11/08/03 00:50:04.94 vJ/pcF/w
1128
101:名無しの笛の踊り
11/08/04 04:24:56.59 KZdL2tjT
オルガン全集(十数枚組のやつ)で演奏もよくて録音状態もいい「これだ!」っていうのが中々見つからない
102:名無しの笛の踊り
11/08/04 07:41:41.00 CuMvUPpZ
>>101
誰の聴いたの?
103:名無しの笛の踊り
11/08/04 15:11:23.26 IcVCMSlA
ヴァルヒャだろ
旧盤はだめだめ
104:名無しの笛の踊り
11/08/04 15:29:06.10 a5GwSI20
>>103
どうしてそれだと決め付けるの?
>>101はいろいろな全集を聴いてみてのレスのようだけど
105:名無しの笛の踊り
11/08/05 01:20:17.29 Ap9AbRFI
録音、オルガン、テク が全て揃っているのはなかなかない
しかも聴く人の好みも関わるから、いまだヴァルヒャを推す人がいるわけよ
それって「第九」でフルヴェン推すようなものだな
106:名無しの笛の踊り
11/08/05 04:33:50.17 HbRvosEW
テク(笑)
107:名無しの笛の踊り
11/08/08 08:48:45.48 zhwoKjEo
ハーフォードは良さそうと思ったけど実際よく聴いてみたらあんまり良くなかった
108:名無しの笛の踊り
11/08/08 09:23:01.77 z3uTlreR
ファユスはどう?ブリ全に入ってるやつ。
109:名無しの笛の踊り
11/08/08 13:17:51.13 qdB94uIO
平均律オルガンが気にならないならいいんじゃね
110:名無しの笛の踊り
11/08/20 11:49:32.57 N/0bB3V4
hoshu
111:名無しの笛の踊り
11/08/21 15:34:19.87 UcuLqsa0
>>101
フォクルール盤をお勧めする
112:名無しの笛の踊り
11/08/21 18:33:38.30 /L6OGHwE
糞全集薦めるな
113:名無しの笛の踊り
11/08/21 22:19:31.67 2lACYa/8
フォクルール盤は曲がバラバラだからなあ
114:名無しの笛の踊り
11/08/21 23:05:32.76 tjI8GCGH
全集はそれぞれ一長一短あるからなあ
BWV順(含偽作)に並べてあるならシュトックマイヤ一択
演奏、録音、オルガンはフォクル盤に劣る
それでもヴァルヒャよりは演奏、録音共良
115:名無しの笛の踊り
11/08/22 21:05:40.37 AatEQBsW
フォクルール盤はなにがいいの?
116:名無しの笛の踊り
11/08/22 21:12:01.37 h7n6bhXn
>フォクルール
ああゆうのをヘタウマって言うんですよ
...漫画の言い方だけどネ
117:名無しの笛の踊り
11/08/22 23:03:46.95 byDgq3Ss
蛭子さんみたいなのか?
118:名無しの笛の踊り
11/08/23 01:16:52.51 XFAk3bOA
純粋に消去法でいってもフォクルール盤になると思うが
119:名無しの笛の踊り
11/08/23 06:14:17.48 gWPNEeP8
ならねーよ
120:名無しの笛の踊り
11/08/23 12:10:26.57 XFAk3bOA
OK、一つずつ検証しよう
・1970年代頃までのオルガニストは基本的にモダン楽器奏者なので除外
自助努力によって歴史的奏法を習得し始めたのはもともと古楽専門鍵盤奏者が
現れ始める1980年代ころからのこと
アランがわざわざ3度目の全集を録音したのも、ようやく歴史的奏法を習得したため
・1980年代頃までは、歴史的オルガンと言いつつ、改竄されたままのものも多かった
たとえば、ファユスは北欧の歴史的オルガンを使用してはいるが、
後の世に平均律に改竄されたまま復元されていない状態の楽器
歴史的楽器を元の状態に復元するのが活発になるのは、本当に最近のこと
フォーゲルがブクステフーデ全集の録音に10年以上かけたのも、
適切な楽器、とりわけハンブルクのシュニットガーオルガンの修復完了を待っていたから
こういった条件をクリアしたものは少ないはずだよ、少なくとも全集では
121:名無しの笛の踊り
11/08/23 13:13:15.99 gWPNEeP8
アランの3回目のは楽器が歴史的なだけで歴史的奏法じゃないでしょ
フォックルールも鍵盤のタッチが駄目
それに致命的なのは感興に乏しいところ
この人のはバッハ以外にもブクステーデやらブルーンスやらトゥンダーやらも聴いたがどれも駄目だね
122:名無しの笛の踊り
11/08/23 14:59:49.66 wQkMzHdK
じゃあテメーがフォクルールより良い演奏で全集録音してみろ。
さぞかし素晴らしい演奏をされるんでしょうね。
>>119>>121さんよ。
フォクルールも決して悪いわけではない。
新発見の録音があるというところもポイントである。
が、シャピュイを推してみる。
123:名無しの笛の踊り
11/08/23 16:07:48.39 dmlw2SZs
マルコンやギェルミが全集作れば
名人芸と歴史的奏法が両立するのだろうけど
歴史的奏法に拘らなければヴェルネも良い
付録をいろいろと楽しめるからね
124:名無しの笛の踊り
11/08/23 21:03:48.34 KSlEgGB8
知らん名前ばかりで困惑してるんだが...
聴いたわけではないが、L.ロッグの全集盤があるそうだが期待できる
大EMIが白羽の矢を立てたオルガニストだし、なんといってもヴァルヒャの一番弟子だからな!!
125:名無しの笛の踊り
11/08/23 21:51:33.54 dmlw2SZs
>>124
その物言いだと、リオネル・ロッグが2回全集作っていることは知らないようだね
ちなみにEMIのは2回目
126:名無しの笛の踊り
11/08/23 22:18:14.03 XFAk3bOA
近現代の政治家には全く関心が無くて、戦国武将に詳しいタイプなんでしょう
127:名無しの笛の踊り
11/08/23 22:58:48.52 dmlw2SZs
フォクル氏はCDとは違って実演ではノリの良い演奏をする
全集でレジストレーションをつまびらかしているのは彼だけではないだろうか?
残念なことにBOXセットでは省かれていた
ロッグ氏も実演で聞いたことがある。
128:名無しの笛の踊り
11/08/24 00:15:39.48 TzcyPaji
ハーフォード、プレストンの全集は魔除けに使ってる
129:名無しの笛の踊り
11/08/24 00:23:29.99 TzcyPaji
フォーゲル氏がブクスと並行して全集を録音してくれなかったことが本当に悔やまれるぜ
130:名無しの笛の踊り
11/08/27 22:50:26.57 58dELC4l
パルティータNr.3イ短調 BWV827
パキパキした演奏がハマると癖になる
ドイツの地方でオルガニストやってる人なんかの中にメジャーなアーティストより
ずっと優れた人が眠っているに違いないと思っていたが...
URLリンク(www.youtube.com)
それにしても動画の中のバッハのデスマスク怖過ぎ。
131:名無しの笛の踊り
11/08/27 22:51:06.64 58dELC4l
パルティータNr.3イ短調 BWV827
パキパキした演奏がハマると癖になる
ドイツの地方でオルガニストやってる人なんかの中にメジャーなアーティストより
ずっと優れた人が眠っているに違いないと思っていたが...
URLリンク(www.youtube.com)
それにしても動画の中のバッハのデスマスク怖過ぎ。
132:名無しの笛の踊り
11/09/04 16:11:05.27 Pig7x8vn
ショパン・コンクール
過去の優勝者
第1回 (1927年) - ペレ・オボーリン(ソヴィエト連邦)
第2回 (1932年) - アレクサンドル・ウニンスキー(ソヴィエト連邦)
第3回 (1937年) - ヤクザ・ドーヨ(ソヴィエト連邦)
第4回 (1949年) - ハリーナ・チェルニー=ステファンスカ(ポーランド)
第5回 (1955年) - アダム・ハラシェヴィチ(ポーランド)
第6回 (1960年) - マウリツィオ・ポリス (イタリア)
第7回 (1965年) - マラ・ドーナ(アルゼンチン)
第8回 (1970年) - ギャリック・オールソン(アメリカ)
第9回 (1975年) - クリスチャン・ツィメルマン(ポーランド)
第10回 (1980年) - 団 体 損(中国)
第11回 (1985年) - スタニスラフ・ブーニン(ソヴィエト連邦)
第12回 (1990年) - 該当者なし
第13回 (1995年) - 該当者なし
第14回 (2000年) - 司 忍(中国)
第15回 (2005年) - ラファウ・ブレハッチ(ポーランド)
第16回 (2010年) - ユリアンナ・アブデーエワ(ロシア)
133:名無しの笛の踊り
11/09/05 13:16:44.15 a29xGmm3
李雲迪は?
134:名無しの笛の踊り
11/09/05 14:12:33.92 RhEcivNG
どうせ
第14回 (2000年) - 司 忍(中国)
に注目させたかってんでしょ
超つまらーーーん
135:名無しの笛の踊り
11/09/06 21:16:13.96 blE99g8x
>>131
一発でハマった。thx
136:名無しの笛の踊り
11/09/06 21:16:25.01 blE99g8x
>>131
一発でハマった。thx
137:名無しの笛の踊り
11/09/06 21:24:07.98 GL1IBWoH
>>134
言われるまで思いっきりスルーしてた
つまらんヤクザネタ振ってた変な人まだいたのか
138:名無しの笛の踊り
11/09/08 11:58:14.92 oJPVkZdK
>>127
ま, いろいろ聴いて, 最後はやっぱりWalchaに戻ってくるんだよww
139:名無しの笛の踊り
11/09/08 23:15:23.69 RycDHYQ0
ヴァルヒャは演奏はともかく
使用オルガンがなぁ
140:名無しの笛の踊り
11/09/08 23:47:00.32 lyEY+yww
巷で言われてるほどヴァルヒャそんなよくないよ
録音年代が古いのはさすがにしょうがないが
141:名無しの笛の踊り
11/09/09 00:20:58.65 J+YtNaN1
巷といってもレコ芸か犬か尼のレヴューくらいだろ
現役オルガニストにとっては過去の偉い人に過ぎん
弟子も誰一人として真似をしない
トスカニーニやフルヴェン真似する人はいるのにな
142:138
11/09/10 00:21:23.93 Oobmc0BF
ま, 君たちにもそのうち解るようになるよww
143:名無しの笛の踊り
11/09/10 04:34:34.88 wq9j/p/p
はいはい懐古厨乙
144:名無しの笛の踊り
11/09/10 05:48:38.14 8QXLW1dy
今でもあるアルヒーフというレーベル
あれヴァルヒャの旧録音を制作するのを主目的にできたレーベルだったんだよね
又なぜ「その録音」が「その楽器で」行われる必要があったか
その辺の事情が分からないやつに何を言ってもねぇ...
個人的には>>138氏の言うように最後に戻ってくる演奏と思っている。
まぁ客観的にみればヒストリカル・レコーディングに属するもので
今復刻が著作権切れで安く売ってるからといって初心者に勧めようとは思わんがね
145:名無しの笛の踊り
11/09/10 05:56:43.66 8QXLW1dy
連投スマン
ヒントは「敗戦」「独国民のアイデンティティー」だ。
又ちょうど録音当時バッハ没後200年祭で盛り上がってもいた。
146:名無しの笛の踊り
11/09/10 06:15:08.48 /Zk1dZOK
ないわ
147:名無しの笛の踊り
11/09/10 07:30:13.01 MxrFb7Wy
>>144-145
いろいろ読んで「最後はフォルケルのバッハ伝だよな」と言っているようなもの
まあ「偏狭」で「貧しい」バッハ鑑賞を否定はしない。
148:名無しの笛の踊り
11/09/11 21:26:33.92 NkmSx28Y
明日から5日間は久々に大バッハがテーマ
リヒター、ヴァルヒャ、レオンハルト、コープマンを愛聴しているヒトは
是非新世代の潮流を感じて欲しいものだ(一部20世紀の録音含)
URLリンク(www.nhk.or.jp)
149:138
11/09/11 22:43:19.75 VNs8+yP9
>>144
そんな難しいこと言わなくても素直に聴く耳があればいいんですよね
同志よw
>>147
そのたとえはちょっと頭が悪すぎるww
自分で少し弾いてみれば解るようになるかもねw
>>147
>リヒター、ヴァルヒャ、レオンハルト、コープマンを愛聴しているヒトは
Richterはいまいちだが、Leoはそれなりにヨロシイ.
生協は論外w
だんだんスレチになってきたなw
150:名無しの笛の踊り
11/09/12 01:37:25.71 mifiSgDM
頭弱そうなレスだな。
やればやるほど惨めになるだけなんだから老害は大人しくしとけよ。
151:名無しの笛の踊り
11/09/12 05:19:54.03 YBiJVhtx
バッハ本人がどういう演奏をしただろうか、と考えるとき
ヴァルヒャだけはありえない
152:名無しの笛の踊り
11/09/12 08:01:09.49 Gast96yZ
URLリンク(www.brilliantclassics.com)
技法とオファーとカノンの新府が出るで
153:名無しの笛の踊り
11/09/12 14:40:55.08 wGGvfXYd
これまでの経験則。
頭が残念なアンチが張り付いているアーティストは買って外れがない。
154:名無しの笛の踊り
11/09/12 21:47:12.24 1MBkk+Ar
アンチ現代というヴァルヒャ厨が貼りついてますな
バッハを抹香臭く、いやドイツナショナリズムで染めたいのだろうな
155:138
11/09/13 00:45:34.27 P1MSfb7l
>>151
バッハがどういう演奏をしたかなんてことに
どんな意味があるのかねww
>>154
Walchaはその当時はフランス国でも十分に高く評価されていたがw
最近でもフランス語の評伝が出ている.
アメリカ人の弟子は大量にいる.
まあ, 今は「流行りもの」が面白いのだろうが(確かに面白い),
そのうち解るようになるよwww
156:名無しの笛の踊り
11/09/13 05:57:52.31 eVmNXCCQ
>>155
意味を強く感じる人と、全然感じない人がいて、あんたは後者。
157:名無しの笛の踊り
11/09/13 06:58:14.02 Dq5wujjh
ヴァルヒャのバッハって曲が死んでるよね
158:名無しの笛の踊り
11/09/13 08:27:44.25 G8e5kHbK
バッハがどう演奏したかってことには確かにあまり意味無い
いくら大バッハとは言え、作曲者の演奏が最善とは限らないからな
しかし、ヴァルヒャは糞
盲目だってことで補正かかりまくってるんだろう
テクニックも甘いし、非常にカビくさい音楽性
レオンハルトとともに隔離スレでもつくるか
159:名無しの笛の踊り
11/09/13 12:15:42.49 rY9JCcuD
自分が気に入らないからと、すぐ隔離したがる隔離厨
お前さん自体が隔離するに値する対象だというのに
160:名無しの笛の踊り
11/09/13 12:51:38.15 jjk4aufp
初めて聞いたとき峻厳だけどつまらないなあと正直思った
オルガンの音も魅力的でない
>>138の詳細なエピソードも後に知ったが、身体的ハンデはともかく
それで音楽の内容がかさ上げされるわけではない(このあたりは個人の感性にもよるが)
分かるようになると連呼している貴兄とはたぶん永遠に分かり合えないと思う
結局、個人的な感性、嗜好に帰結するわけで、普遍性などどんな演奏にもない
カザルスの無伴奏チェロやリヒターのマタイ
グールドのゴルトベルクと一緒に神棚に飾っておけばばちは当たらないだろう
時代背景や演奏史上で不世出のオルガニストであることは確かなわけだし
161:名無しの笛の踊り
11/09/13 15:18:58.72 fYdj3Bli
ヴァルヒャは確かに良くないが、フーガの技法だけは中々いいと思う
162:名無しの笛の踊り
11/09/13 15:55:45.33 BWGKPSBR
ヴァルヒャはオルガン曲を1声部ずつ聞いて暗譜したというのが
伝説として残っているが、当時、発展途上国だった日本では
ヴァルヒャより13歳も年上の宮城道雄が点字楽譜を駆使して
いたんだよねえ。
163:名無しの笛の踊り
11/09/13 18:29:18.41 qRq+3XD7
少しでも貶すと怒り狂う信者さんよ。
比較対象は誰でもいいから具体的な例を挙げて
ヴァルヒャのどこが素晴らしいか教えてくれ。
あと、神棚に飾るべきマタイはリヒターじゃなくてマウエルスベルガー。
164:名無しの笛の踊り
11/09/13 19:10:13.35 xWWyVznH
みんな凄いなー、いろいろな演奏家の比較ができて
私なんかはせいぜいヴァルヒャ、マリーCアラン、コープマンくらい
ヴァルヒャは全集(これ一番最初に買った)、マリーとコ^プマンはそれぞれCD数枚
比較できないから、ヴァルヒャで幸せです(ヴァルヒャを酷評する人は不幸と言うかもねw)
数あるバッハオルガン曲中私が一番好きなBWV543のフーガはヴァルヒャのが一番好き
私には印象深いフーガのテーマにあの落ち着いたヴァルヒャのテンポが一番ね
165:名無しの笛の踊り
11/09/13 22:25:16.42 CWAbGrGy
みんな!コレ聴いてもちついてくれ
ヴァルヒャの戦前の演奏。彼の立場がよく分かるだろう
URLリンク(www.youtube.com)
166:名無しの笛の踊り
11/09/14 13:31:08.50 pPBOFYnj
各人が自分の好きな演奏で愉しんでおればOK
他人の嗜好にけちをつけるような狭量な人はお断りだ
167:名無しの笛の踊り
11/09/15 23:58:33.83 Q0CuDAsl
でもグールドは糞だと思う
168:名無しの笛の踊り
11/09/16 00:15:11.59 h6znw3IV
>>167
オルガンのことか? シャープで相当面白いと思うけど。
169:名無しの笛の踊り
11/09/16 00:42:09.67 n5c/EtiC
ヴァルヒャばかり話題になっているけど
往年の名オルガニスト、ヴァージル・フォックスやパワー・ビッグスは話題にものぼらないな
死んだ後のレコード会社の売り方も重要なファクターかもしれぬ
>>168
シャープといえばスコット・ロスもバッハのオルガン録音を1枚残していたな
170:名無しの笛の踊り
11/09/16 01:18:21.61 vJ7xqzw+
ヴァルヒャとリヒターは聞いててつまらん
171:名無しの笛の踊り
11/09/16 01:26:36.78 h6znw3IV
ピアノ派のわたしでもチェンバロいいと思ったわ。 カナダ方面面白い。
172:名無しの笛の踊り
11/09/16 06:14:06.53 tmOBRqre
じゃ、ウォルター・カーロスで
173:名無しの笛の踊り
11/09/16 22:41:47.53 rSUqPQ1w
リリングのカンタータ箱買って聴いてるんだけど、えらくピッチが高いな
なんでこうなった?
174:名無しの笛の踊り
11/09/16 23:40:24.86 mhDXiyQV
>>169
V.フォックスは英米では未だに根強いファンがいるのだが
「オルガンは生真面目に聴くもの」という思い込みが強い日本では
なかなか理解されないのかも。
かなり昔、来日してNHKホールでコンサートを開いた際の映像は
テレビでも何度か放映されました。
バッハプログラムすべて暗譜で助手もなく派手なパフォーマンス、
おまけに「さわりのみのもう一度」みたいなノリノリのサービスには
かなり衝撃を受けました。(批評家の受けは悪かったようですが)
175:名無しの笛の踊り
11/09/17 00:40:03.72 x7Rdf5pd
オルガンって襟を正して聴くだけではなく
エンターティナー的要素もあるからね
CurleyとかKiviniemiとかも
バッハも生前は名人芸披露して有名だったわけだし
176:名無しの笛の踊り
11/09/17 18:21:13.00 IeiJBQrx
>>173
そんなに高いんですか?
コーアトーンというだけじゃなくて。
177:名無しの笛の踊り
11/09/17 18:58:16.40 hlXv49od
>>176
コーアトーンとかカンマートーンとかよくわからんけど高い
CDにあわせて鍵盤弾いてみたら気持ち悪いことに
歌手もしんどそう
URLリンク(www.youtube.com)
178:名無しの笛の踊り
11/09/17 21:39:07.58 UTMk+D6C
普通にA=440Hzみたいだけど。スコアの移調楽器間違えてない?
179:名無しの笛の踊り
11/09/17 21:54:08.94 SW9TqNo+
>>175
キヴィニエミは本物ですよね
クーナウなんかも巧いもんでした。
180:名無しの笛の踊り
11/09/17 22:26:42.80 hlXv49od
合唱が入ってからめちゃめちゃ浮いてるよ
鍵盤でなぞったら完全に不協和音レベル
181:名無しの笛の踊り
11/09/18 17:51:30.07 ssr32Gmg
>CDの音程が鍵盤で拾えない
それは演奏自体のピッチがおかしいと言うよりプレーヤーが悪いんだよ
ポータブルCDを電池で駆動すればそういう事にはならない
(富田覚「CD音痴論を考える」参照)
182:138
11/09/18 22:41:59.50 JgOpdXxL
>>160
ま、そのうち解るようになるよw
と連呼したが, 自分で弾かないと解らないかもしれない.
あと、いわゆる「歴史的奏法」にはまると, しばらく
解らないかもしれない. w
...なんてことは忘れて, とりあえずいろいろ聴いてみてください.
そのうち解るようになるよ. ww
183:名無しの笛の踊り
11/09/19 02:14:21.74 PzdrH/4u
そして具体的には何も言わないというか言えないと。
まあボロを出すのは怖いから仕方ないよね。その気持ちはよく分かるよw
184:名無しの笛の踊り
11/09/19 04:06:46.21 uY8fYXt4
URLリンク(www.youtube.com)
なにこれふざけてるの?
185:名無しの笛の踊り
11/09/19 04:26:47.95 j60CT+ES
>>184
純粋に楽しんで弾いてる感じだけど、多少その気もあったかもね?
186:名無しの笛の踊り
11/09/19 08:01:54.44 DHJE1l3r
ヴァルヒャの誰か動いてる映像知らない?
最近まで生存してたから残ってると思うんだけど
もしかしてないのかな
187:名無しの笛の踊り
11/09/19 18:13:30.96 Og+n9bDD
>「歴史的奏法」
あんなもんほとんど捏造で出来てるんだもんな。「全て」とは言わんが...
1980年代の演奏からバッハ時代の演奏に近づいたなんて誰が証明するんだよ
300年前には録音も無いのに...
>>165みたいな演奏の方がよほど歴史的というか、歴史そのものだ。
188:名無しの笛の踊り
11/09/19 18:26:08.11 2GWaeWlD
全くだ
189:名無しの笛の踊り
11/09/19 18:35:30.90 CyJvkWGn
「歴史的奏法」と言うから誤解されるのであって、当時の楽器でやればこういう弾き方になると考えてるだけで、
歴史的に正しいかどうか気にしている人はほとんどいないのが現状。
190:名無しの笛の踊り
11/09/19 18:40:32.60 2GWaeWlD
>>189
嘘ばっかり。
バッハ時代の演奏を再現してるから俺達が正義みたいな連中だらけ。
で、ドグマ化してる。
191:名無しの笛の踊り
11/09/19 20:28:08.74 PzdrH/4u
>>190
1980年代で時間が止まってるんだな、可哀想に。
192:名無しの笛の踊り
11/09/19 20:31:50.18 iF6DER/m
>>190
URLリンク(image01.wiki.livedoor.jp)
193:名無しの笛の踊り
11/09/19 21:02:43.23 gzbuwh33
>>191
あほか。コガッキーってそんな連中ばかりでうんざり。
194:名無しの笛の踊り
11/09/19 21:52:44.29 hERjQtBJ
>>190
取り敢えず当時と似たような状態の楽器を、いい感じに演奏しようと思ったら現状になったって思って。
少なくとも数年、本気で古楽器をさらった人とじゃ無いと話が進まない。アンチとして主張したいのなら是非やって欲しい。
後、大バッハ以外の作曲家はどうしてるの?聴かないの?
195:名無しの笛の踊り
11/09/19 22:24:05.34 QxteRnra
スレチになっちゃうけど、J. S. バッハ以外のバロック音楽の場合、
モダン楽器でえらく薄っぺらい響きだったのが、ピリオド楽器で
やってみると凄く良い感じに聞こえたりすると思う。特にテレマン。
ヴィヴァルディはあまり変わらないから、バッハ、ヘンデルと並んで
モダン演奏でも人気があったのだろう。
196:名無しの笛の踊り
11/09/19 23:58:42.70 GNlxz6j4
ここまで運指やペダル奏法の話がまったくでてこない件
ヴァルヒャ厨で弾けばわかるって言ってる椰子も
バッハ時代の運指やペダル奏法については知らないようでp
197:名無しの笛の踊り
11/09/20 00:58:16.71 j1fFdp1i
>>193
何か勘違いしてるようだが、ピリオド奏者の間では「歴史的正当性」の問題が
既に80年代の終わりから真剣に議論されている。
そんなことも知らないようだから、80年代で止まってると言ったんだよ。
198:名無しの笛の踊り
11/09/20 01:10:59.28 uvxL/ieU
レオンハルトがライプツッヒのバッハフェストで
「ピリオド演奏はすでに目的ではなく手段になった」と言ってもう10年以上経っているというのに、
まだこういう無知な人がいるのは困ったもんだ。
199:名無しの笛の踊り
11/09/20 11:07:56.29 hbxFvCRI
議論したら真実になるとは・・・・あほすぎ。
楽器の復元が完全かどうかさえわからんのに。
>>198
まさに御神託ですな。
200:名無しの笛の踊り
11/09/20 13:14:03.98 RwfMnLpl
金属管フルートやスチール弦やピストン付金管で演奏するよりは
昔の音に近いだろ、という事が想像出来ない人が約1名いるようだね。
19世紀のオケの曲をシンセで完璧に再現しても、それは電子音楽という
別のジャンルになる訳だが、その1名にとっては生オケと同じになるん
だろうね。
201:名無しの笛の踊り
11/09/20 14:04:29.76 qOPAMLZQ
楽器が「進化」していくなら、バッハはシンセで弾くべきだしな
その点シュトックハウゼンは潔かった
202:名無しの笛の踊り
11/09/20 14:47:11.42 +6siSkW2
どこまで馬鹿なの、コガッキーって。
原理主義者だから、アウトプットがどうなのかは一切無視なのね。
203:名無しの笛の踊り
11/09/20 14:52:03.82 j1fFdp1i
>>199
本当に馬鹿だなー。
議論というのは、まさしくその「正しいかどうか分からん」という点についてであって、
どうすれば演奏が「正当的」になるのか、ではないのだよ。
結局のところ、モダンやピリオドっていうのは解釈の問題以前の
演奏哲学に過ぎないってことは当時から言われている訳で、その結果が今の状態。
モダンピアノとピリオドオケが共演したり、モダン奏者がピリオド仕様の楽器を演奏したり
あるいはピリオド出身の指揮者がモダンオケを指揮したり、その逆であったり。
今やピリオド演奏は正当性を求めるためのものではなく、表現手段の一つになっているんだよ。
で、ヴァルヒャはピリオドモダン関係なく、古くさくて黴の生えた、
ただヒストリカルな価値しかない演奏だよねってことだ。
204:名無しの笛の踊り
11/09/20 14:53:13.82 kICRfIT5
好きなもの聴けばいいだろ
俺はピリオド奏法のほうがより自然に聴けるからピリオドを選ぶ
205:名無しの笛の踊り
11/09/20 14:54:47.30 uvxL/ieU
当たり前な話、モダンでもピリオドでも良い演奏から駄目な演奏まであるから、
その都度聞いて好きか嫌いか判断するのが一般的というか普通というか。
206:名無しの笛の踊り
11/09/20 15:06:12.46 uvxL/ieU
その昔 鈴木雅明が「古楽器でも良い演奏ができる のではなく、古楽器だから良い演奏ができる のです」と言うのを聞いて、
駄目だこいつ・・・と思ったもんだw
207:名無しの笛の踊り
11/09/20 15:37:16.39 y9BAYbcA
>>198,206
おやおやせっかくレオンハルトの至言を挙げているのに206で馬脚
「古楽器で演奏する」ことは「良い演奏」をするための十分条件であり
「現代楽器で演奏する」ことは「良い演奏」するための土俵にも上がれない
と、二人とも言っているんだよ
「ピリオド演奏はすでに目的ではなく手段になった」とは
この手段を使わないと目的にはたどりつけない
もちろん手段だけで「良い演奏」になるわけが無いってこと
二人にとって「現代楽器で演奏する」手段ははなから蚊帳の外なんだよ
208:名無しの笛の踊り
11/09/20 16:01:11.53 uvxL/ieU
根本的に頭悪いというか、思い込みが激しいんだと思うんだが、「その昔」って書いてあるの見えないのかな。もう30年以上前の話だぞ
レオンハルトの言葉は「ピリオド楽器の使用は作曲家を理解するための手段の一つになった」という意味。
まるで発言の好きなところだけ抜き出して閣僚を辞任に追い込む日本のメディアのようなやり方は止めた方が良い。
しかし、2003年のこのスレの議論から全然進んでない。というか退化している印象
URLリンク(mimizun.com)
209:名無しの笛の踊り
11/09/20 16:49:14.56 +6siSkW2
>>207
必要条件と十分条件の違いが分からないゆとり乙
210:名無しの笛の踊り
11/09/20 17:23:49.48 +6siSkW2
よくよく考えると、心底から十分条件だと思ってる真性基地外の線も捨てきれないな。コガッキーだけに。
211:名無しの笛の踊り
11/09/20 18:45:46.99 uvxL/ieU
「コガッキー」って、元々本当に>>206の鈴木雅明みたいなキチガイ発言をする人たちに対する呼称で生まれたのに、
この数年でそういう人たちがほとんどいなくなって
いまは戦う相手を失ったピリオド否定派たちが逆ギレで使ってるだけだよね・・・。クラ板のレベル低下がこんな所でも露わに
212:名無しの笛の踊り
11/09/20 19:00:57.45 kICRfIT5
30年以上前の発言でBCJを聴かないの?
213:名無しの笛の踊り
11/09/20 19:39:54.67 +6siSkW2
>>206のような発言は、古楽器演奏の黎明期にあって多分に宣伝の要素が含まれてる。それを真に受けて批判したりエピゴーネンになったり、コガッキーってまじで頭悪い。
214:名無しの笛の踊り
11/09/20 21:09:10.52 ZOUcP0ta
鈴木弟は「古楽器よさらば」って本まで出しているしね。
215:名無しの笛の踊り
11/09/20 23:01:18.10 kICRfIT5
歌をメインに聴く身としては歌手の歌唱法の違いがピリオドを選ぶ一番の要因
オペラと同じ感覚でレチタティーヴォやアリアを歌われると違和感がある
ロングトーン伸ばしてる間ずっとビブラートかけっぱなしとかね
216:名無しの笛の踊り
11/09/20 23:04:30.65 qOPAMLZQ
>>211
ドグマ化してるのはピリオド否定派の側だってつくずく思うわ
217:名無しの笛の踊り
11/09/20 23:44:13.35 SoOmVzDB
>>207みたいなキチガイが居る限り説得力無し
218:名無しの笛の踊り
11/09/21 00:07:09.71 43zs6QEF
文脈みれば>>207がピリオド否定派ってのは明らかなんだが…
まあ、キチガイがそっちの側だと認めたということだね
219:名無しの笛の踊り
11/09/21 00:09:17.06 8CioavVJ
「古楽器でバッハの演奏が良くなる」んじゃなく、
「バッハの曲に合わせて古楽器が作られた」んじゃないだろうか
220:名無しの笛の踊り
11/09/21 00:19:28.88 boAV96ld
>>219
とりあえず何か原典示してくれ
221:名無しの笛の踊り
11/09/21 00:21:06.45 boTSzFL4
>つくずく
日本語もまともに使えない半島人はさっさと死ね
222:名無しの笛の踊り
11/09/21 00:45:40.61 vUoXP6h6
このスレを読む限りコガッキーは見あたらないんだが、>>202、>>210、>>213は誰と戦ってるんだ?
223:名無しの笛の踊り
11/09/21 08:44:42.43 DYNuQk7w
自覚症状がないというのは最悪だ。
224:名無しの笛の踊り
11/09/21 11:26:09.01 l+BfuDHY
当初は純粋な古の響きの追求から始まった古楽運動も
やがて'80年代のポストモダン的な「差異化」の罠に陥った様子が見て取れるな
最早歴史的事実の追求も蔑ろという...
結局アーティストは使い捨てられるようになり
レコード会社を儲けさせただけだ。
225:名無しの笛の踊り
11/09/21 12:38:49.28 boAV96ld
>>224
古楽180年の歴史を勉強してから出直してこい。
226:名無しの笛の踊り
11/09/21 13:27:05.40 IZHFN5Yr
古楽器での演奏こそ正に手段だ
モダン楽器で演奏するより当時の楽器で演奏するほうが
その曲の真髄に近づくことができる、真髄に近づけるという・・・
正に手段の一つだ
227:名無しの笛の踊り
11/09/21 13:53:23.90 KPs7EZBq
>モダン楽器で演奏するより当時の楽器で演奏するほうが
>その曲の真髄に近づくことができる
これこそがドグマなんだが、コガッキーにはわからんのだろうな。
そもそも真髄ってなによ。当時演奏していたのとそのとおりに演奏できたら真髄なのか?
違うだろ。
当時の演奏よりもモダン楽器を演奏のほうが勝れていればそっちが真髄じゃないのか。
少なくともバッハに限ってはおれはそう思ってる。バッハの音楽の偉大さはモダンでなければわからない。
古楽器で演奏したバッハは、当時の無数の作曲家の中に埋没してしまった全く面白くない。
バッハが忘れられていった理由もわかろうと言うもの。
音楽の鑑賞は博物館で遺物を眺めているのとは違う。
より感動できるものがあれば当時と同じでなくてもいい。
228:名無しの笛の踊り
11/09/21 13:54:54.25 3oA1lTUL
>>206
そもそもそんな事言ってたっけ?
古楽器なりの苦労が、逆にいい感じになるみたいな事じゃなくって?
229:名無しの笛の踊り
11/09/21 14:14:01.78 boAV96ld
>>227
自分でも分かってるだろうが、お前さんの言う「感動」だって絶対的な基準ではないし
それを押し付けてる時点でドグマ化してるのは同じだよな。
というか>>226もだけど、今時モダンとピリオドのどっちかしか聞かないって人いるのね。
230:名無しの笛の踊り
11/09/21 14:34:48.05 IZHFN5Yr
>>227
フルート(フラウト・トラヴェルソ)を例にとって話す
バッハは当時の楽器の個性(音色や音程の不安定さも含めて)を知り尽くしていて
あえてその不安定な音を音符を与えていることがよくある
(曲に不安感を持たせたい場合など)
その音符を、モダン楽器で演奏すると、確実な音程で楽々演奏できてしまって
バッハがその音符に与えた意図に反していることになる
これはほんの一例
231:名無しの笛の踊り
11/09/21 14:52:44.87 vUoXP6h6
コガッキーに対する、古楽器否定派&モダン絶対主義派の呼び方を考えねば・・・
232:名無しの笛の踊り
11/09/21 14:54:14.08 KPs7EZBq
>>229
誰が押し付けてるって?日本語読めないのか。おれはこう思うとしか書いてないだろ。
コガッキーのこうでなければならないとは全くの別物なんだよ。
だからコガッキーは馬鹿だと言うんだ。
>>230
バッハの意図とおりでなければいかんのかね?
バッハが意図していたものを越えていたってかまわんだろ。
古と同じでないものは全てみとめんというのがドグマなんだよ。
結果がどうこうよりも理屈が先に来る。アホかいな。
233:名無しの笛の踊り
11/09/21 15:02:28.84 IZHFN5Yr
>>232
音楽の好みは人それぞれだからモダンの演奏を否定するものではない
ただ
古楽器で演奏する意義について、ご存じないようだからレスしたまで
234:名無しの笛の踊り
11/09/21 15:11:55.33 luAuvs4n
まあバッハは古楽器で曲作ったのだし、古楽器でやるのがバッハの曲想に近い
とは思うけど。ありえない話ピアノとかだと違う曲作ったと思うよ。
これも妄想だけど、御本尊が聴いたらピアノの演奏のが良いって言うかもね。
まあ演奏しだいだよね。
235:名無しの笛の踊り
11/09/21 15:15:27.81 ykOx+7EY
>>233
それは博物学な意義でしかないね。
236:名無しの笛の踊り
11/09/21 15:17:47.57 boAV96ld
>>232
押し付けていないと言いながら
「当時演奏していたのとそのとおりに演奏できたら真髄なのか? 違うだろ。 」
「バッハが忘れられていった理由が分かろうと言うもの」
「音楽の鑑賞は博物館で遺物を眺めているのとは違う。
より感動できるものがあれば当時と同じでなくてもいい。 」
などと断定的な物言いをして、何もおかしいと思わないのね。
思うをつければ何でも許されると考えているならそれこそバカな話だし
端からみればコガッキーと全く同じなんだが。しかも勝手に人をコガッキー認定するし。
237:名無しの笛の踊り
11/09/21 15:35:39.80 ykOx+7EY
>>236
ふ~ん。これが押し付けに見えるんだ。
自分と違う考えを述べるとすべて押し付け。
異なる考えを述べることさえ許さない雰囲気はまさにカルト。
238:名無しの笛の踊り
11/09/21 15:42:39.87 IZHFN5Yr
>>235
現代人でもそれで十分楽しんで聴く人がかなりいるんだから
何も博物学的というのは言い過ぎでは・・・
俺もグールドの演奏は(特に新旧のゴルトベルク)は大好きだよ
何もチェンバロ演奏のものと比較することはない
チェンバロ演奏のものとピアノ演奏のものは
別の曲と思ったほうがすっきりする
239:名無しの笛の踊り
11/09/21 15:47:01.99 boTSzFL4
キチガイコガッキーが
「ピアノでバッハ(笑)」みたいなレスをあちこちで垂れ流して
反感買いまくった結果でしかない
自業自得
240:名無しの笛の踊り
11/09/21 15:51:36.26 8CioavVJ
チェンバロでショパンはOKなの?
241:名無しの笛の踊り
11/09/21 15:58:12.97 boAV96ld
>>240
実際にやっている人はいるな。
他にも明らかに作曲年より古い楽器でショスタコやったり、
プーランクをヒストリカルチェンバロで演奏する人もいれば
クラヴィコードやリュートのために新しい曲を作る人もいる。
242:名無しの笛の踊り
11/09/21 15:59:11.76 luAuvs4n
>>240
ショパンはピアノの音響的な音色に特化された曲だから、音楽的な内容は
乏しいので、チェンバロで弾いてもつまらないでしょう。
243:名無しの笛の踊り
11/09/21 17:00:57.71 S7i3Mj4L
>バッハの音楽の偉大さはモダンでなければわからない。
>バッハの意図とおりでなければいかんのかね?
バッハの意図していないことをモダン楽器でやることでバッハの音楽の偉大さがわかるw
244:名無しの笛の踊り
11/09/21 17:14:56.87 3oA1lTUL
>>242
どさくさに紛れてショパンをdisるなよw
バッハと古楽器を結びつける話をするとしたら
古楽器演奏が鑑賞レベルに到達してからは
誰かさんの言う無名な作曲家でも
非常に面白く聴く事ができる様になった。
それまではバロック時代における圧倒的な存在だったけど
今では寧ろ特異な作曲家だよね。
245:名無しの笛の踊り
11/09/21 17:24:27.14 vUoXP6h6
バッハをモダン楽器で弾くことでバッハの音楽の可能性は広がるだろうが、
それがバッハをピリオド楽器で弾くことの否定には繋がらないわな。論理の飛躍がある。
そもそもピリオド楽器で弾くことがバッハの偉大さを分からせる最低条件では無いように、
モダン楽器で弾くことがバッハの偉大さを分からせる最低条件にする根拠がない。
246:名無しの笛の踊り
11/09/21 17:24:52.45 luAuvs4n
>>244
事実でしょ、音響的には面白いのだからいいじゃない。
バロック時代の無名な作曲家の曲もたまにチョこっとくらいは好いけどね。
圧倒的とか、特異とかまるでノンセンス。
247:名無しの笛の踊り
11/09/21 17:40:08.55 S7i3Mj4L
>>230が言うようにバッハが当時の楽器のスペックをフルに引き出したり、
当時の楽器では技術的に出すのが難しい音を書いたりしてるのを
モダン楽器で軽々と演奏することをどう捉えるか
ああ、それじゃあ古楽器でやらなきゃバッハのこの曲やる意義が半減するなあ
と思うか
モダン楽器演奏はバッハの意図すら超えて古楽器では到達できない高みに達する
と思うか
248:名無しの笛の踊り
11/09/21 18:12:09.51 luAuvs4n
本人も当時の演奏家もみんな死んじゃってるのだから、想像というか妄想というか。
予定調和で両方とも価値ありってことでノープロブレムだよ。
249:名無しの笛の踊り
11/09/21 18:28:43.27 8CioavVJ
バッハの曲は他の楽器でもあまり劣化しないのはよく言われることだから
古楽器演奏が重要になるのはバッハ以外のバロック作曲家だと思う
ビーバーとか
250:名無しの笛の踊り
11/09/21 22:28:10.04 boTSzFL4
>>242
今のスタインウェイと当時のプレイエルじゃ全く別物すぎる
251:名無しの笛の踊り
11/09/21 22:57:53.22 luAuvs4n
>>250
ショパンのことは好く分からないけど、ヤマハもスタインウェイも曲想に関わるほどには
響き変わらないと思うけど。 あっ、プレイエルか。
252:名無しの笛の踊り
11/09/21 23:37:24.40 boAV96ld
>>251
ショパンのピリオド演奏も最近はそこそこあるし、聞き較べてみると良い。
エラール、プレイエル、ブロードウッドと、響きはかなり異なるよ。
そうでなくとも現代のピアノだってそれぞれに個性があるしね。
253:名無しの笛の踊り
11/09/21 23:45:30.19 zpcPt4Pw
ショパンの時代のプレイエルを使うんだったら、その楽器に相応しい奏法というのが
追求されて当然だと思うのだが、どのピアニストも現代の奏法そのままで弾くので、
せいぜい安っぽいアップライト程度の響きしか引き出せていない。
そこいら辺が不満だなあ。スレチではあるが。
254:名無しの笛の踊り
11/09/22 00:13:58.72 vSGBbxQh
>>253
オールトやスホーンデルヴルトは?
255:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
11/09/22 02:29:39.03 qvD19XZ9
>>234 まぁそうだろうな だからクラヴィコード愛用してたんだし
平均律二巻はピアノに向いてるってキース・ジャレットも言ってたし
256:名無しの笛の踊り
11/09/22 13:19:06.73 NlRqA0NI
キース・ジャレット
ぷっ
257:名無しの笛の踊り
11/09/22 19:01:15.48 PUISrA6p
つーか「だから」クラヴィコードって前半とつながっていないんだが
もしかして強弱が出るからクラヴィk-ドはピアノと同類とか思ってるアホな子なの?
258:名無しの笛の踊り
11/09/22 22:39:42.15 dGXRg3uN
スレチだが、最近の国産乗用車って、不細工なデザインから別の不細工なデザインに堂々巡りしているだけだ。
熟慮の結果じゃなく「その場の思い付き」を形にしているだけだからそうなる。
同じことが最近のゴミカス古楽CDにも云える。
「計画的陳腐化」という意味で両者は実は同じなのだ
259:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
11/09/23 02:02:14.99 KkLFThqk
>>257 バッハ第一人者である樋口氏がこうだとさ
URLリンク(tapo.xii.jp)
260:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
11/09/23 02:07:08.26 KkLFThqk
ああこうも書いてあるな いずれにせよビブラートはできないがピアノとクラヴィコード
は一緒ってことだな
URLリンク(tapo.xii.jp)
261:名無しの笛の踊り
11/09/23 04:07:44.10 AKeOUwJ3
>>255
確かキース・ジャレット、フランス組曲とゴルトベルクはチェンバロだけど、平均律はピアノで
弾いてるね。 ジャズの人ってまあ何でも取り込みたいのだろうけど、バシバシのポリの曲は
そのまま弾くしかないみたいだね。
アドリブ的な乗りで緻密に織り込まれたポリフォニーは演奏できないのかな。
262:名無しの笛の踊り
11/09/23 05:07:37.14 rLJxpt4I
>>アホコテ
発音システムの原理が同じってだけだろ、ピアノと同じ楽器とは書いていない
リュートも琵琶もウードも発音システムはおろか同一起源の楽器だが、
これらを同じ楽器扱いしてるのと同じことだぞ
263:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
11/09/23 05:08:13.59 KkLFThqk
>>261 一巻はピアノで二巻はチェンバロで演奏ってのが持論らしいね
ただ二巻は24の新しい前奏曲とフーガしか書かれてない
バッハは生前鍵盤楽器は曲間で調性にあわせて調律されてたから
平均律も24種の調性が調律可能な手段をほのめかすために企ててんだろうね
264:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
11/09/23 05:11:05.19 KkLFThqk
>>262 アラビアから伝わったものだから元をたどれば一緒じゃねーかよ
265:名無しの笛の踊り
11/09/23 05:49:04.08 rLJxpt4I
日本語読めないのか…
266:名無しの笛の踊り
11/09/23 09:10:10.69 0PnVogD/
このゴミコテ、つくづく不快なだけでなんの芸もないな
267:名無しの笛の踊り
11/09/23 11:09:26.64 eInhjSDP
>>264
転売時に高く売れる国内版しか買わないと宣言する
糞コテ厨が何言っているんだ
しかも買ったCDをリッピングして即座に転売・・・
クラシック愛好者の風上にもおけん奴だ
268:名無しの笛の踊り
11/09/23 13:05:02.01 w/rez2qG
>>264の発言はここ数年のクラ板でも最悪レベルの酷さ
269:名無しの笛の踊り
11/09/24 08:57:35.20 aG4gJvKJ
そのうちバンジョーと三味線が同じとか言い出しそうだw
270:名無しの笛の踊り
11/09/24 09:30:51.06 js9V9a5L
バッハ最強
271:名無しの笛の踊り
11/09/24 20:33:35.16 ZUJPtwZB
白人も黒人も男も女も同じw
272:名無しの笛の踊り
11/09/25 16:55:39.61 I4gTdaFB
↑
↑
人類愛のバーンスタイン登場
273:138
11/09/25 18:50:44.74 DrRUA5sf
>>187-263
うんうん, しばらく見ない間に話が盛り上がってて祝着でありますなw
>>193
>取り敢えず当時と似たような状態の楽器を、いい感じに演奏しようと
>思ったら現状になった
そうそう, その程度ですよね, 所詮流行りですからw
(「いい感じ」ってとこが流行りなのよ)
>>196
>ヴァルヒャ厨で弾けばわかるって言ってる椰子も
>バッハ時代の運指やペダル奏法については知らないようでp
そうですか, じゃあBach時代のpedal奏法について, 一席御講義
お願いします. まさかカカトを使わないだけとかじゃないよねw
>>197
で、真剣な議論の結論はどうなったんですか?
>>203
ま, そのうち解るようになりますよww
どんな楽器でどんなふうに弾こうと, 優れた音楽家は優れた演奏をするし
その逆も真w
と言いたいのだが, 限度ってものもあるわなw
274:名無しの笛の踊り
11/09/25 19:10:04.96 RwqeWsFK
BCJのコンサート行ってきた
こんなバッハを日本で聴けるなんて幸せすぎる
275:名無しの笛の踊り
11/09/25 21:21:17.29 WQ9eBzQy
古楽器で演奏したバッハって凡百の作曲家レベルなんだろ。
そんなつまらない作曲家になんでこんなに執着してこのスレに居座ってんの。
すばらしい作曲家がたくさんいるバロックスレでも古楽器スレにでも行って、
そっちを根城にすればいいのに。
276:名無しの笛の踊り
11/09/25 21:53:49.29 +F4c9Vj7
釣り針が大きすぎて何を言いたいのかよく分からなくなっているレスの典型
277:名無しの笛の踊り
11/09/25 23:19:42.17 5lURyaZ2
ヴァイオリンとオブリガート・チェンバロのためのソナタBWV1014-9の
L.フリーデン盤(TELDEC)を聴いた。
ヴァイオリンはまあ、廉潔小味で則を越えず、といった体で
例によって巧過ぎる位巧いレオンハルトのチェンバロが主、ヴァイオリンが従、という異色の演奏。
録音はいかにもドイツ的と言おうか、カチッと締まった実体感のある音質で秀逸なものであった。
それにしても一枚45分で2枚に収録とは贅沢なアルバムだ。
278:名無しの笛の踊り
11/09/25 23:35:11.81 5aza5egr
>>277
他のソナタを入れる盤も多いけど、ムローヴァ&ダントーネみたいに
3曲の後に別の曲、4~6の後にもう一曲だと、何だか落ち着かないんだよなぁ。
279:名無しの笛の踊り
11/09/26 00:19:32.12 283VDGvK
正直、ラレード・グールド版以外は糞。
280:名無しの笛の踊り
11/09/26 02:43:52.69 CHMaWLWb
鍵盤奏者で楽譜をいじり倒したような演奏する人いますか?
281:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
11/09/26 03:50:26.69 H5stUj99
>>274 BCJはコンマスは若松か寺神戸かはっきりしたほうがいい
誰か忘れたけどオーボエ奏者でめちゃうまがいたな、あとオルガンの女の人は下手
息子の優人君にまかせたほうがいい
そして何より合唱が下手だここは
282:名無しの笛の踊り
11/09/26 04:11:41.34 1dpqAhDX
いつの話してんだw
寺神戸さんは最近じゃほとんど登場しないから若松さんがほとんど毎回コンミスだよw
合唱が下手とかw
283:名無しの笛の踊り
11/09/26 10:12:43.93 Ij6e9ELJ
3000人収容のオペラハウスで100人のオケをバックにして
独唱できるような唱法が「上手い」と思っているんだろう。
284:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
11/09/26 11:30:27.63 H5stUj99
二年前だったかな ラ・フォル・ジュルネとかいうのに友人に無理やり連れて行かれて
BWV78聴いたけど下手くそな合唱だったな 有楽町なんかでやるからだめってのもあったけど
285:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
11/09/26 11:33:06.36 H5stUj99
っていうかバッハのカンタータは少年たちによって歌われることを前提にして書かれたもの
だから全て男性で統一すべきなのにね
286:名無しの笛の踊り
11/09/26 12:22:32.82 3aRPnTXk
また糞コテ厨のお前か
転売時に高く売れる国内版しか買わない
しかも買ったCDをリッピングして即座に転売・・・
クラシック愛好者の風上にもおけん奴だ
引っ込んでおれ
287:名無しの笛の踊り
11/09/26 12:23:58.32 1dpqAhDX
彼がこの板で笑い者になってる理由がわかりました
とにかく浅すぎるw
288:名無しの笛の踊り
11/09/26 12:50:05.17 2frc+Jcx
このスレ自体、浅い奴しか集まらんのよ
289:名無しの笛の踊り
11/09/26 13:35:32.06 o2x9veWX
どうせ下からは見えないだろうと、バッハは普通にSopに女性入れてたという話もあったなぁ。どうでもいいけど
290:名無しの笛の踊り
11/09/26 13:38:07.00 o2x9veWX
唯一国内盤出してるBCJが駄目ならバッハのカンタータは楽しめないんだろうね・・・
ドイツ語勉強すればいいのにw
291:京急愛者 ◆RRq6nNWyqI
11/09/26 14:22:14.04 H5stUj99
罵られるって気持ちいいね
もっとさ 「死ね」「失せろ」「ゴミ」とか罵ってくれよ
おまえらのこき下ろしは全然気持ちよくないんだよね、大甘
292:名無しの笛の踊り
11/09/26 14:44:53.32 naMRhIbs
そもそもその煽り方自体が甘い
293:名無しの笛の踊り
11/09/26 14:45:49.68 GaPEme22
一昨日神戸のBCJ 定期、歌手の真後ろで手を伸ばせば届く距離で聴いてきたんだけど…
合唱はクソ上手かったよw
信じられないレベルだった
294:名無しの笛の踊り
11/09/26 19:37:58.80 6s3Zza26
みんなNG入れてないのなw
レス番飛びまくりだから何話してるのかわかんなかった
295:名無しの笛の踊り
11/09/27 20:16:01.81 +ln1cG/N
ヴァルヒャの旧録にインスパイアされてこんな映像を作る日本人もいるのだ
URLリンク(www.youtube.com)
何でも「古い、古い」で片付けてる阿呆には何も分かってないのだ
296:名無しの笛の踊り
11/09/27 21:23:00.04 8CgFZ9uz
>>295
終わった話題をいつまでも引きずるところが懐古厨らしくて、実に好印象だ。
動画はどうでも良い。
297:名無しの笛の踊り
11/09/28 18:45:27.81 qYLa/Lrb
URLリンク(www.youtube.com)
最初と最後でテンポが全然違うw
ガーディナーてこんなもんかw
298:名無しの笛の踊り
11/09/28 19:11:57.54 fj2bzB3L
1年に教会カンタータ全曲やってればこんくらいの事は普通にあるだろ
299:名無しの笛の踊り
11/09/28 19:36:20.22 qYLa/Lrb
まあそりゃそうだけどさ
そのやっつけ演奏を小分けにして今でもリリースし続けてるわけ?
300:名無しの笛の踊り
11/09/28 19:45:53.00 fj2bzB3L
1曲1曲時間をかけてやるにはお金かかるから、1年でだーっとやったほうが企画としては安上がり
というか、もうあれ全部出たんじゃないの
301:名無しの笛の踊り
11/09/28 19:58:10.77 qYLa/Lrb
ああ、終わってたのか
スマソ知らなかった
302:名無しの笛の踊り
11/09/28 22:16:44.55 LO8gx7P1
>>297
ほとんど変わってないような気がするなぁ。鈍いだけか。
303:名無しの笛の踊り
11/09/29 01:40:33.03 xwHqBTiD
終わってからもう一回再生したらわかるよw
304:名無しの笛の踊り
11/09/29 07:56:27.65 EHcHDI7j
カーソル動かして何度もくり返して聞いたけど。
305:名無しの笛の踊り
11/09/29 08:16:04.90 EHcHDI7j
10秒当たりと3分40秒当たり。変わってるかな?
306:名無しの笛の踊り
11/09/29 12:17:11.20 xwHqBTiD
5秒と58秒比べてみ
307:名無しの笛の踊り
11/09/29 22:46:14.87 nltMU5dc
>>203 etc.
昔は「オリジナル楽器」って言ってたと思うが
一時期「オーセンティックな(楽器による)演奏」とか言って
いつからか「ピリオド(Periodicalって言いたいの?)楽器」と言うようになった。
(今は更に変わったのか?)
どれだけ呼び方を変えたら気が済むのか。
「歴史捏造派」辺りがお似合いだ
やってることは「日本にも旧石器時代があった」ってやってた連中と変わらないんだからな。
308:名無しの笛の踊り
11/09/29 22:51:42.96 4q5yZ21a
やっぱり変わってないなぁ。5秒と1分14秒ぐらいがわかりやすい。
BPMで2~3ぐらいなら変わってるかもしれないけど、気になるレベルじゃないと思うけど。
そもそも最初と最後という話だったのに。
309:名無しの笛の踊り
11/09/29 22:55:44.09 12h4348K
>>307
10年前にはもう「ピリオド」が主流だったと思うけど、浦島太郎さんですか?
310:名無しの笛の踊り
11/09/29 23:23:56.68 H3ArCqri
authenticだのoriginalだの
ふざけた思い上がりが透けて見える大仰な呼び方が淘汰されて
ひかえめな呼び方に落ち着いたって感じだな
>>307
periodはそのまま形容詞であって
periodicalじゃイミフだ
311:名無しの笛の踊り
11/09/30 00:20:36.97 WBLPPm2s
>>307
相変わらず終わった話題を蒸し返そうとするな、懐古厨は。
負けを悟って撤退、落ち着いたところで再突撃って格好悪いよ。
沈黙を守っていればヴァルヒャみたいなのはスルーされるだけですむのだから
老人はレコ芸の山にでも囲まれて、一人ひっそりと化石録音を聞いていれば良いじゃないか。
312:名無しの笛の踊り
11/09/30 02:16:16.42 YoUTB3x7
>>308
わからんわからん言うから誰でもわかるところを上げてあげたんだよ
それでもわからないならある意味幸せだから安心してガーディナー聴いたらいい
昔ガーディナースレがあったんだけど、
ガーディナーはテンポが守れなくてオケからは失笑、録音スタッフぶちギレ、てレスがあったのを思い出した
今回すごーく納得したわw
313:名無しの笛の踊り
11/09/30 07:10:43.88 FoADZXiV
あんたは不幸だねw幸せでよかったわ。
314:名無しの笛の踊り
11/09/30 07:12:46.48 YoUTB3x7
URLリンク(logsoku.com)
過去スレ発見したわ
馬鹿にするレスしてるの俺じゃないからなw
315:名無しの笛の踊り
11/09/30 07:16:12.88 YoUTB3x7
>>313
本当に何が幸せかわからんよな
俺は自分も一応演奏者なんだけど、周りはほとんど耳の腐った連中ばかり
彼らのほうが俺より幸せだと思う
316:名無しの笛の踊り
11/09/30 07:47:20.21 FoADZXiV
>>314
読んだけど全部伝聞だけで、真偽不明のうわさ話。
実際に聞いてテンポの揺れが気になるという人はいない感じだけど。
317:名無しの笛の踊り
11/09/30 08:03:02.43 FoADZXiV
そういえば、58秒のところ、合唱が少しおかしい気はするけど、バックのオケはテンポ変わってないと思うな。
318:名無しの笛の踊り
11/09/30 08:03:37.49 YoUTB3x7
そうだねw
きっとテンポは揺れてなかったんだよ
319:名無しの笛の踊り
11/09/30 08:06:37.86 YoUTB3x7
>>317
気づいたんかいw
映像なくても想像してごらんよ
まず前奏は、もちろんオケに対して指揮を振る
そしていよいよオケの後ろの合唱に向けてキューを出す・・・ところで動きが大きくなるから遅くなるんだよ
合唱団までの物理的距離が遠いからね
オケはおそらく「はいはい、またやっとるわい」程度に考えてテキトーに合わせる
そんなとこだろうね
320:名無しの笛の踊り
11/09/30 08:19:22.77 FoADZXiV
気づいたと言うか前からわかってたけど。
コンスタントにテンポ刻んでるのはオケのほうだから。テンポは変わってないだろ。
合唱が乱れただけで。
321:名無しの笛の踊り
11/09/30 08:21:01.30 YoUTB3x7
わかった
凄い!ガーディナーは世界一!
じゃ
322:名無しの笛の踊り
11/09/30 11:20:46.31 PlsqX9Fi
ガーディナーの名演といえばコレ
いい意味でドロドロとした演奏が素晴らしい
URLリンク(www.youtube.com)
323:名無しの笛の踊り
11/09/30 12:26:33.63 L6O76WmQ
なんだこいつ
324:名無しの笛の踊り
11/09/30 13:15:36.31 E/9eBtEU
ガーディナー程度でもこんな熱烈なアンチがいるんだから幸せだなぁ
325:名無しの笛の踊り
11/09/30 21:15:35.67 YoUTB3x7
>>322
これはマジで良いね
いつの録音?
326:名無しの笛の踊り
11/10/01 12:06:20.16 OJgxVA0v
フーガの技法は色んな楽器で演奏されてるが
お前等的にベストなのはどの楽器だと思う?
327:名無しの笛の踊り
11/10/01 13:36:48.47 tSbqtm/Z
一度シンセで聴いてみたい
328:名無しの笛の踊り
11/10/01 16:09:14.57 QHMjvGUZ
フーガの電子技法買えよ
329:名無しの笛の踊り
11/10/01 18:24:04.13 tZUkNu62
>>325
知らんけど、ガーディナーのは1つだけじゃないかな?
邦盤でも普通に売ってたと思う
330:名無しの笛の踊り
11/10/01 19:41:49.64 fpHMAUNi
>>326
フーガの技法はオルガンが好き。
ヴァルヒャの全集に最後の未完18番を穂筆して完成させたものがあり、それが結構いけるんだな。
音名BACHを含めて3つのテーマが展開された後、基本テーマがさらに加わって4重フーガとなるところは感動ものだ。
331:330
11/10/01 19:43:16.54 fpHMAUNi
×穂筆
○補筆
332:138
11/10/02 08:49:01.21 m0MwIeLH
>>311
いろいろ質問したのに, ちょっと立ち入った話になると
誰も応答できないんだなw
まあこのスレにオルガン弾いているやつはほとんどいなくて
聴き専が御想像と御趣味で色々仰っているだけだってことは
よく判るんだけどww
じゃ、「撤退」しますんで, あとはよろしく.
333:名無しの笛の踊り
11/10/02 10:10:11.80 QtcPTjUa
ヴァルハもオーセンティクづらして
シュニットガーやジルバーマン(ただしゴットフリートではなくアンドレアス)
の改竄された楽器で録音していた件
ご自分はオルガン弾けるような顔しているが
現役のオルガニストは誰もヴァルハの真似をしない件
たぶん独りヴァルハの真似をして悦に浸っているのだろう
レジストレーションも開陳していないのに音色も真似できるのかな?
弾けると言うならBWV532,540のペダルも楽勝なんだろうねきっと
それと料理人が必ずしも美食家じゃないんだよ
演奏できるからといって作品に通暁しているとも一概には言えない
334:名無しの笛の踊り
11/10/02 10:17:36.23 OJ662Nrg
>>326
チャンバロ一択
その前いろんな楽器、合奏で聴いてきてどれもしっくり来なくて駄作だと思ってが
チェンバロで聴いて、ああ、もう他の楽器で聴く事は無いな、と思った(グールドのピアノ版だけは別)
いまではバッハの最高傑作だと思ってる
335:名無しの笛の踊り
11/10/02 12:51:54.30 2kOBtwBE
本格的なパイプオルガン、弾ける機会がある人間すらほとんどいないだろうかなぁ。
使いこなせる人間がこんなとこにいるわけがない。
Hauptwergのフリー版で勉強しようかと思ったけどさっぱりわからん。
336:名無しの笛の踊り
11/10/02 13:30:38.25 QtcPTjUa
コンサートホールのオルガンはさすがに無理だが
キリスト教会行けば設置しているところも結構ある
ただし、信者でなければ敷居は高いし
オルガンだけ習わせてくれというわけにはいかない
大都市だと生徒募集しているオルガニストもいる
337:名無しの笛の踊り
11/10/02 13:57:13.38 2kOBtwBE
そのときのレッスン用のオルガンとか自宅用のオルガンどうすんの?
ストップガチャガチャいじれるようなオルガンなわけないし。
338:名無しの笛の踊り
11/10/02 14:38:56.57 i8r4KWuR
>>337
先生が自宅にパイプの持ってたり、小ホール借りたり、あとはヴァイカウントとか
アールボーンとかの電子オルガン。
339:名無しの笛の踊り
11/10/02 16:05:03.34 q5oyVOZp
バッハの作品についてではなく、演奏云々ばかりの罵り合いで殺伐としていますね。
サ・ヨ・ナ・ラ
340:名無しの笛の踊り
11/10/02 16:08:04.95 MSG0D+Uk
小ホール借りたレッスンて、一回いくらになるんだろ・・・・
341:名無しの笛の踊り
11/10/03 20:02:17.45 ByJ4IML4
>>339
俺について言えば、ここでは極力演奏の差異については話題にせず、曲そのものについてのみ語ることにしていた。
曲が素晴らしいのは自明なのだから...
しかしもう何スレも前からヴァルヒャのアンチが常駐して事あるごとに貶める発言をするのを苦々しく見ていた。
当スレで数名同士を発見したので一気に害虫共をいぶり出してみたという所だ。
でも彼らも曲自体について書いていたレスには同意してくれたかも知れないので、
不毛の対立と言えなくもない。その点については陳謝する
342:名無しの笛の踊り
11/10/03 20:14:29.74 6H22SKLR
と害虫が宣っているようです
343:名無しの笛の踊り
11/10/03 21:17:51.31 69APSCgU
なりすましとしては初級
修行ガタリン
344:名無しの笛の踊り
11/10/05 05:15:01.76 Ryqu0Jfa
URLリンク(www.hmv.co.jp)
BCJのバッハカンタータ34巻の国内盤が今頃になって発売
一体何なんだ・・・
345:名無しの笛の踊り
11/10/05 09:02:07.98 vOG1hnUa
バッハ・カンタータの森の続巻はまだか
346:名無しの笛の踊り
11/10/05 11:01:07.58 aNAjg5Pe
BCJの教会カンタータ録音は来年度で終わる
おまいらも一度は聴いておくべき
ただしこれ以上松蔭には来るなよ!w
東京で聴け!
347:名無しの笛の踊り
11/10/05 13:24:27.24 7O8HinEM
松蔭は狭いからなあ
348:名無しの笛の踊り
11/10/05 13:25:34.02 k/xmHIOC
再来年度からはいよいよブクステフーデのカンタータ全集スタートか。wktkするな
349:名無しの笛の踊り
11/10/09 23:40:45.62 QiJBQoUr
深まりゆく秋(まだ少し暑いけどね)にはBWV873のプレリュードのような曲が心にしみるねぇ
URLリンク(www.youtube.com)
ユーチューブでも音源がアナログの方が音が優しいみたい。
350:名無しの笛の踊り
11/10/09 23:58:52.13 4v3Clvth
深まりゆく秋、今日届いたヘンスラーのバッハ全集をリッピング中
351:名無しの笛の踊り
11/10/12 11:51:32.58 kAYmGm/B
リチェ6声 オルガン
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
352:名無しの笛の踊り
11/10/12 17:46:40.44 0wMZqGf8
オルガンと言えばこんなのが。パイプオルガンのお陰で妙に迫力のある演奏だった。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
353:名無しの笛の踊り
11/10/14 18:42:26.46 5YC2GnlS
誰かチェロ組曲5番プレリュードとフガートをオルガンのプレリュードとフーガに編曲してくれんかな
354:名無しの笛の踊り
11/10/14 20:18:06.80 v8Iuo9Kz
URLリンク(www.youtube.com)
やっぱりめちゃめちゃピッチ高い
355:名無しの笛の踊り
11/10/15 07:53:11.04 C3O4ofoH
スレ下がりすぎw
356:138
11/10/15 23:29:21.26 5XYfer3v
>>333
なんでよく知らないことに偉そうにcomentするんだろうねえww
>シュニットガーやジルバーマン(ただしゴットフリートではなく
> アンドレアス)の改竄された楽器で録音していた件
実物聴いたことないでしょww
>現役のオルガニストは誰もヴァルハの真似をしない件
あれが真似できれば苦労しませんよwww
>レジストレーションも開陳していないのに音色も真似できるのかな?
え, もしかして真似って「音色」のことなの? wwwww
>弾けると言うならBWV532,540のペダルも楽勝なんだろうねきっと
楽勝というか, 何をもって「楽勝」っていうのか...www
残りの部分は意味不明なので無視www
#すまん, 撤退宣言したのだがあまりの馬鹿さ加減につい
357:名無しの笛の踊り
11/10/15 23:51:20.94 H36y3atB
>>356
止せばいいのに何度も出てくるあんたがアホにしか見えない件。
かなりみっともないぜ。
358:名無しの笛の踊り
11/10/16 00:51:16.02 9Agt1XV+
まあヴァルヒャファンを装ったアンチなんだろう。
草の生やし方と言い何ら具体的な内容を残さないレスと言い、そうとでも考えないと……ねえ?
359:名無しの笛の踊り
11/10/16 00:56:02.49 ReM+c7Fv
wを得意げに使っているのがDQN丸出し
若作りしているじじいか、ヤンキーがたまたまバッハとバルヒャに引かれたのか
わざわざ中身ないレス返しに生き返ってごくろうさん
360:名無しの笛の踊り
11/10/16 03:22:03.99 kKkASYp4
作曲組 2代目組長にシュトックハウゼン!!
初代バッハ組長を追放!!
若頭ヘンデルは射殺される!!
361:名無しの笛の踊り
11/10/17 01:36:49.15 eOsIBbWu
ヴァルヒャは演奏も録音もMIDIみたいでどこがいいのかサッパリだなぁ・・・
故人+多録音+レコ芸太鼓判=★名盤★って図式だけじゃね?
フルベンは録音悪いから初心者には良くないかもしれんが、
表層の録音を超えて聞けるようになると躍動的な演奏だと分かる
でもヴァルヒャはむしろ逆に常に冷徹でそういうのは感じない
362:名無しの笛の踊り
11/10/17 11:21:47.86 0N4xMlA2
>>361
そのMIDIみたいっていうのが、演奏者の良心であった時代があったのですよ。
ヴァルヒャと躍動的という価値観はどこまで行っても交わらない。
その価値観をもってヴァルヒャを評するのは筋違い。
363:名無しの笛の踊り
11/10/17 12:36:34.28 46zAUDfa
MIDIみたいってのは言い得て妙だな。
でもそれはそれで必要なものだ。
364:名無しの笛の踊り
11/10/17 18:38:49.63 tOeglOrS
複雑な多声音楽はMIDIが一番わかりやすい、これで基本を押える
あとは演奏家や聞き手の趣味嗜好の問題
365:名無しの笛の踊り
11/10/20 16:00:34.91 wa1j4Vdv
じゃあMIDIで良いよね。
366:名無しの笛の踊り
11/10/20 16:50:10.86 SZ77Wmis
MIDIはいいよ
367:名無しの笛の踊り
11/10/20 22:26:28.34 Ysmfkudd
マタイとかもMIDIで聞いてるの?
368:名無しの笛の踊り
11/10/20 22:41:26.84 4kcqmFs1
マタイは普通は初音ミクだろ
369:名無しの笛の踊り
11/10/20 22:41:53.93 WkSmTLeA
声楽は無理
370:名無しの笛の踊り
11/10/20 22:42:50.19 tTrTIJcY
バッハで声楽が無理とか残念すぎw
371:名無しの笛の踊り
11/10/20 23:02:44.36 wa1j4Vdv
お前の理解力が残念すぎ
372:名無しの笛の踊り
11/10/21 08:48:12.71 nejueZBm
今は「江口愛実」みたいにアイドル歌手一人をCGでこしらえてしまう
時代だからな。バロックの声楽だって合成しようと思えば・・・・
373:名無しの笛の踊り
11/10/28 21:42:39.67 rroWzbiv
I教授もすっかり好々爺化してしまったな
かつてミーメと名乗っていたくらいだから心根は狡猾なのだろうが
374:名無しの笛の踊り
11/10/29 00:23:44.08 Lg2XX095
これってどう?
URLリンク(www.hmv.co.jp)
375:名無しの笛の踊り
11/10/29 07:27:23.74 Lc1nlyDR
>>374
かなり癖の強い演奏だよ 粘っこいというか・・
376:名無しの笛の踊り
11/10/29 15:03:05.56 e0xmknDM
今度出るゴルトベルクも試聴したけど、こっちも変わった弾き方だったわ。
ラモーは好きなんだけどな。
377:名無しの笛の踊り
11/10/30 15:25:14.75 rdcXgskM
>>374
試聴してくれ
URLリンク(www.amazon.co.jp)
URLリンク(www.amazon.co.jp)
378:名無しの笛の踊り
11/11/02 02:11:04.45 SSiZpCI1
379:名無しの笛の踊り
11/11/05 06:10:59.17 nAoBgmLP
当時日本は江戸時代とか想像もつかんな
380:名無しの笛の踊り
11/11/05 09:48:30.25 8hANTJ7k
>>379
日本には当時からトイレもちゃんとあって、人力だけど排泄物を
搬出してリサイクルするシステムも確立していた。「頭上にご用心」
と叫んで窓からぶん投げていた欧州よりもむしろ進んでいた面も。
381:名無しの笛の踊り
11/11/05 11:38:41.56 mBhzHkTB
欧州ってけっこう野蛮だよな
食卓では武器(ナイフ&フォーク)を使って食事するしw
それかた欧米人は体が大きいから環境にやさしくないなw
日本人は体が小さいから省エネ型人間だよw
382:名無しの笛の踊り
11/11/05 12:48:57.20 FEcnbE/2
>>379
ファッション雑誌や料理レシピ本なんかもたくさん刊行されていたし、
すぐれた音楽にもことかかなかった。もちろん作曲家もたくさんいた。
江戸時代が暗黒時代みたいに言われているのは明治政府のネガキャンの影響が大きい。
383:名無しの笛の踊り
11/11/05 15:37:20.55 vB/HZzLN
フランスのTVドラマらしい・・・ショタ時代かわええw
URLリンク(www.youtube.com)
384:名無しの笛の踊り
11/11/06 00:08:09.82 +3fK5SLs
当時の人は普段からカツラ?
385:名無しの笛の踊り
11/11/07 09:23:58.53 ZWptuAuT
>>384
ハンデル氏はカツラを取った肖像画がのこっているよね。
386:名無しの笛の踊り
11/11/07 20:19:23.01 7x/QBD1M
>>385
腕で頭支えて「こっち見んな」の顔してるやつね
387:名無しの笛の踊り
11/11/12 03:43:21.59 xznzg3BI
じょち
388:名無しの笛の踊り
11/11/15 00:09:21.71 Tg203MVR
二代目作曲組組長、シュトックハウゼンが入院
ショパン会長が組長代行
389:名無しの笛の踊り
11/11/15 00:12:34.39 pKJPohL9
ツマンネ
390:名無しの笛の踊り
11/11/18 22:23:47.53 B8GgadlB
久しぶりにMagnificat聞いてる。
元々そんな大した曲とは思ってなかったけど、Quia fecitの通奏低音はいくら何でもかっこ悪すぎね?
391:名無しの笛の踊り
11/11/22 08:03:09.90 b27u+yFe
無伴奏チェロを鈴木秀美の新盤で聴いたがこれいいね
和声感がよく感じられて聴いていて楽しくなる無伴奏だった
今まで聴いていたフルニエは、音がさみしい(旋律のみ聴いているような)ことに気がついた
392:名無しの笛の踊り
11/11/22 08:15:15.88 b4pnDmlM
そんなツマラン作文に誰が釣られるねんw
アホかwww
393:名無しの笛の踊り
11/11/22 09:49:36.13 QQTfoBeF
スパッラのが好きだな
394:名無しの笛の踊り
11/11/22 17:06:40.96 0rdey2xp
無伴奏チェロ組曲は、少なくとも寺神戸のスパッラよりも鈴木秀美の旧版
の方が、ちゃんと多声音楽に聞こえると思う。スパッラについては残念ながら
寺神戸はかなり残念。バディアロフと比べてもド下手。ヴァイオリンやヴィオラ
はあんなに上手いのにね。
395:名無しの笛の踊り
11/11/22 18:45:22.94 QQTfoBeF
いや、オレはクイケンなんだが........
寺門戸さんはノーコメント
396:394
11/11/22 20:45:57.65 23hmn9Q+
S. クイケンはさすがに上手いと思った。
397:名無しの笛の踊り
11/11/22 21:45:43.94 b27u+yFe
S.クイケンのスパッラでの無伴奏チェロが気になってきた
398:名無しの笛の踊り
11/11/23 02:31:06.66 1LfVSRE7
このスレのヴォケ共は、スッカスカが好みなんだなw
ワロス
399:名無しの笛の踊り
11/11/23 04:27:24.14 kG6FFt7/
んんんn
400:名無しの笛の踊り
11/11/23 07:50:20.48 DxcgynCi
>>398
ゴージャスなバッハがイイのか?
401:名無しの笛の踊り
11/11/24 04:08:49.42 IuvxVnQO
>>383
バッハでなく、フランス・バロックの番組に感じる
402:名無しの笛の踊り
11/11/24 09:58:18.83 LMKkJjE9
まあ、当時のドイツの宮廷文化が、もろフランスかぶれだったからね。
403:名無しの笛の踊り
11/12/02 23:03:30.61 nqCEtte1
エレーヌ・グリモーのバッハ・トランスクライブドって凄い企画だな
404:名無しの笛の踊り
11/12/03 12:38:25.64 ypFGmcO9
bわt
405:名無しの笛の踊り
11/12/14 13:03:58.68 ZLJoIOAr
レオンハルト、引退
URLリンク(www.artsjournal.com)
406:名無しの笛の踊り
11/12/17 18:40:03.73 O5md4VTZ
クリスマス・オラトリオの時期になりましたね
皆さん、どの演奏で聴いていますか?
ちなみに私はガーディナー盤です
407:名無しの笛の踊り
11/12/17 18:49:49.63 QJHU7THG
クリスマス。おら一人よ。
408:名無しの笛の踊り
11/12/17 19:38:41.30 /SyaTyDT
クリストファーズ
409:名無しの笛の踊り
11/12/17 21:35:53.01 Fi9Z+Qaz
<<407
ワロたwwwそんな、あなたに、
URLリンク(www.youtube.com)
410:名無しの笛の踊り
11/12/17 22:50:56.44 pBnEeJDa
けしからんな
411:名無しの笛の踊り
11/12/17 23:47:29.56 0Hhu4wVs
今夜のBS
プレミアムシアター
URLリンク(cgi4.nhk.or.jp)
412:名無しの笛の踊り
11/12/18 23:11:18.52 sfAV8w+Z
>>409
これって誰の演奏なんですか?
413:名無しの笛の踊り
11/12/19 07:49:58.59 7HYppJiP
>>412
フレーミヒ/ドレスデン聖十字架合唱団だと思う。
やだ、俺の愛聴盤だわw
414:名無しの笛の踊り
11/12/20 22:06:25.24 FsMK2Oyo
もうすぐクリスマスオラトリオやで!!!!!!!11111
415:名無しの笛の踊り
11/12/20 23:19:25.76 +ODUPwyB
>>409
シュールやなw
416:名無しの笛の踊り
11/12/21 13:05:26.13 vgcg4M1c
いや
変態だよ
417:名無しの笛の踊り
11/12/24 22:50:01.93 N/10sOGJ
ずっと「レオンハルトは糞」が本スレだと思っていた
418:名無しの笛の踊り
11/12/25 03:14:20.63 MYVZe3yN
そだよ
こっちは初心者の集い
419:名無しの笛の踊り
11/12/25 13:11:35.31 ZLoPVYi0
>>417
特定の演奏者をけなすようなスレタイのスレは隔離すれだよ
ここが本スレだから安心しな
420:名無しの笛の踊り
11/12/25 13:24:06.53 yUqzxiQE
そだよ
お前はこっちがお似合いだよ
421:名無しの笛の踊り
11/12/25 17:43:56.93 vqL0EF8o
クリスマスオラトリオやで!!!!!!!11111
422:名無しの笛の踊り
11/12/29 19:57:14.51 8m1xH1WI
大晦日に聴く曲は何がいいかな?
やはりゴルトベルクだな
423:名無しの笛の踊り
11/12/30 01:14:19.35 u/qAzgou
>>422
訊いておいて次の行で結論出すなしw
424:351
12/01/01 10:30:51.70 rqGbEOvv
昨日NHKでフランチェスコなんとかというイケメンの弾くバルティータ一番を聴いたけど、なんか宇宙人的なパルスを感じたな。グールドとはまた違うものがあった。
425:名無しの笛の踊り
12/01/01 12:34:17.09 gaPyHwbg
コルティか
426:名無しの笛の踊り
12/01/02 16:10:26.21 D/tstKTD
正月はシゲティとシェルヘンとフィッシャーで決まりだね。
427:名無しの笛の踊り
12/01/03 12:29:44.23 bE3LRGsF
テレ朝でクイケン兄弟(但しW.いない)のブランデンブルク観たやつ居る?
428:名無しの笛の踊り
12/01/03 19:22:13.81 EzNGS039
─≼⓪≽─≼⓪≽≼⓪≽≼⓪≽─┗┿┓ ≼⓪≽┓ ┌≼⓪≽└≼⓪≽──≼⓪≽‐≼⓪≽≼⓪≽
┃┃ ┌┘┏≼⓪≽━≼⓪≽┓ ┃ ┃ ├╂≼⓪≽┘≼⓪≽≼⓪≽┘ ≼⓪≽ ┃ ┏≼⓪≽
┗╋≼⓪≽┌┘┏┛ ┗┓ ≼⓪≽╂┐┃ ┃┌─≼⓪≽ ┌┘┗┓ │ ┃ ┏≼⓪≽
──≼⓪≽ ≼⓪≽≼⓪≽ ≼⓪≽━┓┗┿╋≼⓪≽≼⓪≽━━≼⓪≽━┿━╋━━≼⓪≽≼⓪≽━┛
┏┛│ ┃ ┃ ┗━≼⓪≽≼⓪≽━≼⓪≽┿┓┏┛┌┘ ┏┛ ┌┘ ┏≼⓪≽
┏┛┌┘≼⓪≽ ≼⓪≽ │ ┃┃ │┗≼⓪≽≼⓪≽≼⓪≽━≼⓪≽≼⓪≽━┓ ┏≼⓪≽┛
━╋┓│ ┃ ┃ │ ≼⓪≽ ≼⓪≽┘ │ ┗━━≼⓪≽≼⓪≽━≼⓪≽━≼⓪≽━≼⓪≽
≼⓪≽≼⓪≽≼⓪≽ ┗┓ │ ┃┗┓┠──≼⓪≽≼⓪≽ ┌┘ ┌┘
─╂╂┘ ┃ ┃ │ ┃ |≼⓪≽≼⓪≽ ┏┛ └─┐ ≼⓪≽━≼⓪≽ ┌┘
429:名無しの笛の踊り
12/01/04 00:20:01.24 mhTJKxBS
>>427
見たで
430:名無しの笛の踊り
12/01/04 09:38:47.00 MLMmewuX
NHK-FMの正月クラシック番組で、最後に流れるのがハープで
弾いたゴルトベルクだったね。
431:名無しの笛の踊り
12/01/04 14:20:55.91 ddI64nK0
>>427
俺も見ました
ナチュラル・トランペットであれだけの演奏ができるのはすごいとは思います
しかしナチュラル・トランペットでの演奏は面白み(スリリングさ)はあるけどやはり音程が微妙ですね
当時のトランペットはそれだからそれで演奏するのも十分理解していますが・・・
安定した音程・音色での演奏で聴きたいときもあります
432:名無しの笛の踊り
12/01/04 14:34:37.69 LculCrR2
>>431
昨年クイケンが名古屋来たときコンサート行ったんだけど、
ブランデンブルクの2番だったかな。めちゃくちゃ音程外れるから、
どうかなってしまったのかと思ったが、あんなものなのね。
433:名無しの笛の踊り
12/01/04 15:06:03.63 Uga2zBKe
それでも、殆どの古楽オケでマウスピースだけはオリジナルでないはず。
ナクソスに録音している"Orchestra of The Golden Age"はマウスピースも
オリジナルだっけ? 特にブランデンブルクで使われたクラリーノの奏者は
楽団長よりも給料が高かったというくらいだから、本当に難しいんだろうね。
434:名無しの笛の踊り
12/01/04 17:44:58.10 WpcVCrBp
>>431
大体のオケではナチュラルでも穴あけて指で抑えられるようにしてるはずだけど
確かBCJのブランデンブルク新盤も穴なし使ってたかな。
435:名無しの笛の踊り
12/01/04 18:50:34.94 fAuWjQxe
アーノンクール&レオンハルトのカンタータ全集ではBWV90の
トランペット入りアリアは、一音ずつ録音してつないで編集したっていうからな
まあ、往年のトランペット奏者に劣らない天才の出現を待つか、
方法論の成熟を待つか、まだ我々には早いんだろうな
436:名無しの笛の踊り
12/01/04 19:52:17.47 cf3jBHca
それってサンプリング音源使うのと何が違うんだ?
437:!omikuji !dama
12/01/04 20:02:05.37 DhJGs8jD
フライブルク・バロックオーケストラで管弦楽組曲聴きに行くのじゃが
調子ぱずれのラッパ聴かされるのかのぉ?
438:名無しの笛の踊り
12/01/04 20:08:40.51 fAuWjQxe
ただ、注意したいのは、古典調律で吹いているため違和感があると感じる可能性
まあ現時点では本当に調子外れなんけどw将来的にね
439:名無しの笛の踊り
12/01/04 20:58:38.52 3kGwki4n
古楽ヲタなら調律の問題は慣れているのでは?
別ジャンルの「バッハ聴き」については知らん。
440:名無しの笛の踊り
12/01/04 23:42:41.54 WpcVCrBp
>>435
単に昔は外れてもそういうもんと思われてたのかも。
441:名無しの笛の踊り
12/01/05 00:04:43.58 qIoWPWLw
>>440
その可能性の一端をみせるのがニケの「水上の音楽」、ヘンデルだけど、話の流れ上
自然倍音をそのまま使用しているので、調子はずれに聞こえるわけだが、
案外当時は金管はそういう自然倍音をそのまま受け入れていた可能性があるのかも
そう思わせるくらい面白い演奏だった、単に調子はずれならこうは思わなかったんだが
442:名無しの笛の踊り
12/01/05 05:48:30.68 ue7nIl5R
最初はどこも音程より音色優先で始めて、「まぁこれくらいならなんとかステージに乗せられるかな」という感じでやってるんだろう。
昔BCJがブランデンブルク全曲演奏会やった時に、鈴木雅明と島田さんで2番のトランペットについての解説があって初めてナチュラルトランペットを聞いたけど
散々音程を外しまくった後に鈴木雅明が「これは本当に凄いことなんですよ」と力説していた。
まぁ大変なのは分かる
443:名無しの笛の踊り
12/01/05 06:33:22.85 C8USRe6k
∩n
@@@@@@@@∩n∩nnn∩n
r@@@@@@@@nf||∩| |^!|n:n∩゜'
,r'"⌒ト‐=‐ァ'.(,,,__,r'”::≼⓪≽`<゛v''"`ヽ,
,/|:::::` `二´':゙""く● _) .、〈.く●_);; ''゜◎,
./.,,r'"(,ヽ!。/ ◎\( `ー一' .'、'ー‐' ヽ),,)"`ヽ、
r''⌒.◎,/⌒`UU、__l__,UUo 。 o°°oo°。o\r≼⓪≽;)
| @oo..-ー、,-─o0 o○:n∩n:∩0:o.c0o0-=・=-∴||
◎'ヾェェェ/;:.:;◞≼◉≽◟.`Y ::^"。●●`ヽ◎.,,r'"◎.⌒◎ゞ
! i;;_◎⌒ `ヾ.'`'ゝ≼⓪≽;''v'≼⓪≽`ヽ;/;:i,,r'"`;:丿;;;;。゜◎))
(-=ニ=-/n.∩:nヽ-==-)。/ ー-' ヽヽ;;::ノ! -!.,,◎ノ``ヽ!::)◎/
(フ '""ー=::=-'`。!;;:;●,"ー=〓=-.'`(c、,ィ)v'"::oゝ |ノ::;};;;ゝ
◎,,-r' ;;,l,_、;;::'"`Y(=・=)ミ("`ヽ;;:;,__;ヽ,,ノi;; :;:ゝ●';;:;:'ゝ丿
ヽ;;:;o。o°。o。 ○ o .。 o°o,,;\\UU、__l__, UU/人 バッハッハwww
.`ヾ;_,,;;-=◎=-;;;;;;--r'"彡\\'''----''//" ヽ
\'' ' ⌒⌒ 。::; 、ヽr>ニニニ<r')゜。,, ゝ、_
__ノ;;;; 、;.∴O・; ,,-" ∴◎;;..;;:;,,,;∴ )
( ・ ( ・ 、;.∴O・;,,,,、;;)"ヽ、_
ヽ、、、、 ・ r' .. o;・(_;;;;・∴◞≼◉≽◟;;..;;; (●);;丿 ;;;; ゙ー、
( ∴◞≼◉≽◟;;..;;:;,,,;∴ ・ __,-'ニニニヽ丿
ー―----、___;;o__;;;;;_( 、;.∴O・; ヾニ二ン"
ヽ____;;;;;_ノ ̄ ̄ ̄ ̄
444:名無しの笛の踊り
12/01/05 12:49:35.48 lFSeFLin
トランペット吹きは楽長より給料が上だからな
押して測るべし
445:名無しの笛の踊り
12/01/05 19:12:00.80 ebplr8H+
×押し測る
○推し量る・推し測る
446:名無しの笛の踊り
12/01/05 22:13:57.49 +lgy58SV
推して知るべし
で良いんじゃないの
447:名無しの笛の踊り
12/01/05 22:31:44.05 PKnj0Wk3
僧は推す月下の門、なんだから押してもいいじゃん
448:名無しの笛の踊り
12/01/05 23:19:34.34 tXuNizxS
>>444
元々が領主や国の管理下に置かれていた楽器だから、
演奏の難度よりもその希少さに価値があったのかもしれんよ。
449:名無しの笛の踊り
12/01/06 05:48:03.55 i5wlJADh
,;;;;
iii
_,、 -‐''''""~|||~""''''‐-、_
,,-====ニニ;;;;;; ;;;;;;彡ミミニ=、
,/ ,;;;゙゙゙''''''ミ''''''ミミニニ=、 `'、
,;´ ,r'"` ミ'' .`i、
/ ,,'´ ミ'' .`i,
.| ." . ゙l
| -=・=-`‐、 ,i´-=・=- | 馬鹿しか居ない
.| `ー一' .'、( ‰)′ 'ー‐' ヽ ,,l゙
゙l,/⌒.\ \_|_/ /⌒\,ノ
/ ノつ\ :il´トェェェェェェイli. / ⊂ \
o0○ノ / 3 \ ヽ(::::⌒ヽ:::)/ / とノ\ ヽ○0o
( /、_ノ\ Y `(_、_)ノ / \´ )゚
\_)` `゙''ー-: : : * : : : ―'"´ (_ノ
,;;;;
iii
_,、 -‐''''""~|||~""''''‐-、_
,,-====ニニ;;;;;; ;;;;;;彡ミミニ=、
,/ ,;;;゙゙゙''''''ミ''''''ミミニニ=、 `'、
,;´ ,r'"` ミ'' .`i、
/ ,,'´ ミ'' .`i,
.| ." . ゙l
| -=・=-`‐、 ,i´-=・=- |
.| `ー一' .'、( ‰)′ 'ー‐' ヽ ,,l゙
゙l,/⌒.\ \_|_/ /⌒\,ノ
/ ノつ\ :il´トェェェェェェイli. / ⊂ \
o0○ノ / 3 \ ヽ(::::⌒ヽ:::)/ / とノ\ ヽ○0o
( /、_ノ\ Y `(_、_)ノ / \´ )゚
\_)` `゙''ー-: : : * : : : ―'"´ (_ノ
450:名無しの笛の踊り
12/01/06 15:46:49.03 0u025DUE
一昨年辺りからヨハネの新譜がやたら出てるけど、これって何か理由あるの?
451:名無しの笛の踊り
12/01/07 00:10:27.81 eUlHJG8T
あるけど教えない
452:名無しの笛の踊り
12/01/07 00:41:21.88 xFiTJpFP
そんなヤツにはよ~はねぇ
453:名無しの笛の踊り
12/01/07 12:39:35.48 eUlHJG8T
ヒント:連鎖反応
この業界ではあれ?と思うような作品が短期間に競うように出てくることが間々ある
454:名無しの笛の踊り
12/01/08 14:10:16.32 DHYr9oT6
ほんとうかいな
俄かには信じがたい
455:名無しの笛の踊り
12/01/08 15:26:14.68 IkPCqllI
いや、あるとおもう。
一時期のヒンデミット録音ラッシュが嘘のように最近ほとんど新譜ないし。
あれは連鎖反応的にとしか考えられない。
456:名無しの笛の踊り
12/01/08 16:08:11.51 29Q/rk58
シゲティみたいにバッハを弾くピアニストって誰ですか?
457:名無しの笛の踊り
12/01/08 16:37:27.69 2sg73rjl
>>453
録音時期を考えれば、予め他のが出る前に録音してるわけだから、
どっかのレーベルが出す→そういえばうちも録音してたな→俺も俺も・・・の流れですか?
458:名無しの笛の踊り
12/01/08 18:20:04.03 B5ed8vih
ひとりだけで儲けさせないという競争原理?
459:名無しの笛の踊り
12/01/08 21:39:16.74 DHYr9oT6
しかし
そんなにポンポン売れるものでもないような気がするんだが・・・
460:名無しの笛の踊り
12/01/08 22:08:15.45 rxaGw3IZ
猿真似。
柳の下のドジョウ。
情けない奴らが後追いするんだよ。
461:名無しの笛の踊り
12/01/13 20:57:52.72 XVArigTC
4台のチェンバロによる協奏曲っていくつくらい録音ありますか?
462:名無しの笛の踊り
12/01/13 21:08:47.78 XVArigTC
それとお薦め教えてください
463:名無しの笛の踊り
12/01/15 18:16:28.42 0W0OW3DN
>>461
ネットで検索すれば・・・
それくらい自分でやってくれよ
464:名無しの笛の踊り
12/01/15 19:07:14.69 ApZH+2R0
>>462
好みを言わないと薦めようがないといえよう
好みがないならBWV1065でyoutube検索して好みを見つけろ
465:名無しの笛の踊り
12/01/18 12:52:31.58 8Y0HESYe
レオンハルトさん死去 チェンバロのバッハ演奏の権威
URLリンク(www.asahi.com)
466:名無しの笛の踊り
12/01/18 13:49:49.80 RGF8f+rl
レオンハルトさんを偲びにニコ動のアンナ・マグダレーナ見に行ったら
分割されてたうpが1つにまとまってて喜んだのもつかのま
えんえんと動画準備中のままで見られない
つまりずーっとバッファしてるのよ・・・
467:名無しの笛の踊り
12/01/18 14:24:24.46 9wCoyvg7
ブリュッヘン「バッハは二度死ぬ」
468:名無しの笛の踊り
12/01/18 21:07:17.79 +zqDdIx3
>>466
同じことを考えている人が世界中にいるということだな。
469:名無しの笛の踊り
12/01/18 21:46:47.22 yiH7Fjsu
シークできないニコニコで一時間の動画とかあげてるやつは何考えてんだろ
470:名無しの笛の踊り
12/01/19 09:16:25.37 Ufw3d4C1
,.- '´  ̄ ̄ ` - 、
r' _,. -―-- .、 ヽ
l r '´ __ `ヽ l
l'.......-―.::::::__:::::::::::‐.`L.._
,-:::´::::::::::-::‐'';;:◉:;:';;゙`◉:‐-、:::::::::::::ヽ
r'::::::::::::::::::/;:;;:◉:;::;;゙';;::;;◉::;::;:◉;:;ヽ:::::::::::::::i
.i'::::::::::::::::::::l:;;::◉;:;;:'◉;;;;:;:◉:::'◉;;;:◉:;;:i:::::::::::::::::!
.l:::::::::::::::::::l:';(≼்≽):;:';;゙(≼்≽)◉::`!:::::::::::::::/
ヽ:::::::::::::l:;;::◉;:;;:'◉;;;;:;:◉:::'◉;;;:◉:;ir'::::::::::::;r'
` ヽ:::l::.;:;;:◉:;::;;゙';;::;;◉::;::;:◉;:;;'i:.r'::;;-'´
l::_';;:;;:◉:;::;::;:;゙';;;;◉::::;i/'-' ´
イ:.;;::;゙';;トェェェェエソ;:;:.!
r:::'::::::l :..;::;;:◉` ェェェン;:;゙/
,.-:':::::::::::::::::!ヽ;;:◉::;;:◉:;;:◉::;;:i'
':::::::::::::::::::::::::::i ヽ::;;;:◉::;;:◉:;/!ヽ、
::::::::::::::::::::::::::::::i,.--ヽ;;;;;;,〃´l:::::::::ヽ、
::::::::::::::::::::::::::::::l _/_i_l ,!、::::::::::::ヽ
471:名無しの笛の踊り
12/01/20 09:34:07.91 5LtrfYSn
∩nn.:nn _,,∩n:n.
|´ `‐メ \ ,ィ'"_...,,,--┤
ヘ─-、,,〉 `ヽ\ /,‐T,,-‐ /
.} i`\ ゙'\ //,- 〉  ̄ i
ヽ`゙‐+、_ \ ヽ\ / / -''i!二 - /
{‐--i!、_``''-ヽ、ヘヽ / / ‐''"~ l ..:丿
|::.. ( ``ヽ、o‐-、ヽ ,_ __, /"/o .,-‐''"ヽ..:/
}-、 ノ゙、、,,_∩n:∩nn\ ミi彡 ミi彡ノ/..::nn:n.... ‐ 《''"|
〈::::.....!、::丶、(≼⓪≽) ) ノ,\ ミ彡,,ミ彡/..ィ(:≼⓪≽イ ヘ ...:::ノ,,,i
i;,....:::........ ⌒⌒ノ^`ヽ -.\n⌒、=/ `ヾニニ゙´ '. ' /
\‐-─.: '''゙゙'''' ─‐-::::;;;ル'◉⌒◉ヽ;;;;:::::::´....─‐-''''..:ノ
>─'''''ヽ ─ , ;,':,';:', ,.-‐-_-‐- 、;;;,.;iミ!、ノ;i;,,-<´
>─'''' 'ヽ ─ `ー ‐ トェェェェェエソ;.ヲ=ソ;iミ!、;i;:.-<´
/,r‐''" ̄  ̄ /゙゙ヽ _` ェェェェン.:.,. イ \ ゙̄''‐-、.ヘ
{ ,,i!‐''" ̄ / ../..;;;;/ ヽ〒/ ヽ;;;;::::.. \‐--,:;..|
!'" 〈_,,-‐ O ,,‐/.:;;;/ ゙'‐" \;;::ヽ..:::O\/ /
ヽ,,‐ヘ/... / ...::/ ヽ..ヽ\,,/\/
\ :レ' .. /..:/ \\..ノ /
"/ 、、、 / ヘ,,/
472:名無しの笛の踊り
12/01/22 22:57:43.99 RSv2/dWD
461です
持っているのはピノック盤でこれもクールな演奏で好きなのですが
もっと迫力のある演奏ってないですか?
473:名無しの笛の踊り
12/01/23 08:25:48.26 LmbYh3+e
(◉≽ )(◉≽ )(◉)( ≼◉)
プキ? (◉≽ ) (◉≽)( ≼◉)(◉)( ≼◉)
(◉)`)) ((´(◉)( ≼◉)(≼◉)
(◉)(ヽ、ノ ),,!! ノ/(◉)ノ(◉)
(◉≽ )ノヽ,(◉)o。 o'~/( ≼◉)
`))io。o°○o。o((
r"≼⓪≽_)、〈≼⓪≽_ヽ
( )○( ) 一杯あります、もっと頑張って聴きましょう
r ´ "ー=☵=-'` ヽ
<(_______________________________)>
┗━彡ミミ彡ミ ミ彡ミミ彡━┛
,ミミ彡ミ .\ ./彡ミミミ
┌、.彡ミミミ .\/ .ミミ彡ミミ
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
474:名無しの笛の踊り
12/01/23 09:18:38.63 gPIFCj+e
大昔のレオンハルト合奏団とかだとピリオド楽器のはずなのに
4台目はノイペルトの鉄骨チェンバロが混じっていたりしていたな。
475:名無しの笛の踊り
12/01/23 12:05:56.67 QjmrON2+
当時はオリジナルのチェンバロは希少だったので
ノイベルトでの演奏が結構行われていたなあ
今ではあの音には違和感があって聴けないけど
476:名無しの笛の踊り
12/01/23 12:19:35.41 1H74QZJ/
レオンハルトボックスはいつですか
477:名無しの笛の踊り
12/01/23 13:24:45.75 RC0MUnN/
>>475
中野はんはノイペルトの「再発見」をして、ピリオドと弾き比べのCDを出してるね。
ゴルトベルクだったかな?
478:名無しの笛の踊り
12/01/23 13:42:08.47 pyPcfOA8
ドレイフェス、ボーモン、ジョージ・キスのモツのKV242は3台のノイペルト。
479:名無しの笛の踊り
12/01/23 20:02:09.74 QjmrON2+
>>475のレスを訂正します
ごめん、俺の勘違い
ノイペルト=アンマーチェンバロだと勘違いしていた
俺が大嫌いなのはランドフスカなどが使っていたアンマーチェンバロだ
あの音には耐えられない
480:名無しの笛の踊り
12/01/23 20:11:13.81 e5SelQOw
あれはチェンバロと思っちゃいけない
逆にプーランクの田園コンセールなんかだとアンマーチェンバロで聴いてみたいもんだが
481:名無しの笛の踊り
12/01/23 21:42:09.84 4Fgg5Awu
プーランクの田園コンセールなら
オーセンティックな楽器はプレイエルになるのか
482:名無しの笛の踊り
12/01/23 21:55:37.00 JvfVufFZ
リヒターがノイペルト。ヴァルヒャがアンマーだね。
483:名無しの笛の踊り
12/01/23 21:56:06.84 1nzaZvdL
田園コンセールはランドフスカのための曲だろ?
484:名無しの笛の踊り
12/01/24 07:38:35.86 seYylCMo
バッハの時代、日本はリアルのちょんまげだったわけだが
なんで日本はこの頃(西暦1600~1750)の音楽や楽譜が残っていなかったのか
485:名無しの笛の踊り
12/01/24 08:17:43.79 o6+1XQUy
)
) l l l l l l l l l l
) ノ \ ノ \ ノ \ .ノ \ ノ \
)
'⌒'⌒'⌒'⌒`(⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒'⌒
i ,. へ-、 __ i
!i _,..::'"li.∧.l! ゙_」ト、
, j<.ー-i! l!-―'"/\
/゙.,へ、 ┐ i、 / ヽ
.i i >/\/)゙"‐ 、. i
l lレ''" \jl!レ゙ _,...、ヽ l
l! rヲ―--_」Lii--―ヾ. l
l! // -=ニ=- -=ニ=- ゙ ヾ、!、
.j.,.ィ゙ ./ ! \ l!\\
/'' l! ,.. '/ ー-' ヽ ゙̄ーr-ノ ゙ー-、_
_/'´ トt-イ::.| ト‐=‐ァ' |: ,!/ > 己が知らないだけだ
<. ゙t'ヽ \`二´'/ /,」 /
\ `-iヽ ー = ,.r 「 _/
. ゙"ー―┬;L ヽ __ / ,.!┬―''"
!レー゙==┬==‐゙┐l
l テ、 ]l.l ,r= ゙.l
,.,..-、--ー―===ー".ヽ、 ゙r ! ̄F" /ー--、ー-----、
r;''/ ) ̄ ̄____ ゙ヾ=.コ l! .「"./ __ ゙̄ー--ヲ \__
フ/,ィi」i」 ヾ====== \_ \ i! / __/,.=======ヲ i ,. _ r、\
/ ゙" ヾ=====  ̄  ̄ ======" Lハ l l l トi.」
/ ,.へ 二二// ̄V ̄\\二二二゙ ,、 \
486:名無しの笛の踊り
12/01/24 09:12:36.22 zXenUBTy
>>484
残ってるよ、五線譜じゃないけどねw
487:名無しの笛の踊り
12/01/24 09:14:09.70 zXenUBTy
つーか、人あるところに音楽有、楽譜はともかく音楽が残ってないとか、
お前日本人か?って本気で問いただしたくなるわ
488:名無しの笛の踊り
12/01/24 11:48:30.97 0W+lUoOB
本スレのハイライト
>>484
>バッハの時代、日本はリアルのちょんまげだったわけだが
>なんで日本はこの頃(西暦1600~1750)の音楽や楽譜が残っていなかったのか
489:名無しの笛の踊り
12/01/24 12:40:46.30 /oeI9EPA
自分はバロックのオペラやソロカンタータを聴いていたら
長唄(ちと時代はズレるけど)や歌舞伎に興味がいったクチ
490:名無しの笛の踊り
12/01/24 13:06:38.35 Dz5Wymvm
八橋検校(1614-1685):代表曲「六段の調べ」「梅が枝」
生田検校(1656-1715):箏の生田流創始者。
現代日本人が「邦楽」と読んでいるものが確立したのがちょうど
欧州のバロック時代だよね。
山田検校(1757-1817):箏の山田流創始者、になると古典派の時代だな。
491:名無しの笛の踊り
12/01/24 16:47:29.56 9VZdEt7r
琴に鍵盤つけたらチェンバロかもw
492:名無しの笛の踊り
12/01/24 17:06:18.66 TkO8Hpkf
たしかにw
最近ゴルトベルクでチェンバロを久しぶりに聞いたけど、よく似合ってた
493:名無しの笛の踊り
12/01/24 18:22:39.83 zXenUBTy
三味線組歌の成立はモンテヴェルディとほぼ同時期。
義太夫聴いてみ。モンテヴェルディの第二作法マドリガーレを彷彿とさせる。
怒りの表現とかスティレ・コンチタートまんまだわ。
494:名無しの笛の踊り
12/01/24 21:44:50.63 ZrJTWwzA
チェンバロ協奏曲
ピアノ協奏曲
495:名無しの笛の踊り
12/01/25 14:46:58.81 bOLNW9vK
その二つは別の曲と思って聴いた方がすっきり聴ける
496:名無しの笛の踊り
12/01/25 23:39:30.73 OX4jJzFV
のだめカンタービレで ピアノ協奏曲 第1楽章 アレグロ BWV1052 が使われてたな
497:名無しの笛の踊り
12/01/26 09:21:37.34 AHVRHtql
BWV1052の第一楽章はグールドのがやけにカッコイイ
498:名無しの笛の踊り
12/01/27 20:39:02.10 ceoCrT7B
BWV152のアリオーソがBWV1052の2楽章なのは偶然ですか
499:名無しの笛の踊り
12/01/27 21:11:42.20 rLDWuky5
朝4時頃のニュースで使われている「主よ、人の望みの喜びよ」のBGMは
誰演奏ですか?
500:名無しの笛の踊り
12/01/27 22:53:04.95 wlrxmJUs
番組名なに?
501:名無しの笛の踊り
12/01/27 23:17:08.80 rLDWuky5
かなりまどろんでたので怪しいんですが
これかなぁ
「Oha!4 NEWS LIVE」
録画してみますが
502:名無しの笛の踊り
12/02/02 21:58:35.06 EKviZkg+
>>494
チェンバロ協奏曲
ピアノ協奏曲
ハープシコード協奏曲って表記も見たことある
503:名無しの笛の踊り
12/02/03 21:53:41.27 5xV8jpMq
イポがディスクフルになったんで買い直そうと思ったんですが、これってどうなんですかね。
URLリンク(www.amazon.co.jp)
日本語が使えるのか?と、ディスクの容量が気になるんですがわかりますか?
尼のページにはなにも書いてなくて。
犬にあったこっちなら安心なんですが、3万円の差は大きい。
URLリンク(www.hmv.co.jp)
504:名無しの笛の踊り
12/02/04 16:39:52.28 aj0eGmPD
テルデックの全集ってどう?
URLリンク(www.hmv.co.jp)
505:名無しの笛の踊り
12/02/04 17:43:28.73 yRjHlcMo
こっちでもう散々話題になってる
安くて良いCDスレ Part48
スレリンク(classical板)
506:名無しの笛の踊り
12/02/05 08:40:22.52 iJrNKHbC
URLリンク(nullpo.vip2ch.com)
Saint Matthew Passionかっこよすぎワラタ
507:名無しの笛の踊り
12/02/05 16:03:43.86 JV5fRsmK
>>506
これってもとはリヒターの?
合唱団が裏拍が強調されてるお陰で合唱団が引きずり気味なのがよく分かって気持ち悪くなるんだがw