あぼーん
あぼーん
21:名無しの笛の踊り
12/05/03 21:32:15.25 VXW0QU2K
>>17
性質悪いのは、演奏家だけに留まらず、
「マラ1は浅い音楽だ」とか、
「ティルは馬鹿馬鹿しい」、
作曲家まで貶めるところだよなwww
お前、何様だよ、ってかんじ。
まあそれでも、評論家という職業上は仕方ない。
だが、宇野に影響受けた素人が、「この曲はくそ」とか「この作曲家は浅い」とか
言い出すと、もう滑稽すぎて、憐れみさえ覚えるレベルwww
22:名無しの笛の踊り
12/05/04 00:13:36.39 WgVDsXwp
未聴スレの>>684氏はこのスレの>>1ですか?
23:名無しの笛の踊り
12/05/04 00:57:47.04 u1R5t2dk
どんな接し方にせよ、一つのことに強い興味が持てるというのはいいことだと思いますよ。
人目なんか気にしてたら精神的に豊かな人生遅れませんよ。
スポーツでも仕事でもいつか辞めなければならない。
音楽には、それだけ人を虜にする力があるのでしょう。
24:名無しの笛の踊り
12/05/04 09:52:09.27 ogzcGOM1
最初からヲタにならないようにすればいい。
FMで録音しながら曲聞いて
つまらないパートはその場ですぐ巻き戻して上から録音。
一応いい演奏でテープが出来たらその曲はもう他の演奏では聞かない。
聞いた曲は曲辞典で点をつけていく。
25:名無しの笛の踊り
12/05/14 21:08:38.31 bQL8oNDo
【芸術、学問】自称マイノリティーが集うオフ【サブカル】
スレリンク(offreg板)
これ、お前らのうちの誰かが立てたの?
26:名無しの笛の踊り
12/05/15 13:08:30.82 JB+yvUng
>>25
キモすぎワロタ
27:名無しの笛の踊り
12/05/17 21:30:20.76 3r6RBFZV
↑凡人の告白
28:名無しの笛の踊り
12/05/18 00:14:12.76 Y4Vte43m
確かに毎日部屋にこもってCDばかり聞いてる生活続けると頭がおかしくなってくる
そんな俺はニートw
29:名無しの笛の踊り
12/05/19 21:48:26.85 iyufRZ9+
私が馴染んでいる世界とはいったい何だったんだろう。
稼ぎのほとんどはクラシックのために消え、独身者が異常に多く、結婚していても子供はいないのが当然。
年回百回のコンサートに行く、数百枚のCDを買うなど普通で、CDを置くためにアパートをもうひとつ借りる人までおり、
あげく度を超して家庭崩壊に至る人もいる。・・・それはあまりに特殊な世界だったのか。
許光俊
30:名無しの笛の踊り
12/05/23 06:24:39.17 3jWsTdgX
クラオタは結局その楽器経験やら楽曲分析を
あの演奏はいい、あれは糞だというために使うに決まってるんだから
これ以上非生産的なことはないわ
クラシックやめてジョギングでもしようぜ!みたいなスレかと思ったのに
31:名無しの笛の踊り
12/05/24 16:24:21.17 K1RR88z5
古典派の楽曲とか快感のツボを知りつくしているとしか思えんし
クラッシクの演奏家ってめちゃめちゃ演奏うまいし
クラッシクって物凄く快感。セクロスも美食もかなわないね。
カネや時間を注ぎ込んでこだわるのも当然と思うんだけどね。
趣味としちゃ罪の無いほうだし、やめること無いんじゃね?
32:名無しの笛の踊り
12/05/24 21:37:30.92 T52SMHIv
>>31
そういう選民意識が、他の趣味にもまして害悪なのかなーと
33:名無しの笛の踊り
12/05/25 11:52:41.77 o5xyiiRd
どの音楽よりも音楽の勉強をしていないと演奏できないのがクラシック。
クラシックの演奏家を超える巧さを持った別ジャンルの演奏家なんてほとんどいない。
>>31の意見に同意。
趣味としては害悪は無いし、それどころか自分が精神的に豊かになる糧になる
金と時間の注ぎ方間違えなきゃいいんじゃね。
下手に楽器いじったり、作曲したりしても絶対にクラシック作曲家に敵わないんだから
クラヲタレベルの素人が作曲はじめたってできることは知れている。
そんなことするより、鑑賞に専念して、精神的快感得ているほうが精神的に豊かな気がするし、
時間も有効に活用できると思う。
(現代のプロの作曲家だって、クラシックの作曲家に敵う人なんてほんの一握りなのに)
34:名無しの笛の踊り
12/05/25 14:37:38.93 RV5dSYa/
ひとり合唱団とか無理だしな。
35:名無しの笛の踊り
12/05/25 22:02:42.97 GumRNe7q
精神的に豊かになる、とか本気で思っちゃってるところが、選民意識なのだよ。
貴方は演奏家でも作曲家でもないのだから、
>どの音楽よりも音楽の勉強を~
という文は無意味。
36:名無しの笛の踊り
12/05/25 23:08:37.43 vPv7dl+i
このスレちょっと面白いな
クラヲタ古参vs新参みたいな流れで
435 :名無しの笛の踊り[]:2008/09/13(土) 12:43:56 ID:kqpRnDyW
クレーム覚悟で書くけど、
クラシックって、
成金の趣味、
爺さんの趣味、
学者の趣味、
変人の趣味、
社会的落伍者の趣味
等など・・・よいイメージがない。
ちなみに俺は社会的落伍者w
ほんの数年前はこんなレスが多かったのだが
37:名無しの笛の踊り
12/05/26 04:13:20.82 HE/W2Kei
>>35
どんなにしょうもなくても演奏や作曲を始めさえすれば聴くだけのクラオタよりエライというなら、
それこそ選民意識というもんだろう
38:名無しの笛の踊り
12/05/26 14:46:41.50 NGfPuJk9
まぁ、クラシックは精神的に病みやすい音楽だとは思う。
奥深いから私は好きだけども。
曲を聴くか、演奏家を聴くかでも変わってくるんでないの?
39:名無しの笛の踊り
12/05/28 15:17:50.28 hnBA04Ju
落伍者が一人ここを通りますよ(-_-)ウツダ…
40:名無しの笛の踊り
12/05/28 21:19:31.54 hnBA04Ju
|-_- =)ノアゲテミル
41:名無しの笛の踊り
12/05/29 00:03:26.30 +pgt1fcP
こどもの頃からきいてたけど
ここ数年集中して一日平均4時間くらい聴きまくったが
もうやめるわ
クラシック音楽は死や不吉に関係ありすぎ
運勢が下がって来た
今日に関心があるジャズとか
未来に関心があるロックの方が健康だわ
42:名無しの笛の踊り
12/05/29 00:06:19.19 /IjMniqY
>>41
普通にしてても死に取り憑かれてそうだなおまえ
何処へ逃げてもまぁ無駄だと思うけどなw
43:名無しの笛の踊り
12/05/29 00:07:06.34 AKD9JFbg
>>41 ハイドンを聴き給え。
44:名無しの笛の踊り
12/05/29 00:16:15.25 CUlT2i5y
>>41
で、どんな曲を集中して聞いたのか?
まずそれをおじさんに話してみようか。
たくさんCDがあるなら、CD棚うpスレでもいいよ。
45:名無しの笛の踊り
12/05/29 00:43:58.91 +pgt1fcP
ヴァーグナー、ブルックナー、マーラーです。
曲はどれもいいんですが、聴き込むと結局のところ
うんざりしました。
この間株で2千万近く損が出ました。体調もよくないです。
46:名無しの笛の踊り
12/05/29 00:47:11.00 +pgt1fcP
ハイドンのチェンバロ(ピアノ)ソナタや交響曲「ロンドン」は
確かにさっぱりとする健康的な感じですね。
ヴ/ブ/マはよくないなー
47:名無しの笛の踊り
12/05/29 01:33:05.17 CUlT2i5y
>>45
そういう重量級のプロは、普通のクラオタでも毎日は聞かないと思うが。。
せっかく子供の頃から親しんでるなら、目先を変えて、
くつろげるような曲を聞いてみたらどう?
陳腐だけど例えば、こんな曲。
・Hans Otte: Das Buch der Klänge ハンス・オッテ「響きの本」
URLリンク(www.jpc.de)
・Haydn: Baryton-Trios ハイドン バリトン三重奏曲
URLリンク(www.jpc.de)
・Steve Reich:Music for 18 Musicians ライヒ:「18人の音楽家のための音楽」
URLリンク(www.youtube.com)
48:名無しの笛の踊り
12/05/29 02:52:06.27 x0ZaoVPX
>>41
洋楽ロックとかの方がやばくない?
あいつらの歌詞ほんと後ろ向きだよ
49:名無しの笛の踊り
12/05/29 13:46:30.29 1K2HGodH
クラッシック言うたかてたかが娯楽。
音楽聴いたくらいでウン気下がるかいなHAHAHAHAHA
気が~るにモーツアルトなと聴きさらせ。
50:名無しの笛の踊り
12/05/29 20:19:56.00 sh42AAcA
ロックでも前向きの歌詞と言えば、スクリーモだな。
マジ爽快。
敢えてクラシックなら、やっぱりライヒかなあ。
51:名無しの笛の踊り
12/05/30 05:08:19.78 KoqBGvOA
なんか選民意識って騒いでいる人ほど「選ばれたい」って意識が
かわいそうになるほど匂ってくるな。くさっ。
52:名無しの笛の踊り
12/05/30 19:43:54.91 P9tRjeUP
>>31
>古典派の楽曲とか快感のツボを知りつくしているとしか思えんし
>クラッシクって物凄く快感。セクロスも美食もかなわないね。
夫や妻よりも、ある特定のクラシック音楽の方が魅力的だと思ったとしても、
それはあまり大きな声ではいえないよねー
53:名無しの笛の踊り
12/05/30 19:54:44.36 JIITKmzL
>>52
つーかそんな人間、はっきり言って屑だろ
54:名無しの笛の踊り
12/05/30 20:31:41.20 P9tRjeUP
>>53
不倫相手がクラシック音楽だとしたら、罪深いということか
55:名無しの笛の踊り
12/05/31 01:49:54.79 ZhhWXsiz
聴いてうっとりしてるんだけだからオナニーと変わらないだろw
女房よりオナネタが大事なんだからそりゃ人間の屑だろw
56:名無しの笛の踊り
12/05/31 16:32:27.43 oBQIRloc
昔みたいにイエを残す必要があるというのでなくてする
いまどきの結婚や子育てなんて、一種趣味みたいなもんだと思う。
57:名無しの笛の踊り
12/06/01 00:55:18.26 CzgD13V1
そう思うのなら足を洗う必要はない。
金と時間を浪費しまくってクラオタオナニー道を突き進めばいいw
58:名無しの笛の踊り
12/06/01 05:39:24.93 bzQFEn9z
クラシック音楽は、時として美人に例えられることもあるから。
59:名無しの笛の踊り
12/06/01 22:43:06.29 fE5xK5PB
ツーか抽象的なモノの快感を知ってしまうと具体的なモノがどうも重ったるくなってくる…
楽器に(へたくそだけど)打ち込んでたときにはオナニーどころか夢精さえしなかった若き日を送ったのが俺を今を作っているんだな…
60:名無しの笛の踊り
12/06/02 06:31:44.18 qbu7ymqi
アフターファイブは、大して親しくない会社の人と飲むよりも、
親しいクラシック音楽と接する方がずっとイイ。
相性の合わない医者よりも、クラシック音楽の方が効果的
だったこともある。
61:名無しの笛の踊り
12/06/02 08:36:38.80 uBSowlLv
まあ、どんな人間に対してであれ、
クラシック(高尚ww)>>>>>人間関係
という価値観が出来上がっている人は、屑だよ。
クラシックに人生そのものを翻弄される(真性の芸術家()、あるいは作曲屋、プロ演奏家)なら
別だが、大抵のクラヲタは、現実的に言って、人間関係の中で生きてるのだから。
完全な対称性が要求される人間的相互関係の中でしか生きられないにもかかわらず、
当の他の人間を、非対称的に、つまり自分やクラシックより少しでも下に見てるのなら、
それは誤っている、というべきだろう。
これは、いわゆる自愛、自己保存欲、権力への意志など(つまり人間相互の在り方が、本質的に
非対称であること)を全く捨象した話ではあるが。それでも、権力への意志と、単なる娯楽である
クラシックは、違うレベル。要するに自己陶酔的なクラヲタは、単なる娯楽であるクラシックを、
権力への意志へと備給している、ということだ。
62:名無しの笛の踊り
12/06/02 14:33:00.11 O06OZjPa
>>61
長い、キモイ
どういうコンプレックスだ?
63:名無しの笛の踊り
12/06/02 17:45:16.92 Lr7+VeDN
>>61 言いたいことは何となくわかるけどかっこわるい。もっとフツーの言葉で語り直してみ。
64:名無しの笛の踊り
12/06/02 18:46:28.88 ZarTcvJe
>>60
>アフターファイブは、大して親しくない会社の人と飲むよりも、
>親しいクラシック音楽と接する方がずっとイイ。
同感。
わずかな非拘束時間まで仕事の人間と無駄話につきあうなんて、どうかしてるよな。
俺の同僚のスイス人によると、彼らはランチタイムにそういう仕事上の会食をする人が多いらしい。
まあ文化が違うってだけの話しだけど。
数ヶ月前から買っておいたコンサートの日に、飲み会が入るなんて悲しい思いはもうしたくないw
65:名無しの笛の踊り
12/06/02 18:51:27.01 qbu7ymqi
>>60 補足
図式は、以下の通り。
親しい人間=親しいクラシック音楽>親しくない人間=親しくないクラシック音楽
スレチなコメントだけど、「飲みニケーション」を強制されるのは嬉しくない。
66:哲学科女子
12/06/02 20:12:06.67 uBSowlLv
>>63
くらしっく>>>人間関係
なんてヒトゎキモぃょネ☆
67:名無しの笛の踊り
12/06/02 20:51:41.84 qbu7ymqi
>>64
自分だったら、よほど重要な飲み会でない限り、
数ヶ月前から買っておいたコンサートを優先し、飲み会は断るw
68:名無しの笛の踊り
12/06/03 00:12:32.65 iBs8uSLC
ふむ
>>1 が、クラシックを卒業して飲み会に参加しましょう、と言うならまだ話は解るな。
69:名無しの笛の踊り
12/06/03 01:05:10.70 9Y2cHcJl
>>1
旋律作るだけなら馬鹿でもできるんだよ…伴奏、和声も含めてね
問題はそれをどう展開させていったり新しい主題や旋律を付け加えて全体を整合性あるものにするか
俺もピアノ曲は数曲作ってはみたし
ただ問題はクラヲタは時間の無駄と言い切って、それで得た時間を何に回すか
「時間は有意義に使わねば!」と口で言ってる人間ほどいざ時間ができたとき持て余すんだよね
要は気負うなってこと
ここはネタスレとして面白いとは思うがw
70:名無しの笛の踊り
12/06/03 06:49:23.82 GV7wqssj
>>68
いや、クラシックを卒業したつもりで飲み会に参加したら、
バックハウスやギレリスやグルダといった名前が飛び交っている、
というオチがあったりしてw
71:名無しの笛の踊り
12/06/03 22:55:43.12 GV7wqssj
>>31 >>59 その他
これって、昨年話題となった「音楽の陶酔」のことを指している?
例の話題の記事には、ベートーヴェンの弦楽四重奏曲第14番のことが述べられていた。
URLリンク(wired.jp)
72:名無しの笛の踊り
12/06/03 23:12:29.77 iBs8uSLC
海馬が快楽を記憶していて同じ刺激(音楽)を受けると快感物質が放出される、それだけの事なんだろ。
酒、タバコ、食い物を美味いと感じるのも、異性を美しいと感じるのも、同じメカニズム。
73:59
12/06/04 00:28:25.67 abb2Ewoi
>>71 へーそんな記事あるんだ。
ともかく高校生の時はオナニーも夢精もしないしエロ本さえ見る気が起きなかった。
あの頃みたいに無心になりたいよ。
74:名無しの笛の踊り
12/06/04 20:10:10.76 QK/0cIVB
陶酔しやすい・快感を得やすい、麻薬みたいな(?)曲は、
ある程度限られているような気がする。
75:名無しの笛の踊り
12/06/05 05:27:09.18 F/WhZf2m
>>74
ベトのSQなんか極めればその世界でしょうな、きっと
76:名無しの笛の踊り
12/06/05 16:06:35.25 KtpIFgPz
31>71
自分はオペラのアリアのこととか思ってた。
ベトSQで陶酔的と言えばOP.132のロンド楽章なんかどうね。
狂おしく熱情的で57,8にもなってよく書いたよなと
思うような若々しい輝きと鮮烈さがある
同じ陶酔をセクロスで得たらホンの一瞬だよw
77:名無しの笛の踊り
12/06/05 20:08:50.78 Vv+BVr/E
パターンの崩しで陶酔を作りだすのはモーツァルトの得意技だろ
明るい長調の曲のなかに短調を不意に忍ばせて崩して聴き手がよろけた所を一足先に立ち直って
口笛を吹くような楽しさに戻ってしまう。おいてけぼりを喰った聴き手はクラクラw
78:名無しの笛の踊り
12/06/06 16:21:28.07 ZUe0sldG
ベートーベンはどっちかというと前向きなパワーを呉れる
麻薬的でやヴぁいのはワーグナーとリヒャルトシュトラウス
79:名無しの笛の踊り
12/06/06 20:35:57.29 +2cN9IT+
>>74 アンサンブルが上手くいったときとか、歌手の伴奏で響きが旨く重なったときとか、もうたまらん。刻みでもご飯三杯いけるぞ。
80:名無しの笛の踊り
12/06/06 21:28:50.12 s0ek2GAK
>>74
ミニマルミュージックは全部そうだな
81:名無しの笛の踊り
12/06/06 21:43:23.29 1wMM51IO
おまえら本当に卒業したいの?w
82:名無しの笛の踊り
12/06/06 21:45:54.07 5XPr7evf
「卒業」して何になるんだよ。。
83:名無しの笛の踊り
12/06/06 21:49:01.13 nm6h51n7
もうね、「卒業」の話ではなくて、
「陶酔的なクラシック音楽は?」を話し合うスレでよいと思うよw
84:名無しの笛の踊り
12/06/06 22:10:01.16 +2cN9IT+
卒業したらきっと…今まで買ったCDにかかった金額考えると上等な自転車が何台も何台も何台も買えることを考えると晴れの日は(夜も)サイクリング、雨の日は読書。
85:名無しの笛の踊り
12/06/06 22:14:59.56 eOSwzZAh
同じ曲を何遍も何遍も聞く事で陶酔的な曲となる。
ただし、美味しい物を食べながらとか、好きな人と一緒にとか、せくすしながらとか、快楽と同時に聞く事。
逆に目覚まし時計の音楽とか、注射を打つときとか、苦痛を感じている時に繰り返して聞かされた音楽は、、
音楽の好き嫌いというのは、要するにそういう事で、パブロフのベルなんだ。
86:名無しの笛の踊り
12/06/06 23:49:38.57 +2cN9IT+
>>85一発でやられる曲もたくさんあるぜよ。 そんな実験みたいなことで音楽の好き嫌いが決まる、とはあまりに形而下的ぜよ。
87:名無しの笛の踊り
12/06/07 15:04:58.17 /N8n6a6C
曲を聴いてそのときやっていた事や情景なんかを
思い出すことはよくあるが
回数繰り返したら好きになるというのは違うと思う。
状況に関わらず嫌いな曲は何回聴いても無理っ!
88:名無しの笛の踊り
12/06/07 21:37:53.04 9SDlbE9w
以下の3種類に分類されるのではないかと。
(1) どんな状況でも好きな曲
(2) 基本的に好きだけど、状況によってはイマイチな曲
(3) どんな状況でも嫌いな曲
89:名無しの笛の踊り
12/06/07 22:52:14.27 1jvUdfo0
>>86
その一発目が問題なんだ。
また、本当に一発目かどうかと言うのもあって、
過去に聞いた記憶と繋がるから好きになるんだ。
人間の好き嫌いの感情は全て同じメカニズムであって、
音楽も食べ物も異性も、同じなんだ。
90:名無しの笛の踊り
12/06/07 22:57:15.10 YjpOTl4P
>>89 なんだかふやけた哲学論議みたいで嫌いこの人。過去に埋もれて独りごちてたら?
91:名無しの笛の踊り
12/06/07 22:58:09.42 YjpOTl4P
それにしても機会損失を考えるとクラオタって確かに凄い贅沢な無駄かも。 人生マネジメントし損なってるな。
92:名無しの笛の踊り
12/06/07 23:12:32.20 1jvUdfo0
>>90
哲学じゃない、科学だよ。
好きなど感情は、単に脳が快感を得られるかどうか、と言うだけの事だからね。
人間の感情などと言うものは、科学的に見れば真にくだらない物だよ。
93:名無しの笛の踊り
12/06/07 23:18:30.48 YjpOTl4P
>>92 で、くらおたをそつぎょうしたわけだ。おめでとう。そしてさようなら。
94:名無しの笛の踊り
12/06/07 23:22:14.22 1jvUdfo0
>>93
そうだよ。
貴方は卒業出来そうですか?
95:名無しの笛の踊り
12/06/07 23:30:54.76 YjpOTl4P
>>94 感情に引きずり回されてるような人間だから卒業できないよ。 とにかく、さよなら。
96:名無しの笛の踊り
12/06/08 00:20:11.04 5K16kTp0
>>94
感情に引きずり回されてないなら煽りにも反応しないな
二度と来るなよカスw
97:名無しの笛の踊り
12/06/08 14:12:51.09 mRugkULV
>89 本当に一発目かどうかと言うのもあって、
過去に聞いた記憶と繋がるから
イヤ昔なら兎も角
情報のあふれかえっている今日びそれは無い。
知に憧れたことは?
小学生の頃、図書室の本を片っ端から全部読んでやるみたいな
可愛らしい野心を抱いたことは無いの?
98:名無しの笛の踊り
12/06/13 22:51:56.52 iKv5Oqr2
食べ物の例で言うと、納豆が好物の人は、例えば子供の頃、母の手から食べたと言うような幸福の記憶が有るからなんだ。
本人に自覚は無いが脳は記憶し、これが好き嫌いを作り出す。
それが無い者にとって納豆は、悪臭を放つ腐った豆である。
小学生の可愛らしい野心など、成人には無用無益の唾棄すべき代物。
小児ままに留まるならクラオタを卒業する必要は無い。
99:名無しの笛の踊り
12/06/13 23:52:01.22 gVg+bCJN
何が 1 だよ
>>1退学
100:名無しの笛の踊り
12/06/15 00:00:46.94 azGLDNUu
どうしたの?
101:名無しの笛の踊り
12/06/19 16:51:55.67 GVCmBpi2
まず卒業してなにをするつもりか語ってほしいものだ
102:名無しの笛の踊り
12/06/21 15:17:49.00 LotFEREB
ボディビルでもして自転車に長距離乗ってとりあえず筋肉と血管を鍛える。のこった時間は未読のコレクションした本を読む。
103:名無しの笛の踊り
12/06/23 07:07:35.72 B9XR9NKE
>>88
で、みなさん、以下を教えて
(1) どんな状況でも好きな曲
(2) 基本的に好きだけど、状況によってはイマイチな曲
(3) どんな状況でも嫌いな曲