物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 49at CLASSICAL
物凄い勢いで誰かがお薦めの演奏者を答えるスレ 49 - 暇つぶし2ch886:名無しの笛の踊り
12/06/21 02:36:02.53 NMrs9inJ
>>885
スレ違い
こちらでどうぞ
  ↓
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 21
スレリンク(classical板)


>>1 より
>質問のあった曲に対して、推薦盤をオススメするスレです。
曲がハッキリしていない以上、ここではなく上記のスレが質問場所としては妥当かと

887:名無しの笛の踊り
12/06/21 02:51:03.34 RUys8d0/
>>885
スレチだけど向こうでも曖昧杉wwwっていわれるかもなぁ
それにあてはまるような曲は掃いて捨てるほどあるから…

888:名無しの笛の踊り
12/06/21 05:00:52.52 k8eHf4OI
>>886
うわ・・・テンプレ一行目から見落としてるとは・・・申し訳ないです
誘導ありがとうございます

>>887
そうですか・・・うーむ
少し修正しますがもしそう指摘されたら出直します。ありがとう

889:名無しの笛の踊り
12/06/21 17:45:30.72 G31HAQkK
「くるみ割り人形」全曲盤の購入を検討しているのですが、
以下の3つですとどれがお薦めでしょうか。
(まだ組曲しか聴いたことがありません)

チャイコフスキー:バレエ「くるみ割り人形」全曲
ウラジミール・アシュケナージ, アシュケナージ(ヴラディーミル),ロイヤル・フィルハーモニー管弦楽団
URLリンク(www.amazon.co.jp)

チャイコフスキ-/バレエ<くるみ割り人形>
ゲルギエフ(ワレリー)
URLリンク(www.amazon.co.jp)

チャイコフスキー:バレエ音楽「くるみ割り人形」
プレビン(アンドレ)
URLリンク(www.amazon.co.jp)


890:名無しの笛の踊り
12/06/21 18:08:22.15 QA1sef4t
>>889
その3つから選ぶとするとプレヴィンかなぁ。
テンポも中庸で聴きやすいです。

891:名無しの笛の踊り
12/06/21 18:11:46.79 3+iTUMCy
組曲だとチャイコフスキーのバレエ曲はレヴァインを推すけど
全曲は多分ないだろうなぁ…

892:名無しの笛の踊り
12/06/21 18:17:21.63 7dMTwcX6
>>890
プレヴィンに1票

だけど、どうせ買うなら同じような値段だし
3大バレエ全曲のこっちをお薦めする
余計なお世話だったらゴメン
URLリンク(www.hmv.co.jp)

893:名無しの笛の踊り
12/06/21 18:22:11.85 7dMTwcX6
パッケージ違いの新盤(限定盤)もあった
ブックレット付いてるみたいだしこっちの方がいいかな。またまた余計なお世話だったらゴメン
URLリンク(www.hmv.co.jp)

894:名無しの笛の踊り
12/06/21 18:24:03.70 7dMTwcX6
>>892-893は、>>889へのレスです
アンカーミスってました、ミスおよび連投失礼。

895:名無しの笛の踊り
12/06/21 23:25:16.18 RUys8d0/
>>889
ゲルギエフは如何にもロシアで快速の演奏でお勧め

ここにはあがってないけど、ボリジョイ+ロジェベンは
スペインにおけるドクシツェルのTpを聞くためだけにでも買う価値があるとおもう

896:889
12/06/22 00:19:10.60 ds4a/3ct
>>890-895
有り難う御座います!!
とても参考になりました。
質問して良かったです!

897:名無しの笛の踊り
12/06/23 00:15:09.93 Fam/6GhE
モーツァルトのアイネ・クライネ・ナハトムジークを気に入りました。
ジュリーニ指揮ウィーン交響楽団という演奏がよかったので、似たタイプの演奏でお薦め教えてください。

898:名無しの笛の踊り
12/06/23 00:55:17.88 T2k26RYU
タイプは違うけど素晴らしいよ

シャーンドル・ヴェーグ モーツァルテウム・カメラータ・アカデミカ
URLリンク(www.youtube.com)

899:名無しの笛の踊り
12/06/23 00:58:32.77 02gIQ7BG
カラヤン指揮ウイーンフィルってのがあれば似た傾向かもな
ベルリンフィルじゃないぞ

900:名無しの笛の踊り
12/06/23 01:03:27.17 JyzlKdvQ
>>897
ジュリーニの演奏は寡聞にして知らないけど、ウィーンスタイルの演奏だと、
ボスコフスキーのこの演奏↓が、値段も安くてお薦めです。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
少しですが視聴出来るので確認してみてください。

901:名無しの笛の踊り
12/06/23 01:52:00.78 s0TRcQ/a
サン・サーンスの3番オルガン付
よろしくお願いします

902:901
12/06/23 01:56:07.84 s0TRcQ/a
途中送信してしまいました
すいません

まずはの聞き込み用に欲しいので
あんまり個性的ではないタイプがいいです


903:名無しの笛の踊り
12/06/23 02:09:03.65 OleXc51q
>>901
デュトワ/モントリオール交響楽団が無難な気がします

904:名無しの笛の踊り
12/06/23 02:17:19.53 nxxq2EVp
>>901
アナログ時代の名盤、マルティノンのエラート盤、オルガンはアラン女史
URLリンク(www.hmv.co.jp)

905:名無しの笛の踊り
12/06/23 02:51:44.10 TZxtk6UA
>>901
オケの練度が問われる曲です。どのパートにも見せ場があり、どの楽器も
出番はきちんと浮き出ていて肌理の荒い演奏はすぐにわかってしまいます。
あとオルガン ピアノ付きなので録音バランスも(実演でも)難しいのです。
URLリンク(www.hmv.co.jp) オーマンディーのテラーク盤は
その機能美で最上の出来なのでオススメです。難はCD一枚に一曲だけということ。
あと解釈が客観的にすぎる点かと。

906:名無しの笛の踊り
12/06/23 03:24:37.11 02gIQ7BG
>>901
>サン・サーンスの3番オルガン付
①とりあえず500円で聴いておこう:ガンゼンハウザー&スロヴァキア放送響
URLリンク(www.hmv.co.jp)

②とりあえず911円でサン=サーンスの交響曲全集:マルティノン&フランス国立管弦楽団(新盤)
URLリンク(www.hmv.co.jp)

③691円でスマートな定番:デュトワ&モントリオール響にもう1票
URLリンク(www.hmv.co.jp)

④1463円でおおまかなオルガン音楽も聴いてみたい:マータ&ダラス響
URLリンク(www.hmv.co.jp)

⑤1200円は割高だけど優秀録音と手堅い演奏:オーマンディ&フィラデルフィア管の3rd録音にもう1票
URLリンク(www.hmv.co.jp)

907:名無しの笛の踊り
12/06/23 07:22:53.71 JyzlKdvQ
>>901
>サン・サーンスの3番オルガン付

ミュンシュ↓が良いと思う。
URLリンク(www.amazon.co.jp)(アマゾン)
URLリンク(www.hmv.co.jp)(HMV)

特に第2部は白熱した名演です。
URLリンク(www.youtube.com)(第2部前半)
URLリンク(www.youtube.com)(第2部後半)

908:名無しの笛の踊り
12/06/23 08:06:53.09 s0TRcQ/a
>>903->>907
ありがとうございます
ミュンシュのようつべは観て、いいなと思ってました
まずはオーマンディかデュトワにしようかと思います
聴き込んで、他のおすすめもトライしようと思います
ありがとうございました

909:名無しの笛の踊り
12/06/23 14:08:05.88 rsm3RkSw
デュトワ/モントリオールが鉄板過ぎて他のはいらない

910:名無しの笛の踊り
12/06/23 16:44:22.61 MMd9V0MQ
>>909
>>1

911:名無しの笛の踊り
12/06/23 18:12:04.78 YwtuDqxI
>>910
お前さん、2ch向いてないわ

912:名無しの笛の踊り
12/06/23 19:27:56.24 MMd9V0MQ
つ鏡

913:名無しの笛の踊り
12/06/23 19:53:01.54 lrF3brG2
>>911
君が2ch向きかどうかは知らんが少なくともここではいらない人

914:名無しの笛の踊り
12/06/23 21:10:31.87 NkTv9KhD
他人のお薦めを否定する書込は荒れる元で住人が離れる原因になりうるから、
それぞれが自重する方向でやってきたのがこのスレだな
とはいえ、基本的に誰でも「自分の薦める演奏が良い」と思って挙げるわけで、
要は書き方だ

915:908
12/06/23 22:02:14.63 s0TRcQ/a
いろいろありがとうございます
皆さんのオススメを伺い、
最終的にはそれぞれの好みに落ち着くのでしょうから
いろんなご意見ありがたいです

サンサン3はあの2楽章2の有名なとこくらいしかわかってないのに
チケットとっちゃいまして、慌てて勉強中です

いいスレですね
またお世話になりますから
よろしくお願いします

916:名無しの笛の踊り
12/06/24 10:28:44.83 KNvxG+BM
>>910 >>898に噛み付くならともかく…お前がイラネ

917:名無しの笛の踊り
12/06/24 10:39:12.42 JL0BDPKz
>>916
>>1


918:名無しの笛の踊り
12/06/24 11:41:41.22 Ws22M8So
>>917
こういう自治厨がスレの過疎化の一番の原因になっていることに早く気づいて欲しい

919:名無しの笛の踊り
12/06/24 13:18:25.19 CwCfYAIs
>>918
悪いが俺もその自治厨とやらに賛成だわ
おまえはイラネ

920:名無しの笛の踊り
12/06/24 13:33:01.96 vCjI5SXn
ソムリエは「このボルドーは鉄板過ぎるから他はいらね」とは言わんよな
客の嗜好を訊いたり、先回りしたりすることはあっても

このスレで答える香具師は、CDのソムリエであって欲しいと思
問う方も作品名以外に>902程度は言葉を添えてほしい

921:名無しの笛の踊り
12/06/24 16:38:35.07 KrvVlya7
荒らしという程のもんでもなかろう。各自が適当にスルーすればいい

922:名無しの笛の踊り
12/06/24 21:17:41.37 0Xhh+8iv
質問です
イタリアのdark lunacyが好きなんですが
こんな感じの哀愁があって管楽器を使う作曲者/演奏者及びお勧めのCDはありますか?

dark lunacyの曲はこんなの
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

923:名無しの笛の踊り
12/06/24 21:30:34.72 fru8lKel
>>922
クラシックの範疇では難しいかも。
強いて言えば、1曲目のイントロで連想したのがこの曲。(但し管楽器は入ってません)

【マイケル・ナイマン ピアノレッスン】
URLリンク(www.youtube.com)

924:名無しの笛の踊り
12/06/24 22:26:34.84 Ws22M8So
ナイマンのピアノ・レッスンを勧めるのなら
もろにその曲を元にして作られたピアノ協奏曲の方が
管弦楽だから近いでしょw
URLリンク(ml.naxos.jp)

というかオススメ曲はここじゃないこっち
物凄い勢いで誰かがお薦めの曲を答えるスレ 21
スレリンク(classical板)

925:名無しの笛の踊り
12/06/24 22:30:43.49 0Xhh+8iv
>>923
>>924
さんきゅう
クラシックとはまた違うのかな
とりあえずそっちのスレにも行ってみる

926:名無しの笛の踊り
12/06/27 12:04:43.18 96kKj8oE
フォーレのレクイエムのお薦めお願いします
コルボ盤は持っているのでそれ以外でお願いします

927:名無しの笛の踊り
12/06/27 12:31:48.05 P6EOBPou
>>926
>フォーレのレクイエムのお薦め

ウィルコックス盤↓が最高です。特にピエ・イエズスは絶品。
URLリンク(www.hmv.co.jp)


928:名無しの笛の踊り
12/06/27 12:39:20.12 0uGMiOTs
>>927
なんでわざわざ英語ページのURL貼るんだよ
後で面倒になることすんな

ということで >>926
URLリンク(www.hmv.co.jp)


929:名無しの笛の踊り
12/06/27 18:37:30.68 GSZDuL+b
>>926
ジュリーニ盤が好きだ
URLリンク(www.hmv.co.jp)

おれもほかにいいのがあれば教えてほしい!

930:名無しの笛の踊り
12/06/28 11:58:39.17 F02DymIS
>>926,>>929
ボーイソプラノにこだわらなければ、デュトワ/モントリオールを。
静謐でも派手でもないけど、中庸で柔らかい。
URLリンク(www.hmv.co.jp) 国内盤
URLリンク(www.hmv.co.jp) 輸入盤
クリヴィヌ/リヨンも印象的でした。ほとんど話題にならないけど。
URLリンク(www.hmv.co.jp)

931:名無しの笛の踊り
12/06/28 13:13:10.26 Bp1pDQDw
この女性誰かわかる方いませんか?
ソプラノ歌手ぽい雰囲気なんで
こちらでならわかるかなと思い
質問してみました
倉木麻衣に似てるんですが、多分違うと思うんですけど…
URLリンク(s3.amazonaws.com)

932:名無しの笛の踊り
12/06/28 15:00:01.94 pcSNmIxB
分かる人はいるかもしれんけどさすがにスレチじゃね

933:名無しの笛の踊り
12/06/28 17:19:14.38 U4NVh7j2
だね
ぐぐる先生に尋ねたらすぐ分かったけどスレチだからオシエナイ

934:名無しの笛の踊り
12/06/28 18:00:05.05 XJltw69x
>>927-930
ありがとうございます

935:名無しの笛の踊り
12/06/29 07:08:26.51 lxFprMz6
>>フォーレ
ヘレヴェッヘ


936:名無しの笛の踊り
12/07/01 00:14:38.00 C0cvtHf/
ショパンの主要曲がそこそこそろったセットを買おうと思います。
ハラシェヴィチと、中古で安かったアシュケを持ってはいるんですが。
いろいろききくらべをしたいとおもったら、やっぱりルービン爺あたり聴いたほうがいいのでしょうか?
以前フランソワ面白いと聞いたのですが、これらに限らず手ごろなセットがあったら教えてください。


937:名無しの笛の踊り
12/07/04 02:53:26.02 lNhaDLxs
>>936
ルービンシュタインは外せないといえよう!
特にピアノ協奏曲、バラード、ノクターン、ソナタ2番が最高。
練習曲はポリーニ、前奏曲はキーシンが良いね。ノクターンはソコロフも良い。
個性的なのが好きならカツァリスとかポゴレリチとか。
最初からセットを買うより、色々勝って楽しむのがいいかも。
因みにセットではあまり買わないけど、気になってるのはエル・バシャのセット。

938:名無しの笛の踊り
12/07/05 00:57:03.78 62NkJyZH
>>936
ルービンシュタインもいいけれど、エチュードとポロネーズが半分しかないのが痛い
一番のお奨めはニキタ・マガロフ、全てにおいて高水準の演奏で私的にはルービン爺より好き
あとはバラで、しかも廃盤で入手できないものもあるがダン・タイ・ソン(ビクター)
いぶし銀なマガロフ、流麗で瑞々しいタイ・ソン、みたいな感じ
あと、バラで好きな演奏家から聴き始めるのもいい
他ならユンディ・モラヴェッツ・ソコロフ・アラウあたりが自分的に好きだけれど

939:名無しの笛の踊り
12/07/07 04:54:37.48 FxO+1evZ
ベートーヴェンのピアノソナタ26番「告別」のお薦めをお願いします
シンプルでベートーヴェンにしては感傷的なところが好きなので、あまり力まない演奏がいいです

手持ちはグルダ(decca)、ギレリス、ブレンデル(一番新しいの)です
この中ではブレンデルがいいと思ってます

940:名無しの笛の踊り
12/07/07 07:11:19.97 wyq6Xr/j
>>939
ブレンデルの75年録音の旧盤が良いですよ。
アシュケナージも良い演奏です。
一度聴いてみて下さい。

941:名無しの笛の踊り
12/07/07 07:29:28.92 47PDo1Yt
>>939
アシュケナージに一票
ブレンデルが好きなら気に入ると思う

942:名無しの笛の踊り
12/07/09 01:04:31.85 D+YICWhp
イベールのフルート協奏曲のお薦めお願いします

943:名無しの笛の踊り
12/07/09 05:22:18.23 gCUzq0U3
>>940-941
アシュケナージ聴いてみます、ありがとうございます
アシュケナージはベートーヴェン弾きのイメージがなく
自分一人では考え付かなかったところで、質問してよかったです!

944:名無しの笛の踊り
12/07/09 19:01:34.56 WxzxEEVN
>>942
っていうか、まともに鑑賞に堪える演奏ってランパル&フレモー/ラムルーOしかないと思うんだ。
でも、現在入手困難みたいだからパユでも聴いとけば?

945:名無しの笛の踊り
12/07/09 19:08:48.14 4evK8C/H
>>942
ハッチンズ/デュトワ/モントリオール交響楽団はどう?
URLリンク(www.amazon.co.jp)

946:うんぴ
12/07/09 20:28:40.71 1eNbXBMd
プロコフェイフのピアノ曲ロメオとジュリエットのお薦めの演奏者を教えて下さい!
お願いします♪

947:名無しの笛の踊り
12/07/09 21:17:57.01 RlaxLTjw
ベルマン(DGG)

948:名無しの笛の踊り
12/07/10 00:39:01.74 xBJ6saRj
>>946 「ピアノ曲」と指定されたので…
URLリンク(www.hmv.co.jp) ルガンスキ

949:名無しの笛の踊り
12/07/10 01:20:46.81 SFVIu52k
シェーンベルクの浄夜のおすすめの演奏者はありますか?

950:名無しの笛の踊り
12/07/10 01:25:47.50 Y9u6Bi1Z
>>949
室内楽版なのか弦楽合奏版なのか

951:名無しの笛の踊り
12/07/10 01:47:34.93 pF1mDXGQ
オケ版ならシャイーがお薦めです。

952:名無しの笛の踊り
12/07/10 01:52:16.36 SFVIu52k
>>950
両方のお勧めを教えていただきたいです。

>>951
お返事ありがとうございます。
さっそく探してみます。

953:名無しの笛の踊り
12/07/10 02:08:27.14 oFZ6BcHY
室内楽版ならラサール四重奏団がいいよ

954:うんぴ
12/07/10 11:07:05.93 t95nUHxH
>>648
ありがとうございます!!あたしルガンスキ大好きです!聞いてみます!!
ちなみにこんな時間にレスできるのはあたしが期末テスト期間中だからです!

955:名無しの笛の踊り
12/07/11 23:23:33.65 OKGwj+S2
ショスタコのジャズ組曲2番のCDでいいのないですか?
出来れば1番も入ってると嬉しいです

956:名無しの笛の踊り
12/07/11 23:46:18.04 A/6MH88G
>>955
ジャズ・アルバム(ピアノ協奏曲第1番、ジャズ組曲第1番、第2番、タヒチ・トロット)
シャイー&コンセルトへボウ管弦楽団
URLリンク(www.hmv.co.jp)

957:名無しの笛の踊り
12/07/11 23:59:26.21 x1U3CbzB
>>955
おれからもシャイー盤に一票
手に入りやすくて安いってところも個人的にポイント高いですw

958:名無しの笛の踊り
12/07/12 00:23:10.39 wvKbdOAV
>>956-957
ありがとう

959:名無しの笛の踊り
12/07/12 21:14:15.90 R/dxEXjA
>>956
ジャズ組曲もピカイチだがこのCDでは
ピアノ協奏曲で楽譜にはないんだけど
シャイーが独自のアイデアで
バルトークピチカートっぽいのを入れてるところがまた面白い!

960:名無しの笛の踊り
12/07/12 21:26:39.13 qB0NGViw
>>955,958
もう決めちゃったのね。コレもいいのに。

ショスタコーヴィチ 管弦楽作品集 クチャル&ウクライナ国立響(3CD)
URLリンク(www.hmv.co.jp)

961:名無しの笛の踊り
12/07/12 21:37:24.71 R/dxEXjA
>>960
マイナーな曲いろいろ入ってるしこっちもいいね
両方買っても2500円程度だから両方買うのがいいかも

962:名無しの笛の踊り
12/07/12 23:02:38.43 wvKbdOAV
>>960
ありがとう!
こっちも検討します

963:名無しの笛の踊り
12/07/13 22:17:24.26 P5MVNAgv
ブラームスの弦楽六重奏曲第一番のお薦めを教えてください。

たまに何かのBBMで聞くことはあっても
ちゃんと全曲聞いたことはないです。

964:名無しの笛の踊り
12/07/13 22:24:36.46 ZK5d/ubR
>>963
ウィーン・コンツェルトハウス↓が良いと思う。
URLリンク(www.hmv.co.jp)
有名な第2楽章は他のどの演奏より、甘くせつない。
特にチェロが絶品。

965:名無しの笛の踊り
12/07/13 23:13:19.62 ZKD1N2SN
嫌がらせはやめろよw

966:名無しの笛の踊り
12/07/13 23:21:02.00 ZK5d/ubR
>>965
詰まらん事言うな、バカ。

967:名無しの笛の踊り
12/07/13 23:22:07.77 EKRmvjFG
>>963
これ1枚あればよし、名盤
URLリンク(www.hmv.co.jp)

968:名無しの笛の踊り
12/07/13 23:29:19.41 P5MVNAgv
>>964>>967さんありがとう。

ケータイ(ガラケー)なので、クリックしてもこぴぺして入力しても
hmvのトップページしか見られなくて、商品ページに行けませんでした。

キーワードをたよりにぐぐって調べてみますね。

969:名無しの笛の踊り
12/07/14 02:50:58.39 7FyCH1Sv
>>966
普通に日本語ページのURL貼ればいいのに
なんでわざわざ英語ページのURL貼るんだよって話。
犬で一度英語ページを表示させると、ブラウザで日本語表示に戻すのが一手間かかって面倒。
だから >>965 は嫌がらせするなって言ってるわけ。

どうせ >>9 >>840 >>848 >>907 >>927 もお前だろ。
>>849 でも突っ込まれてるのに、学習能力ないな。

ここまで説明して、お前がなんで >>965 に突っ込まれたのか理解できないなら
お前のほうが相当バカ。 >>965 を批判する資格なし。

970:名無しの笛の踊り
12/07/14 14:12:37.37 tYJqfnO1
>>969
> どうせ >>9 >>840 >>848 >>907 >>927 もお前だろ。
こいつは学習能力うんうんじゃなく他スレでもわざと英語ページ貼る確信犯
糞荒らしだよ

971:名無しの笛の踊り
12/07/14 18:27:12.59 M//3GmMr
>>968
携帯の人はURLの www. 部分を m. に変えると良いよ。

972:名無しの笛の踊り
12/07/14 23:39:17.38 cCmGOo31
>>971さんありがとう。すごい!
『弦楽六重奏曲第1番、第2番 アマデウス四重奏団、アロノヴィツ、プリース』 商品詳細
って見れました。ありがとう。これ買います。

973:名無しの笛の踊り
12/07/16 18:03:57.03 UTNUBqVf
ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番のお薦めを教えてください。
クラシック初心者なんですが、取引先の社長に連れて行ってもらったコンサートで感動しました。
中村紘子っていうピアニストで、確か5年前ぐらいだったと記憶します。

974:名無しの笛の踊り
12/07/16 19:05:16.13 uxzvLWRt
>>973
>ラフマニノフのピアノ協奏曲第2番のお薦めを教えてください

ツィンマーマンの演奏が素晴らしいと思う
URLリンク(www.amazon.co.jp)

975:名無しの笛の踊り
12/07/16 21:06:23.39 cQmy0iPl
>>973
これはツッコんでいいのか?w

976:名無しの笛の踊り
12/07/16 21:30:17.72 lfuZ6977
ツッコむと虚しさが残るぞ。

977:名無しの笛の踊り
12/07/16 21:42:32.10 FhbNMPbZ
82歩と来た
深浦も気合い入ってるみたい

978:名無しの笛の踊り
12/07/16 21:43:04.13 FhbNMPbZ
誤爆しました

979:名無しの笛の踊り
12/07/16 21:49:24.53 M38/8sBc
クラシックと将棋が趣味ってどこのおっさんだよw

わたしです

980:名無しの笛の踊り
12/07/16 22:03:00.91 xXQ50r7V
>>973
自分はコレが愛聴盤
アシュケナージ&プレヴィン/ロンドン響
URLリンク(www.hmv.co.jp)

ラフマニノフのピアノ協奏曲全集で、お値段も手頃

981:名無しの笛の踊り
12/07/16 23:07:43.28 w7jl1GC9
>>973
中村紘子は伝説の演奏があるね、数年前の。これとは
アシュケナジーはアジケナシー。だけどオケとのバランスは最強
Richterは名盤だけど3mov.が超早くてこれを最初に聞くとほかの演奏に違和感を覚えるかもw
他、Vásáry Tamásもすき。ランランはアゴーギグやりすぎ陶酔演奏でお勧めしない
ツィマーマンは結構陶酔型だけど許容範囲

982:名無しの笛の踊り
12/07/17 00:53:25.43 lx7tPKdO
↑誰もお前の好み何て求めていないけど?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch