【読響】読売日本交響楽団8【読売日響】at CLASSICAL
【読響】読売日本交響楽団8【読売日響】 - 暇つぶし2ch931:名無しの笛の踊り
12/04/22 00:46:24.32 EzK3j4fD
期待通りやりたい放題のフランクだった
それが感動につながったわけではなかったが
あれだけ細かい表情付けを強いてそれに全開で応えるオケの力は凄かった

932:名無しの笛の踊り
12/04/22 02:09:43.31 0iiFEHbT
>>931
先日のペトルーシュカに続いて、今回のフランクも素晴らしかった。いずれも聴きごたえ満点。
さすがはカンブルラン、その力量に乾杯! その要求に見事応えた読響のメンバーにも乾杯!

前半のメシアンとイベールも存分に楽しめた。前回同様、カンブルランのプログラミングに脱帽!



933:名無しの笛の踊り
12/04/22 09:55:18.44 2LwY5rQT
前半の乗りがなかった弦tuttiの皆様の、
いかにも「早く弾かせて!」といわんばかりの
エネルギーが凝縮されたすばらしい響きだった。

934:名無しの笛の踊り
12/04/22 13:27:31.06 XVSa8Wxy
昨日のサントリー、ヴィオラのトップに都響の鈴木学さんがトラで来てるなと見ていたら、
こっちの主席は別んとこ行ってたんでやんの。なんなの~、これ?

N響スレ
>442 :またもや黄泉経のヴィオラ酒席がトラご出演 正式な遺跡は何時



935:名無しの笛の踊り
12/04/22 16:58:00.95 VkTWifNY
指揮者の出てこない曲をオケの演奏会で取り上げるって
どうなんだろうな。
特に必然性もないし、他の機会にやって欲しい。

フランクはもっと重厚というか、重々しいというか、陰鬱な響き
という先入観があったが、派手にラッパが鳴り響いていて
う~~~んとなった。

936:名無しの笛の踊り
12/04/22 17:53:00.38 mHyppdy0
ほかの機会ないっすよ。
イベールのコンチェルティーノ、颯爽としてましたね。

フランクは、光の差し込む瞬間は何度もありましたが・・
難しい曲ですね。

937:名無しの笛の踊り
12/04/22 23:31:17.25 KfgRvRYz
そうかな、オケの舞台で小編成のアンサンブル小品を取り上げるのは
ありそうであんまりないし、
最近のプログラミングやプロデュース全般を見ても、読響は他のオケより、一歩先んじている気がするな、と



938:名無しの笛の踊り
12/04/23 05:46:40.15 +N0WWngY
読響は知らんが、新日、日フィル、東響、神奈川フィルなどは
楽団メンバーによる室内楽や器楽シリーズがあるよ。
10歩遅れているんじゃないか。

939:名無しの笛の踊り
12/04/23 12:09:15.12 azrtRiU1
↑ 国語、いつも通信簿悪かったでしょ?

940:名無しの笛の踊り
12/04/23 12:19:10.78 DMOb3TcN
楽員の奥様も同業者が多いと聞きましたが

一般の方っていらっしゃるのでしょうか?OLとか?

941:名無しの笛の踊り
12/04/23 17:11:57.93 675BCRWq
>>938
子守屋さんがこの前室内楽やってたし
黄泉のメンバーはあちこちの室内楽によく出てるよ
藤井さんとか

942:名無しの笛の踊り
12/04/23 17:40:28.44 OklOm1hh
読響は他のオケに比べ進んでもいないし遅れてもいない

それにしても>941はみっともない言い訳だな~
>938はオケ主催でやっている室内楽等の公演の事を言っていて
楽団員がどこかで室内楽をやっているとか関係ないのに
楽団員がオケ以外で室内楽をやるなんて他オケの楽団員だってやってるし

943:名無しの笛の踊り
12/04/23 17:45:57.21 675BCRWq
>>942
>オケ主催でやっている室内楽等の公演の事を言っていて

ハア?
そりゃ金がかららずに演奏会水増しできるからやってるだけじゃないの?
本来オケ本体とは全然関係ない話じゃん

バリリとかコンツェルトハウスとかウィーンフィル本体とは関係なかったし

944:名無しの笛の踊り
12/04/23 18:42:37.18 azrtRiU1
みんな、ちゃんと公演にいってないでしょ

そもそもの話題は、今回のイベールのようにオケの公演で小アンサンブルの曲を
指揮者なしでやることの是非だったんだけど

珍しいイベールつながりで敢行したことは支持したい
楽しかったし

945:名無しの笛の踊り
12/04/23 18:50:54.35 675BCRWq
>>944
>そもそもの話題は、今回のイベールのようにオケの公演で小アンサンブルの曲を
>指揮者なしでやることの是非だったんだけど

そうか、
黄泉は昔からアルちゃんとかが小編成の現代物いっぱいやってるから
前半と後半で編成が違うなんて日常茶飯事

最近じゃ下野の読響温泉のヒンデミットが笑えたけど

946:名無しの笛の踊り
12/04/23 19:36:09.88 +N0WWngY
>>945
>黄泉は昔からアルちゃんとかが小編成の現代物いっぱいやってるから

「指揮者なし」で、いっぱいやっていたのか?
ポイントはそこなんだが。

947:名無しの笛の踊り
12/04/23 21:54:43.85 wh7xR7QF
だいぶ昔に13管楽器とか取り上げたのは話に聞いたことあるけどね
近年の、しかも定期や名曲みたいな大きな演奏会で、
ああいうプログラミングは大胆ですごい、って言ったんだけどなぁ
しかも弦楽合奏って、ようはカルテットとかを大きくした、弦のアンサンブルだろ
それって結構あるけど、木管五重奏とか金管アンサンブルなんかを
あえてプロオーケストラの演目として取り上げるって、結構な勇気だと思うけどね

他のオケ、読響含めて、団員さんが何らかの室内楽やってるなんて、あえて書かなくても、わりと普通でしょ


948:名無しの笛の踊り
12/04/24 09:36:44.25 uHN0LXFj
東京芸術劇場コンサートホール リニューアルオープン記念演奏会
読売日本交響楽団 マーラー交響曲第2番「復活」
日時 2012年9月1日(土)15:00開演(ロビー開場 14:00)
芸劇先行発売 4月23日(月)  
一般発売4月24日(火)
URLリンク(www.geigeki.jp)

949:名無しの笛の踊り
12/04/24 17:28:17.99 hHdJI/f7
>>940
私も気になるから教えてください!!!

950:名無しの笛の踊り
12/04/24 23:36:28.95 9nc28P+D
楽員とケコーンしたいの?

951:名無しの笛の踊り
12/04/26 07:32:26.88 2S5FRouG
>>940 >>949 
N響は同業者が多い。ここはどうなん?


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch