14/07/11 11:26:54.58 /vfowH56
アナ雪
201:名無シネマ@上映中
14/07/11 11:52:01.28 LApnsZii
>>198
最近映画館で観たやつだとこんなもん
ゼログラビティ
アナ雪
アメイジングスパイダーマン2
マレフィセント
オールユーニードイズキル
202:名無シネマ@上映中
14/07/11 12:06:12.34 2Nh1DwhI
>>201
それにX-MENを加えたら俺だ
203:名無シネマ@上映中
14/07/11 12:06:50.39 qFw6ozw6
ふつうに面白い映画じゃん
何が気に入らないんだか
204:名無シネマ@上映中
14/07/11 12:10:23.51 1HxmeBg/
逆に>>198はどんな映画が好きで
そしてどんな映画のつもりでこれを観に行ったのかと問いたい
205:名無シネマ@上映中
14/07/11 12:21:05.66 EmTlL59K
週刊アスキー見てよかったTOP10
第一位おめでとう!
206:名無シネマ@上映中
14/07/11 12:52:26.03 8kBmxlP9
人の趣味・嗜好は1つの傾向だけじゃないんだけどねぇ
207:名無シネマ@上映中
14/07/11 13:25:18.98 r1nkU55B
佐々木蔵之介の妹役やった女優さん人気出そうだね
208:名無シネマ@上映中
14/07/11 13:43:17.08 1VrCagel
佐々木蔵之介の20年来のファンなので
トイレから逃げ出す場面が最高に良かった
真面目で格好良いシーンも勿論良いけど
あーゆーテンパった演技が真骨頂と思うw
209:名無シネマ@上映中
14/07/11 14:09:44.41 LYvafezm
>>205
kwsk
210:名無シネマ@上映中
14/07/11 14:54:24.27 ANrJs6xz
吉宗との会話で部下死んでるのに悔しく無いんか!って思ったら生きててワロタ
211:名無シネマ@上映中
14/07/11 16:19:26.21 wk6+Mwmg
大満足の70点映画って感じ。
これ叩くやつはハリウッドの何とかでも見てろって気分。
212:名無シネマ@上映中
14/07/11 18:28:26.40 UiR7jito
>>203
それは良かったw
213:名無シネマ@上映中
14/07/11 18:44:04.76 /vfowH56
>>207
宝塚のひとらしい
214:名無シネマ@上映中
14/07/11 19:57:10.81 kFPuosai
まさか、男1人でアナ雪観に行ってるやつおらんよな?
215:名無シネマ@上映中
14/07/11 20:44:27.20 VDn289Zr
見てきた、あっという間だった。殿もやっぱ強かったのね。カッコイイ
吉宗から値千金って言われてたけど千両くらい褒美貰ったんかね?
帰り走って帰ってたけど、ただ働きはいくらなんでもないよねw
216:名無シネマ@上映中
14/07/11 20:48:31.39 4fi/V5yY
殿様はお金を持ってるとかいう幻想はやめたほうがいい
217:名無シネマ@上映中
14/07/11 21:52:25.67 8kBmxlP9
最後の主題歌、な~んも感動しなかったんだけど
自分、少数派?
218:名無シネマ@上映中
14/07/11 22:06:35.00 B8eZFV2c
湯長谷藩はわずか1万5千石の小名といえど、内藤氏は本支流あわせて20万石を超える三河譜代の名族
それに加え、蔵之介(政醇)の曽祖父は尾張大納言光友という毛並みの良さ
219:名無シネマ@上映中
14/07/11 22:07:09.38 PF51mDir
>>209
週刊アスキー8/12号
6月24日調べ
超高速!参勤交代
グランドブタペストホテル
ノア約束の船
300スリーハンドレッド帝国の進撃
春を背負って
ポンペイ
ラストミッション
XーMEN:フォーチュン&バースト
青天の霹靂
ポリスストーリーレジェント
220:名無シネマ@上映中
14/07/11 22:12:05.40 WALIwAdP
>>217
感動しなかったうえに安っぽいラストになった
221:名無シネマ@上映中
14/07/11 22:27:47.70 eJK2W/wQ
観てきたけど、
説教がましいアクの強い主義主張とかなくて、純粋に馬鹿笑いができる作りで良かったわ。
現代の世界でも、
(1)世界各国の首脳と主要大臣が一年おきに本国とアメリカを往復する生活をして、
(2)その妻子をアメリカに住まわせるようにすると、
世界に平和が訪れたりしてw
222:209
14/07/11 22:39:44.65 eH8j7wAW
>>219
ありがとう~!
223:名無シネマ@上映中
14/07/11 22:50:38.74 2Nh1DwhI
>>219
ノアが3位の時点で終了
224:名無シネマ@上映中
14/07/11 23:06:46.06 ODCWG7Nr
>>219
ひでーランキングだな
まともな作品て参勤交代だけじゃんw
225:名無シネマ@上映中
14/07/11 23:41:20.14 b/a5pNKb
>>217
なんかどうでもよかったw
いっそコミカルなものかイケイケな感じの方が良かったんじゃないかしら。
226:名無シネマ@上映中
14/07/11 23:53:27.51 1HxmeBg/
>>217
ていうか映画を見るまであれに主題歌があったことなんて全然知らなかった
のぼうの城でさえその良し悪しは別にして主題歌があるの知ってたのに
227:名無シネマ@上映中
14/07/12 00:14:04.68 DCRvpFw4
なんか急に軽めの青春映画みたいなノリの曲が流れてあせった>主題歌
228:名無シネマ@上映中
14/07/12 00:35:01.69 EBNYVvNM
大名行列の「下に~下に」という掛け声は 徳川御三家と御三卿にだけ許された特権だった
らしい
実際の大名行列は 無言でうつむいて早足でもくもく歩いていたらしい
だから薩摩藩の大名行列が近づいているのにギリギリまで気づかず「生麦事件」のような事
が起きたりした
229:名無シネマ@上映中
14/07/12 01:26:27.90 e4ET67ys
>>212
おすすめの面白い映画教えてくださーい^^
230:名無シネマ@上映中
14/07/12 04:47:12.19 DCRvpFw4
>>228
声がなくとも大名行列に気付かぬわけがなかろう
あれは英人がいちびって招いた事件だよ
231:名無シネマ@上映中
14/07/12 07:35:03.74 3Qnf4MR8
>>214
15回見たから、のべ男15人で見たことになるかな
232:名無シネマ@上映中
14/07/12 07:39:24.54 q65sNg8N
228、ちょっと大胆な御意見ありがとうございました。
233:名無シネマ@上映中
14/07/12 08:58:50.31 FICk022E
>>228
映画だけでなく、原作の方も読むことをオススメするぜ。
234:名無シネマ@上映中
14/07/12 09:02:48.23 fsnMTtfw
>>219
青天の霹靂ってつまらないの?
結構期待してて観に行きたいなと思ってるんだけど…。
235:名無シネマ@上映中
14/07/12 11:04:34.56 3KqenWzm
>>234
柴崎ファンなら行っても良いと思うがスレ違いだ
236:名無シネマ@上映中
14/07/12 11:08:43.47 3oJoPgUG
>>234
参勤交代も青天の霹靂も楽しかったよ
237:名無シネマ@上映中
14/07/12 13:11:26.10 +j59sr1m
>>234
青天の霹靂の方が断然面白いよ
238:名無シネマ@上映中
14/07/12 13:24:38.07 +j59sr1m
>>229
この程度いいんならクレヨンしんちゃんで十分だよ
239:名無シネマ@上映中
14/07/12 14:32:49.78 FVskAmUz
キャスティングの理由知りたくてパンフ買ったけど、全然元気になくてがっかりした
240:名無シネマ@上映中
14/07/12 14:33:45.79 FVskAmUz
×元気
◯言及
241:名無シネマ@上映中
14/07/12 14:36:01.76 kDIGpnjX
ああ、あとメインじゃない役の役者名も載せてほしかったわ、パンフレット。
242:名無シネマ@上映中
14/07/12 14:37:45.36 UfWUV5L8
猿の名前とかな
243:名無シネマ@上映中
14/07/12 14:43:58.79 3KqenWzm
>>242
いや少なくとも菊千代だけは明白だろ
244:名無シネマ@上映中
14/07/12 14:46:25.48 riXigrwt
パンフレットにキャスティングについて触れた部分あったはずだけど
245:名無シネマ@上映中
14/07/12 14:47:40.75 svdIhkM2
>>238
なんだ、結局自分のお勧めの映画は出せない人なのか
そうだよな、自分はさんざ人に噛み付いておきながら
pgrされたら恥ずかしいもんな
246:名無シネマ@上映中
14/07/12 14:50:14.62 W4WaOFxA
現在公開中のならパガニーニだろうね
247:名無シネマ@上映中
14/07/12 14:51:57.98 c7lYA+6A
シャコーグレイドも載ってた
248:名無シネマ@上映中
14/07/12 15:14:08.27 L4Q1AfK0
ビリージョエルライブが最高だったけどなぁ
249:名無シネマ@上映中
14/07/12 18:53:31.53 q65sNg8N
ビリー・ジョエル、ヤクかなんかでボロボロだったんじゃないの?
250:名無シネマ@上映中
14/07/12 19:44:40.18 nHcAHDsN
映画アンコール!で爺さんが歌うララバイ最高過ぎたわ。
ビリー・ジョエルが娘に書いた曲。
251:名無シネマ@上映中
14/07/12 20:33:20.02 2v5f3lyj
>>228
生麦事件を調べてみ?
外国人には前日から警告が出てたらしいよ
252:名無シネマ@上映中
14/07/12 20:39:06.60 UYRRLEW/
>>193
うるせーな、だからなんだよ
253:名無シネマ@上映中
14/07/12 20:43:25.01 UYRRLEW/
>>217
何も残らない、合わないことおびただしい主題歌w
どこぞの事務所にムリヤリ押し付けられた、っていうところだろ
じゃなかったら、センスなさ杉だ
254:名無シネマ@上映中
14/07/12 20:44:57.98 UYRRLEW/
>>234
普通に面白かったよ
255:名無シネマ@上映中
14/07/12 20:47:35.03 opYfwQWp
今日見てきたが、深田はいらなかったな。
最後のほうが急に社会風刺臭くなって、同じセリフを呪文のように唱えるのが滑稽だった。
また10年は邦画見なくていいわ。
256:名無シネマ@上映中
14/07/12 20:49:00.34 UYRRLEW/
>>246
あの映画のバイオリン演奏場面だけでも一見の価値あるよな
257:名無シネマ@上映中
14/07/12 21:04:58.47 WArEt048
>>256
見たの?
258:名無シネマ@上映中
14/07/12 21:59:12.23 P9yXaTAc
これって実在の大名がモデルってだけで、
無理な参勤交代を強要された事実ってのはないの?
(忍びやら荒唐無稽な部分は当然ないんだろうけど)
でも安心して見られたなあ。
場内が笑いで包まれるのもいい感じだった。
259:名無シネマ@上映中
14/07/12 21:59:39.71 q65sNg8N
おれはあの主題歌、好きだけどなあ
平井堅とか夏川りみとか加藤登紀子がしっとり出てくるよりも合ってると思う
260:名無シネマ@上映中
14/07/12 22:48:45.56 0+3bZKQo
館内は笑いが漏れてたけど
切腹もできぬのか…っ!
でウルッときてしまって
お米のくだりで泣いてもうたわ
261:名無シネマ@上映中
14/07/12 22:52:29.38 3oJoPgUG
>>260
切腹のとこは笑っちゃった
漬け物と米の話はしんみりした
262:名無シネマ@上映中
14/07/12 22:54:56.89 riXigrwt
>>259
いや歌ってる人の問題じゃなくて歌詞が映画に全くそってないんだよ
スイーツドラマの主題歌並の聞こえのいい言葉を並べてるだけ
263:名無シネマ@上映中
14/07/12 23:51:26.06 KTEKSpnB
主題歌、あのエンディングの雰囲気に意外とマッチしてたと思うよ。
264:名無シネマ@上映中
14/07/13 00:19:03.01 oBeoTks8
スイーツドラマの主題歌、もちろんその通りなんですけど、
そもそもこの映画自体が「んなことあるかー!」の塊でもあるし、
ラストは、「毎度お騒がせします」レベルのレッツゴーで正解
265:名無シネマ@上映中
14/07/13 00:43:30.29 nwz3v0xk
あのラストの長い橋のシーンってどこで撮影したの?
266:名無シネマ@上映中
14/07/13 02:14:05.55 zgULWY/L
ジョン・フロスト橋
267:名無シネマ@上映中
14/07/13 03:27:42.03 Eq8k3OkL
>>246
見てきたけどつまんねーwwwwww
268:名無シネマ@上映中
14/07/13 07:13:24.29 P7bwxdiR
最後の橋のシーン、上流を右側に見て渡ってるから、江戸に向かっちゃう。
269:名無シネマ@上映中
14/07/13 08:02:59.73 oBeoTks8
パガニーニって興味あるけど、これもろアカデミック系の小館でしかやらないタイプなのね
(東京周辺はそこそこ大きいのかも知れないけど)
名古屋だったら、ホテルルワンダをわざわざ見に行ったとこしかやってない
ごめん完全スレチなんだけど、このスレも1000行くことはないだろから・・・
270:名無シネマ@上映中
14/07/13 11:02:25.60 MlI2QcdT
観てきたが、ネットの評判は工作員のおかげだな
ステマにつられてるやつが大杉w
271:名無シネマ@上映中
14/07/13 11:03:26.25 MlI2QcdT
>>263
全然マッチしてねーよwwwwwwwwwwwwwww
272:名無シネマ@上映中
14/07/13 11:52:58.68 WAiHCHQ5
江戸に入る長い橋って馬で渡っちゃだめみたいな決まりあるの?
なんで馬から降りて走って渡ったか気になる
273:名無シネマ@上映中
14/07/13 12:32:05.71 l/aGQ8Fd
>>265
「超高速 参勤交代 千住大橋」でぐぐったら静岡県にある橋だって出てきた
ジャニの弓の引き方がマイナーなほうの引き方だったのは
たまたまなのか、あえてそうしたのか
274:名無シネマ@上映中
14/07/13 12:44:42.83 9VCApmb+
弓の先生が指導についていたはずだからあえての方かと
275:名無シネマ@上映中
14/07/13 15:38:05.34 kyS8aGRM
プロ奈良あの強風で曲射撃ちできるのか?
276:名無シネマ@上映中
14/07/13 17:09:19.95 hoUgenZ7
今見終わった。よい映画でした。途中だれずに楽しめた、。
前見たトランセンデントよりはるかに面白い。
こっちは金返せって思わなかった。
深キョン少しむっちりもどってたから惚れた。
277:名無シネマ@上映中
14/07/13 18:34:14.33 yQ8r072U
面白かった
殿も家臣もみんな仲良いのがすごくいい
味方になる忍者もかっこよかった
死ぬのかと思ったけど、生き残ってよかった
鳥にやってた餌、何が入ってるのかわかんなかったけど
気持ち悪いのはビシビシ伝わった
278:名無シネマ@上映中
14/07/13 20:04:55.62 35sNu5PR
>>277
黒ゴマかなあ…なんて思いながら見てたw
279:名無シネマ@上映中
14/07/13 20:08:16.69 vtHFrlJN
変な虫を入れて潰してたよね
280:名無シネマ@上映中
14/07/13 20:11:20.64 MX/JkgDW
あそこは
「わが領内では飢饉が起きることもあります。これなど御馳走の部類でござる。ありがたく頂戴いたす」っていうとこロダろ
281:名無シネマ@上映中
14/07/13 20:59:49.14 +bG8FzA3
史実じゃ31歳で殿様死んでるのな。
なんつー早死にや。
282:名無シネマ@上映中
14/07/13 21:01:26.68 S66dly1f
今日見てきた。
やっぱ井戸落ち以降の家老が最大の見せ場だろw
283:名無シネマ@上映中
14/07/13 21:13:35.23 1KgqlDOR
>>281
蔵之助は31以下には到底見えんな…
284:名無シネマ@上映中
14/07/13 21:21:17.93 vtHFrlJN
>>281
現代から見ると31歳は早死にだけど
江戸時代の平均寿命が35~45歳くらいだから早死にってほど早くもない
285:名無シネマ@上映中
14/07/13 21:22:44.17 OLs68625
>>284
あの時代の平均寿命が低いのは幼児が死にまくるからじゃなかったっけ?
286:名無シネマ@上映中
14/07/13 21:27:11.20 5kvTueOA
80歳で死亡2人
3歳で死亡2人
平均死亡年齢166/4=41.5才
287:名無シネマ@上映中
14/07/13 21:29:47.15 9VCApmb+
これの陣内ならリアルムスカが出来そうな気がした
288:名無シネマ@上映中
14/07/13 21:32:25.77 q+2iUOsu
アイシャドーが濃すぎるのもギャグですか?
289:名無シネマ@上映中
14/07/13 21:39:12.10 XR/4jM1p
>>288
ギャグって程でもないけど過剰なメイクでキャラ立てしてるね
290:名無シネマ@上映中
14/07/13 22:01:49.47 FEoS3jAk
>>277
あんなゲテモノ食べさせられたあと、すぐに早馬で湯長谷藩に向かった
江戸家老すごいと思ったw
291:名無シネマ@上映中
14/07/13 22:04:41.88 9VCApmb+
まああの中で本当にひどい目にあったのは相馬と秋山と江戸家老だわな
292:名無シネマ@上映中
14/07/13 22:09:44.12 3Vn75aHk
>290
あの擂り餌、くそ不味いけど案外体に良かったのかもw
293:名無シネマ@上映中
14/07/13 22:13:08.80 syeWMHwW
正直江戸画廊があんな早馬で国許に行くことはありえないんだけどな
294:名無シネマ@上映中
14/07/13 22:36:01.22 GooUGOlP
久々に悪役の目バリを見た気がするw 時代劇っぽくってニヤニヤした >陣内
295:名無シネマ@上映中
14/07/13 23:01:27.93 yTzg2bXE
いろいろ小ネタが効いてて、上演中笑いが出る出る
良くも悪くもゆるく見れるというか…
いろんな意味でツッコミどころが多くて、程よく楽しめたかも
妙なとこはぜんぶワザとでいいんですよね、と思わせる感じだったな
296:名無シネマ@上映中
14/07/13 23:04:41.63 mRV57zaF
あの・・素朴な疑問なんだけど
多分かなりアホな質問だと思うんだけどさ
今回の参勤交代あんなに走るなら
最初から皆で馬で走ちゃいけなかったのか?
馬で走るなら宿場町を通らないとダメで
どうしても山道を通らないと期日に間に合わなかったのかな?
297:名無シネマ@上映中
14/07/13 23:12:10.79 8gQ8YSPP
>>296
馬は餌代が大変らしいよ。
298:名無シネマ@上映中
14/07/13 23:16:52.56 mRV57zaF
>>297
レス㌧!
餌代の事まで考えてなかった
そうかー宿泊代もままならない弱小藩だもんな
299:名無シネマ@上映中
14/07/13 23:16:52.97 dSN+NsSn
替えの馬も必要だしね
何かとお金がかかるから貧乏藩には無理ゲーだわな
300:名無シネマ@上映中
14/07/13 23:27:25.10 AzEeXo2h
>>288
ステレオタイプの狙った悪役にしたかったんだとさ
301:名無シネマ@上映中
14/07/14 01:01:52.07 oQUmb8/7
馬って基本的に長時間走ったりできないから、長距離移動には使えないんだよね。
302:名無シネマ@上映中
14/07/14 01:03:06.68 0fWSvI5z
早馬は何頭か乗り継ぐもんな
303:名無シネマ@上映中
14/07/14 01:40:59.50 Mp9kSmWU
誰の声かよくわからなかったんだが
琴姫の想い人は自分かもと言っていたのは誰と誰だった?
六角はわかったがそれ以外で
304:名無シネマ@上映中
14/07/14 02:14:01.63 Macihw9z
知念と柄本
305:名無シネマ@上映中
14/07/14 02:41:47.85 Bk7pm2U8
陣内の飼ってる九官鳥が「コロセ!コロセ!」って喋るとこ好き
マンガチックな悪役感演出
306:名無シネマ@上映中
14/07/14 03:15:31.82 2yHQXxVW
>陣内の飼ってる九官鳥が「コロセ!コロセ!」って喋るとこ好き
飼い主がしょっちゅうそんな事ばかり言ってるんだろうなと思った
あと鳥籠でかい
307:名無シネマ@上映中
14/07/14 08:03:07.21 vi5nZcoD
>>300
実在の人物だし、特に悪いコトした記録も無いのに
あんな悪役させちゃって関係者から怒られんだろうか…?
308:名無シネマ@上映中
14/07/14 08:37:03.74 8P3aCeRr
最初に金山の有る/無しを探ってた隠密が消されてひでぇ・・・と、思ったけど普通に褒められて
最後まで無事だったら情報間違いが発覚した時にもっと酷い目に合ってただろうから本人の為
にも結果的にあれで良かったのかな。
309:名無シネマ@上映中
14/07/14 09:11:55.68 24GlDFGp
>>307
・直系の子孫が完全に滅亡している or よく分からない
・出身地なども不明で、怒るような関係者がいない
・映画で取り上げた時期やその前後に、何か別の活動をしていた記録がない (→創作しやすい)
・生涯を通じて「善人だった」という記録が特に残ってない
…というぐらいのことを確認できれば、あんな悪役にもできたりして。
実際は病気退職したくても慰留されたほどの人物らしいが。
310:名無シネマ@上映中
14/07/14 09:30:45.75 Mp9kSmWU
>>304
ありがとう
それで最後知念がしょんぼりしてたのか
311:名無シネマ@上映中
14/07/14 12:19:24.03 2ZJrJrMO
途中どの場面だったか忘れたが六角さんのふんどしがゆるふん過ぎて具がはみ出すんじゃないかと心配になってしまった。
多分、川に落ちた後だと思うけど。
312:名無シネマ@上映中
14/07/14 12:55:49.55 v2cwTfFK
超高速って言うほどだったかな
313:名無シネマ@上映中
14/07/14 13:06:29.42 ZxZeamrU
>>277
玉虫の羽根をお好みで
314:名無シネマ@上映中
14/07/14 14:03:56.16 BxDX0bJW
>>296
時代劇では武士が集団で馬に乗ってかっこよく
移動するシーンがあるが、武士が自分で馬にエサをやることは
絶対にない。供のものがエサやりその他のいろいろな仕事を
やってはじめて騎乗がなりたつ。供のものは歩行だから
集団の移動速度は歩行と同じになる。
早馬は別。近代の軍隊の騎兵隊は別。
315:名無シネマ@上映中
14/07/14 14:45:54.08 Macihw9z
>>310
ゴメン今日3回目見た来たら寺脇と知念だったわ
もっとも知念は周りに「姫は鈴木が好きだ」って言われて「殿の妹君だから」って控えめに答えてたけど
316:名無シネマ@上映中
14/07/14 14:58:54.76 2yHQXxVW
歴史秘話ヒストリア 「参勤交代はつらいよ 加賀百万石 お殿様の遥かな旅」
2014年7月16日(水)午後10:00~午後10:45
URLリンク(www.nhk.or.jp)
参勤交代の華やかな大名行列。その影には汗と涙のドラマが…。
加賀藩の家老が記した旅日記を元に金沢から江戸まで、お殿様の旅を追体験。
行列には料理人、たか狩り担当者、お茶の先生から、殿様専用の風呂おけを担ぐ人まで加わり、お殿様の快適な旅を支えようと大奮闘!
しかし黒部川の大洪水や親不知海岸の断崖絶壁など、行くさきざきで難関が待ち受ける。
さらには宿場での予約トラブルまで…。苦難の旅路を紀行気分たっぷりで紹介
ご家老…(´・ω・`)
317:名無シネマ@上映中
14/07/14 15:58:56.72 EFN3858W
殿様が駕籠の中からおしっこするための竹筒を持つ係とかいるんだっけ
318:名無シネマ@上映中
14/07/14 18:42:14.73 P4gDhfqZ
観て来た
コメディかと思ったら、まあ確かにドリフのコントもあったけど、骨太の時代劇だった
319:名無シネマ@上映中
14/07/14 20:52:09.32 zyG9pxV5
ノンストップドリフを期待して逝ったら退屈しますか?
320:名無シネマ@上映中
14/07/14 21:30:41.98 wUPPnVAi
踊る大捜査線をイメージして行けばよいでしょう
321:名無シネマ@上映中
14/07/14 21:31:42.34 uFEYg7ap
同じような狭いところをぐるぐる回って大勢に見せるってのは鉄板だね
322:名無シネマ@上映中
14/07/14 21:34:01.75 24GlDFGp
>>319
そりゃ基本ストーリーを作らにゃならんから、ノンストップってワケにはいかないけど、
全編通して「コント→ストーリー→コント→…」の作りになってるから、退屈はしないはず。
ノリはむしろ、ドリフというより吉本。
323:名無シネマ@上映中
14/07/14 21:46:36.69 Jnj8G8yG
駕籠ってすごく狭いし、人が担ぐんだから相当揺れるんだよね?
お殿様じゃなくても数時間あれに乗ってたら息が詰まりそうなもんだけど…
馬のほうが快適じゃないのかな?
324:名無シネマ@上映中
14/07/14 22:42:25.73 2Sy/fm8j
>>316
番組タイトルや内容、予告動画も映画を意識してくれてる。
ヒストリア録画予約完了!
325:名無シネマ@上映中
14/07/14 23:11:24.69 6ddusRSr
>>316
しまった見逃した(;_;)
326:名無シネマ@上映中
14/07/14 23:34:08.81 e3n3WhKw
>>325
とっとと未来へ帰れ。
327:名無シネマ@上映中
14/07/14 23:42:48.80 NhitV33w
>>325
大丈夫、水曜に再放送…じゃなくて本放送だからw
328:名無シネマ@上映中
14/07/15 00:37:03.00 sbAqgN14
>>315
おおありがとう
寺脇だったんかいw
琴姫があの中から選ぶとすると
若者2人は若すぎて頼りないし他はオッサンすぎるしで
はじめから上地しか選択肢がないような気もする
って琴姫何歳か知らんけど
329:名無シネマ@上映中
14/07/15 08:04:22.78 g1Sj31H9
最後は納屋の中でよろしくやったんだろうか…
330:名無シネマ@上映中
14/07/15 10:01:52.19 c2ySOx/e
>>323
あの駕籠に二人乗るって凄いよね。
担ぎ手二人も大変だっただろうな‥‥お相撲さんが乗ったぐらい?
331:名無シネマ@上映中
14/07/15 10:13:36.14 ZN6h6aAh
伊丹十三wiki 突然の死の項目より
「伊丹は当時後藤組と創価学会の関係を題材にした映画の企画を進めており、
創価学会関係者や後藤組組長の後藤忠政がそれを快く思わず、
後藤配下の5人が伊丹の体をつかんで銃を突きつけ屋上から飛び降りさせたと、
自身が取材した人物が語ったという」
韓国と通じてる創価/公明党が与党にいる限り、スパイ対策は骨抜きにされ、
自民党は、移民政策や、在日(カジノ・パチンコ等)や隣国への利益誘導政策
の推進圧力を受け続けます↓
池田大作名誉会長 韓国から特別顕彰牌w
スレリンク(news板)
【政治】河野談話の見直しけん制=公明幹事長 ← 韓国政府と同じスタンス!!
スレリンク(newsplus板)
※自民党以外の議員が帰化朝鮮人、またはその影響下にあると考えれば、
現在の創価・在日タブーに説明がつきます。
自公解消=自民単独政権実現の最低必要条件
衆院で自民党単独2/3 か、
衆参両院で自民単独過半数
※ただし、自民にも帰化人スパイが残ってる可能性を考えると、さらに多くの議席が必要。
現在クリアしてるのは、衆議院での単独過半数のみ。
332:名無シネマ@上映中
14/07/15 20:49:02.82 qsVfULz1
吉宗が真の愚か者ならばって、愚か者だよなあ
デフレ下で緊縮財政やってデフレ加速させるし
333:名無シネマ@上映中
14/07/15 22:24:45.42 Ux0+DhF3
納屋じゃなくて蔵じゃね?
334:名無シネマ@上映中
14/07/15 22:59:33.13 YF74oB6a
湯長谷藩を知る 鈴木吉之丞のこと
URLリンク(www.hibinoshinbun.com)
知念演じる弓の名手、吉之丞(よしのすけ)の史実
335:名無シネマ@上映中
14/07/15 23:07:29.25 KrjNQ1iX
よしのすけ?
きちのじょうでしょ?
336:名無シネマ@上映中
14/07/16 00:04:06.98 aBByaYIq
映画のパンフレットには“よしのすけ”って書いてあるよ
337:名無シネマ@上映中
14/07/16 08:57:01.68 Gaa1EXV2
>>323
大名駕籠は蒔絵で豪華絢爛だけど、この狭さじゃつらいわな。
URLリンク(p.im9.eu)
338:名無シネマ@上映中
14/07/16 10:56:11.39 lLIJkE39
>>327
ありがとう、録画予約した(=゚ω゚)ノ
339:名無シネマ@上映中
14/07/16 18:25:00.20 lQa7mDSj
ごめん、押入れ侍が出るって聞いてパンツ脱いで待機してたんだけど見つからなかった。
どこででた?
宿改めくらい?
340:名無シネマ@上映中
14/07/16 21:18:20.08 nYzuRJd2
オリコンの夏休み映画期待度ランキング4位。
341:名無シネマ@上映中
14/07/16 21:43:31.91 d+UZbomh
>>339
「押入れ侍がでる」=椿三十郎(2007)で押入れ侍を演じた佐々木蔵之介が主演、
ということなのでは・・・?
342:名無シネマ@上映中
14/07/16 22:00:21.43 bI30DgTM
ヒストリア始まったぞ。
343:名無シネマ@上映中
14/07/16 22:00:44.82 7kJkp1yq
>>340
もう公開して随分になるのに夏休み期待されてるのかw
344:名無シネマ@上映中
14/07/16 22:19:30.61 QAnoWMoL
NHKが便乗番組つくるとはな
345:名無シネマ@上映中
14/07/16 22:50:47.22 vk/ie7uG
>>344
寧ろNHKが便乗してるんじゃ?w
346:名無シネマ@上映中
14/07/16 23:19:20.80 QAnoWMoL
そう言ってんるだョ
347:名無シネマ@上映中
14/07/16 23:21:43.88 vk/ie7uG
>>346
ごめん、切腹するわ
348:名無シネマ@上映中
14/07/16 23:22:58.68 7kJkp1yq
>>347
つ木刀
349:名無シネマ@上映中
14/07/16 23:24:09.52 kW8f4VLv
>>347
竹光じゃ切れないぞw
350:名無シネマ@上映中
14/07/16 23:35:41.24 vk/ie7uG
>>348
>>349
≡≡≡┏(^o^)┛
351:名無シネマ@上映中
14/07/16 23:37:29.47 7kJkp1yq
逃走しやがった!
352:名無シネマ@上映中
14/07/16 23:40:55.68 OExYaD7e
ヒストリア見た
超高速の話はほぼリアルに参勤交代の実情を映してたんだな
353:名無シネマ@上映中
14/07/16 23:41:09.94 kW8f4VLv
せっかく介錯してやろうと思ってたのに
354:名無シネマ@上映中
14/07/17 00:11:49.60 hU00s6+1
見えるところだけ豪華にってのは何もゆながや藩に限った話じゃなかったんだな
355:名無シネマ@上映中
14/07/17 00:19:33.81 eubZtPMb
週刊文春か新潮にも参勤交代ヒットの秘密みたいな記事が載ったらしいんだけど読んだ人いる?
356:名無シネマ@上映中
14/07/17 01:41:22.49 uWnT96Fu
くっそ飲みに行っててヒストリア忘れてた
再放送あるよな?いつだっけ
357:名無シネマ@上映中
14/07/17 14:20:55.75 uSZqgyse
再放送は
来週水曜日の深夜(火曜の夜)みたいだ
358:名無シネマ@上映中
14/07/17 15:18:19.07 7EFGMa99
>>355
文春の51ページに載ってた。
359:名無シネマ@上映中
14/07/17 16:57:00.42 24A+MDrK
今より食材調達は難しいとかあろうが、キャンセル料で100%要求はふっかけ過ぎだよな
360:名無シネマ@上映中
14/07/17 17:47:00.80 26lsw1Gj
宿場町はそれで生活してるようなもんだしな。
361:名無シネマ@上映中
14/07/17 17:57:10.13 rr6/IxUW
あれがいわゆる本陣なんですよね? 総経費一泊1000万 参勤交代 総額2億円!
362:名無シネマ@上映中
14/07/17 19:50:58.29 QrHFdib9
キャンセル料は当然
だって、今更別の仕事もできないだろ?
363:名無シネマ@上映中
14/07/17 22:34:47.66 rr6/IxUW
士農工商って習いましたけど、宿屋風情が強気ですよね。
364:名無シネマ@上映中
14/07/17 23:10:53.53 YaT3LsWg
武士は次第に経済力無くしたからな
独占商売の方が、そうは問屋がおろさないって感じに
365:名無シネマ@上映中
14/07/18 01:14:38.23 X2xsX1m4
本陣は宿屋じゃない
366:名無シネマ@上映中
14/07/18 01:20:07.67 JuYm+aDq
おまえらも出張とかで上司連れて行くとき
先方の取引先に「30人ぐらいよろしくね」って言うだろ
で、向こうは必死こいて接待の準備するわな
で当日「やっぱいけないわ。事前に連絡するオレ礼儀正しいだろ」とか言うわけ
向こうは怒るワナ
367:名無シネマ@上映中
14/07/18 01:29:52.29 0Yt8qq+2
原作読了!
こっちだと信祝を徹底的にやり込めるんだなw
あと黄鉄鉱の画像見たら、これなら素人だと騙されるわ
368:名無シネマ@上映中
14/07/18 01:49:06.65 pjvdS7Yp
黄鉄鉱?黄銅鉱じゃなくて?
369:名無シネマ@上映中
14/07/18 01:52:15.75 0Yt8qq+2
うむ、332ページに黄鉄鉱って書いてある
370:名無シネマ@上映中
14/07/18 01:52:49.09 pjvdS7Yp
作者はあまり頭よくないからなw
371:名無シネマ@上映中
14/07/18 05:38:31.62 ePH11gSx
小説あるの?どこが出してるなんて題でつか
教えろくだしあ
372:名無シネマ@上映中
14/07/18 07:06:42.93 G8lN+acO
>>371
タイトル同じよ
講談社らくらく本
373:名無シネマ@上映中
14/07/18 07:38:19.39 JDsUIRRt
らくらく本・・・萎えるなあ
374:名無シネマ@上映中
14/07/18 09:39:56.41 7HZwU4lr
らくらく!参勤交代
375:名無シネマ@上映中
14/07/18 10:59:15.85 LgggEd8O
映画公開に合わせて文庫化すれば売れたのに‥‥
在庫余ってたのかな?
376:名無シネマ@上映中
14/07/18 15:18:45.75 fFwLbcoa
知恵も笑いも西村雅彦頼みの映画という感じだった
あの人がああいう役やってるだけで笑ってしまうわね
377:名無シネマ@上映中
14/07/18 18:07:25.98 X5BSmlf6
知恵者といっても「こんなこともあろうかと」的なんじゃなくて
「知恵を出せ」「え~、じゃあ考えます」みたいな長閑さがよかった
378:名無シネマ@上映中
14/07/18 18:14:01.37 WvsIDlfq
沈着冷静理屈好き設定の上地も知恵者扱いなのかと思ったら
何気に「知恵を!早よっ」と皆と一緒に詰め寄っていてワロタw
379:名無シネマ@上映中
14/07/18 18:28:12.94 LgggEd8O
打ち出の小槌的な存在だよね
380:名無シネマ@上映中
14/07/18 18:31:09.04 o84KjTcE
井戸落ち家老が後で合流出来たから良かったけど、あれで合流出来なかったら詰んでたな。
381:名無シネマ@上映中
14/07/18 18:35:06.50 X5BSmlf6
>>378
起死回生のクリーンヒッターかと思ったら斬られまくったでござる…(´・ω・`)
>>379
なにが出てくるか不安だったでござる…(´・ω・`)
382:名無シネマ@上映中
14/07/18 18:52:32.48 WvsIDlfq
>>381
落ち武者状態になっても
ご家老の心配より知恵の心配をしてたもんなw
383:名無シネマ@上映中
14/07/18 19:32:29.83 Nvt6Ce6H
>>370
黄鉄鉱知らないの?愚者の黄金。
384:名無シネマ@上映中
14/07/18 19:48:23.08 /tIUXmdH
>>383
黄銅鉱見たことないの?
多分黄鉄鉱と一緒に出されたら黄銅鉱を金と間違うよw
385:名無シネマ@上映中
14/07/18 20:32:28.40 ePH11gSx
今日見に行くかどうか迷ってるんだがどうすべき
386:名無シネマ@上映中
14/07/18 20:44:35.44 K39d8WkA
勧めて合わなかったらここで文句垂れそうだから止めておいて
387:名無シネマ@上映中
14/07/18 22:33:37.17 0Yt8qq+2
参勤交代みたいなシステムって江戸時代の日本だけなのかね?
外国では聞いたこと無いけど
388:名無シネマ@上映中
14/07/18 22:38:28.07 IgCJQdPB
ないない
389:名無シネマ@上映中
14/07/18 22:38:33.52 l4XMPf0A
参勤交代から戻って稽古で真剣でつばぜり合いをしてる二人が
殿に、励んでるなぁ~みたいに声かけられて
二人「殿ォ!(はぁと)」
ってなるとこの殿ラブ感わろた
390:名無シネマ@上映中
14/07/19 17:01:12.20 AcN0kFCF
水戸の若様相手の山彦の術とかくだらなくてよかった
陣内の化粧が濃かったな
忍者軍団も出てくるし殿は居合いの達人だし海外に持っていってもウケそう
391:名無シネマ@上映中
14/07/19 17:32:49.73 jIiM4qMA
親が先に見に行ってて、自分もようやく見たので
面白かった、良く出来た映画だったけど深キョンだけはそんなに要らない気がした…って言ったら、
華を添える為に要るでしょうが!男ばかりだと映画として足りない と言われて
そっか…と納得した
ホビットとかも原作に出ない女とか出したり足したりしてたしね
ロードオブザリングに似てるって言ってたひと居たけど、こういうとこも似てる?
392:名無シネマ@上映中
14/07/19 17:53:35.56 AcN0kFCF
ロードオブザリングには似てないだろw
雲隠が馳夫さんか
393:名無シネマ@上映中
14/07/19 20:35:34.77 jIiM4qMA
レゴラスみたいな人きたー とは思ったが…
394:名無シネマ@上映中
14/07/19 20:42:43.93 aBqpkmxX
家老はガンダルフだな
行方不明になったが姿が変わって復活した
395:名無シネマ@上映中
14/07/19 22:06:44.17 8k0dIxv8
>>391
何人かの集団が、ある場所へ旅する
途中で仲間とはぐれたり再開したりする
ラスト近くに大規模な戦いがある
大団円のあと、ふるさとに帰る
だいたいあってる
396:名無シネマ@上映中
14/07/19 23:42:56.50 DzrzvMjf
パクリですか?
397:名無シネマ@上映中
14/07/20 01:53:52.14 05RjwlUf
昨日見て来たが、やっぱりあのCMだと頭から最後までずっと爆笑ネタだらけの作品だと勘違いするわなあ
俺もすっかりそのつもりで来たから、真面目な会話のシーンでもいつどういオチが来るのか、と視点でしか見れなかった
398:名無シネマ@上映中
14/07/20 01:58:33.48 XM+SIyp9
>>389
殿ラブ感ww でもわかる、なんかかわいかったよねあそこ
399:名無シネマ@上映中
14/07/20 02:02:10.82 KxKmAOfF
>>397
俺もそう思って見に行ったが、実は骨太の時代劇だとわかったら、真面目なシーンをより深く味わえたぞ
400:名無シネマ@上映中
14/07/20 02:24:50.47 uYZqGQH4
おまいら、笑いは緊張と緩和なんやで
真面目なシーンがあるからこそ、そのギャップが笑いになるんや
大阪やったら小学生でも知っとることやで
401:名無シネマ@上映中
14/07/20 02:30:05.84 jnKwNZ7X
上様ももちろんなんだが陣内の衣装がめっちゃ高そうに見えた
伊賀者甲賀者が一緒に仕えてるとことかなかなかよかった
402:名無シネマ@上映中
14/07/20 03:26:32.08 mnAn1iyB
鳥の餌の場面がダメだ
ああいう辱めをうけるのは生理的に無理
あれと遊女仲介者のシーンさえ無ければ素直に面白かったと思えるんだけど
思い出すと吐き気がしてしまう
403:名無シネマ@上映中
14/07/20 08:14:52.88 nPHm4xZK
>>402
わかるけれど、序盤にああいう辱めのシーンを入れてこそ
クライマックスが盛り上がるというのが、ドラマ特に時代劇のお約束だからなあ。
昔は落ちた食べ物食べさせられたり、小便かけられたり、裸で木に縛り付けられたり
というのがよくあったし。
たぶんTV放映のときは、女衒のシーンと共にカットされると思うわ。
404:名無シネマ@上映中
14/07/20 08:42:08.54 SdE/xnot
「戦(いくさ)」自体はなくなっちゃった時代だからなあ、
むごさ醜さはああいう形で出してくるのはしかたない
405:名無シネマ@上映中
14/07/20 11:08:04.73 qCXN/2xU
女衒のシーン別に子供向けの映画じゃないんだからあの程度なら全然ありだと思うがな
406:名無シネマ@上映中
14/07/20 12:05:07.83 pcTjls3h
女衒のシーンは、深キョンのセリフだけで説明すれば済むと思う。
子役の女の子が、あんな役やらされて可愛そうだった。
407:名無シネマ@上映中
14/07/20 12:06:54.33 pcTjls3h
406だが間違った。
可愛そう×→可哀想○
408:名無シネマ@上映中
14/07/20 13:58:01.63 SdE/xnot
「本日は、期待の若手、○○さんをゲストにお迎えしています。
○○さんの映画デビュー作といいますと、2014年の
超高速!参勤交代ですが、 この時はどんな役を?・・・」
409:名無シネマ@上映中
14/07/20 14:04:14.14 zVVISpbC
今日見にいくわ
410:名無シネマ@上映中
14/07/20 14:16:55.13 mnAn1iyB
>>403>>404の言うとおりだとは思うんだけど
なんというか酷すぎるんだわ
食べさせられた人は陣内失脚の場面にいなかったので
あまりカタルシスを感じなかったというのもあるかも
上地を生かすソフトさがあるならあの場面ももう少しソフトにして欲しかったな、と
あの酷さなら名誉ある死の方がよっぽどマシだ
411:名無シネマ@上映中
14/07/20 14:25:59.58 4fH/CAbL
昨日見に行った。
たぶんシネコンで一番小さい劇場だったと思うけど、
満員だった。
気兼ねなく笑えて良かったよ。
412:名無シネマ@上映中
14/07/20 14:28:39.78 uYZqGQH4
おまいら、時代劇は緊張や抑圧からの解放なんやで
虐げられるシーンがあるからこそ、それを断罪する殺陣がカタルシスになるんや
水戸黄門やったら八兵衛でも知っとることやで
413:名無シネマ@上映中
14/07/20 14:44:32.10 /uTM4Qy3
芸スポ速報+に、こんなスレ立ってる・・・
【映画】「超高速! 参勤交代」 時代劇として異例の大ヒットになった訳
スレリンク(mnewsplus板)
414:名無シネマ@上映中
14/07/20 16:14:57.02 Jv3FwvcG
虫すりつぶした鳥の餌を喰ったら話聞いてやると言って
無茶して喰っても聞いてくれないパターンだろというのは予想つくのに
陣内の「はは、本当に食いよったわ!!」にはマジで激ムカついた~!w
415:名無シネマ@上映中
14/07/20 16:20:31.58 Jv3FwvcG
>>390
前スレ最初のほうに、海外ウケのこと書いてあったから
見てる時、外人目線というか、英語字幕を想像して見たりしてしまった
My lord! とか
でもアメリカでは字幕は一般的じゃなくて吹き替えなんだっけ…
416:名無シネマ@上映中
14/07/20 16:52:40.41 q0rVl0Mo
>>福島県いわき市にあった「湯長谷藩」という小藩で起きた史実に基づいた作品だが、
まじか…
「5日で来い」って全然無理難題じゃないじゃんww
417:名無シネマ@上映中
14/07/20 18:14:07.79 dlLktFQ/
>>416
「マラソンランナーのように」とか「馬に乗って」とかじゃなくて「参勤交代」だと難しいんじゃね?参勤交代したことがないからワカランが。
418:名無シネマ@上映中
14/07/20 18:28:15.25 dUuniGgi
ヒント:江戸時代の日本人の平均身長は150cmくらいだった
419:名無シネマ@上映中
14/07/20 18:47:23.45 FDcC2u2X
>>415
海外向けには
最後の吉宗の台詞は「Iwaki」より「Fukushima」の方が解りやすいだろうな
420:名無シネマ@上映中
14/07/20 19:04:54.90 IdAY1ETJ
参勤交代の英語ってないのかね。
Wikipedia英語版もSankin-Kotaiって見出しだし。
421:名無シネマ@上映中
14/07/20 19:09:38.14 dlLktFQ/
>>420
こんな制度は日本にしかなかったんじゃないかと思う。朝貢とも違うし。
422:名無シネマ@上映中
14/07/20 19:20:05.74 SdE/xnot
あれさあ、鳥のエサ。
実際には、イカスミとか黒いチョコとかゴマすりつぶしとかシリアルとかなんじゃないのー。
で、あれ演じた役者さんに訊いて見たらさ、
「思いのほかうまかったんで、実際にはあの表情とか演技することのほうが難しかった。」
とか言うんじゃないのー?
そう思えば気楽だっしょ。
423:名無シネマ@上映中
14/07/20 19:24:55.11 n8deM6R5
>>416
夏休みにやってみ!
424:名無シネマ@上映中
14/07/20 19:54:27.15 +BPzPoQo
>>422
あんた、頭悪いっしょ
425:名無シネマ@上映中
14/07/20 20:00:39.41 Jv3FwvcG
年寄りだけでなく子供もこの映画見てるみたいな感じだね…
アナ雪効果で今まで映画見る習慣無かった人も見るようになったって感じ?
426:名無シネマ@上映中
14/07/20 21:56:32.86 3s8kaZa4
見てきて面白かったけど、深キョンの駕籠酔いから老中に悪態つくシーン要らなくない?
427:名無シネマ@上映中
14/07/20 22:00:52.72 KN//fO0A
江戸家老への鳥の餌いじめは酷かったな
陣内ぶん殴りたくなったわ
陣内についてる隠密の頭もなんかかわいそうだったけど最後まで陣内に尽くしたな
428:名無シネマ@上映中
14/07/20 22:29:32.47 n8deM6R5
>>427
フィクション!
429:名無シネマ@上映中
14/07/20 22:43:56.69 1uLl11CB
>>426
閉所恐怖症の殿が駕籠に乗れた理由づけとして必要だったんだろうけど
セリフのわりに深田の言動が上品すぎて違和感あるシーンになってしまっているね
430:名無シネマ@上映中
14/07/20 22:44:26.27 4ycE36c3
陣内は清々しいほどの悪役っぷりでよかった
亀治郎はやっぱり歌舞伎畑の人だけあって、着物の着方や所作が素晴らしかった
石橋さんも貫禄
渋谷の映画館行ったんだけど、休みということもあって満員御礼、見れない人もいたようだ。
431:名無シネマ@上映中
14/07/20 23:03:21.18 O83VQWyg
>>416
いや、そういう史実は無い
記事が間違い
432:名無シネマ@上映中
14/07/20 23:36:54.62 h5BluGZ5
2回目見に行ってきたんだが、公開されてからだいぶたつのにほぼ満員でびっくりした
松竹的には成功の部類なのかな?
433:名無シネマ@上映中
14/07/20 23:52:32.13 FDcC2u2X
同じ城戸賞映画化作品であるのぼうの城との共通点
・笑いと人情とアクションを採り入れた気楽に観られる娯楽時代劇
・主人公の殿様はお人好しで農民と仲良し
・しっかり者で口うるさい家老がいる
・殿様は昼行灯に見えるが実は切れ者
・中央政権から田舎者と馬鹿にされ喧嘩をふっかけられる
・それに対してプライドをもって反撃する
・普通にやっても勝ち目が無いので奇想天外な策を練る
・主人公の普段の善い行いが返ってきて窮地を救う
・主要人物は死なず基本ハッピーエンド
・農民が耕す「土地」に対する敬意と配慮
・被災地に向けての応援的なメッセージ(のぼうは後付けだが)
・ラスト決め台詞「良き戦にござった!」「この度の参勤交代、価千金であるぞ!」
434:名無シネマ@上映中
14/07/20 23:59:54.72 zVVISpbC
レイトショー行ってきた
若いカップルから夫婦、ひとりできてるおっさんおばさん
客層色々だったけど結構入ってた
なかなか面白かったよ
佐々木と西村と伊原は良い役だな
皆うまい役者ばかりで見ないと損だ
深キョンもよかったよ他の女優さんじゃあの可愛げは出ないだろう
伊原はトクボウの殺陣を思いだして吹いた
435:名無シネマ@上映中
14/07/21 00:43:47.54 Wgn+YITr
深キョンの演技が苦手なんだがこの映画に関してはあまり気にならなかった
436:名無シネマ@上映中
14/07/21 00:53:58.24 1/lCA+Oz
居合抜刀術の殺陣シーン。
殺陣で居合を入れるのってかなり珍しい部類だと思うのだが。
殿様カッコいい!をしたかったからなのか、磐城国では居合系の武術が主だったのか、どっちなんだろか?
あと、流派どこか特定できた人いるかい?
437:名無シネマ@上映中
14/07/21 01:12:15.71 YG7mljE1
>>436
石橋蓮司が浪人街で居合の使い手だった。
438:名無シネマ@上映中
14/07/21 01:44:39.30 o4mcL4yr
>>39
永世中立国であるからこそ、強力な軍隊が必要
中立ってことは、どこの国とも同盟を結べないからね
439:名無シネマ@上映中
14/07/21 02:04:08.27 7WiquE/H
殺陣シーン結構良かったな。
ワイヤーワークまで使って派手なところも良かった。
NHK大河じゃ、ここまでできないからね。
440:名無シネマ@上映中
14/07/21 07:40:38.08 1Cs/fK+U
殺陣とか全然期待してなかったのも合わさって、良いもの見たな~とオモタ
海外にも出したいw
>>426
自分もそこのシーンは、何だかな~とオモタ
他のシーンがみな面白くてよくできてるだけに、そのシーンだけ浮いてるというか
441:名無シネマ@上映中
14/07/21 07:51:43.10 1Cs/fK+U
飯炊き女が殿の側室に…って、
プリティウーマンみたいなシンデレラストーリーみたいな良い話なんだろうけど
現代的な感覚でつい、側室って…と思ってしまいラストにモヤッと感が
昔だったら跡取り産む為に側室必要なのは分かってるけど…
「奥方が亡くなって跡取りもまだだし、側室とらないのかねぇ?」
みたいなセリフが最初にあったら安心できたけど、そこまでの説明はなかったよね?
(実際どうかは知らん)
そこまで付け足すと、深キョンとくっつく先が見えちゃうからかな?
442:名無シネマ@上映中
14/07/21 08:02:55.22 6MicMFQX
>>441
飯炊き女じゃなくて飯盛り女だよw
まあ、正室は江戸屋敷、側室は国許と分かれているから
問題はないんじゃないのかな、実際。
443:名無シネマ@上映中
14/07/21 10:14:35.11 xJOzR8o+
>>441
最初に飯の準備してる女達が「側室でも取らないのかね」みたいなこと言ってたから正室はもういるんじゃない?
444:名無シネマ@上映中
14/07/21 10:20:10.84 /wSq3eA3
正妻は出てこなかったね
江戸屋敷にいたのは妹だし
いないのか出さなかったのかどっちだ?
445:名無シネマ@上映中
14/07/21 10:30:13.13 QGP+LiQJ
>>436
原作では神夢想流って書いてあった、ついでに公儀隠密と相対した時の「湯長谷で一番強いのはわしじゃ」ってセリフがあったけど
映画では無かったのが残念でした。
446:名無シネマ@上映中
14/07/21 10:39:43.13 QGP+LiQJ
連投失礼
正室は参勤交代を命じられてお家取り潰しか?となった時点で離縁状を置いて出ていった
で妹姫がキレて正室の持ち物全部売っパラッたw
深キョンの役は原作では相当酷い目にあったけど最後の最後幸せ?になったから許してください
447:名無シネマ@上映中
14/07/21 11:18:09.98 QyqM5mLj
正室も藩が財政で苦しんでるのに散財しまくる悪女だからな
なんだ藩が苦しんでるのはこいつのせいじゃん、って受け取られる可能性があるから出さなくて正解だったかもしれん
448:名無シネマ@上映中
14/07/21 12:50:44.42 jymkCV37
>>122
欲に目がくらんで受け入れたのは地元だから
自業自得だよ
449:名無シネマ@上映中
14/07/21 12:51:34.71 6MicMFQX
深キョンに今ひとつ肩入れできなかったのは、原作みたいな不幸描写がなかったからかも。
正室もいなさそうな気のいい殿様に惚れられて、身分の違いも武家に養女にしてもらえば
おkとすぐに解決して誰にも文句を言われないし、順風満帆て感じだったからなあ。
と言っておどろおどろしく不幸描写をだらだらされてもテンポが悪いだけだけどw
450:名無シネマ@上映中
14/07/21 12:57:13.89 YilwrK1s
最後の大激戦で、弓使いが建物の陰に隠れた敵を射るのに、赤い矢を出してきたように覚えてるんですが
あれはどういう目的だったんでしょうか?
最初あれは火薬でも仕込んだのかと思ったけど、普通に刺さっただけ…のような?
451:名無シネマ@上映中
14/07/21 13:09:02.38 QyqM5mLj
カーブする矢
物陰に隠れた敵を倒す
452:名無シネマ@上映中
14/07/21 13:21:24.48 /wSq3eA3
>>446
そうだったのか
テンポ考えると出さなくて良かったかも
でも疑問に残る部分だね
453:名無シネマ@上映中
14/07/21 13:33:16.22 xL7A8R6+
>>449
格差ありすぎてこれからの勉強が大変だと思った
貧乏暮らしには慣れてるだろうけど
454:名無シネマ@上映中
14/07/21 13:58:48.99 YilwrK1s
>>451
ありがとうございます。ちゃんと見ていなかったので
建物(障子?)を突き抜けたのかと思いました。
重ねて質問ですが、当時弓術(?)でそういう技術が有ったのでしょうか?
それとも 映画の中での超技術なのでしょうか?
455:名無シネマ@上映中
14/07/21 14:12:47.40 mom/oU4R
>>422
「スラムドッグ&ミリオネア」で糞溜めに飛び込んでクソまみれになる
シーンがあるが、それに使った糞はチョコレートで飛び込む役の子供は
大喜びだったそうだ。
陣内の悪役はホント嬉々としてステレオタイプの悪代官(老中だが)
を演じててワロタわ。
このテの悪役って一度はやってみたくなるな。
456:名無シネマ@上映中
14/07/21 14:21:52.69 1Cs/fK+U
>>446
>>447
そうだったのか~~じゃあ側室としてお咲を招いても実質本命みたいなモンだから
現代的な感情としては受け入れられるなw
>>452も言うようにテンポとしては出さずに正解だったが・・・
しかしもっと、女中の「側室とらないのかねぇ(あたしとかw)」みたいなセリフ入れる時に
「良い側室をとって殿さまには幸せになってもらいたいが」みたいなセリフがあれば納得できたのかなぁw
457:名無シネマ@上映中
14/07/21 14:30:52.13 QyqM5mLj
>>454
う~ん、古今東西そういう弓術は聞いたことないですねぇ
最近、米国防総省が目標に対して軌道を変える銃弾を開発したらしいですがw
458:名無シネマ@上映中
14/07/21 14:57:44.89 xL7A8R6+
>>454
その手があったか!とわくわくする良い創作シーンだと思った
459:名無シネマ@上映中
14/07/21 15:12:27.25 erD39ivk
今朝見てきた
冒頭の神戸さんのナレーションで吹いたw百姓にも吹いたw
んで、これは史実なの?藩と殿が実在しているのは承知したが
460:名無シネマ@上映中
14/07/21 15:16:41.40 kWffan+M
フィクション
461:名無シネマ@上映中
14/07/21 15:31:34.94 InJY2nFg
今頃になってもまだ原作読んでないからとぼけた事言ってると思うが
出て行った正室に対してキレた琴姫が正室の荷物を売り払って
最後の戦いのための武器を調達した・・・でいいのかな?
462:名無シネマ@上映中
14/07/21 15:45:01.71 erD39ivk
エンドロール見て気付いたのはシャコーグレイド
シャコーグレイド聞いたことあるなと思って調べたらトウカイテイオーの皐月賞の2着馬
『(福島の)奇跡の復活』ってメッセージか?
463:名無シネマ@上映中
14/07/21 15:45:46.36 erD39ivk
>>460
㌧クス
464:名無シネマ@上映中
14/07/21 15:46:20.95 6MicMFQX
>>461
原作読んでいないんだけど、そんな悪妻なら金目のものは全部(自分のものも屋敷のものも)
抱えて出て行ったのでは?
武器だの路銀だのに変えられる荷物が残っていたのかな?
465:名無シネマ@上映中
14/07/21 15:50:48.67 QyqM5mLj
離縁状を一通おいて実家に帰った
あとはそのまま全部ほったらかし
466:名無シネマ@上映中
14/07/21 16:10:12.68 1WLS71F6
>>462
もう25だか26だかで、テイオー含む同年代の引退して余生過ごしてる馬も加齢で亡くなり始めてるのに
映画の撮影に使えるぐらい元気なのは凄いよな
467:名無シネマ@上映中
14/07/21 16:12:15.06 6MicMFQX
>>465
ありがとう。つくづくお嬢様育ちなんだね、正室。
だから殿様は家康のように下淫好みになっちゃったのかw
468:名無シネマ@上映中
14/07/21 16:34:05.14 Gcgh9nFK
原作未読なんで、ここの書き込み見て正室がいたのを知ったよ。
映画では台所の下女たちが、殿様が閉所恐怖症という変な欠点があるから
奥様になり手がない、みたいなことを言ってたと解釈したんで、てっきり独身かと思ってた。
それと、乳母がヒステリーだったから女性恐怖症もあるのかなーと。
469:名無シネマ@上映中
14/07/21 16:36:45.09 eQIwTOp+
冒頭の農民が寄ってきたシーンはあまりにも馴れ馴れしかったんで「ヤバイヤバイヤバイ…」って、けっこう焦ったw
家臣が怒って殿様がなだめるパターンかと思いきや、みんな和気あいあいとしてて笑った
470:名無シネマ@上映中
14/07/21 16:54:34.09 0INbNt8e
>>469
その辺り、のぼうの城でもそんな感じだったな
地方の小藩だとそういうこともあったんだろう
471:名無シネマ@上映中
14/07/21 16:58:02.57 erD39ivk
>>466
25~6歳というと人間では100~120歳あたり
見つけてきた人も凄いわw
どこで出てきたかは分からないよねorz?
472:名無シネマ@上映中
14/07/21 17:23:46.29 vlYaf4YO
>>454
矢の羽根に細工をして曲げれるようにしたようだ
それが本当に出来たのかは知らないけどw
473:名無シネマ@上映中
14/07/21 17:50:23.23 QGP+LiQJ
>>468
原作厨ですまないが…
乳母の折檻で身体中線香を押し付けられた火傷の痕がありそれを見た正室はドン引きして会話も無くなり当て付けのように白粉集めに散財したとか
でも若いおなごに密着されて「金時様」が薪のようにwなったから女性不振は払拭されたんでない
474:名無シネマ@上映中
14/07/21 19:31:08.23 1Cs/fK+U
>>468
そういう解釈もいいね
原作設定が本設定なんだろうけど、映画で描かれてない部分は、映画見た限りで想像して見るのも楽しい
>>473
正妻ヒドス
あんないい殿さまなのに…結婚相手は必ずしも自分で決める訳じゃないからしょうがないのかなぁ
でも>若いおなごに密着されて「金時様」が薪のようにwなった
の部分が意味分からん・・・原作読んでみようかな
しかし、幼少期のトラウマがあるのにあんないい人に育つとは、
親のこととかで育ちにトラウマあって苦しんでる人にとっては希望になるような気がするw
日々のことで天気がいいとか良いことあったら良い日、みたく考えて過ごしてきたみたいな話には感じ入るものがあったわ
475:名無シネマ@上映中
14/07/21 19:34:52.29 ETMZxkY9
金時様w 古田織部ワロスw
476:名無シネマ@上映中
14/07/21 19:36:52.79 WLY+cCov
>>426
>>440
原作を改変したけど、台詞をそのまま使うのに必死過ぎて
辻褄があわなくなりましたw
477:名無シネマ@上映中
14/07/21 19:38:17.86 ETMZxkY9
>>455
ナイスな情報ありがとう! >>424にも教えてやって下さい。
478:名無シネマ@上映中
14/07/21 19:53:06.05 SqGx0O8L
映画では正妻エピソード全然なかったから、
深キョンとの恋愛部分全部いらないんじゃないの?と思いながら見てたわ。
華が要るなら江戸屋敷視点で妹が頑張ったらいいんじゃないのとか。
あんなに部下に慕われてるのに、正妻とはうまくいってなかったのか。
そこら辺省かない方が深キョンとの話も味が出てよかったんじゃないかなあ。
正直、こんな瀬戸際で何女にかまってるんだと思った。
479:名無シネマ@上映中
14/07/21 20:20:22.91 AzX38MEu
暇なので涼みがてら期待せず見に行ったが
泣いて、笑って、手に汗握る娯楽映画の基本を
抑えた面白い映画だった。この様な往年の東映、松竹で
やっていたお気楽時代劇はKBS京都で好んで見ていたので
この路線は継承して欲しい
480:名無シネマ@上映中
14/07/21 20:29:49.21 /wSq3eA3
西村雅彦が井戸に落ちるとこと
橋で追いかけてくるとこ爆笑だった
481:名無シネマ@上映中
14/07/21 20:59:31.23 ELgLKRZW
評判が良いから見てきたわ
評判が良い以外の予備知識が全くない状態で見たら、牛久が出てきてビックリした
生まれも育ちも牛久なもんで
藤代とか取手とか毎朝都内へ常磐線で通勤するのに通るから、それだけでも楽しめたわ
てか、牛久とか藤代とか江戸時代から名称があったことにビックリした
牛久って、牛が沼に落っこちて、牛食う沼��牛久沼��牛久になったって子供の時、聞いたことあったけど、
牛が沼に落っこちたのは江戸時代よりも前なのかな
内容は評判通り凄く面白かったよ
482:名無シネマ@上映中
14/07/21 21:15:13.08 5fBjfW+M
>>476
あーそうだったのか
自分もあそこが意味不明で引っ掛かったんだ
ありがとうスッキリしたよ
483:名無シネマ@上映中
14/07/21 22:18:35.68 o5CJPREO
めちゃくちゃ面白かったな
エンドロールで地元の橋が出てきたときはびびったwww
なんかうれしい
484:名無シネマ@上映中
14/07/21 23:15:17.19 dOI4fL4E
急にスレが伸びた
連休で見てきた人が多いのか
485:名無シネマ@上映中
14/07/21 23:26:00.48 J1sbStDV
>>484
週刊誌にヒットという記事が載ったのとNHKで参勤交代を扱った影響もあるかもね
486:名無シネマ@上映中
14/07/21 23:35:42.27 wMB+jDYb
予告を観て笑いだけを求めて観に行ったら笑いだけじゃないとても面白い映画だった
もちろん笑いは期待してた分はあったから満足
笑いの場面は押し付けがましくなくて良かった 井戸やつり橋、切腹のところは館内一体となって声をあげて笑ったなあ
487:名無シネマ@上映中
14/07/21 23:44:32.56 zxvSfmgX
>>316 好評だったようなので見逃した人のために
歴史秘話ヒストリア 「参勤交代はつらいよ 加賀百万石 お殿様の遥かな旅」
●再放送 平成26年 7月23日(水) ※火曜深夜00:40~01:23 総合全国
※再放送の予定は変更されることがあります。当日の新聞などでご確認ください。
488:名無シネマ@上映中
14/07/21 23:57:00.96 QyqM5mLj
それに出てきたお酒注文してみようかと思ったら1万円もするのなw
489:名無シネマ@上映中
14/07/22 13:26:03.30 sFs1Fhfb
>>483
自分も、ラストの到着部分で地元の城出てきた時嬉しかったw
霞城公園ていうとこなんだが、今度散歩に行こう
2回目見に行こうかな…
490:名無シネマ@上映中
14/07/22 13:31:03.37 B/gKkpI1
東宝系の映画館は7月で終了みたい
早く行くべし
こんな入ってるんだからもうちょっと長く流して欲しいな
491:名無シネマ@上映中
14/07/22 14:27:17.52 b5cOrudV
>>490
土日結構埋まってたもんな
もったいない・・・。
492:名無シネマ@上映中
14/07/22 14:54:19.64 l8tpiiqL
配給が松竹だからね
東宝で冷遇されちゃうのは致し方なし
493:名無シネマ@上映中
14/07/22 17:19:42.97 GE90WLao
タイトルが下手で損してる
そんでタイトルに縛られてネタ演出があったのは構わんがタイトルを変えればもっとマシな演出になったのかも
殿様が孤独のグルメっぽかった居合かっこいい
鑑識の米沢さん要らん
陣内なんで切腹しなかった
ガスター10美味しい役どころだな
秋山死ねよw
段蔵裏切るも殿を助け刺客を足止めしたんで許す
BD買うけど二回目見てくる
494:名無シネマ@上映中
14/07/22 18:10:02.49 Oom7+PYg
タイトルとCMがよかったって声が多いね
俺もタイトルとCMですぐに観に行こうって思ったもの
確かにそれだけ見るとコメディ色が強く感じるけど画面から伝わってくるのはマジな雰囲気だったな
そのへんが絶妙に受け手に届いたんだろうなあ
495:名無シネマ@上映中
14/07/22 18:25:33.64 2WjyY2jk
>>490
どこ情報?
近県含めて数軒の上映スケジュール見たけど東宝で公開終了がついてるところ無いよ
少ないところでも1日3回上映してるのに切るものかね?
496:名無シネマ@上映中
14/07/22 19:35:34.90 hgCKyv9v
蔵之介は大河出た時にかなり叩かれてたのに
殺陣がかなり上手くなってた
だいぶ努力したんだなぁ
497:名無シネマ@上映中
14/07/22 19:58:57.31 DSTwBNQV
秋葉の本屋で小説探したけど無かったぞ?
山積みしてると思ったのに…
レア本なのか?………
498:名無シネマ@上映中
14/07/22 20:25:05.47 Bp184Uda
>>497
有楽町の三省堂では映画・カルチャーの棚にあったよ。
店員さんに聞けばどこかしらにはあったんじゃないかな?
つくづく文庫化しなかった出版社はバカだよねw
499:名無シネマ@上映中
14/07/22 21:09:27.42 Hw2YGALt
電子書籍でも読めるよ
500:名無シネマ@上映中
14/07/22 21:14:03.57 abg0shIw
これ実話ですか?
501:名無シネマ@上映中
14/07/22 21:58:00.00 /LURkK0k
「拙者は、塩で!」
502:名無シネマ@上映中
14/07/22 22:01:04.97 EiCfQ/N3
食料は持参してないけど調味料は持参してるんだw
大事な調味料は川に流された時はどうなったのやらw
503:名無シネマ@上映中
14/07/22 22:11:17.02 pS+02aYt
>>400
うんうん、そうだね
まだまだ入ってるのに、東宝じゃあ上映やめるところあるんだよな
メールで抗議してやろうかな
504:名無シネマ@上映中
14/07/22 22:34:29.88 qjeWMGt9
6/21-7/20 のちょうど1ヶ月目に動員数、百万人突破したとのこと。
昨日7/21で106万人、興収も13億超えた模様・・・・・スマッシュヒットおめ
505:名無シネマ@上映中
14/07/22 22:35:37.28 tNjB7Omh
この映画や関係者になんの義理もないけど
面白かったと思った映画の興行成績がいいとちょっと嬉しい
506:名無シネマ@上映中
14/07/22 22:39:41.64 pS+02aYt
>>471
一番豪華な鞍をつけてる馬だそうな
507:名無シネマ@上映中
14/07/22 22:47:10.62 S//Cd/sA
>>493
えっ 自分は題名が面白いから見に行ったクチなんだけど…
508:名無シネマ@上映中
14/07/22 22:52:16.01 pS+02aYt
>>493
え?タイトルで入ったようなものなのに?w
秀逸なタイトルだと思うけど
509:名無シネマ@上映中
14/07/22 23:09:48.92 2WjyY2jk
タイトルに興味持って予告見て絶対見ようと決めたクチ
510:名無シネマ@上映中
14/07/22 23:10:41.14 MnJUhQd5
相棒の映画で予告みて、まずタイトルで面白そうって思って見に行った
511:名無シネマ@上映中
14/07/22 23:26:34.94 B/gKkpI1
>>504
松竹なら大ヒットだべ
512:名無シネマ@上映中
14/07/22 23:41:26.17 9gRYJALP
自分もタイトルで釣られたw
どんな話かわからんでも、出演者見てぜったい映画館に行こうと思った。
513:名無シネマ@上映中
14/07/23 00:06:59.32 BRc55ptX
結局一番のお人好しは段蔵だよな
何の関係もなかった人たちのために最後は命をかけてまで戦うなんて
514:名無シネマ@上映中
14/07/23 00:07:09.26 joVtR2RO
>>368
糞金って呼んでたわ
実家の山でたまたま見つけた時
これはと興奮したわ
515:名無シネマ@上映中
14/07/23 00:07:47.44 pS+02aYt
>>512
うん、蔵之助に西村に寺脇に陣内に伊原・・・
面白くないわけないなと思った
516:名無シネマ@上映中
14/07/23 07:19:00.93 0dBtyT8C
>>502
旅に同行する料理人は香辛料だけは自分で管理していたみたいだよ。
食料調達は別の係がやるから。
東宝はこれからゴジラとかドラえもんがあるからなあ‥‥。
517:名無シネマ@上映中
14/07/23 07:30:01.26 USdVub1E
スレチだけど、ゴジラはやっぱりがっかりって予感します。いや、観ますけどね。
予告観て、外人、お前誰?ってやつばっかり・・・。
518:名無シネマ@上映中
14/07/23 08:02:42.28 B76bvtb8
>>516
ありがとう!
そうなのかー料理人はあくまで「料理」に徹するんだね。
勉強になったよ
519:名無シネマ@上映中
14/07/23 08:56:50.18 mg7LUPMK
得物は包丁だし
その包丁で料理を…
520:名無シネマ@上映中
14/07/23 09:35:55.90 vDEReLXH
強すぎる料理人はあの人だけでおなか一杯だぜ。
521:名無シネマ@上映中
14/07/23 15:08:03.46 WfRLDqYU
段蔵が偽金掴まされて発狂し、開き直って戻ってきたと思ってた。
522:名無シネマ@上映中
14/07/23 17:18:32.39 joVtR2RO
>>521
金がないのに必死にかき集めたんだろうなってシーンじゃん
523:名無シネマ@上映中
14/07/23 17:21:05.12 joVtR2RO
>>517
ハリウッドのはゴジラはあくまで人類の敵だからね
日本じゃ守護神だし
だからGodジラって呼ばれてる
カタルシスも日本の方が心地よい
524:名無シネマ@上映中
14/07/23 22:07:54.17 z6hBaQ36
自分は前スレの>>522みたいな解説見て分かるまでは、
>>521とちょっと似てて、
あいつらにしてやられた~っ、みたいな感じなのかと思ってた
戻ってきたのは、良心がとがめたからだと思ってた
ていうか金パーッと使うぞ~の時点で既に後ろめたさある感じ
525:名無シネマ@上映中
14/07/23 23:17:02.09 USdVub1E
確か十両だったと思うんですが、袋に入った状態であの重さ、
大量の小銭感、多種多様な貨幣らしきものが混ざっていることは
袋開けなくても誰だってわかりますよね?
小判なら半紙とかに包んで貰うのか知れないけど。
というか、報酬もらったら、すぐ中味確認しますよねフツー。
なんか御茶屋っていうのか、あの宴会場面で初めて判りましたという風に
描いてあったと思うんですが、そこが個人的にはちょっと・・・。
526:名無シネマ@上映中
14/07/23 23:25:57.26 y71bJsPg
原作では、もっとジャ○プ的なノリでみんなのもとに帰ってきますw>段蔵
527:名無シネマ@上映中
14/07/23 23:26:56.89 joVtR2RO
>>525
そんな完璧求めたら楽しめるもんも楽しめんだろ
絶対音感の持ち主が音楽楽しめないとかそんな感じにならない?
528:名無シネマ@上映中
14/07/23 23:29:50.29 p4sDj46b
>>526
そうなんだw気になるわー
段蔵カッコよすぎたからな
529:名無シネマ@上映中
14/07/24 00:30:46.81 sIonN+PO
蔵之助ってこの映画の前は日野のトラックのCMしか知らんな
上様はコロッケに見える
530:名無シネマ@上映中
14/07/24 00:52:04.42 LZchVLFa
>>489
山形?
531:名無シネマ@上映中
14/07/24 06:53:35.53 1y1xgq3X
霞城公園で画像ググッたら、桜とか石像とか電車とかカッケー
>>525
中身も確認しないで、パーッと使うぞ~と飲みまくってる時点で、
後ろめたいことしてる表れだと解釈した
それより疑問に思ったのは、
身請けの費用に…と渡した金って、報酬として受け取った金袋だよね?違ったらスマソ
カッケーと思ったが、飲み代の支払いどうしたのかと思った…
532:名無シネマ@上映中
14/07/24 08:14:00.92 kDLkOmWE
>>526
kwskプリーズw
伊原のアクションは、若い俳優たちより決まっていたよね。
さすがJAC。
殿を隠密が縛るとき「もっときつく縛らんか」って矯正執行入るのかと思ったわw
533:名無シネマ@上映中
14/07/24 08:53:10.11 jvH9ZUiq
>飲み代の支払いどうしたのかと思った
雲隠れしました
534:名無シネマ@上映中
14/07/24 09:05:17.03 DfyJlY+2
文無しって事はないだろうから早々に切り上げたんじゃなかろうか。
中身を確認しないぐらいだから段蔵も相当なお人よしだよな。
こいつらなら俺を騙したりはしないだろうと踏んでた。
535:名無シネマ@上映中
14/07/24 10:35:58.20 wGklLlOr
>>529
キャンペーン知らんか
まあ10年以上前ではあるが
536:名無シネマ@上映中
14/07/24 10:38:12.14 wGklLlOr
>>531
それは俺も少し気になったがこの映画はノリが命だと思ってそっと席を立ちだな
537:名無シネマ@上映中
14/07/24 18:55:18.34 eDD2AF2v
段蔵がお金受け撮った時に確認しなかったって思ってる人いるけど確認してると思うんだよね
全部ぶちまけて確認したわけじゃなく覗く感じでね
芸者が「昔のお金じゃない」って言ったとき慌てるでも驚くでもなくそっぽを向いて「お金はお金だ」って言いきれるのは
昔のお金が入ってるって知っていたからだよ
538:名無シネマ@上映中
14/07/24 19:44:36.97 qHBNYGhl
>>532
一度は途中でとんずらしますが、友情パワーでまた戻ってきますw
色々あって自分を捨てた家族の元へ、せめてもの償いにとお金を持ってく
↓
嫁が娘と会わせてくれた
↓
娘の「友達は居るの」という問いに、湯長谷藩の面々が思い浮かぶ
↓
うおおお、俺が馬鹿だった!今すぐ皆の元へ
こんな感じw
539:名無シネマ@上映中
14/07/24 20:34:42.47 dAVfFmPH
伊原、オレとタメ年だった・・・。ちょっと上だと思ってたのに。反省。
540:名無シネマ@上映中
14/07/24 20:53:52.52 H3cbOGIw
期待値ゼロでみたせいもあるけどけっこう面白かった。
主人公が都合よく周りの人に助けてもらうストーリーってありがちだけど
この映画の場合、こんだけのんきな人達ならほっとけないよなと納得した。
541:名無シネマ@上映中
14/07/24 21:07:23.11 D09NHCv4
>>539
アンタの方が老けて見えるよ
542:名無シネマ@上映中
14/07/24 21:10:23.48 1y1xgq3X
>>538
サンクス!
友情w努力(ry)まさにジャンプ的ノリw
NHKヒストリアの見たらまた映画見たくなっちゃったな
殿ラブ感みたいなの和む
543:名無シネマ@上映中
14/07/24 22:31:51.15 bCdlvUpw
>>538
これも見たかったw
544:名無シネマ@上映中
14/07/24 22:33:39.90 bCdlvUpw
>>537
そっか
古銭だけじゃなく
土が付いてたバラ銭だったからかも
545:名無シネマ@上映中
14/07/25 04:56:46.13 4N8C2o8h
>>542
ヒストリエ面白かったわー
参勤交代があんなに効果があるのも初めて知った
世界に誇れるな天下太平
546:名無シネマ@上映中
14/07/25 06:56:30.18 oX+CA5xz
ヒストリア見る前と後じゃ映画の印象変わるな
前だと無茶苦茶な話だなってギャグに見えたけど
後だとこういう無茶もしてたんだなって意外にシリアスな感じになった
547:名無シネマ@上映中
14/07/25 13:15:08.20 T+y6206l
自分はNHKのヒストリア見て興味持って、参勤交代でぐぐって
映画を知って見に行った。面白かった!!次は小説も読んでみる
あのダイヤグラムみたいなの見てみたいな~
548:名無シネマ@上映中
14/07/25 13:36:16.59 cUerpY9h
自分もヒストリア見てから映画見たんだが、
寝ぼけて見てた上に録画してなかったから
再放送教えてくれた人㌧クス
ヒストリア見ると、映画の中の参勤交代の説明、良くできてるなと思うわ
冒頭の絵巻アニメーションも、エピローグも良いよね
海外に出したい
549:名無シネマ@上映中
14/07/25 14:24:33.27 4N8C2o8h
>>547
鉄道で使われてるやつの元になったのかもな
550:名無シネマ@上映中
14/07/25 15:32:39.15 ZGiuKZEv
>>285
江戸時代って人口七割ぐらい梅毒にかかってたとのデータが有る。
フリーセックス時代だから、感染しまくり。鼻がもげて一人前と言われてた。
551:名無シネマ@上映中
14/07/25 16:09:15.15 4N8C2o8h
>>550
ペリーが持ってきたんだろ
552:名無シネマ@上映中
14/07/25 16:11:22.08 GrfcO8TX
>>550
なんか非常にポジティブ思考だな
553:名無シネマ@上映中
14/07/25 16:58:39.57 i8slU6L3
それにしても、江戸時代、実際に梅毒患者はどれくらいいたのでしょうか?
杉田玄白の「1000人のうち700?800人」というのは病人の話で、実際の感染率はよくわかりません。
ところが、これを人骨から病気の痕跡を読み取る「古病理学」の手法で解析した人がいます。
それによると、骨梅毒の罹患率は男女ともに約3%。ただし、骨にまで症状が出るのは重篤患者なので、
実際にはこの数倍、つまり江戸市民の約1割が感染していたと見られるそうです。
554:名無シネマ@上映中
14/07/25 17:15:02.47 pALoy3GJ
鼻がもげて一人前は、吉原遊びの旦那衆のことでは?
555:名無シネマ@上映中
14/07/25 18:01:48.66 oX+CA5xz
>>551
大航海時代に欧州土人が世界に広めました
556:名無シネマ@上映中
14/07/25 19:09:12.15 2/UcADF5
旦那衆はそれでいいかもしれないけど
うつされるの確実なそんな男に買われなきゃならない
遊女は気の毒だな
557:名無シネマ@上映中
14/07/25 19:11:10.37 UJJka5pV
梅毒にかかって死んだ大名も結構いるよね。
558:名無シネマ@上映中
14/07/25 19:58:37.49 TiyMrLI2
ガンにかかって死んだ大名も結構いるよね。
559:名無シネマ@上映中
14/07/25 20:04:13.29 xvNLlH+O
いまだ小説発見できず…
一体どこに売ってるんだ…
560:名無シネマ@上映中
14/07/25 20:14:24.71 lLpto8sh
落転
尼損
お好きな方でどうぞ
561:名無シネマ@上映中
14/07/25 21:07:30.51 KsRTaaNq
>>555
Wikiでコロンブスについて読んだら、とんでもないクズだった
562:名無シネマ@上映中
14/07/25 21:28:56.30 3khitN10
図書館延滞してるの俺です
すまんな
563:名無シネマ@上映中
14/07/26 00:17:17.69 B+fZsj0Q
>>531
同じ袋だとは思うけど
中身は全額そのままじゃなく飲み代支払った残りだったのでは
といっても飲み代は大したことないんだろうけど
564:名無シネマ@上映中
14/07/26 03:11:38.25 cY8YzWPF
>>561
スレ違いだけどwikiったらマジでクズすぎて戦慄した。こいつがジパングにたどり着いてたら参勤交代なんて言ってる場合じゃなかったな・・・。
インディアンの人口3分の1て。
565:名無シネマ@上映中
14/07/26 03:31:15.98 g3YwBuyo
>>564
スペインのやくざ共など、戦国黎明期の日本武士団が皆殺しですよ。
それはともかく、殿様の殺陣は腰が据わっていて良かったねぇ。
566:名無シネマ@上映中
14/07/26 06:09:28.35 Uh4E7Pib
>>565
軍事力高い上に、疫病を持ち込まれて弱体化、なんて事もまぁ無い筈だしね。
567:名無シネマ@上映中
14/07/26 14:39:47.80 2JKY54vK
>>562おまえのせいかぁぁぁぁぁ
568:名無シネマ@上映中
14/07/26 19:02:02.70 2m9rUEUD
幕末高校生を見てきた。
前半頼りない主人公が、後半めちゃくちゃ強くて格好良いところとか
無茶なミッション(薩長の江戸総攻撃を防ぐ)の期日が五日以内のところとか
参勤交代の話に似通っているなあと思った。
それを言ったらのぼうの城もだけど。
西郷隆盛役の佐藤浩市が、角度によっては三國連太郎によく似ているのに驚いたわw
569:名無シネマ@上映中
14/07/26 19:28:01.05 3/VVbIWQ
今日見て来た
出て来た役者がみんな良かったよ深田以外は
まああんまり出てこなかったし
570:名無シネマ@上映中
14/07/26 19:36:43.77 uTzQdWOa
>>569
役者の人選も、この映画の成功した要因のひとつだよね
殺陣とか、カッコイイし、緩急つけた作りが良かった
571:名無シネマ@上映中
14/07/26 19:59:20.74 oe5Vk/Uj
うん、俳優陣の人選は良かった
男だらけの作品はちょっと前だとドラマではWBやルーキーズ、最近は水球ヤンキースなんかがある
無駄にヒロインとか置かなくても安定してヒットすると思うんだよね
女ものはヒットする気がしないが男ものは当たる傾向にあるような
572:名無シネマ@上映中
14/07/27 00:20:00.26 /G5qSsnr
>西郷隆盛役の佐藤浩市が、角度によっては三國連太郎によく似ているのに驚いたわw
まるで親子みたいだな
573:名無シネマ@上映中
14/07/27 01:18:23.23 InPrB47P
>>572
え??w
574:名無シネマ@上映中
14/07/27 14:15:57.88 dSXXjoVV
>>573
釣りだろ
575:名無シネマ@上映中
14/07/27 15:08:27.58 TMVPR2Me
俺「参勤交代見てきた」
女「どうだった?」
俺「深田恭子が良かったよ」
女「男の人好きだよね」
576:名無シネマ@上映中
14/07/27 15:15:36.43 TMVPR2Me
>>522
昔のお金=今は通用しないお金って思ってしまったわ。芸子たちも不審そうに金をチェックしてたし。
そう解釈すると段蔵が「うわぁ、アッー!」って叫ぶのが「騙された!飲み代持ってねーよ!あいつら馬鹿やろう!」に見えてしまう。
だから段蔵が戻ってきた時に「?」と思ったわw
577:名無シネマ@上映中
14/07/27 15:26:19.70 mG/uFMX/
>>576
えー、その解釈する人少ないと思うw
578:名無シネマ@上映中
14/07/27 15:35:29.84 S82u4ifv
古くても、金は金。
この台詞ガン無視ですかw
579:名無シネマ@上映中
14/07/27 15:44:25.13 YVYzfzVE
ちなみに現代でも古銭は使える
古い1万円とか
580:名無シネマ@上映中
14/07/27 15:48:58.49 TMVPR2Me
>>577
うむ。スレ開いてみて解釈が間違ってたことに気づいたわw
581:名無シネマ@上映中
14/07/27 17:39:48.15 As5N1hZ7
自分も最初>>576と同じ解釈してて
段蔵が戻ったのはちゃんと残りの仕事をして報酬もらうためかと思った
恥ずかしい・・・
582:名無シネマ@上映中
14/07/27 19:55:44.39 u3pGMLTf
>>580
感動のシーンなのに「馬鹿どもめがぁー!」って台詞が180度別の意味になるわw
583:名無シネマ@上映中
14/07/27 22:05:01.15 dSXXjoVV
のぼうの城って面白い?
借りてきたんだが10分で脱落
584:名無シネマ@上映中
14/07/27 22:35:38.41 HocBc3uP
>>583
映画館で予告観て観に行こうと思ってたけど上映が流れてそのまま観ず終い
585:名無シネマ@上映中
14/07/27 23:22:46.11 9vtSIsHe
>>547 >>549
ヒストリアに出てきたダイアグラムは、まさに江戸時代の「スジ師」だね
定規できっちり等間隔45度にひいてあって、昔から日本人って几帳面だな~と思った。
586:名無シネマ@上映中
14/07/27 23:25:42.68 vrwE8ZOZ
>>582
自分は、
古い金だから使えない(使用できない訳じゃないけど馬鹿にされちゃう)のに、
あいつら田舎者でお人好しで、いっぱいいっぱいの奴らだから分かってない、
あいつらのバカヤロ~、やっぱ俺がついててないとダメじゃん
て感じなのか?と思ってしまた
587:名無シネマ@上映中
14/07/27 23:49:10.12 TMVPR2Me
>>586
どうやら俺はクライマックス的な部分を勘違いしてしまったのだなw
それでも面白かったが。
588:名無シネマ@上映中
14/07/28 01:10:28.31 oHvybNqr
百姓どもにまで頭下げて必死で集めてきた金だから泥だらけだったんだろうな、とか普通に思ってたけど、
よく考えると百姓だって金は大事にするから泥だらけってことないわな。
どっかに埋まってた古銭を掘り返してきたのかw
589:名無シネマ@上映中
14/07/28 01:15:03.91 3zaIeMOz
>>587
わかりやすく表現出来てなかったな
あの辺はやり直し
590:名無シネマ@上映中
14/07/28 01:26:17.81 vZ6WI7I1
>>569
「いわきから走ってきたって?からかうのはよしておくれよ」→キョトン顔
「何やってんだよ、約束を守るなんてウソに決まってるじゃないか!」→キョトン顔
「浪人さんが大名だったなんて‥‥」→キョトン顔
「段蔵様がこれを殿様にと」→キョトン顔
下手なアニメかマンガを見ているようだった。
591:名無シネマ@上映中
14/07/28 01:28:45.32 9n2zTn+X
伊原はかなり美味しい役だったな。
592:名無シネマ@上映中
14/07/28 02:29:27.49 0GJjog10
原作のとおりなのかもしれないけど
ちゃんばらや忍者が余計だよなあ
何の映画見てるのかよくわからなくなる
593:名無シネマ@上映中
14/07/28 02:36:30.98 9n2zTn+X
>>592
本当に映画観たか?
寝てたとしか思えんが。
594:名無シネマ@上映中
14/07/28 12:14:27.78 exztqjuN
殺陣や忍者がないと
ただのマラソン映画に
595:名無シネマ@上映中
14/07/28 13:14:07.98 PD3TIU3p
マラソン映画わろた
仮装マラソンみたいな
596:名無シネマ@上映中
14/07/28 13:24:39.04 vZ6WI7I1
自分が陣内だったら、道中の中元を全部押さえるな。
それから湯長谷藩に金やら物資やらを提供しそうな藩(磐城平とか)に見張りをつける。
まあ、それよりも少人数の藩主・藩士を暗殺するほうがカネも手間もかからないんだろうけれど。
597:名無シネマ@上映中
14/07/28 14:02:17.12 U1KasXrP
甲本ももうけ役だった。
「以前助けてもらったから今度は助ける」ってだけの話なんだけど。
しかし途中出てきた態度のデカイ中元連中が実は隠密だったらあそこで
藩士全滅してたな。
598:名無シネマ@上映中
14/07/28 14:39:02.22 PfL5xqmq
>>596
そこまでやらなくても大丈夫だと思ってたんじゃないかな
そもそもの無理難題なんだから
金も人も日数がないのもわかってるんだろうし
だからこそ間に合いそうな期日で江戸に近づいたから焦っての隠密大量入なんだろうし
599:名無シネマ@上映中
14/07/28 14:54:36.62 CiJzlYXf
×中元→○中間
600:名無シネマ@上映中
14/07/28 19:11:31.98 cZLCZTlq
>>596
陣内はホントに参勤すると思ってなかったし湯長谷藩には裏金があるから
中間や資金提供なんて発想は無かっただろうね
601:名無シネマ@上映中
14/07/28 20:05:54.08 xMT80PHu
行列を貸してくれた親戚のお殿様は
関所を通ってないことになっちゃうんじゃないの?
一度戻って出直したのかな?
602:名無シネマ@上映中
14/07/28 20:42:50.09 1sHM+uiZ
深田恭子の演技の巧拙はさておき、体型はいかにもな安産型で
丈夫な世継ぎを生んでくれそうだ。
そういう点ではいいキャスティングだと思った。
603:名無シネマ@上映中
14/07/28 20:54:26.58 h2ZBePSj
お尻星人の漏れは今すぐ見に行くべきですか
604:名無シネマ@上映中
14/07/28 21:02:25.24 zEvMiQsQ
まあ深田恭子メインで観ても悪くはないかも。
とりあえずお咲の格好した深田恭子にマッサージしてもらえなら
Hなしでも3万までなら出せる。
605:名無シネマ@上映中
14/07/28 22:35:55.94 yroYUx6v
深キョン、ストーリー的にはそんなに重要じゃないけど
出番はそこそこ多かったな
606:名無シネマ@上映中
14/07/28 22:41:17.42 PfL5xqmq
まあほぼ紅一点なので(妹姫は最後にしか出ないから)
画面の華やぎ的にもよかったよ
607:名無シネマ@上映中
14/07/28 22:42:23.78 Gk13fvq2
パンフより。
深田恭子「完成した映画は湯長谷藩の皆さんの会津弁が、とっても愛らしかった(・_・)」
(´・ω・`)イワキダヨ
608:名無シネマ@上映中
14/07/28 23:48:57.27 EKIfLU1W
時代劇人気俳優役として蔵之介を有名にしたドラマの一つNHK朝ドラ「オードリー」、
その時のヒロイン岡本綾は湯本○中(湯長谷藩)出身なーんて縁もあるんだよね~引退しちゃったみたいだけど。
同じく湯長谷藩の湯本○中出身に松井愛莉ちゃんという注目株がいるから、ぜひ続編に・・・いわき訛りは超完璧w
609:名無シネマ@上映中
14/07/29 00:14:38.81 DJriSVuq
深キョンが絡んでくるエピソード、ストーリーの流れの中で結構重要だと思うよ。
最初は、殿がこんな宿で何大事な金を使ってんの?と思ったけど
深キョンが折檻されているのを見た殿が自分の過去を重ねて情けをかけ
それがきっかけで逆に宿改めから救われて、閉所恐怖症も治してもらう。
殿の過去と優しい人柄が知れるよい場面だよ。
その後、深キョンを連れて逃げたところを忍びに襲われ、絶体絶命のピンチ場面が
段蔵復帰の見せ場になってるw
610:名無シネマ@上映中
14/07/29 00:22:19.45 cQMCy199
情けをかけるはあるけど自分の過去を重ねては無いと思う
映画の最後に閉所恐怖症の殿が駕籠からでてこなきゃいけないから
深キョンは閉所恐怖症を克服する要員なだけでしょ
611:名無シネマ@上映中
14/07/29 00:39:07.05 f41w0SGZ
ジャニのガキは単なる客寄せパンダかと思いきや見せ場あったな。
家老が一発逆転のアイデア思いつくサービスカット?から
「隠れても無駄です」「いい音色です」まで
後、段蔵が自己流「火遁の術」で敵を食い止め孤軍奮闘を決意する
シーンは映画の盛り上がりと相俟って本当に「燃える」
612:名無シネマ@上映中
14/07/29 00:46:21.23 HQuE4qWT
大風で江戸の町の人がみんな家にこもって通りに誰もいないって設定が面白いなと思った
613:名無シネマ@上映中
14/07/29 01:07:06.09 VuHb0k9T
金がないから関所でだけ人数集めるってストーリーだけど
そういう設定だから映画作る予算もおさえられたって考えると
実にうまいやり方だ。
設定自体は原作からだろうけど。
614:名無シネマ@上映中
14/07/29 02:14:56.06 PQZRvo4n
終わりそうだったので、駆け込みで見てきました
もっとハチャメチャなコメディかと思っていましたが
けっこうまともな感じがしました
「超」高速じゃなかったですよねえ
飯盛女はフカキョンだったのか
陣内が特別出演となっていましたが
外様岩石歌唄い俳優の分際で何が特別だよ
外国に売り込むんでしょうか 忍者の対戦シーンが
長かったなあ 忍者ばっかだよなあ
台風が来ている設定で飛んでていいアイディアだなあ
すぐなぜか晴れになっていましたが
615:名無シネマ@上映中
14/07/29 02:40:13.29 4Rv/11jP
>>614
ギャラを格安で受けたんじゃね
けっして役が特別だからじゃない
616:名無シネマ@上映中
14/07/29 07:06:31.88 4MU4A3fw
>>611
先週の必殺に出ていたけれど、何か今ひとつだったな。
すっきりとした月代と味のあるいわき訛りに
大分助けられていたんだなあと思った。
二日目(出発当日)の深夜に殿とみんなが別行動をとり、三日目の夜に殿がフカキョンと出会い、
四日目の朝に牛久宿を逃亡、五日目に隠密に襲われて段蔵に助けられる。
山中から牛久宿まで一日しかかかっていないのに、牛久宿から取手宿の手前までは
一日半ぐらいかかるの?
あと、三日目の深夜に廃寺で隠密に襲われ川に落ちたみんなが、次の朝~昼ごろに藤代宿に着き
そこから牛久宿の殿に飛脚を送ったのに、何で殿がそれを受け取れたの?
617:名無シネマ@上映中
14/07/29 12:11:24.41 DaGFTinu
>>597
最初に出た水戸のちびっ子大名もよかったw
618:名無シネマ@上映中
14/07/29 12:46:02.13 j2aIAmpO
>>617
まえだまえだの弟
619:名無シネマ@上映中
14/07/29 12:49:50.73 DaGFTinu
そうなのかw
620:名無シネマ@上映中
14/07/29 20:05:50.11 +aUZT20i
相変わらずどこに行っても小説売ってない
どうなってんだてやんでえ
621:名無シネマ@上映中
14/07/29 20:50:04.86 4v//8m02
>>620
電子書籍で買いなされ
622:名無シネマ@上映中
14/07/29 20:51:15.30 sM9rkCq1
>>592
え!あれがアクセントになって
相乗効果で良かったのに(呆)
623:名無シネマ@上映中
14/07/29 20:53:49.87 sM9rkCq1
>>594
>>595
この作品の作家の次作が「マラソン侍」じゃなかったっけ
624:名無シネマ@上映中
14/07/29 23:24:46.86 NcTdLbow
天下泰平の時代に江戸近郊の市街地で大名行列が襲撃されて
しかも果敢に応戦して大名まで武器をとって大立ち回りやって無事に参勤したんだから
江戸中に湯長谷藩の武名轟きまくりだよな
国元に帰る時には四十七士並に有名になってるはず
625:名無シネマ@上映中
14/07/30 00:16:58.31 LXdcQiMI
大風で皆見てないからなあ
626:名無シネマ@上映中
14/07/30 01:33:22.62 zDGtT/7b
>>613
原作自体が脚本だから
原作者は当然「映画化しやすいこと」を念頭に置いて書いた訳で
627:名無シネマ@上映中
14/07/30 04:29:41.46 GwoR45Uu
>>626
そうやって浮かせた予算が、しおれた大根葉とゆるんだ褌の修正のCGに注ぎ込まれたんだね
628:名無シネマ@上映中
14/07/30 06:19:19.30 qJIH758g
>>624
巻き添え食らって壊れた家屋や、うっかり様子見に出て行ってケガしちゃった町人とかの
賠償金が湯長谷藩に請求されるのではw
629:名無シネマ@上映中
14/07/30 13:26:30.47 go3bZyVq
>>559 >>620
上野駅の明正堂書店で今朝入手したよ。
1Fの、改札外にある書店ね。
630:名無シネマ@上映中
14/07/30 13:37:23.15 JLlKsLjZ
>>597
甲本「花のあと」での役のイメージに近かったw
631:名無シネマ@上映中
14/07/30 13:44:13.55 JLlKsLjZ
>>583
おもしろいよ。でも10分で脱落したんならそのまま観なくていいんじゃないかな?
632:名無シネマ@上映中
14/07/30 15:04:38.95 2wBVTKHu
>>624
一応石橋が箝口令敷くと思う。
黒幕が幕閣中枢だし。
しかし、幕府の大事な隠密を
あそこまで無駄遣いした陣内は、
あの場で切腹申し付けられても文句言えないな。
633:名無シネマ@上映中
14/07/30 15:11:26.17 dx90Aqh9
原作では将軍が江戸の町人に外出させないようにしろと大岡さんに言ってる。
そして大名にもうるさくなるけど気にすんなって御触れを出してる
大根の漬け物食べながら…
634:名無シネマ@上映中
14/07/30 15:15:30.73 RMz6Nv8S
>>627
緩んだフンドシの修正前はBD特典ですか?
635:名無シネマ@上映中
14/07/30 16:33:03.77 bfJ+1msz
原作本、コレド室町の地下の書店(タロー書房?)にありそう
TOHOシネマズ日本橋で上映中だから
636:名無シネマ@上映中
14/07/30 19:09:26.07 0NqNA7Lc
>>633
上様ほんま黒幕やな
637:名無シネマ@上映中
14/07/30 19:27:33.72 qJIH758g
>>632
今回命を失った精鋭約百人を育て直すには、最低十年はかかるよね。
もしかして今が幕府に隠れて金溜め込んだり、兵力増強したりするチャンス?
638:名無シネマ@上映中
14/07/30 19:46:34.33 PewME/ln
え? あの隠密、幕府が雇ってたの?
てっきり陣内が私費で飼ってたのかと思ってた。
639:名無シネマ@上映中
14/07/30 20:17:50.78 /Q2hdI4W
吉宗が紀州からお庭番を連れてくるからおけ
640:名無シネマ@上映中
14/07/30 21:25:04.97 0NqNA7Lc
どう見ても精鋭は湯長谷チーム
641:名無シネマ@上映中
14/07/30 22:31:01.72 9I2a7kJA
もうすぐ終わるから2回目見てきた
最初見た時よりスクリーンがでかくなっててラッキー
水戸の若殿、金持ちボンボンらしい可愛げがあっていい
陣内も悪役楽しそうに演じてていい
642:名無シネマ@上映中
14/07/30 23:04:03.81 JmemGLmB
>>634
特典は
「夜叉丸の仇を討つべく湯長谷藩に潜入した双子の弟と、鈴木吉之丞の
禁断の愛を描いたミニドラマ」
643:名無シネマ@上映中
14/07/31 00:25:24.88 pFwqe+m1
まえだまえだ殿は蔵之介殿の事を気に入ってそうだった
だいぶ歳が離れてるんだけど。ほのぼの
644:名無シネマ@上映中
14/07/31 08:40:02.24 BGt1dUUZ
>>643
コドモ警察で福くんとも仲良かったから、子供にモテるのかもw
645:名無シネマ@上映中
14/07/31 09:23:04.06 dgT6cN1d
今、東京圏の映画館に観に行くとして、混雑具合はどう?
もう流石に空いてる?
646:名無シネマ@上映中
14/07/31 13:25:43.35 5L79NSaN
>>645
上映終了する映画館もでてきているうえ、上映中の映画館でも小箱で1~2回になっているので
そんなにすいてない。
丸の内ピカデリーがいちばん確実かな。明日から1日2回になるけど箱でかいから。
647:名無シネマ@上映中
14/07/31 15:47:26.72 BGt1dUUZ
>>645
自分は火曜日にTOHOシネマズ日本橋に行ったけれど、小箱で半分ぐらいかな。
丸の内ピカデリーもいいけれど、日本橋や新宿のほうが新しくて設備がいいよ。
時間の都合がつけばそちらをお勧めしますw
648:名無シネマ@上映中
14/07/31 16:13:17.87 OksfY6U2
興業収入もうすぐ14億らしいね
15億いけるかな
649:名無シネマ@上映中
14/07/31 16:48:11.80 FrzlAu4j
すいてる方がいいのかなあ?
まわりの見知らぬ人達と一緒に笑うのもいいもんだよ
650:名無シネマ@上映中
14/07/31 16:56:50.37 9SVe8/Wz
明日は映画の日だし、それなりに入るかも。
夏の大作が控えてるから、
今週で終わるトコがほとんどだろうけど、
最後に稼いでほしい。
651:名無シネマ@上映中
14/07/31 17:43:38.24 dgT6cN1d
>>646
>>647
情報ありがと!
まだ結構入ってるなら夏休みいっぱい上映してて欲しいな
アドバイス参考に明日、新宿へ観に行ってくる!
652:名無シネマ@上映中
14/07/31 18:08:08.99 7TMS/WT2
>>651
明日新ピカなら、ネットで予約が吉。
当日窓口では満席の可能性あり。
TOHOはそろそろ上映終了が出てきているが、新ピカは少なくともお盆明けまでは打ち切らないと思う。
653:名無シネマ@上映中
14/07/31 19:12:52.18 dgT6cN1d
>>652ありがとう!
教えてもらわなきゃ当日駆け込みして大変な思いするとこだった
アドバイス通り事前にネット予約して行く事にします
明日は混雑してそうだから一旦諦め・・予想よりずっとこの映画人気で、行くタイミングを失ってしまった
計画立て直して行って来ます!
654:名無シネマ@上映中
14/07/31 19:51:50.80 Twu9dtnb
地元も小さいスクリーンから大きいスクリーンになってた
まだまだいけそうなのに終了でもったいない
蔵之介サンは中間管理職が良く似合うね
655:名無シネマ@上映中
14/07/31 21:58:06.12 U1+9r2IB
ずっと見たかったが休みが合わず、先週やっと父ちゃんと行ってきた
父ちゃんも喜んでいた
今週末は一人でもう一回見てこようと思う
656:名無シネマ@上映中
14/08/01 01:10:52.90 7JeSA9JG
643>>644
ゴメン作中のつもりで書いた、水戸の若殿とはどういうやり取りして仲良くなったのかなって
けど中の人も子供と仲いいのかw
657:名無シネマ@上映中
14/08/01 03:55:19.36 JqXnyBh7
BGMに君が代っぽいのあったな
658:名無シネマ@上映中
14/08/01 06:16:43.63 Oapm1ePm
>>656
大根がまた食べたいと言っていたから、水戸に殿が行った時漬物をおみやげに
持って行ったのが縁じゃないかな。
挨拶回りの手土産は全部漬物にしてそうだよね、殿w
>>657
ご家老が切腹するシーンだっけ?
659:名無シネマ@上映中
14/08/01 17:07:17.76 Pd6zBnEF
やっと観に行けました。
面白かったけど、手ゴメのシーンにドン引きしたのとED曲が残念だった。でも良い映画
660:名無シネマ@上映中
14/08/01 19:27:00.94 5KbhgVJU
映画の日で二回目。
再度参勤交代の一行が大変なのは勿論、江戸家老の瀬川もかなり
大変だった事に気付く。
江戸で直に陣内から辱めを受けた後、早馬で湯長谷へ。
その後も連絡役としてあちこち走り回り、最後には自らも飛脚となり江戸へ。
陣内が失脚?するシーンで一番溜飲下がったのは瀬川だったりして。
そしてなんと言ってもクライマックスの激戦で見せる段蔵の凄まじいまでの
格好良さ。
芸者遊びの際に、土の付いた古銭を見て湧き上がってきた
「あの連中は俺が助ける!」といった思いが、秋山の無茶を目の当たりして
爆発した感じだった。
661:名無シネマ@上映中
14/08/01 21:48:52.96 M85rOYQt
手ゴメトマトジュース
662:名無シネマ@上映中
14/08/02 00:04:03.66 +p5VuVzc
てっきり、段蔵が飲み代を払うときに殿から貰った家宝の家紋で勘違いされて捕まる流れかと思った。
663:名無シネマ@上映中
14/08/02 00:48:08.82 8fG2Imhp
吉宗はとりあえずお触れ出して段蔵探したほうが良いよな。
「(お前が隠密全滅させたから)今度新たにお庭番を創設する運びとなった。
ついては鍛えて欲しい」つって。
まあ段蔵の事だから知ったこっちゃないだろうけどw
664:名無シネマ@上映中
14/08/02 01:06:27.91 EAcRhcoY
上様って吉宗公か
マツケンでよかったんじゃない
665:名無シネマ@上映中
14/08/02 08:19:26.86 FZsMYLx4
>>663
各流派の忍びたちから付け狙われることになっちゃったから
それどころじゃないと思うw
666:名無シネマ@上映中
14/08/02 09:05:56.32 +B3YZaH+
伊原さん あそこでてっきり裏切るのかなと思ったら・・・
ちゃっかり戻ってきたのはワロタ
あの人 昔、影の軍団とかでアクションやってたから凄く上手いよね
667:名無シネマ@上映中
14/08/02 10:18:28.70 e38+TfoM
御庭番は吉宗直属で老中は動かせない
陣内が操ってたのは甲賀組、伊賀組
668:名無シネマ@上映中
14/08/02 10:38:17.10 jkmmQoGO
伊原が戻ってきた理由がイマイチわからなかった。
受け取った報酬が泥まみれの小銭だったわけだけど
あれはどういうこと?
669:名無シネマ@上映中
14/08/02 10:52:48.85 gW29FWx1
あちこちから苦労してかき集めてきたなけなしのお金ってことだと思う
670:名無シネマ@上映中
14/08/02 10:58:48.82 Beo4bP3Y
最初は金だけが目的で、一行の生死も参勤交代の成功もどうでもよかったが
道中の真摯な姿、主従家臣を超えた強い絆、自分に向けられる信頼
そういうものを感じてぐらついていたところにあの小銭、
ただ蔵の中に保管してあったきれいな10両じゃない、必死にかき集めた最後の小銭
それがダメ押しになって、自分も協力してやりたいって気持ちを突き動かされた
671:名無シネマ@上映中
14/08/02 12:02:13.02 jkmmQoGO
>>669-670
なるほど。
そんな気もしてたけど、あれが当時の小銭なのかどうかがわからず
最初は、石ころで重さを誤魔化したのか?と思ってしまった。
それで、その後の行動の動機が良くわからなくなってしまった。