図書館のCDをipod250GBに入れますた at CLASSICAL
図書館のCDをipod250GBに入れますた - 暇つぶし2ch749:名無しの笛の踊り
11/07/20 22:26:31.13 wBcNIkYt
flacTGF で イメージファイル と Cueシート は Flac として
固めちゃうのがお薦め。
URLリンク(taf.lv9.org)

foobarの Album List だと、フォルダーを入れ子にして、
階層を作っていても、その中の音楽ファイルの
メタ情報を抜き出して並べてくれるので便利。

データそのものは、人の手でレーベルごとに分けて置いておく、
とかしてますが Album List からだと、
作曲家別ツリー、演奏家別ツリーとかを切り替えて見えます。

で、>>748 さんが書かれているように、
1CD、1フォルダで管理して、Flac、ジャケットの絵他、
HMVのサイトにあった説明のコピペとか置いています。

フォルダは自分ルールで3文字の短縮形で書いてます。
"BEE SYM.9 (KAR,BPO 1977 DGG)"
ベートーヴェン 交響曲第九番 カラヤン指揮 ベルリン・フィル 1977 グラモフォン の録音
ってわかるでしょ。

シューマンとシューベルトとシェーンベルクは
頭3文字一緒なので、そこは別の3文字を付けとく。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch