14/08/10 23:00:43.42 1aulUz5S
※「STAND BY ME ドラえもん」には重大な改悪点があります※
「さようなら、ドラえもん」において、原作の流れは
ドラえもんが帰ると告白する→のび太がイヤだとわがままを言う→周囲に説得されて受け入れる
眠れない二人が夜道を散歩中、ドラえもんが「ひとりでやっていける?」と聞く
のび太はそれに「ばかにすんな!ひとりでちゃんとやれるよ」と答える
涙を見せたくないドラえもんはその場を去るが、ドラえもんがいない間に
夢遊病のジャアンが現われ、言いがかりをふっかけてくる
そこにドラえもんがのび太を探しに来るも、のび太はあえて隠れて
「けんかならドラえもんぬきでやろう」と言います。
この改悪映画版では、ドラえもんが別れを打ち明けた後、それを受け入れないのび太が
そのままバックれて外に飛び出した時に、そのままジャイアンと喧嘩する流れになっています
これでは、原作の
「別れを享受し、ドラえもんを安心させるために、あえてドラえもん抜きでジャイアンに立ち向かうのび太」
という感動的な図式が台無しです。ドラえもんから隠れる描写もありません
この映画で感動しなかったというそこのあなた。あなたは健全です。ご安心ください
この映画は原作の感動を台無しにした改悪版です
3:名無シネマ@上映中
14/08/10 23:13:03.20 Xn03kse/
>>2
>のび太はそれに「ばかにすんな!ひとりでちゃんとやれるよ」と答える
原作のほうが、メリハリなくてダメ。
あくまでも、のび太は、「なんとかなるなら、なんとかしてドラえもんと別れたくない」と思うダメな子なの。
それが、ジャイアンに喧嘩売られたキッカケで、
ドラえもんに頼ろうとする自分を叱咤して、ひとりで喧嘩に勝とうとする。
このほうが、作劇的に正解なの。
そもそも、原作だっておかしいよね、むりやりジャイアンを夢遊病にしてさ。
原作信者は、原作批判なんて許さないのだろうが。
原作だって100%面白く完璧ってわけじゃないんだから、映画が原作より面白くしようとするのは当然だし、
実際、メリハリが利いて面白くなってる。
4:名無シネマ@上映中
14/08/10 23:14:11.87 WoBfk8uI
あぁドラえもんメガトンヒットでアンチ発狂しちゃった
5:名無シネマ@上映中
14/08/10 23:16:18.93 eph+/c1o
まあ感想は人それぞれだよね。
3Dの野比のび犬(?)最初違和感を感じたけど
次第に引き込まれて行った。
結婚式前日の飲み会は
ドラえもんの最終回まで思いだし
少し笑ってしまったしw
NGシーンまでとやかく言う人がいるけど、
本編で涙を流した自分から妻子ある今に
違和感なく戻れて良かったよ。
ドラえもん懐かしかったな。
6:名無シネマ@上映中
14/08/10 23:20:28.70 hdP793p0
予想と違うスレの書き込みやな。
さてこのスレの内容をどう読むかやな。
このドラえもんは…ありか…なしか…
2ch歴長いとスレをどう読むかが、面白い部分でもある。
7:名無シネマ@上映中
14/08/10 23:28:23.59 LOL2qwHw
家を飛び出すときののび太は、心ではドラえもんが帰ることを受け入れなくちゃいけないと思っている。
よく見ると、そういう演技をちゃんとしている。
ただ、気持ちではわかっていても、それを簡単に受け入れられないんだよ。
だからジャイアント会ったとき、ドラえもん抜きでやろうと言い出す。
こういうのを全部画面上で説明しないとわからないのかね2は?
原作の意図しているところをちゃんと伝えながら、ジャイアンの夢遊病設定を回避できる
うまいやりくちだとおもうけれどな。
それと2はとにかく文章下手すぎて、何度も読まないと言っていることがわかってやれないので
書いてから何回か読み直して投稿するといいよ。
8:名無シネマ@上映中
14/08/10 23:32:19.95 WoBfk8uI
>>5
同感です
すでに3回観てしまいました
1回目よりも2回目が泣けるって
どういうわけなんでしょうね
3回目は3Dでまるでアトラクションのように楽しかった
9:名無シネマ@上映中
14/08/10 23:33:05.33 VfYO0Fkk
パンフ見て気がついたけど、未来の世界に「あばら谷ホーム」の看板があるね。
これはあのあばら谷くんだよなw
10:名無シネマ@上映中
14/08/10 23:34:36.96 Rfop4Sn0
>>7
たしかに、原作のジャイアン夢遊病設定はちょっと無理があったなぁ。
最初の鼻スパの伏線を生かして、道端でジャイアンと再開した時に即激突する、
ってのはなかなか上手い運びだと思った。
11:名無シネマ@上映中
14/08/10 23:36:08.66 1aulUz5S
>>7
勿論、のび太が別れを受け入れるがためにジャイアンに立ち向かおうとするので
「原作の心理のほんの表層」は、一応描かれてるけど
原作の肝はそこじゃないんだよね。のび太とドラえもんの、あの深夜の散歩
別れを惜しむ二人の蜜月の時間。そこに現れるジャイアンという悪夢
この作劇上の起承転結の「承転」の素晴らしいメリハリがわからないアホもいるようだけど
そこでのび太が下す結論が、ドラえもん漫画史上、類を見ない
「自分でジャイアンと戦う」ということなのが、劇的な展開で素晴らしいんであって・・・
決して喧嘩するから感動するんじゃないんだよね。この流れが感動的なんであって
夢遊病を回避するための理由付けとしては犠牲にしたものがあまりにもでかすぎる
そもそも夢遊病もジャイアンの個性を表現するものなのにな。この映画ジャアンとスネ夫の存在感なさすぎだから
12:名無シネマ@上映中
14/08/10 23:37:37.36 7ZTYTbrq
俺も原作好きだけど夢遊病ジャイアンは雑だと思うわ。
13:名無シネマ@上映中
14/08/10 23:40:59.60 JZ22NJVT
今日観てきたがアニメとは別物と割り切って見る分には良い映画だと思う。色んな人にお勧めできる
ただ、ジャイアンとの決闘のBGMとかラストシーンの演出は何か直接的というか違和感があって
「分かるけど、こうじゃないんだよな」と勝手ながら思って観てた
14:名無シネマ@上映中
14/08/10 23:42:39.29 kqg9j3Th
>>1
乙
ドラえもん映画見て来た、中々良かったかな。
印象に残った点は主に二つ
一つ目はCGの出来。
ドラえもんをCG化するにあたりネックになりそうな所を中々高いレベルでクリアしているなと。
新鮮さを感じさせつつ違和感とも向き合う難しい問題や
実写とCGの色々な意味での境目をどの様ぼやかすか
漫画っぽさとリアリティとの狭間でモーションなどをどう着地させるか
そういう課題をバランスを取りながら丁寧に着地させた手腕に感心した。
ストーリーの印象はかなり新規、特に海外を意識した作りだなと思った。
駆け足でドラえもんの設定とドラえもん的ツボを網羅して
ドラえもんってこういう作品ですよと説明してみせながら
既存ファンへのサービスもこなす。
駆け足なだけにストーリー描写が薄味なのは否めないけど・・
ドラえもんってコンテンツに未来へ向けて種を植えるような
そういう目標を設定しながらバランスを取る監督の手腕を興味深く見れて良かった。
15:名無シネマ@上映中
14/08/10 23:48:46.69 LOL2qwHw
ごめん、どうしても深夜の散歩がそれほど重要とは思えんのだよ。いったんそこでのび太がドラえもんの帰還を
納得してしまうと、次のブロックへの劇的な変化がなくてパワーが落ちるんじゃないか?
段取りくさいというかさぁ。
もちろん原作はそうなっているわけで、可能なら原作通りやった方がいいと思うんだが
ここはやはり1,受け入れられるわけないだろ!(心ではもう仕方がないと思っている)
からの2,ジャイアンと会う。3,ドラえもんが安心できる自分になるためにドラえもん抜きでけんかしよう発言
って流れの方が作劇上より多くの人の感動を呼ぶんじゃないか?
16:名無シネマ@上映中
14/08/10 23:50:57.16 WoBfk8uI
>>14
アメリカに留学する
なんてセリフさりげなく入れてたりね
新たなドラえもんの始まりを感じさせる映画でもあるね
17:名無シネマ@上映中
14/08/10 23:51:10.29 LOL2qwHw
少なくともその改変が作劇上の致命的ミスという指摘は全く理解できないんだよ。
18:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:03:33.17 BX3nGOgZ
>>15
いンや、全然
感情の流れを追えばよくわかるんだよ
ドラえもんに別れを告げられて、パニックになって家を飛び出す
そのまま整理がつかないままジャイアンとの喧嘩に突入する
マイナスからマイナスへの移行。脚本理論において
ひっくり返すというのは面白さを引き出す機能的理論として認められてる
あの名著「ハリウッド・リライティングバイブル」でいう”バリア(障壁)”と”リバーサル(逆転)”のこと
「さようなら、ドラえもん」は、娯楽作品の脚本理論的に見ても、とてもよく出来てるの
一旦安堵させておいて、全く逆の展開が訪れる。それに対するリアクションがまた衝撃的
原作のネームを見ても、藤子がこのインパクトを大事にしてたことがよくわかる
「ぼくだけのちからできみに勝たないと」 「ドラえもんが安心して」 「帰れないんだ!」
この台詞を、同じアングルなのに、わざわざ三コマにわけて、アップしていく演出
あの大人しく、なにからも逃げていたのび太が、冷静な判断でもって、絶対に負けられない喧嘩を挑むという
衝撃的な展開こそが、読者の胸をうつの。映画版は感情が高揚した状態で喧嘩に突入するでしょ?
全然原作が描いてる心理の流れがわかってないの
19:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:03:41.22 rAdr2/aL
結論ありき。
作品全体を貶めんがために、作品の部分をあげつらって無理やり叩いているだけ。
20:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:05:35.51 99eGaQhJ
>>18
取り敢えず君は他の人の意見が理解できるまで
鼻からスパゲティでも食べてろ。
21:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:07:06.71 rAdr2/aL
興行収入スレにも書き込んでたようだけど、全く相手にされて無くて可哀想だった。
22:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:08:23.08 BX3nGOgZ
>>19
そう思うなら、ちゃんと論理的に反論してごらん
前スレからずっと、人格攻撃ばかりして、論理的なレスをしてないからねぇキミらは
23:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:13:17.08 CgH9GoSl
>>11
>そもそも夢遊病もジャイアンの個性を表現するものなのにな。この映画ジャアンとスネ夫の存在感なさすぎだから
うわあ。夢遊病設定が必要だと考えてるのか。
救いようのないバカ信者だな。
映画で、聖書を題材にしたものは多いけど、どんな映画でも必ず信者はケチをつけてくる。
聖書の一字一句をそのまま映画に求めてくるわけだ。
そんなうっとうしい信者相手に映画作っていられないっての。
こいつにとっては、もはやドラえもん原作はバイブルなんだな。
自分が伝道者にでもなったつもりでいるんだ。
恐ろしいよ。
24:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:14:22.97 99eGaQhJ
>>22
だからさ、喧嘩はいきなり始まったわけじゃなくて
その前から鼻からスパゲティを
食べさせられる所だった訳だが。
って言うかそもそも眠くならない薬は
昨今の倫理観から言って映画で出したらダメだろ。
25:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:18:52.97 BX3nGOgZ
>>23
長々と書いて内容は、的外れな例えと人格攻撃だけ
>>24
は・・・?キミ、人の言ってることわかってる・・・?
家を飛び出したら目の前にジャイアンがいて即喧嘩開始!とでも言ってるように見えたわけ?
鼻からスパゲティがなんなのさ。それのどこが原作の心理の流れに関係あるの
大体、あそこでのび太の恐竜ネタを入れること自体、ただのノイズになるだけで本当にセンスないと思うけど
26:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:19:21.70 ZWxUhQwZ
理論を超えて面白い事もあるからなぁ。
エンタメを勉強するものとしてはストーリー工学は必須の技術なんだが、こういう場所で
「だからこれは面白くないんだよって」説き伏せるためには使いたくないなぁ。
27:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:25:20.08 CgH9GoSl
作劇の基本からいって、>>2の指摘はおかしいし、
映画のコンテは、ベストな回答だよ。
原作のび太みたいに、ドラえもんとの別れを、簡単に受け入れてはダメなんだよ。
はっきりいって、原作のミス。
ところが、この信者は、原作のミスであっても、バイブルと同じ=神の言葉だから、
あれこれ理屈をつけて、原作のほうが正しいとか主張している。
聖書に書かれたことは事実だ、進化論はウソだと主張する過激なキリスト教信者と同じメンタリティ。
28:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:27:09.37 sRGRGKVy
そもそもドラえもんの二次創作をネタに
ジュブナイル撮っちゃうような倫理観だよ
はなから F先生へのリスペクトなんざ持ち合わせていないよー
29:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:27:35.53 BX3nGOgZ
>>26
そんなものないよ。それは理論を知らないだけ
理論に当て嵌まらない効果なんて、どの学問でも起こりえない
それはSTAPみたいな歴史的新発見の場合だけ
創作の脚本理論はとっくに研究しつくされてる
創作の世界において、新しさなんてものは幻想であって
物語のパターンは出し尽くしてるってのは常識
理論を知らず、個人の感想の範囲で語るのは別に構わん
理論的にクソなシナリオでも、個人的な経験と被って心に響くことはある
でもそれはお前のなかではなってだけの話
理論を知らない奴が、理論を棚にあげて「お前のなかではな」って言うのは筋違い
それはお前が無知なだけってことになる。感想は人それぞれなんてのは、無知の願望
>>27
聖書とか的外れな例えはいいから、どうベストなのか具体的に書け
30:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:30:32.65 BGnOBlJG
>>1 乙! >>2のテンプレ最高すぎるw
昨日>>3のコピペしてた擁護派のやつフルボッコにした人?
最後は人格攻撃しか出来なくなった情けない擁護派だったね。
なんか今日は人格攻撃する擁護派が増えてる。そうゆうことね^ ^
31:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:31:26.48 JxsFhqcO
>ドラえもんに別れを告げられて、パニックになって家を飛び出す
>そのまま整理がつかないままジャイアンとの喧嘩に突入する
もう一度みるといいよ。すでに見誤っている。パニックになっているのは居間でどらえもんが
帰ってしまうことがわかったとき。
そのあとのび太の部屋で受け入れようとするがまだ素直になれないという時間。
パニックは終わっているが、のび太の性格上、簡単にいい子にはなれない。
で、ジャイアンと会う。何度も言うが、ここでのび太はドラえもんに安心してもらえる自分になるために
ジャイアンとドラえもん抜きでけんかすることを選び取る決心をする。
けしてパニックからパニックへのマイナスからマイナスの行動ではない。
時間をかけて、ドラえもんとお別れしなくちゃいけないという現実を咀嚼しようとしているんだ
いわば受け入れるための階段を上っている時間。
これが、このシークエンスが丸ごと映画のクライマックスとして用意されているこの映画版では
大事なプロセスなんだ。
ドラえもんとのお別れを原作と同じタイミングで納得してしまうと、90分つきあってきた
観客はあまりにもあっけなく感じる。
のび太が次第にドラえもんとのお別れを飲み込んでいく時間が必要なんだ。
「さよならドラえもん」は短編だからあれがいいのかもしれないけれど、これは長編だからね。
この映画は単純に名作をつなげただけに見えるかもしれないけれど、実はこういった細かい調整を
繰り返して、ちゃんと一本の長編に見えるようにしている狡猾な作品なんだ。と思う。
どう?これでもまだあの夜の散歩は必要?
原作好きすぎて、あるいは山崎否定したすぎて、もっと対局を見誤っていない?
32:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:37:11.88 i/FNIS9g
公開1週間待たずして
完全キチガイ隔離スレになっとる^^
33:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:39:35.63 ZFs3ndfZ
3D作品観たの初めてな人が多かったのか
子供連れの親たちから東宝ロゴの時点で
『おおおおおおおおおお』
って声がいっぱい聞こえたwww
34:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:40:07.23 aEpCeBgw
脚本の知識が豊富なら、スレ進行に応用してくれよ…
誰に何をぶつければ響くかも範疇だろ…
35:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:41:31.71 CgH9GoSl
いやしかし、エヴァとかならともかく、
ドラえもんにまで、>>2みたいなここまで酷い狂信者がいるとは思わなかった。
どんな作品でも、おかしな客はいるもんだなあ。
おどろいちゃったよ。
で、>>2を説き伏せるのは無理だな。完全に頭イカレテるから論理的な意見交換できそうもない。
36:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:42:29.08 i/FNIS9g
>>33でなごんだわー^^
37:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:43:29.69 yAmwawUm
結局、のびたとしずちゃんは
セックスするの?
38:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:45:48.18 ydeDx5/0
せわしがいるぐらいだから
39:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:53:03.23 9KQEDfGu
こんな作品で感動したとか言っちゃう奴ってバカだよな
40:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:53:59.99 JxsFhqcO
理論的にっていわれたから一生懸命理論的に書いたつもりなんだけど、反撃求む。
41:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:54:00.42 BX3nGOgZ
>>31
別に見誤ってないよ。居間で「帰らないで」てジタバタしてるシーンはCMで何度も流れてるし
(ついでに言うとあの足だけジタバタさせる演技が記号的すぎてしらけた)
映画には映画の文脈があって、映画用のシークエンスを構築しなければならない、という主張はわかる。その通り
しかし、前スレで散々書いたけど、この映画は全体を俯瞰して見ても、脚本のバランスが異常に悪い
本編中のほとんどを割いた、しずちゃんは終盤どこにいったのか?
ドラえもんという作品において、のび太の味方はしずちゃんとドラえもんなのに
帰ドラパートになると途端に姿を現さなくなる
映画の流れをふまえて、というなら、ドラえもんではお馴染みの
「しずかちゃんに慰められる」というような描写、または要素を活かすべきでは?
また、結婚前夜が直前にあることで、ジャイアンに対する悪感情も抱けない
さらに後半に未来世界のパートが集中していることで
「終わりなき日常の崩壊」という、帰ドラのドラマの核たる要素も演出できてない
「けんかならドラえもん抜きでやろう」
この台詞は、原作ではドラえもんから隠れて言った台詞だけど
映画の状況でこんなことを言う必要がどこにある?
こういうところからも、再構成に失敗し、上辺だけをなぞった脚本だということが伺える
この映画のシナリオが一本にまとめるためによく考えられてるなんてのは勘違いだよ
雪山のロマンスの改変は良かったけど、そこだけで、全体と混同しちゃいけない
確かに、映画のあの流れでのび太の心理を落ち着かせた「深夜の散歩」を再現するのは難しいとは思う
でもやれないことじゃないよ。時間かければね。例えば上で挙げたしずちゃんを活かすとか
本編中散々描いた、”運命の相手”であるしずちゃんの説得ならば
のび太がドラえもんとの別れを受け入れるという流れも自然にできたはず
「寂しさを紛らわせる相手」が見つかってるんだから、これ以上ない理由付けだろう
予告でも散々推してたクライマックスの一番良いところに時間を割けないってのは、脚本が悪いってこと
俺は元々映画の機能的にいって、この数の短編をひとつにまとめるのは無理だって意見だからね
42:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:56:03.14 aEpCeBgw
この議論の着地点ってどこなんだ…?
43:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:56:59.92 CgH9GoSl
>>18
>「さようなら、ドラえもん」は、娯楽作品の脚本理論的に見ても、とてもよく出来てるの
>一旦安堵させておいて、全く逆の展開が訪れる。それに対するリアクションがまた衝撃的
原作と、映画では尺が違うってことも理解すべきだな。
原作では、ドラえもんから別れを告げられて、夜までの間に気持ちを整理する時間が設けられてる。
ふたりだけで、夜遊びをするという、子供にとっては夢の時間を舞台にしたいという藤子Fの思惑もあっただろう。
しかし、いかんせん尺が長すぎる。
映画的な流れで尺におさめるためには、のび太は気持ちの整理をつけきらないままジャイアンと出会い、
「たすけてドラえもん」と言いかけるところをトリガーとして、のび太の気持ちをスイッチさせる。
無駄も無いし、映画として絶妙なコンテだと思うね。
44:名無シネマ@上映中
14/08/11 00:58:42.67 i/FNIS9g
>>42
NGIDにぶち込む
45:名無シネマ@上映中
14/08/11 01:05:12.93 CgH9GoSl
>>41
>俺は元々映画の機能的にいって、この数の短編をひとつにまとめるのは無理だって意見だからね
無理じゃないよ。現に成功してるから。
あなたの言ってることは全部主観的感想。
自分の主観を前提にして、映画を貶めるのはよくないな。
俺が、「従来の映画ドラえもんは、子供向けすぎて大人の鑑賞に堪えられないからクズだ。」って言ったら、
「そりゃ、おまえの主観にすぎない」って怒るだろ?
俺は、「従来の映画ドラえもんは、子供向けすぎて大人の鑑賞に堪えられないからクズだ。」なんてことは言わない。
子供向けアニメとして、認めている。ただ、俺は見ないだけ。
46:名無シネマ@上映中
14/08/11 01:09:58.26 +WXpMInt
ストーリーとしてはドラえもんが帰った時点できれいに終わってるから
後の帰ドラのくだりが蛇足に感じた
ほかはうまくいってるのにさよドラ~帰ドラのつなぎだけがうまくない
ドラえもんにとってはのび太との別れは一時的には悲しいだろうけど
未来に帰れば赤ちゃんの頃から世話してるセワシ君がいるんだし
無理にのび太のもとに戻されても困るだろう
未来が変わったせいでセワシは消滅してるかもしれないが
47:名無シネマ@上映中
14/08/11 01:19:01.66 BX3nGOgZ
>>45
お前は言ったところで最初から相手をキリスト教狂信者と決め付けてるからどうでもいいよ
作劇の基本でコンテがベストだとか成功してるとか、一切その根拠、説明がない
ついでに言わせてもらえばお前の”作劇”だとか”コンテ”だとかって単語の使い方見れば見てれば「知ったかぶり」ってのがすぐわかる
本当に詳しくてその道の勉強してる人間は単語の使い方ひとつでわかるもんだから
作劇、コンテ。いかにも知ったかがかそれっぽい空気醸し出したいがためにかじってそうな単語
昨日から「擁護派は人格攻撃ばかりでなにひとつ論理的なレスがない」と言われてる原因がお前なんだよ
>>43のレスにしても、改めてレスするまでもなく
>>41で述べた尺の都合、その解決策の代案で解決済み
最初から聞く耳持ってない奴になに言っても無駄。ID:JxsFhqcOとの話を見てろ
48:名無シネマ@上映中
14/08/11 01:21:11.54 JxsFhqcO
批判の的が全体の構成に移ったということで、深夜の散歩をやっていないから失敗作ってのは
一応引っ込めてもらえるってことでオッケー?
さてさて、じゃ次の問題提議に対して議論していくよ。
帰ドラパートに静香ちゃんを登場させるのは全くもって反対。
それこそ原作と大きく乖離してしまうし、苦しい状況をのび太が一人で乗り切るからいいんであって
そもそも静香パートは物語の構成上ドラえもんとのび太が成し遂げるための目標であって
この物語の帰結点ではないからね。
静香ちゃんと結婚できる未来がかなったところで、キャラクターとしての必要性は終了しているんだよ。
あくまでも作劇上は静香ちゃんはドラえもんを失うための対価だからね。
本編のほとんどをさいて描いているのは静香ちゃんとの物語ではなくて、静香ちゃんと結婚できる
未来を手に入れるために奮闘するドラえもんとのび太の友情が深まっていくプロセスだよ。
ジャイアンに悪感情を抱けないってのも実はたいした問題じゃなくて
あそこで必要なのはジャイアンを憎むことじゃなくて、のび太が圧倒的な力にたいして
立ち向かうことじゃないかな。
そもそものび太って、今までジャイアンを心の底から憎んだことってあるかい?
終わりなき日常の崩壊は確かに演出できていないかもね。
それはでもテレビシリーズで延々と日常を描写しないとそもそもできない相談じゃないかい?
けんかならドラえもん抜きでやろう これはのび太が自分に向かって言っているに決まってるじゃん。
ジャイアンの前から逃げられない状況に自分を追い込むために自らと観客に高らかに宣言するのび太の思いだよ。
クライマックスに時間を割けないとあなたは言うけれど、クライマックスに向かうタメは
河原でのシーンで十分に尺を使って描かれてると思う。
49:名無シネマ@上映中
14/08/11 01:28:25.73 rFzPtnvs
>>2
なんか酷いらしいね 見てないからなんとも言えんけど
新ドラののび太の恐竜をTVで見た時、あまりの糞っぷりにそれ以来ドラ映画見てない
50:名無シネマ@上映中
14/08/11 01:31:23.87 3R/JGgMK
未来が変わったらセワシが消滅するとか言ってる奴は
初期ドラを見てないか原作漫画すら読んでないだろ
51:名無シネマ@上映中
14/08/11 01:33:23.83 OXKyDF0J
もしもジャイ子が黒人で、しずかが白人だとするじゃん?
それでもセワシは東京大阪理論で同じ遺伝子型の人間として生まれるんだろうか。
52:名無シネマ@上映中
14/08/11 01:36:27.08 ai3sDiGY
一切の批判を受け付けないって奴はどうかと思うよ。
色々な意見があっての映画の感想だし。
53:名無シネマ@上映中
14/08/11 01:40:57.00 BX3nGOgZ
>>48
オッケーじゃないよ。深夜の散歩っていうか、原作の心理の流れをちゃんと再現出来てないのが問題なんであって
それが出来てない以上、失敗だよ
しずちゃんがドラえもんとのび太の友情を深めるための道具、みたいな論調
悪いけど原作ファンとしてはキレそうですわ
そんな作品が「しずちゃんさようなら」なんてやるなよ。ナメてんのか?
まあ道具としてしか見てないからムシスカン周辺もあんな頓珍漢な演出になっちゃうんだろうけど
あんたから漂ってる軽薄さが山崎作品の独特のジャンクフード感の象徴なんだろうな
して、帰ドラがのび太一人で乗り切るのが重要って、それもないね
ファンから絶大な支持のある渡辺版の流れ、知ってる?
のび太を説得するために、原作にはない「パパの説得シーン」があるの
そこでのび太はダルマを見ておばあちゃんのことを思い出して、考えを改める
渡辺もすぐ納得するのは映画的には問題だと思ったんだろう。原作の要素を上手くいかした
非常に納得できる演出。映画の機能がわかってるから、登場人物を疎かにしない
俺は渡辺版におけるパパの役割をしずかでやれば、といってる
評価の高い既存の商業作品で採用されてる手法に対する反論としては、キミのはあまりにもお粗末
ジャイアンに悪感情を抱けないってのが「たいした問題じゃない」てのも、えらく暴論だなぁ
映画では、感情移入の妨げになる要素を除外していくのが演出の仕事なのに
「俺は気にならなかった」なんてなんの擁護にもなってない
ジャイアンを心の底から憎むんじゃなくて、脅威としてのジャイアンを表現できないといけないの
なんのために原作の冒頭で、因縁つけてるジャイアンが描かれてると思う?
藤子先生もその必要性を重視してたってこと
直前にドラえもんが顔真っ赤にして「ぼくに頼るな」って怒ってたのに
「ドラえもん抜きでやろう」ってのは、やはり不自然だと思うがねぇ
これも感情移入の妨げになるノイズなんだけど、まあこれは百歩譲ってもいいよ。百歩だけど
川原のシーンて、帰ドラパートに入る前フリじゃん
俺が問題視してる部分の解決には一切関与してません。良いシーンだとは思うけどね
54:名無シネマ@上映中
14/08/11 01:41:36.59 ZWxUhQwZ
批判を受け付けないとかってより、熱量の違いによる噛み合なさもあると思う。
自分は粗はあっても満足できた側なんだけど、何をそこまでって風には思うよね。
頷ける点もあるし、よく観てるんだなぁとも感心しますが。
55:名無シネマ@上映中
14/08/11 01:43:59.98 i/FNIS9g
こういう人ってたぶん脳が特殊
簡単に言うとキチガイだから、たぶん1年後も同じことをやってると思われる
56:名無シネマ@上映中
14/08/11 01:47:12.61 3R/JGgMK
>>51
藤子不二雄漫画はSF(少し不思議)だからこまけーことは良いんだよ
のび太の恐竜で壊れたタイムマシンをタイムふろしきで直せばすぐに話終わったじゃんとか考えちゃ駄目
あ、でも原作の逸話を藤子先生じゃない第三者が改変するのは別の話ね
57:名無シネマ@上映中
14/08/11 01:50:03.41 BX3nGOgZ
>>54
ジャンクフード食いに行って高級懐石料理求めてんじゃねーよw
という非難ならわかる。俺が間違ってたんだろうなって
でも一部の擁護派の人はこの映画がジャンクグードだってことを認めないからなぁ
あんたみたいな人は全然賛同できるんだよ。まぁ美味いとこもあったよね的な
ジャンクフードとしては安くてそれなりに美味しくて優秀だとは認めてるからね俺は
58:名無シネマ@上映中
14/08/11 01:54:27.07 CgH9GoSl
>>48
>あくまでも作劇上は静香ちゃんはドラえもんを失うための対価だからね。
さすがだ。貴方はちゃんと構成を見抜いてる。
ここ、重要ポイントなのに、
>>41
>本編中のほとんどを割いた、しずちゃんは終盤どこにいったのか?
なんて、マヌケなこと言ってて開いた口が塞がらないわ。
目的を達成するには、失うべき対価も伴う。主人公はそれも乗り越えなければいけない。ここまでがドラマツルギーの基本。
映画では、しずかとの結婚を目的とし、対価としてドラえもんとの別れが用意されてるってわけだ。
本来、ドラえもんとの別れで映画は終わるべきだが、
シリーズとしてのドラえもんがあるわけだから、オマケとしてドラえもんが帰ってくるシークエンスが付け足されている。
これこそ大人の事情だから。好き嫌いとか言ってられない。
59:名無シネマ@上映中
14/08/11 01:56:15.08 Xo0Y48cE
よく勉強してらっしゃるお人は、
勉強してるだけあって細かいところが気になって楽しめなかったんだね。
世の中の99%は勉強してない馬鹿だからさ。そうカッカしなさんな。
60:名無シネマ@上映中
14/08/11 02:12:56.74 zupO+fic
>>57
> ジャンクフードとしては安くてそれなりに美味しくて優秀だとは認めてるからね俺は
ここが全く伝わってない気がします。高級懐石と一緒にジャンクフードという言葉を使えば
当然それは批判に取られると思います。「カップラーメンたまに食べるとクッソうめえな」
に対して「所詮カップラーメンだろ」と言い続けてる感じです。
肯定的な書き方をわざわざしている>>54さんに対してその文体を使う感じに
分かり合えることをわざわざこじらせてる気がします。
61:名無シネマ@上映中
14/08/11 02:21:10.98 BX3nGOgZ
>>60
いやいや、俺が基本的に言いたいのは「なんだこれ残飯か?」だよ?w
公平さから言って、まあ部分的にはインスタントラーメンくらいの美味さもあるにはあると言ってるだけで
完全に主観的に言えば基本的に食するに値しないレベルだと思ってるし
俺のお料理批評に対して「いやこれは懐石料理だ」と論理的に言えるのなら、誰でもどうぞってかんじ
鬱陶しいと思うならNGにでもぶっこみゃいい。面倒かけて悪いけど
62:名無シネマ@上映中
14/08/11 02:25:33.17 JxsFhqcO
しずちゃんがドラえもんとのび太の友情を深めるための道具、みたいな論調
悪いけど原作ファンとしてはキレそうですわ
論理的にって言うから、それぞれのキャラクターの立ち位置を記号として捉えるとって意味で
言ったんだけどな。道具なんて思ってないよ。ただ、それぞれの存在の作劇上の意味を
記号化すると、静香ちゃんはその位置に居るので、最後に出てきたら台無しになるってこと。
渡辺版ってのは、残念ながら見てないんだけど、もしかして短編?
短編として膨らますならその手はありかもしれないけれど、これは他のこともいろいろやらなけりゃいけない
長編だからね。
そこで静香ちゃんをわざわざ出してきて、膨らます必要はないんじゃないかな。
なんか感情論と演出論が混ざってますよ。
あとムシスカン周辺の頓珍漢な演出って何を指すの?
ジャイアンを心の底から憎むんじゃなくて、脅威としてのジャイアンを表現できないといけないの
なんのために原作の冒頭で、因縁つけてるジャイアンが描かれてると思う?
あのジャイアンが脅威として十分描けてないように見えたら、そりゃびっくりだ。
現代パートのほとんどで、常にのび太をいじめているジャイアンを描いているんだから
脅威としては十分でしょう。
そもそも、君のアイデアを通すとのび太達は未来に行かないことになるんじゃない?
そうしたらずいぶんしょぼい映画になるねぇ。
63:名無シネマ@上映中
14/08/11 02:35:31.11 MGPoayrs
>>61
まぁでも、あんたの言いたいことは納得いくし「なるほど」という部分もあるが、
ここらでブレーキかけないと、単なる意見の押し付けになってしまうよ。
一切の批判を受け付けない奴とやりあっても不毛だろう。
64:名無シネマ@上映中
14/08/11 02:40:55.35 CgH9GoSl
批判じゃあなくて、無知からくる感情的な言いがかりだからなあ。
そもそも共通言語がなさそうなんだもの。
65:名無シネマ@上映中
14/08/11 02:43:09.83 vWhVtb2p
>>61
> いやいや、俺が基本的に言いたいのは「なんだこれ残飯か?」だよ?w
公平さから言って、まあ部分的にはインスタントラーメンくらいの美味さもあるにはあると言ってるだけで
完全に主観的に言えば基本的に食するに値しないレベルだと思ってる
という、あるにはあるって意見が
> ジャンクフードとしては安くてそれなりに美味しくて優秀だとは認めてるからね俺は
の、それなりに美味しくて優秀ってニュアンスに平気で変わってしまうような文体で
感情や展開の違いのニュアンスをあなたが論理的に説明できる感じが
しないように相手が感じても無理はないと思いませんか?
あなたがきっちり見ているのはとても良く伝わります。ただ伝えてる言葉が
粗すぎて伝えたい事の半分も伝わってないような気がします。
66:名無シネマ@上映中
14/08/11 02:45:35.48 BX3nGOgZ
>>62
どう「台無しになる」わけ?渡辺版を例に挙げて、帰ドラパートでしずちゃんを出しても破綻しないとは説明したよね
しずちゃんさようなら~結婚前夜までの部分だけを指して、キミの論調なら理解できるんだけど
これ映画だからね。そこだけ良くてもダメなんだよ
ちょっと脱線するけど、宮崎駿がさ、ポニョ作ってる時に
津波になる前のシーンで出てた猟師の男達を、津波後に登場させるコンテ描いてる最中にね
「子供は”あの人どこ行ったの?”って疑問に思う。わからない範囲でも、一応出しておく」って言ってるの
これ実に映画の機能上論理的な話でね、映画ってそういう娯楽なんだよね
伏線だとかってのはそのためにあるわけで。一度登場したものが後に不自然に出てこないってのは
観客にとっては相当なストレスになるわけ。この理論を踏まえたうえで聞いて欲しいね
渡辺版はその伏線の配置と回収が実に上手いから見たことないなら見てみなよ
キミの言うように、帰ドラパートでしずちゃんを出すと”なにかが”台無しになるのだとしたら
それはそんな構成にした脚本がやはり悪いよ
そもそも、俺はこの映画、「いつもの五人」の描き方にも相当文句あるからね
ドラえもんオリジンを標榜してるくせに、ドラえもんに初めて会った時のリアクションとかないし
スネ夫なんてなんの役割も持たせてもらってない
二時間という尺を生かして、五人の役割や関係性もしっかり描いたうえで
帰ドラパートで帰結させるという構成は、それほど難易度高いとは思わないけどね
しずちゃんとのラブストーリーなんて要らん要素はなくなると思う、てか無くすべきだけど
ムシスカンの話は前スレのレス。これもこの映画がいかに原作の感情の流れを汲み取れてないかの証だね
スレリンク(cinema板:865番)
現代パートのほとんどで?それ喧嘩になる何十分前の話?w
これは後半の未来パートの偏りによる弊害ということは言ったし、認めてたよね
それに加えて結婚前夜の悪友描写。あれの後で脅威に感じるってのは無理があるね
未来に行かないことになる?しょぼい映画?段々難癖臭くなってきたねw
もうちょいまともに話せる子だと思ってたけど
67:名無シネマ@上映中
14/08/11 02:52:44.07 BX3nGOgZ
>>65
まあ、いささか悪ノリが過ぎてるのは反省してる
本来ならここまで性格悪そうにレスする気ないんだけど、食ってかかる奴があまりにもアレなんでね
俺のレスを読みにくいって言ってる人も居たけど、それはその通りで
人の目につくようあえてくどい長文で書いてるからね。異化効果の一種で
それで反発する奴はその程度だと思ってるし、口悪いけど言ってることはわかる人がいればそれでいい
そろそろ飽きてきたし、ID:JxsFhqcOとの話が終われば自重するかな
68:名無シネマ@上映中
14/08/11 02:53:03.98 CgH9GoSl
>>66
>しずちゃんとのラブストーリーなんて要らん要素はなくなると思う、てか無くすべきだけど
きた!きた!
所詮、全否定が目的なんだよ。
ようするに、いつもの「映画ドラえもん」を見せろ!ってことだろ?
今回の映画は、いつもの「映画ドラえもん」のコンセプトじゃないんだから、貴方のの意見は根本的にズレてるんだよ。
いつもの「映画ドラえもん」は、子供だけを対象にしてる。
今回の映画は、かつて子供だった大人(ドラえもんを卒業して久しい)を対象にしてるのは。
貴方は、お客さんじゃないの。
69:名無シネマ@上映中
14/08/11 02:53:57.95 aEpCeBgw
もうこことアニメ映画版とで住み分けしたほうがいいな。
70:名無シネマ@上映中
14/08/11 03:06:29.51 BX3nGOgZ
>>68
そうね、元々原作がそうなってないものを無駄に原作に忠実にしたばっかりに
変なバランスになってるって意味なら大賛成だね。映画として失敗してる
ドラえもんを”卒業”して久しいとか、小ざかしく上から目線で言わないで
「入学もせず勉学にも励まなかったニワカ層のための映画」って言えば
ジャンクフードの美味さとしてはそれなりって俺の意見とも合致するね
普段の映画ドラえもんが子供だけを対象にしてるってのは、ねぇ
作ってるのは大人だし、映画を論理的に語るうえで
子供向けも大人向けも関係ないんだよ
最初から変な色眼鏡で見てるのは、キミなんだよね。だから客観的な批評が一切出来ない
大人向けのノスタルジーを表現するのにしずちゃんとのラブストーリーが必要なのかね?
それこそスタンドバイミーみたいに子供時代の素晴らしさを表現すればいいじゃん
そう考えればこのタイトルも大概クソだなw「KOIZORA ドラえもん」とでもすればよかったのにw
71:名無シネマ@上映中
14/08/11 03:09:17.84 0oFwyPTK
わはは、バイブルときたか。
気持ちはわかるよ
72:名無シネマ@上映中
14/08/11 03:11:14.62 HQPfqXXJ
ここでアンチ大暴れしてるんで、一般的にはどうなのかなと
ツイッターやFB流して見てみたら、だいたいここと同じく狂信者なんだけど、
メジャーで活躍できない映画監督とか作家気取りのラノべ書きとかもいるのね…
なんだかんだ言ってはいるが結局嫉妬なんだよな。
なんだかかわいそうで……
思わずドラ泣きしたよwwwww
73:名無シネマ@上映中
14/08/11 03:13:48.51 aEpCeBgw
とりあえず成績はよかったようね。
今回の映画見て、アニメや原作を見直したくなった人はいっぱいいるだろうな。
74:名無シネマ@上映中
14/08/11 03:16:55.07 CgH9GoSl
>>72
>メジャーで活躍できない映画監督とか作家気取りのラノべ書きとかもいるのね…
やっぱ、アンチってそういう層なんだね。
嫉妬ってみっともないよねえ。
ネガティブな見方しかできないから、自分の作品もネガティブ感がかもし出されて、
客がつかないってことなんだろうな。
75:名無シネマ@上映中
14/08/11 03:31:07.54 BX3nGOgZ
>>72
反論できずに批判を嫉妬としか処理できないアワレさのほうがもっとかわいそうだぞw
76:名無シネマ@上映中
14/08/11 03:37:34.82 CgH9GoSl
>>75
相手の人間性を分析してるだけさ。
テレビのドラえもんや、従来の映画ドラえもんと違うコンセプトの映画を見せられ、
処理できずに、頭がパンクして拒否反応を起こしてるんだろう。
しかも、ヒットしてるわけだから、なお許せないときたもんだ。
心の叫びを誰かに聞いてほしいが、2chで悪態つくしかできないんだな。
友達もいないんだろう。ドラえもんを語りだす友達がいたらキモいだけだが。
77:名無シネマ@上映中
14/08/11 03:42:17.16 KhNzkdJP
大人向け、子供向けの辺りにこの議論の問題になってる部分が出てるように感じます。
例えば絵本って最近大人向けのものってありますよね?でも元々絵本は子供向けの
ものだと私は思います。でも大人向けの絵本じゃなく、アンパンマンみたいな子供向けの
絵本でも、大人が勝手にグッと来ることって珍しくないような気がします。
こんな感じの状況を、絵本は子供のものだから、これは大人向けの絵本だから大人も見る、
絵本を子供向けだけだと思ってるなんてナンセンス!みたいなことって、どっちにしても
「まあそりゃそうかな?」とお互い歩み寄れそうな話かなと感じます。
78:名無シネマ@上映中
14/08/11 03:42:39.63 BX3nGOgZ
6行全てが勝手な思い込み、決め付け、人格攻撃のレスw
清清しいくらい徹底してるねw
論理破綻するとすぐアーアーキコエナイってやりだすのがほんと情けないw
このスレ一番のキチガイの座はやっぱお前のものだわww
79:名無シネマ@上映中
14/08/11 03:45:33.04 CgH9GoSl
>>78
まずさあ。
貴方がダメだししてる映画がどうしてヒットしてるのか、
そこを冷静に分析してごらんよ。
できるものならな。(プ
80:名無シネマ@上映中
14/08/11 04:21:58.29 eFZTxIta
のびたがテンション上がってそらとんでるときからドラえもんが涙するまでのくだりがいいね
81:名無シネマ@上映中
14/08/11 05:06:09.97 J1hkgpMv
永遠の0でも思ったことなんだが、
登場人物が泣いて、客を泣かせようとする演出には辟易する。
山崎監督作品は、その手の演出が多すぎる。
ラスト、ドラえもんがいなくなった部屋で一人生きていくことを決意するのび太のシーンで
終らせればよいものを、USO800のくだりは全くの蛇足で、
未来の青年のび太がドラえもんに会わないことの理由づけが弱くなってしまってる。
エンドロールのNG集も、何がやりたいのかさっぱりわからん。
期待していただけに、残念な映画だった。
つーか、寄生獣も、この調子なのかなと、不安になる。
82:名無シネマ@上映中
14/08/11 05:58:55.45 AsMPcHww
出来はよさげなのにねぇ…
83:名無シネマ@上映中
14/08/11 06:01:36.69 dVimKYYU
アナ雪見せられた後では
3DCGのショボさがどうしても目につく。
全く重量を感じない、操り人形の様な動き。
単にバジェットの違いじゃなくて、根本的なセンスと、物理計算に関する知識の
両方に大きな差がある感じ。
予告編だけで見る気を失うレベル。
84:名無シネマ@上映中
14/08/11 06:05:18.85 AsMPcHww
はあ…
85:名無シネマ@上映中
14/08/11 06:14:42.58 AsMPcHww
3 スタッフ sage 2013/09/25(水) 00:32:13.00 ID:pX8IL/a0
観客の質が下がってきたから、それに合わせてるんです
高尚なの作っても喜んでもらえないと無駄でしょ
5 3 sage 2013/09/25(水) 00:44:52.11 ID:pX8IL/a0
程度の高い映画を作るとお客からスタッフのオナニーだって言われちゃいますからね
後ろ指を指す観客が増えれば、その時は高尚な奴を作ればいいんで
売上げを支えるほど人数がいないくせに口うるさいお客の言うこと聞いても仕方ないんですよ
8 5 sage 2013/09/25(水) 01:15:46.33 ID:pX8IL/a0
高尚なものが欲しければ、ドラ映画ではなく別のものを見たり読んだりするのを勧めます
探せばいくらでもありますよ わたしも若いころはニーチェやシェークスピアをよみました
うまく理解できたわけではないけれど、読んだ経験は今の仕事の栄養になっています
ドラ映画は、いつか卒業するものです あなたにはその時期が来てるんじゃないですかね
86:名無シネマ@上映中
14/08/11 06:15:44.84 AsMPcHww
10 8 sage 2013/09/25(水) 01:47:19.78 ID:pX8IL/a0
人数の話を出すなら具体的な数字がないとだめです スポンサーが納得しません
将来どう評価されるか重要ではありません 現在のお客がどう思うか、それがかんじんなんです
長い目でみれば、高尚な作品とわかりやすい作品、どっちもたいせつです
いりぐちを広げてハードルを下げることも、はじめてドラを見るお客さんには必要です
ドラを卒業する気がないのなら、文句をいわずについてきてください
11 8 sage 2013/09/25(水) 02:09:37.65 ID:pX8IL/a0
お客さんを見ていると思います
最近の離乳食はおいしくない まえより味がおちた気がする そう言ってる人が他にも結構いる
味がおちたような気がする理由はお客さんが成長したからじゃないんですか?
それとも成長するのがいやで、成長を拒否するんですか?
赤ちゃんのままでいたいなら離乳食の味付けをあれこれいわないでください
もっと歯ごたえがあるものを食べたいなら、離乳食をやめて成人食にきりかえればよいのでは?
むかしはお客さんがそれを自分で判断していました いまは
違うようです なぜでしょう?
12 8 sage 2013/09/25(水) 02:20:38.05 ID:pX8IL/a0
いま考えれば、おとなむけの離乳食みたいなドラ映画をつくったのはまちがいでした
とてもきみょうな気がします さいしょは子どもにむけてつくっていたはずだったのに
なぜ大人まで見るようになったのでしょう?
たまには童心に帰るのもよいでしょう でも、ひまさえあれば童心に帰ることだけ考えるおとなは
ほんとうにおとななんですか? そういう人たちに乗じてしょうばいをしてしまった気がするんです
それにいやけがさして、仕事をやめてしまった仲間もいました
つくった映画を真剣にみてもらえるのは嬉しいのですが、それでよいのかという疑問はのこります
87:名無シネマ@上映中
14/08/11 06:16:05.09 VpKin7BH
先生のげんこは法律認めるべきなんだよな。
ガキなんて動物なんだから人権必要無し
88:名無シネマ@上映中
14/08/11 06:16:06.48 g9dtEAcp
この映画ってそんなに難しい映画なんか?
気楽に楽しめるものではないのか?
89:名無シネマ@上映中
14/08/11 06:17:28.76 AsMPcHww
7 5 sage 2013/09/25(水) 01:09:22.44 ID:pX8IL/a0
型破りに高尚なのを作って出た損失を、あなた個人がかぶってくれるんですか?
配給やマーチャンダイズが受けるダメージも含めれば数億じゃ収まりませんよ
いったん離れたお客を呼び戻すのにどれだけ努力すればいいか分かりますか?
リスクを負わない人は何を言ってもむだです
あなたの望む方向にドラ映画が変わる可能性はどんどん低くなっています
早く諦める方がいいですよ 誰にもどうにもなりません
つまり金なんだよなあ…
90:名無シネマ@上映中
14/08/11 06:37:11.92 rYiF/vSH
まぁ賛否の賛の人達をステマとか関係者とか言わないだけ、否の人達もこれを好きな人達もいるだろうなぁぐらいの感覚は持ってると思われ。
映像も内容も酷評されるレベルではないのはお互い共通だとは思う。あとはどこまで自分の中で納得出来るか。
91:名無シネマ@上映中
14/08/11 06:51:21.09 9oDIwqVu
論理バーカくんの指摘に反して
映画はメガトンヒット確実だね
92:名無シネマ@上映中
14/08/11 07:02:45.71 dTQCtIVj
そうだな大ヒットだなおめでとうございます
でも赤の他人がこぞって観に行ってるからって理由で満足できる人って
どういう立場でここに書き込んでるんだろw
自分は映画会社がこんなものでいくら稼ごうとだからなんだよとしか思えんのだけどw
93:名無シネマ@上映中
14/08/11 07:07:46.39 dTQCtIVj
>>81
ほんとそこ最大の疑問点だよね
作り手の意図としてドラえもんとの「別離」を描きたかったのかそうでないのか
あんまり深く考えないで「原作でも帰ってきたんだからこれでいいだろ」くらいにしか
取りようがないっていうかね
原作だとウソ800で帰ってくるってのは大概の人が知ってる展開なんだけど
むしろそれを裏切ってこそ今映像化する理由があるんじゃないのかね
藤子Fとしては「さようならドラえもん」で本当に終わらせるはずだったんだから
94:名無シネマ@上映中
14/08/11 07:44:18.65 9oDIwqVu
今夜も4日連続のレイト
これからも週末レイトは必ず上映して欲しいね
これで自分のアナ雪超えは決まり
95:名無シネマ@上映中
14/08/11 08:15:10.51 QDw6vrQY
昨日見に行って思ったのは、
宣伝では“大人向けのドラえもん”と言っていても、重視してるのはやっぱり子供なんだなぁと言うこと。
未来の国からはるばると→刷り込み卵→しずちゃんさようなら→雪山のロマンス→のび太の結婚前夜→さようならドラえもん→帰ってきたドラえもん
本編の映画は原作7話を繋ぎあわせ、ラストはドラえもんが帰ってくる所で終わるハッピーエンド
大人向けに、泣かせることが目的ならば
はるばると→刷り込み→しずちゃん→雪山→さよドラ→結婚前夜の順に流していたと思う
帰ドラはカットして、その時間をさよドラと結婚前夜にそれぞれ充てることも出来たはず
のび太へ徹底的に焦点を当て、ドラえもんの辛い別れを乗り越えた末、しずかちゃんと結ばれるような話に
でもさ、お父さんやお母さんと一緒に観に来た子供からしてみれば、そんな展開になったら大ショックだろ?
劇場内で泣きわめく子供も出て来ていたんじゃないの?
大人の都合(自分たちが泣きたいからと言う理由)で本来なら帰ってくるはずのドラえもんを帰ってこなくするってどーなのよ?
96:名無シネマ@上映中
14/08/11 08:22:28.76 Qlf6Ny1Y
>>95
それじゃ完結しちゃうだろw
97:名無シネマ@上映中
14/08/11 08:27:35.33 Qlf6Ny1Y
>>96
安価間違えた。
>>81>>93だった
>>95さんごめん
98:名無シネマ@上映中
14/08/11 08:28:50.91 Ph+UAo9b
TOHO週末ランキング1位おめ
URLリンク(www.tohotheater.jp)
99:名無シネマ@上映中
14/08/11 08:48:54.40 8OU2RTCd
こういうの見てると感動だの恋愛だのに売り上げが偏ってる日本の映画産業自体に問題あるのかなぁ
原作自体パクリまくりで大して感動するようなモノも感じんかったがなぁ
100: ◆FANTA/M8CU
14/08/11 09:22:11.47 pvc94/Bn
(*'▽'*)
>>79
単純にドラえもんのネームバリューだろう。
現段階では面白いからヒットしてるのでなく、面白そうだからヒットしているわけだよ。
自分も観に行くまでは期待していたからね。
観た感想は良くないけど、そんな自分の分まで観客動員数にカウントされてるわけだ。
君がこの映画を面白いと言うのは結構だけど、つまらないという意見を排除しようとするのは何故?
素直に結果を受け入れなよ。
101:名無シネマ@上映中
14/08/11 09:38:23.22 u6WdoLVB
どの映画も
笑い
涙
アクション
ホラー
ほのぼの
↑
狙って制作してるのに 涙狙いの何がいけないんだ?
ってか アニメ映画に何を求めて議論してるんだよwwwww
原作信者マジキメェwwww
102:名無シネマ@上映中
14/08/11 09:42:07.25 Qlf6Ny1Y
そう言えば学校の裏山として生田緑地を出して欲しかったけど
小田急や川崎市からお金取れなかったのかな。
103:名無シネマ@上映中
14/08/11 09:45:57.93 FdQ3MPcl
ジャイ子との結婚=不幸ってひどいな
デブス女どもはどんな気持ちで見てるんだ
ドラえもんがすべきことは結婚相手を変えることじゃなくて
のび太をまともに就職させることだろ
104:名無シネマ@上映中
14/08/11 10:05:32.54 naJ2QFeq
>>103
事業失敗、火事も併せて不幸なんだよ
105:名無シネマ@上映中
14/08/11 10:11:07.13 J1hkgpMv
>>101
涙を狙うのは良いんだが、あざとすぎるんだよ。
ラスト近く、ドラえもんものび太も、泣きっぱなしじゃん。
ハイハイここ泣き所ですので、みなさんも一緒に泣いてくださいってか?
何がドラ泣きだっつーの、バカじゃね?
106:名無シネマ@上映中
14/08/11 10:19:01.91 u6WdoLVB
>>105
まさしく嫌なら見るな って奴だろ
バカなのお前じゃんwwwww
107:名無シネマ@上映中
14/08/11 10:32:45.31 Tf39Qgkh
>>103
原作の「未来の国からはるばると」はジャイ子と結婚したくない理由としてジャイ子の性格の悪さが強調されてたけれど、
この映画だとそこまで単純に容姿の問題に見えてしまうね
108:名無シネマ@上映中
14/08/11 10:52:35.40 ui+9Q26v
自殺までするんじゃないかと
心配してくれる様な女の子に対して、
いじめっ子の妹と結婚した方が幸せになれる
と思う方がどうかしてるぞw
109:名無シネマ@上映中
14/08/11 11:08:29.96 lyGK9BQS
前にジャンクフードって書いて
ここやたら伸びてるから読むのめんどくさいから今チラッと見たら
まだジャンクがどーのって書いてるのな
余程気に障ったんだな
ごめんな(藁)
110:名無シネマ@上映中
14/08/11 11:10:50.40 KoRfA8Jt
家族がいじめっ子なんて可哀想な境遇じゃないか…
あとジャイ子はのび太には興味はなくて
漫画を褒めてくれた茂手モテ男と付き合うんだっけ
111:名無シネマ@上映中
14/08/11 11:16:46.20 wnfEhQk9
ジャイ子に関しては、本人としてものび太と結婚する未来より
漫画家として大成する未来のほうが幸せだからね
一応「漫画家になったんだ」って台詞でその辺はフォローしてる
112:名無シネマ@上映中
14/08/11 11:16:56.96 lyGK9BQS
ドラえもんはマクドナルドとコラボしてる
ドラえもんはジャンクフードだろ
人工甘味料やジャンクフードほど愚民には売れるのよ
113:名無シネマ@上映中
14/08/11 11:19:37.26 KoRfA8Jt
そもそものび太みたいなヘタレメガネが
あれこれズルい道具を使ってモテる話が変なわけでw
ちゃんと仲間達として冒険して感動させたアニメ映画はよく出来てたんだよ
114:名無シネマ@上映中
14/08/11 11:24:22.44 KoRfA8Jt
のび太はジャイ子の漫画を貶して
勝手に好かれてると勘違いしてた自意識過剰ヘタレだからな
115:名無シネマ@上映中
14/08/11 11:25:45.79 KoRfA8Jt
いわゆるセカチューみたいな勝手にやってろ系の話
116:名無シネマ@上映中
14/08/11 11:33:36.73 KoRfA8Jt
>>70
これこれ
「KOISORA~世界の中心でドラえもんと叫ぶ」
117:名無シネマ@上映中
14/08/11 11:42:09.38 3+oJeP/W
しずかちゃんはのび太と結婚しても
いう事を聞かないのび太似の子供を相手に体罰や教育で大変なんだぞ
つまりは出木杉と結婚するはずだったしずかちゃんの
穏やかなエリート人生を奪ったのはのび太
118:名無シネマ@上映中
14/08/11 12:06:55.53 lyGK9BQS
調べたら人工甘味料は別に体に悪くないようだな
ドラえもんはジャンクフードだろ
ジャンクフードほど愚民には売れるのよ に訂正するわw
119:名無シネマ@上映中
14/08/11 12:12:30.25 3+oJeP/W
人工甘味料は意味不明な成分を体に入れるから
蓄積されたら体にいいわけないw
120:名無シネマ@上映中
14/08/11 12:17:23.27 naJ2QFeq
>>119
厳密に言えば、砂糖も人工甘味料だし、体には良くないね。
121:名無シネマ@上映中
14/08/11 12:18:45.28 TRUu3IAl
白砂糖の取りすぎは短気になるぞ。割とこれマジ
122:名無シネマ@上映中
14/08/11 12:19:53.59 Vm91MiGA
映画見て思ったのはのび太が思っていた以上にクズだった事だな
原作ならそもそもギャグ漫画だし「バカだなぁw」で流せるけど
この映画のように感動を売り(にしてると思うんだが)にしてる映画だと
なんかモヤッとしたものがずっと残って全然泣けなかった
お話自体は元が良いから面白かったけどね
123:名無シネマ@上映中
14/08/11 12:25:54.86 U/1GN7/D
明らかに中盤からテンポ悪くなってたな。
これなら、90分間タケコプターの飛行シーン観てる方が良かったと思う。
124:名無シネマ@上映中
14/08/11 12:32:57.34 dM+FwgHf
>>9
街の電信柱につづれ屋の広告もあったぞ
>>102
原作では舞台は練馬区すすきヶ原だよ
今回の映画でもプリンスメロンホテルに向かう二人が練馬JCTの看板にぶつかりそうになってるし電信柱に書いてある住所もすすきヶ原になってたよ
今回の映画、内容はともかく小ネタが多かったな
教室内に木鳥高夫、犬山三郎、矢部小路、しゃれ子の名前があったり
街中の表札とか電光掲示板、部屋の中のポスターや小道具にもわかる人にはわかるネタが散りばめられててそこだけは楽しめたよ
まあ普段の映画から小ネタは多いんだけど
125:名無シネマ@上映中
14/08/11 12:42:51.91 94aF2ENU
>>100
ヒットしてるという結果を受け入れてますが?
今後も、クチコミでロングランになると思うよ。
だって、すごく面白い映画だもの。
126:名無シネマ@上映中
14/08/11 12:44:31.16 3sZQq1Nt
>>117
のび太はちゃんと環境庁の職員として働いてるし気持ちの良い青年になっててあれはあれで良いんじゃないの
出木杉は金髪の綺麗な奥さん貰って結婚後も野比家とは交流あるいい関係を続けてる
127:名無シネマ@上映中
14/08/11 12:46:04.90 ui+9Q26v
>>124
あー。練馬の住宅街が舞台なんだね。
でも河原の雰囲気は多摩川だし
今回出なかった裏山の雰囲気は東京じゃないんだよな。
元々架空の設定だから突っ込んでも仕方ないかw
128:名無シネマ@上映中
14/08/11 13:24:44.68 g9dtEAcp
このスレ読んで、いっちょ見に行くか!ってイオンに行ったらチケット売場に長い行列が…子供に席を譲るか…って事で帰ってきました。
こじょ状態結構続くような気がするぞ(`・ω・´)
129:名無シネマ@上映中
14/08/11 13:27:18.68 kJaZcEoX
>>125
関係者キモww
くそ面白くなかったし、六本木は大スクリーン割り当てられてたのにガラガラだったわ
土曜の話ね
130:名無シネマ@上映中
14/08/11 13:36:23.43 94aF2ENU
>>129
>くそ面白くなかったし、六本木は大スクリーン割り当てられてたのにガラガラだったわ
自分の主観と、一つの事例で全体を判断するのも結構だけど、
全国的に見てヒットしてないと言える根拠がなんかあるの?
131:名無シネマ@上映中
14/08/11 13:37:07.38 J1hkgpMv
>>125
こんな映画が口コミでロングランしたら、
鼻でスパゲティ食べてみせるよw
132:名無シネマ@上映中
14/08/11 13:37:45.12 PEdFNa6q
昨日観てドラ泣きしたけど、最後のNGシーンは不要だったな
せっかく感動したのに、作られた感が全開になって白けてしまった
133: ◆FANTA/M8CU
14/08/11 14:22:12.98 pvc94/Bn
(*'▽'*)
>>125
面白くないという意見も受け入れなよ。
それが出来ないから君は甘いんだよ。
134:名無シネマ@上映中
14/08/11 14:27:20.31 iE3punEC
>>117
のび太は世界的な科学者になって、
ドラえもんを作るんじゃないっけ?
そして過去の自分へ送り出す。
135:名無シネマ@上映中
14/08/11 14:47:51.52 dXhmBVWq
>>33
俺もドラえもんで初めて見たwww
3Dとかドラえもんでなかったらわざわざ見ようと思わなかったもんなぁ
>>52
同感
見てもいないような明らかなネガキャン(前スレでいうところのID:ncjrscgQや◆FANTA/M8CU)はいざ知らず
ちゃんと具体的にストーリーのどの部分がどう悪かったのか指摘している分にはネガキャンではなくただのレビューの一環
批判が一切ない作品なんてないんだからな
ジブリにしろディズニー作品にしろハリウッド映画にしろ原作ドラえもんにしろひみつ道具博物館にしろ永遠の0にしろ…
人には個性があり感じ方もさまざまだからどんな好評な素晴らしい映画だろうと必ず批判意見を言う人だっている
映画やアニメに限った話ではない
音楽だって演歌嫌いでAKB好きな人もいればAKBなんか嫌いで洋楽が好きな人だっている
もちろん批判意見に対する批判や絶賛意見に対する批判も出てくるもあるしな
ただ批判意見への批判含む批判にかこつけた人格攻撃や罵詈罵声といったただの悪口は辞めるべきだよなどっちも
批判にかこつけたスタッフ叩きや監督の他作叩きや批判意見に対する批判にかこつけた批判者叩き・原作叩きは荒れるしスレチでしかない
別に批判や問題点を言うのもそういった批判意見に対する批評・反論をするのも自由だがそれにかこつけた暴言雑言による喧嘩はただの荒らしだ
136:名無シネマ@上映中
14/08/11 14:55:11.74 dXhmBVWq
とか長文書いている内に新スレにも出たよ◆FANTA/M8CUが
典型的な見ていないのに見たフリしたアンチw
>あと、のび太のいじめ描写がひどすぎ。
>あまりにも、のび太を情けなく描きすぎ。
なんて言うただのドラえもんアンチでしかない人が期待してドラえもん映画なんて見に行きますかね?
またまた大嘘をw
前スレで本作を見ていなかったID:ncjrscgQができなかったみたいだから代わりに君に聞こう
そのIDでとトリップでNGシーンのネタを4つ以上上げてみてくれ
137:名無シネマ@上映中
14/08/11 14:56:20.04 mX4uH3VD
>>133
興行収入に影響しない雑音は無視していい。
138:名無シネマ@上映中
14/08/11 14:58:30.96 8OU2RTCd
同調性圧力KOEEEEEE
139:名無シネマ@上映中
14/08/11 15:06:21.57 J1hkgpMv
そもそもドラえもんのキャラが立ってない。
なんでネズミ嫌いのシーンを入れなかったのだろうか。
140:名無シネマ@上映中
14/08/11 15:12:23.50 y6rv5GLH
>>133
面白くないという意見は確かにあるね。
その上で下の結果も受け入れような。
yahooレビュー5点評価比率
面白いという評価 119/32 面白くないという評価
141:名無シネマ@上映中
14/08/11 15:41:34.34 0oFwyPTK
>>136
そんなもん、ネットにいくらでも上がってるだろwww
142:名無シネマ@上映中
14/08/11 15:45:38.50 dXhmBVWq
ID:8OU2RTCd「ドラえもん自体パクリ」
ドラえもんアンチの迷言コエエエエwww
こういう最初っから見る気のサラサラないアンチがいるせいで普通の批判レビューにまで飛び火するんだよなヤレヤレ
3D補正もあるかもしれないが今回の映画は俺はめっちゃ楽しかったよ
初の3D映画体験したのがこの映画で良かったと心底感じる
特にジャイアンとのび太の決闘シーンは今まで映像化されたなかでも一番凄かった
143:名無シネマ@上映中
14/08/11 15:48:12.99 dXhmBVWq
>>141
じゃあ◆FANTA/M8CUにもあげられるよな
あげてもらいましょ
144:名無シネマ@上映中
14/08/11 16:02:45.18 ui+9Q26v
>>134
それは原作者が違うだろw
145:名無シネマ@上映中
14/08/11 16:03:15.27 u6WdoLVB
2~3人のレス以外は高評価
アンチ涙目
146: ◆FANTA/M8CU
14/08/11 16:24:41.11 pvc94/Bn
(*'▽'*)
>>140
面白くないって意見、多いなという印象。
春に公開されたドラえもん映画に負けてるし。
147:名無シネマ@上映中
14/08/11 16:27:48.21 mlQtfalr
なんだこのスレ立ては
>>2に自分の意見をコピペしてるよ
これ、許されるのか?
148: ◆FANTA/M8CU
14/08/11 16:31:14.25 pvc94/Bn
(*'▽'*)
>>136
NGシーン?
夜に机から出てくる所のやつかね?
最後はのび太の部屋でくす玉が割れて紙吹雪舞ったけど、ああいうの必要だったのか疑問だ。
149:名無シネマ@上映中
14/08/11 16:36:34.75 u6WdoLVB
>>148
子供向けアニメ映画とジャンルを一緒にしてる奴wwwwwww
アニメ映画なら見に行かなかったがコレだから見に行ったわ
150:名無シネマ@上映中
14/08/11 16:41:21.36 dXhmBVWq
>>148
4つ以上4つ以上
すでにネットで挙げられている情報を調べても簡単には答えられないように4つ以上にしたんだからなぁw
あともう少し詳しく書いてくれよ分かりにくい
151:名無シネマ@上映中
14/08/11 16:55:10.02 BDw3rQTc
残念ながら期待はずれだった
80年代にドラえもんと共に育った人間だがのび太ってこんなにキモかったっけ
小4で結婚結婚って…
しずかちゃんがのび太を選ぶ理由が全くない
ダメ人間に弱い女がいるのも事実だが、
青年になって初めて弱みを見せた出来杉の方が人間味が出て魅力的だ
努力家として漫画家になったジャイ子にも失礼すぎ
のび太はのび太で心優しい少年なのだがそういった面が垣間見えるエピソードを省いているから
ダメ人間がドラえもんの道具でトラブルを乗り越えるだけのただの甘ったれにしか見えなかった
終盤のさようならドラえもんも、
90年代末に公開された劇場版のDVD持っていて何度も繰り返し見て泣いた自分からするとイマイチ
ドラえもんが帰ってきたという嘘はあまりにも残酷でその後のフォローがないのも大きなマイナス
152:名無シネマ@上映中
14/08/11 17:05:16.16 BDw3rQTc
3Dにしたのは海外を意識している部分があると思うが
ドラえもんに思い入れがないと本当にのび太が
取り柄なしの気持ち悪い少年に見えるのではなかろうか
のび太の心優しい部分をもっと描いて欲しかった
脚本には本当にガッカリした
始まりと終りを描くのであればドラえもんを知らない人にも楽しめる作品にして欲しかった
153:名無シネマ@上映中
14/08/11 17:07:39.13 mX4uH3VD
いい歳して、ドラえもんのDVDを何回も見直すような信者向けの映画じゃないんだけどなあ。
信者が沸いてくるのはしょうがないか。
154:名無シネマ@上映中
14/08/11 17:16:10.28 XEtpHv/s
子供はどう思うか…?
わさびさん使ったのはやっぱりまずかったような気がするな。
絶対混乱する。
わさえもん好きなら特に。
155:名無シネマ@上映中
14/08/11 17:16:58.47 XEtpHv/s
わさびさんはアニメ声優なんだよあくまで
156:名無シネマ@上映中
14/08/11 17:22:42.28 oC0UlCUQ
雪山遭難シーンで猛烈に覚めた
大人ノビーは風邪引いて寝込んでたんじゃないんかい!って
157: ◆FANTA/M8CU
14/08/11 17:36:28.73 pvc94/Bn
(*'▽'*)
>>150
ごめん、ほとんど記憶にない。
その時点でエンドロール流れてたし(たしか青文字) 集中して見てなかったからな。
最後、のび太の部屋の2階の窓の向こうからカメラ
ジャイアンやスネ夫が上がり込んで来て、ドラえもんがくす玉割って
カメラがだんだん引いていって、町を映して終わりだったね。
いちいち、そういう事を説明しなくても、ちゃんと見てきてるから安心しろよ。
つまらないという感想が、そんなに信じられ無いのか?
Yahooレビューでも、過去のドラえもん映画に負けてるし、映像だけは評価されてるけど、物語や演出のポイントは低いだろ。
158:名無シネマ@上映中
14/08/11 17:39:06.76 NyrU0aOE
藤子F不二雄さんが偉大な脚本家だったんだよ。
クレしんとかもそうだけど、もう同人、二次創作の域でしかないじゃん。
ジブリも2人の巨匠以外が脚本やったら全然だし、凡人が触っちゃいけないんだよ。
159:名無シネマ@上映中
14/08/11 17:40:00.82 ZCOPVCnc
バカ社員はまだ否定派を見てないとか現実逃避してんのかよwww
もう惨敗しただろその手はよwwww
前回間違った分含めさっさ謝れやカスwwwww
160:名無シネマ@上映中
14/08/11 17:45:38.78 19psR692
お~い糞ドラく~ん
161:名無シネマ@上映中
14/08/11 17:54:46.42 9KQEDfGu
3Dドラえもん 大ヒットスタート!88・4%が「ドラ泣き」
URLリンク(www.sponichi.co.jp)
8日に全国319スクリーンで封切られた映画「STAND BY ME ドラえもん」(監督山崎貴・八木竜一)が公開3日間(8~10日)で興収9億8825万7700円、観客動員72万6739人を記録した。11日、配給元が発表した。
9、10日の週末2日間の興行収入は7億6724万8000円。
観客動員は55万4911人を記録した。
原作者、藤子・F・不二雄さんの生誕80年を記念したドラえもん初の3D作品。
ウェブアンケートによると、88・4%が「ドラ泣き」したと回答。
興収50億円超えを見込み、
夏休み映画ナンバーワンも視野に入れた大ヒットスタートを切った。
162:名無シネマ@上映中
14/08/11 17:56:02.88 ZCOPVCnc
トイストみたいにNGシーンが終わってからエンドロールBGM流れるならわかるけど
何度も聞かされた主題歌流れるなか見せられるんだからな
あんなクソ演出で4つも覚えてられるかよ。俺だってギリギリだわw
ドラえもん映画といえば子供の笑い声がよく聞こえるもんだが
全然あれで笑ってなかったしな。客層はほとんど変わらなかったのに
みんなあの空気読めないNGウッゼエ・・・と思ってたってことw
駄作にはお似合いのラストだな
163:名無シネマ@上映中
14/08/11 18:15:51.68 J1hkgpMv
あのNGシーンに秦基博の歌を乗っけるって、どういうセンスだよ。
「ぼくドラえもん」で充分だろうに…。
♪あったまてっかてーか… の方があっとるわ。
164:名無シネマ@上映中
14/08/11 18:18:32.62 6diXQ1Pe
人物のCGは最後まで慣れることなくきもかった
165:名無シネマ@上映中
14/08/11 18:26:29.46 ca5e2LTB
さっとスレを流し読みしたけど批判意見も多いみたいね。
個人的な感想だとこの映画は音楽で言う所のベストアルバムみたいなもんじゃないかと思う。
CG化したって意味ではデジタル・リマスタリングのベストアルバム
それでフルアルバムを全部持ってるファンから『あの曲はあの流れで初めて意味が有るのに』みたいに批判されてるような・・
もちろんベストアルバムとしての出来に対する批判は有って良いと思うけど
単純にメインターゲットじゃない方向からの批判も有るのかな
そもそもベストアルバムって存在が根本的に抱えている問題も有る訳で・・
ただドラえもんってコンテンツのこれからを考えた時に
CGで新たな道を模索したり、ベストアルバムで新規を開拓したりは必要だとは思う
新しいアーティストに手を出す時に、
一番評価の高いアルバムに手を出す人もいれば
ベストアルバムに手を出す人も居る訳で
ベストアルバムしか開拓できない市場も有ると思うよ。
個人的にはCGの出来栄えの方が今後の方向性を見る上で興味深かった。
166:名無シネマ@上映中
14/08/11 18:33:47.17 pIwnpSM0
上手くやればちゃんとしたベストアルバムになるのに
やり方が下手だから寄せ集めアルバムになってるんだっての
そこを履き違えるなよ。最初からよせ集めアルバムを作ろうとしてるんじゃない
エピソード単位でほとんど原作通りなところや、原作ファンしかわからない小ネタの数々を見ても、これはれっきとしたファン向け映画
擁護キチガイの「卒業した人向け」を真に受けるなよ。出来の悪さを正当化する詭弁だからな
167:名無シネマ@上映中
14/08/11 18:34:00.55 mlQtfalr
しずかちゃんは可愛かった
CGならでは
168:名無シネマ@上映中
14/08/11 18:36:49.18 ZntwwewQ
擁護する方もアンチする方も演出とかは絶対に争うのは判ったから
この映画は誰向けに作っているのか?そこをはっきりさせてからに欲しい。
・アンチは大人も子供も万人が楽しめるように作るのが当たり前(渡辺はそうだった)
・擁護は大人向け、ことさら今回は一度ドラから離れた大人がメインターゲット(ドラえもんなんだからもちろん子供も見ていい)
これでいいか?
169:名無シネマ@上映中
14/08/11 18:38:22.11 BDw3rQTc
劇場版の長編ドラえもんと同時上映されて評判の高かった短編作品である
「帰ってきたドラえもん」と「結婚前夜」を知らない若くてライトなドラえもんファンには評判が高いかもなぁ
170:名無シネマ@上映中
14/08/11 18:43:13.22 8OU2RTCd
>>142
いや元ネタほぼそのまんま流用してんだけど
URLリンク(www.fujiko-f-fujio.com)
171:名無シネマ@上映中
14/08/11 18:44:27.97 4Jka6waf
>>169
あれ知らないのって高校生以下の子供くらいだろ
15年前の映画だぞ
172:名無シネマ@上映中
14/08/11 18:45:44.07 N6MNsdfv
ドラ大ヒットおめ!
公開4日目で10億突破
173:名無シネマ@上映中
14/08/11 18:57:34.87 4eSxDElG
>>171
大人はドラえもんアニメなんか見ないから知らんよ
174:名無シネマ@上映中
14/08/11 19:03:37.15 juF2rfAR
>>171
15年前って言ったら実生活のドタバタで
映画は見る暇なかったよw
でも原作は覚えてる。
6巻で楽しみを失った。と思ったしね。
175:名無シネマ@上映中
14/08/11 19:05:24.09 /2GA5xWU
>>174
おまえの実生活のドタバタなんぞ知らんがなw
176:名無シネマ@上映中
14/08/11 19:07:03.06 juF2rfAR
>>175
今回のドラえもんのストーリーをよく覚えてるのは
原作者リアルタイム世代にしろ
アニメリアルタイム世代にしろ
結婚して子供がいる世代だろ?
177:名無シネマ@上映中
14/08/11 19:14:42.86 ZntwwewQ
>>166
誰向けかはっきりさせたいんんだけど、
便宜上アンチとさせてもらうけど、アンチは今回のドラは、
・名作と言われるエピソードの選択、
・散りばめられた原作ファンをニヤリとさせる小ネタ
・あのドラえもんを3Dでやってみた、
こういうのを見るに明らかにファン向けに作られたはずなのに、ファンが大事にしてる
エピソードの根幹部分を改変したから頭にきてる。
こんな感じでいい?
178:名無シネマ@上映中
14/08/11 19:17:27.34 4Jka6waf
生年/帰ってきたドラえもん/のび太の結婚前夜/おばあちゃんの思い出
これらが放映された時の年齢
1985年 12歳/13歳/14歳
1986年 11歳/12歳/13歳
1987年 10歳/11歳/12歳
1988年 *9歳/10歳/11歳
1989年 *8歳/*9歳/10歳
1990年 *7歳/*8歳/*9歳
1991年 *6歳/*7歳/*8歳
1992年 *5歳/*6歳/*7歳
1993年 *4歳/*5歳/*6歳
1994年 *3歳/*4歳/*5歳
1995年 *2歳/*3歳/*4歳
むしろ若い世代(当時小学生以下)の方が記憶にあるだろうな
中学生超えて南海大冒険(帰ってきたドラえもん)を映画館で見たなんて人は少ないだろうし
179:名無シネマ@上映中
14/08/11 19:19:26.12 juF2rfAR
>>175
もう少し言うと自分を小学生や大人ののび太に当てはめたり
自分の子供をのび太やその友達として当てはめたり
過去の自分から未来の子供まで
当てはめて楽しめる。
原作に忠実過ぎて昭和30~40年代の町並みから
大人ののび太で今よりずっと未来の町並みに
移動してしまうのもきっとわざとやってるんだろうし。
180:名無シネマ@上映中
14/08/11 19:22:23.70 ETbgk8Pc
大人向けに作るんならテレビアニメのキャストはやめた方がよかったと思うのだが…
181:名無シネマ@上映中
14/08/11 19:26:23.86 O7xrfYey
91年生まれはそれなりに楽しめました。
今回の映画で取り上げられたのは全部覚えてるけど大意で。
そうそうこんなのあったわってな楽しみかたかな。クレヨンしんちゃんはいまに至るまでわりと見るんだけど、ドラえもんは小学校きりくらい。
まぁ、ファンの愛ってのは怖いもんだな。ドラえもんには思い入れないけど、スターウォーズ7で半端なことされたら嫌だもん
182:名無シネマ@上映中
14/08/11 19:34:33.24 O7xrfYey
大人向けとは言っても、子供がたくさん見に来るの分かりきってるのに声を旧キャストにするのは意地悪だなぁとも思うけどな。
183:名無シネマ@上映中
14/08/11 19:35:53.38 ZntwwewQ
擁護派に認めてもらいたいのは、旧短編から変えてるんだから、
演出的にも、時間的にも薄味になったと感じるファンがいてもしょうがないってこと。
アンチ派に認めてもらいたいのは、今回のドラは大人の絵本として作っていて、
(子供向けの)絵本ではあるんだけど、よくテレビで特集されるような
泣ける有名エピソードを選んだり、アニメの絵柄だと敬遠しがちな層を
3Dの絵柄で取り込もうとしたり、割とあからさまに大人をターゲットにしようとしてると
感じる人がいるってこと。そしてその大人の絵本の出来が悪い事は
また別の話ってこと
そして擁護派はライト層向けに作ってると思っていて、
アンチ派はファン向けに作ってると思ってる。どっちが正しいとかじゃなくて
相手がそう思ってると思ってる
両者ともこれぐらいは認めて欲しい。 んなことわかってるわ!だったらごめんなさい。
文章からはわかりませんでした。
184:名無シネマ@上映中
14/08/11 19:37:01.79 8OU2RTCd
思い出補正抜きにしても山崎の映画は
えっこんなんで大の大人が号泣すんの?!って感じだったしなぁ
185:名無シネマ@上映中
14/08/11 19:42:59.03 O7xrfYey
>>183
まさにそれだと思います。
レイトショー限定で旧ドラ吹き替えなんてのあったらよかったかもね(予算諸々はおいといて)
186:名無シネマ@上映中
14/08/11 19:45:37.30 g9dtEAcp
十分な大人ですがドラえもんを見に行こうとw
先々の日本VFXの進歩を期待しての投資ですよ。
まだ3D映画を見たことないしね。
187:名無シネマ@上映中
14/08/11 19:47:50.44 g9dtEAcp
でもこの映画は大ヒットするよね。きっと。
親父が子供連れて行くには良い映画だ。
アナ雪よりも親父向きだしな。
親父の夏休みにはちょうど良い。
188:名無シネマ@上映中
14/08/11 20:05:14.23 4eSxDElG
3D映画を観たことない人も多いのか
残念ながらこれもアバターの3D映像には及ばない
まあ、アバターが凄すぎるんだが
189:名無シネマ@上映中
14/08/11 20:05:19.49 vx1MgPdb
マーニーとどっちが感動できる?
マーニー感動できた人に聞きたい
190:名無シネマ@上映中
14/08/11 20:09:07.22 rTLQ7mf7
>>188
比較対象がデカ過ぎだろ、最高峰持ってくるんじゃないよ、2009年とはいえ
1995年のトイストーリー一作目と張り合ってるんだぞ!
191:名無シネマ@上映中
14/08/11 20:10:15.62 6eJ20vTz
>>161
あんだけ台風凄くてそれか
50億超え決まったっぽいな
192:名無シネマ@上映中
14/08/11 20:29:04.71 ETbgk8Pc
ドラ泣きってなんかおかしいな…
193:名無シネマ@上映中
14/08/11 20:30:25.17 dTQCtIVj
>>189
マーニーはある程度の理解力がないとお話の構造もわかりづらいし
素直にドラ泣きしておけばいいんじゃないかな
194:名無シネマ@上映中
14/08/11 20:31:00.85 iuB4wOjA
大山ドラ世代は、大山さん達の声が老いて嗄れていても、大山さん達の声で、この映画見たいと思うんだね。
自分も大山ドラ世代だけど、80年代の大山ドラ全盛期の頃に比べて明らかに、声が嗄れてしまった、大山さん、小原さん、野村さんの声は今、聞いても悲しくなるから、聞きたくないけどね。
195:名無シネマ@上映中
14/08/11 20:33:15.18 ETbgk8Pc
【画像】 朝日新聞がドラえもんを利用してしれっと子供を洗脳 「日韓協力して五輪の準備するよ」
スレリンク(news板)
196:名無シネマ@上映中
14/08/11 20:34:39.92 ETbgk8Pc
変な日本語ばっかりなのはこのせいか
197:名無シネマ@上映中
14/08/11 20:35:00.00 ReK2DKpm
擁護者の人、商業的成功の自慢はどうでもいいから、
内容で、ここが面白いから行くべしと納得させてくれないかな。
ドラえもん好きだから納得すれば行くよ。
198:名無シネマ@上映中
14/08/11 20:36:26.48 lyGK9BQS
イオン、「STAND BY ME ドラえもん」とタイアップ「0円にしちゃいます抽選会」開催
URLリンク(bi)<) be.or.jp/chapter7
安倍首相は64年東京五輪を控えた50~60年代を描いた映画「ALWAYS 三丁目の夕日」
を挙げ、「日本人が再び、希望を持てる世の中にしたい」と20年東京五輪の成功を誓った。
URLリンク(re)<) ahi.com/articles/ASF0TKY201312310160.html
心臓を捧げるポーズ(胸に握りこぶしを当てるポーズ)→「宇宙戦艦ヤマト」に出てきたポーズ、田母神俊雄、東京五輪、安倍晋三、「EXILEポーズ」、「進撃の巨人」
URLリンク(pag)<)
安倍晋三と山崎貴とドラえもんはグル
199:名無シネマ@上映中
14/08/11 20:37:50.02 ETbgk8Pc
なんか嫉妬しているヤツもいるんだな謎だ
200:名無シネマ@上映中
14/08/11 20:48:29.19 4eSxDElG
>>197
お前は行かなくていい
201:名無シネマ@上映中
14/08/11 20:50:09.46 Zx/gT+9x
>>191
今日も絶好調の動員らしい
70億近く行くかも知れん
客層もガキ以外が7~8割占めてる
もうシリーズ最高は確定どこまでプラスアルファを積み上げるか
202:名無シネマ@上映中
14/08/11 20:53:00.78 ETbgk8Pc
…はあ…。
人来なくなってもいいのかよ…。
203:名無シネマ@上映中
14/08/11 21:07:10.98 4eSxDElG
気持ち悪い
204:名無シネマ@上映中
14/08/11 21:15:36.49 N6MNsdfv
>>198
安倍首相は忙しい公務の合間を縫って
この夏公開の映画3Dドラえもんを都内の映画館で
夫人とともに観賞、、
なんてことになりそう
205:名無シネマ@上映中
14/08/11 21:17:01.79 ETbgk8Pc
アカピーはどうしたいの…?
206:名無シネマ@上映中
14/08/11 21:41:50.41 3qEj//zC
♪あんな娘といいな
♪出来たらいいな
ってのび太の願望を不思議なポッケで叶える
ドラえもん映画だった。
207:名無シネマ@上映中
14/08/11 21:53:37.08 N6MNsdfv
初動アナ雪超えましたね
この調子でマジ250億超えて欲しい
208:名無シネマ@上映中
14/08/11 21:54:52.70 ReK2DKpm
小泉劇場と構造は同じ
やってるほうも乗っかるほうも安い安っぽい。
209:名無シネマ@上映中
14/08/11 21:56:48.94 ReK2DKpm
くれよんシンちゃん
永遠のゼロ
ドラえもん感動話寄せ集め
って馬鹿か山崎って監督は?
自分で何か考えろよいい年して。全部乗っかるだけかwwww
210:名無シネマ@上映中
14/08/11 21:57:55.08 3qEj//zC
レリゴーは、リピーターがついたからな。
ドラえもんのネームバリューだけで
この映画にリピーターがつくとは思えん。
半端なんだよ。
211:名無シネマ@上映中
14/08/11 21:59:39.79 dTQCtIVj
>>209
デビュー作はドラえもんの二次創作のさらにパクリ
二作目はマトリックスのパクリ
も追加で
それ以外もキムタクヤマトに三丁目×3本だもんな
212:名無シネマ@上映中
14/08/11 22:07:27.00 zLgGEm01
あぁドラえもんメガトンヒットでアンチ発狂
213:名無シネマ@上映中
14/08/11 22:07:52.71 ERBT2IJt
監督てのは演出のオリジナリティで勝負するもんで、題材のオリジナリティなんて大して意味無いだろ。演出にオリジナリティがあればの話だけど。
214:名無シネマ@上映中
14/08/11 22:08:26.56 ETbgk8Pc
グッズとかどうなの?
子供とか群がる?
215:名無シネマ@上映中
14/08/11 22:10:51.49 lyGK9BQS
>>198
追加
“ドラえもん” 東京2020オリンピック・パラリンピック招致スペシャルアンバサダーに就任
URLリンク(tokyo2020.jp)
216:名無シネマ@上映中
14/08/11 22:20:43.97 Zx/gT+9x
もう1回行くよ
もう1回みたい
多分それで終わりだけど
細部を楽しみたい
217:名無シネマ@上映中
14/08/11 22:25:55.75 ZtWaqz47
見てきた。漫画は読んでないから知らんけど個人的には 「かえってきたドラえもん」とか「のび太の結婚前夜」みたい感動系の映画の話をちょいちょい改変して繋げただけかなー
オチも反対のこと言ってドラえもん帰ってくるってのも一緒だし。そう思となんか、もっとオリジナルにはできなかったのかなーと残念。
あとジャイアン達こんなにやな奴だっけ?つか子供~お年寄りまでに見せるためのものなのかあれ?小学生の癖に恥ずかしい恋愛しすぎ。つかのび太かなりキモイという感想が一番強い。しずかちゃんはぐぅ聖なんだけどな
218:名無シネマ@上映中
14/08/11 22:36:50.10 ReK2DKpm
>>211
それも勿論あるけど、泣かせられそうな企画ばかりに乗っかって恥かしく
ならないのかね?
永遠のゼロとドラえもんなんて内容は全く正反対だよ。
219:名無シネマ@上映中
14/08/11 22:40:59.70 ERBT2IJt
もう会社的にもこの路線はあいつにやらせとけみたいな。個人的には奥さんの方が好き。
220:名無シネマ@上映中
14/08/11 22:41:28.30 ETbgk8Pc
結婚前夜垂れ流した方がよかったかもしれないな…
221:名無シネマ@上映中
14/08/11 22:41:29.02 ZtWaqz47
スレチだが三丁目の夕日は大好きなんだが...
222:名無シネマ@上映中
14/08/11 22:42:35.14 ETbgk8Pc
ああ、バー俳優とチョンが主役の映画か。
223:名無シネマ@上映中
14/08/11 22:45:12.04 O7xrfYey
奥さんと言えばK-20は素晴らしかった
224:名無シネマ@上映中
14/08/11 22:49:12.27 3qEj//zC
登場人物が無駄に泣かない映画をつくれ。
シンノスケーとか
ミヤベーとか
ドラえもんーとか
いいから
感動したらこっちがなくから
登場人物に泣かすな。
225:名無シネマ@上映中
14/08/11 23:21:42.42 hHJIAGr2
ひとつ感じたのは、3Dのママはなんかエロいということだ
226:名無シネマ@上映中
14/08/11 23:46:50.74 JpidZJ9H
元々原作の頃から登場人物の中で
ママが1番可愛いんだよな