言語処理TGと音声言語TGのことだねwww

604:ななし
11/11/22 22:06:55.49 d3/p/nU10
具体的すぎワロス

605:名無しさん
11/11/22 23:02:29.21 S4LBxIVA0
ここって元々1つだったのが2つになったんじゃなかったっけ

606:サムライ武蔵小杉
11/11/23 21:36:58.95 BFtopIoc0
関西は正直後付けではあるが研究所としては芽の出ない音声研究の類似テーマは人材過剰だろうし、そのうちどちらかNES行きじゃないのか

607:名無しさん
11/11/24 00:14:04.58 qZ+cRtCr0
理系博士卒の就職先として企業研究職希望でいろいろとググってここにたどり着いたんだけど
NEC研究所ってあんまり雰囲気よくないの?
NTTとかIBMのスレ見てもこのスレみたいに盛り上がってないし...

608:名無しさん
11/11/24 07:13:15.22 xjZoiwzj0
就職難で進学して大学にも残れず日本に腐る程余ってる理系博士なんてのに企業の人材ニーズが多くあると思ってはいけないわなw

609:名無しさん
11/11/24 20:25:36.40 JOIvgG3D0
文系博士よりはマシかと

610:蝉
11/11/25 07:12:25.30 46oGr0vY0
滅茶苦茶書いてるのは一人か二人に見える。

書きこみ内容から

・柏○とやらの元部下(かなり昔)
・基礎研究よりアイデア一発サービスを考えるのが好き
・研究所にいられなくなって子会社に飛ばされた

と思われる

611:名無し
11/11/25 16:27:47.75 DumxGVWR0
柏○って会社では偉い人?確かパペロの人だっけ。これで会社生活を棒に振って子会社に飛ばされた部下は、さすが不満のひとつもあるだろうに(笑)パペロはアイデア一発勝負も無いけどね。

612:名無しさん
11/11/26 08:08:22.66 MGNoL3jY0
>>610
1番目と3番目はわかるが、2番目はどうなの?
基礎研究やりたい人ほど今の研究所には不満があるんじゃないかと思うんだが

613:名無しさん
11/11/26 10:01:22.32 Ygg9WN550
>>607

2chで判断する大馬鹿

614:名無しさん
11/11/26 12:55:10.39 BFnGsS/50
とくどき出てくる >>610 の自演かと思われるが自分の生い立ちが(1)~(3)ってこと?

615:名無しさん
11/11/26 13:14:39.23 Ygg9WN550
そうです。特定してください。

616:名無しさん
11/11/26 15:51:04.00 UvRHz4B30
自意識過剰

617:名無しさん
11/11/26 18:34:45.69 m9TdnhZKi
>>518
>>527
>>545
>>600
>>610
ビジネスイノベのカレか
マイニングのアレかしら
大東田町のソレかもしれんが

618:名無しさん
11/11/26 20:04:48.42 BFnGsS/50
>>610 の自演だとして特定を避けてるのであれば

・柏○の元部下を匂わせて実は近い立場で嫌っている管理職
・基礎研究に従事した経験がありアイデア一発勝負の研究が嫌いだから関西研究所も嫌い
・子会社に飛ばされた/飛ばされそうで研究所の運営に不満をつのらせている

と推理できる

619:名無しさん
11/11/27 07:01:05.59 C7PrN27H0
>>607

会社の中で博士号を持ってるから凄いと思わせるような仕事っぷりの奴は全く見当たらないから安心だぞ。


620:名無しさん
11/11/27 12:27:23.52 TzO0LTdD0
候補が >>617
条件が >>618 なら
マイニングのアレかな

621:名無しさん
11/11/27 16:30:00.61 N9gDJIuF0
>>620

正解です。

622:名無しさん
11/11/27 17:48:15.35 8op+wW/+0
>>619
博士号にすごい仕事っぷりを求めるのは少し違うと思うけどな。
理工系の博士なら、その専門分野に対する幅広くて深い見識とか、感覚に流されない論理的なものの見方とかだろ。



623:名無しさん
11/11/27 18:42:20.62 C7PrN27H0
その専門分野に対する狭くて浅い見識と、不感症の屁理屈なものの見方
の間違いだよねw
博士号を持ってる自分への根拠無き讃歌は他でやってくれ


624:名無しさん
11/11/27 20:17:52.73 8op+wW/+0
>>623
何ひがんでんだ。自分は持ってないぞ。
博士にはそういうものを期待するべきだろうと言っただけだ。

625:蝉
11/11/29 10:40:00.20 4sbEFKQ60
私のようなエリートを放出しようとする研究所なんて
全員いっかいクビ

626:名無しさん
11/11/29 12:43:58.12 fVSCqpCq0
>>617
>>618
>>620
>>621
>>625
息あいすぎwww

627:名無しさん
11/11/29 16:15:41.24 boLVlWVq0
研究所OBにもわかる会話にしない?

628:名無しさん
11/11/30 01:18:50.79 pTX16zbK0
30年後を見据えた研究ってのを
株主が納得できるように具体的に
説明してくれよ
まさか責任を取れないことを
言ってるわけじゃないとな?

629:名無しさん
11/11/30 06:13:32.30 pZBp8Gjs0
何株お持ちで

630:名無しさん
11/11/30 19:40:54.05 N/1C+wVw0
>>625

その時間って仕事中じゃないのか?

631:名無しさん
11/12/02 13:38:15.22 lzLB2bnx0
タバコを理由に仕事サボって携帯をいじってるヤツは沢山いるからなw

>>630
しかし、お前は帰宅るのが早過ぎだろ働けwwww

632:ななし
11/12/02 20:22:07.35 DuFJBM9/0
仕事中にYouTubeを見させて退職に追い込むスキームが発動されたそうだな

633:名無しさん
11/12/03 07:56:01.26 lETonxRui
認識系の研究(音声、画像、文字)とかの研究見通しってどうなの?
昔から研究してるわりには実サービスへの貢献が薄く自社研究の意味が希薄化してる
人材ごと事業移管して整理したほうがいい時期だろう

634:名無しさん
11/12/03 08:13:16.73 24l4oPAO0
中華研の仕事が日本国内のTGが保有する研究ネタの中国市場リサーチというのは、どれだけ暇でコアコンピタンスを持ってないんだか。金かけて作った組織が研究企画部の出張所でもあるまいし先が思いやられるな。

635:名無しさん
11/12/03 11:37:55.88 RhUIVWlg0
>>634

あれと混同しているのではあるまいか

636:名無しさん
11/12/03 11:38:37.28 RhUIVWlg0
>>631

残業禁止だろ

637:名無しさん
11/12/03 11:53:56.16 RhUIVWlg0
>>630

本体の裏事情のほうにも、その時間にかいてるな。

638:名無しさん
11/12/05 07:16:42.24 u5RLsrv20
>>626
なんか変な感じだな

639:名無しさん
11/12/05 13:59:31.67 wwsYoebn0
蝉チャン自演が暴露て名無しに帰す

640:名無しさん
11/12/06 20:50:35.67 uRPFUONui
確かに蝉ってのがいないとスレも伸びていないなぁ研究所への批判は自演だったのか。。。

641:名無しさん
11/12/06 23:57:56.71 nS8puLWq0
>>640

研究所への批判が自演って、どういう状態だ?

642:蝉
11/12/10 11:13:46.06 SIIeQzWg0
おっと、私以外にも蝉を名乗っている奴がいるようだ

643:名無しさん
11/12/13 07:35:36.00 gGM38mG80
無用に管理職が大杉
バブル期組が滞留していて
オヤジ臭がプンプンする

644:名無しさん
11/12/16 21:33:35.05 Jeh/zFOe0
いまから正義の話しをしよう
弊社R&Dに不要な研究所またはTGは何だ?

645:名無しさん
11/12/20 22:46:13.62 FUkoKrya0
URLリンク(www.youtube.com)

646:名無しさん
11/12/22 19:04:22.31 0C6xfPwg0
報道向けのR&D成果発表の内容がペラッペラ過ぎて酷いだろ。。。

647:名無しさん
11/12/23 11:07:18.11 0LtYIp/E0
>>645
このプレゼンはひどい
新人の学会発表の方がましなレベル

648:名無しさん
11/12/23 23:50:33.67 cYRo0b0I0
研究所はマジ大丈夫か?
クニーオからの運営と戦略がグチャグチャ過ぎて
今になってダメージが露呈し始めてる??

649:名無しさん
11/12/26 18:06:12.93 Na4P82zh0
>>645
「ぼくのかんがえたさいきょうのけんきゅう」の発表会ですか?

650:名無しさん
11/12/27 19:06:17.17 sxzx4QYd0
これはヒドいwww

651:名無しさん
11/12/29 14:50:26.34 dPePeydo0
アイデアが枯渇し過ぎでワロタwww

652:名無しさん
11/12/30 17:24:20.84 5/Kk41JIi

NECの研究開発、海外比率50%へ 17年に、現地ニーズ対応
2011/12/30 0:18


653:株主
11/12/31 08:24:46.47 WD86V/oX0
投資への成果目標が曖昧過ぎて単に「海外」って言いたいだけの発表だな。
パッカードベルの二の舞だけはやめてくれ・・・

654:名無しさん
12/01/02 00:22:09.27 0n7aFlk30
英語が公用語になるよっていうことが言いたいだけ。

655:名無しさん
12/01/02 16:06:33.42 GplKgwz90
>>654
そんなばかな

656:関西研最強伝説
12/01/04 06:51:39.52 JwnuIIMbi
>>645

なんでわざわざ発想の貧弱さを社外アピールするんだろ?

657:名無しさん
12/01/06 11:00:21.20 2Mos0LMb0
パペロは去年2011年にビジネス化の約束だろ!?

---(引用)

NECとNTT,携帯メールで操作できる子守りロボットの共同実験を開始
URLリンク(itpro.nikkeibp.co.jp)
「5年以内には実用化したい」と,NECメディア情報研究所長の山田敬嗣氏は話す。


658:株主2
12/01/07 19:55:44.41 g0Sqvd8eI
昨年、初めて株主総会に出たが、会社の説明は
ビジョンばかりで、どう実績に結びつくかの説明がない。

別の株主が、怒っていた。
毎年、来るごとに株価が下がってると。

659:名無しさん
12/01/08 07:32:35.78 p5eklFXa0
嘆くのならわかるけど怒るのは変じゃないか?
怒るなら、下がった株価ではなくて選択眼のなかった自分に怒らないと。

660:名無しさん
12/01/09 19:29:04.38 OtHbwhCS0
>>659
株式ってなにか知ってる?

661:株主さん
12/01/09 22:43:59.59 bkVqIA8I0
さすがに今回は売り上げ目標達成は約束を果たしてくれるよな?
毎回の技術戦略が稚拙なのは担当役員の指揮能力を疑うがな。

662:名無しさん
12/01/10 17:32:26.80 Svvp/mGj0
>>661
売上はヘタすりゃ3兆割り込むんじゃないかと楽しみにしてるんですがww

663:名無しさん
12/01/11 07:04:52.44 xRwzamQI0
常務「みんなで頑張れ!」
社員「お前は?」

664:OB
12/01/11 16:45:56.81 c2dTreS9I
ここの役員ダメだよ。
去年なんか、実績の悪さを震災の影響と
しゃあしゃあと言い訳しやがった。
これじゃ、部下が言い訳しても、何も言えないだろが。
馬鹿野郎が。

665:名無しさん
12/01/12 20:26:15.04 NxHkreet0
パペロ事業化ならず・・・
5年以上費やして何やってんだか

666:がらくた電気
12/01/13 16:40:40.98 N6vlyShxI
もんじゅと同じだな。

667:名無しさん
12/01/13 19:14:25.43 oICx8PUr0
研究所時代のクニオ様の汚点を今更蒸し返しちゃ駄目だぞ
昔から誰も責任取らずに臭いモノに蓋して終わりが研究所のベストアンサーだろ

668:パペロ
12/01/13 20:01:19.74 h24McvJ70
屑のくにをでも常務になって
パーソナルビジネスを思う存分
こけさせられる。屑ども見習えYO!

669:名無しさん
12/01/14 06:40:47.13 DZQm+iYo0
NECカシモバのスレではMEDIAS失速してるみたいだけど、くにを様が社内ケータイをMEDIASに入れ替えて実績UPを狙うのかしら?「さあ、変化しよう」って他人事っぽいコメントは相変わらずだし…

670:名無しさん
12/01/20 17:24:43.55 oZWtjigfi
研究所は研究者を厳選して組織をスリム化し、
場所を本社ビルに集約してビジネスユニットとの連携を強化するとともに
経費削減による研究投資効果の向上を促します!

671:蝉
12/01/21 19:28:21.82 UN4MxZRL0
>>670

よろしい

672:名無しさん
12/01/22 11:57:07.40 ObyHGLQXi
小汚い私服姿の研究員が田町本社の周辺をうろつかれると会社のイメージがガタ落ちだろ・・・

673:名無しさん
12/01/22 23:53:56.14 ijXh48dD0
>>672
だれから?

674:私を狂い死にさせるとした野田首相
12/01/24 19:29:58.52 E9ubajyc0
法治国家における野田総理は既に首相資格を喪失している! 既に確定した私共家族に対する
確信犯的職権乱用罪(刑法193条)!! 検察庁よ急げ!社会正義よ急げ!!  URLリンク(kayoda.pluto.ryucom.jp)


675:名無しさん
12/01/26 21:37:11.55 jsx/7qLY0
携帯、PC、研究所
Kサンの行くところがダメなのか、
ダメにするのか...⁇

676:名無しさん
12/01/26 21:52:11.27 im0L8uSX0
くにおチャン・・・


677:名無しさん
12/01/27 22:50:41.17 BD7R3U/60
R&Dの窓www

678:名無しさん
12/01/27 23:46:19.29 nKmh5aEr0
docomoのここんとこたてつずけの障害って、結局は
Nの仕事だろ。そろそろ、巨額の損失賠償を要求されて
人員整理とかレベルの話どころじゃなくなるだろ。


679:名無しさん
12/01/28 09:20:02.80 Vc2AZfzd0
>>678
東洋経済よんでね

680:名無しさん
12/02/03 19:18:20.53 A2nm7TxX0
事業に繋がらず何のためにやってるかわからない研究開発に
無駄に人と金をつぎ込むのはやめた方がいい。

681:名無しさん
12/02/03 21:39:41.01 tnyM3rsW0
NEC系の会社で神奈川県川崎市幸区に社員寮がある会社名をご存知の方いますか?

682:名無しさん
12/02/04 07:55:51.40 Dg0kkK9v0
>>680
暗号、映像・音声認識、データマイニングとか事業に結びつきそうなネタは結構あると思うんだが

事業化できないのは研究のレベルが低くて最先端ではないからなのか、事業部にちょっとでも数学っぽいものを理解できるレベルの人がいないからなのか

両方だとやばいな…


683:名無しさん
12/02/04 13:33:34.71 5N4BPvsm0
>>682

歴代のリーダーがビジネスマインドなしに明後日の方向に進めてたからだろ。
最近、やっとまともな方向を向き始めている。

684:名無しさん
12/02/04 20:59:05.37 oiNZgf2b0
いよいよPaPeRo時代の幕開けだね。

685:名無しさん
12/02/05 00:14:23.74 VuK7i4+10
研究所廃止?

686:名無しさん
12/02/06 12:47:33.57 EwpXClU/0
>>683
マインドでどうにかなる段階は過ぎちゃってるんでは?
優秀な研究者自体が少ないからなあ
できるやつから辞めてった結果が今の体たらくなわけで

687:名無しさん
12/02/06 19:47:17.28 JTd6eq530
>>686

昔のほうが良かったかのような書き方だが、

>>682
> 暗号、映像・音声認識、データマイニングとか事業に結びつきそうなネタは結構あると思うんだが

に限れば、最近のほうがよっぽど事業に結びついてきてるじゃん。

だったら、その優秀な研究者とやらは一体何をやってたんだというのが問題なわけで。


688:名無しさん
12/02/06 20:17:14.08 gt6Q/h6R0
>>687
ネタというかジャンルでいえばよさそうなものがあるとは思う。
でも、事業には結びついてないんじゃない。
今も昔も。

なんというか
○研究 ��マインド
だったのが
○研究 ○マインド
になったのなら喜ばしいけど、
��研究 △マインド
って感じに今はなってて結局事業には結びついてないんじゃ、というのが言いたかった。

689:名無しさん
12/02/06 22:27:04.68 JTd6eq530
>>688

まあね。

せいぜい△△か。
昔は事業皆無だったのが、事業に結びついてきたかな??ぐらい。

690:f
12/02/06 22:29:32.50 QcKnWopi0



【サッカー】五輪予選 日本、シリアに敗れ首位から陥落… ドロー寸前まさかのミドル決められ、ロンドンへの道のり険しく★11



スレリンク(mnewsplus板)





691:名無しさん
12/02/10 22:01:48.00 rRP1ONdC0
それにしても発想が貧困な研究組織に落ちぶれたな。

>>677
今までの寄せ集め情報で企画部生き残りを賭けたパフォーマンスか!?

692:株主
12/02/11 09:11:52.10 a8mKHjMV0
研究所は全員一旦解雇、歩合制で再雇用

693:蝉
12/02/11 10:09:02.97 cJos9Yaw0
>>692

よろしい

694:名無しさん
12/02/11 17:07:31.90 9BwmXC/c0
NECって何が優れてるの?

思い当たらないんだけどw


695:ななし
12/02/11 19:23:31.40 HJ6nFc3L0
>>677
C&Cイノベのアイデアの無さと曖昧なビジョンが際立って酷いのは何故?

696:名無しさん
12/02/11 21:58:03.57 Qhjw5yP50
もう研究所いらんだろ
事業に貢献してないし何十年後のこと考えてもそこまで会社残ってないだろ

697:名無し
12/02/11 22:04:14.94 +Ez9DC0I0
何十年後のことなんか考えてないぞ?
どこにそんな先見性がある研究所があるんだ

698:名無しさん
12/02/12 07:24:37.98 VoKA+XXC0
>>695

確かに評論家みたいで具体的な研究内容がみえないペラペラ資料だな・・・
部長以上に研究組織の運営能力や人材発掘力に問題あるんじゃね?

699:名無しさん
12/02/12 07:29:12.20 VoKA+XXC0
>>697

すでに退職しているような未来の嘘話しならば
言ったことに責任を取らなくていいからダラダラ研究できて楽だもんねw

700:名無しさん
12/02/12 08:55:38.32 mfW84zMq0
>>698

> 部長以上に研究組織の運営能力や人材発掘力に問題あるんじゃね?

お前、いつもそれだな。
とばされたか?

701:名無しさん
12/02/12 09:54:19.17 EbSQpvLm0
論文の被引用数とか特許の成立件数とかの指標って公開されてないのかな?

こういう感じの純粋に研究的な実力ってNECはどんなもん何だろう?

702:名無しさん
12/02/12 10:07:01.18 gLFGURsb0
内容ではなく数だけなら論文も特許もノルマで多数だしてるはずだけど、さすがに引用数や有効性のある特許数ともなると自信を持って発表できるものは少ないだろうね。

703:蝉
12/02/12 14:01:49.56 mfW84zMq0
>>702

TOEICみたいに、論文被引用数と成立特許数で、昇進足切したらいいでしょう。

主任で論文被引用10件、特許成立5件
主任研究員で論文被引用100件、特許成立10件

でどうだ?
特許成立はタイムラグがあるから少し低めに設定ということで。

ハードル低すぎて意味ないかもしれないけど、とりあえずTOEICみたいに、ほんとに最低の最低条件として。

704:名無しさん
12/02/12 17:33:45.16 aIx1uUqQ0
論文を書いたことのない主任は降格。

705:名無しさん
12/02/12 18:09:32.65 EOrtYPZR0
>>703
特許の成立件数の基準が被引用数と比べて高めじゃない?
分野によってどちらが簡単かは変わるかもしれないけど。

>>704
さすがにいないでしょ、そんなの

706:蝉
12/02/12 18:23:02.95 mfW84zMq0
>>705

では、分野によって違うかもしれないので、どっちも低くして

主任で論文被引用10件、特許成立2件
主任研究員で論文被引用50件、特許成立5件

でどう?

さらに

主幹研究員で論文被引用100件、特許成立10件

さっきの主任研究員と同じ条件

かな?
なんかレベル低くなってきましたが。最低の最低条件として。

707:名無しさん
12/02/12 18:53:06.44 gLFGURsb0
まあ研究所は公用語を英語にしてメールと会議は英語でやろうよ
会議で発言できない管理職は降格で

708:名無しさん
12/02/12 20:35:27.27 cXtRuyaC0
>>706
最低条件として妥当だと思う。

709:名無しさん
12/02/13 17:04:36.47 ynVrokZX0
>>705 って人は、いつも自分で投稿した内容に自分で回答する研究所批判の自演を繰り返すよね。どこの所属か推察できるんだけど、いい加減にしたら?

710:名無しさん
12/02/13 17:30:41.18 +x4+T5Oi0
>>709
批判=自演とかw

711:名無しさん
12/02/13 17:47:04.44 +x4+T5Oi0
>>709
ちなみに
710=701=705=708≠702,703,704,706,707
です。

誰と間違えてます?

712:名無しさん
12/02/13 21:11:50.82 2jlMu60+0
論文や特許やTOEICで測って、会社になんかいいことあるの?

713:蝉
12/02/14 00:27:47.82 n4KxeHq10
>>709

特定してください。

何だかわからんが、私以外にも蝉を名乗ってるやつが本スレにいる。
それもあわせて。

714:蝉
12/02/14 00:31:13.22 n4KxeHq10
>>711

関西研から柏○に飛ばされた、あのSじゃないですか?

人格分裂して自分で自分を批判してるのも分からなくなってるんでしょう。



715:名無しさん
12/02/14 21:22:49.98 xd2vIAAP0
>>714
そうやって他人をネタに遠回しに昔の嫌いだった上司だかを批判しているところが嫌らしいなぁ

716:名無しさん
12/02/15 00:30:25.35 Lb9EICXg0
>>712
正論だな
経営に貢献できる人かどうかを社内で判断できないからこの有様と
部長以上は特に何の役に立っているかわからない人が多い

717:名無しさん
12/02/15 08:19:58.66 ytphjR1O0
>>716

研究者なのに引用される論文書けない、特許書けない、英語わかんないって奴を足きりするだけで、かなり経営的にはマシになると思う。
逆に、こういうないないづくし(それも最低限のレベルなのに)の奴が、研究で経営に貢献するというほうが想像できない。
何をするの?

718:名無しさん
12/02/15 11:47:05.78 4lIU1KT00
Kの鞄を持ちます。

719:名無しさん
12/02/15 21:32:39.31 Lb9EICXg0
>>717
俺は会社をよりよくしたいと思っているけど、お前さんは会社を小さくしたいと思っているのがよくわかった
自分以外の使えない奴は早くいなくなれと
こういう奴ばっかだからダメになるんだよな


720:名無しさん
12/02/15 21:48:40.24 ytphjR1O0
>>719

意味がわからない。

ないないづくしの部長がKの鞄を持つと会社がよくなるのか?
あるいは、使えない奴がいると会社が良くなると言っている?

721:名無しさん
12/02/15 21:59:04.48 ytphjR1O0
>>719

わかったかも。
俺とおまえで、良い会社の定義がちがうんだな。

お前のいう良い会社って
「皆が自分の好きなことをできる範囲でやって、仲良く報酬を分け合う会社」
だな

722:名無しさん
12/02/15 22:01:34.36 Lb9EICXg0
>>720
減点法で人を減らすことばっかり考えてないで、良い物を持っている人を重用しろよ

723:名無しさん
12/02/15 22:12:02.90 ytphjR1O0
>>722

引用される論文書けない、特許取れない、英語分かんないような人が研究所で発揮する「良い物」ってなんだ。

事業貢献する技術を生み出す力があるなら、論文もかけるし特許もとれるし英語もできるんじゃないか?
まあ、特殊な分野でノウハウ等を非開示保有するなら、論文や特許に関しては特別扱いでもいいとは思うが。

724:名無しさん
12/02/15 22:30:50.02 Lb9EICXg0
>>723
モノを作ったり、
チームをまとめたり、
ビジョンを語ったり、
野心を持っていたり、
それらと直接関係のないことたくさんあるだろ


725:名無し
12/02/15 22:59:56.44 yPPwpo/k0
口先が達者なだけの研究もできない夢想家なら研究所に所属してる必要ないだろ

別のその才能が活かせる部署にでもうつればいい

726:名無しさん
12/02/15 23:30:02.05 Lb9EICXg0
あいかわらずの自分の価値観以外の人がいなくなれ理論か
だめだこりゃ


727:名無しさん
12/02/16 07:24:33.42 QcdYkHjb0
>>726

言いたいことはだいたいわかったよ。
研究できないけど研究所にいたいってことだな。

それにしても、なんでこんな最低限の足きりレベルにごちゃごちゃ文句言ってんだ?
何か高いものを求めているわけでもなく、こんなんもクリアできないやつが

> モノを作ったり、
> チームをまとめたり、
> ビジョンを語ったり、
> 野心を持っていたり、

しても上手くいくと思えないのだが。


728:名無しさん
12/02/16 11:46:39.31 ZBNdbn1c0
例え引用されなくても、
自分で書いた論文があるだけで凄いことだ、
この研究所では。

729:名無しさん
12/02/16 19:54:26.04 B5kvfXFF0
>>728
論文のノルマがあるから何かしらはかいてるでしょ、誰でも

730:あ
12/02/16 21:28:34.43 7T8h6xLt0
よその会社の者です。
NECさんでは論文書く人のビジネス貢献度はどんなですか?
さすがに引用バシバシされる人は貢献してるのかな?
うちの会社では論文が目的化してるケースもチラホラ。


731:名無しさん
12/02/16 23:10:02.10 QcdYkHjb0
>>730

昔はともかく、ここ10年くらいは、”ちゃんとした”論文の数とビジネス貢献度は、かなり強い正の相関をもっているように見える。
優秀な人は”論文書くだけ”では許してもらえない。ビジネス貢献が大きい技術は良い論文になる。

論文とは無縁の世界で「おもしろサービス考案」とか「製品化プログラム手伝い」とかでビジネス貢献する人もいるけど
そういう人は事業部とか開発協力会社でこそ活きる。

なので、上のような足きりの話になる。

732:名無しさん
12/02/17 22:31:50.14 Zeqjqeci0
そもそもビシネスに貢献してる人なんているんだっけ

733:へへへ
12/02/18 00:21:15.06 3j6GAPFT0
>>732
退職すれば、会社の業績に貢献するよ

734:名無しさん
12/02/18 10:47:32.61 HLmUmXQt0
>>733
優秀な人ほど会社に貢献するというのは正しいってことか

735:42歳S
12/02/18 11:25:13.20 HCs9CoaF0
今から企画部門に異動希望出せば、オレもたっぷり退職金もらえるかな?

736:名無しさん
12/02/18 20:55:10.96 hRzzuhSm0
結果が出せない研究所は国内だけじゃなく国外も例外なしにクローズだ さっさとやれ。もちろんクローズした管理職は去って下さい。

737:名無しさん
12/02/18 22:52:02.99 2TOiDOy20
>>736
それじゃあクローズするわけないじゃん。

738:名無しさん
12/02/19 22:26:31.78 5XDffZWy0
社内の音声の研究とか人が多い割りに、いつまでやってもいまだに実用にほど遠くてモノにならないよねw

739:名無しさん
12/02/19 23:56:50.14 80TR731C0
音声の研究、それは定年になるまで食いつなげられる「答えのない」テーマだということを研究者だけが気づいている。
景気のわるい世の中で食いっぱぐれないように、うまい手を使っているよね~。
あと、画像認識とかマイニングとか、そういうたぐいのテーマもかな。

ご苦労!

740:名無しさん
12/02/21 08:23:53.42 aoyWYHmN0
「答がある」テーマを研究してるやつがいるのか?

741:名無しさん
12/02/21 08:44:31.15 oBeBvqbB0
ここのプロパさんは基本的に優秀ですが、情報処理試験やLPIC試験の勉強とか、メール捌いたり、
ドキュメントの表題や日時修正したりとか、とにかくもったいない使われかたしてましたね。
変な職掌なくして、ガンガン物づくりやってれば良かったと思います。

元外注です

742:名無しちゃん
12/02/21 22:29:34.52 yNIqZf7tO
スタフ共と違ってエリートである研究職は人材○○と名打った肩叩きとは無縁だからウマ~

743:名無しさん
12/02/22 11:19:11.89 aliv5XwV0
うん、研究職は聖域だ。

744:へ
12/02/22 14:32:23.98 zhMI/gRr0
いや、オレまじで退職金の水増しに応募したいんだけど。何かいい手ないかな?

745:
12/02/22 17:47:23.57 /SBo8rmYP
年度末にスタッフに異動させてもらえ
40未満なら諦めろ

746:名無しさん
12/02/23 08:15:42.62 xZE4nW8k0
>>743

なるほど。
だから、研究できなくても研究所にいたいと騒ぐのか。


747:ふーん
12/02/23 14:32:32.48 PKX7myuv0
中の人はこんなところに出て来ませんから。

748:名無しさん
12/02/25 02:13:50.03 mfhZ7GPv0
腐っても博士号

749:名無しさん
12/02/25 08:43:26.70 4kE5zP9M0
>>748
論文博士には一部怪しいのも混ざってるぞ
1stの論文見たことないぞってヤツがなぜか博士号持ってたりする

750:へへ
12/02/25 12:47:32.55 Xdwgis4C0
博士持ってて、何故かスタッフなう
なやつも意外と多いよね。

751:774
12/02/25 15:05:06.43 E3i1QtLz0
>>712
管理が分かり易く楽。人や物事の評価に真剣に取り組まなくて済む。etc

752:名無しさん
12/02/25 23:04:39.89 5P03go3U0
>>751

評価といっても足きりに使う話しかでてないので、最低限のレベルに達してない奴を簡単に抽出できるだけだろ。

レベルに達している人や物事の評価は、ひきつづき真剣に取り組む必要があるが、全然できていない。





753:名無しさん
12/02/25 23:37:46.66 mfhZ7GPv0
会社のお金でビジネススクールに行くのが流行

754:名無しさん
12/02/26 09:18:09.19 xOsUcQTQ0
>>753

しっかり、考え方や方法論を学んできてほしいな。
一瞬で陳腐化する最新情報とか集めてくるだけなら金と時間の無駄。

755:名無し三
12/02/26 11:58:52.55 8ovV414i0
転職先探してるんでしょ?

756:名無しさん
12/02/26 17:16:02.15 8nCvu6WG0
ここの研究所って何を目的として研究してるんだ?

757:名無しさん
12/02/29 16:06:28.99 ibPc/aeB0
音声の研究って
アップルもドコモもグーグルも
サービスインし始めているのに
ここは大量に研究者を抱えている割に
いまだに研究レベルだし…

758:無能さん
12/03/05 15:21:33.73 7HitEdwa0
常時、研究ネタを募集中w

759:名無しさん
12/03/07 12:55:49.54 tzt7zzL20
4月からスーツ着用義務化

760:名無しさん
12/03/10 01:00:13.28 syQBUjy10
記念パペロ

761:名無しさん
12/03/10 08:15:58.57 xUcY59lL0
約束した事業化ができなかったパペロに多額の開発費を投入し続けた体質が組織と会社業績を物語っているのか!?


762:名無しさん
12/03/10 08:25:31.85 /mHIRYjs0
会社の携帯から2ちゃんに書き込んで会社にバレて謹慎処分ってワロタwww
特定された噂のPRって何研?

763:名無しさん
12/03/10 09:44:37.95 iV3il0eD0
>>762
そんなマヌケがいるのかw
しかもPRってことまで分ってるとかw

764:名無しさん
12/03/11 08:32:36.73 +nY5Wqyj0
>>762

PRじゃないだろ。


765:名無しさん
12/03/13 21:40:15.05 4rzvGxU10
それ例のエキスパートじゃね?

766:名無しさん
12/03/19 21:54:11.49 ovlBB+630
それってタダの鬱休職なんじゃないのか?
噂にビクついているのは研究職だけみたいだな。

767:名無し三
12/03/20 21:55:19.30 uTJCcCVS0
30年後を考えてる人達って、相変わらずそのままなの?

768:名無しさん
12/03/20 22:05:00.78 /dzQSxRF0
>>766
意味がわからない

769:名無しさん
12/03/21 15:34:46.06 Q+p1Ylgb0
45歳以上のクソみたいな自称研究者の数が過剰なのでさっさと辞めて下さい部長職以上は半分で足ります

770:名無しさん
12/03/21 22:26:44.71 Rr/3Jntg0
30年後を考えながらお金がもらえる仕事って www

771:名無し三
12/03/23 07:55:13.28 1vj88IUE0
ないじだね

772:名無しさん
12/03/23 18:08:37.40 iLet8N3c0
常にキレ気味のデブが近くにいてウザい
最近の研究所は殺伐としすぎ

773:名無しさん
12/03/26 01:32:15.03 lhEKmFKB0
10人に1一人くらいが鬱症状

774:未記入
12/03/26 20:24:22.54 fTgnvlqV0
>>773
「1一人」←これ読めないオレはウツかも…


775:名無しさん
12/03/31 00:45:30.97 3Kq+3Ofv0
かも。

776:名無しさん
12/03/31 23:04:25.57 G/PGSyTG0
若い研究者が簡単にすぐ飛ばされて
研究できないオジサン研究職ばかりが
居座り続けることができる組織って・・・

777:名無し
12/04/01 23:04:29.55 T8QUD6wrP
>>776
旧どこのことを言ってる?

778:名無しさん
12/04/03 20:12:24.17 eBHGwuDd0
研究企画部ってオジサンの吹き溜まりになってるんだけど
の件について

779:名無しさん
12/04/04 11:41:46.12 knj601l20
団塊、団塊Jr、バブル組が
こぞって自分達向け役職を作りまくったので
若い奴の人事なんぞ知ったことではないんだろ

780:名無しさん
12/04/04 18:51:49.71 ANkeaPFE0
ゆとりは社員っていう肩書で十分だろ。もっと若い奴らは下手すりゃそれもない

781:名無しさん
12/04/05 01:16:24.20 yQKVrTVW0
研究所=ジジイのオアシス

782:未記入
12/04/05 23:54:05.01 QHW/1EGJ0
>>778
退職金の水増し、裏山

783:名無しさん
12/04/07 14:31:06.00 gs6RWkbW0
>>778
研究企画部への移動は、会社が退職勧奨に使っている。
名簿上はいるように見えても、実はセカンドキャリアを取っていて既にいない場合も多い。

784:名無しさん
12/04/07 17:11:03.99 lt6SPW8W0
このところ会社の技術戦略や企画力がプアー過ぎるのは何故かね?

785:名無しさん
12/04/07 17:30:45.35 gs6RWkbW0
>>784
「このところ」かどうかは分からないけれど、
アイディアのつぶし合いにエネルギーを使いすぎるからでしょうよ

786:未記入
12/04/08 09:33:54.06 fA+2936F0
>>783
辞めたいと思っていたタイミングで呼ばれたら、超ラッキーだよな

787:名無しさん
12/04/08 11:48:05.79 wwIQnOlH0
>>786
めでたいな
別に呼ばれなくても45才以上でセカンドキャリア制度は使える
このご時勢に辞めたい社員などいないから
辞めたくさせるための嫌がらせをいろいろ取り揃えているんだよ

788:名無しさん
12/04/08 13:12:09.18 KnTD6iSR0
>>784
アイデアは全部お前が出せ、
アイデア出したのお前だから結果に対する責任を持つのも全部お前な、
今すぐ利益につながるもの以外は却下するけど長期的な視野がないとダメだから
とか支離滅裂な命令をする中間管理職がこれだけはびこってりゃなあ…

789:名無しさん
12/04/08 13:54:08.54 4aX2XEZK0
>>788
まず新しいアイディアは理解できず
「日本でそんなことが行われるはずがない」と常識にとらわれる
頭の固い管理職と霞が関の亡霊みたいなスタッフ達がはびこってるのでアイディアは通過しない
事業部ももう社内の研究所より社外から研究を買ってきている

790:名無しさん
12/04/08 23:41:42.74 rOB13GnY0
研究所は廃墟?

791:sage
12/04/09 02:00:09.38 +ElCllvd0
若手は非常に頑張っているしモチベーションも高い
一部問題のある奴がいるぐらいに見えるが

792:名無しさん
12/04/10 18:32:53.41 3eV22sQU0
>>791
所のモチベーションの低さが問題という言葉をよく聞くけれどね
入った時は普通の人でもここにいると頭がおかしくなっていくので
覇気もなくなるのかも?
URLリンク(exawarosu.net)

793:未記入
12/04/10 23:43:50.26 wMLZaVur0
>>792
二年以上も前の話なんだね。
裁判見に行った人いるのかな?

794:ドーナツ
12/04/12 14:37:29.28 ZRFeZxQV0
ない

795:名無しさん
12/04/12 22:37:26.41 JQFHKpOz0
IBMのキーワードだけパクったバズワードだらけの技術戦略

796:sage
12/04/13 14:53:08.57 b0GFJhd50
そうでもしないと株主様が黙っちゃいないからな
いやずっと黙ってるかw

797:名無しさん
12/04/14 07:29:11.16 GKw5wQmH0
明らかに会社の利益に無関係な研究テーマをダラダラやり続けている研究部長とか所長とか会社には不要だけどね
研究所の管理職以上で常務にニヤニヤゴマすって仲良しごっこをやってる時点で技術戦略なんて意味を無さない

798:sage
12/04/14 15:11:40.53 hXgT5Dpe0
システム系素材系の研究所はいいとしても
他で燻ってるおっさん連中をなんとかしないと先がない

799:名無しさん
12/04/14 15:20:04.76 NkEFlA1N0
どうせ先なんか無いんだから
逃げ切れそうなおっさん以外は
逃げ出せよ


800:名無しさん
12/04/14 19:52:00.55 QZY1HAMY0
ムダ金

801:sage
12/04/16 19:23:07.86 oZJayEOL0
若手の人数減らし過ぎじゃないかなあとも思うけど
バブル期の微妙なおっさんが人件費を

802:名無しさん
12/04/16 21:48:33.98 fOivi7H70
研究所で50歳以上は、特権階級ですからっ!

803:名無しさん
12/04/17 03:26:17.49 HAhjtd4+0
おっさん特約

804:未記入
12/04/18 08:04:28.38 odYeQb6i0
>>802
PRだとツライけどな

805:名無しさん
12/04/18 22:10:51.52 cFDR3+G30
>>804

大丈夫、訳わからない新たな役職が管理職向けには常に新設されるからwww
じゃないと役員ポストも増やしにくいでしょ

806:未記入
12/04/19 22:47:39.34 1FtWnoAL0
>>805
B経験者ならまだしも、PRレベルだと
どうにもならんでしよ

807:sage
12/04/20 05:47:37.60 zxsZ9j9y0
俺はシステム系の研究所(旧シスプラサープラ)しかあんまり知らないんだが
他の研究所のめぼしい成果ってどんなのがあるんだ?顔認識とか?
システム系だとOpenflowとかその辺なんだろうけど

808:名無しさん
12/04/20 07:03:38.67 hhshcarui
思いつきとキーワードだけで作った研究所には、とってつけた様なクソ成果しかないのは周知でしょうがwww

809:名無しさん
12/04/20 08:22:26.40 I666l0+10
>>802 >>803
人事部の回し者??2chまで利用していやがらせとはご苦労様です
53才以上は平に落として、45才以上は肩たたきして辞めさせようと必死だよね
結局、上司が嫌いな部下に嫌がらせをする仕組みなのが問題

810:名無しさん
12/04/21 00:16:12.71 85MeeT3r0
蝉はどこいった?

811:未記入
12/04/21 21:03:25.39 GHmMrnKY0
今更クラウド研を名乗ってみた件

812:名無しさん
12/04/22 09:41:17.98 reiDoAEN0
「(バズワード)研究所 or 研究部」が常に命名のトレンドです!
因みに、研究内容は二の次ですから!!

813:sage
12/04/23 02:05:10.95 wjpxAoS+0
しすぷらさーぷらって流行り名だったかあれ?

814:名無しさん
12/04/23 07:00:46.28 3n46VqYpi
流石に恥ずかしくて普通に命名したんだろ!?

815:sage
12/04/24 08:45:27.94 +/3ap39q0
>>802 >>812 >>814
から漂うオッサン臭

816:名無しさん
12/04/24 23:26:47.79 Ctx6jvxI0
おっさん天国?

817:名無しさん
12/04/25 19:44:57.60 MIKWzyS70
この国はね

818:sage
12/04/27 11:11:45.05 /GAwjq9D0
がんばってる若手中堅は2chなんかに来ないからな
この国も2chもおっさんの吹き溜まり

819:名無しさん
12/04/29 01:18:05.57 tMNWCYWK0
おっさん 年金持ってかないでー 若者受難の国

820:名無しさん
12/05/01 08:11:01.29 kFKyZTx80
中国の研究所は設立以来ずっと無駄金垂れ流しだな

821:名無しさん
12/05/02 11:38:44.74 dCcJmmtW0
>>820

助っ人が行ったから何とかなるだろ

822:名無しさん
12/05/02 12:53:26.51 ZyhRp+My0
失敗しても誰も責任取らない

823:sage
12/05/03 16:42:18.43 FGUS1hmS0
研究所において責任主義は悪い点も大きいけどな

824:やまいち
12/05/08 00:00:21.50 asTvuPlwI
社員は、悪くありません。
ただ、アホなだけです。
社員は、悪くありませんから。

825:いちやま
12/05/11 23:19:37.48 kRleqZGJI
アホ集団やんけ

826:名無しさん
12/05/12 10:48:43.29 A8OGyYue0
>>825
いろいろいる

827:sage
12/05/13 20:04:41.07 C3L4GRpK0
若手はできる奴が多い
他は知らね

828:名無しさん
12/05/14 00:52:09.24 W+LLqC7K0
技術しか知らない奴ばっかり

829:名無しさん
12/05/16 02:49:58.64 txaTzVeJ0
オタクたちがつくったロードマップ

830:名無しさん
12/05/17 01:40:14.06 WrQlvYOr0
はぃはぃ、技術し知らない集団だす

831:名無しさん
12/05/17 05:16:49.95 JWHDQO5o0
論文ネタ、決して事業化しない見かけ倒し。こういうのは技術って言わない。


832:sage
12/05/18 19:36:05.50 50psECD10
事業部付きで仕事してる人も多いけどな
システムなのか基礎研究なのかよくわからない微妙な辺りで論文だけ書いてる奴は確かになんなのというのはある

833:名無しさん
12/05/18 22:12:39.36 g+NWU8FM0
時間つぶし

834:名無しさん
12/05/21 20:58:46.89 RVS5Qjv9i
大した仕事していないのに偉そうにしてるジジイが多過ぎるよな

835:名無しさん
12/05/21 21:39:02.34 8gwwx9jN0
おじさま特約

836:名無しさん
12/05/23 22:12:54.28 UdnkyxEdi
研究所を叩くカキコあるけど
営業の不採算部門から人員削減するのは基本だと思うけど

837:名無しさん
12/05/23 22:48:10.74 UQw5T8wO0
内輪でみっともないな。

838:名無しさん
12/05/24 05:33:50.87 jUZz6Lhp0
研究所=インカム予算がほとんどないから不採算部門に見えないだけの組織


839:名無しさん
12/05/25 21:22:42.54 16CgCQ1V0
研究らしいことしているの?
ビジネスに貢献しているの?

840:名無しさん
12/05/25 23:45:46.88 gTaA2Ec40
>>839
最先端の研究がビジネスに即役に立つわけがない

それとは別に最先端の研究自体ができてないのが一番の問題なわけだが…

841:名無しさん
12/05/26 03:39:32.95 qtELjIrL0
企業の研究所が、ビジネスに貢献しない研究をする意味あるの?

842:sage
12/05/26 16:36:11.72 Zoh/LULA0
利益のあがらない事業部 vs 事業にならない研究所

843:名無しさん
12/05/26 20:00:30.15 aO6IhFRE0
>>842
死なばもろとも

844:M
12/05/26 21:18:43.06 cNVBvy3O0
おいらどっちにも居たからわかるけど、どっちもどっちよ。

845:名無しさん
12/05/29 11:53:48.41 Xiozn43Xi
研究所出身の常務や役員が会社の経営の経営で足引っ張ってる件

846:名無しさん
12/05/29 16:57:22.13 bFJjEUjJ0
なんとしてでも文句が言いたい奴がいるみたいだなw

847:蝉
12/05/29 21:06:46.73 80dxlEOBi
R&Dはリストラ対象外だからメシウマwww

848:名無しさん
12/05/30 20:46:36.43 H+puwSDc0


849:名無しさん
12/05/31 21:35:24.89 PJQKn1mn0
毎日が楽しい。

850:名無しさん
12/06/07 22:25:33.00 idriVe9v0
ハッピー研究所ライフっ!!

851:名無しさん
12/06/08 00:18:46.86 I/yE12fV0
論文を読む毎日?

852:名無しさん
12/06/08 06:36:26.30 SvrYuDEt0
富士通みたく株式会社にすれば組織としての実力が分かるよ。
成り立たないからそういう案は没になるだろうけど。


853:名無しさん
12/06/08 07:32:29.29 5dCd8Ifti
少ない若手に雑用任せて
席に座ってのさばる老害

854:名無しさん
12/06/08 23:53:17.81 I/yE12fV0
会社のお金で博士号を取得?

855:名無しさん
12/06/09 11:33:52.34 WqcgvKkC0
>>853

まあな。逆よりましだがな。

856:名無しさん
12/06/09 20:32:43.98 tryQadHw0
逆よりまし??

857:名無し
12/06/10 14:45:21.14 M2ZGCctP0
今みたいに研究投資が無駄に浪費されていれば会社もジリ貧になるのも当たり前だと普通はもっと早く気付くよなw

858:名無しさん
12/06/12 18:33:37.78 vlmZQff80
最近は割と製品化されてるんじゃないか?
だいぶスリムになった感があるが

859:名無しさん
12/06/15 20:00:47.07 qKtmOqcK0
研究所って、やるもんだなー。

860:名無しさん
12/06/15 22:53:54.77 dvjr9pCW0
>>858
> 最近は割と製品化されてるんじゃないか?
だいぶスリムになった感があるが
>>859
> 研究所って、やるもんだなー。

と会社の犬が申しております。



861:名無しさん
12/06/15 23:55:10.08 R2k5davL0
>>858

ウソつけ

862:名無しさん
12/06/16 12:23:31.24 m814IIS20
研究所がないと、業績が伸びないよ。

863:名無しさん
12/06/19 21:10:17.94 tdHITG9s0
だよな。

864:名無しさん
12/06/19 22:31:20.13 tGbhwMzS0
で、ここんところどのぐらい業績のびたの?

865:パペロ
12/06/23 00:19:54.63 lPhD8VrR0
むしろ下がった

866:名無しさん
12/06/23 20:16:38.14 vWOvvhOP0
いい時期も悪い時期もずっと研究所はあったんだけどなw

867:名無しさん
12/06/24 23:14:55.34 KTNPW/Sb0
わるい時期をいい時期にしたのが研究所だよな
その逆は・・・

868:名無しさん
12/06/24 23:49:16.28 T+Yyc1W50
所得隠し記念パピコ

869:名無しさん
12/06/26 00:06:57.30 f6Io6BGm0
オリンパスみたいな感じになるのか

870:名無しさん
12/06/29 00:08:52.59 UCxbfH5n0
研究所ががんばっているのにこのありさまだ。

871:名無しさん
12/06/30 02:01:23.98 PFVYBNxk0
偉大なる先輩たちに感謝しないといけませんね。

872:名無しさん
12/07/07 01:15:59.73 z5OnP3o50
研究所って謎の空間

873:名無しさん
12/07/07 08:33:14.73 NtyxCNOK0
社内リストラが始まるほど会社の業績が最悪な状態なのに、所内の研究員には実際の危機意識は無くてダラダラとパソコンいじってれば仕事した感じになるところが楽園チックで俺は好き

874:名無しさん
12/07/07 17:05:43.94 z5OnP3o50
バブル時代から脈々と続く楽園生活に乾杯!!

875:名無しさん
12/07/07 21:27:33.95 +KGP1fkj0
>>873

幹部が研究成果を評価できないからな。

876:名無しさん
12/07/07 21:41:15.66 3PSt/vBf0
殿殿降車の害虫とガラパゴスPC保護下で成立していた企業
時代錯誤も甚だしく潰れるがいい
類似企業 脳輝の道を歩むことは必至
あるいは瑠遷都の様に他社に九州されることだろう

877:名無しさん
12/07/09 12:28:54.31 RVH+6EYH0
>>875
評価されない?それはいかんな。その口ぶりだと評価されて当然の成果なのにな。
評価能力の欠如した無能な幹部がのさばってる会社なんか早々に辞めるべきだ。

君はこれまでの成果の論文を持って色々な研究機関を回れ。
処遇も研究環境も今より良好な先で思う存分研究できるようになるに違いない。
何より、成果が正当に評価されるようになる。これは研究者人生で最も重要なことだ。


878:名無しさん
12/07/09 23:14:01.50 o6+CgZUF0
>>877

何に対するレスなのか嫁

879:名無しさん
12/07/10 12:29:12.64 /G3jfu5v0
なるほど、上司に評価能力さえあればきちんとした研究成果を出してやるのに、
こんな上司のせいで成果を出す気がしない、ということですね?

ますます転身した方がいいじゃないですか。


880:ななし
12/07/10 12:56:20.70 PFgVpOAK0
>>879
単なる印象なので数字で示せないが、最近の研究所の若手の離職率が以前より高くないか?
周囲のアドバイスなしでも既に辞めていってる気が…

881:名無しさん
12/07/10 18:35:00.89 ni4KsOUbi
部下に仕事丸投げで何もできない研究管理職をみたらやる気無くなるに決まってるだろ
事業化を連呼する割に研究管理職が事業部との直接交渉やコミュニケーションが取れないんだから呆れるw

882:あ
12/07/10 21:22:17.05 aBd3Bt9z0
研究所の部長や課長級の人の目標って何なの?

883:よ
12/07/10 22:43:23.80 X1millW40
>>882
延命

884:名無しさん
12/07/11 00:46:30.29 5ILfCKu/0
>>879

読解力ないな

885:名無しさん
12/07/11 12:43:37.17 DriL15zv0
何やら、若年寄のような方が残ってらっしゃるんでしょうか?
上から丸投げされるような立場なら十分若いということだと思いますけどねえ。

だったらそんな劣悪な環境には見切りをつけて、もっと良好な処遇と環境を探しましょう。
丸投げされた仕事ではなく、本来目指していた研究のできる環境が手に入ります。

なにも義理立てする必要なんかありませんよ。そんな環境しか与えなかった会社が悪かったのですから。
これまでずいぶん雑用をしてやった、ありがたく思え、と心の中で言ってやりましょう。


886:名無しさん
12/07/11 12:44:29.07 DriL15zv0
>>884
いやはやお恥ずかしい限り。
正しい読解をご指導頂けたらと思います。


887:名無しさん
12/07/11 18:19:27.96 5ILfCKu/0
>>886
???

888:名無しさん
12/07/12 00:15:29.89 gwab9Uhg0
>>886
> いやはやお恥ずかしい限り。
> 正しい読解をご指導頂けたらと思います。

では進ぜよう。

>>873
> 社内リストラが始まるほど会社の業績が最悪な状態なのに、所内の研究員には実際の危機意識は無くてダラダラとパソコンいじってれば仕事した感じになるところが楽園チックで俺は好き

の楽園チックになる理由が

>>875
> 幹部が研究成果を評価できないからな。

だというのだろう。


>>877 とか >>879 とか、どこをどう読むと、そんな話になるのか。


889:名無しさん
12/07/12 07:10:54.49 F8Q6mDkhi
オレ、研究職だから何か新しいこと研究するのが仕事で、研究成果を事業化するのは事業部の仕事で、それを売るのは営業の仕事だろ

890:名無しさん
12/07/12 12:32:44.40 T3QSg02G0
>>888
なるほど、研究所は、上に評価する能力の無い人間を配置する万全の態勢で、
どんな成果を出そうと出すまいと同じ評価が与えられるようにして、
ダラダラとパソコンいじって仕事した感じになっていれば日々を平穏に過ごすことができるるような場所、
これはまさに楽園である、研究所万歳、という歓喜の声だったのですね。

なるほど、それでは新しい環境を求めて飛び出すなんて必要ないということですね。
読解有難うございました。


891:名無しさん
12/07/12 12:33:15.94 T3QSg02G0
>>889
あなたは楽園なのにご不満をお持ちのようですね。
あなたの素晴らしい成果が事業化されない。さぞやご不満のこととお察しします。

どうです、売り込みに行かれては、
見る目の無い事業部どもには手取り足取り教えてやらなくてはあなたの成果の価値を理解することもできないでしょう。
それでも理解できないほどであれば見切りをつけて社外に売り込んだらいいじゃないですか。
もちろん国内に限る必要はありません。
事業化して利益が得られるのですからきっと奪い合いになるに違いありません。
そして成功してロヤルティが得られれば研究所内でのあなたの評価は鰻登りでしょう。


892:名無しさん
12/07/13 00:09:07.35 422BTtKC0
研究所には小沢先生みたいな奴が多いな 税金返せ

893:名無しさん
12/07/14 15:00:05.00 FyBVOOPC0
>>891

どうかしましたか?
研究できなくて研究所から子会社にとばされた、いつもの人?

894:名無しさん
12/07/14 15:51:38.12 doJSEJ7C0
研究所出身の役員が出しゃばると
会社にはろくなこと無い・・・

895:にいのみ としみち
12/07/14 17:37:53.26 TxVwobPL0
☆これからも僕を応援してくださいね☆
  
刑務所帰りの  新蚤 利通
        にいのみ としみち

896:名無しさん
12/07/17 12:47:01.44 1wK3Jncu0
>>893
おやおや、どなたに勘違いされておられるのか存じませんが、無根拠、非論理的、
理系の方の推論にしては早とちりが過ぎるのではないでしょうか?
もしかして事務の方?それでもこういう公共の掲示板ではもう少し慎重になられた方がよろしいかと思いますね。

しかしあなたのお言葉からは、察するに、
無能な方は研究所から追い出され、あなたのように有能で業績を残されたような方は残るという、
健全な運営がなされている様子が伺い知れます。そうであるなら金持ち喧嘩せずでいいと思いますよ。

それとも私めが、何かあなた様を苛立たせ、
つい早とちりさせてしまうような失礼なことを口にしてしまったのでしょうか。


897:名無しさん
12/07/17 22:07:11.45 TtqGBTKq0
やっと子会社に押しつけたのに、すぐに苦情と共に送り返されて来やがった。
本人が「復帰希望がかなった。」などと言っているのが、余計にむかつく。
まあ、研究所は事業部ではやっていけない社員の収容所でもありますから。
私は、ゆうしゅうな研究者ですよ。念のため。

898:名無しさん
12/07/18 12:22:11.51 b+35za9D0
はて、子会社がどうのというところを見ると、お話の続きなのでしょうか?

まあ、組織ですから正しく無能と判定されて子会社へ追い出され者も、
何かの拍子に間違って戻って来てしまうことがあっても不思議ではありません。

でもあなたはゆうしゅうな研究者、素晴らしい業績を残されているのでしょうから、
金持ち喧嘩せずでいいと思いますけどねえ。
「自分の業績でNECが儲け、巡り巡ってそのお金で養ってあげているんだ」、
そう思えば腹も立たないと思いますよ。


899:名無しさん
12/07/18 18:54:00.71 MztcDN6o0
昼休みにひとりぼっち可哀想

900:名無しさん
12/07/19 12:28:13.22 ssdiegcU0
おやまた無根拠、非論理的な推論ですか、もちろんついうっかりだと思いますが。
苛立っておられるようですね。
良かったら一体何に対してなのかお話になられては?すっきりしますよ。
独創的なアイデアというのはリラックスしていないと出ませんからね。


901:名無しさん
12/07/19 19:26:03.40 hs5AcmNq0
今日も

902:名無しさん
12/07/20 12:24:47.45 36hOzw4c0
おやあ、ずいぶん言葉少なになっちゃいましたね。
あまり苛立ちの種を溜め込間無い方がいいと思いますけどね。
土日でスカッとして下さい。


903:あああ
12/07/20 18:48:34.67 J7DpT9YM0
研究所がなければ日電もただの町工場

904:いいい
12/07/20 20:32:46.57 lM6ehiOW0
>>903
「研究所があるから」の間違いでは?

905:名無しさん
12/07/20 22:53:30.86 7TyAS5M+0
関西とかに研究所はいらないだろ

906:名無しさん
12/07/20 22:56:54.82 jemcVGlQ0
C.O.って偉いよな。
あんな分かりにくい文章読んで、コメントしてるんだもの。SYのことが心配でしょうがないのな。
いまだに特定されていないようだけど、結構上の人かな。まさか...本人?




907:名無しさん
12/07/20 23:15:34.68 J4JehtZy0
また今日も

908:名無しさん
12/07/21 09:17:32.39 WSnpRvHy0
ここの連中は逃げ出せない奴らしか残ってないということだ
会社はお前らが無能のせいで新規事業始められずに潰れる

909:名無しさん
12/07/21 16:10:40.39 wJupqcZo0
100円切ったら終わりだろフツー

910:ななし
12/07/21 17:10:39.29 PxEqQZoX0
>>906
どういうこと?

911:名無しさん
12/07/21 20:20:38.84 DOyojcLR0
優秀な研究所の人の力で株価何とかしてください。

912:名無しさん
12/07/22 08:28:39.47 SUc/GeQe0
>>910

裏事情だよ

913:名無しさん
12/07/28 22:56:05.20 J5JIEBgs0
研究所の人は優秀すぎる

914:名無しさん
12/07/29 03:01:13.46 M1A1fh4p0
おまいら
自称・研究者を一人飼うのに
会社が年間いくら金をドブに捨ててるか
知ってるか!?

915:えええ
12/07/29 03:21:09.17 rOq3XU460

泣く子も黙る株の鬼女(((きん とみこ)))

知り得た者だけが得するのが世の中の常。

某限定の掲示板で紹介されてリミットすれすれで、

富子の株とか、宝石銘柄のブログ、の存在しれてラッキー万歳です。

916:名無しさん
12/08/01 23:01:20.91 IA8B38QU0
しっかし、大躍進中のベンチャー企業ならいざ知らず、
沈みかかっている会社が「新事業の社内公募」とは。。

経営者自ら「打つ手がない」と白状しているも同然。唖然。

917:名無しさん
12/08/01 23:50:51.84 WcN48L1j0
沈みかかっているというか父さん待ちの会社だから、
YESマンの元ノーツの販売員が新事業の責任者じゃないの?

918:あ
12/08/02 01:59:36.66 H+IVGB6p0
ここの社員ってやる気あるふりした無能が多くないか
私の近辺のあいつもゴニョニョニョ

919:名無し
12/08/02 09:18:44.75 zSW2i9jc0

研究所を軽視してから今の苦境が始まった
まずは研究所の待遇を改善し、誇りと自覚を持って仕事ができるようにしないと。
そうすれば必ず結果は後からついてくる。
会社がつぶれずにすむんだから安いもんだ

920:名無しさん
12/08/02 19:20:31.80 HYq/4Mio0
>>919
優秀なのが結構逃げ出した後なので今更待遇を改善してもムダ

921:あ
12/08/02 21:13:58.23 H+IVGB6p0
ポストに座った雑魚が有能な後輩をいじめて自分の地位を守ろうとするのはよくあること

922:あ
12/08/02 21:45:41.33 ZURLqWDn0
>>920
研究所でも逃げ出してるのか


923:名無しさん
12/08/04 20:53:47.53 Puvkjkib0
若手がやる気なし。

924:名無しさん
12/08/04 21:34:00.22 BZiUQvcG0
こんな没落会社に来る奴は
最初から落ちこぼれ
大学の研究室の出来損ないだろ
やる気以前の問題

925:名無しさん
12/08/05 12:41:04.26 lgiY5XTM0
それは言い過ぎだろう。
いまのニッポンは、敷かれたレールを歩いて行くと、大人になるごとに頭が悪くなる社会だよ。

926:あ
12/08/06 15:31:26.70 5h9QlWZI0
俺は~メタボ~

927:<`∀´>
12/08/17 13:33:18.78 xVQqJ8/w0
次はお前らニダ

928:名無しさん
12/08/18 01:24:23.17 2p9obxD10
何なの?日本の電機メーカーの落ちぶれようは?
何がどうしてこうなった?
きちんと原因が知りたい。

929:あ
12/08/18 02:03:14.33 6mp8Ceho0
経営陣がおちんちんびろーんしすぎてこうなった

930:名無しさん
12/08/18 12:03:39.06 2s95wo/a0
いやあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああっっっ!

931:名無しさん
12/08/18 12:04:10.89 2s95wo/a0
まいんちゃん

932:名無しさん
12/08/18 12:04:42.26 2s95wo/a0


933:名無しさん
12/08/18 12:05:14.12 2s95wo/a0
つるつる

934:名無しさん
12/08/18 12:05:47.54 2s95wo/a0
おまたをペロペロしたいお(´・ω・`)

935:名無しさん
12/08/26 01:58:41.27 ngzrhXiJ0
変態><

936:名無しさん
12/08/26 13:21:30.46 ngzrhXiJ0
(っ・ω・`)っダッコ

937:名無しさん
12/08/26 15:07:51.40 qJf6jwmn0
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 
創価死ね
創価死ね 
創価死ね 


938:名無しの
12/08/26 16:22:32.01 b9lZtVkv0
本体見捨てていいなら研究所を人材ごと買い取るところはいくらでもあるんだろうけどな

なかなかそこまでドライにはなれないわ


939:あ
12/08/26 16:28:50.91 IzT+++U70
メタボ新人社員

940:名無しさん
12/08/26 16:32:02.02 qJf6jwmn0
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね 
創価死ね  
創価死ね
創価死ね  
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね
創価死ね
創価死ね
創価死ね 
創価死ね  
創価死ね 
創価死ね
創価死ね
創価死ね  
創価死ね 
創価死ね 



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch