日本人演奏家のCDが売れない理由at CLASSICAL
日本人演奏家のCDが売れない理由 - 暇つぶし2ch200:名無しの笛の踊り
10/03/29 20:54:30 SHPvQaxf
>>190
最初から最後までピントがずれてるな
小澤が日本人を代表すると思われるのが辛いわ
もっといい指揮者がいるのに。
下野さんなんか聞いたことある?

201:名無しの笛の踊り
10/03/29 21:08:44 CAlnDi9X
良い悪いの評価はともかく、実績・知名度・人気、比較にならんでしょ

202:名無しの笛の踊り
10/03/29 22:38:41 kFDs+ooF
実績・知名度・人気 に頼ってたんじゃ
    今後いつまでたっても進歩、変化、発展、改善はいっさいない。

良い悪いの評価 をみんなが一人一人するようにならなければ
    今後いつまでたっても進歩、変化、発展、改善はいっさいない。

ついでながら、私はオザワはいっさい評価しない 
          単なるBernsteinの亜流だと思っている


       

203:名無しの笛の踊り
10/03/29 23:10:32 aDtfhooS
そりゃ個人的感想の範囲なら、
オザワどころかカラヤンより良い指揮者は一杯いるわな。

204:名無しの笛の踊り
10/03/29 23:18:52 SHPvQaxf
小澤さんの何がいい?
なんかある?
リズム感はよくないし、音楽づくりもおもしろくないし

205:名無しの笛の踊り
10/03/30 06:22:02 MkwuEfes
有名になったもん勝ちだしな。

206::小菅劣:
10/03/30 06:50:07 U+Jz7nFU
>205
たしかにそういうところがある。
名前が売れさえすればつまらない演奏をする人でも一生安心、ということになる。
売れた名前を無批判に受け入れる「寄らば大樹」が多すぎる。
新聞(とくに毎日)もそれをねらって音コンの入賞者を持ち上げているの不愉快だね。
音コンの入賞そのものがあやしいというのに。


207:名無しの笛の踊り
10/03/30 15:07:14 MCqFcBbA
小澤さんは時代がよかったから。
今時あの程度の経歴と実力じゃ、世界は無理でしょ
たくさん優秀な人いるし。
当時は小澤さん一人だったから、日本のお金が回ってきたけどね

208:名無しの笛の踊り
10/03/30 22:56:07 3wbQEWPU
>>204
プロコフィエフの交響曲集は悪くないよ。
特に難解な印象を与えやすい後期の交響曲はなかなか良い。
もっともあんたの場合「小澤はくそ」という
偏見の塊だから何を聴かせても変わらないだろうが。

>>207
時代?w
まさに「批判のための批判」だな。
時代背景と無縁な演奏家を一人でも出せるかよw
時代のせいにすれば、小澤どころかカラヤンもフルトヴェングラーも全部くそ指揮者になってしまうなw

209:名無しの笛の踊り
10/03/30 23:19:09 HRDVmP+4
外国では一流扱いなのに何故か日本受けしない製品・人って多いよね。
Lexusなんかも日本じゃさっぱり売れないらしいし・・・

210:名無しの笛の踊り
10/03/30 23:21:02 8DxmHu7M
その論理でいくと最強の日本人は水木一郎ってことになるぞw

211:名無しの笛の踊り
10/03/31 06:11:12 yL5uQRx5
日本人は自分で物を考え判断出来ないしな。これが致命的。
所詮アジアなんですよ。

212:名無しの笛の踊り
10/03/31 11:16:12 ckLl6Z4v
西洋音楽(クラシック)が日本に紹介されて100年くらいだもの
自発的に善し悪しが判断できるわけないよ

213:名無しの笛の踊り
10/04/01 10:32:48 IMrs4feo
小澤は若いときのほうが良かった。
のめりこみかたが半端じゃなかった。
今は、別人のような気がする。

214:名無しの笛の踊り
10/04/13 15:00:20 VkGVkkjO
昔から言うことを聞くようにしつけられたら
自分で考え判断できなくなくなるわな。
だから、評論家の意見を鵜呑みにする信者が出て来る。

>>213

これでも違和感はないな。

マゼールは若いときのほうが良かった。
のめりこみかたが半端じゃなかった。
今は、別人のような気がする。

215:名無しの笛の踊り
10/04/13 15:04:49 L4J30GFQ
秋山和慶・バンクーバー響なんて、いい録音だけど売れなかったな。
チャイコ4とか。
小澤より才能あると思う。

216:名無しの笛の踊り
10/04/13 15:15:40 WiGGl4dY
店頭にあんまり置いてないもん

217:名無しの笛の踊り
10/04/15 00:03:55 l+wlEdwW
>>214
違和感あり過ぎ。
マゼールは冷徹なイメージが強いからな。


218:名無しの笛の踊り
10/04/21 02:02:43 XOoS85su
ブーレーズのソナタをバリバリ弾いてる女流ピアニストがいたら俺は買うぞw

219:名無しの笛の踊り
10/04/29 17:50:45 kzCQUnql
三浦友理枝
24のプレリュード買っちゃった。

220:名無しの笛の踊り
10/04/29 18:19:36 huCJou5A
>>219

遺作の変イ長調だけ試聴出来ないようになってるな。
全曲聴けちゃうからかなw。

221:名無しの笛の踊り
10/05/01 13:26:21 3Fu+LuHV
>>219
試聴したけど、なかなかいい感じだったんで買おうと思ってる。


222:名無しの笛の踊り
10/05/02 09:41:01 vqH2STaU
リサイタルで試聴したけど、なかなかいい感じだったんで即買い。

223:名無しの笛の踊り
10/05/11 05:31:16 TNva95OK
三浦友理枝のウンチ食べたい

224:名無しの笛の踊り
10/05/22 10:58:59 1c6J6DB1
ジャケットや奏者は見ないで、曲目だけでCD買ってる。

指揮者はそうでもないけれど、日本人奏者のソロCDはほとんど持ってないなあ。
国籍的な偏見でなく、聴いてみて自分好みの演奏をしてくれるのが大体においてヨーロッパ圏の奏者みたい。


225:名無しの笛の踊り
10/05/23 16:36:31 UoMqs/XC
御喜美江は良い

226:名無しの笛の踊り
10/05/23 18:25:30 YMLoKS1y
たまゆらの「レボリューション」シリーズみたいなのとか
邦人作品のCDは結構買うな。
ショパンの定番曲みたいなのは、値段も安くて演奏もいい
海外の一流演奏家のを買うだろ。常識的に考えて。

227:名無しの笛の踊り
10/05/23 21:01:10 PkOen26E
常識的に考えて、って
もしかしてjkですか?

228:名無しの笛の踊り
10/05/23 22:45:47 UoMqs/XC
女子高生がどうした

229:名無しの笛の踊り
10/05/23 23:43:37 +ENLsyYs
本当に売りたいなら、国内に需要が無い以上海外向けの製品を作れば良い
ゲイシャやサムライの恰好して泥臭い曲ばかり選んでさw
そこまでする人が居ないって事は、結局本気で売れたくてCD作ってる訳じゃないって事
日本人演奏家でCD作るような人は、組織に所属してるかスポンサー付いてるから食い扶持には困ってないのよ

230:名無しの笛の踊り
10/05/24 22:20:17 duZ6P4Ol
工業製品には高性能高品質という日本らしさがあって(トヨタで
あれだけど)、サービスの分野でも正確さとかきめこまやかさが
日本的とされてるんだから、あ野球だって日本的な作戦や小技が
あるよね、だから
演奏家にも日本的特色ってあるんじゃないのかな。それが
他の分野みたく評価される日が来る、って見込みないの?

231:名無しの笛の踊り
10/06/29 17:15:03 dqBCzWoR
とうとうミッテンヴァルトが通販専門になってしまった

232:名無しの笛の踊り
10/06/29 20:43:58 nBLnNuaZ
クラシック音楽でも「日本的特色」、あると思う。
日本人演奏家の演奏の特色ってなんとなくあるような気がする。

なんというか、やはり、他の工業製品の様に
演奏でも「きめの細かさ」というか「繊細さ」のようなものがある気がする。
女性は特に「しなやかさ」がある。
ただ、欧米の様に「力強さ」の点で、ちょっと弱いところがあるので、
そこが、受け入れられない一つの理由になっているのかも知れない。

「力強さ」が必要な曲の場合はちょっと「劣る」と見られるかもしれないが
「繊細さ」「美しさ」「しなやかさ」が特長の曲なんかは
日本人の良さにマッチするので、そこを売りにすればいいと思う。

233:名無しの笛の踊り
10/06/30 01:28:26 wfqj6ZwQ
演奏どうこうでなく、作品の問題でしょ
外人のCDだって3000円なら売れないし

あとは出会い頭のヒットしかないと思う

辻井くん、フジ子とかの話題性に頼る
何故か売れたらしい諏訪内メンチャイ

234:名無しの笛の踊り
10/07/09 06:49:46 FeQwvoQk
          ッ彳三三三三三ヽ、,, 
         /三三ルツ=キ《《ヾヾ≪
        /ニ三彡ノ丿シ‐'ノ __〉》》ミミ、 
       /〃イ´ ` ̄´   ー'゙ヽヾヾヽ
     | リ三,, - 'i': : : : :゙:'ヽ. ::   :::'' ,, -'':゙:゙:゙゙:':'ヽ-,, 彡 |||
   'ヽ, |': :(●): :| 'ヽ:::  .::'.'/ |: :(●): :| ゙''-,,,,,:::||
 -=-,,,丶|,,: :'''': :,,リ,-,,,|::::  ://.,,,,,,,|: : :''''' : リ/゙-ヾ 丿  }fル゙ィ゙゙⌒`   ゙⌒`ヽ `、ミミ}
       {从‐「r・‐、`〉ー〈 r・‐、`ト、 }》》}
       ゙ミ!| l `ー'ノノ '、`ー'゙丿  ソ‐、
       ヾ ~~/(-、_,-_)‐、    ミ ノ
        l|  〈/ r====、ヽ 〉   l | }
        !|  、 `ニニニノ` ノ   ノ ト'
        '、',  i `ー─'  i  ノ ノ
         \ '、      ノ   ィ'
       _ィへ>ー、二二´   /ト、
   _,, -‐''::::::::/´⌒ヽ}‐-、,,__ ノ |:::`''─‐- ,,,
,, ''::::::::::::::::::::::::/   ノ  /ニr‐‐〈シ\`二ニ=::::::::::::::''''‐- 、


235:名無しの笛の踊り
10/07/18 22:53:31 BSwGS7e3
AKB48に加入する

236:名無しの笛の踊り
10/07/23 18:10:05 prNeoZi6
下手だから

237:名無しの笛の踊り
10/07/23 18:16:11 EK8vw1lB
全然下手じゃないよ。そういう偏見はよくない。

238:名無しの笛の踊り
10/07/23 18:26:50 ajCa/BI3
CD会社のおっさんの愛人になれ!
そうすれば宣伝に力入れてもらえる。
写真の流出には注意な。

239:名無しの笛の踊り
10/07/23 18:35:13 PwmueTsG
演奏が良く、海外のレーベルのリリースでそれなりに安価に販売されれば売れる。
一例としてバッハコレギアムのバッハ作品集ボックス。
英国のプレストというショップで廉売された時に購入したが、英国内でもそれなり
に売れたのではないかと思える。日本の国内通販では高くて手が出ない。

240:名無しの笛の踊り
10/07/23 22:25:34 /q2dBInI
BCJの廉価ボックスなんて日本の実店舗でも普通に売ってたけど??

241:名無しの笛の踊り
10/07/25 00:02:39 mm8rrnkK
日本はきっとクラッシックに対する考え方が違うかもしれないと思う時がある。
全部ではないにしろ本当に美しいと思う演奏を何回も聞いたことがある。
本当に美しいのです。日本の演奏、美しいと思ったことが無い。

242:名無しの笛の踊り
10/07/25 05:40:42 Dz+xiHIF
可哀想過ぎるけど、しょうがない。
そう思いながら命を全うして下さい。

243:名無しの笛の踊り
10/07/25 06:42:09 gp3E9nht
つーか売れてるのは海外の一部の大物
後はたいがい売れてない

244:名無しの笛の踊り
10/07/25 11:05:16 j92HLIAA
オペラだと日本人は層が薄くて不利だよなぁ

245:名無しの笛の踊り
10/07/25 13:10:25 ELD6wPds
松下奈緒

246:名無しの笛の踊り
10/08/19 14:05:17 0gvoeqoR
小菅優って激太った?

URLリンク(www.hmv.co.jp)

247:名無しの笛の踊り
10/08/19 17:04:29 taHOF7f+
内田のは、みな買った。
五嶋のも何枚か買ったお。


248:名無しの笛の踊り
10/08/19 18:30:39 KyVX1nn4
同胞というだけでアレルギー反応を示す手合いって
日本人が所属しているオケについてはどう捉えてるの????
欧米の主要なオケには大抵日本人がいるものなんだけど??????

249:名無しの笛の踊り
10/08/19 19:04:06 9eX8jNOO
芥川/新響のショスタコ聴きてえ。。。
天吊りでいいから出してくれないかな

250:名無しの笛の踊り
10/08/19 19:34:36 V9MMrzaK
CD自体が売れてないもの。。
これから少子化でますます売れなくなるよん

251:名無しの笛の踊り
10/08/22 00:44:17 vRCf3Ac5
>>248
欧米オケの輸入盤CDは安い。
国内オケのCDは高い。
それだけ。

252:名無しの笛の踊り
10/10/06 19:55:20 MlEOYDk1
賛成

253:名無しの笛の踊り
10/11/22 23:28:05 pwplZzFT
>>249

4番の日本初演が出てるじゃん

254:名無しの笛の踊り
10/11/30 23:41:48 lAvmIRhq
指揮者の広上淳一はそこそこ売れてると思う
安くていい演奏するからね
いまお金ない人多いんだから、とりあえず安くすればいい
気に入ってもらえたらまた買ってもらえるよ

255:名無しの笛の踊り
10/12/01 00:50:29 5IEg+aQ2
広上さんは90年代のギラギラしていた頃の方が良かったわ

今は頭がキラキラしているけどね

256:名無しの笛の踊り
10/12/22 23:48:36 h6OfPIqg
広上の京都市響ライヴって良いの?
二枚組で2000円なら良心的な値段ではあるな

257:名無しの笛の踊り
11/01/29 19:00:44 IvGxtMGp
安くて良いものを買う!
ただ、それだけ。

258:名無しの笛の踊り
11/02/01 02:53:16 M7XzuJhZ
愛国心ないなあ

259:名無しの笛の踊り
11/02/01 12:00:45 zCHa2YTl
愛国心()の問題じゃねーだろww

260:名無しの笛の踊り
11/02/07 23:37:12 utkC7igl
神尾とかのCD売れてるだろが

261:名無しの笛の踊り
11/04/06 18:25:03.30 7o8BEVkF
放射能を帯びているから

262:名無しの笛の踊り
11/04/06 22:22:16.31 uSw2GGXP
下 手 だ か ら

263:名無しの笛の踊り
11/04/09 00:57:49.43 iEuXwl1V
>195
Avexは完全にJapan Domesticのレーベルだからなw
大株主がAyuだぞwww


264:名無しの笛の踊り
11/04/21 07:06:25.71 Q9lFBX6W
日本人で活躍の場が日本だけでそれでも評価に値する演奏家って誰かいる?

265:名無しの笛の踊り
11/04/21 21:25:57.28 MvTb/1el

                  >>264
        ____       親の土地が山ほどあって、
        /     \     その上がりで生活してる半島人が
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだ?
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_



266:名無しの笛の踊り
11/04/28 21:16:33.84 50H82NHr
蚊以外で認められて逆輸入でしか売れないでしょ。
価格の問題でも輸入盤程度じゃなきゃバカバカしい。

267:名無しの笛の踊り
11/04/30 23:17:51.00 DR+WHRC/
やっぱり本場信仰はあると思う。イメージ重要だから。
ルーツから遠い方が面白い演奏になったりもするんだけどね。

268:名無しの笛の踊り
11/05/01 14:36:29.08 GUIbu3/D
横山幸雄って今聴いてるけど
結構凄いじゃん
ここですら名前も出てないみたいだけど

269:名無しの笛の踊り
11/05/01 14:41:16.61 GUIbu3/D
と思ったけど
ちょっとサラサラ流れすぎだなあ
もうちょっと一つ一つのフレーズを大事にしてくれ
全曲演奏ばっかりやってるからかな?

270:名無しの笛の踊り
11/05/01 16:15:09.32 VZwDGh3d
日本人奏者が感情表現すると演歌っぽく湿っぽくなる
という先入観が拭えない

271:名無しの笛の踊り
11/05/01 17:03:04.82 8UMT3pil
反日禿オヤジのヘレヴェッヘがこねたパンケーキを食うくらいなら
鈴木雅明とか武久源造の音盤を買ったほうがいいだろ?

272:名無しの笛の踊り
11/05/01 18:26:21.95 +q2AebiV
日本人って日本人を評価する能力ないから
欧米で話題にされるくらい評価されるとやむを得ず遅れて評価するようになる

つまり日本で売れるためにはまず海外で売るのが先
逆輸入が必須手順

願わくば日本には帰らず海外で暮らしたほうがいい



273:名無しの笛の踊り
11/05/01 20:10:13.82 r9TrpCvM
金払ってまで日本人演奏家を聞こうとは思わんな。

海外の演奏会を聴きにいけないから日本で日本人演奏家をきくんであって、
CD買うなら欧米の演奏家のを買うわ。

274:名無しの笛の踊り
11/05/01 20:58:33.84 YmvupYf7
日本人は妙な悪平等意識が強すぎるからです。幼児教育にその問題の根がある。
馬鹿でもちやほやしないとその親たちから攻撃されるのだ。社会にそういう空気がある。
それが素直に能力のある人間を評価したくないという意識を肥大させる。
ハードの製造ではその意識が必ずしもマイナスにならない。なぜなら
それは共同作業が必要な稲作農業と共通する生産原理があるからだ。
ソフトの分野で日本がだめなのは同じ理由だろう。その分野ではビル・ゲイツや
アラン・ケイやスティーブ・ジョブズのように個人の創造能力が生産するアイデア、成果物を素直に
評価し育てようようとする言うならば西洋的な、日本とは異なる土壌が必要なのだ。
日本人の場合、無意識下の瘧のような平等意識が突出した人間の足を引っ張ろうとする。
だからダメなのだ。同じ日本人なのに、俺様とそんなにかけ離れた存在であるはずがない、
そんなの許されないという下らない嫉妬心がほとんどすべての分野で足枷になってる。
2chの書き込みにも非常によくその特質があらわれている。音楽鑑賞の世界でも同じでしょう。
伝統的な日本的教養主義に無意識に毒されてる人が余りに多いのだ。うんざりするほどね。
しかし、面白いことに例外的な分野もある、漫画やアニメの世界だ。
これ以上述べないが、ただ、そのステージで創造性を発揮してる人たちは
学校教育現場では、むしろアウトロー、成績不良の落ちこぼれといわれる
ようなグループに属していたということを指摘しておくに留めておきたい。

275:名無しの笛の踊り
11/05/01 21:24:29.32 8+UvW6EU
悪平等というけど、その水準は世界的に見て高いのだと思うよ。
それを維持するために、天才みたいな人は制度の犠牲になるのだろうけど。
犠牲というか、子供時代からタフな精神力が必要というか。

276:名無しの笛の踊り
11/05/02 00:51:46.43 QItgTiG7
上手けりゃどこの国の人でも関係ない
日本で課題に評価されている人ってケンプ以外は日本人しかいないからだと思う

277:名無しの笛の踊り
11/05/02 23:16:43.51 sXpdWIAM
日本語でおk

278:名無しの笛の踊り
11/05/03 00:53:08.14 Cs6rIMtL
何枚くらいだと売れたことになるの?

279:名無しの笛の踊り
11/05/03 10:55:06.34 fPmt0TTd
演奏会場でノルマ分のCDを販売してるの見ると
CD出すのも大変だなと思う。

280:あ
11/05/03 12:52:32.51 SP9FF4oy
私は横山幸雄さん真面目でとてもいいと思う。

281:名無しの笛の踊り
11/05/29 14:59:58.57 fxtnTYPj
昨日、去年から気になっていた藤原由紀乃さんを大阪フェニックスホールで聞いた。
生演奏は初めてだけど、すごく良かった。
テクニックがしっかりしてるけど、テクニックに溺れない流れの良い表現。
特にラベルとショパンは秀逸だった。
ピアノがYAMAHAだったのがちょっと残念かも。
連れは初めての曲でも、とっても見通しがよくてわかりやすかったと言ってた。

あと犬や尼で入手不能になってるCDも会場で売っていた。
オクで落とした俺っていったい・・・orz

282:名無しの笛の踊り
11/07/02 01:33:20.86 7rID73t6
やっぱり国産が圧倒的にいいのはAVくらいか

283:名無しの笛の踊り
11/07/03 20:25:51.85 LgSG9FI8
今日ヒンデミットのビオラソナタ買った。競合するCDなければ買うことになる。

284:名無しの笛の踊り
11/07/03 21:08:52.71 ySkYh51Z
井坂の本読んでたら、カメラータでのライスターとのセッションとかで
MDR-Z900(旧)を使ってたらしいな。
あんなボテボテじゃ音決まらんだろ。

個人的にはZ900は好きだが。

285:名無しの笛の踊り
11/07/03 23:42:53.15 sON2c8gM
もうそこそこのCD屋でも置いてあるのは過去の名盤ばかりで、日本人演奏家に限らず新譜自体があまり入らないって状態だよな。
置いてあるのはTV的な話題がある人のだけ。

286:名無しの笛の踊り
11/07/04 00:40:14.42 1PQ4LmY8
音大新卒の女子を48人集めて楽団編成して営業
どうせ就職ねーだろーしやってみろよ

287:名無しの笛の踊り
11/07/04 00:49:39.35 8LcvtPAk
日本人のCDはつまらないね。
だから面白くない。
1枚50円だったら買ってもいいが。

288:名無しの笛の踊り
11/07/05 07:54:41.19 cPd4/Juq
>>284 まあ、独特の音色にはなるわな。

ライスター&豊田/群響のモーツァルトは、ライスターの同曲異演の
どれにもない魅力があって良かったけどね。

同時期の群響のシリーズ、どれも演奏内容は素晴らしいと思うけど、
なかなか再発されないね。
特に、ジャンドロン指揮の「ブラ4」は、もっと聴かれるべきだと思うけど…。

289:名無しの笛の踊り
11/07/05 20:10:29.43 KW1hTIIr
>>288
Z900は森高も愛用していたよ。

290:名無しの笛の踊り
11/07/05 23:45:38.45 EG9t2JWA
千里?

291:名無しの笛の踊り
11/07/08 17:45:25.13 1U23vUut
さすがに武満徹のCDは日本人モノでも違和感ない。

292:名無しの笛の踊り
11/07/11 00:11:39.95 gZaZkK9l
むしろ日本人作曲家の作品は出来るだけ日本の演奏で聴く様にしてる。

293:名無しの笛の踊り
11/07/11 13:07:23.01 puDLHIK9
あのオッサンがBPO振れたのも武満が入ってたからだしな

294:名無しの笛の踊り
11/07/13 11:33:55.63 BNCtP5AN
そーなの?

295:名無しの笛の踊り
11/07/15 13:12:47.40 sj5NLhVd
広上淳一さんって、高校生のとき桜田淳子のおっかけやってたらしいね。

若い子桜田淳子って知らないか。

296:名無しの笛の踊り
11/07/15 13:14:27.05 50QSJGcz
統一教会の合同結婚に顔出したために芸能界を干された人ですね

297:名無しの笛の踊り
11/07/16 11:18:47.71 5QjfuZV+
正解!

298:名無しの笛の踊り
11/07/16 11:28:42.45 2LUp51ED
まあ統一教会の関係で大きく株を落としちゃったけれど
広上さんの世代だったら彼女に熱狂してた人はかなり居たよ
なんつうか今のAKBみたいなもんだ

299:名無しの笛の踊り
11/07/16 12:51:36.32 Ecfn7Fqj
わたしは山口百恵のファンだったけど、人気は桜田淳子の方がずっと上だったな。
20歳くらいでのアイドルから大人への移行もうまくいってたんだけどな、なんで
あんなことになっちゃったかね。

300:名無しの笛の踊り
11/07/17 07:40:18.42 J/2eLQ0H
虚構の世界に生きていて、確かなものといったら壺を売ることだったのかも。

301:名無しの笛の踊り
11/07/17 10:32:24.47 5KZae1kF
桜田淳子なんて、統一教会以前にほとんど出番なんかなかったよ。百恵ちゃんより人気があったのは最初期だけ。一応ヒットはあったけど、引退も絡んで尻上がりの百恵に対して尻すぼみの落ち目感が漂い、78年半ば以降は『ザ・ベストテン』にもランクされなくなった。

302:名無しの笛の踊り
11/07/17 11:53:34.04 H4JTRHx+
>>301
だから、アイドルから大人への移行もうまくいってた、てことじゃね?

303:名無しの笛の踊り
11/07/17 12:01:48.16 ZPnvexU4
だね
70年代~80年代は女優への転進にそこそこ成功してる。
80年代は大河ドラマの重要な役も勝ち取ってるし。

304:名無しの笛の踊り
11/07/17 12:30:44.47 zwovoNL5
最近忘れてる人多いけど、テレホンショッキングの第1回は桜田淳子だったよな。


305:名無しの笛の踊り
11/07/17 12:35:31.84 5KZae1kF
落ち目で売れなくなったのを移行や転身と言われてもなぁ。そら、ドラマなんかにも出たかもしれんが、ファン以外には終わった人だったよ、基本的には。80年代はサンミュージック強かったし、それでも出演作あの程度。

306:名無しの笛の踊り
11/07/17 15:50:25.84 khNvm//a
そろそろスレチ

307:名無しの笛の踊り
11/07/20 18:46:13.30 /wIxBV7B
駄目押しに『病院坂の首縊りの家』


308:名無しの笛の踊り
11/07/20 19:50:53.77 qWDROVnc
出谷の本にもカラヤンと小澤の第九があったら
普通はカラヤンのを選ぶっていう心理が書いてあった。

309:名無しの笛の踊り
11/07/20 22:33:18.71 abDfY48l
私のまわりだと、特別クラシックファンという訳でも無い場合、
小澤の方が人気あるかな。ていうかカラヤンだと亡くなって久しいし。
現役でカラヤンほどの知名度を誇る指揮者もいないしね。お前らみたいな
固定クラシックファン以外には日本人演奏家の方が売れてるんじゃないかな。

310:名無しの笛の踊り
11/07/21 01:57:11.49 Oxhes6C8
カラヤン嫌い。

311:名無しの笛の踊り
11/07/21 11:27:56.09 oqQEhl5u
30年も前の本だからw
しかし同じ値段出なら外人の方が
有難いような気がするっていうのは
当ってないか?

312:名無しの笛の踊り
11/07/21 12:43:39.88 TlxCziVz
なんで日本人演奏家のCDが売れないかって?
例えばさあ、フルトヴェングラーと小澤のCDがあったら
フルトヴェングラーのを買うでしょ?しかも日本人のは高いし。


313:名無しの笛の踊り
11/07/21 13:04:38.43 xYrrQBB4
カラヤンならともかく、その二者だと一般人なら知名度と録音年で小澤を選びそうだな
クラシックファンなら曲・好みによって分かれるだろうが……

314:名無しの笛の踊り
11/07/21 22:09:15.72 qt/SgJAf
>>311
有難い気がするってのは、わかるけどね。
サッカーならブラジルの選手だと無名でも潜在能力ありそうだし、
卓球で中国出身の選手だとなんとなく警戒しちゃうし、それが
クラシック音楽の場合は長くヨーロッパが本場だもんね、
アメオケすら軽く見られてたくらいで。


315:名無しの笛の踊り
11/07/22 10:36:29.98 EifzwOdo
クラヲタでなければ、ティーレマンの第九より佐渡の第九とか

316:名無しの笛の踊り
11/07/22 15:00:39.57 0jZgH+Gp
最初の1枚目をどれにするかで決まるかな。
同じ曲で日本人演奏家のCDを2枚目3枚目に選ぶ人は少ない気がする。
そういった意味でも超有名曲より、日本人作曲家の曲をもっと盛り上げてほしいのだが。

317:名無しの笛の踊り
11/07/23 00:40:56.11 e3uLuvwo
料理みたいに習慣の生理に直結したものだとモノホンの本場ものより
和風アレンジ風の方が実はウケてるよね。
けどそれは日本料理のぶ厚い伝統があるからだよね。
そういう音楽の伝統は日本にはないから、本物志向に片寄るしかない。
なんとかそれを救い上げようという曲だと、日本人演奏家のを聴いて
みたいかな。とは思う。


318:名無しの笛の踊り
11/07/23 01:00:20.68 2vRH4h7/
その「モノホンの本場」と思われている海外のプロオケに
かなりの割合で日本人が入り込んでるんだけどねぇ

319:名無しの笛の踊り
11/07/23 02:22:26.46 STsf1qee
それは料理の世界だって今は何人もの日本人が本場で認められてるけど、
それとは別に、日本人の舌には日本の風土が息づき歴史が刻まれている
よね。けどクラシック音楽の世界での日本人の耳は、そうじゃないよ。
海外プロオケで邦人が活躍しているのは素晴らしいことだけど、
それは日本クラ界が本物志向路線で本場に認められたということであって、
上記に対する反証にはならないと思うよ。

320:名無しの笛の踊り
11/07/23 02:31:30.15 zrEumek6
日本人ピアニストのショパンは演歌っぽい

321:名無しの笛の踊り
11/07/23 13:14:38.87 4VLB0ykn
日本人外見ダサイから買わない

322:名無しの笛の踊り
11/07/23 21:08:41.95 aokllU5B
売れ方が胡散臭い。
ルックス先行だったり、病から復活を果たしたオジンだったり。

323:名無しの笛の踊り
11/07/24 07:43:18.91 OSrCXq6q
ルックス買い目当ての作りなど人を馬鹿にしていると思う。

324:名無しの笛の踊り
11/07/24 12:44:08.17 1vzvD9aX
じゃあ真面目に作ったら評価されて売れるのかっていうと、もうそういう状況じゃないからなあ。
頭の固い老人のおかげでクラシック自体がオワコンになってしまったって事。

325:名無しの笛の踊り
11/07/24 14:51:50.37 OSrCXq6q
というより、都合が悪いと老人としか言えない頭の悪い人が作っているからじゃないw

326:名無しの笛の踊り
11/07/24 15:58:42.97 zzhxr2kN
単純に 日本人演奏家→二流と思ってしまう
技巧はあるけど歴史の中で培われた精神性がないとか
そういう偏見があるんだろうね

内田光子が好きなんだが
やっぱりヨーロッパで評価された人だからでしょうか
自分の中の偏見が嫌になる

327:名無しの笛の踊り
11/07/24 21:30:31.54 E6R/nv+a
相撲や柔道のように勝負がつく世界でも、外国人のは
スモウレスラーやジュードーに思えちゃうように、
ヨーロッパの人は技巧派アジア人の演奏を聴いて「われわれの音楽」とは
ちょっと違うと思い、日本のクラオタもそれにならうのでしょう。

328:名無しの笛の踊り
11/07/25 00:19:49.01 r78cdr5D
クラシック好きな人は音楽だけじゃなく、ヨーロッパの文化や歴史に対する関心込みで聴いてるんだろうから、白人に演奏してもらった方が雰囲気を味わえるんじゃない?

329:名無しの笛の踊り
11/07/25 01:18:09.93 zf+ll/HB
素朴な疑問なんだけど
アジア系の人だと有名な人もいてCDも結構出回っているよね
対照的にアフリカ系の人で有名な人って知らないんだが

これって差別の歴史とか関係あるの?

330:名無しの笛の踊り
11/07/25 01:33:44.82 LDTk8Ny2
>>323
馬鹿にしてると思ったら買わなきゃ良いだけじゃないの?
そんな商品、世の中にあふれてるでしょ?

331:名無しの笛の踊り
11/07/25 01:37:36.84 LDTk8Ny2
>>329
レオンティン・プライス、ジェシーノーマン、キャスリーン・バトル、アンドレ・ワッツ・・・・
いくらでもいるじゃん。

332:名無しの笛の踊り
11/07/25 01:44:09.40 NCwg1blj
日本人演奏家のCDの方が売れてないって?
ポリーニよりフジ子や辻井の方が、パールマンより高嶋ちさ子の方が
ムーティより小沢や佐渡の方が、ドミンゴより秋川の方がセールス枚数
はるかに上だぞ


333:名無しの笛の踊り
11/07/25 01:47:29.43 263E+38g
小澤征爾の盤なんかで日本で売れるのはサイトウキネンかせいぜいBSO時代以降の
RCA、DGなどの盤だけど、アメリカやイギリスのマイナー・レーベルに彼が録音してる
多くの20世紀作品の盤など存在も知らない人が多い。日本のファンの意識が低いだけなんだよね。

334:名無しの笛の踊り
11/07/27 08:43:59.59 JhaNKelf
クラシックサックスとか声楽の人に微妙にアフリカ系いなかったっけ?
(国籍はアフリカ系の国ではなかった気がするが)

差別の歴史っていうより普及していないんじゃないの?
クラシックが。
それを言えばアラブ系・インド系もクラ奏者あんまり見ないね。

極東アジア人は、近代の歴史でヨーロッパ人と適度に付き合いつつ敵対もしていた
くらいだから、近代にヨーロッパ文化をそれなりに受け入れていて、現代につながっているけど
(日本だと明治・大正期くらい、中国だったら清朝末期、韓国は李氏朝鮮末期くらいか)
アフリカ・アラブ・インド・東南アジアとかは植民地化されたとか、本気で敵対していて、
ヨーロッパ文化どころじゃなかっただろう。

今だって、ヨーロッパ人嫌いかもしれないし、そうするとクラは普及しないよね。

335:名無しの笛の踊り
11/07/27 08:46:50.64 JhaNKelf
クラッシックは別にヨーロッパの民族音楽ではなく、
普遍性をもつものだといわれるが、
やっぱ作曲家がヨーロッパ人だったり、奏者がヨーロッパ人なら
受け入れがたいかもね。

336:名無しの笛の踊り
11/07/27 18:00:06.83 sAisHgEA
その民族のリズム感ってあるから、ヨーロッパ人の方がアジア人よりクラシック演奏の適性があるのは確実でしょう。

337:名無しの笛の踊り
11/08/04 21:50:44.66 0BMyjwQv
辻井伸行の自作はいいね!

これは売れるだろ

338:名無しの笛の踊り
11/08/05 23:43:43.12 l95m/AfM
佐村河内守:交響曲第1番 HIROSHIMA

いわゆる障害者枠的な売り方なんで、どうしても色眼鏡で見てしまうが
交響曲の新作を発売できたのは素直にすごいな。

339:名無しの笛の踊り
11/08/06 01:20:23.18 6MY1QK3H
CDでたんだ。知らなかった。
情報サンクス。

340:名無しの笛の踊り
11/08/20 04:06:15.61 GsHVKV4h
2

341:名無しの笛の踊り
11/09/05 03:09:34.83 /sD9MTsu
まだ無名だけど、これから人気が出そうな美人演奏家って居ないですか?
昔から好きだった人はどんどん有名になってしまってなんか応援する気がなくなってしまって・・・
というとアイドルのファンみたいですが。

342:名無しの笛の踊り
11/09/06 08:53:56.78 3BDDS8ml
>>337
何の冗談?
>>338
第2番長すぎ。聴く気しない。

343:名無しの笛の踊り
11/09/06 09:29:19.57 nxs3449d
2番があるの?

344:名無しの笛の踊り
11/09/06 15:08:31.45 3BDDS8ml
↑うん。録音は無いけど曲は完成してるらしい。
ちなみに110分もある長ったらしい曲。

345:名無しの笛の踊り
11/09/06 23:59:46.86 nxs3449d
なんか日本のブライアンみたい

346:名無しの笛の踊り
11/09/07 19:26:41.03 lg6iwicT
ノルドストローム野澤もびっくり

347:名無しの笛の踊り
11/09/17 22:33:59.26 jL+NupFf
日本人のクラってだけでも聴く気しないのに
110分とかなんの拷問だよ。冗長な駄作。

348:名無しの笛の踊り
11/09/18 20:57:15.90 kXPSf0Am
コブシが効くくらいじゃ物足りないかな
やはり腕っ節がアングロサクソンほど強くない

349:名無しの笛の踊り
11/09/19 05:18:19.73 fjm+RSqG
>1
クラッシック音楽評論家を自称している(笑)玉木正之をみりゃ答えは簡単

ジャップがジャップを軽蔑しきって、白人のケツ舐めてるんだから

350:名無しの笛の踊り
11/09/19 13:00:04.63 2CWLvq/g
ナクソスから出てる佐渡裕のイベール管弦楽曲集は当時買ったけど
それ以外日本人って持ってない

351:名無しの笛の踊り
11/09/19 15:20:33.00 F9vuqMFI
やっぱり値段がネックだよね
1000円くらいのだと小澤×BSOくらいしか思いつかない

需要の問題もあるだろうけどさ
せめてカラヤンと同時代の朝比奈の録音くらいもう少し安くしても良いじゃない


って書こうとして一応調べてみたら10月に低価格で出るやん

あとは流通か

352:名無しの笛の踊り
11/09/19 21:04:27.80 MobunPth
高過ぎる・・・

353:名無しの笛の踊り
11/10/02 23:24:49.25 67K6rcse
>>351
カラヤンの80年代ベト全なんか、全集箱物収録で2~3百円/枚で出るんだっけ?
ドキュメントなんかが往年の日本の名演奏家集めて10枚組千数百円の箱出して
くれたら案外聴く人増えるものか?

354:名無しの笛の踊り
11/10/02 23:41:01.79 lB9ljWvy
2百円/枚とかで「N響名演集」とか出して・・・売れるかな?
N響の代わりに適当な日本人ピアニストでもいいが。
「中村紘子X歳記念箱」200円/枚とか

355:名無しの笛の踊り
11/10/03 00:29:13.46 SfxIJaAa
それでオケものなら買う。地方オケのでもいいね、買ってみると思う。
ボックスじゃなくても、ロイヤルフィルのくらいにすれば買うかな。

356:名無しの笛の踊り
11/10/03 01:11:19.26 2WBFjui4
舘野泉BOX高かったよな

357:名無しの笛の踊り
11/10/03 01:58:23.94 sR1gUhOG
日本人の演奏でも、いいものはすごくいいよ。例えば、岩崎洸さんがチェロでシャコンヌを弾いたやつなんて、もう最高。

まあ、図書館で借りたんだけど。

358:名無しの笛の踊り
11/10/03 02:27:42.96 cd56kMw5
日本人は気取りとか教養のため?でクラシック聴く人の割合が
多い印象ある。アメリカの成り金もそうなんだろうけどさ、
好きでもないのに聴くんだよね。言い過ぎかな。
まあ見栄だから、欧米の演奏家のを聴く方が、ありがたいと思うんじゃね?

359:名無しの笛の踊り
11/10/03 03:04:32.50 Et0VMA5u
しかし、アメリカ人のナショナリズムって結構強いんだな。
アメリカの成金って自国の音楽家・作曲家にも結構たんまり寄付してるじゃない?
NAXOSのアメリカン・シリーズなんて凄い事になってる・・・・・・・・あれ全部が
全部売れてるワケでもないでしょ?
日本みたいに寄付が企業主体だと費用対効果とかになっちゃうんだな。

360:名無しの笛の踊り
11/10/03 03:27:48.14 cd56kMw5
うん。日本の個人にももっと見栄張ってほしい。

361:名無しの笛の踊り
11/10/03 07:32:30.81 MgB+SOiM
日本作曲家選輯は国から助成金受けても良いレベル

362:名無しの笛の踊り
11/10/03 21:54:32.00 61ojnbYh
武満ですら知らない人多いからな。

363:名無しの笛の踊り
11/10/03 23:49:15.95 sR1gUhOG
っていうか、むしろ、武満だけが不当に有名すぎる気がするぞ

伊福部とか、黛とか、仕事ぶりは武満と同等なのに、一般人の間での知名度がなさすぎる

364:名無しの笛の踊り
11/10/03 23:56:21.53 as50nKsD
伊福部はゴジラのイメージ強くなったのがアレなんだろうなぁ

365:名無しの笛の踊り
11/10/04 00:05:34.90 +qCglCV9
武満は有名たって日本人の10%くらいしかしらんだろ。
実際に曲を知ってるやつの割合はさらにその10%に落ちる

366:365
11/10/04 00:06:48.87 +qCglCV9
かくいうオレも鼻歌で何か歌えるかといえば歌えない

367:名無しの笛の踊り
11/10/04 02:38:03.41 GDaspMGf
>>361
日本作曲家選輯はさておき、
国が下手に金出してるから、CDの値段が高くなったり、廉売できないように
なってるんじゃないか?

368:名無しの笛の踊り
11/10/04 20:47:09.29 uyxLVO4V
涅槃交響曲が胎教に良いとか適当な捏造ブームでも来ないかなあ・・・

369:名無しの笛の踊り
11/10/06 21:49:59.67 TS92uECC
>>363
黛は存命中は音楽界の大スターだった。
地味に頑張り続けたのが武満。

370:名無しの笛の踊り
11/10/09 03:08:54.27 mGTy/n/M
話も出来たし、見栄えも良かったから、テレビ向けではあったな。

371:名無しの笛の踊り
11/10/09 08:52:56.74 UscDvyFd
ネトウヨに大人気だったよね

372:名無しの笛の踊り
11/10/09 12:03:25.88 cfcq4Doz
初台に作るくらいなら新国立劇場などいらないって言い放ったやつか。
たまにいいこという。

373:名無しの笛の踊り
11/10/09 13:06:37.99 Qizjnnb/
パリに留学して日本の美に気づいたら政治的には保守反動とされて
当人も居直った人かな。

374:2006~2011売上ランキング
11/10/13 12:23:08.45 IXBaFP7j
1. Everyday、カチューシャ(AKB48) 157.1万枚
2. フライングゲット(AKB48) 149.8万 枚
3. 千の風になって(秋川雅史)123.8 万枚
4. 桜の木になろう(AKB48) 107.8万枚
5. Real Facs (KAT-TUN) 104.6万枚
6. Beginner(AKB48) 103.6万枚
7. ヘビーローテーション(AKB48) 84.3万枚
8. 粉雪(レミオロメン)76.6万枚
9. しるし(Mr.Children) 74.0万枚
10. ポニーテールとシュシュ(AKB48) 73.4万枚
11. Monster(嵐) 70.3万枚
12. Troublemaker(嵐) 70.2万枚
13. チャンスの順番(AKB48) 69.4万枚
14. 果てない空(嵐)69.3万枚
15. 青春アミーゴ(修二と彰)68.1万枚

375:名無しの笛の踊り
11/10/13 22:40:31.13 OcIHA7j2
>8. 粉雪(レミオロメン)76.6万枚
>9. しるし(Mr.Children) 74.0万枚

一瞬「汁粉」に見えたw

376:名無しの笛の踊り
11/10/13 23:21:55.19 7OdP/LrQ
世界は広いから。日本の人口は1/60くらいだろ?
クラのCDを600枚持ってたら、日本人のが10枚くらい
あれば、それは少ないわけじゃなくて適正値だわな。

377:名無しの笛の踊り
11/10/14 08:44:38.39 3NR5C8z9
先進国というくくりなら1/10か1/20ないとおかしい。

378:名無しの笛の踊り
11/10/14 14:51:57.73 YSqF39pp
>>359
税金とか制度上の違いも大きいようだ。

379:名無しの笛の踊り
11/10/14 17:20:58.88 OHkBttoM
>>377
その括りだと日本は除外されちゃうね。

380:名無しの笛の踊り
11/10/14 17:31:00.23 hodd+Rh+
南北朝鮮と品畜もな

381:名無しの笛の踊り
11/10/14 19:15:43.58 XBC2o/Ym
オザワは日本より世界で評価されてるっていうから、鬼畜米英尼を覗いてみたら
たいして、数も売ってるわけでもないし、購入者の評価もそれほどでもで、がっくりした。

日本の方がよほど入手しやすいのでは?

382:名無しの笛の踊り
11/10/14 21:18:47.99 AhBc6nFm
ブリクラみたいな、会社があると面白いんだろうな、いろんな会社の既発のものをうまく企画編集したアルバムなりボックスを作って売り出す、しかも世界市場を意識して。
古楽関係なんかもったいない廃盤がたくさんあるし。

383:名無しの笛の踊り
11/10/14 23:18:45.59 5TGwmz9u
古楽つまんねえもん
あんなのが売れるはずもないよ

384:名無しの笛の踊り
11/10/14 23:26:59.31 U3wN/ow9
マンゼは良かったな。

385:名無しの笛の踊り
11/10/16 01:55:45.71 c95FL+Yp
1.結局、クラシックはヨーロッパ人の音楽(現実には普遍性を持っていない)

ヨーロッパの外延としてアメリカやロシア→共産圏には普及しても、
そもそも日本で広めるのに無理がある気がする。
アメリカでも黒人には受けるが白人に受けない音楽って多々あるわけで。

そもそも根源的に日本人(特に旧世代)に欧米コンプレックスがあるわけで、
だからこそクラシックが一定数のファンを獲得できた現実があるわけで、
だったら欧米人の演奏を聴きたがるのは当然で、これは仕方ないと思う。
ブルース党が黒人にコダワルのと同じ心理…

2.欧米の本場の音源を簡単に聴けるようになった

無論、CDの普及と、加えてネットの普及。
作編曲家にしても今は東欧のオケを使うことが容易になったので、
ライブ演奏以外で日本人演奏家の存在意義が希薄になってしまった。
昔アメリカの歌に和訳詞を載せた「和訳ポップス」みたいなもんかも。
クラシック音楽人こそ「黄色い白人」なのかもな…

386:名無しの笛の踊り
11/10/16 01:58:52.75 c95FL+Yp
3.変に高尚なイメージが着いている

本当に音楽わかる人(皆さんなど)にはどうでもいい話なんだが、
大衆(※)は金持ちでないと縁が無さそうな音楽というイメージを強く持っている。
(※)ここでは貧富に関係なく音楽に無知な人のこと。金持ちなら最高のカモ

クラシック演奏家の大学生活について書かれた本を読んだが(新書っすよw)、
「これじゃ歌舞伎みたいなもんだな、伝統芸能…」と思った。

4.時代おくれになった

モーツァルトなりヨハン・シュトラウスなりも、存命中は最先端だったはず。
音楽は時々刻々と変化するわけで、19世紀的な形式は古くさい。
クラシックの演奏家が黒人のリズムに対処できるような訓練を積んでるとも思えず、
20世紀後半のポップスの進化に全くついていけず、新鮮味を持たなくなった結果、
クラシックは(1)19世紀の古典をチラ聴きする大衆と(2)マニアに二分されてしまい、
当然ながらマニアは少数なので…、という結果なんでは?

あと、20世紀音楽、特に電子音楽への反動から、
近年、古風な音楽への一種の回帰現象が起きているけど、
クラシックは中途半端にモダン(近代的)であるため、その対象とならず、
ますますもって聴かれなくなっていくような気がする。

387:名無しの笛の踊り
11/10/16 04:25:55.40 naUQoYr2
文化っては、周辺に拡散し最周縁に蓄積される、そして当の中心では拡散するに従い次第に衰退し、
最後には無くなる・・・・・・・って説もある。
あと百年くらい頑張れば日本の「19~20世紀様式による西洋クラシック音楽演奏」ってのが世界文化遺産に
登録されるかもしれんw


388:名無しの笛の踊り
11/10/16 04:47:32.88 QIEmF4pl
中国…なんじゃないかなw>クラシックが最後に生き残る国

フルオケなんてよほどの権力が保護しないと難しいと思う。
しかも永続性を有する。
国家権力、またはNHKみたいな巨大な放送局。
パトロンが単なるお金持ちだとキビシイな…(真っ先に切られてしまう)

音響機器が発達し大音量を出せる時代になってしまったんで、
オケは経済効率が悪すぎて(だって演奏者数と収益は比例しないから)。
悲しいことだが、各地のオケが解散を迫られる現実もうなづける…(ry
遠くない将来、プロのオケはN響だけになってしまうかも…

でもオケの発達とソロの発達が密接不可分なのがクラシックでもある。
本当は最大のファン数を誇る音楽じゃないと成り立たないよね。

389:名無しの笛の踊り
11/11/12 19:41:07.57 ekpBX0Xv


・花王不買 → 花王より良い製品が見つかって幸せ・心も体も健康に

・他の会社 → 広告費かけないで売上げ増加

・花王ファン →いつもより花王が安く買えて幸せ

・花王社長 → 「不買の影響は全く無い!」

・2ちゃんねら → 今日も勝利で飯がうまい

・ネトウヨ連呼リアン → ネトウヨ連呼バイトが増えて幸せ

・地球 → 花王製品使う人が減って地球にもやさしい

     *      *
  *     +   
     n ∧_∧ n   みんなが幸せになる花王不買
 + (ヨ(* ´∀`)E)
      Y     Y   *




390:P & G Tampon: Toxic Shock Syndrome
11/11/13 17:21:16.54 OQtMLp+Q

>>389

1. 日本音楽/学生音楽コンクール(音コン)その4
    830 : ID:ekpBX0Xv
    スレリンク(classical板:830番)
2. バロック音楽総合スレッド 10
    572 : ID:ekpBX0Xv
    スレリンク(classical板:572番)
3. 日本人演奏家のCDが売れない理由
    389 : ID:ekpBX0Xv

           ↓

日本人は日本企業 “花王” の製品を買わないようにしましょう。
日本人は米国企業 “P & G” の製品を買いましょう。
URLリンク(www.oppapers.com)

391:名無しの笛の踊り
11/11/14 01:09:34.91 XrO3wSVv
クラシック音楽の定義って、商業的じゃなく普遍的な純粋芸術ってことなんでしょ
だけどさ、どこまでをクラシックに入れるかって、学者による後付け的なところがなくない?
それを考えれば、大丈夫、無くなったら学者達が困るから、定義も後付で変わってくよ
だから「クラシック音楽」は、どんな時代になったって無くならないw

392:名無しの笛の踊り
11/11/15 02:47:07.85 HpyOdRDT
>>387

スレチだけど『国家』は衰退して行くんじゃない、
一気に“崩壊”するんだと米国の学者が書いていたね。

393:名無しの笛の踊り
11/11/15 19:57:52.66 kRJFylQS
「朝比奈隆」なら売れるんじゃないか?
引田天功みたいに男女かまわず襲名させろよ。


394:名無しの笛の踊り
11/11/15 21:14:03.65 HpyOdRDT
J-POPを英語カバーさせるとそこそこライトな層も
買うよねww



395:名無しの笛の踊り
11/11/16 20:35:11.66 u54rV3Rb
>>393
名前で得してるよね。

396:名無しの笛の踊り
11/11/18 03:33:00.40 lFlmVMXc
>>391
我々が今いう「クラシック」っていうのが後世話題になるかだな…

芸術音楽って呼称はナンセンスだろう。
音楽である以上、全て芸術と言い得るわけで(NHKみんなのうたは芸術ではないのか?)。
音楽を作るorパーフォームするには必ず技術が要るわけで。
芸術=ARTの本来の意味は技術・技芸だ。
日本の場合、作曲家ってジャンル問わず何でもやっちゃうような人が多いし。

今のクラシック音楽って正直「ガラパゴス」だろうな。
アメリカ発祥のポピュラー音楽が「最先端」を作ってて、
そっちのほうが社会学者が分析する価値がありそう。

397:名無しの笛の踊り
11/11/18 03:40:53.88 lFlmVMXc
「こんな昔の音楽、今やっててどうなるんだろう?」
って『のだめカンタービレ』のロシアのビッチ娘が言ってたけど、
「日本でクラシックやってて何になるんだよ?」
といった考え方はプロと音大生でない人でも持っていることと思う。

俺は正直、欧米の演奏家の音源を聴きたいわけで…
どうしても「本場モノじゃない!」って気持ちが心底にあるんだよね…
まあ日本人のやってるジャズと同じというかw

しかも本場の著名演奏家のCDより日本人アーのCDが高いようでは、
「文化の保護者」を自任してる人じゃないと買う気にならないよね。

398:名無しの笛の踊り
11/11/18 05:47:03.51 QFnLgs3z
下手な欧米人より断然上手い演奏家が日本にも居るのに
そんなくだらない偏見で聴いてないんだったら勿体無いとしか
言いようが無いな

399:名無しの笛の踊り
11/11/18 10:18:44.39 hBMVpXvO
日本人の演奏は演歌にしか聞えない

400:名無しの笛の踊り
11/11/18 13:21:14.07 QFnLgs3z
>>399
クロスオーバー系のJクラしか聴いてないだろソレはw

401:名無しの笛の踊り
11/11/20 18:05:54.49 8acGm2Sf
>>398
「本場」を聴くってのは、個々人の持ってる技術的な優劣じゃないんだな。
その国独自の雰囲気・伝統とか教育体系に裏打ちされたものを聴くって側面もあったり。
結局日本は、「ロシア・スクール」とか「ベルギー楽派」みたいな他国に伍せるだけの独自の
「流派」を作れないところがイマイチ薄っぺらなんだなw

402:名無しの笛の踊り
11/11/20 23:22:05.55 5DLXx0ZP
>>401
つまんない偏見の塊だねw
海外の有名オケにも
日本人がたくさん入り込んでる時代なのにw

403:名無しの笛の踊り
11/11/22 10:28:22.47 CyssYRLJ
日本人にクラシックは似合わない。
ピアノ・ヴァイオリンソリストがイキそうな顔して弾いてるのは痛い。

404:名無しの笛の踊り
11/11/22 11:19:06.10 +dNiIiYL
>>403
じゃあ
海外桶に入り込んでる日本人はどうなんだ?w

405:名無しの笛の踊り
11/11/22 11:53:45.35 qq2wHfaU
きっと日本人離れした日本人なのではないでしょうか。

406:名無しの笛の踊り
11/11/23 17:37:52.96 sSc0tY7K
3,000円ってことは、どれほど中抜きされてるのだろうか?

407:名無しの笛の踊り
11/11/24 05:25:35.32 dUInuDyw
>>402
>>404
ニホンジンって相手に合わせるのが得意な器用な民族なんですよねww


408:名無しの笛の踊り
11/11/24 05:39:39.49 dUInuDyw
まぁ実際・・・・・・・・・
昨今のオケは、ちょいと昔の個人個人の技能の発露より、組織だった調和やら緊密性を重視する
方向に向かってるからな、昔に比べても海外の有名オケ独自の個性も段々なくなってるし、そこに
和を尊び空気が読めて自分を殺せて歯車に徹せるニホンジンが起用されても何らおかしくもないが、
世界的に、それが自慢に・・・・・・・・はてさてなるものか??

409:名無しの笛の踊り
11/11/26 15:27:40.94 m5g/cnfS
どうせ雑誌でエラい評論家が太鼓判を捺した銘盤しか買わないんだろ。
結局、「恥をかかないモノ」を選んでるだけさ。

410:名無しの笛の踊り
11/11/26 15:35:09.66 nQRfezCl
同意
いまだにフルヴェン・ワルターの再販で熱狂する馬鹿が多いしな

411:名無しの笛の踊り
11/11/26 23:48:36.90 TsGVy8vB
吸わないのウォルトンはどうでした?

412:名無しの笛の踊り
11/11/27 21:56:49.43 uWennK/E
選択肢が多い以上日本人のCDが売れないのは仕方ないけど、なら演奏会は行っているのかと。

413:名無しの笛の踊り
11/12/18 22:47:58.67 Y3UVbcLj



ワイは日本人やが聞いた情報によると、もうじき中国はバブルがはじけて昔の貧乏な中国に戻るらしいで
みんなも知っての通りもう経済は破綻してて、取り戻すのは無理なんだそうや


その世界ではごっつい有名な政府関係者筋から聞いた確かな情報やで

君らほど頭の良い連中には、今さらなくらいのネタやな、かえって失礼なくらいに
お前らからすればもう常識的なくらいの知識やろ?








414:名無しの笛の踊り
11/12/21 13:56:08.59 tn+roW7d
>>410
馬鹿乙wwwwwwwwwwwww

415:名無しの笛の踊り
11/12/23 21:43:04.53 97hu9aBR
日本音コンとか、ヨーロッパの曲で日本人が覇を争ってるのは、ちょっと不思議な光景だよねぇ。

416:名無しの笛の踊り
11/12/23 21:56:48.64 KDiG76PY
日本人の演奏はやっぱりどれもおとなしい。個性がない。それに音が良くない。




417:名無しの笛の踊り
12/01/22 15:15:27.34 AF3UrFuS


418:名無しの笛の踊り
12/01/30 23:35:47.23 4HFZMtQC
日本人のクラシックファンに多いタイプ
1.本場モノしか認めない頑固な人
2.舶来主義傾向の強い人

だから、
例1:海外オケの常任指揮者に日本人が就任
例2:海外トップオケに日本人が指揮者デビュー、コンマス就任、ソリストとして招聘
こういうことが実際に起きると快挙と叫び、鬼の首を取ったように喜ぶのが日本人

419:名無しの笛の踊り
12/01/31 10:09:15.63 9nF62WU2
で、あなたは何人ですか?

420:名無しの笛の踊り
12/01/31 12:28:31.44 BVRPsFkG
ピュンピュン丸だ

421:名無しの笛の踊り
12/04/20 03:59:03.02 PRHrt+An
本場モンへのコンプレックスは否定しようがない。
日本人でクラシック聴くヤシもやる人も、根っこに欧米へのコンプレックスあるだろう。
そのコンプレックスと権威への憧れが無かったら、
クラシックなんて多々ある欧米音楽の一種に過ぎない。
クラシックは単に軽音楽=ポピュラー音楽より権威があるだけとも言い得る。

日本人がクラシックやったって権威が弱い。
これは黒人系の音楽にも言えることだが。ロックでさえ。
CD持ってても何の自慢にもならないなら、邦人CDが売れにくいのも当然ともいえる。
スノビズムの対象にならないってこと。
スノビズムはインテリと文化的素養がいいかげんな金持ちには有効だから(苦笑

422:名無しの笛の踊り
12/04/20 04:02:30.33 PRHrt+An
もはや何でも相対化されてしまい、クラシックも欧米音楽の一種に過ぎない。
もし本当に純然たる欧米音楽(洋楽)だと思われているならまだしも…、
変に昔の人(老害)の権威付け、崇拝、神格化、無駄な著作が邪魔をして、敷居が高いと思われがち。

音楽やってる人(研究者も含めて)にとっては、参考資料となるCDだったら所有する価値がある。
問題は、その楽曲が資料として有効かってこと。
この点でも、日本人のクラシックは最初から二次的なものに位置づけられてしまう。

クラシックも今の時代ではトレンドの主潮たり得ない。
若い人の大半が「やる」音楽はクラシックじゃない
(やる人のほうが、やらない人よりは購買層になり得る)。
現状ではクラシックが日本の若者の愛好音楽になるとも思えない点も問題。
もはやダメなんじゃないかと…

423:名無しの笛の踊り
12/04/20 20:20:27.30 GNVD6EeR
長過ぎて読む気しない

424:名無しの笛の踊り
12/05/09 01:26:12.97 Ytp17t+l
寺神戸 亮、塩川悠子、五島みどり、バッハ・コレギウム・ジャパン、
稲垣稔さんあたりはいい演奏家だよ。
写真で売ってるような連中が多過ぎる。

425:名無しの笛の踊り
12/05/19 12:19:19.37 6OywdmCM
担当者もあまり売る気ないらしい。
もともと自分がアーティストになりたかった人が多いそうで
好きでもないアーティストを売り出すのが嫌らしい。
だからチラシ作ってもこっそり捨てちゃったり、
音楽雑誌にも敢えて声かけないらしいよ。

426:名無しの笛の踊り
12/05/19 12:40:00.37 6OywdmCM
仕事が来ても勝手に断っちゃたりね。
後で発覚しても、タイミングがずれれば
担当者の勝ち。

427:名無しの笛の踊り
12/05/19 20:48:46.28 fjl/1TS0
誰も好んで地雷原に飛び込むような真似はしないだろ?そういうこと。

428:名無しの笛の踊り
12/05/19 20:52:58.24 1ZTApApq
フルベンのような演奏のほうがよっぽど地雷

429:名無しの笛の踊り
12/05/19 21:58:46.43 ygBvVQz3
演奏家もレコード会社も商品として恥ずかしくないものを製作しろ

今までどれだけの資源が無駄になったと思ってるんだ

430:名無しの笛の踊り
12/05/20 04:27:08.13 L1YMpBfO
オレやキミが一番無駄かも。いえ、いえ、そんなことはないよね。



2ちゃん全体が無駄なんだから w

431:名無しの笛の踊り
12/05/20 10:19:09.97 dgQ0O6I/
コロムビアの有田さんシリーズは外人より買うけどなあ

432:名無しの笛の踊り
12/06/15 01:04:00.66 nZvB3S/M
2chに粘着してるゆとり世代は本当に馬鹿じゃないかと思う。

自己に自信がないのか終始くだらんステータスやプライドばかりに捉われて本質軽薄。
価値観が全部とんちんかん。
神経症的で集中すべきポイントに本当に気が行かない。
だからどうにもうわっついてる感じで間が抜けてる。


433:名無しの笛の踊り
12/06/17 05:41:53.41 Tor353So
みんな自分の親みたいに思えるんじゃないか??(笑)

434:名無しの笛の踊り
12/06/18 00:59:56.58 fTjyJLOS
>>432
クラシックにおいては、爺さん婆さん世代による古く誤った思い込みや
教育が害悪であること多いんだよな。
まあ、昔の教育が悪かった(遅れてた)からしゃーないけど。
しかし、そういういう世代が自覚なくて、若いやつに誤った情報を
押しつける>>432みたいなのが
日本のクラシック界の進歩が遅らせてる理由の一つなんだよな。。。

435:名無しの笛の踊り
12/06/18 03:30:40.46 +otYCJVf
へえそうなんだ
2ちゃんねらーのゆとりがそこまで日本のクラシック界の進歩に貢献してるとは思えないけど



436:名無しの笛の踊り
12/06/18 15:44:57.05 4KNgZEjp
2ちゃんねらーって馬鹿にしながら
自分が2ちゃんねるに書き込む心を考えたら、
何だか空しくてかわいそうになって涙が出そうだ。
どうせ書き込むんだったら、
馬鹿にしないで書きこんだほうが
ストレスたまらなくていいよ。

それからね、ゆとりって、馬鹿にしてるんだ と見せたいのかもだけど、
正直ね、「あ~若さに嫉妬してる、かわいそうだな」と若い世代は
口に出さないけど、思うだけ。
現実社会ではどうぞ気をつけてね。

実際、大学でも若い先生のが優秀だし、楽器演奏も旨いんだ。
コンサートには行ってみればすぐわかるよ。
もし中年~老年で自分が偉いと思っているんだったら
ぜひ今話題のコンサートに行ってみて。

437:名無しの笛の踊り
12/06/18 16:00:30.73 zYOC7IsJ


438:名無しの笛の踊り
12/06/18 17:24:17.98 4KNgZEjp
うん、それで、
聴いたコンサートやCDの感想をここに書きこむようにして。
ゆとりへの鬱憤ではなくね。
ゆとり教育をしたのはあなたの世代なのだから、
ゆとりではない世代のあなたが見本を見せるべきでしょう。

で、また、
「で」とだけ書きますか。

どっかの市長さんだかが、
「あ」とだけ言って首になったそうだけど
現実社会ではあなたも気をつけて。


439:名無しの笛の踊り
12/06/18 18:02:40.98 zYOC7IsJ
あっそう

440:名無しの笛の踊り
12/06/18 19:40:34.55 4KNgZEjp
>>435は本当に情けない人間。

ゆとりが、貢献してないように思えるって
あはははははは。。。。。。

当たり前じゃん。

自分たちの世代がやるべきことやらないで
ゆとり教育したのは誰なんだろうな。。。
そしてそのゆとりに全責任を全部若い人に押し付けてるの?


おれ今年46になるんだけど
残念ながら、ゆとりじゃないんだが。。
それはあんまりだと思うな、

441:名無しの笛の踊り
12/06/18 20:14:07.33 k5msowj3
>>416
おとなしい。個性がない。
には同意だなー。

>>424
音楽以外が基準になっちゃってるんだから、個性的で面白い演奏家なんて
出てくる訳ないよな(´・ω・`)

442:名無しの笛の踊り
12/06/18 20:40:47.94 +otYCJVf
>>430
同意します。ますます過疎ればいいと思う。


443:名無しの笛の踊り
12/06/18 20:59:47.56 fVMAzx+K
なんか何揉めてんのかしらんけど
ゆとり世代が役に立たないのと面倒見るのに手がかかるのだけは確かだから
ま、いまさらどーしよーもないけどなあ

444:名無しの笛の踊り
12/06/18 21:05:41.38 fVMAzx+K
役に立たないといえば
いわゆる団塊の世代も相当なもんだよなあ
いまやいろんな意味で害悪の存在だわな

445:名無しの笛の踊り
12/06/18 22:59:36.78 vGsjrete
ヨーロッパ人はヨーロッパ人でそれなりには本場志向ってあるんじゃないの?
フランス人がツアーで来るならドビュッシーやってもらおう、みたいなの。


446:名無しの笛の踊り
12/06/19 01:35:17.08 LoU1pUZR
ベートーベンの有名な言葉で
「みんな馬鹿だ、自分も馬鹿だ、全部馬鹿だ」とかいう意味のこと
言ったとかいうエピソードなかったっけ。確か・・・

447:名無しの笛の踊り
12/06/20 12:52:05.76 SsOyaPIf
スレタイと関係ない話ばかりだね

448:名無しの笛の踊り
12/06/20 19:26:25.58 BYg0rbI1
>>432
責任とって謝罪しろ

449:名無しの笛の踊り
12/06/20 21:16:58.42 A11KRIOn
完全に

高いから売れない
売れないから高い

の悪循環に陥ってます

450:名無しの笛の踊り
12/06/21 06:33:15.47 sYMhziCk
>>448
あ、ただの個人的な感想ですんで。
そう思わないならそれで結構。
私はそう感じてることを率直に書いたまで。あしからず。


451:名無しの笛の踊り
12/06/21 06:42:56.03 VxvtgtZh
ここのスレはクラシック音楽の日本人による演奏家のCDについてです。
スレ違いの投稿はおやめ頂きたい。
>>450のの勘違いぶり、毎度あきれちゃうね。
これじゃゆとりより馬鹿だよ。

452:名無しの笛の踊り
12/06/21 06:47:33.54 VxvtgtZh
しかし>>450は、2ちゃんねらーなんてて馬鹿にしながら
返答はえっ。いつも観てんじゃん。
だったら馬鹿にしなきゃいーのに。


453:名無しの笛の踊り
12/06/21 06:56:50.50 sYMhziCk
>>451
スレ違いかもしれませんがこの場合は>>448に「返答した」だけです。
あなたは>>448なんでしょうか。
そうであれば返答を誘っておいてすれ違いもクソもないですよね。
そうでないなら状況も読み取れないただの横槍といったところでしょうか。

そもそも2ちゃんねらーを馬鹿にした覚えはありませんが??
読解力もないのですね。
どっちにしてもそんなにむきになることではないと思いますが。
申し訳ないですがこれ以上は荒らしになるので以下スルーします。

454:名無しの笛の踊り
12/06/21 11:59:37.15 PtDYuKmE
日本人にも好きな演奏家居るけど基本的に高いよねぇ
彼らに問題があるんじゃなくて日本レーベルの値段設定などが糞すぎるんだよ

実際、海外に拠点持ってて逆輸入(?)みたいなCD出してる演奏家は
そんなに高くない

455:名無しの笛の踊り
12/06/22 03:14:26.36 U5+BkxP9
>>454
2ちゃんねらーを馬鹿にした覚えはない
しかし、
あんたは>>432の一行目
2ちゃんねるに粘着しているゆとり世代は本当に馬鹿だと思う。

と書いてるよね。
読解力ないのはあんたのほうだと思う。

456:名無しの笛の踊り
12/06/25 03:32:05.45 MyniWalb
日本人の演奏は、体型と同じで
抑揚が、寸胴で平らで奥行きがない感じがしてつまらない。

457:名無しの笛の踊り
12/06/29 21:20:17.82 dTp2Sqp2
そう。あっさりしすぎね。表現が浅い。楽譜どおりやれっていう教育が、
楽譜どおりやれればOKという 根本的な誤解を招いている。教師の無能
が諸悪の根源。

458:名無しの笛の踊り
12/06/29 22:38:01.18 YqNqP6tv
へー

459:名無しの笛の踊り
12/06/29 23:12:06.48 gVGJ4ccd
また出た。屁ーさん

460:名無しの笛の踊り
12/07/02 00:27:37.59 abZilHGM
楽譜の読み方が浅い。

まるで外国語をカタカナ発音で読んでるようだ。

461:名無しの笛の踊り
12/07/02 05:42:34.57 T/bJjaVl
広上淳一さんは好きな指揮者だがビジュアル的には
バッハやモーツアルト、綾小路公麿みたいに
コンサートではカツラを愛用すべきだろう。

462:名無しの笛の踊り
12/07/26 23:48:37.27 bsc2pFW1
譜面ってのはね、優れた文学作品と同じで、作り手が一番言いたいことは
書いてないんだよ。

463:名無しの笛の踊り
12/07/27 00:21:42.28 ZCYzw483
↑とこんな風にドヤ顔で譜面解釈するから浅い演奏しか出来ないんだよな日本人はw

464:名無しの笛の踊り
12/07/27 01:40:34.49 KYvIOVkK
行間を読むなんていう基本的なこともできない人に未来はない。
そういう職人レベルの人はスタジオで音楽の粗製濫造をやっていればよい。
ソロアルバム出すレベルなら、そうはいかない。

465:名無しの笛の踊り
12/07/27 07:58:54.80 y8p9qhqX
いまさらだが…
>>461
>バッハやモーツアルト、綾小路公麿みたいに
>コンサートではカツラを愛用すべきだろう。
に、ひそかに同意。

466:名無しの笛の踊り
12/07/27 08:55:02.52 zJVGoh9t
のだめかよw

467:名無しの笛の踊り
12/07/27 09:21:19.93 UT8qFkcR
作曲家がどのような人生を歩んだのか?
どのような挫折や失恋をしたのか?
といったようなことに対する思い入れなくして
テクニックだけで演奏されてもね?


468:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/27 09:26:50.83 zJVGoh9t
そんなのカンケーねー

469:名無しの笛の踊り
12/07/27 09:39:32.78 3mwWT/Dm
思い入れ って何かね?

470:名無しの笛の踊り
12/07/27 18:02:32.65 UT8qFkcR
行間をどう演奏するか。と言うことだろう。たぶん

471:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 00:07:30.82 U6ThFV4D
行間?

472:名無しさん@お腹いっぱい。
12/07/28 00:11:08.31 U6ThFV4D
って訊くと 思い入れ と答えるのであろうな

473:名無しの笛の踊り
12/07/28 01:26:04.20 RjuRnetd
日本人が思い入れ込めると演歌みたくなっちゃうので却下

474:名無しの笛の踊り
12/07/28 20:25:08.64 pTnkOUpg
コバケンが演歌を参考にしてると
公然と言ってるのには驚いたが、
演歌とは違うだろっ。恥ずかしいと思った。


475:名無しの笛の踊り
12/07/28 23:49:42.14 2LIluMNv
イタリア歌曲をベースにした曲なら演歌の奏法は参考になるよ

476:名無しの笛の踊り
12/07/29 00:04:44.69 Y4DReYUp
西洋音楽の構造を広く深く勉強しなくてはね。

477:名無しの笛の踊り
12/07/29 00:28:50.37 IrXmq95A
はあ?

478:名無しの笛の踊り
12/07/29 00:31:22.97 IrXmq95A
きみ、自分だって殆ど知らないだろう

欧米の音楽家で、広く深く知っている人とそうで無い人を挙げて
演奏を比較して、住人を納得させてくれたらokだ

479:名無しの笛の踊り
12/07/29 02:06:13.06 f1yftWl4
確かに演歌調は日本人に受けがいいと思う。

ただ西洋人はきっと、
演歌調を
品がない安易な安っぽさいうか、洗練されてない感じというか、
感情に押し流された我慢の足りなさというか
何て言ったらよいか分からんが

少なくとも断言するが
向こうのコンクールなんかでは
演歌調はやめておいたほうが無難だぞ。


480:名無しの笛の踊り
12/07/29 02:18:03.76 Y4DReYUp
じゃあ、少しだけ。演歌は何小節目がでかくなるか考えてみ。

481:名無しの笛の踊り
12/07/29 02:18:21.24 vXDsNKD4
いやイタリアオペラのアリアなどは
もろに「コブシ」がきいてて思いきり
演歌調なんですが?

482:名無しの笛の踊り
12/07/29 07:20:22.78 YMrXyDWM
演歌は3小節目がでかくなる。
上野発の夜行列車「降りた」ときから

でも西洋音楽だって同じだ。エロイカの第1楽章第1主題
ターララーラ「ラララ」ラーー

3小節目を強調しておけば心地よい。

483:名無しの笛の踊り
12/07/29 07:42:48.62 Y4DReYUp
違うね。ド演歌と演歌はね、少し違うのよ。「津軽海峡冬景色」は、
西洋音楽の影響を結構受けているから、本質を見極めるための
サンプルとしてはふさわしくない。
でも3小節目に着目したのは、なかなか鋭いですね。
ここから先は重要なノウハウなのでお教えできません。悪しからず。





484:名無しの笛の踊り
12/07/29 15:35:11.33 V0fIhVvk
間違ったノウハウはいらないよ。
勝手にやってて、3流さん。

485:名無しの笛の踊り
12/07/29 22:57:04.61 O5mFRmpx
ド演歌って、だいたい タンタカタンタン♪ タンタカタンタン
って口ずさみながら適当にメロディーつければ
何か1曲出来ちゃうんじゃないですか?


486:名無しの笛の踊り
12/07/30 05:52:22.63 ObHPuPUj
クラシックを演歌風ってなんて恥ずかしい。
ありえないwwwwwwwwwwwwww

487:名無しの笛の踊り
12/07/31 03:29:51.59 ldNCRaLz
木管でな。日本の音大出て留学先で初レッスン。
なんか吹いてみろというんで吹いたら(演歌じゃないよ)、先生から、
「おまえ、それじゃ日本の演歌だ。」って。
さすがに本場の先生ともなると日本の演歌の基本構造まで研究済みのようで。
まあ、日本からの留学生に共通する癖を知っているんだろう。
しかし日本の音大って何教えてるんだろうね。


488:XXX
12/07/31 03:34:15.06 zw1Yc+Hi
足が短いからだろう?

489:名無しの笛の踊り
12/07/31 06:34:07.96 xoZp0N4k
宣伝不足とほんとに演歌調の人と玉石混淆

490:名無しの笛の踊り
12/08/01 00:21:45.11 QwkJA16F
この種の議論をするなら、次の2冊は必読。

紙谷一衛「人を魅了する演奏」(角川学芸ブックス)
森本恭正「西洋音楽論 クラシックに狂気を聴け」(光文社新書)

491:名無しの笛の踊り
12/08/01 21:36:59.98 j6dKG1J0
フルートの付点のリズムが祭のお囃子に聞える時がある。

492:名無しの笛の踊り
12/08/02 01:26:02.67 M1Jk5qkD
興味深い指摘が続いてますね。
「日本の伝統音楽には裏拍がない」っていう話聞いたことあるんですが本当でしょうか?


493:名無しの笛の踊り
12/08/02 08:41:10.48 P9qPbEYJ
オリンピックの選手が○○さんのを聴いてリラックスしていた
といえば売れるよ
今までにクラシックの名前が出たことは皆無であるがw

494:名無しの笛の踊り
12/08/02 09:25:55.04 ZSjsqh8j
宇野さんの第9聴いて吐き気がした。

495:名無しの笛の踊り
12/08/02 20:12:58.23 M1Jk5qkD
クラシックはメッセージが格段に複雑だからね。実用音楽には向かないのかな。
マーチとか軍歌とかダンス音楽とかがいいんじゃないでか?要するに単なる景気付け
ですから。



496:名無しの笛の踊り
12/08/03 13:43:42.06 qTn/6625
クラシックは苦い野菜のようだと
三枝だか誰だかが言ってたけど、
売る為にはどうしたらよいのだろね。

497:名無しの笛の踊り
12/08/03 19:43:06.96 XYQfzhkf
そもそも日本人の演奏がつまらないから。

498:名無しの笛の踊り
12/08/03 23:01:19.04 qTn/6625
わかるけどさ

499:名無しの笛の踊り
12/08/03 23:32:05.57 Sbh8VTkm
自分が行ったコンサートのCDなら買いたい

500:名無しの笛の踊り
12/08/04 00:11:20.98 vJNRDlbH
日本人の演奏がつまらないとは思わないけど
値段を考えると安いかったりセット売りの外国人演奏家のを買ってしまう

501:名無しの笛の踊り
12/08/04 00:41:40.32 DJhPAps3
>>499
それ、あとで後悔するパターンw

502:名無しの笛の踊り
12/08/04 00:47:51.09 m5MEm+67
記念だよ❤

503:名無しの笛の踊り
12/08/04 00:51:33.63 xtnUYH0I
朝比奈の86年くらいのべートーヴェンチクルスで自分の行った回のCD買ったけど、
なんか結構ドーピングされてて実演はもっと音量もショボいしミスもあったのにって思った。

504:名無しの笛の踊り
12/08/04 01:00:56.00 DJhPAps3
まあ自分の聴いてたコンサートなら記念になるが
最悪なのはコンサート会場で売ってる出演者のCDを
つい勢いで買ってしまうこと。

505:名無しの笛の踊り
12/08/04 01:15:08.31 DJhPAps3
まあ、売る方は在庫抱えて大変なのはわかってるけど…

506:名無しの笛の踊り
12/08/04 01:21:02.41 z2yTUa9p
出演者のCD買って後悔したこととか無いな
外人だったら何でもいいとか変な偏見でもあるんじゃないの?

507:名無しの笛の踊り
12/08/04 01:52:13.20 m5MEm+67
後悔したら、後でオークションに出せばいいじゃん。

508:名無しの笛の踊り
12/08/04 06:52:10.04 fy0qzQM9
買うほどの価値が無いからだろうな
演奏が貧弱

509:名無しの笛の踊り
12/08/04 08:32:40.28 9JqwqE2Q
>>485
それモーツァルトもそうだったんじゃない?

510:名無しの笛の踊り
12/08/04 13:48:28.62 sBOlJLDT
224 :名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 21:24:18.99 ID:Lz8gGys20
市場任せの気まぐれ資本主義に
計画性など微塵もない
その瞬間さえ利益出せば良い
それを喜ぶ愚民たち

225 :名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 21:27:51.14 ID:tdvuzwzz0
オリンパスのように虚偽の報告してなければ
人は減っても会社は生き残れるでしょ


226 :名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 21:29:47.78 ID:oClBzkWv0
1990年代までの、PC98の信頼感で、40以上のジジババに高く売りつける、
ぼったくり商法をビジネスモデルと考えているとしか思えん

228 :名無しさん@12周年:2012/02/19(日) 21:36:17.00 ID:wi7+fsra0
>>224
愚民ていうか、大衆っていうか中産階級っていうか
こういう人たちは、良く言えば時の体制や社会を信じてるし
悪く言えば油断や隙が多い人たちだから
それが故に、まさかということになることが多いですね
あっ、という間に仕事が無くなっただとか、相場の暴落で財産が無くなっただとか
社会情勢が変わって全く自分の居場所が無くなっただとかね
そういう、まさかってことが起きた場合、社会に対する嫌悪感や恨みが出てきて
これが世の中に対する悪しきことを行うようになったり
時の体制を壊す原動力になったりするわけですが





511:名無しの笛の踊り
12/08/04 13:50:52.44 wO80YqjI
40はまだじじばばじゃない。


512:名無しの笛の踊り
12/08/04 13:57:01.50 pQWIEXJq
内田光子と菊池洋子と諏訪内晶子と井上道義しかもってない。
なんで小澤がないんだろう

513:名無しの笛の踊り
12/08/04 18:03:10.26 6RYPUHHk
聴く価値がないからじゃねえの

514:名無しの笛の踊り
12/08/04 19:23:24.62 wO80YqjI
モーツァルトが好きなんだね

515:名無しの笛の踊り
12/08/04 20:38:50.81 DJhPAps3
広上/コロンバスSOのチャイ5買ったんだが
オケが下手糞で洒落にならん…

516:名無しの笛の踊り
12/08/05 17:47:53.17 jTVb59cB
日本人応援するのは、日本人しかいないんだから、
寄付と思いましょう。

517:名無しの笛の踊り
12/08/05 22:15:20.88 Dw6D3Yh7
そんなことないよ。おれ日本人だけどパーヴォ・ヤルヴィ応援してる。
日本人だから日本の製品買えとか甘ったれてんじゃないの?


518:名無しの笛の踊り
12/08/06 01:42:08.38 oWy7Dj63
千住真理子や高嶋ちさ子を買う奴の気は知れないな。
川井郁子はクロスオーバーと割り切ればまだマシだが・・・

庄司紗矢香や村治佳織なら買ってもいいかな。
村治は弟の方はダメダメだが・・・

519:名無しの笛の踊り
12/08/06 02:37:22.11 OLSVXr2T
おめえさん、それは単にに女の趣味のよるものじゃないのかい?

520:名無しの笛の踊り
12/08/06 02:43:14.56 lLbgh9S1
青柳いずみこお勧め。本物だーって感じ。

521:名無しの笛の踊り
12/08/06 10:53:50.31 OLSVXr2T
その人の本おもしろいよね

522:名無しの笛の踊り
12/08/06 21:10:02.82 zbPiXP46
武満は歌心を大切にしてたけど演歌のことは
良く言ってなかった

523:名無しの笛の踊り
12/08/06 21:44:06.34 bvGp0iQJ
演歌はもともと西洋の歌の替え歌で古賀メロディーに至っては朝鮮音階がベースと言われてる。

524:名無しの笛の踊り
12/08/06 21:50:50.08 lLbgh9S1
青柳いずみこは本も面白いけど、演奏が、さらにいい。
フランス物是非聴いてみて。

525:名無しの笛の踊り
12/08/06 21:54:29.93 SVL82iD4
>>523
またまた朝鮮人がパクって起源捏造してるんですヨ

526:名無しの笛の踊り
12/08/06 22:22:05.91 bvGp0iQJ
古賀は少年時代を朝鮮で過ごしたので影響があるのは事実。

URLリンク(ja.m.wikipedia.org)古賀政男


527:名無しの笛の踊り
12/08/06 23:34:33.61 OLSVXr2T
演歌はダサいという印象が強すぎて・・・

テレビなんか見てると、何十年も前にヒットした人が
お情けでテレビ出させてもらって、
ボイトレからも遠ざかってるんだろうな という苦しい声で歌うという
印象が強い。


528:名無しの笛の踊り
12/08/06 23:48:04.50 bvGp0iQJ
演歌は外来8日本伝統2くらいの芸能なんで日本の伝統の参考にはならない。

日本民謡が良いかというとこの数十年でオペラの影響を受けて本来よりずっと高い声域で歌うようになったと知ってずっこけた。

529:名無しの笛の踊り
12/08/07 00:12:42.11 kP71nsEa
外来の物を取り入れていち早く追いつこうとすること自体が日本の伝統なんだから
仕方がない。多分本来の音域の日本民謡を聴いても音楽的に感動はしないだろう。
芸能界は在日の出自の人間が多いんだから当然朝鮮音階の方が歌いやすいだろう。
聞いてる日本人もそっちのほうが耳馴染みが良くなってる。


530:名無しの笛の踊り
12/08/07 00:14:15.73 0minj141
朝鮮音階って
どんなの?

531:名無しの笛の踊り
12/08/07 00:18:03.35 qXGGkjmp
演歌は半島特有の恨み節って感じで
あれを日本人の心の歌とか言われると
ちょっと待ってくれってなる

532:名無しの笛の踊り
12/08/07 00:22:42.28 LAzrSp3l
>>530
こんな考察がある。
URLリンク(sites.google.com)

533:名無しの笛の踊り
12/08/07 00:25:00.93 LAzrSp3l
一部引用

そこに演歌というものが現れたわけだが,この演歌の使っている音階,いわゆるヨナ抜きのペンタスケールというものは,日本古来の音楽の音階ではなくて,「アリラン」とか,「トラジ」に代表される朝鮮メロディーの音階である.
古賀政男さんが,朝鮮メロディーを聴いて非常に感銘を受け,それを取り入れた作品を作ろうと思いたってできたのが演歌だといわれているくらいで,
演歌に使われているヨナ抜きの音階というのは,これぞ日本の民衆の精神どころか,当時の日本ではまったく見かけなかった外来の音階なのである.
江戸時代にあった小唄や新内,俗謡などの音階を調べてみても,今様音階であったり,いわゆる小唄音階であったりして,演歌のヨナ抜き音階というのはほとんど見られない.

534:名無しの笛の踊り
12/08/07 00:40:08.92 Sb6Qp3sS
なかなか読ませる演歌論。歓迎です。ところで「大正艶歌」ってどんなのですか?昔ちらっと聞いた言葉

535:名無しの笛の踊り
12/08/07 00:45:23.05 LAzrSp3l
>>534
明治に政治的主張が入った替え歌として演説歌(演歌)が誕生したが大正頃から恋愛を扱うようになったので艶歌と書いて区別したのかな?

536:名無しの笛の踊り
12/08/07 00:52:46.40 dKolQAaA
>>534
演歌ってのはフォークがそうだったように、もとはプロテストソングなんだよ。
なので、恋愛物は艶歌と区別したのではないだろうか。

537:名無しの笛の踊り
12/08/08 12:11:07.66 t1fJ9t2U
なんか演歌って、イメージ的には「東洋のジプシーソング」っていう気がしてきた。

538:名無しの笛の踊り
12/08/08 14:27:16.61 g6PnNVFR
日本人の音感は国策の唱歌(江戸までを否定し西洋音楽を導入)で一旦破壊されているから演歌は全然日本の伝統じゃない。

与作はロシア人の交響曲からのパクリ説があるくらい。

539:名無しの笛の踊り
12/08/08 22:39:32.20 QWYeknwE
一旦破壊されているならもはやもどれないなw


540:名無しの笛の踊り
12/08/08 22:50:42.96 g6PnNVFR
実際戻れないだろう。

民謡や三味線の音律も50年前に比べると平均律に寄ってるらしい。

541:名無しの笛の踊り
12/08/10 07:32:15.47 r1kkLN17
そういや、宇宙戦艦ヤマトばりの歌唱の民謡って出会ったこと無いな

542:名無しの笛の踊り
12/08/13 12:30:31.64 R5UbcQwX
クラシック音楽が好きな人というのは
欧米信仰の日本人の中でも特に欧米信仰が強いのだろうと思う。
(もっと日本の事が好きなら、音楽も演歌とか日本の音楽を聴くだろう。)
だから奏者に対しても当然「欧米人>>>日本人」という感覚が強い。
手に取るCDも同じ曲なら欧米人奏者のものを買ってしまうだろう。


543:名無しの笛の踊り
12/08/13 12:37:19.95 hBPh7xiT
不謹慎だが黒人や東南アジア女性のポルノを見たい男性は少ないだろうよ。そういう認識だろ??

544:名無しの笛の踊り
12/08/13 12:51:31.02 d7S56o2B
>>542
そりゃ全くないとは言わないが、それほどでもないかもしれないよ
オーケストラによる音楽や響きそのものにハマッたという人も多数いるだろうし
そこから派生してクラシック音楽や映画音楽に傾いてった人とかもいるしね

545:名無しの笛の踊り
12/08/13 18:56:18.27 XhbaTpCJ
単純に日本人奏者は上手かもしれないがつまらない。
特にヴァイオリン。

546:名無しの笛の踊り
12/08/13 19:12:37.32 E2SMyMK7
>>543
白人も限定されるわな

547:名無しの笛の踊り
12/08/13 21:52:28.72 a08+IRko
欧米信仰ってのは子供のころから親しんでいる人には当てはまらない。
小学生に欧米信仰がもともとあるからクラシックに目覚めるんじゃなくて、
クラシックに目覚めてから「こんなもの作るヨーロッパってスゲー。」という順番じゃないかな。
欧米のすべてが優れているとは全然思わないけど、こと音楽に関する限り、
西洋音楽理論は、とっくの昔に世界を支配している。そこらの民俗音楽もジャンジャン取り入れて
発展してきたモンスターのような奴。




548:名無しの笛の踊り
12/08/13 21:58:09.11 WATNSSzX
曲自体が優れているって他ならないなw
壮大でも商業的に成立してるから俺たちは享受できる
耳が慣れてしまうと、どうしても単純な構成のコンテンポラリー系は聴けない

549:名無しの笛の踊り
12/08/14 20:49:46.83 T5VA8fkz
>>548
そんなオマイさんに聞く
JAZZはどう思う???

550:名無しの笛の踊り
12/08/14 23:21:47.19 NgO1IHzo
横槍ですまんがジャズも聴く。しかし、構成とか形式を味わおうとは思わない。
というか、こちら方面の味はしない。その代わり即興の妙を通じて奏者の心が移り変わる
様子を味わう。クラシックでもソロの部分や室内楽には、それがある。それぞれの音楽に違った要素があるんでないかい?

551:名無しの笛の踊り
12/08/19 13:00:12.31 Dr5CUKDJ
ジャズはいいよね。
ジャズの年齢を重ねた奏者めちゃ味あっていい。
しかし、クラシックの年齢を重ねた奏者は
ちょっとまずい場合が多い。
偉い先生なのかもだが、なぜだろう・・
音楽の年輪が無い感じ

552:名無しの笛の踊り
12/08/19 14:55:26.05 iXpfQOKo
いやジャズも爺の演奏は老醜のきわみだろ

553:名無しの笛の踊り
12/08/19 17:47:11.78 j7RqZ/Gf
近ごろは日本人だけでなく外国人のCDもこれと言った魅力あるものが無いな。

554:名無しの笛の踊り
12/08/19 18:07:13.25 MaM7tM3V
CDにはLPのようなノスタルジーを髣髴とさせるものがないからな
引き出しに入れてそれで終わり
なんだもんな...


もうCDの時代は終焉に来ているのに、いつまでもそれにしがみついていても売れるわけないよ
せめて、昔のウンズみたいにCDが窓の中で縦にまわるのがデフォみたいな機械ばっかりだったら
もう少し売れるんだろうケドね...

555:名無しの笛の踊り
12/08/19 18:10:01.99 iXpfQOKo
ノスタルジーとかアホかw
LPのジャケットのような粗大ゴミを喜ぶのは団塊の爺だけだっつうのw

556:名無しの笛の踊り
12/08/19 20:14:49.68 X9Jqoqtj
CDはあのオモチャみたいなケースを何とかしてくれ…

557:名無しの笛の踊り
12/08/19 20:32:27.71 iXpfQOKo
>>556
LPの粗大ゴミよりもずっとマシ

558:名無しの笛の踊り
12/08/19 20:42:47.18 X9Jqoqtj
一部限定品で紙ジャケってあるけど通常CDも全部紙ジャケにしろよ
でもジジイは老眼でタイトル読めないのかあれだと

559:名無しの笛の踊り
12/08/19 20:50:16.34 ahuzGFX7
紙ジャケは収納に困るだけで邪魔すぎ

560:名無しの笛の踊り
12/08/19 20:57:27.73 X9Jqoqtj
いや単純に棚に三倍くらい入るじゃん。
床に積んでる場合は崩れたり
下のやつ取り出せなくなってりしそうだけどw

561:名無しの笛の踊り
12/08/19 21:02:29.32 ya7R3wwA
そうでもないよ
厚みも大きさもばらつきがあるからヤタラに嵩張るだけで
かなり邪魔だよ

紙ジャケはノスタル爺向けの再版モノ限定販売で十分

562:名無しの笛の踊り
12/08/19 21:12:37.98 X9Jqoqtj
つーか紙ジャケっていうか箱物全集の中袋みたいなのがケースでいいんだけど。
CD本体が折角コンパクトなのに無駄に嵩張るプラケースのせいで、実質的に
LPと大して収納スペース変わらないじゃん(奥行きが半分位になるだけで)。


563:名無しの笛の踊り
12/08/19 21:15:20.62 ya7R3wwA
全然違うだろw
大きさはLPの3分の1以下
奥行きもシングルレコードよりもずっと小さいぞ

564:名無しの笛の踊り
12/08/19 23:09:00.24 RoeOFyh1
話がずれてる

565:名無しの笛の踊り
12/08/20 00:05:46.27 TxPPK2B+
イダ・ヘンデルとかギトリスとか80越えても得意な曲はちゃんと弾いてるからな。
日本人ヴァイオリニストで80過ぎてちゃんと弾ける人は知らない。
諏訪根自子さんもご存命のはずだが。

566:名無しの笛の踊り
12/08/20 21:25:09.93 QjMtLwuk
外山滋さんがぼちぼち80なんだな
あの人のことだ、何かやらかしそうだ

567:名無しの笛の踊り
12/08/21 12:50:15.39 Egc7/W5k
ヴァイオリンはだって肩が痛くなるんでしょ
年取ると・・

568:名無しの笛の踊り
12/08/21 13:03:35.87 zCq5UivO
それはない

子供のころからやってると体のほうが歪む

569:名無しの笛の踊り
12/08/21 16:14:23.35 EnwxCN1a
日本人演奏家はほとんど国内レーベルからしか出なくて無駄に高い
そりゃ安くて名演と評価されてる外国人演奏家のCD買うわ

あんまりクラ聴かない一般人はテレビ露出度が高い辻井くんとかフジコあたりしか買わなそう

570:名無しの笛の踊り
12/08/21 23:59:39.31 ax+maH01
>>569
実際、そんなもんでしょ。
尼のクラシックの売上ランキングを見ればわかる。

571:名無しの笛の踊り
12/08/30 06:53:42.72 1003XeXn
やっぱテレビか。腐っても鯛だな。

572:名無しの笛の踊り
12/09/10 13:45:32.48 ufFmJYe8
下手だから。
よく日本人の弦楽器奏者は技術的には一流っていわれてきたがそれはどうだろうか。
Vnのソロやカルテットとか聴くと音程が怪しいのとかゴロゴロしてる。
もう音程おかしい時点で聴くに値しないゴミ

573:名無しの笛の踊り
12/09/10 14:25:14.97 2zN0Pbsc
>>572
全く同感だ。

そもそも本邦 Vn 界では超大御所扱いの某U野大先生に
してからが、以前「百万ドルトリオ」とかいってやってた
時に聴いてもう唯々唖然呆然。
音程が一貫して他の 2つの楽器よりずり下がってるだけでも
すでに論外の上に、個々のパッセージでも、ある時は
平均律的にずれてたり(Pf におつき合いしたわけでもあるまい)、
ある時は全然無関係にずれてたり、ほんとに惨憺たるもの。

あれで某音大ではまだ現場で学生教えてるんだろ。
教えられる方もいい迷惑だ。

574:名無しの笛の踊り
12/09/10 14:35:00.85 fHA6m2uT
>>572
それはおまえの耳がゴミなだけ

575:名無しの笛の踊り
12/09/10 18:19:03.50 tx1Pjv7a
日本人演奏家のCDが売れないとあるが
データがあったら見てみたい
辻内さんのも売れてないの?

576:名無しの笛の踊り
12/09/10 18:44:32.68 XmV9Vbed
>>573-574
確かに、日本人ヴァイオリニストで有名になってる人達の中には
音程が怪しい人って実は思いの外多いよね。

最近ドイツの空港税関でヴァイオリン没収されちゃった有名
ヴァイオリニストも、バッハ中心のリサイタル聴いたことあるん
だけど、音程?????の連続だったし。。。
あんなんでベルギーの有名音楽院のヴァイオリンの教授に
なれるんだ~、と非常に驚いたことを思い出します。

577:名無しの笛の踊り
12/09/10 18:45:38.66 XmV9Vbed
あっ、アンカー間違えてた!

>>572-573 です。

578:名無しの笛の踊り
12/09/10 19:59:48.05 tx1Pjv7a
名前間違え
辻内さん→辻井さん

TSUTAYAのクラシックコーナーでは
辻井、小沢征治、のCDはたくさん置いてあるんだな

579:名無しの笛の踊り
12/09/10 21:22:42.35 Gz3fz+EL
小澤征爾な。


580:名無しの笛の踊り
12/09/10 23:11:29.00 ZcN4d82U
古楽器系の鈴木兄弟もめちゃくちゃ売れてるじゃんか
売れてないって何を根拠に言ってるの?

581:名無しの笛の踊り
12/09/11 13:00:58.57 vZKQKwAW
>>572
>>573
>>576
今さらそんなおじいさん、おばさんのことを持ち出しても、
彼ら彼女らがヴァイオリンを勉強した時代が古すぎ
なんだから、今さら言ってもしかたがない。

今の若いヴァイオリニストは、おじいさんやおばさんの世代とは
全然違う。
なんと言っても、今はグローバリゼーション、国際標準の
時代だからね。
樫本大進がかのベルリン・フィルのコンマスになる時代だよ。

582:名無しの笛の踊り
12/09/11 17:50:27.30 xbKdrNKl
>樫本大進がかのベルリン・フィルのコンマスになる時代だよ。

この事や、この人の評価は別として(聴いてないから)、
この人の経歴を眺めると、日本人と言うには抵抗がある。

583:名無しの笛の踊り
12/09/12 00:51:27.48 ngXF2OTx
でも日本人でしょ?

584:名無しの笛の踊り
12/09/12 00:53:09.64 nE0P6KBO
帰国子女が日本人じゃないとかすごい差別だよ

585:名無しの笛の踊り
12/09/12 01:09:53.13 Kgd2Wvvb
言い換えます。

×この人の経歴を眺めると、日本人と言うには抵抗がある。
△この人の経歴を眺めると、日本人演奏家と言うには抵抗がある。

○この人の経歴を眺めると、日本で育った演奏家ではない。

586:名無しの笛の踊り
12/09/12 01:14:51.01 qSevoZ11
>>581
>今の若いヴァイオリニスト
一体どの辺を念頭に置いてるんだ??
今の日本人の若手ヴァイオリニストで世界的に通用するのって、神尾真由子ぐらいのもんだろ。
その神尾ももう「若手」っていう感じでもないし。
あとはドメ専の「J-クラ」としてしか通用しないレベルばっかりだろ。
この前「情熱大陸」で妙なヨイショされてた某嬢にしても、ほんとに世界でどれほど評価されてん
のか、非常に怪しいもんだ。
みんなルックス(表現古いが)込みで、CDショップの「J-クラ」コーナーならそこそこ売れてるん
じゃないの。

587:名無しの笛の踊り
12/09/12 01:32:26.95 zAWSPy60
五嶋みどりはもうだめなの?
まあ、彼女も日本の風土はあんまり感じないけど

588:名無しの笛の踊り
12/09/12 01:33:06.33 zAWSPy60
ああ、そうか,若手じゃないのか。すまん

589:名無しの笛の踊り
12/09/15 08:13:09.62 ynCVh/R6
千住真理子が最高と言えよう。

590:名無しの笛の踊り
12/09/15 16:06:18.27 z/i7Ymav
白井光子、藤村実穂子、今井信子、松本和将、金子三勇士、田部京子、ミドリ辺りは新譜が出たら必ず買う。
日本人演奏家にもいい演奏家はたくさんいるよ。

591:名無しの笛の踊り
12/09/15 20:35:06.33 nchZdudb
技術的に下手で、それが原因で表現力が乏しいからでしょ。
表現力って技術からしか生まれて来ないと思うが。

技術はちと?だが、表現力が抜群というのは、寿命が短いと思う。

592:名無しの笛の踊り
12/09/16 06:53:18.05 /Aryb1yF
逆のケースもあるんじゃないの?
技術だけのモンスターみたいな。
描くべきフィロソフィーがないからサーカスになってしまう。

593:名無しの笛の踊り
12/09/16 09:09:29.86 YAnVmBzz
最近は格段にレベル高いと思う
特に親の仕事の関係とかで、幼少期に欧州にいって、そこで教育受けた人
とかは、ぜんぜんちがう。
日本人っていえる部分は、血筋だけかもしれないけどね
Diskは全世界的に売れてない
日本の場合はストーリー性が必要だから
フジコとか辻井しかうれない

594:名無しの笛の踊り
12/09/17 11:28:41.14 4DZAfs/i
それって日本の先生が、いかに無能かってことじゃ?

595:名無しの笛の踊り
12/09/17 13:56:25.05 Lb92wTkH
究極的には日本の聴衆、つまりここにいる俺らが無能なんだよw


596:名無しの笛の踊り
12/09/17 16:40:50.45 iEfbuYEE
有能な聴衆を教えてくれ

597:名無しの笛の踊り
12/09/17 20:53:22.22 Sz/wyquU
金払いが良い人

598:名無しの笛の踊り
12/09/17 21:45:30.81 pBQvVTlG
「40周年も話題にならず……」“ユーミン”松任谷由美の人気はなぜ凋落したのか
1 : マンクス(東日本):2012/09/17(月) 08:29:50.88 ID:F5pMkAsF0 ?PLT(12001) ポイント特典

今年デビュー40周年を迎えるのがユーミンこと松任谷由実だ。一時は“国民的歌手”と称された
ユーミンだが、矢沢に比べると、彼女のデビュー40周年イベントは今ひとつ盛り上がりに欠ける。
「今年11月にはベスト盤『日本の恋と、ユーミンと。』が発売されるほか、ユーミン憧れのバンドである
プロコム・ハルムとの共演ツアーが開催されます。

加齢とともに声量や音域に衰えが出るのは、ほかの歌手も同じ。同年代の竹内まりやは、コンサートを
ほとんど行っていないにもかかわらず、定期的にヒット曲を出してブランド力を保っている。

「これはもう松任谷正隆と山下達郎という、両者のダンナの差というしかありません。いまも第一線で
活躍する山下に比べ、松任谷のアレンジや演出のセンスは、はっきり言って20年前で止まっています。
ユーミンだっていい曲を書いているのに、ダンナのダサいアレンジで台無しになっているケースが
あまりにも多い。そうした声は音楽業界内でよく聞くのですが、ユーミン自身は夫に絶対服従の姿勢を
貫いているので、改善の見込みはないでしょうね」(先のレコード会社関係者)

URLリンク(news.livedoor.com)



599:名無しの笛の踊り
12/09/18 09:45:59.02 kSz4p2yJ
無能な先生の言い訳が見苦しい。

600:名無しの笛の踊り
12/09/18 15:29:43.39 mFh4X3HE
技巧が怪しい人ばっかりだから売れない

601:名無しの笛の踊り
12/09/21 01:03:00.12 L0mQvEMh
技巧も怪しいくせにすぐクロスオーバーに走るとかな。
あーいうのはグルダやケネディがやってこそ価値があるのに

602:名無しの笛の踊り
12/09/21 06:49:53.02 dkE0fS12
まあ、それで出てきた音楽が素晴らしければいいんでないか?
技巧そのものをサーカスみたいに楽しむのもアリだけど、
技巧はよりよい音楽のための道具というのが基本だと思うよ。
もちろん弱点は少ないほどいいに決まっているが。


603:名無しの笛の踊り
12/09/21 07:57:15.78 4VRTdqbX
技巧、とか婉曲に言っちゃうからいけない。
テンポとリズムが狂わず、まともな音程で、音色がおかしくない程度の
最低限の演奏技術すら、怪しい。

604:名無しの笛の踊り
12/09/21 08:03:33.53 4VRTdqbX
>>603は、日本人に限らないという説もあるから、
スレタイとは少し違ってくるかもしれない。

なお、演奏技術が怪しいCDの実例を挙げたくはない。
youtubeなどでCDからうpしてあるものを幾つか聴いてみれば
見つかるだろう。

605:名無しの笛の踊り
12/09/21 13:43:55.43 dkE0fS12
世界で通用するクラスと国内級では技巧面で差があるのは、むしろ当然じゃないか?
これは他の国でも変わらないと思うよ。留学した人の話聴くと、たいてい「本場でも2流はたいしたことない」
って。



606:名無しの笛の踊り
12/09/21 18:27:35.90 eUujsyD0
木管奏者のアタックがスカッとかフニャとかグシャみたいなのが多い気がする。
特にobで、竹を割ったような気持ちいい音出すやつって日本人にいるのか?

607:名無しの笛の踊り
12/09/21 18:33:48.68 dkE0fS12
なるほど、鋭い御指摘。
そういう人は呼吸法かタンギングの基本が分かっていないんだと思う。

608:名無しの笛の踊り
12/09/21 18:45:33.14 NGK8EX1r
日本人演奏家にももちろんピンからキリまである。
生演奏なら「生だから」という理由で2流演奏家の演奏を聴くというのも
選択肢としてありうることは否定しないが、
CDなら世界最高の演奏家の演奏を聴けるんだから、わざわざCD買って2流を聴く必要はないよね。

609:名無しの笛の踊り
12/09/21 20:00:21.03 LTeLZWXn
ちょいとスレチだけど、
ブラボー(とブラーヴァ)が
一律全面禁止になるまでコンサートに二度と行くもんか
と決めているので、
二流の演奏家を聴くという選択肢は、自分には無い。

610:名無しの笛の踊り
12/09/21 20:11:00.28 dkE0fS12
でも厳密に言えば1流2流かは実際に聴いてみるまで分からないよね。
有名・無名というのとは必ずしも一致しない以上ね。
無名だけど1流という人を発見する喜びってのもあるんじゃないかな。



611:名無しの笛の踊り
12/09/21 23:28:59.17 L0mQvEMh
ブラボーは確かに・・・
浸らせてくれよなーとは思う。

しかしこの前聴きに行った演奏会では、
ベトコンとベト5がフライング気味ブラボーだったのに、
アンコールのコリオランではなかなか拍手が起きないでやんのw

612:名無しの笛の踊り
12/09/22 01:24:44.63 CDGFRgqE
サクラだろ

613:名無しの笛の踊り
12/09/22 01:43:06.45 n3cIACB6
CDを聴くのと演奏会に行くのを同列に考えるレベルの低い聴衆がいるかぎり
日本のクラは2流のままだ

614:名無しの笛の踊り
12/09/22 09:18:47.86 9gioJ56C


自分の演奏の拙さを聴衆のせいにする5流奏者。

615:名無しの笛の踊り
12/09/22 18:14:39.21 xy+SUWPP
真似っこである限りは、売れない。

緒方貞子がアウンサン・スーチーとともに米国で賞をもらったそうだが、
「米英が喜ぶ内容を英語でペラペラしゃべれる人形弁論大会の賞」だろ。
同時受賞してるのがキッシンジャーだぜ www

恥ってものを知らないのか。

文化的独自性は大事


616:名無しの笛の踊り
12/09/23 00:24:20.54 w3pr+jpR
CDも1枚ものだと安くはないからねえ

同じ3000円だったらコンサートの方を選ぶな。
無名の人がわりと上手で
「なんでこんな人が2,000円でドサ回りしてるんだ?」
とか驚くことがけっこうある。

617:名無しの笛の踊り
12/09/23 01:16:46.72 axVgWV/s
>>615
これはあまりに人間が下品だぞ。

618:名無しの笛の踊り
12/10/07 03:41:44.83 0Cihs9me
>>616
日本国内では、良い演奏してても売れないんだよ。
見栄えが良かったり、何かのきっかけでマスゴミに取り上げられて、
話題になった人が売れる。
アイドルとか演歌歌手と同じ。

結局、演奏の善し悪しが分からない聴衆が多すぎるんだと思う。

619:名無しの笛の踊り
12/10/07 04:24:47.87 LgMUwgWS
半音と全音の区別が付かない音痴が日本人には多過ぎだからなw

620:名無しの笛の踊り
12/10/07 06:29:39.66 W1Z5a458
>>619
タシカニな
シ<>ド間が全音なのか半音なのかがわからないヤツ多すぐる

621:名無しの笛の踊り
12/10/07 13:54:04.51 tDE95kva
海外でよい演奏して認められれば日本でも売れるでしょ。
まずは海外で評判を取ることだね。それができない奴はあきらめるしかない。

622:名無しの笛の踊り
12/10/08 09:09:42.54 dwa+dnUq
アマイな
日本で売り出すのには、アフロと白スーツは必須だ

623:名無しの笛の踊り
12/10/08 15:54:39.63 jPMf5Skv
まず日本の義務教育課程での音楽教育自体から見直した方が良さそうだ。

624:名無しの笛の踊り
12/10/08 16:57:22.84 HSkoSldW
義務教育の授業で弦楽器をもっと取り入れたほうがいいとは思うが、
そうすると中高の部活動でオーケストラが盛んになるだろ。
そこまでは良いんだが、日本人の気質からしてオーケストラ部も
コンクール至上主義の体育会系・軍隊式になってしまう気がする。
それはなんだかなあ…

625:名無しの笛の踊り
12/10/08 18:11:26.90 aM9VUkCH
オケだとあんまりマーチやらないから軍隊式にはならないよ。

626:名無しの笛の踊り
12/10/08 18:56:39.29 L9+Dy2c9
義務教育の授業で弦楽器はギターならともかくヴァイオリンは無理だろう
音感の有る無しで絶望的に差が付くじゃん

627:名無しの笛の踊り
12/10/08 19:07:17.69 9Lfwz/5I
部活に吹奏楽じゃなくてオケがあるっていいな。
変な弾き方の奴を量産しそうだけどw

628:名無しの笛の踊り
12/10/08 19:20:08.51 rwqT/4bf
バイオリンなんか見るのも嫌、聴きたくもないっていう子供が大量生産されそうだな

629:名無しの笛の踊り
12/10/08 19:34:50.01 dwa+dnUq
>>626
幼稚園で教えたことあるオレから言わせてもらえば、そこそこ弾けるのが3,4人いりゃなんとかなる
まともな弾き方はできないが、それなりに音にはなる

ただし指導する側が弾けないのはまったくもってムリだ、弦楽器は...

630:名無しの笛の踊り
12/10/08 22:14:28.65 3tZ3KBf4
>>618
あーそうかもね・・・
のぶくん()の後釜みたいな感じか、河合楽器が12歳の男子ピアニストを
今盛んにフィーチャーしてるな。
あの子は12歳ということを差し引いても打鍵が弱いのが致命的に良くないが

631:名無しの笛の踊り
12/10/08 22:16:13.05 3tZ3KBf4
>>626
同意。
もうひとつ、弦楽器は管楽器や打楽器と違って恐ろしく維持費がかかるから、
学校で楽器を維持していくのはまず無理。

632:名無しの笛の踊り
12/10/12 21:04:21.91 1etNXpbg
維持費だけ自己負担にしたら?

633:名無しの笛の踊り
12/10/12 21:16:18.64 m3XEAdda
TSUKEMENはどうだろう
まささんの息子がいるけど

634:名無しの笛の踊り
12/10/12 21:56:09.91 z0jjpam8
>>632
弦切ったら5千円、弓切ったりしたら万単位だよ・・・

635:名無しの笛の踊り
12/10/12 22:05:15.72 YVWT9mTJ
>>634
をひ、弓ってノコギリで切るのか???

636:名無しの笛の踊り
12/10/13 00:45:53.34 BVTWg3uC
>>635
いや、弦楽器の弓って、演奏してると結構簡単に切れるんだよ

637:名無しの笛の踊り
12/10/13 11:05:23.55 qNf59qlw
弓は折ったことはあるが切ったことはないな
弓毛は頻繁に切れるが、これは練習量関係なく、時間がたてば勝手に劣化してくる

それにしても、弦1せっと5千円でも十分暴利なのに、毛替え1万円ってどんだけボッタクリなんだよ

ちなみに、有名どころの弦楽器店ではこういう修理も学割があるんだよ
これ、マメな

638:名無しの笛の踊り
12/10/13 19:07:27.66 BVTWg3uC
>>637
そーなのか。
うちの学生オケが懇意にしている店がそれくらいしたんだが。
ちなみにコンバスな。

639:名無しの笛の踊り
12/10/29 23:05:01.41 VYsVR4WX
今日笑っていいともでクラシックのコーナーやってたね。
少ししか見てないけど、指揮者の違いを解説したりして
あの番組にしては珍しく良さげな企画だった。

640:名無しの笛の踊り
12/10/30 02:01:19.40 RAYUW/Ps
今のように先が見えない時代はシリアス・ミュージックが求められるのさ。
ジャリのやるポップスで踊ってる場合じゃない。訳分からんインチキ宗教なんか問題外。哲学は難しすぎ。
もうクラシックしかないでしょ。



641:名無しの笛の踊り
12/10/30 05:54:44.80 62eS6uq2
昔の邦楽のピアノバージョンは90年代にあったな

642:名無しの笛の踊り
12/10/30 22:40:14.80 9RxqcTTb
日本人の演奏家でも、小沢征爾、五嶋みどり、内田光子、今井信子など、
売れてる人は売れてると思うよ。

外国人だって、同じ。
売れる人は売れるが、売れない人は売れない。
たとえば、アバドなどはベルリンPO、ウィーンPOを使ってるわりには売れてない。


643:名無しの笛の踊り
12/10/30 22:51:45.66 QK423VSO
>>642
おまいの予想よりも、具体的数値が欲しい所。

644:名無しの笛の踊り
12/10/30 23:00:47.28 mOAnyDS8
今井信子が売れてるか?
適当に言ってるだけじゃ無いの(´・ω・`)

645:名無しの笛の踊り
12/10/31 03:19:49.47 s7hFCKhY
今井信子は日本国内では知名度が低いみたいだね。
売れているかは別として、国際的に活躍はしている人だけど。

もし、今井信子が全く売れない人だったら、40枚以上もCDを出してもらえないと思うよ。
たぶん、チェロのMischa Maiskyと同じくらいは売れているんじゃないかな。
ヴァイオリンの西崎崇子(Takako Nishizaki)よりは売れてないかもしれない。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch