西本智実を【異常者】電波から守るスレat CLASSICAL
西本智実を【異常者】電波から守るスレ - 暇つぶし2ch250:名無しの笛の踊り
10/06/20 22:19:41 SwySiIVb
悪循環
声がかからない
かかるため勉強する前に一人しかタレントがいない事務所維持には金もかかる スタッフばかり多い

呼び屋の仕事に食いつく

まともな所はますます嫌がる
色物イメージ定着

ますます声がかからない


どこかまともな大手音楽事務所に入れてもらえば?

251:名無しの笛の踊り
10/06/20 23:44:34 zkBlhrnd
今日の琵琶湖ホールへ行ってきました。
スミさんのオペラは大阪シンフォニーより綺麗に聞こえて良かったですけど、
肝心のオケはシンフォニーほど音がよく聞こえませんでした。
内容は悪くなかっただけに残念です。
お客さんのマナーも悪くなく、あっさりとした印象でした。
演奏用のホールは重要だなとツクヅク思いましたね。

252:名無しの笛の踊り
10/06/21 08:48:21 ry02Fp5P
ハグしすぎ。
うえtt


253:名無しの笛の踊り
10/06/21 21:42:35 ry02Fp5P
おっとっと

254:名無しの笛の踊り
10/06/22 14:12:14 9b6ihiGS

明日、浜松行ってくる

トークショー付きだってw

255:名無しの笛の踊り
10/06/23 11:54:34 MtJmghn0
Sのところのチケットは買いたくないなどと豪語しながら、あちこちほとんどの会場に
出没なさってる某ブログ主さん。
Nさんの仕事先を手配できる立場にあるのでしょうか?あるいは人脈でもお持ちなのでしょうか。
何年、幼稚な事を言い続けてるのでしょうか。
Nさんはご自身なりに前進されていらっしゃいます。しかし某ブログ主さんはいかがでしょう。
もうそろそろNさんサイドも態度を明確にされることが望ましいのでは、と老婆心ながら書かせていただきました。



256:名無しの笛の踊り
10/06/23 21:21:52 Xjcx3mFx
浜松どうだった?

257:名無しの笛の踊り
10/06/23 21:23:39 Xjcx3mFx
夜のお菓子うなぎパイが食べたくなった

258:名無しの笛の踊り
10/06/24 05:39:32 tR39/8Bs

プレトークショーだったよ
約12分、今回のツアー、ソリスト、シューマン、シェエラザードについて
などを司会者相手に語ってた

オケは急にうまくなるはずもなく・・・でも愛知よりはましだったかな

客も黄色い声は飛ばなかったし、マナーの悪さも目立たなかった
ただ、やっぱりファンのおばさま方はすごいな!と

最後はオケがはけた後、コンマスに手をとられながら、指揮者が
登場。拍手に応えてた



259:名無しの笛の踊り
10/06/24 22:41:07 c4E8LpT/
>258
マエストロブラボーって言うんだって。
ある方のブログに書いてありました

260:名無しの笛の踊り
10/06/25 08:31:17 Rky8d8ZZ
サントリー圧巻。

261:名無しの笛の踊り
10/06/25 12:46:46 9Ci0mscP
>>260
同意。
サントリー行ってきました
スミ・ジョー素晴らしすぎ
椿姫と私のおとーさんには鳥肌ゾクゾクしちゃった
コミカルな演出も楽しく可愛らしく

リトアニアもっと疲れてるかと思ってたのに全然上手いじゃない 
初夏らしく爽やかでw明るく品の良い感じでしたね
展覧会も聴きたかったなぁ

262:名無しの笛の踊り
10/06/27 01:55:38 rf0n7mWB
12月のラトビア国立響、ミッシャ・マイスキーのツアーって
悲愴とショスタコ5両方やるの?
それともどっちかをやるの?


263:名無しの笛の踊り
10/06/27 04:52:47 jTNGCNpK
>>261
展覧会よかったですよ@宮崎

264:名無しの笛の踊り
10/06/27 07:39:35 k9Gqj1f+
>>262
両方やるわけないじゃん。
どちらか1曲だよ。
ホールによって変わる。


265:名無しの笛の踊り
10/06/27 23:07:27 vGGbWWsw
有名人に恋したこと無かったのに、
ほんとに好きになってしまった。
突然涙は出るし食欲なくなるし。
愚かな私に、だれか喝を入れてください。

266:名無しの笛の踊り
10/06/27 23:16:37 rf0n7mWB
>>264
それじゃチケット買うの困るじゃん

私は悲愴よりタコを聴きたいんだけど
友人はマイスキーを聴いてみたいと言ってる
関東でマイスキープログラムでタコ5やるのはどのホールかなぁ?

>>263
西本さんの展覧会の絵は、絵(映像)がみえるようで面白いですよね。

宮崎、口蹄疫で大変ですよね。早く終息しますように。


267:名無しの笛の踊り
10/06/27 23:18:03 2kVmdhB1
展覧会もボレロもよかったよ





追っかけのお婆様方のマナーの悪さに呆れた
明らかに、田舎だと侮っての傍若無人なお婆様方
ひとりならやれないでしょ?
サントリーホールでは絶対やらないでしょ?



268:名無しの笛の踊り
10/06/28 02:10:34 idKXO79k
山形?
最後、後方の席から最前列に突っ込む年配の方、たくさんいたね~。

269:名無しの笛の踊り
10/06/28 07:49:29 R3hBZpF9
>>266
12月 4日(土) 所沢ミューズ 
12月 5日(日) 東京文化会館

>>265
それは恋ではない。憧れを恋だと勘違いしているだけ。
漫画の主人公に恋してるようなもの。



270:名無しの笛の踊り
10/06/28 11:30:05 B8TeNzNn
地方都市ってそんなにすごいんですか?
サントリーでは観客の皆さん、普通でしたよ。
ショスタコ5はすごい迫力。
また、聴きたいな。

271:名無しの笛の踊り
10/06/29 07:11:10 sOkifTG3
>267>268
それがサントリーの盗撮ばあさん~
前に走っていったのそのおばあさんだけで、走りながら他の年配ファン(仲間?)を通路に引っ張り出してたよ。
前に群がってたの、そのばあさん達だけでブチャイクだった
サントリーで解散にまで追い込んだのにやる事変わってない~

272:名無しの笛の踊り
10/06/29 20:49:30 zJvm2i0U
西本智実のマラ5&ベト7

とってもわかりやすく 親しみやすいタイトルだネ

しかも卓上カレンダー付き!!!!!! 

わ~~~い 智タン ありがとう~~


273:名無しの笛の踊り
10/06/29 22:10:35 gsByd6lK
親しみやすい?
品が無く、俗っぽいタイトルだよ。

卓上カレンダー付きなんて、音楽のことわからないミーハーファン向けCDだってことがバレバレ。


274:名無しの笛の踊り
10/06/29 23:46:41 zJvm2i0U
ホールやオケによっては年間カレンダーくれるとこもあるじゃない?
自分が行くコンサートの予定を書き込んだりできるような

273は音楽のことわかる人なわけ?w
卓上カレンダー無しもあるみたいだから、そっち買えば?


275:名無しの笛の踊り
10/06/30 00:03:44 WSqEfu/Q
素敵なタイトルになるといいな

276:名無しの笛の踊り
10/06/30 07:55:56 oO9+NKdB
ホールやオケがくれる年間カレンダーと、CDについてくるカレンダーは意味が違うだろ。

卓上カレンダーはCDの売り上げを伸ばすための販売促進物。
カレンダー欲しさにCDを何枚も買うミーハーがいるだろうって思われてるってこと。

277:名無しの笛の踊り
10/07/03 13:40:36 Z/TCHuG0
>>230.236.238.261.
死ねチョン!
超下手な不細工短足バカチョンw
出てくるだけで失笑ものw
死ねチョン工作員!

278:名無しの笛の踊り
10/07/03 13:41:56 MjIUnV0q
>277
同意。
西本にチョンの法則発動しませんように。

279:名無しの笛の踊り
10/07/03 13:42:40 Z/TCHuG0
チョンのせいでチケ売れずw
Pコンは完売w
わかりやすすぎwww

死ねチョン!

280:名無しの笛の踊り
10/07/03 18:23:50 IfXpZQ7K
チョンは死ね!

281:名無しの笛の踊り
10/07/03 23:59:12 5f4rKKF+
10円足りんかった…

282:名無しの笛の踊り
10/07/04 23:52:35 phJqXJIf
↑は無視。
ファンだという人が、かなり失礼。如何なものか。
呆れる。


283:名無しの笛の踊り
10/07/08 01:26:36 Qf6E53xJ
始球式ってテレビでも見れるの?
首&背中&腰は大丈夫なのでしょうか?
投球練習とかしてそうでコワイ・・・・・


284:名無しの笛の踊り
10/07/09 12:20:31 tQmbFqS1
傷なめあうあるブログ主とお仲間さん方。おのれの言葉=文に酔いしれるとは、もう危ない状態とうつる
Nさんサイドの方々、あのブログ主は様々な意味で限界・・?
用心してください。


285:名無しの笛の踊り
10/07/09 17:56:27 KLUrGOIx
始球式はたぶんテレビじゃやらないって。
でもたぶんエンタメ系のニュースでやるんじゃないかって

286:名無しの笛の踊り
10/07/09 23:39:12 AA+7ohzL





                     _____
    / ̄ ̄ ̄ ̄\,,      /-、 -、    \
   /_____  ヽ    /  |  ・|・  | 、    \
   | ─ 、 ─ 、 ヽ |  |   / / `-●-′ \    ヽ
   |  ・|・  |─ |___/   |/ ─ |  ─   ヽ   |
   |` - c`─ ′  6 l   |. ─ |  ─    |   |
.   ヽ (____  ,-′   | ─ |  ─     |   l
     ヽ ___ /ヽ     ヽ (__|____  / /
     / |/\/ l ^ヽ    \           / /
     | |      |  |     l━(t)━━┥





287:名無しの笛の踊り
10/07/10 07:31:44 EYx9Ke2V
始球式楽しみ。でも自分勝手追っかけさんたちに遭遇したくない。古株追っかけマンブログに
物申すした正常なファンもいるのだ。あの人に敬服。Nさん、勇気あるファンもちゃんといるんだよ。
Nさんもそろそろ勇気をもって、あの古株追っかけマンに物申ししてね。

288:名無しの笛の踊り
10/07/10 13:32:27 E2F2hQLb
ほんと立場をはっきりさせたげたらいいのにね。
智さんてそこまでの勇気ないの

289:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 16:54:51 jhJSwuOd
男前若zoちゃんも最近はおとなしくなったし追っかけババアなんかとつるまなきゃいいのに。
智さんも早くブログババアを切り捨てちゃいなさい。常連って本当に変なのばっかし。始球式が恐ろしい

290:名無しの笛の踊り
10/07/10 18:53:24 E2F2hQLb
えーえ~早く切り捨ててってことは今はつながってるんだー

291:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:06:26 QGOZSuAQ
>>841
三つ目の信号右折

292:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/10 23:10:25 MrdahkTJ
矛先間違っているような・・・

293:名無しの笛の踊り
10/07/11 05:26:41 /+44Ga1z
思い出したくも無いあの○○のひかりへなどと新興宗教みたいなメンバーの二人はこれでばれたね。
サ○ンのブログの匿名さんや今回の勇気あるファンさんにも誰にでも集団でくらいついて攻撃する、
あのメンバーは少しも進歩してないようだね。某会も消滅したというのにね。
tもさんの足引っ張りながら、七夕集会ですか・・ハー?
今度は始球式場に出没?あちこちで(コンサート会場だけでなく他のとこのブログ上でも)恥をさらすメンバー。
少しも進歩のないメンバー。tもさん、もう態度をはっきりさせる時期ですよ。



294:名無しの笛の踊り
10/07/11 09:17:43 Qm/qHjT/
さすが電波スレ(笑)

295:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:00:26 3iFWcolH
電波がいようがいまいが、
ファンのババァ体質は変わらんからなw

296:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 10:57:03 0H1UL5hK
電波ババアの妖気が漂っているスレはここですか?

297:名無しの笛の踊り
10/07/11 13:49:15 Qm/qHjT/
ホイホイ、陰湿粘着電波が巣くうスレは間違いなくここです(笑)

298:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:23:27 gAAbYr+d
>>289>>や293みたいな不確か情報で個人攻撃厨はもうほうっておくことに限る。
何もしなくても既に腐りきってた友会のことにいつまでこだわってるのかな?
ブログさん周辺の意見で足を引っ張られるようなtもさんとやらじゃないと思うが。
まあ、いいや。このカスッカス出がらしスレに一生張り付いてれば。



299:名無しさん@そうだ選挙に行こう
10/07/11 15:33:58 y028499x

>>255=284=287=289=293

keicaiさんに敬服するなら、貴女も堂々とそのブログに、
ご自分のHNでコメントしたらいかがですか?
もちろんダーチャの時のHNで。

300:名無しの笛の踊り
10/07/11 22:29:59 /+44Ga1z
↑幼稚。

301:名無しの笛の踊り
10/07/11 22:58:49 /+44Ga1z
>>299
293、300だがあの追いかけてた場面は危険だしみっともなかった。他の者が同じような行動に出たら好き勝手に書きまくってるような
異常人のブログに書き込みなんかしたら何されるか怖いと思ってる。
コンサート会場にもう行けなくなるんじゃないか、とかね。自分の他にも同じく思ってる者がいるかも。tもさんも、かも。


302:名無しの笛の踊り
10/07/12 11:12:12 bZLG/oyb
2ちゃんで個人特定して抽象し続ける人間のほうがマジ怖いよなー
智さんだって自分がそーゆう目にあい続けてきたし、もし知ったら相手に同情するかも


303:名無しの笛の踊り
10/07/12 11:17:38 bZLG/oyb
隅々まで読みまくって知ってるくせに
彼女、失礼な書き込みでも丁寧にレスしてたし
私はあれよんでますますファンになった

304:名無しの笛の踊り
10/07/16 21:24:01 bL/alhnR
始球式はどうでした?

305:名無しの笛の踊り
10/07/17 01:11:36 LaXfPUlf
野球のユニフォームも似合うね かわいい~

306:名無しの笛の踊り
10/07/17 06:25:36 Z1ZQTwr5
やっぱかっこいい。じゃが奇異なファンが。あれれうわさの主?
怪や個人をよってたかって中傷してきた、いやしつ続けてるのは
ごまかし正統派ぶってる奇異集団だろ?
応援ってそれぞれのやりかたがあるって少しはわかったかい?
他のファンの干渉はほどほどにってのも少しは感じたかな?
まっ遅かった感も。
あんたらだけが正しいファンじゃないっつーの。
ゆうべの大将はやっぱいかった~。


307:名無しの笛の踊り
10/07/17 07:33:57 +eKy59Kf
2万人の中から獲物を探すってどんだけw
>306
他のファンへの干渉はいい加減やめなよ、みっともない

308:名無しの笛の踊り
10/07/17 23:42:32 LaXfPUlf
月曜は「情熱の系譜」ってTVに出るね。
来週の日曜は東京FMの第九だし
ラジオの司会もだいぶ慣れてきたみたいで面白くなってきたよね~
でも第九のホムペのゲストの名前が、なんで初回だけしか載ってないの?


309:名無しの笛の踊り
10/07/18 05:11:19 psEzK+fF
>>307
ブログ主のお仲間様とみた。私はカイケイマン②だが、
ただ手伝っていただけのいちファンにも、なんくせつけて攻撃していたお前たち。
盗撮犯でないファンに「あの盗撮バ○ーめ」などとお仲間同士で罵倒してたお前たち。
sモンや書き込みしたいちファンにまで執拗に攻撃してたお前たち。
「新しい○へ」などというとこじゃあきたらず、別の場所(お得意のネット)で
へらへら、ファンをこけにしてるお前たち。

みっともないのはどっち?

某タイガドラマの「全ては大殿様のために」ってかい?
大殿様はねぇ、先走りブログ主仲間のお前たちにもうウンザリってのがわかんないの?

それとも「あのKU○Ta、いいかげんに静かにしてくれぇー」って直接言われないと
お前たちには効き目がないのかねぇ。

お前たちに泣かされ続けたファンがいるってこと忘れないでねぇ。



310:名無しの笛の踊り
10/07/18 13:19:15 sAxCWli+
1. ひかり 2010年07月17日 06:08
 乾いた風と好天…いいなぁ。

311:名無しの笛の踊り
10/07/18 17:40:12 tn1SB1OJ
普通に野球中継みてたら始球式と放送席に登場してびびったwww
ワンバンを悔やんでたけど無理に投げると身体痛めるからまーいいよ
URLリンク(www.baystars.co.jp)

312:名無しの笛の踊り
10/07/18 21:45:08 GRHpZptd
>309
自分の醜さを一度客観的に見たほうがいいよ
あまりに気の毒すぎる・・・
こんなのが自分のファンなのかと思う智さんの気持ちにもなりなよ

313:名無しの笛の踊り
10/07/18 22:09:55 3evQmLkp
>>309
自分がブログ主さんを嫌いだからって、智さんも同じだと思うのはやめたほうがいいよ。
「智さんがうんざりしてる」なんてどうしてわかるの?智さん本人に聞いたの?

309こそ「いいかげんにしてくれぇ」って智さんに思われてるかもよ?

314:名無しの笛の踊り
10/07/18 23:56:16 pz74p8yr
>>312>>313に同意。

本当に>>309は文章そのものの下品さ、勝手な思い込みによるバランス感覚の欠如等、
もはや釣り?と思われてもおかしくないような感じだ。
ブログ主さんの主義主張が気に入らなかったり、相容れなくても別にかまわないし仕方ないとは思うんだが、
その書き方じゃあ客観的に見てあなたはただ下品さをさらけ出してるだけ。
ついでに、智さんの主張を勝手に捏造したりするのとかも本当にやめて。

重ね重ね言うけど、文章自体が下品。それに尽きる。


315:名無しの笛の踊り
10/07/19 00:15:53 D5JC4oxX
>>311
野球ユニフォーム姿も絵になる人だねぇ

しかし、佐伯選手と西本さんがいたクラスってどんなんだったんだろw
スゴイよね大阪の小学校・・・


316:名無しの笛の踊り
10/07/19 06:42:54 CB+ldbEj
友会の一般会員だったけどどちらが正しいかはわからない。
ただ解散は盗撮のことはきっかけにすぎないでしょ。
ここや色んなところで会のこと追求してた中に噂のブログ主さんは関係してたじゃないですか。
会の結末に関してあのブログ主さんはまるで他人事のように無関係をよそおって
相変わらずの日本列島追っかけ。あそこまでかきまわしたのだから何か一言あってもいいじゃない?
309さんではないですがバランス感覚悪化は、ブログ主さんの生きる姿勢、Nさんを応援する姿勢、
ブログ主さんの文章表現、そしてブログ主さんとかかわってたはずなのに会解散後はまるで傍観者
の振る舞いをしてるお友達さん方にこそみられるのですが。ここでも、ブログの中でも、コンサート会場においてもですが
そう感じるのは私だけではなくわたしの周囲からもでてくるのはどうしてでしょうか。
あのときのかかわった皆さん全てのコメントを当のブログ上で堂々と発信して下さい。
それからでしょうよ。他の会員さんのことをうんぬんかんぬん言うのは、ね。


317:名無しの笛の踊り
10/07/19 08:03:34 fsqYSiB2
>316
それって友怪解散についての智さん発表は嘘だから無視しろって事だよね。
ファンとしてそこまでの思い上がりはないんじゃないの?>316
だいたい怪関係者でもないのに「解散の裏の実態」をご存知なんですかね。(奇異)
ブログ主さんを攻撃してる輩はそのレベルかとなると、判断も自ずからつくんじゃないか。

318:名無しの笛の踊り
10/07/19 08:17:33 fsqYSiB2
連投スマソ
>316
智さんがツアー中にわざわざ緊急発表までした解散理由を嘘呼ばわりするなら、
解散の本当の理由。怪に何があったのかを堂々と匿名で2chで(笑)明かしたらどうか。
智さんを嘘つき呼ばわりはそれからが筋ってもんでしょう。

319:名無しの笛の踊り
10/07/20 04:03:28 3lQSSW6t
>316
まず「事実」を上げてみれば裏の事実も見えてくるんじゃないのか?

tもさんは会は別個の団体で運営は別と言ってたのに、強固に会を解散させた。
・tもさん発表の解散理由は「盗撮行為があったため」
・会発表の解散理由はさらに抽象的で「応援する目的を達したため」
しかし「応援する目的を達したための解散」なら、なぜツアー最中に盗撮行為を理由にして解散しなければならなかったか?
盗撮行為が理由なら、なぜ当該会員を除名せず会全体を解体しなければならなかったのか?
私だって盗撮で解散は極端過ぎるんじゃないか、原因は他にあるんじゃないかと誰だって思うけどね。

でもそれをトップのtもさんや既に無いとはいえ会の頭越しに、
1ファンが「理由はこうでした~」とまして2chなどで暴露するなどあり得ない。
たとえ元・会スタッフでも会責任者の承認無しに勝手に口外するのは内部事情の漏洩になる
そういう社会的な常識ってわかってる?
だいたい1ファンがtもさんも会責任者も話していない事をベラベラ口外なんかしたら
それはそれで叩きまくるんじゃないの?w


320:名無しの笛の踊り
10/07/20 04:16:28 3lQSSW6t
>316
もう一つ重大な事実。
会の追求があったとして

tもさんは会を追求したメンバーを除名退会せず、追求された会の方を強行に解散させた。
問題は会の側にあったと見るのが妥当だろう。
それが全ての答えじゃないのかい?

321:名無しの笛の踊り
10/07/20 21:06:47 LsnbQVPq
ウーン、tもさん、どうおもう?あいも変わらずのファンたちだね。
君がもっとバシッとしないからだよ。そういうとこやっぱりオ○ナだよなあ。
どれもこれも君の古株ファンは進歩がないね。むなしくないかい?



322:名無しの笛の踊り
10/07/20 22:51:53 SOXtQazz
>>321
だから、バシッとけじめつけるために「解散」したんじゃない?


盗撮のこともさ、以前からあって困ってたんなら、
もっと早く ちゃんと注意してあげればよかったのに。

まぁ、指揮者のファンクラブに長くいるような人達が、
演奏中にP席で盗撮って・・・普通ありえないと思うけどね。

323:名無しの笛の踊り
10/07/27 17:01:45 mzfUlJpp
ちゃんと指揮観てる?
あの見せかけのカッコだけ見てる人が殆どなんでは?
振れてないじゃん もしかして振れるのは2拍子だけとか!?
あれでは、オケが勝手に演奏して終わりでしょ。
指揮は駄目でも、オケがしっかりしてると、立ってるだけでいいですがぁ。。
いやはや、しかしねぇ、まぁひど~く下手というか、
勉強してないのねぇ、この人と思いました。
クラシックファンが増えたという意味で、CD売れるのにも貢献したのは
認めるけど、、、しかししかし、日本人て、ミーハーなんだね。
それを知ってて、現場はやってるんだろうけどぉ。

324:名無しの笛の踊り
10/07/29 23:20:28 0lMnPpQe
おn友でぜんぜんとりあげられてない。悲しいネ。
高くても本物だけを聴いていきたい。
オペラも同じ。
あの方どんどん本物とは遠くなっていってる。悲しいネ。
ビジネスであるまえに芸術だと思うが。悲しいネ。
TVで飯○氏をとりあげてた。行動、思考、音楽に対する姿勢、久々に感動。
それなのに・・・あの方はどこへ向かおうとしてるんだろ。
むなしい。


325:名無しの笛の踊り
10/07/31 06:33:41 7/pjLJMY
かっこだけ指揮者という点では飯森もいい勝負だろうがjk。
頭悪そうだし。

326:名無しの笛の踊り
10/08/02 22:13:30 OGsJDxtd
tタソ先生は練習とかキビシソウだね
みなさんが熱中症にならないように気をつけてあげてね
若くても 室内でも 油断大敵
こまめな水分補給と こまめな休憩を!



327:名無しの笛の踊り
10/08/07 15:19:38 7Cl1+rMo
基本的に、女好きで金に執着している人種のような気がいたします。
ブログを見ても、おわかりでしょう。今まで、応援してきたのに、
がっかりします。せめて、女好きな性癖だけでも、かくしていただければ
よろしいでしょうが。ね。

328:名無しの笛の踊り
10/08/07 17:45:31 wLMc3uJ/
モテナイやきもち焼きの奴ってホント見苦しい、嫌だね!

329:名無しの笛の踊り
10/08/08 22:17:27 1lERhK+n
“女好き”っぽいところもまた魅力に思いますよ。

330:名無しの笛の踊り
10/08/09 01:11:44 /MJkT+f7
西本さん、個人的には女好きには見えないが・・・
どこら辺で女好きと見てるんですか??


331:名無しの笛の踊り
10/08/09 04:03:17 eAhqncMa
>>327
目がすべる文章
…もしや電波?

332:名無しの笛の踊り
10/08/09 13:20:28 jw+3cAi8
>>327
女好きかどうかは知らないけどさ
接待されて行ったんでしょ。
接待先で、芸○さんとツーショットなんて
他の指揮者のブログでもよくあるよ

祇音でtさん応援団が出きてたって不思議はない
芸○さんだって、プライベートでは
クラヲタもミーハーも宝○ファンwもいろいろいるでしょうよ



・・・とりあえずフォローしてみた・・・・・・orz  
あと、おかーさんじゃなくて母では?・・・

333:名無しの笛の踊り
10/08/09 22:20:09 jw+3cAi8
>>332
訂正
×クラヲタ
○クラシックファン

334:名無しの笛の踊り
10/08/11 15:03:13 /wzOseYf
なんか今までのいろいろな記事とかスキャンダルをみてても容姿が男前ってだけでそれを使って変なことを書かれてる気がする。西本さんもショックだったろうなあ…

335:名無しの笛の踊り
10/08/11 23:09:45 uQHwTw0B
川口レクイエム行ってきました。
合唱もソロも素晴らしかったです。

お盆にレクイエムってのもけっこういいもんだねw
なんだか浄化されてココロが洗われた気分。
それから、福井さんはやっぱ最高!!!!!


あと、字幕はサントリーだけだと思ったけど
川口でもあった。
でも、もう少し奥に置いてくれたほうが見やすかったな 3階席

336:名無しの笛の踊り
10/08/12 00:35:15 PC40KIJw
>>335
蝶が舞い蜂が刺すような華麗な振り付けでしたね
こういう演奏なら前半と後半で休憩を入れても良かったんじゃないか
つまりレクイエムというよりは声楽付きのバレエ付随音楽のようだった
歌では澤畑さんが冴えなかったというか声が出てなかったような…


337:名無しの笛の踊り
10/08/12 02:02:56 Etv2kRUC
>>336
振り付けなんてあったんですか??
私は 3階席だったので、
よく見えず気が付きませんでした。

まぁ確かに澤畑さんは?な箇所もあったような…
まぁプロだってそういう時もあるんじゃない?

竹本さんはすごく良かったよね

338:名無しの笛の踊り
10/08/20 22:39:40 KjllO59r
タレントの友近さんがもう少しやせてタキシードを着れば
西本さんになりますね、、、

339:名無しの笛の踊り
10/08/21 12:54:26 q1U1+C+f
カバが豹になるくらいムリ

340:名無しの笛の踊り
10/08/21 13:30:45 PZJOMgMs
智タソ そのうち ウィーンフィルとベルリンフィルも振ってネ

マタイ受難曲も楽しみにしてるお


あああ 3大Bのアーノンクールも買っておけばよかったなぁ
もう高い席しか残ってないorz  


341:名無しの笛の踊り
10/09/01 12:15:08 +ghjbuLT
桜 稲垣早希ちゃんには西本も及ばないだろふ。

342:名無しの笛の踊り
10/09/01 17:20:51 sy9EnWQI
桜 稲垣早希?何だそれ?

343:名無しの笛の踊り
10/09/05 11:07:31 6u4NjhzB
a

344:名無しの笛の踊り
10/09/05 11:14:38 6u4NjhzB
西本さん、ロシア国立交響楽団の指揮者就任おめでとう~

就任公演行きたいけどモスクワだし…orz  
来日公演やってくれるのかな~?



345:名無しの笛の踊り
10/09/06 12:25:16 IplVlfVZ
「ロミジュリ」よかった
雄弁に語ってたのはダンサーなのか、音楽なのか・・・
自分が長年やりたかったことを実現できるのって凄いな!

オケもとっても感じよかったし



346:名無しの笛の踊り
10/09/06 14:37:58 vYn1G403
ロメジュリいつの公演?聴けなくて残念!彼女が10年くらい前、日フィルを振ったCDが
あるけど名演だったので余計「生」を聴きたい。

347:名無しの笛の踊り
10/09/06 23:34:53 jXm0WuDL
>>346
>ロメジュリいつの公演?
昨日の福岡じゃない?
これから関西や東京でもあるよ。

私もロミジュリのCD、名演だと思った。特に一曲目のチャイコのロミジュリね。
デビューCDみたいだし正直たいして期待せず、ジャケもよく見ないで聞いたら、
すごく上手いんでびっくり。
どこのオケよ?と思って(ロシアかどっかかと思った)よくよく見たら、日フィルだった・・・

348:名無しの笛の踊り
10/09/07 00:11:02 Spxkzvfw
そうだよ、5日の福岡初日!

バレエだといかに高く跳ぶか、いかにバランス崩さず多く回るか、
そういった視覚に集中してしまうけど、今回のは違う。

ダンサーはマイムとポーズとステップのみで表現。
マイムの意味を知らなくても、字幕で早めに読むことができる。

それと、音楽・・・
普段はなにげなく聴いていた音楽が、肌理細やかに登場人物の
感情を表現してくれる。

こういうスタイルは初めてなのかな・・・

それにしても、ジュリエットよかったな



349:名無しの笛の踊り
10/09/08 23:35:02 y7j1BzRK
>>348
ふぅん
つまり 普通のバレエだと、音楽聞くよりも
ジャンプやら回転やら 見るほうに夢中になっちゃうけど

今回のは、音楽(演奏)をじっくり聴いてほしいから… 
でも音楽が今、何を表しているか、視覚でもパッとわかるように
シンプルな最小限のバレエ?(マイム?)と字幕をつけたって感じ??

どちらかというと私はバレエとかより、演奏会派なんだけど
そういうのも わかりやすくて面白そうですね。
再来週、すみだトリフォニーに行くので楽しみでつ。


350:名無しの笛の踊り
10/09/09 17:34:43 6Pzj3gU1
西本は最近マシにはなって来ているのでは?とはいえ、CDではシェエラザードぐらいしか名演ないけど。

351:名無しの笛の踊り
10/09/10 00:02:45 2B/Aw8bP
何で平気で大嘘をつけるのか?
性格の良さと才能は反比例するのかな

352:名無しの笛の踊り
10/09/10 00:18:46 tr34enOX
>今回のは、音楽(演奏)をじっくり聴いてほしいから… 
>でも音楽が今、何を表しているか、視覚でもパッとわかるように
>シンプルな最小限のバレエ?(マイム?)と字幕をつけたって感じ??

バレエファンからすると、チャイコのロミジュリに取ってつけたような(つまらん)振りをつけるって
曲にも演奏にもマイムにも集中出来なくて厭だなぁ・・・興が削がれるですわ。
興ざめです。



353:名無しの笛の踊り
10/09/10 02:25:03 UyQzsg28

ふ~ん。
チャイコのロミジュリだったらあっという間に終っちゃうね(大笑い)

プロコフィエフのロメジュリも知らない”バレエファン”なんてのも存在するのかw

354:名無しの笛の踊り
10/09/10 07:07:51 Y2G28mIy
つむじも、ヘソも、ケツも、根性もひん曲がった嫌ーな奴「興ざめです」わ。

355:名無しの笛の踊り
10/09/10 17:46:20 3mDt2tyW
女は生きにくい世界やねぇ。

356:名無しの笛の踊り
10/09/11 10:02:07 qT/2j66z
>>353
は?だってチャイコのロミジュリのことを話してたんじゃないの?
プロコのロメジュリを知らない訳ないじゃん。
どっちにしろマイムでやるなんて中途半端で虫酸が走りそう。
指揮者と同じだね。

357:名無しの笛の踊り
10/09/11 11:41:12 XR8lws+p
とぼけやがって!

358:名無しの笛の踊り
10/09/11 14:44:13 k1ez3eOM
>>352 >>356
チャイコのロミジュリは「幻想序曲」。バレエ音楽ではありませんw
演奏時間も20分くらい。

西本さんのCDの「ロミオとジュリエット」は、
1曲目がチャイコのロミジュリで
2曲目にプロコのロミジュリが入ってるんだよ。
3曲目はボロディンの夜想曲。

352=356さんが
ホントにバレエファンかどうかは知らないけどw
今回のは演奏会形式なんだから、本格的なバレエのほうが好きなら
そういうバレエ公演を見に行けばいいんじゃない?

ちなみに「演奏会形式バレエのスタイル」は作曲家プロコフィエフ自身が
残しているもので、(現在ではリトアニア国立歌劇場がレパートリーとして残している
くらいで、世界でも滅多に上演されないらしい)
それを元に西本さんが新しく演出し直したんだって。

私は東京公演に行くのですごく楽しみにしてるけど、
確かに、演奏に集中できるか、よく見えるかは(もっといい席にすればよかったorz)
気になるところ…


359:名無しの笛の踊り
10/09/11 14:53:33 k1ez3eOM
連スミマセン

そういえば、以前、「ダフニスとクロエ」をT響いんばるの定期で聴いた。
ウィンドマシーンも使ってたり
演奏はやっぱり素晴らしく上手かった。、
でも、思ったよりのめり込めず、あんまり楽しめなかったんだよね。
私は「ダフニスとクロエ」をバレエで見たことがなかったし

もしあの時、マイムでも字幕でも映像でも なんらかの視覚的助けがあって、
ストーリーや 今、何を表現しているか わかりながら聴けたなら…
逆にもっと集中できて面白かったかもね?


360:名無しの笛の踊り
10/09/11 15:46:14 2w+ilmhi
>>352=>>356

>は?だってチャイコのロミジュリのことを話してたんじゃないの?

358さんも書いてくれたように、チャイコはロミジュリの「バレエ音楽」なんて書いてないぞ(笑
バレエファンなら誰でも「ロミジュリ」と言えばプロコ。チャイコなんて発想にすらならんよ。
文句言うのは勝手だが、恥かく前にもっとお勉強してからにしようね。

それに、チャイコとプロコの区別もつかないような「バレエファン」が行っても
どうせ面白くもなんともないだろうから、行く必要なしだね。悩む必要もなし。

361:名無しの笛の踊り
10/09/11 16:46:50 SIyeDnel
どっちもどっち。醜い。こんな聴衆が会場にいるわけね。がっかり。
だから、お国はお金出さないのよ。程度が低すぎるもの。仕分けってことにな
ってしまうのはしょうがないよね。これじゃあねえ。

362:名無しの笛の踊り
10/09/11 17:31:29 9Semk+G9
>>361
>どっちもどっち。醜い。
なんて偉そにしたり顔するな!オマエもバカだ!>>352=>>356 はコンサートにも行って
いないし聴いてもいないのが見抜けないのか?本バカとはオマエのことだよ。

363:名無しの笛の踊り
10/09/11 22:31:57 5Qwmprbr
すんませんね
西本オババとレズ婆さんらの集うスレを怖いもの見たさにチラ見したついでに、ロミジュリなんちゃらが目に入り斜め読みしてたもんで。
レズ婆さん達、難解な文章書いてんだもんな。
で。チャイコの幻想序曲ロミジュリがバレエ音楽って前提で最初の投稿してなかったんだけど、どうでもいいか。
ここの婆さん達さすが堂々巡りが好きだね。街中のドトールなんかで昼間から群れて他人の悪口や噂に興じてる婆さんクオリティに通じるな。ガクガクブルブル。

364:名無しの笛の踊り
10/09/11 23:24:18 juEJsDQy
あのぉ・・・

>345、>348なんですけど。
バレエダンサーの身体というのは本当に美しく鍛え上げられていて、
しかもその身体を使って、恋のときめきだとか、不安だとか、恋人を
失う絶望を表現するわけです。

その方法に跳躍や回転が入っていなくても、十分に登場人物を言葉な
しに表現していたと思いますよ。

そして、シェイクスピアと言えば、その巧みな言葉の使い方、美しい
文章のつむぎ方なのですが、代表的な部分を字幕で伝えてくれるので
うれしかったですね。

で、音楽はと言えば、ただの踊りの伴奏ではなく、ダンサー、字幕、
衣装、照明などとともに物語を盛り上げていく、私には音楽が主役に
さえ思えました。

とにかく、一目瞭然です。
私はバレエ・ロミオとジュリエットを見て泣いたこともなければ、プ
ロコフィエフを聴いて涙を流したこともありません。
ただ、この「宿命~ロメオとジュリエット~」は素直に泣けました。
感動しました。

指揮者は演出は初めてとのことですが、振り付けの分かる人の演出
なので、期待してましたし、大成功だったと思います。
これから、ご覧になる方、お楽しみに。

また、地元紙での批評をご存知の方は教えてください。



365:名無しの笛の踊り
10/09/12 00:43:09 cqGGznXl
なるほど。つまりは
それは「芸術」ではなく、バレエ作品やクラ音でも感動を覚えたこともないような頭の弱~いオバちゃん達にも
とにかく理解しやすいように作られているて~の良い「エンターテイメント」作品ってことなんですね。
なるほど。なるほど。




366:名無しの笛の踊り
10/09/12 00:46:54 cqGGznXl
>>362
>はコンサートにも行って
>いないし聴いてもいないのが
うん、西本レズ&客寄せパンダさんの指揮する公演には金払って行く気にはなれんのでね。

367:名無しの笛の踊り
10/09/12 00:56:11 h1m7xDcS
>>363
>チャイコの幻想序曲ロミジュリがバレエ音楽って前提で最初の投稿してなかったんだけど、

すっげー負け惜しみ!(爆笑)
それに無知を暴かれたからって、そこまで悪態つかなくってもww

368:名無しの笛の踊り
10/09/12 00:56:23 rPM0g3Iu
大阪シンフォニーでの「ロミオとジュリエット」を妻と一緒に鑑賞しに参ります。
先の福岡なども好評の様ですし、とても楽しみです。

369:名無しの笛の踊り
10/09/12 01:16:08 cqGGznXl
はあ?ww 
たぶんねぇ、367よりも音系も聴いてるしバレエも観てるのよ、わしw
負け惜しみとか、無知とか、悪態じゃなくて、マジ率直に語ってるだけなんだけどな。
M田さんには軽く負けるけど年間かなりの回数通ってると思う。
でも悪いけどここのスレタイの人の公演にはまだ一度も行ってない。

370:名無しの笛の踊り
10/09/12 01:55:17 nrEeytom
嘘こけ。高齢童貞引きこもりがww

371:名無しの笛の踊り
10/09/12 02:38:58 g1H8S3pQ
女が男の真似して指揮だなんてさあ(笑)

372:名無しの笛の踊り
10/09/12 09:42:43 T5bvS9a4
>>370
それはお前のことだろw



373:名無しの笛の踊り
10/09/12 10:55:06 BkevV+qj
ぷぷっ。レズの童貞高齢引き籠りの猜疑心ww ぉそろしくコワイww

374:名無しの笛の踊り
10/09/12 13:12:31 pl+JJVvr
9月22、23トリフォニーでやるけど聴いたら。でも、もう売り切れかも。まあ、ここで下らぬ事を書き
連ねてる下衆下郎は初めっから行く気なんかないだろうねww

375:名無しの笛の踊り
10/09/15 12:28:26 f+4DxpE+
昨日、毎日放送のローカル番組「ちちんぷいぷい」に西本さんでてたけど、
ちょっと老けたんじゃないかと思ったがな。

376:名無しの笛の踊り
10/09/15 12:35:55 76AyyoqW
八王子市ってバカじゃね?

377:名無しの笛の踊り
10/09/15 13:59:31 3tVQlUwh
街で西本さん見かけた方っていますか?
あまり目撃情報って聞かないですよねー

378:名無しの笛の踊り
10/09/15 16:45:22 rA4mNYep
大阪音大のある豊中市の庄内地区は住民の民度が著しく低いから、
西本氏に遭遇しても誰も知らない場所なんです。
私は京都市の山科区ですが、ホールもないのに佐渡裕氏と何度も目撃しています。
西本氏も音楽家ですから、芸能人ほど顔が割れていないのではないですか?

379:名無しの笛の踊り
10/09/15 17:18:24 A+GmleR/
そんな下らんことを恥ずかしくも無く言うオマエこそ「民度」最低や!

380:名無しの笛の踊り
10/09/15 18:40:02 tgoksm1j
西本ヲタ自体が民度低いからね

381:名無しの笛の踊り
10/09/15 18:51:48 6Pf3uvIF
>>375
そりゃあどんなに繕っても40歳のオバさんだから・・・(笑)

382:名無しの笛の踊り
10/09/15 22:20:42 vfMnuAjY
>>378
なんで「街」が庄内特定?
逆になんで佐渡が山科の山奥に何度も出没してんの?

383:名無しの笛の踊り
10/09/15 22:22:37 vfMnuAjY
>>381
指揮者って40歳は若造だと思ってたよ
381は指揮者のことあまり知らないわけだw

384:名無しの笛の踊り
10/09/16 13:35:50 ViYL7gUo
庄内は昔は文化住宅の建ち並ぶ、日本一の人口密度の街で、音大がある程度で、
他は安もんの商店街でした。別に他意はありません。

385:名無しの笛の踊り
10/09/16 13:37:27 ViYL7gUo
追補
今の私の居住地が山科です。私も民度低いです。

386:名無しの笛の踊り
10/09/17 14:35:40 KPh15A/L
査問サーモン商魂アップだサイサイ♪

387:名無しの笛の踊り
10/09/19 09:40:11 QJ3kDKJL
ロミジュリどうでした?

388:名無しの笛の踊り
10/09/19 11:12:24 mR3fZZT2
>>387
中々良かったですよ。
ただ字幕が脇でなく、舞台の上部など、視線をあまり動かさずに鑑賞出来れば尚良かったかと。


389:名無しの笛の踊り
10/09/21 14:30:42 c9fcj11n
マーラーの五番は評判いいけど、聴いた人どうでしたか?

390:名無しの笛の踊り
10/09/21 21:30:46 yK+3FBMT
コンサート? CD?

391:名無しの笛の踊り
10/09/22 11:28:36 OHlt4Y7i
ロミジュリ CD化されるのかな?

392:名無しの笛の踊り
10/09/22 14:07:14 CCPo56b2
チャイコ、プロコペアーで出されてるってば!オケは日フィル名演だよ。
キング KICC 312

393:名無しの笛の踊り
10/09/23 02:01:11 K3Uu2t6/
ロミジュリの演奏時間、どのくらいでしたか?

394:名無しの笛の踊り
10/09/23 02:33:31 UKSL1260
2時間半弱くらいでした。

395:名無しの笛の踊り
10/09/23 07:13:52 K3Uu2t6/
>>394
ありがとうございます。


396:名無しの笛の踊り
10/09/24 00:18:15 IIdd4uFc
すみだトリフォニーいってきましたよ。

なんといってもまず、演奏の素晴らしさ・・・新日フィルのうまさに感動!!

バレエと字幕もお互いに補完し合い、音楽と一体化してますた。
>>388さんと同じく、字幕が舞台の上部などにあるともっとよかったな)

音楽が「物語」を語ったり、登場人物のキャラや心情を表しているというのが
よくわかって、面白かった。(パリスのテーマが頭から離れないw)  
演奏が登場人物の動きとピタッと合ってて、音楽が字幕のセリフそのもののように聞こえたり。

でも、席が3階後方だったから、全体はよく見渡せたけど、遠かった…orz  
ダンサーの顔(表情)まで見える席にすればもっと感情移入できただろうな。

でも、3階正面から見たバレエの舞台は、トリフォニーの重厚な内装や
演出の薄暗い照明もあいまって、ヨーロッパの教会か修道院かなんかで、動く絵画?でも見ているようで素敵でした。

TBSで放送してくれるのかな~?

397:名無しの笛の踊り
10/09/24 12:34:27 keZaW5i/
すみだトリフォニーホールの音響はどんなですか=地方人

398:名無しの笛の踊り
10/09/24 18:24:21 b1/tUeYS
後ろに壁を背負った、所謂シューボックス型の音はオレは嫌いだ。音とは関係ないがホールの暗い色
左右壁に沿った座席が前方に下がり「遠近法」的になるのも、前方壁が倒れそうな圧迫感があって
落ち着かない。10年ほど通い詰めて少し慣れたとはいえ違和感を否めない。やはりサントリーが
一番好き。ワインヤードの底面からすり鉢の上に向かって自由に発散するような音が最高と思う。

399:名無しの笛の踊り
10/09/24 19:00:24 b1/tUeYS
後ろに壁を背負ったホールの音は箱の中の音って感じで自由に発散するのではなく、
上手く表現できないけれども、直接音が後ろ壁から短時間に反射する音と混ざって
濁りのある「つまった音」に聞こえる。これは墨田トリフォニーだけじゃなく、
芸劇、上野文化会館、オペラシティーみんな同じに感じるけど皆さんどう?

400:名無しの笛の踊り
10/09/25 12:52:27 ZOzFPdQS
>>398 >>399
なんとなく同意w

私はいろんなホール語れるほどコンサート通いつめてないし
トリフォニーも初めて行ったんだけど。
他のシューボックス(芸劇やみなとみらい)で3階正面後方だと
当然ステージから一番遠いから、音も遠く感じるんだけど
トリフォニーは音響がいいのか、やや小さい(1800だっけ?)せいか?
視覚的に遠いわりには、音がすぐ近な感じで、迫力ある臨場感でした。
3階席であれだけ大音響轟かせてたら、他の席はどうだったんだろうwと思った。
大音量で少し音が割れたりはあったけど…、勢いがあって品も良く、
行き届いた演奏だったように思う。真夏日の22日。

確かに、トリフォニーの「遠近法」を最初見たときは・・・・・・・・( ゚д゚) 
でもあの両サイドに座ってみたいw 個室みたいでじっくり落ち着いて聴けそう。

マエストロの90歳のお祝いにも行きたかったな…

401:名無しの笛の踊り
10/09/27 17:24:32 hrT+3OLS

マエストロの90歳のお祝いにも行きたかったな…
どう言う意味だ?何が言いたいのだ?

402:名無しの笛の踊り
10/09/27 21:34:21 Z213MWY+
トリフォニーで今週の木曜(9月30日)
バッハの権威、ヴィンシャーマンのマタイ受難曲があるんだよ
オケはマエストロの90歳を祝うスペシャル・オーケストラ


403:名無しの笛の踊り
10/10/01 07:45:51 auCzWi1A
智さんの50歳の時にはお祝いしよーよ!

404:名無しの笛の踊り
10/10/02 01:04:01 bSNjLoM1
毎年お祝いしたいよw

405:名無しの笛の踊り
10/10/02 21:04:47 VOfTtT1q
飯盛さんのラー油、美味しそうw
デパートであのパッケージ見たら、同業者のよしみもあるし(智さんとw)
思わず買っちゃうかも~


406:名無しの笛の踊り
10/10/03 21:04:04 jMxHTbuJ
めし盛りだけにw
しかし指揮者が何やってんだ?

407:名無しの笛の踊り
10/10/04 21:47:05 e2ZgJLpF
さあ?山形の特産品にしたいんじゃないの??
ラー油と高菜のパスタがいける


西本さんと新日フィルの演奏だけのコンサートもしてほしい。
チケットもうちょっと安くしてほしい。


408:名無しの笛の踊り
10/10/09 01:14:37 pa8hzLgG
ロストバゲッジって??

409:名無しの笛の踊り
10/10/09 03:34:15 TVz40Yy2
飛行機で機内積み込みにした荷物が紛失すること
積み間違いで他の空港に行ってたり後から見つかったりする

410:名無しの笛の踊り
10/10/09 09:32:11 V7VBtZCp
智タソのブログ 顔文字がかわいすぎるw

東京FMの第九のサイトが更新されてないね?
今月のゲストは黒い柳さんだって言ってた
楽しみ~!



411:名無しの笛の踊り
10/10/09 23:49:09 pa8hzLgG
10月15日智さん「徹子の部屋」にでるね。

412:名無しの笛の踊り
10/10/10 00:05:37 R5lHDYTK
最近は◎▼△称の人でも徹子は歓迎なんだね

413:名無しの笛の踊り
10/10/16 01:43:55 A08th5pk
徹子の部屋、西本氏グレーのジャケット着てた。
今は亡きムーシンとの貴重なツーショットの写真も放送されてましたね。

414:名無しの笛の踊り
10/10/16 02:05:34 joYyg0Lr
謙虚だし、誠実な方ですよね。


415:名無しの笛の踊り
10/10/16 08:52:26 xAh6uF/S
俺も見たよ。自分の考えを嫌みなく素直に簡潔に述べる素晴らしい人だ。
話し方一つで優秀さが分かる。マイスキーやスミジョウとの共演もすごいし
カーネギーホール登場だって!!期待してます。

416:名無しの笛の踊り
10/10/16 16:39:47 2vLNPJUk
指揮者で徹子の部屋登場は大野和士以来か?

417:名無しの笛の踊り
10/10/16 18:07:15 1iP7Sn19
動画アップされないかな~

418:名無しの笛の踊り
10/10/17 01:24:18 LvkHuh0E
>>416
佐渡も出てるしミッキーも出てるしその他大勢、枚挙に暇なし

ちなみに今回のは指揮者枠じゃなくて芸人枠なw

419:名無しの笛の踊り
10/10/17 06:00:47 SW9Cs5+w
>>418

いやトータルの出演歴じゃなくって、最近の登場順の話。

420:名無しの笛の踊り
10/10/17 18:19:16 T5lnR9sk
また変な方向に脱線させたいようだね!何が言いたいんだ?ww

421:名無しの笛の踊り
10/10/17 21:12:57 RwxDmIwF
URLリンク(megalodon.jp)
女史にはこのようなコンクールでの受賞歴はあるので?

422:名無しの笛の踊り
10/10/17 22:05:03 UJpaxfuw
>指揮者で徹子の部屋登場は大野和士以来か?

という質問が、どういう脳内回路をたどったら

>いやトータルの出演歴じゃなくって、最近の登場順の話。

になるのか理解しがたいw

>>421の話題の主は小澤にも認められて世界中で引っ張りだこの本格派だよ。
人気頼みの某とは雲と泥ほどの違いがある。実力差はセリエAとJ2の差よりもっと大きい。

423:名無しの笛の踊り
10/10/17 22:16:18 RwxDmIwF
>>422
なるほど、実力の差は、、
理解。

んじゃクラオタの王道のM田氏はその人気頼みの某を見に来たことはあるの?

424:名無しの笛の踊り
10/10/17 22:57:06 BhhHi1L/
よっぽどM田さんが好きなんだね

569 :名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 21:02:00 ID:RwxDmIwF
悪い人だなんて誰も思っちゃないだろうけど楽屋に無理に?押しかけたり…なんて話を
耳にしたことがあるからなぁ。特定のファンにゾッコンで…ならガンバレ!って感じで
温かく見てあげるし可愛げがあるけど、しかもちょっと綺麗処の女性なら誰でも最前列で
凝視でしょ。何かどこかヘンタイチックは否めないよねw

573 :名無しの笛の踊り:2010/10/17(日) 22:20:39 ID:RwxDmIwF
スレチすまんね。
M田氏とは先日サントリーから新橋へ向かう道の途中まで一緒だった。彼が数歩先を歩いておられた。
ちょっとビックリした。不意に彼は小道へ入って行ってしまった。あの辺にご邸宅でも構えておられるのだろうかと
そっちへ目を向けてみたら、小料理屋が軒を連なる小道だった。どこかで夕飯だったのだろうか。

でも、虚しくない?

425:名無しの笛の踊り
10/10/17 23:20:57 RwxDmIwF
なんで?w 別に全然。
それだけ書いてるわけじゃないから。
好きじゃないけど、皆が書いてるので単なるノリ。2chの遊びの1つ。


426:名無しの笛の踊り
10/10/18 00:31:40 CsEmRev/
>>425
人気だけの指揮者聞いてるのも虚しいと思うがw

427:名無しの笛の踊り
10/10/18 20:46:59 xgv/0tJe
やたらN氏持ち上げコーナーになってるね。企画力や演出力の分析を冷静に氏本人が
できてるのか疑問。

428:名無しの笛の踊り
10/10/18 23:15:34 /4Q9AJQI
>>426
ロシア国立響の首席客演指揮者に就任したのはご存知で?w



429:名無しの笛の踊り
10/10/18 23:25:56 /4Q9AJQI
今日は上岡ヴッパタールのマラ5を聴きに
サントリーに行ってきますた。

クラヲタさん達の感想を参考に聴きたいんだけど、
実際に行った人いる?

430:名無しの笛の踊り
10/10/19 00:05:35 0RVdejGM
>>428
あぁ知ってる。しかし、正しく言うならば、首席客寄指揮者であろうw



431:名無しの笛の踊り
10/10/19 00:11:12 vl8GhRXZ
ん? いつ就任したの?

つか、公式HPにはそんな名前、影も形もないんだけど。
URLリンク(www.gaso.ru)

過去のニュースにもないねえ。
ロシア国立響というとここしかないはずなんだがな。
他にあるならマジで教えて。

432:名無しの笛の踊り
10/10/19 00:12:58 vl8GhRXZ
>>429
禿しくスレチだよ。
上岡スレが盛り上がってるからそっち行きな。

433:名無しの笛の踊り
10/10/19 00:21:47 +NsD9bgB
公式HPより

СЕЗОН 2010/11 гг.
12 мая 2011 г.
П. Чайковский - Три пьесы из музыки к весенней сказке А. Островского «Снегурочка»
П. Чайковский - Концерт №1 для фортепиано с оркестром
П. Чайковский - Симфония №5
Солистка - Ведрана КОВАЧ (Хорватия)
Дирижер - Томоми НИСИМОТО (Япония)


434:名無しの笛の踊り
10/10/19 00:32:48 vl8GhRXZ
>>433
これ、チャイコフスキーの五番がメインの演奏会を彼女が振るっていうだけの告知ですけど。
首席客演指揮者就任の記述は公式HPのどこにあるの?

435:名無しの笛の踊り
10/10/19 00:48:32 i3uDu0mG
西本氏の公式HPに載ってます。

436:名無しの笛の踊り
10/10/19 00:58:45 M282Yt1b
それは証明にならないでしょう。

オーケストラの第2の顔ともいえる首席客演指揮者が、
公式ホームページに記載されていないはずはありません。

ファンの皆さんお詳しいのでしょうから、ぜひそのページを
示してくださいと申し上げているだけです。

437:名無しの笛の踊り
10/10/19 01:47:55 YO4afqR0
ウィキのロシア語ページくらい作ってやればいいのにな、大衆をなめすぎ



438:名無しの笛の踊り
10/10/19 02:08:13 E4qBZ15A
西本さんって、よく女性誌で見かけるね。
そのうち、ドラマにちょい出とかしそう・・・。
で、そちら方面の道に転向でいいんじゃない、もう。

439:名無しの笛の踊り
10/10/19 09:25:20 NwXO4Iyo
首席客演の話題を持ち出した>>428>>436の質問に答えるべき
でないとまたいつかの二の舞になっちゃうよ
それでなくても1回ケチついてるんだから

440:名無しの笛の踊り
10/10/19 12:04:55 cSOSrBka
コンセルトヘボウ管でヴェルディ振るのか! と一瞬びっくりしました。

441:名無しの笛の踊り
10/10/19 15:17:31 NwXO4Iyo
>>440
その機会は一生かかっても訪れないね

442:名無しの笛の踊り
10/10/19 18:10:10 rUuD2Hg6
>>441
その機会は一生かかっても訪れないね、それは>>441私の希望でもある、って言ってるんだね!
なんてケチな奴だろう>>441って。2chにはこういう嫌な奴らでいっぱいだ。


443:名無しの笛の踊り
10/10/19 18:29:55 huPCKzbN
>>442には常識ってものがないのかな?
妄想全開で、よほど思い込みの激しい方のようですが。

今の彼女の実力でロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団に(それもヴェルレクで)招聘されることはあり得ませんよ。
そもそもこの演奏会って、合唱団は素人さんを公募で日本から連れて行くお手盛り公演なわけでしょ。

公演のレベルがそもそも比べものにならないんですよ。
ケチとか嫌とか感情的に反応せず、現実を冷静に判断すればわかることでしょうに。
「嫌な奴らで一杯」だと思うのなら、もう来ない方がいいですね。
あなたの夢の世界の中だけで永遠に住み続けて下さい。
ごきげんよう。


ところで首席客演の話はどうなんでしょうね。
楽団公式に載ってないというのは確かに不思議な感じ。

444:名無しの笛の踊り
10/10/19 18:50:07 bB4asvp/
444get

445:名無しの笛の踊り
10/10/19 19:04:17 rUuD2Hg6
>>443
思い込みじゃない!>>441を読んでの感想だ。所でオマエさん

>今の彼女の実力でロイヤル・コンセルトヘボウ管弦楽団に(それもヴェルレクで)招聘されることはあり得ませんよ。
と極めつけられるとは、大変な評論家ですなww。現在そうでも、将来そうなってほしいと声援を送るべき所、他人の
出世を妬み妨害するだけの嫌な奴だ。

446:名無しの笛の踊り
10/10/19 19:28:00 ixO2PUXz
「極めつけ」、じゃなくて「決めつけ」とおっしゃりたいのでしょう?
せめて日本語ぐらいキチンと使いましょうね(笑)。

それから、私は別に彼女のことなんて妬んでもいないし(そんなに羨望を抱くほどの
対象とは思えません)、何の妨害もしていません。冷静に事実を語っているだけです。

「今の彼女の実力」で「コンセルトヘボウ管に」招聘されることがあり得ないというのは
熱烈な彼女のファンを除けば、普通にクラシック音楽を聴く人なら(もちろん専門家を含めて)
誰でも知っていることです。これは贔屓目でしか見られない貴方には直視できないことなのかも
しれませんが、現実なのです。

本当のファンなら、実力を知った上で、将来を見据えてあげればいかがですか。
何でもかんでも贔屓の引き倒しというのでは、端から見れば単なる痛い人でしかありませんよ。

447:名無しの笛の踊り
10/10/19 19:28:04 Nk/PmOP8
>将来そうなってほしいと声援を送るべき所

>>442は「べき論」が好きかい?
俺は西本さん好きだけど>>442みたいなのは贔屓の引き倒しで厭だ。
>>442は余りにも狭量で短絡的です。


448:443=446
10/10/19 19:33:16 ixO2PUXz
「贔屓の引き倒し」が、はからずもかぶってしまいましたね(笑)。
>>447さんのような見方であれば、私はとても共感します。

なお、443と446でIDが変わってしまいましたが、オフィスから居間で違うパソコンから
アクセスしたためのものです。悪しからず。これから夕食の後、また仕事なのでこの辺で。

449:名無しの笛の踊り
10/10/19 21:01:00 A1apRMZj
コンセルトヘボウやカーネギーで振るのは事実らしいけど、
ホールより、どのオケを振るのかが重要。
コンセルトヘボウで、ロイヤル・コンセルトヘボウを振らないと評価には値しないよ。

450:名無しの笛の踊り
10/10/19 22:10:57 0RVdejGM
なんかさぁ、いやらしいよね。ものすごい紛らわしい書き方をして(過大広告で)世間を惑わせてるよ。虚飾し過ぎ。
つーか、それで客を騙せると思ってるのか、アコギな商売根性が見え隠れするから気に入らない。気持ち悪い。
真面目に音楽に取り組んでる奴らを鼻で笑ってるんだろう。

公式HPでは“首席客演指揮者”なんて載せて
実は、ただ1公演だけ運よく振らせてもらえるだけなんじゃん。
コンセルヘボウで第九だっけ?あれもどこかのサイトの見出しで見たことあるけど
単なる会場だけ貸してもらえるってことなんじゃん。何それ。
『他人の出世を妬む』とか言ってるけどさぁ、実力も無いのに『虚飾』して『虚飾』して
大きく見せてそんなこと言ってる方が性質が悪いよ。メッキ剥がしたら鉛なんだから。
『アイドル指揮者です』それで売ってるなら何も言わないよw
アイドル指揮者が大好きです。それなら良いんじゃない?ってことになる。
一流指揮者になりたいのか知らないが、だいたい真面目にやってる奴らに失礼だよ。


451:名無しの笛の踊り
10/10/19 22:19:47 ws1nBfB/
☆ チン
    ☆ チン  〃  ∧_∧   / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
    ヽ ___\(\・∀・)<首席客演指揮者の証拠マダ-?
          \_/⊂ ⊂_)_ \_______
          / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄/|
      |  ̄  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄:| :|
      |           .|/

ホントニマダ-w ?

452:名無しの笛の踊り
10/10/19 22:47:35 YO4afqR0
誰か問い合わせれば?

453:名無しの笛の踊り
10/10/19 23:36:01 AiGACOfa
相変わらずおめでたいんだね、ここのヲタは。。。
>>450のいう通りだね
経歴詐称実力詐称

454:名無しの笛の踊り
10/10/20 00:29:51 egbpxCwD
>>436 >>439
就任公演は来年の5月らしいから
それまでに載ればいいんじゃない?
ロシア語なんて読めないし
サイトの英語版も、コンサート情報以外はマメに更新されてる感じじゃないしね。
ちなみにプらウダをトモミニシモト(ロシア語)で検索すると
2010年の記事がいくつか出てくる。
そんなに興味あるなら翻訳でもしてみれば?暇そうだしw

455:名無しの笛の踊り
10/10/20 01:03:58 cienDYdu
>就任公演は来年の5月らしいから
>それまでに載ればいいんじゃない?
会社の副社長が変わるような人事が就任まで載らないと思ってるの?
世間知らずもここまで来ると滑稽だな。

>ロシア語なんて読めないし
>サイトの英語版も、コンサート情報以外はマメに更新されてる感じじゃないしね。
英語版もかなりきちんと更新されてますがねw
しかも演奏会情報を更新するときに肩書とともに決まりきった経歴を
追加すればいいだけの作業だということはわかってる?

あとプラウダを検索して数件ヒットしても何の意味もないだろw
しかし凄いな、この程度の情報を確かめずに「就任だ~!」って喜んでるんだ、罪のないファンは。

456:名無しの笛の踊り
10/10/20 07:48:40 YF24laZR
>>451
土井たか子は朝鮮人

457:名無しの笛の踊り
10/10/20 08:09:39 uItG5H6F
2009年12月に就任のプレス発表があり、任期は2010年9月から
今は2010年10月なのに楽団HPには指揮者陣のところにさえ名前がない

音楽監督・首席指揮者のゴレンシテインが年間公演のほぼ9割を指揮し
それに次ぐ常任格の指揮者としてスルツキーの名前が掲載されている

なのに「首席客演指揮者」の名前がどこにもなく
指揮するのは今のところ2011年5月の演奏会1プログラムのみ

普通の感覚じゃあり得ない
就任が本当なのであれば
日本の事務所はきちんとした対応を申し入れないと

458:名無しの笛の踊り
10/10/20 19:23:05 XMelWcZI
>>450、457
嬉しくてたまらなげだねw
コンセルトヘボウに限らず、サントリーだって文化会館だって金払って借りてますがね、
海外の著名歌劇場やオケが。
ただ450が金出すから使わせろと言ったところで鼻で笑われるだけだけどね。

カーネギーもだが一流劇場が誰彼かまわずホールを使わせるとでも思ってるのか、鹿だな。
有名な話だが「カーネギーに行くには」でググってみろよ。

公演は5月の就任公演の他に来日ツアーがある。
その時に肩書ははっきりプログラムに書いてあるんじゃないの?

459:名無しの笛の踊り
10/10/20 23:06:48 bbFC334Z
なるほど、来日ツアーが◯というわけか。
肩書は◯◯向けってことね。納得。

きみ、実はよく分かってるんじゃん。
大変だねえ商売も。

460:名無しの笛の踊り
10/10/20 23:29:58 uxt4PoNq
2
0
1
0
/
1
0
/
2
0

461:名無しの笛の踊り
10/10/21 00:10:21 F9g5zy6x
>>458
あれ?457さんはまともだと思うけど。

あとは、クラオタでもなければ社会に出たこともなさそうww
学生かな?

相手にするだけ時間の無駄。

462:名無しの笛の踊り
10/10/21 00:58:55 rvaPsiPH
無駄がお好きらしいw

463:名無しの笛の踊り
10/10/21 16:05:19 zV3Nr9TV
マーラーの五番のCDについているカレンダーは五千円払っても値打ちあるの?
演奏評はどうでもええから教えて!

464:名無しの笛の踊り
10/10/21 18:56:35 FvCZRxf+
誰かこの前西本さんが「徹子の部屋」に出た時の動画あげてください

465:名無しの笛の踊り
10/10/21 19:00:14 88lXhclu
>>464
つ著作権

>>463
きみになら値打ちはありそうだ
オマケのCDは聴かずにオクで叩き売るんだろ?

466:名無しの笛の踊り
10/10/21 23:06:20 9+hAgLrx
クラオタでもクラ好きでもない盲目信者に、見栄と虚飾と詐称で
騙すなんて楽勝過ぎるって感じw
日本公演のみカッコイイ肩書きでやりますよw

467:名無しの笛の踊り
10/10/21 23:34:07 Tt3ihfbn
ま、そういうことかね
道理で本家のHPには載ってないわけか

ここまで来ると一種の商法モデルとして意味があるかも

468:名無しの笛の踊り
10/10/21 23:56:18 JapPmGKx
♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫♫

469:名無しの笛の踊り
10/10/22 00:43:17 +s1x6FyQ
反論できなくなると荒らしですかw
お里が知れますな

470:名無しの笛の踊り
10/10/22 01:49:47 7JJwiBTX
いや実際気持ちよく叩けるネタができてよかったジャンw
>2ch棲息生物サン達
実際活動が始まるまでの期間限定だけどねw

泥の中で人をおとしめたところで、行動で示してく人間には何の意味もない

471:名無しの笛の踊り
10/10/22 08:50:06 7hRZ4fLI
その示された「行動」がこういう評価だから叩かれてるんだけどねw
泥を陶器に見せようとしても目利きは見抜くわけで

472:名無しの笛の踊り
10/10/22 12:45:44 7JJwiBTX
>>471
「目利き」 クソわろたw

マヂで相手するだけ時間の無駄だったとわ

473:名無しの笛の踊り
10/10/22 14:01:44 PYQieM7u

URLリンク(www.uclalive.org)

474:473
10/10/22 14:09:57 PYQieM7u
少なくとも「日本公演のみカッコイイ肩書き」ではないようです。
UCLAのロイス・ホールといえば、名演の録音も多くロスフィルの本拠地でもあった、
由緒正しいホール。UCLAについては説明の必要ないですね。

でもま、「本家のHPに載ってない」こと以外は全てガセネタらしいから、
これもきっとガセなんでしょう。

475:名無しの笛の踊り
10/10/22 22:51:20 0dKfvsNl
とにかく、、トントン。みなさんお静かに。
あのM田氏を最前列で見かけることがあったら、その時初めて評価してあげますよwww

476:名無しの笛の踊り
10/10/23 00:00:15 Pq0puXq/
公式サイトで外国の新聞に載りましたっていってるけど、ほんとにそんな新聞あるのか

477:名無しの笛の踊り
10/10/23 07:48:11 jcKUAYkh
>ほんとにそんな新聞あるのか

そこまで疑うかね。
プラウダはロシアでは有名な新聞。


478:名無しの笛の踊り
10/10/23 13:01:15 67Uh/T/C
プラウダもロイス・ホールもカーネギー・ホールも知らんのだろ
気の毒に

479:名無しの笛の踊り
10/10/24 19:20:31 wPYTCCRP
オマエさんは誰でも知ってる事を「俺は何でも知っている」って言いたいんだねw。

480:名無しの笛の踊り
10/10/24 19:33:00 exddqtLy
読解力もないらしい
ますます気の毒にな

481:名無しの笛の踊り
10/10/24 20:51:26 TyssSHp3
そうかプラウダンってプラウダか、稀な日本語表記だな。

問い合わせ先
info@tomomi-n.com <info@tomomi-n.com>

482:名無しの笛の踊り
10/10/24 22:27:56 UqvWZolW
なんだかんだ、ねちねち言ってるけど
要は、本家のサイトになかなか載らないから心配してるのかもww

早く更新してくれるとイイよね。楽しみ~

483:名無しの笛の踊り
10/10/25 09:31:19 Mo9EoNVc BE:1163138292-2BP(0)
のだめでクラシックをちょこっときくようになって
西本さんで完璧クラシックにはまった。
西本さんもめちゃくちゃ素敵だ!

西本さんのCDでおすすめは何ですか?

484:名無しの笛の踊り
10/10/25 11:50:00 P9dfP8GN
>>473-474
またバカをさらけ出してるねw
この紹介文は本人サイドからリリースされたものだよww
つまり「自称」であって公的にオーソライズされたものではない
こんな記述を根拠だと言い張るお粗末さが情けなさすぎる

>>482
永久に載らないかもねw

>>483
あなたのはまっているのは、クラシックではないようですよw

485:名無しの笛の踊り
10/10/26 11:05:52 c5BD/I6N
>>474のおめでたさは異常

きっと何も知らない西本ヲタのオバさんなんでしょう

486:名無しの笛の踊り
10/10/26 19:15:47 7IDGvohk
ぷぷ、2chのハキダメで得意そうにw
現実世界でカーネギーまで行くような人間とは所詮世界が違うのだね

487:名無しの笛の踊り
10/10/27 01:07:38 R9MYZ6rK
カーネギー?

誰でも行けるけど。
知らないなら行き方教えてやろうか?

488:名無しの笛の踊り
10/10/27 02:54:07 BtASr0SY
>>487
ホントのウ゛ァカなの?
それとも無知なだけ?
やっばり2ちゃんが相応しい人間なんだね


489:名無しの笛の踊り
10/10/27 09:59:15 23mBClTc
>>488の天然ボケぶりに爆笑ww

あのね、いまカーネギーって金さえ出せばママさんコーラスでも舞台に立てるの。

あそこに出てステータスになるのはホールの「主催公演」だけなの。

知らないってことは怖いねえwww

490:名無しの笛の踊り
10/10/27 18:52:08 3tMbUH71
>>488
良かったね。
カーネギーは持参金次第で君でも出られるみたいだよ。

コンセルトヘボウもドイツの田舎オケ借り切って、
日本から素人の合唱団を組織して連れて行くんだよね。

うん、素晴らしい活躍だ。

491:名無しの笛の踊り
10/10/27 22:22:21 WAPk1mA6
>>499、490
クズどもが

気の利いた事を言ってるつもりか


492:名無しの笛の踊り
10/10/27 23:43:04 n7bTy21u
マトモすぎる指摘に反論できず逆切れか。
よっぽどの低属性ぶりがうかがえるなあ。
よかったね、少しは勉強できて。

493:名無しの笛の踊り
10/10/28 09:15:33 4v37R95u
くやしいのう >>491涙目 くやしいのうw

494:名無しの笛の踊り
10/10/28 09:23:58 Al+TYouc
>>483
遅ればせながら西本さんのおススメCDはチャイコと、プロコのロメジュリ。オケは日フィル、
(キング:KICC312)。ショスタコ5番。ロシア・ボリショイ交響楽団“ミレニウム”
(キング:KICC398)。いずれも録、演共に素晴らしいですよ。特に小生の好みでは
チャイコはショルティーやゲルギエフよりも上です。

495:名無しの笛の踊り
10/10/28 14:58:47 CPC9yctN
↑ええ加減な事言うな。西本はシェラザードと2004年ニューイヤーだけがベストじゃないか!

496:名無しの笛の踊り
10/10/28 19:30:13 d50NIvDq
>>492
>マトモ過ぎる指摘
茶吹いた
2chならタワゴトでも大手振って指摘扱いかい?w
いい気でいられるのは素性のバレない2chだけなんだよな>493
2chで嬉々として他人をおとしめてる卑しさ見ると
やはり現実じゃクズ扱いされてんだろうと思うよ気の毒だ

497:名無しの笛の踊り
10/10/28 20:28:15 vhAktNeD
↑と、ブチ切れるしか能のない低脳が叫んでおりますw

みっともないねww

498:名無しの笛の踊り
10/10/29 07:03:08 fEfMu6jy
下種なクズが何を言ってる
仕事でも探したらどうだ?

499:名無しの笛の踊り
10/10/29 20:55:40 ohehfJNf
汚い言葉で噛み付いてるあなたのほうが???Nさん喜びもしないだろうよ。

500:名無しの笛の踊り
10/10/30 00:57:07 YogYv+8I
>>496>>498
語彙の貧しさがそのまま知的レベルを表していますね

しかし最近のコンセルトヘボウは内豚くんでさえ登場できてしまうのですなあ
オケを金で買って箔をつけるっていう商法はとてつもなくみっともないことなんですけれどねえ

501:名無しの笛の踊り
10/10/30 12:42:04 uB+NK/+X
>>500
(最近の話なら日本人で誰のことだかわかるし)
誰のことかわかるなら、
根拠なく「お金でオケを買う~」と思わせる書き込み、
削除したほうがいい。  


このスレ、何?


502:名無しの笛の踊り
10/10/30 12:43:57 uB+NK/+X
ウソは駄目。

503:名無しの笛の踊り
10/10/30 13:49:26 gM6AWejk
500はいわゆるネットでの中傷誹謗というのをやってるんだね

おー怖い怖い

504:名無しの笛の踊り
10/10/30 13:50:52 ZVx3hMR5
>>501-502
久々に内藤スレの電波がこんなところに出張してきたかw

>>503
どこが誹謗? 事実じゃん

505:名無しの笛の踊り
10/10/30 13:54:06 gM6AWejk
>>499
499がNさんとやらを喜ばすためにこのスレ書いてるとわ思いもしなかったをw


506:名無しの笛の踊り
10/10/30 14:44:49 D0pff9TU
>>501
>(最近の話なら日本人で誰のことだかわかるし)
一般人の間じゃ話題にさえなっていないのに
誰のことかなんてわかるはずがないだろう。
単なる自意識過剰だよ。

小澤ほどのキャリアがあっても
ウィーン国立歌劇場の音楽監督就任については
ジャパンマネーの力だとか現地でさんざん批判された。

イタリアの歌劇場の肩書の件で裁判にもなった日本人指揮者もいたし
ロシアのオケの名称でも似たような話があったような。

こういう場合の言い回しはもう比喩としてもお馴染みのものなんだよ。
そんな挑発をスルーできないんじゃ2chに来る資格はない。

507:名無しの笛の踊り
10/10/30 15:15:36 jlQslKAy
小澤のキャリアは認めるけど、オペラは振れないじゃん、
言語力もアレだから、叩かれるのは当然だと思うが


508:名無しの笛の踊り
10/10/30 15:19:44 jlQslKAy
>>487
またまた487さんはいい事をおっしゃる

509:名無しの笛の踊り
10/10/30 15:27:58 3I4lZVeJ
つまり「世界のオザワ」であっても
欠点をあげつらって貶される世界だから
いわんや◯◯をやってことなんだろ
確かに次元は違うわけで

510:名無しの笛の踊り
10/10/30 23:29:49 5XoKpUno
智さんもうすぐアメリカ公演だね。頑張れ~~~

内豚さんも「コンセルとヘボー」頑張れw

511:名無しの笛の踊り
10/10/31 22:21:07 IZRxLJw9
>>506
2chに来る資格(大爆笑)
すげーな、おい
オレいいわ全然来れなくて



512:名無しの笛の踊り
10/11/01 00:00:35 zR7LcmD5
↑といいつつ来たくて書き込みたくてしようがないバカがいるよww

情けね~~~~~~

513:名無しの笛の踊り
10/11/01 01:26:18 tB6BxYHD
>>511-512
何という低レベルの争いだ。
2人とも顔を洗って出直してこい。

ところで>>501よ、まさか忘れてはいないよな?
あんたが信奉してるご本尊は智さんの誹謗中傷を堂々とブログでやらかした。
人をけなすのは平気で擁護しておいて、こんな便所の落書き板で
ちょっとばかり攻撃されたからって削除しろだと?

都合が良すぎるぞ。
ここで何か発言するならまず土下座して謝ってからにしろ。

514:名無しの笛の踊り
10/11/07 18:05:28 IdwtYPZq BE:4070985179-2BP(0)
TBSラジオ「荻原次晴のトップ・オブ・エナジー」に
西本さん出演とかいてありましたが、今日でてなかったですよね?

515:名無しの笛の踊り
10/11/08 23:13:39 P1VKdisE
元?スピードスケーターの清水さんがゲストでした。
西本さんの出演はいつ?

516:名無しの笛の踊り
10/11/09 00:42:14 c+IH0euH
キャンセルされますた

517:名無しの笛の踊り
10/11/10 02:14:23 vp2fWdOY
>>514
放送時間が14日に変更になったみたいだよ。
オフィシャルサイトに出てました。

西本さんは今日は いよいよカーネギーホールだね。頑張って~


518:名無しの笛の踊り
10/11/10 14:05:39 xaL/Zmu/
Yoko Mariaさんでも出られるカーネギーの公演ね

519:名無しの笛の踊り
10/11/14 00:24:27 A9zC1FyL
西本もういらないよ。
日本に帰って来ないでいいからさ。

520:名無しの笛の踊り
10/11/14 14:30:52 vHHlxwNN
あっちには宝塚サークルがないから無理ではw

521:名無しの笛の踊り
10/11/14 19:05:48 ZxqXf068
519日本に要らないしw

Seizi Ozawaでも出られる程度のホールで振ったくらいで騒ぐなよって事だろ?

522:名無しの笛の踊り
10/11/14 22:09:19 srqSlE+p
「Seizi」だってw

ファンって、こんな奴ばっかりなんだな

>>521、お前が一番必要ないことに気づけよww

523:名無しの笛の踊り
10/11/15 00:35:23 Ep+oJydl
小澤征爾の欧文表記を知らないような素人が、クラ板に押しかけて背伸び発言しようとするから馬脚をあらわす羽目になる。
きみたちはおとなしく智サマとやらの後ろだけ追っかけていればいいの。激しく場違いだからもう来ないでね。

524:名無しの笛の踊り
10/11/16 00:16:55 Ln3SjmSK
もーにんぐアイが見れません・・・(涙)
動画が途中で止まってしまって、マラソンのところまでしか
見れません・・・(涙)
どうしたら見られるんでしょうか・・・?

525:名無しの笛の踊り
10/11/16 01:27:40 R/DDIVEO
>>523
「智スレ」に来て何ほざいてんだかw

>>522
日本人なら「気付け」くらい書けよ低能

526:名無しの笛の踊り
10/11/16 01:35:45 UxH5ATka
>>525
このスレがクラ板そのもので浮いてることに気づこうねw

それと、わざわざ自分から知識不足を露呈することはないからww
「気づく」のほうが「気付く」よりも正しい表記なの。

下の参考サイトでも見て勉強しなさいね。

>URLリンク(alphatxt.cocolog-nifty.com)
>原則:
>◎「気づく」「気付く」、×「気ずく」
>漢字にしたときの「付く」より、「気づく」が正表記で「気ずく」は誤表記です。

よかったね~、ひとつ賢くなれてww

527:名無しの笛の踊り
10/11/16 01:38:01 75++2KH+
ちゃんと見れるようになりました!!(嬉)
スレ汚しすみませんでした。(汗)

やっぱりかっこいい!!
面白い音がしてましたけれど?
アメリカでも人気者になりそうですね。

528:名無しの笛の踊り
10/11/16 08:23:25 dq9Sq12F
>>525 526
ドッチでもいいじゃねーか!重箱の隅をほじくって喜ぶケチなバカめ、氏ね!

529:名無しの笛の踊り
10/11/16 09:15:46 j4vkwWgZ
と、社会のゴミがほざいておりますw

本当にクズの多いスレだね

530:名無しの笛の踊り
10/11/16 13:58:13 rkvPhC3v
オアシスの複数は何か?とか三人称単数現在がドーした、コーしたなんてバカな事を
ほじくり返し、人の差別材料にした文部省のバカ教育から一歩も出られないんだね。

531:名無しの笛の踊り
10/11/16 18:07:22 ym+auqkd
誰がそんな話をしてるんだ。
馬鹿を通り越して池沼なんだな。

532:名無しの笛の踊り
10/12/07 12:35:41 joyT78Jc
今年の年末は、智さんの第九&芸大メサイア、対極のような二つを
聴きに行きます。楽しみ

533:名無しの笛の踊り
10/12/12 20:26:24 nV00+9g0
ツァー中は、荒れると嫌なので書きませんでしたが
所沢に行ってきました。
マイスキーもとても素晴らしかったですが
西本さんのタコ5はやっぱ最高。相変らず聴きごたえがあって面白かった。
でも日フィルの時となんか曲の感じが違うと思ったら
調性が違ったんですね。
迫力あるけど、良い意味で かすれたような渋い落ち着いた感じだった。
ラトビア響も綺麗に揃ってたし。

花のワルツはとっても素敵だったけど
私はもっとタコの余韻に浸りたかったので、
アンコールはなくてもいいとか思っちゃったけどな。

534:名無しの笛の踊り
10/12/12 22:02:53 nV00+9g0
かすれた → くすんだ

535:名無しの笛の踊り
10/12/13 01:07:04 N5cf+PWJ
みなとみらい盛り上がったかな~?悲愴聴きたかった!です。

536:名無しの笛の踊り
10/12/13 10:40:35 P+ckG3HZ
>西本さんのタコ5はやっぱ最高。相変らず聴きごたえがあって面白かった。
>でも日フィルの時となんか曲の感じが違うと思ったら
>調性が違ったんですね。

ショスタコ5番の調性が違う?

537:名無しの笛の踊り
10/12/13 21:14:16 t9fWX2Sv
>>536
私は一般客なので、専門的なことはわからないけど
最期が長調から短調? 詳しくは本人のブログを。
でも全体的にも、ラトビア国立響のほうがシックでまとまってた感じ。迫力もあるけど
品よく、憂いもあるような。
日フィルの時は、ヤケクソに大音響張り上げてるように聞こえるとこもあったけど?
もっとパワフルで「何これ面白すぎるw」って印象だった。席の違いもあるかも。
だいぶ前なので記憶が?ですが。

538:名無しの笛の踊り
10/12/16 18:41:46 eTHu22d0
久しぶりに横浜行ったけど席少し開いてたね。
西本さん3、4年前とかは満席だった記憶があるんだけど。

539:名無しの笛の踊り
10/12/16 23:20:58 L1LcLGcZ
まぁ、こんなご時世だしね。
それに今回のツアー、首都圏だけでも5カ所もあった。客足も分散するかと。

540:名無しの笛の踊り
10/12/17 01:33:01 8YWVyRha
訂正します。
首都圏じゃなくて東京圏ね。

541:名無しの笛の踊り
10/12/30 00:10:07 knNs22kd
ジルベスターの感想お待ちしてます アゲ

542:名無しの笛の踊り
10/12/30 00:42:32 qZ1YouNB
>>536
ショスタコーヴィチの5番に調性の違う異稿異版なんてありませんよ。必ずニ長調で終わります。
聴いた貴方の印象が違っただけでしょう。日フィルはただ単に下手糞なので。

543:名無しの笛の踊り
10/12/30 23:56:18 +lmhevX4
>>542
本人のブログによると
調性はD durだけど、最期の一音は調号外してd moll、
今ではほとんど演奏されなくなったオリジナルの音だとか??

もちろん、素人の私に最期の一音がどうとかわからないですが…
(すごく好きで聞きこんだ曲ならともかく)席も遠かったし。
そう言われてみれば、(そこに行きつくまでは同じはずなのに)
全体の印象もなんか違ったなと思った次第です。

>>日フィルはただ単に下手糞なので。
そおですか?w
上手い時(曲)もあると思うけど・・。
とりあえず、日フィルってなんとなく好きなので頑張ってほしい。

544:名無しの笛の踊り
10/12/31 01:05:27 CIOIa5xV
ショスタコ自身が立ち会った録音でも、息子のマキシムが指揮した録音でも、
またショスタコ自身が四手ピアノ版に編曲した版でもそんな珍妙なものは存在しない。

そもそも自筆譜のファクシミリがそうなっていないのに、別の「オリジナル」が存在するはずがないわけで。
第一、最終音は和音でなく、主音であるd音の延ばしなんだから調号は関係ないよ。
素人さん相手なら分からんだろうと考えたのかもしれんが、困ったもんだね。

これじゃ本当に典拠不明の原典版でアピールしたがる別の指揮者と変わらない。

545:名無しの笛の踊り
10/12/31 11:01:26 U6Gl8hag
そおですか?
私はうんちくには興味ないし、素人だから勘違いしたのかも?
失礼しました。
もう出かけなきゃ。よいお年をw

546:名無しの笛の踊り
10/12/31 16:55:46 LqbU2USd
ミッシャ・マイスキーとのツアーパンフの中に本人のインタビューでのコメントでそう書いてあるよ。

転載すんのって良くないと思うしめんどいからやらんけど

547:名無しの笛の踊り
11/01/02 01:36:16 WfDcCOua
ジルベスター、楽しかったよw

黒柳哲子さんが特別ゲストで「マダム バタフライ」のアリア三曲について
熱く語ってくれた♪

アンコールはラデツキーマーチ♪♪



548:名無しの笛の踊り
11/01/02 10:43:28 IA0wgQ6E
>>546
じゃあ救いようがないねw
よくそんな珍説が書けるものだ
音楽学者のブレーンの1人ぐらい囲ってないのかな

549:名無しの笛の踊り
11/01/02 23:17:12 J2hXTMot
>>546
ありがとう。ツアーパンフにも載ってたんですね。読んでなかった。orz 
無断転載は違法だけど、ねちこいクラヲタさん達のためにちょっとだけ書いてあげるw

一般に出回ってる楽譜じゃなくて、ムラヴィンスキーが使ってた楽譜を
参考にしたんだって。
第4楽章の最期の4小節は、…略… 二長調ではなく二短調のつもりで
演奏してほしいってオケに伝えたんだって。

あとは読みたかったら自分でパンフ入手して読んでね

550:名無しの笛の踊り
11/01/02 23:22:30 J2hXTMot
↑一般に出回ってる~ は、>>548宛て。

551:名無しの笛の踊り
11/01/03 10:12:30 VkR+QIRK
>>549
ムラヴィンスキーの録音は全種類そんな風に演奏されてないよw
珍説はいくら擁護しても珍説だね

本当タチが悪いわww

552:名無しの笛の踊り
11/01/03 18:54:23 ekjpo/Xo
録音ではなく、楽譜と書いてあるようだが?日本語ワカリマスカ~?

551はクラヲタをよそおった引きこもり2ちゃんねら。
相手にしてはダメ。
エサ(叩きの材料)探し、冬場は大変なんでつね。><。

553:名無しの笛の踊り
11/01/03 19:45:55 VlZoYuMb
あのー、ムラヴィンスキーは自分の持っていた楽譜に従って演奏してるんですが。
日本語の前に常識を身につける必要があるようですね。

ムラヴィンスキーの楽譜は何年も前に金子建志氏が詳細に分析して
ムラヴィンスキー未亡人とも現行譜との違いについてインタビューしていますよ。
ちゃんとレコード芸術で記事にもされています。

その中には、コーダの前の木管の音型の違いについても指摘がされていますが、
最後にそんな重大な調性の問題があるとすれば両者が話題にしないはずがないですし、
第一、オリジナルのスコアがそうなっているのなら、作曲家の立ち会いのもとで世界初演の
指揮をとったムラヴィンスキーが録音でその通りに演奏しないことは有り得ません。

馬鹿丸出しの語彙で幼稚な中傷をする前に、その辺の事情は理解してから発言しなさい。

554:名無しの笛の踊り
11/01/03 21:13:40 KDz7Gl9z
ジルベスタですか・・・
「徹子の部屋」とか「Takarazuka何とか」とかいう番組や岸和田だんじりさんのデザインが好きなひとは楽しかったんではないでしょうか。

前にここでファンクラブの一部が騒いでいたけど、解散後はテレビに出てくる連中がそいつらに替わって騒いでるだけ。

黒柳徹子の解説は入れ歯のかみ合わせが悪くてフガフガやってたけど、解説のおかげで聴衆が理解して拍手していた感じ。

あ、幕間にホールで西本ママン見たよ~
岸和田だんじり(感じとしては森三中の小さい人)に話しかけてた

最後のラデッキーでは、出口ドアを全部あけて音楽のおすそわけを会場の外にもしてた。
ウイーンフィルの最後で、なぜに後ろドアが全部開け放たれるのかがよくわかった。
西本さん、進歩したのかなぁ・・・アメリカ進出とか華々しいけど・・・南座見てる限りはタカラヅカ。
ちょっとがっかり西本さんの周り、ちょっと騒がしすぎな感じ。
そして忙しすぎ。スラックスの上からも脚がほっそりしすぎてて・・・健康とか大丈夫かなぁ
音楽性を深めるためにもうすこし落ち着いた生活が必要かも。


555:名無しの笛の踊り
11/01/03 21:18:37 jzN1wTFp
ID:ekjpo/Xoみたいな低脳は相手にしなくて良いからw

556:名無しの笛の踊り
11/01/04 00:00:34 ekjpo/Xo
>>553
>ww とか書いてるし、
意地悪で執拗なレスだから、てっきり「祭り」にしたい2ちゃんねらかと・・・大変失礼致しました。

パンフの超抜粋、よく読んで下さいね。
>(今回は)一般に出回っている楽譜ではなく、ムラヴィンスキーが使っていた楽譜を参考にした
>最期は(楽譜は二長調だけど)二長調ではなく二短調のつもりで演奏してほしいと
オケに伝えた

↑『調性の違う別のオリジナルが存在する』とか別に書いてないんで、ご安心を。

それと、私は素人なので専門的なことはわかりませんので、
本人のブログとツアーパンフを読んでみてくださいと何度も書いているのですが?
そのうえで、意見、疑問、質問等あれば、直接ご本人にメールでもしてみたらいかがですか?

557:名無しの笛の踊り
11/01/04 00:37:36 ryqcRSYx
横やり失礼。ちょっとひどいので書き込みます。
ハッキリと以下のように書かれていますが、この流れは無視ですか?

>でも日フィルの時となんか曲の感じが違うと思ったら
>調性が違ったんですね。

>本人のブログによると
>調性はD durだけど、最期の一音は調号外してd moll、
>今ではほとんど演奏されなくなったオリジナルの音だとか??

まず、ここはクラ板です。クラシックについてある程度造詣のある人が常駐しているのは確かです。
あなたが素人なのはわかりましたが、パンフに書かれていたことを、何の知識の裏付けも検証もなく盲信して正しいと言い張るのはどうでしょう。
それについて>>542>>544のような、材料を示した上で的を射た指摘がすでになされているのに、それを無視するようにして
以下のように書いておられますね。

>録音ではなく、楽譜と書いてあるようだが?日本語ワカリマスカ~?
>551はクラヲタをよそおった引きこもり2ちゃんねら。
>相手にしてはダメ。
>エサ(叩きの材料)探し、冬場は大変なんでつね。><。

「素人なので専門的なことはわからない」と自任する人が、具体的な材料を挙げている人に対して平気で挑発的な書き込みをするのはどうでしょうかね。
本人に質問とかそういうレベルの話でなく、明らかな間違いは本人に尋ねるまでもなく間違いであり、笑われて終わりです。

ショスタコーヴィチの5番の、しかもムラヴィンスキーの初演時からの所有楽譜に関する論議は過去に尽くされています。
しかし、そのとき問題になるのはテンポの問題と、第4楽章284小節の音の違う2音についてであって、この違いが
調性を左右するほどの要素ではないし、第一、今回言われている「最後の4小節」とは場所も違うし関連性もありません。

せっかく何人かの方が「素人であるあなた」にそれは変ですよと教えてくれているのに、
自分では調べようともしないで逆に愉快犯扱いするようでは、あなたの方こそ「クラヲタをよそおった引きこもり2ちゃんねら」と言われても仕方ないですよ。
もう少し謙虚になりましょう。

558: [―{}@{}@{}-] 名無しの笛の踊り
11/01/04 00:41:44 qkJIQ3g4
まだ、電波って、ここにいたのかw

559:名無しの笛の踊り
11/01/04 02:04:22 xlRljGyx
やっぱりそうかw

560:名無しの笛の踊り
11/01/04 02:09:59 pKqaZ+dx
>>544にも書かれてるように
作曲者が作品を公表する前に編曲したピアノ版があるんだよね
CDも出てるから聴いてみればわかると思うけど
最後は何の変哲もなく長調のまま終わる

こういう基礎資料を踏まえてれば
最後だけ短調(風)にするとかいう奇妙な解釈が
どんだけ独り善がりで説得力のないものかすぐばれちゃう

私はこの部分が短調に聞こえてしょうがないのでとか
「証言」を信じるからここは短調だと思うとかいう感覚を理由にするならまだいいけど
素人さんたちを中途半端な方便で納得させちゃおうとする姿勢は音楽家として痛い

561:名無しの笛の踊り
11/01/04 02:33:09 8g2wbJIH
>>560ほぼ同意。

マイスキーのファンなのでパンフは読んだ。ブログも読んでみた。
そもそも、西本のブログの記述がはしょりすぎてて誤解を招いているんじゃ?
知識のないファンも気の毒だと思うけど。

「証言」以降は真偽を巡って解釈もバラバラだけど、
社会主義礼賛の仮面を被ったD-durだと言いたいのなら、そこをハッキリさせてほしいと思う。

つーか、本当は「調号外し」たらC-durかa-mollになっちゃうんですけどね。
まあ細かいツッコミは置いといて、誤解を招くような記述は避けていただきたいですね。

562:名無しの笛の踊り
11/01/04 15:25:12 andN0cJ/
>西本のブログの記述がはしょりすぎてて誤解を招いているんじゃ?
端折る以前に音楽的な知識がなさすぎるのでは? 思いつき程度のことを尤もらしく語るからボロが出たとしか思えません。

何の指示もないのに勝手に最後の音だけ「調号を外したことにする」と言われても、レの音が延ばされているだけで実質的な調性感は何も変わりません。
むしろ最後の音だけ調を変えるならそこで調号をつけ直さなければならないが、そんな指示はムラヴィンスキーの楽譜にも存在しません。
言ってることがムチャクチャで呆れるしかないですね。ラトビアのオケも内心笑っていたことでしょう。

563:名無しの笛の踊り
11/01/04 22:39:59 NXidxrqj
うわぁ まだネチネチと・・・w
世間では今日から仕事始め。私もいつまでも相手してるヒマはないので、
これが最後です。すみませんね。

ブログの記述は確かにはしょりすぎだけどね
(でも、あれだけの超ハードツアー中に、更新してくれただけでも… ><。)

564:名無しの笛の踊り
11/01/04 22:50:13 NXidxrqj
ていうか、コンサートツアーの時に
指揮者が自分の解釈?で、最期は長調を短調のようなつもりで演奏して欲しいと
オケに指示をだした…というだけの話では?

そして、素人の一聴衆の私には、最期だけじゃなく、そこに至るまでも
以前の演奏と感じが違って聞こえた…って便所の落書きに書いただけ。(もちろんオケの違いもある)

楽譜や調性の真偽とかより、コンサートで
演奏がどうだったかという話なんですけどね?
知識やウンチク振りかざされて、私の無知を叩かれてもなんの説得力も感じない。
というか、あげつらってしつこく叩くようなことかと?

「音楽のわかる人」に私が教えて欲しいとしたら、
知識やウンチクなんかより、(もちろん知識も大事ですが)
実際にコンサートの演奏が、その人の耳にどう聞こえたか?どう感じたか?
ということです。(できれば同じ所沢で)

565:名無しの笛の踊り
11/01/04 23:27:20 AJwuudKy
>>564
おいおいw
>本人のブログによると
>調性はD durだけど、最期の一音は調号外してd moll、
>今ではほとんど演奏されなくなったオリジナルの音だとか??
と書いておいて
>指揮者が自分の解釈?で、最期は長調を短調のようなつもりで演奏して欲しいと
>オケに指示をだした…というだけの話では?
はいまさら成り立たないな。

>楽譜や調性の真偽とかより、コンサートで
>演奏がどうだったかという話なんですけどね?
違うでしょ。レスの流れぐらい読もうや。
素人相手に適当なことを書いて煙に巻いてる音楽家の態度が問題視されてるわけ。
キミ自身は叩かれる以前の問題で、逆切れした態度を咎められて終わり。
被害妄想もいい加減にしたらどうかな。

キミは何とか知識とか蘊蓄とか些末な話にして誤魔化したいようだけど、
ブログやプログラムに自分の見解を表明した以上、その内容が世間から吟味されるのは当然だよ。
その内容があまりにもお粗末だった場合は、本人の見識そのものが疑われる。
ただでさえ人気と実力がかけ離れてる人なんだから、こういうことはきちんとした筋から見れば致命的だね。

566:名無しの笛の踊り
11/01/05 02:36:04 JRyrBPXL
>>565
指揮者が自分の解釈でオケに演奏を指示するのはいいわけですよね?

あのー、申し訳ないんですがw
本人のブログを読んで私が書いた文章だけど、、、
別にまる写しにしたわけじゃなくて(無断転載は違法だし)、
部分的にピックアップしただけなんですが。
だから、何度も「ブログ読んでみて」と書いてたし。

>調性はD durだけど、最期の一音は調号外してd moll、
「D durだけど、」の次に「私の解釈では」という文があるのを省略してます。
それと、
>今ではほとんど演奏されなくなったオリジナルの音だとか??
この「オリジナルの音」というのは、ムラヴィンスキーの楽譜のことを言ってるんだと思いますよ。
ツアーパンフの内容とも通じるし。

>素人相手に適当なことを書いて煙に巻いてる音楽家の態度が問題視されてるわけ。

ブログもツアーパンフも、プロの音楽家でも音楽学者でも評論家でも、誰でも見たり買ったりできるわけですが?
素人相手にしか公開、販売してないわけじゃないしw

567:560
11/01/05 06:53:54 +LVMTpX9
>>566
とかく電波と渾名される人物は
内豚のほうも同じだが「これが最後」と言いながら
何度もしつこく書き込むのが特徴なんだなw
それも相手のことは「ネチネチと」とか非難しつつww

「私の解釈では」って一言が入ったところで
主要な文意は変わらないよw

そこで言われてるオリジナルがムラヴィン譜のことなのも
最初からわかってる話だがw
今さら書いてどうしたいんだ?

誰でも買えるとか
そんなことは問題じゃないだろw
まともな音楽学者や評論家は一読したら失笑して終わりだよ
でもそういう連中は西本のブログは読まないし
演奏会にも行かないわけでさ

けっきょく被害を被るのはあんたみたいに
書かれたことを疑いもせず鵜呑みにする素人さんたちでしょw
実際にあんたは彼女の誤った言い分を丸々信じ込んでたわけだしww

あんたの日本語の読解力の低さも多分に関係してはいるようだけど
やっぱり書いた本人の姿勢が一番疑問なのは確かだね

568:名無しの笛の踊り
11/01/05 15:44:02 LD2yYE7X
西本智実とシモーネ・ヤングじゃ月とスッポンですよ

569:名無しの笛の踊り
11/01/05 15:52:42 GLUSqBLb
つーか素人だ素人だと自分で言ってる癖に随分偉そうだよなコイツ。何もわからないんだったら黙っとけ。

570:通行人
11/01/05 20:28:55 zc2iLd90
>>568  
ふたリを「簡単」に比べられるモンなんでしょうかね?
個性の問題もあるし~。

こう言うのって意味あるとも思わないし、「感じが悪い」のひと言です。


571:名無しの笛の踊り
11/01/05 22:38:54 +MTYsmH+
VPOを振れる指揮者とタレント指揮者では格が違うから
個性も何もババァのアイドル...w

572: [―{}@{}@{}-] 名無しの笛の踊り
11/01/05 22:43:46 umiqhpdg
通行人wwwww

573:名無しの笛の踊り
11/01/06 00:44:24 Z4cSNIPr
何度もしつこく往来していながら改めて通行人とはこれいかにw
感じが悪いと言うなら、>>570ほど感じの悪いカキコはないなww

574:名無しの笛の踊り
11/01/11 12:33:39 Y3HEL5Ws
今テレビ出てた
かっこいい

575:名無しの笛の踊り
11/01/11 14:27:13 a5bXyrl1
>>573

このスレの通行人です。

576:名無しの笛の踊り
11/01/11 15:46:48 dBxe8tsG

中身の無い書き込みのくせに、駄指揮者スレageるなよミーハーばばあ!

577:名無しの笛の踊り
11/01/11 21:13:42 hlE2th5G
>>574
でも歳とってたね。
40歳ってびっくり。

578:名無しの笛の踊り
11/01/11 23:08:42 eVATfbF9
かっこいい
声も素敵

579:名無しの笛の踊り
11/01/12 01:51:54 Ryu7knSb
やっぱかっこいいよね~
4つの「新世界」の中で智タソのが一番素朴だった気がす

最後にアナウンサーのお姉さんが感きわまってもらい泣きっぽく?なってたのと
司会の男性のコメントが印象的だった。

580:名無しの笛の踊り
11/01/12 10:51:51 GiSdJsD8
演奏会でも音楽聴かずに姿だけ見てる人乙w

581:名無しの笛の踊り
11/01/12 11:56:19 lv1ssuOC
そういう人ばっかでしょw

582:名無しの笛の踊り
11/01/12 23:08:59 tA6TYYX3
チラっとテレビみたけど、「新世界」演奏比較って何やってたの?
バーンスタイン、クーベリック、アンチェル、西本の演奏を流して
自分の演奏がどれかを当てる?という凄い企画???

583:名無しの笛の踊り
11/01/12 23:31:45 lv1ssuOC
>>582
4つ流す新世界は誰の演奏でしょうかってクイズ。
自分のはわかってたよ。


584:名無しの笛の踊り
11/01/13 01:05:48 j2YETTTg
そりゃ一番ダメな演奏は馬鹿でもわかるよ

585:名無しの笛の踊り
11/01/13 20:32:56 5Wa5vte6
指揮者が自分の演奏、当てられなかったらマズイっしょw
てか、あのクイズ(企画)は、
一般の視聴者に『同じ曲でも指揮者によって演奏が変わる』ってことを
伝えるねらいもあったと思ふ。

586:sage
11/01/14 00:06:07 8A17IkUn
聴き比べ西本さんのが一番良かったです。素人でもすぐに
西本さんだと違いがわかったわ。日本人にはなじむ感じ

587:名無しの笛の踊り
11/01/14 02:55:30 PhJQfSma
谷原章介に見える…

588:age
11/01/15 04:28:34 IIXRLDox
ハイ、
すろうとで通行人の私にも見てすぐ馴染みますたw
颯爽としてわりとカッコイイ!
iPod でハイティンクのブルックナー聴きながら食い入るように見ますたw

589:名無しの笛の踊り
11/01/15 10:49:18 Dya9ulLz
でも昔のほうが素敵だったわー

590:名無しの笛の踊り
11/01/15 16:43:09 yPQjxasS
あとは老いる一方だからね

591:名無しの笛の踊り
11/01/16 20:24:17 kYa+E+Ya
老いてもかっこいいのが指揮者。

年末、マゼールのベトベンチクルス行ってきた。
80歳のマゼールは、メチャメチャかっこよかった。
ついでに、首席チェロの人の渾身の演奏もかっこよかった。

ニシモトさんも頑張れ。

内豚さんもがんがれw

592:名無しの笛の踊り
11/01/16 23:31:14 ho9uq7TH
ナディア・ブーランジェの指揮している写真を見たけどかっこ良かったよ。
西本さんもそんな風に歳とってくれると言いな。

593:名無しの笛の踊り
11/01/21 11:36:09 hhZbVKTT
>>587
谷原章介に失礼だ!

知ったかぶりのシロウトさんは、単なる通行人ではなく常駐してるようですw

594:名無しの笛の踊り
11/01/22 22:37:47 PfoOZYMA
平日の昼間っから毎日2ちゃんやってられる593は粘着シロウトさん?w 

595:名無しの笛の踊り
11/01/26 18:49:32 n6llt+2Y
>>594
593は2ちゃんばっかやってて会社クビになった気の毒な人でねーの?

596:名無しの笛の踊り
11/01/29 21:45:17 n9BqRlgx
ロシア国立響のジャパンツアー楽しみ~~~

ゴレンシュタインのラフマニノフも楽しみだな♪

597:名無しの笛の踊り
11/01/31 20:52:31 rWRsutym
オザワの次に世界へ飛び出していけるのは
TOMOMI NISHIMOTOを措いて他にいないと思っています

wwwwwwwww
ヅカ趣味のバアサン。笑死するかとおもいました

598:名無しの笛の踊り
11/01/31 22:51:43 Tf6TN8Xp
サロンパスホール

599:名無しの笛の踊り
11/02/01 01:03:18 A6q6b7XY
>オザワの次に世界へ飛び出していけるのは
>TOMOMI NISHIMOTOを措いて他にいないと思っています

スゴい妄想だねえ
もうとっくに故若杉、大野、大植、上岡らが世界で評価されて久しいのにな

そんなことも知らずに大言壮語できる神経がないとこの人のファンはつとまらんらしい

600:名無しの笛の踊り
11/02/01 11:30:15 aUh5ZOjt
もう世界へ飛び出しているよ。足を引っ張る事しか楽しみのない奴等は悔しいだろうがね。

601:名無しの笛の踊り
11/02/01 14:38:47 YPIi1ul1
>>597
あなたもよほど頭が悪いんですね

>オザワの次に世界へ飛び出していけるのは

この前提に対する話でしょ
「小澤の次」に世界で活躍してる指揮者なんてのは
とうの昔に山ほど出てきてるんですけど

小澤と西本しか知らず
まるでその間に誰もいないかのように
信じ込んでる無知が情けないと笑われてるんですよ

西本が飛び出してるのは誰も否定してません
そのことぐらいは理解しましょうね

まあ飛び出したあとの音楽界での評価はまた別問題ですけど(藁

602:名無しの
11/02/02 00:50:32 u78bWF4G
>>597
死ねばよかったのにw

603:名無しの笛の踊り
11/02/02 11:42:52 W/hTKHBI
>602みたいな質の悪いファンしかいないから、飛び出したんじゃないの?

飛び出してはみたものの...だけどねw

604:名無しの笛の踊り
11/02/02 14:33:05 J6j54mdV
>>603
低レベルの極みと言えよう!
指揮者ってそんなことで世界に飛び出すのか(笑)603のレベルと一緒にすんな
602がなぜファンと断定?603同様2ちゃんで怨念吐き出すしかない落ちボコレぢゃん

605:名無しの笛の踊り
11/02/02 19:52:34 aPqQsjRv
「いたみに負けルナ!」てゆう CMあったな・・べっきーがやってた


「ね・た・み・に 負けルナ!」

606:名無しの笛の踊り
11/02/02 20:47:28 eyBj3pX1
ねたまれるほど大物じゃないから心配するなw

607:名無しの笛の踊り
11/02/03 00:26:02 x7pG506U
西本さんをねたんでないなら
あげつらうスキを狙って西本スレに常駐してないで、
どうぞ大物スレにでも逝ってくださいw

608:名無しの笛の踊り
11/02/04 17:47:13 Z9oTu6rg
ロシア国立交響楽団ジャパンツアー2011。西本智実さんは5月17日みなとみらいホール
5月27日サントリーホール、演目はチャイコ、雪姫、Pコン1番ピアノヴェトラーナ・
コヴァーチ、交響曲5番、今日売り出しオレようやく買ったがもうないかも。


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch