14/09/08 18:45:11.07 fjttPIUz
乙だけど、こっちの100%は無いなw
3:名無シネマ@上映中
14/09/08 18:50:01.68 UqIiqgPQ
韓国人を正当な表現で出したのは評価できる
あの日本アニメを最後おパクリになったのかな?
脳が覚醒してもあれはないだろな
すごいパワー含む運動能力と記憶能力、五感の鋭敏化くらいにしとけば
よかったのに
4:名無シネマ@上映中
14/09/08 18:55:45.84 nXNeYoe+
脳覚醒して100%になると、みんなルーシーみたくただの記憶媒体の概念的な存在になっゃうの?
それともコンピュータと一体化してああいった形を取ったのはルーシーの意志なの?
5:名無シネマ@上映中
14/09/08 19:03:39.77 Kt3iE0AV
>>2
常人のレベルも無理かと
6:名無シネマ@上映中
14/09/08 19:25:20.87 Gi0mz5En
今日観てきた
終盤サバンナの八木がいたな
7:名無シネマ@上映中
14/09/08 19:32:10.43 1OQaTM1X
>>5
フイタw
8:名無シネマ@上映中
14/09/08 20:38:43.58 oSlGvjFo
なんだあのラストは 幼年期の終わりかよ
9:名無シネマ@上映中
14/09/08 21:48:46.17 5D+zXeOa
また考えてみたけど、この映画は「全知全能=神」という一つの仮説を描いたのだと思うよ。
攻殻機動隊と同じだという声が多いが、
草薙素子は自らを生命体と名乗る人工知能と融合した後にネット空間へ電脳データとして移行したが
ルーシーの場合99%で時間を操れるようになり、宇宙の起源までの全てを知り尽くし(つまり全知全能)
その経験を次世代コンピューターを作って処理し、既存システムで読めるようUSBメモリにして残した。
そして銃で撃たれる寸前に100%になって、自らを違う次元に移行したようにみえた。
(表現的にはスターウォーズ4でオビワン・ケノービがダースベーターにやられる寸前に
肉体が消え去って服だけになったシーンを参照してると思うが。)
やはりこれは「神」になったということのメタファーだと思うな。(ウヒョーw)
よってネットに消えた攻殻とは意味合いが違う。
欧米人の解釈ならキリストの昇天を連想するのかもしれない。
また、続編では攻殻みたいに人形に入り込んで現れるとの意見があるが、
この場合神が受肉してキリストとして地上に降臨したように、
ルーシーはきっと平気な顔して救世主ルーシーとして同じ姿で現れると思うよ。
よってアイディア的にはキリスト教の方が遙かに先なわけで、
欧米人からしてみたら攻殻のほうがパクリに見えるのか、も?
10:名無シネマ@上映中
14/09/08 22:04:51.73 oYgn3b/G
>>8
まあ参考にしているんだろうね。
11:名無シネマ@上映中
14/09/08 22:12:55.56 ZI7Mt9Au
あの程度でパクリとか言ってるのは起源を主張する韓国人と同レベルの何かだろ
12:名無シネマ@上映中
14/09/08 22:22:40.29 XPu+fcGQ
>>8
「幼年期の終わり」は人類全体の進化。
LUCYはLUCY個人の問題でしかない。
一緒にするなよ。
13:名無シネマ@上映中
14/09/08 22:28:48.11 5D+zXeOa
幼年期の終わりもいいねえ。
確かルーシーの刑事が「何のお役に立てるかな?」ときいて
ルーシーが「思い出(見届け役)として」と答えたように
幼年期の終わりのラストシーンも最後の人類の一人である青年が、
新人類が異次元へ去っていくのを見届けるんだよね。
「カレレンは決して振り返らなかった。」ウヒョーw
14:名無シネマ@上映中
14/09/08 23:29:06.48 9LOD5Wtq
何か支離滅裂な感じがした…
最後ルーシーは神になったってことかな
15:名無シネマ@上映中
14/09/08 23:39:08.63 vo7leJNF
広いな宇宙
広大だ
16:名無シネマ@上映中
14/09/09 00:40:55.93 UvGo7S1H
USBは要するに2001年の壁=神のメッセージ
つまり、サイエントロジーだよ。
人間とサルは殆どDNAからなにから差異がない。
なぜ全く違う発展をしたのか?
知的生命体が、なんらかの刺激を与えたからだという説がサイエントロジー。
これで映画 プロメテウスそのものだけどね。
17:名無シネマ@上映中
14/09/09 00:41:45.63 UvGo7S1H
サイエントロジーを中2病と思うかどうか
でかなり評価が違ってくる。
18:名無シネマ@上映中
14/09/09 03:44:19.43 p0q0NQT+
脳を100%使えたら神になる、ということで良いのかなあ
やっぱり支離滅裂感が…
19:名無シネマ@上映中
14/09/09 03:46:48.36 p0q0NQT+
神がもし存在したら
あんな感じで世界が見えるんだろうね
20:名無シネマ@上映中
14/09/09 05:04:21.18 qkz/zZrj
>>9
まどマギみたいにハイパーまどかになったんでしょ
21:名無シネマ@上映中
14/09/09 07:22:38.96 v+iEz+Jk
あのあとルーシーがherの人工知能になるんですね よく出来てますね
22:名無シネマ@上映中
14/09/09 08:07:51.34 slkTJOTT
昨日見てきた。
病院で袋取り出すシーンでスカヨハのパンツがチラッと見えたのが良かった (;´Д`)ハアハア.
23:名無シネマ@上映中
14/09/09 08:11:34.29 I3TuHYqU
そしてUnder the skinの全裸ヨハンソンにガッカリする日本の秋w
しっかし錦織残念だったわ。
24:名無シネマ@上映中
14/09/09 09:45:33.85 MWIu5aXj
錦織も残念おっぱいだったのか?
25:名無シネマ@上映中
14/09/09 10:50:22.92 tzG3+Jep
最近のハリウッド映画に韓国出身の俳優が出てきてうざい
26:名無シネマ@上映中
14/09/09 10:53:04.55 o2ThbnuE
おれは作品スレにでてくるネトウヨがウザい
27:名無シネマ@上映中
14/09/09 12:12:22.19 3CfvMgQL
SAMSUNG製品もたくさん出てたけど、韓国マネーが相当入ってるのかね?
28:名無シネマ@上映中
14/09/09 12:16:32.03 aP9ie2WZ
>>4
身体状況は性格や人格に影響するんで
腕1本失ったら、元の人格ではなく別人格になるよ
ゆるやかな変化があるから自己同一性がある様な気がするけど
ネット弁慶がボディービルでも始めてムキムキになって自信を持ったら
数か月で別人になっちゃうだろう
ルーシーを覚醒って表現でなく能力がアップしたと想定すると
周りの人間は
記憶力がムシケラ
思考から何からがクソトロイ
目の前の見えてる石に余裕で躓く(比喩)
こんなになったら、元々めっちゃ博愛主義だろうが、直接介入して
早急に人間社会を正そうとするか、才能のある素体を見つけて
仲間を形成した後に旧人類を滅ぼすかもしれない
ただ、バカにされがちなストーリーにしては親を尊重する子は善人と言う
ありがちな価値観を利用して、母親との会話シーンを挿入する事で
人類に敵対しないと言う伏線は張ってる。
29:名無シネマ@上映中
14/09/09 13:08:14.43 uWf7kE6U
次はロボットか人形に憑依するんだろうね。
30:名無シネマ@上映中
14/09/09 14:08:28.43 hZGkdpbt
チーターの狩のシーンやらネズミ捕りやら比喩表現がやたら出るのは、
映画も比喩として見てくれというメッセージなの?
31:名無シネマ@上映中
14/09/09 14:53:39.02 IX4UNf+7
交尾のシーンもたくさんあったな笑
あんな描写童貞でも今は使わないよな
監督のセンスの無さだけはわかった
32:名無シネマ@上映中
14/09/09 15:04:42.03 zBo/cMRz
>>25
日本人も多いからええやん
33:名無シネマ@上映中
14/09/09 15:31:41.22 aP9ie2WZ
>>30
生命は環境が良けりゃどうたら~の件の表現とルーシーが行き着く先の伏線だよ
34:名無シネマ@上映中
14/09/09 15:34:55.25 i3dlJFgy
これで終わり?ってオチだな
35:名無シネマ@上映中
14/09/09 16:01:41.97 aP9ie2WZ
>>34
そこが結構問題だよね、大半の人がそう思うから
席を立たずに何らかのシーンが入ると思って見てる
そして、ガックリしながら立ち上がる
36:名無シネマ@上映中
14/09/09 16:34:45.84 FjAI35g9
1から100まで説明しないと理解出来ない人が多いんだな
言葉や表現の裏を読めない人は楽しめない映画だろう
37:名無シネマ@上映中
14/09/09 17:25:27.40 tCMc+hrI
出張のおかげでやっと見られるぜ
田舎じゃあやってないからなあ
評判悪いけどヨハンソンが見られれば満足
38:名無シネマ@上映中
14/09/09 17:39:35.36 YIxfpbhP
今日やっと観てきた。
トンデモ映画の部類でいいんだよね。
39:名無シネマ@上映中
14/09/09 18:42:06.94 LHaGUA6Z
>>36
そのこまでの映画かよwww
>>38
そのとおり
40:名無シネマ@上映中
14/09/09 19:11:10.30 I3TuHYqU
楽しめた奴は最高と持ち上げ、つまらなかった奴はトンデモとけなすいつものパターン。
カルト映画を見抜くには一般の評価が低い作品がねらい目なんで、
自称映画通の皆さんはLUCYをどんどん見ましょう!ウヒョーw
41:名無シネマ@上映中
14/09/09 19:13:56.69 qkz/zZrj
マトリックス第三部よりは酷くないが、
1部と3部を足して2で割ったくらいの厨ニ具合と置いてけぼり具合だった
42:名無シネマ@上映中
14/09/09 19:17:16.89 mzvcwK69
かなりの映画好きだが今日見てきてつまんなかった
CMのが面白い映画はもういらない
43:名無シネマ@上映中
14/09/09 19:31:50.60 LHaGUA6Z
同じく
週1本ペースで劇場で映画を観、しかも洋画派だけれども、ほんとつまらない作品
44:名無シネマ@上映中
14/09/09 19:43:17.43 kUiefAH6
トンデモ映画って、別にけなす表現じゃないけどね。
45:名無シネマ@上映中
14/09/09 20:03:53.13 7JYkWBCT
ウヒョーw ←すごいキチガイ感とコミュ障感でるねこれ
>>25
サムソンマネーで買収してキャスティング強引に割り込んでるのがなぁ・・
チェ・ミンシク本人はかなり実力派ではあるんだが
不正キャスティングだから卑劣な印象しか残らん
韓国から渡辺謙みたいな人を出したいんだろうけど・・
46:名無シネマ@上映中
14/09/09 20:05:34.71 rKgevv6w
「2001年」なんかは、かなりトンデモではあるんだけど有難い雰囲気があった
でも「LUCY」は「ベッソン、お前はそういうガラじゃないよ」だなw
47:名無シネマ@上映中
14/09/09 20:14:47.70 zBo/cMRz
モーガンフリーマン何もしてなくね?ただいただけ
48:名無シネマ@上映中
14/09/09 20:15:01.03 XxYmAnMP
CM見たけど、ベッソン歴代No.1、スカヨハ歴代No.1ってマジかよ
こんな煽り、期待してずっこけるだけだろう
49:名無シネマ@上映中
14/09/09 20:19:51.30 7JYkWBCT
>>32
つか日本俳優の方がいっぱい出てるし活躍内容も上だ
ただ韓国この現状に国民あげて死ぬほど嫉妬し狂ってるんで
金による買収や工作は今後ますます激しくなると思うよ
渡辺謙と菊池凛子のアカデミー賞ノミネートと準主役のキャスティング
このレベルに届かない限り日本俳優への『恨』もハリウッドコンプも消えないのだろうし
>>48
監督と主演のネームバリューと予告でうまく釣ったなぁという印象しかない
50:名無シネマ@上映中
14/09/09 20:39:23.90 TCvxAAt9
この映画エンドロールの後で映像ある?
51:名無シネマ@上映中
14/09/09 20:43:22.84 mF7E6z5w
>>31
イメージ映像挿入が本当に古くさいなぁと思って観てたわ
スカヨハは良かったよ 糞脚本の中で完璧に演じてた
52:名無シネマ@上映中
14/09/09 20:52:43.69 /DT4KHKE
前スレからツラツラ辿ってみると、どこか期待して見た奴と
何も考えずに見た奴とで満足度に差があるようだ
まあ良くある話
53:名無シネマ@上映中
14/09/09 20:58:20.05 XxYmAnMP
>>50
ないよ
54:名無シネマ@上映中
14/09/09 20:59:01.75 rB2wmBdS
恋愛とセックスがない映画は糞だってさ
55:名無シネマ@上映中
14/09/09 21:06:28.15 7JYkWBCT
何の話?
恋愛やセックスがないから酷評されてるわけじゃないんだけど?
純粋にクソ映画だって話じゃん
56:名無シネマ@上映中
14/09/09 21:07:15.34 TCvxAAt9
>>53
サンクス
57:名無シネマ@上映中
14/09/09 21:11:12.56 Or2zk9Hx
うーん、案外見終わった後に自分なりに文脈を読み替えて楽しむ人って少ないんだな。
2chだからなのか?
58:名無シネマ@上映中
14/09/09 21:16:11.62 qkz/zZrj
2chはゲームやアニメの考察するの大好きだよ
映画だってそうでしょ
コーエン兄弟のノーカントリーなんて考察づくしでしょ
59:名無シネマ@上映中
14/09/09 21:17:15.98 Or2zk9Hx
ああ、あんたちょくちょく出てくるコーエン推しの人?
60:名無シネマ@上映中
14/09/09 21:20:13.79 Or2zk9Hx
スレチだけどノーカントリーの最後でトミー・リー・ジョーンズが夢の話をするのはどんな意味なの?
61:名無シネマ@上映中
14/09/09 21:27:58.19 Or2zk9Hx
考察づくしということなので回答を期待して待ってまーすw
62:名無シネマ@上映中
14/09/09 21:32:01.85 qkz/zZrj
スレ違いの上に厨房くさくバカバカしいのでサクっとNGしといた
63:名無シネマ@上映中
14/09/09 21:33:27.07 /wMTG1mB
朝鮮マフィアとのドンパチは病院までで終わらせて、
クライマックスはじっくり見せてくれたら少しは印象変わったかもしれない。
64:名無シネマ@上映中
14/09/09 21:50:05.45 Or2zk9Hx
やれやれw口先だけかw
65:名無シネマ@上映中
14/09/09 22:55:22.74 QOnCKV+M
ラストで黒い造形イメージがどわーっと持ち上がるところは「アナ雪」の
エルサがかぶった。
66:名無シネマ@上映中
14/09/09 22:56:04.04 glyiMw7G
EDが小田原って連呼してるように聞こえた
67:名無シネマ@上映中
14/09/09 22:57:32.54 PsNlSs88
ケースを開けろと言われてガクブルしながら開けるところで鼻垂らしててスカヨハすげえと思った
ママに電話しながら泣いてるところで右目からしか涙出てなくてさらにスカヨハすげえと思った
68:名無シネマ@上映中
14/09/09 23:46:57.08 cM5EH4D2
スカヨのアクションが始まると思ったらハンドパワーで宙に浮かすところが最悪だな
心底がっかりしたわ
ヒロインを魅力的に描くとこだけがヘベッソンのいいところだったのに、それすらないもの
69:名無シネマ@上映中
14/09/10 02:35:49.25 7MZ9qsbP
結論
神は作れる。
70:名無シネマ@上映中
14/09/10 03:26:33.37 2tH/mpo4
人間一人一人が神という仮説
覚醒してしまうとヒトではなくなるというカオス
71:名無シネマ@上映中
14/09/10 06:02:13.07 QGVsDtM2
支離滅裂な作品だったと思う
覚醒した主人公が極悪マフィアを滅ぼす痛快娯楽アクションを想像して観に行ったんだけど…
最後は神になって終わりだったね…
72:名無シネマ@上映中
14/09/10 06:26:13.42 pDzvCofa
>>1
前スレのurlくらい貼れや
73:名無シネマ@上映中
14/09/10 06:30:10.70 QyUUYPis
ハンドパワー使えるなら車で暴走しなくても舞空術使えたんちゃうか
74:名無シネマ@上映中
14/09/10 06:39:24.22 c2qWfwLT
どーせなら、最後のUSBメモリもSAMSUNGのスマホにしとけば笑えたのに
75:名無シネマ@上映中
14/09/10 12:23:05.22 mEKWpy6+
リュックベッソンがオールドボーイのファンだからチェミンシクキャスティングしただけ
76:名無シネマ@上映中
14/09/10 13:56:24.69 ss15Wtui
ショクフン・ミンジョク
77:名無シネマ@上映中
14/09/10 14:45:32.88 WHrjHZjj
まぁ確かに、他人を天井に張り付けにできるなら、自分で空中飛行できそうだなw
別にそういうヤボな突っ込みは、いいんだよ!!w
78:名無シネマ@上映中
14/09/10 17:59:52.07 Qez8rxHl
マフィアのボスが自ら戦っていて偉いと思った
子分を盾にするのかと思ったら、バズーカw
あの子分、能力高すぎるだろ
79:名無シネマ@上映中
14/09/10 19:48:58.05 wIvcK0lP
正露丸がこの映画に出演してるんだって
80:名無シネマ@上映中
14/09/10 20:01:25.31 Zt2CBi8G
全世界の知識が詰まったUSBなんて再生できる機器あんの?
81:名無シネマ@上映中
14/09/10 20:22:33.22 U8driuwe
>>80
結局あれは今の技術では使えなさそうだな
82:名無シネマ@上映中
14/09/10 20:44:47.35 lgBJpRdV
ベッソン史上最高のヒットしたんだから成功やろ
83:名無シネマ@上映中
14/09/10 21:04:48.70 lgBJpRdV
あの無謀運転のせいで何人の罪なき一般人が死んだんだろうか?
横に乗ってた警官はクビやで
84:名無シネマ@上映中
14/09/10 21:11:00.25 TPW/qvBD
制作費40億で興行収入120億だから大成功やね
85:名無シネマ@上映中
14/09/10 21:16:14.02 NUTJjxzj
マフィアの子分のニセ松田龍平がめちゃ嫌な感じで不快感が増してて良かった
86:名無シネマ@上映中
14/09/10 22:08:46.83 WDPCX2Go
オチが弱かったな。これは午後ローのレベルだわ。
87:名無シネマ@上映中
14/09/10 22:23:23.24 k1ulpGwe
見てきた
おっぱいおっぱい
敵も薬使ってきてドンパチするかと思ったら
主人公が賢者モードのまま終わりかい
2時間奪われた
88:名無シネマ@上映中
14/09/10 22:39:06.64 8p++G/rm
>>80
あれブートするためだけでデータはクラウド上にあるから(震え声)
89:名無シネマ@上映中
14/09/10 23:48:08.08 jarjmaKe
スレタイクソワロタw
これ考えたやつ15%ぐらい覚醒してんだろw
90:名無シネマ@上映中
14/09/10 23:57:30.41 RtHUKrdb
ニキーターやアサシンみたいなの期待して観に行ったら、ヲタ向けアニメの実写版みたいな映画だった
ガッカり
91:名無シネマ@上映中
14/09/11 00:00:11.04 jarjmaKe
脳が覚醒して人間性失ったっていうわりには
殺すべき奴を殺さないで事態をややこしくしてるよな
92:名無シネマ@上映中
14/09/11 00:02:09.03 6J3Ob5c2
パソコンもスマホも韓国製だよね
悪者にしたお詫びみたいなもん?
93:名無シネマ@上映中
14/09/11 00:24:22.10 08mqWqFN
流右志異
94:名無シネマ@上映中
14/09/11 00:35:56.19 UhwBabEy
>>89
この勢いだと
一般人レベルの10%にすら届かず終わりそうだが
95:名無シネマ@上映中
14/09/11 00:47:57.89 4u+JHFez
>>94
だがそこがいい
96:名無シネマ@上映中
14/09/11 00:54:21.15 CjBenyVb
なかなか面白かった。共感もできるところもあったし久々にもう一回見たいと思えた
神のような存在になって過去に遡って猿に指をつけたけどあの猿が冒頭に出てきたルーシーだったりして
ルーシーが時空を超えて人間を作った瞬間である
しかしドラッグによる覚醒だとは思わなかった。そこが残念
そんなもの使わなくても覚醒できるはずだ
97:名無シネマ@上映中
14/09/11 01:23:48.76 08mqWqFN
終盤のは最新版タイムマシンとコンタクトっぽかたなあ
98:名無シネマ@上映中
14/09/11 01:56:39.01 /RqytxOF
>>91
英語話せないってだけでタクシーの運ちゃん撃たれたのにねw
99:名無シネマ@上映中
14/09/11 02:19:10.01 MEEbmoxX
ま、ポイントは千原ジュニアだな。
100:名無シネマ@上映中
14/09/11 04:00:59.12 kKLKFN/6
あとケンコバもポイント
101:名無シネマ@上映中
14/09/11 04:44:31.46 sZnqBW1u
1回見ただけじゃもう覚えてないなw
102:名無シネマ@上映中
14/09/11 06:41:45.65 Ck8UjwwW
>>88
おお!その発想はなかったw
ゴッドルーシー召喚のためのブートキーか
んなこと言ったらルーシー2きちゃうぞw
103:名無シネマ@上映中
14/09/11 08:19:26.36 mAlV/6Cy
>>88
でもブートなら、普通の小さなUSBでも良かったな。
bootusb って刻印されてりゃ良かった。
あのUSBが不評だしな。
104:名無シネマ@上映中
14/09/11 09:25:56.94 xmXqqXm4
USBの大きさが100%脳の情報の多さを表している。
美人ルーシーから類人猿ルーシーへの情報注入は
PCプログラムのループを思わせるから
1回転毎に経験が+αされて人類?が進化していくんだろう。
105:名無シネマ@上映中
14/09/11 12:23:32.06 y3Y9zpjX
最初の方がイマイチ分からなかったんだが、運び屋の男は誰から依頼を受けたんだ?
渡された朝鮮マフィアはわけ分からずにビビってるし、ただ暗証番号は朝鮮マフィアが知ってたでしょ。
でジャンキーに吸わせてブツ確認した途端急に手際良くなるだろ。
腹に薬埋め込んだ医者が作ったのか?
だったら運び屋必要あったのか?
もうちょっとうまい受け渡し考えればいいのに。
106:名無シネマ@上映中
14/09/11 12:39:51.21 d93WWKqD
なんで台湾に朝鮮マフィアが暗躍してんねん
中国人悪役にすると中国市場に影響するからか?
107:名無シネマ@上映中
14/09/11 19:29:32.04 ca+Ryv3q
それに最初にパスポート渡した時にいきなり来た英語話せるインテリみたいな悪役の存在価値全くなかったんだけど
あの人なんだったんだ
108:名無シネマ@上映中
14/09/11 20:03:09.36 CD8VFqK7
リュック・ベッソンの作品だし普通に楽しめた。
短めだったから、だれた感じも無くて良かった。
109:名無シネマ@上映中
14/09/11 21:00:16.85 z7aLt7HK
あっち系はボス自ら手を汚して殺すのか
こっちだと、汚い仕事は手下がやるもんだけど
110:名無シネマ@上映中
14/09/11 21:46:46.10 GP5ZP6M3
何でもコンピューターの類似に置き換えてしまったらちょっとつまらないなぁ。
今回は「ルーシー=2001年宇宙の旅」説を考えてみる。
クライマックスの一つである、ルーシーと類人猿(以下「猿」)の接触の場面は、
ミケランジェロの「アダムの創造」と「2001年宇宙の旅」のモノリスが圧縮と転倒で表現されている。
この場面を2001年に重心を置いて考えると、猿の進化には神(モノリス)が介在したということになる。
一見黒いドレスを着てるルーシーが神(モノリス)に見えなくもない。(よく見れば猿の体毛も黒!)
しかしこの場面では猿よりも、99%近くまで覚醒して無敵なルーシーのほうが緊張しているように見える。
猿との接触で何が起こるか不安に駆られているのは、むしろルーシーの方なのだ。
そこで「アダムの創造」を確かめると、アダムが左側、神は右側に描かれている。
そしてアダムは左手の人差し指を、神は右手の人差し指を出しているのだが、
映画ではルーシーが左側で左手、猿が右側で右手を出していた、よって猿の方が神なのだ!(ウヒョーw)
このちょっとした神への冒涜は「猿の惑星」も一枚噛んでるのだろうかと勘ぐりたくなる。
猿の妙な表情の豊かさや、人間と猿の支配と被支配の関係が逆転するというモチーフが、
ルーシーとマフィアの関係になんとなく通じているしね。
(続く)
111:名無シネマ@上映中
14/09/11 21:47:35.47 GP5ZP6M3
そしてここに来て、ねずみ取りの罠、動物の弱肉強食、サイなどの交尾のイメージカットが効いてくる。
つまり人間は動物からちっとも進化してないし、むしろ冒頭の手で器用に水をすくって飲んでる猿よりも
愚かになった?というアイロニーとして解釈可能になる。(ちなみに手とは最初の道具である)
1週間前にクラブで知り合ったゲスな運び屋に危ない仕事を押しつけられてしまうルーシーや、
ベッソンお得意の、強面の男達が爆弾を恐れて盾に隠れて笑いを誘うシーンなど人類の愚かさを描く。
ゆえに、この映画は荒唐無稽になればなるほど人類のデタラメさが強調できると開き直れるわけだw
話を戻すと、ルーシーが猿と接触した直後、カメラの視点は一気に上空へ飛び、
(この視点の飛翔が2001年で猿が放り投げた骨が宇宙船になるシーンを頭にかすめさせつつ)
地球の歴史を振り返り、毎秒10億年くらいの勢いでビックバンをくぐり抜けて宇宙の原初へと至る。
これは神(猿=モノリスという転倒)によってルーシーに能力の飛躍が与えられたと解釈できるだろう。
よって神とは何かの根拠がキリスト教の創世譚から離れて、自然・宇宙=神という汎神論になってくるので、
どこぞの批評家が言う「21世紀の2001年宇宙の旅」となってくる。(のかもw)
112:名無シネマ@上映中
14/09/11 22:10:54.75 GP5ZP6M3
補足
ルーシーと猿の接触は2001年宇宙の旅の最後の方で、ボーマン船長がスターゲートを通ったあとに
辿り着いた白い部屋で段々老人になり、最後ベッドに寝たきりになり、目の前に現れたモノリスに
おそるおそる指を差し出すシーンを参照してると思われる。
この白い部屋はルーシーが研究室を真っ白な空間に変えたのに重ねられている。
ラストでルーシーが段々真っ黒になったのは自らがモノリス化=神になりつつある事を表してると思われる。
113:名無シネマ@上映中
14/09/11 22:17:03.51 FdjIklrn
生物は環境が生存に適してないときは不死を選び生存に適してるときは繁殖を選ぶって言ってたけどあれ逆じゃないかな。
適してない環境じゃ不死(ていうか正確には不老か)になったとしても環境がさらに悪化したら死んでしまうし
だったらそうなる前にどんどん繁殖して新しい個体を生み出して環境に対応できる固体を作れた奴が生き残る。
適した環境だったら不老の状態でのんびり生きてりゃ繁殖のためのリスクを冒すことなく生きていける。
そう解釈してたんだけど違うのかな。誰かエロい人教えて欲しい。
114:名無シネマ@上映中
14/09/11 23:00:25.17 OjKubTf+
>>113
俺もあそこは納得いかなかったし逆なんじゃないかと思った
開発途上国の人口爆発と先進国の少子高齢化が顕著な例だと思ってたんだが
115:名無シネマ@上映中
14/09/11 23:03:04.93 WazsC3mQ
>>113
俺も逆だと思った
116:名無シネマ@上映中
14/09/11 23:15:41.84 mAlV/6Cy
URLリンク(www.youtube.com)
なんというか
理屈抜きで愉しめたなぁ。
かっこよかったよ。見てる間中、ボルテージあがってた。
陳腐という人がいる最後の変身も愉しめた。
なんというか、最近のゴダールの娯楽版とでもいうか。
ベッソンの「映画史」
だと思う。
117:名無シネマ@上映中
14/09/11 23:17:39.00 mAlV/6Cy
この映画に科学的整合性を求めるのは
見方としては間違ってる。
この映画は、「映画的記憶」を
リュック・ベッソンがスカーレット・ヨハンセンを媒介にして
再構成シャッフルしたものだと思う。
118:名無シネマ@上映中
14/09/11 23:20:33.55 mAlV/6Cy
要するにあれだ。
ヒップホップ映画。DJ映画だ。
いろんな映画的記憶をサンプリングして
スカーレット・ヨハンセンをヒロインにして
カットをはりつけてみせた。
119:名無シネマ@上映中
14/09/12 00:04:11.16 TLgeoi1X
確かに荒唐無稽な映画だけど、それ考えたら序盤の講義のとこはボケるとこじゃないと思うんだ。
そこは敢えて真面目に語って覚醒しだしたところから一転徹底的に無茶苦茶やりだすあたりがこの映画の面白さのような気がする。
あと車が吹っ飛ぶシーンはさすがは安定のベッソンさんだと思った。
120:名無シネマ@上映中
14/09/12 00:25:40.21 31UrVjkJ
途中から、100%まで脳が覚醒しちゃうと、
機能停止というかフリーズするんじゃないかと予測して観てた。
あと20%覚醒で、監禁状態から脱出した際、
食物ばくばく食べてるのを観て、
脳が活性化するとカロリー消費が増える。
なるほど、なるほどと感心した。
121:名無シネマ@上映中
14/09/12 01:03:20.17 +Tp0BEJR
>>107
あの薬の合成に成功した人だろ
122:名無シネマ@上映中
14/09/12 01:23:24.67 Z8Qcb/No
才女の研究室はピンクで
割烹着を着るだお
123:名無シネマ@上映中
14/09/12 10:15:24.69 iPtNwp0P
>>105
1度見ただけだから間違ってるかもだけど、
本来の取引相手「ミスター・チャン(張先生)」は部屋で殺されてた連中で、
そこに朝鮮マフィアが割り込んでブツを横取りしたのかなと思った。
暗証番号は殺す前に聞き出したんじゃないかと。
124:名無シネマ@上映中
14/09/12 11:37:53.27 7s/CJfNU
>>123
なるほど、韓国人でチャンって違和感あるもんね。
125:名無シネマ@上映中
14/09/12 11:49:16.30 9MCJdiuK
>>121
あの人生きてたらまた悪いことに使われるじゃん
そういう疑問が残ってるのがなぁ・・・・・・・・・・何なんだって感じ
126:名無シネマ@上映中
14/09/12 11:52:26.75 /FY0RQ+B
>.123
その解釈は違う
チェ・ミンシクの役名がミスターチャンだと公式ではっきりしてる
>>124
韓国人なのにチャンという設定だよ
偽名かもだけど
127:名無シネマ@上映中
14/09/12 13:03:10.30 kVPhptEP
>>113-115
同じく
やっぱ違和感を持ってた人おおいんだな
128:名無シネマ@上映中
14/09/12 13:08:47.34 XHc74ssh
>>127
逆に実際はそういう我儘な事例が多かったりするんじゃないの?
ユダヤ人を例にすると、迫害されている時は生き抜こうと流浪するし
イスラエル建国して土地を手に入れちゃうと、版図を広げようと増えてる
129:名無シネマ@上映中
14/09/12 17:39:54.69 6EY7LA4G
最後黒いスパイダーマンになるのかと思った
130:名無シネマ@上映中
14/09/12 17:49:57.80 KWQS+/La
>>124
チャンソンテク
131:名無シネマ@上映中
14/09/12 18:12:36.13 8B/TDto5
しょうもないヲタ映画だった。
なるほどヲタって、こうゆうのに騙されて入り込むんだなと思った。
脳の覚醒がどうたらこうたらと、一見高度な解釈を垂れてるけど、内実はお笑いレベル。
だがヲタは、こんなアホらしい講釈にコロッと騙されて、
「こんな高貴な映画を理解できる俺って凄い」「こんな高度な映画を観る俺ってドヤ」
これがヲタのアホ脳内。
132:名無シネマ@上映中
14/09/12 18:50:48.13 q1qiWw3s
>>124
チャン・ドンゴンとかいるじゃん
133:名無シネマ@上映中
14/09/12 20:39:39.13 MMtzGRMV
>>113-115
>生物は環境が生存に適してないときは不死を選び
生存に適してるときは繁殖を選ぶ
これは単細胞生物とかで観察するとよくあるよ
栄養状態で
不死というとあれだけど生殖じゃなくて単殖ていうか
クローンみたいにコピーで増えることはするけど
オス、メスのかけあわせみたいな増え方はしない
クローンで生き続ける→不死
2倍体とかになってかけあわせて生殖する→繁殖といってるのかと
それに環境悪いと殻のようになって閉じこもって生存したり
厳しい環境ほど、ある意味同じ個体が生き続ける(不死)みたいな方策をとる
しかし、観て良かったけど、ルーシー哀しいな…
134:名無シネマ@上映中
14/09/12 20:52:04.13 XHc74ssh
>>133
知の充足の快感で極限状態に至るのは悲しくはないだろう
たぶん時間軸さえ移動可能になってるんだろうし、したい事は
何でも出来るんじゃないかな
135:名無シネマ@上映中
14/09/12 21:39:25.34 MMtzGRMV
>>134
デザイアが無くなってるといってたから
快感は感じられないんじゃないかな
何て言うか24時間で死ぬのがわかってしまって
それで取った行動が得た知識を生命の今後の為に
選んだ相手に渡すっていうのが
彼女自身はもう何も感じられないんじゃないかと思うと
自己を保つ方向ではなくて(多分そちらにもいけたんだろうけど)
犠牲になって得た知を継承させる方にいったのがね
超人になって周囲を操るとかそういう方向でなく
そういうものを乗り越えてしまったのがルーシーという個人を考えると哀しい
136:名無シネマ@上映中
14/09/12 22:06:23.55 XHc74ssh
>>135
24時間って言うのは解放し初めの頃だから
終盤あたりは自在性も獲得して24時間縛りも無くなってるんじゃないかな?
つまり望んでああいう最後になったと
そこまで考えてません、ってベッソン言うかもしれんが
137:名無シネマ@上映中
14/09/12 22:41:00.42 fEedHapG
>>135
自己を保とうと思わなくなった時点である意味生物とは呼べなくなったのかもしれないけど
映画で言ってたように生物の目的が遺伝子じゃなく知識を次世代に繋ぐことだと考えるなら生物としての目的は果たしたんじゃないかな。
目的を果たせたんであればそれでおkってあくまでも合理的に考えて納得してああなったんじゃないかって思ってる。
ていうか世界の全てを知り尽くしてもう学べることがなくなった状態で生き続けるのって死ぬほど退屈そうだ。
あと確かに環境悪いと環境が良くなるまで休眠状態になって生き延びる微生物聞いたことあったっけ。
思い出させてくれてサンクス。
138:名無シネマ@上映中
14/09/12 22:48:15.60 87XHnmkC
モーガンフリーマンっていつからパリにいたの?
139:名無シネマ@上映中
14/09/12 22:49:19.04 KeiZYIzB
この映画ってケンラッセルの「アルタード・ステーツ 未知への挑戦」へのオマージュじゃね?
こっちはメキシコキノコの幻覚作用を利用した実験だったな。
140:名無シネマ@上映中
14/09/13 00:41:52.56 UGfQV1dy
あれは先祖返りみたいな事が起きるんじゃなかったか?
141:名無シネマ@上映中
14/09/13 01:18:43.00 Lvna4FcQ
この映画は
ゴダール映画だとおもってみるのが正解。
そうすると全部疑問が氷解する。
科学的整合性を求めること自体
完全なまちがい。
142:名無シネマ@上映中
14/09/13 01:38:30.95 kjQfaZq4
映画の
楽しみ方に
正解
不正解なんて
あるの?
143:名無シネマ@上映中
14/09/13 03:06:23.01 4zhCd8J8
今日レイトショーで観てきた。
凄く面白かったけど、スカーレットヨハンソンの格闘シーンがあると思っていたからそこだけが残念だった。
病院で銃を構えた子分たちと対峙するシーンでいよいよ格闘シーンが来たか!?と思ったら超能力で片付けちゃうだけで。
リュック・ベッソンって戦う女の映画作るの好きだけど、格闘シーンってそんなに入れないよね。
144:稚羽矢 ◆f2S74qHn6.
14/09/13 06:41:32.95 9QH0Cqh4
思えば薬を入れた時は無事に運ばせるために縫合も丁寧にしてくれたが、
取り出すときはどんな扱いされるか分からないんだよなぁ…(^_^;)
145:名無シネマ@上映中
14/09/13 09:18:47.50 vnfByhhj
「生物の使命は次世代に情報を伝達すること」 という趣旨の話が心に残った
146:名無シネマ@上映中
14/09/13 10:47:33.00 plsmwRnj
次世代に伝達しないでティッシュに放出しちゃうおまいらには縁のない話だな
147:名無シネマ@上映中
14/09/13 11:33:01.98 Dn/df+CG
>>145
生命 というのを それを形作る情報 と定義したんだろうな。
148:名無シネマ@上映中
14/09/13 11:33:48.59 3GdaHqk4
>>145
ハムレット死に際の望みが「私の話を伝えてくれ」だったのを思い出した。
シェークスピアは生物の根源を語っていたのだね。
149:名無シネマ@上映中
14/09/13 11:43:39.23 jx3Vmox3
>>136
縛りはなくなってない気がするけど(最終的に消滅したので)
望んでああなったのは確かだと思う
>>137
次世代の為に知識を伝達することを優先した時点で
個体の死を受け入れて納得してるとは思うけど
24時間が解った時点でまだ残っている人間性が
ルーシーにそれを決定させたんだという気がして
回避できない死を知った時点で何ができるのかを探していたから
伝えられないまま消滅しそうだったときには焦りに近い物がみえたし
必死だったんだろうなと
個を優先しないで次世代へを選んだのはルーシーが子供の頃
母親に愛された記憶とかだったんだろうなと思うと
選択したルーシーの行動が納得してるんだろけど哀しいなと
150:名無シネマ@上映中
14/09/13 12:34:26.25 hh2KT+gN
ふむふむ。じゃあ、なぜ青い粉をわざわざ腹のなかに入れたのかを解き明かそう。
映画的イメージとしては、リドリー・スコットの「プロメテウス」における、
フェイスハガーを妊娠した主人公が医療ボッドで開腹して摘出するあのきっついシーンをなぞっているが、
ここでは「神=キリスト」を宿ったという「受胎告知」を表している。
何故なら「青」とは聖母マリアを示す色だからだ。それゆえこの映画は女性主人公でないと成立しない。
しかしキリストの出産は省略されて、自らがキリストとして人の業を背負い犠牲になり最後は昇天する。
前スレで誰かが言ってたけど残されたUSBメモリは聖書のメタファーだと言えなくもないのだ。(ウヒョー?)
151:名無シネマ@上映中
14/09/13 12:46:30.07 Lvna4FcQ
USBというより
2001年宇宙の旅の「壁」をつくってくれたら
満点だった人
おおいだろうね。
152:名無シネマ@上映中
14/09/13 12:50:05.85 hh2KT+gN
>>151
>>110-112は読んだ?
153:名無シネマ@上映中
14/09/13 13:18:47.59 Lvna4FcQ
蓮実の
ルーシー
批評読んでみたいね。
154:名無シネマ@上映中
14/09/13 13:20:06.97 V/wZzdir
別の映画持ち出すなとは言わないけど
知らない奴は意味のわからない長文なんか読み飛ばすだろおっさん
155:名無シネマ@上映中
14/09/13 20:56:42.46 HYQ7otHY
なんで中国にいるマフィアのボスが韓国人なんだ…
差別かもしれんけど、韓国人があんな大きな組織作るとか無理だろ
中国人のほうが自然だと思うんだけど…
ベッソンは韓国人を中国人の悪い版みたいに思ってるのかな?
156:名無シネマ@上映中
14/09/13 21:50:28.42 DCYn+c8Z
>>155
韓国、自分も違和感もったよ。
韓国だからか、今回あまり悪役に格好良さを感じられなかったのが残念。
韓国って、世界で今ホットな国なのだろうか…
スカーレットヨハンソンだけが良かったよ、
ポスターの彼女と、監督の名前だけで見に行ったんだけどね。
157:名無シネマ@上映中
14/09/13 21:53:20.44 4zhCd8J8
ヨハンソンの体型、ハリウッド女優としては寸胴体型で手足も短いのだろうけど
これくらいの方がセクシーだよね
158:名無シネマ@上映中
14/09/13 21:59:02.52 DCYn+c8Z
>>157
胸が良かった!Tシャツが映える!
159:名無シネマ@上映中
14/09/13 22:02:57.45 4zhCd8J8
>>158
タイタニックのケイト・ウィンスレットと体型似てる気がした
160:名無シネマ@上映中
14/09/13 22:17:04.07 DCYn+c8Z
>>159
女性はぽっちゃりがいいよね
でもヨハンソンは顔は太ってないし、肌も綺麗だた
161:名無シネマ@上映中
14/09/13 23:07:37.33 y4yYJNtw
韓国語は音が汚いから嫌いなのに聞かされる拷問を受けた
162:名無シネマ@上映中
14/09/13 23:11:56.20 Lvna4FcQ
自分も
なんかヨハンセンって
ヒップが大きすぎる気がして
スタイルよくないなぁと
おもってみていた。
ちょっとおばちゃんぽいというか。
下半身デブぽくないか?
163:名無シネマ@上映中
14/09/13 23:28:13.34 r6mSzCTl
>>149
行動がアレだから一見人間性失ったように見えるけど、失ったというよりも知識や理性に埋もれた状態だったんじゃないかな。
一応人としての優しさ、死(というより家族や友人を悲しませることへの抵抗感)とかは残ってるけど
それに振り回されて合理的な行動をとらなかった場合のデメリットも理解してる。
死を回避するのが100%不可能だとわかった時点で、不可能なことをなんとか可能にしようと悪あがきして無駄死にするのは嫌だ。
だったら残された24時間でできる最善のことをしようと。
だから友人には処方箋という知識を残したし、母親にはあなたの娘は母親を愛してたよという情報を残した。
まぁアレが最善かと言われるとツッコミどころが多すぎるけど、脳が覚醒した彼女には俺らには想像もつかない計算があったんだろうねってことでw
164:名無シネマ@上映中
14/09/13 23:33:03.66 4zhCd8J8
>>162
スカーレット・ヨハンソン、ぶっちゃけハリウッド女優の中ではかなりスタイル悪い部類だろうね。
この人がパンツスタイル避けてた理由が分かった気がする。
ただ、日本人に近い体型だから日本人的には親しみ湧く
165:名無シネマ@上映中
14/09/14 00:25:43.50 t8U0Nrpz
タイタニックのババァってどんなだったかいつも思い出せない
ガキ男優は思い出せるのだがw
166:名無シネマ@上映中
14/09/14 01:01:43.23 kZ1SfXPS
>>106
ニダニダ言ってたから、韓国人なのかなぁ ?
でも舞台は台湾なんだよなぁと違和感あった。
素直に最初は韓国舞台にすりゃ良かったんじゃないのかな。
167:名無シネマ@上映中
14/09/14 01:31:58.23 /f64h/zr
ルーシーはなぜ韓国ボスを殺しておかなかったのか。
やがて復習されることを計算できただろうに。
168:名無シネマ@上映中
14/09/14 01:33:19.12 tXdNEgf5
>>165
ケイト・ウィンスレット
169:名無シネマ@上映中
14/09/14 01:35:14.15 lNkVp3Fw
>>156
韓国って、世界で今ホットな国なのだろうか…
北米住みだけどそんなの聞いたことない
というかノースコリアしかメディアに出てこないんだよね…
南は存在感がまったくない
アジアだと今は中国絡みばかりだし
その一部と思われてる可能性ならあるかも
韓国というかサムスンが資金出してるから
有名に成りたくて国の広報やってるイメージ
170:名無シネマ@上映中
14/09/14 02:23:46.88 Rbw73xPo
>>167
そのシーンで何故目にキュウリを乗せていたのか
171:名無シネマ@上映中
14/09/14 02:25:58.62 IZ4U14gO
>>170
え…そういうの理解できない人っているんだ
監督も大変だわ
172:名無シネマ@上映中
14/09/14 03:45:53.01 UuYQvc6e
>>162
アメリカと南米だと尻がデカイ方がもてるんだよ。
わざわざ整形してシリコン入れたりする人もいるくらい。
173:名無シネマ@上映中
14/09/14 08:30:34.85 ouOTxvQY
>>171
おまえみたいな人を相手にしなきゃいけない家族も大変だよなw
174:名無シネマ@上映中
14/09/14 08:34:47.46 ouOTxvQY
>>170
韓国流のエステ
175:名無シネマ@上映中
14/09/14 09:01:29.38 IRFeGLXY
>>170
キュウリエステってあるみたいね
この前見たテレビのドラえもんで初めて知った
176:名無シネマ@上映中
14/09/14 09:09:00.99 G96LCMwG
>>169
サムスンの製品使ったけど、サムスン全然良くなかったし。
映画を見ることで、サムスンにお金を落としたみたいでなんか嫌w
まあ韓国叩きはスレ違いだねスマソ。
とにかく、釈然としない部分を持っていた映画でした。
177:名無シネマ@上映中
14/09/14 09:27:32.61 5MDQ7TPy
携帯の電波が可視化されてたけど、電波ってあんな風に直線的に進むもんじゃないよね?
178:名無シネマ@上映中
14/09/14 09:28:40.21 +kevtlLF
>>177
イメージ映像なんでない?w
179:名無シネマ@上映中
14/09/14 10:21:09.47 lNkVp3Fw
>>174
韓国流?あれは韓国起源ではないよ
キュウリパックっていって昔は日本でも流行った
昭和の頃
平成生まれの人は知らないかも
自分もン十年ぶりに見て懐かしかった
韓国式エステでは未だにやってるらしいけど