12/04/15 13:36:29.52 TBEe94F3
>>1
宋 珍歩
3:名無シネマ@上映中
12/04/15 15:13:58.83 7bFSlV7V
【映画バトルシップBattleshipまとめ】
●元々は、半世紀以上前にガチンコ勝負した日米が、今は最大の同盟国になっている。
この事実を讃えたいという意図から始まった企画
●もうひとつの理由は、現在、世界で一番人気があるのは日本であり、逆にアメリカは嫌われている。
アメリカとしては、その人気者の日本との絆を深めることで、アメリカの評価を上げたいという
ホワイトハウスの意向も絡んでいる
●更に、震災で傷ついた日本を励ましたいという意図もあるとのこと
●URLリンク(www.youtube.com)
↑の動画の0:15~の部分を見て欲しい
日の丸と星条旗が真ん中に配置されている(ポールの間隔が日の丸の横だけ広い)
また韓国の太極旗は一番外側。つまり一番ケツに置かれているということ
↑の動画の0:17~の部分を見て欲しい
ここでも日の丸と星条旗が真ん中に配置されている。一方韓国の太極旗は10ヶ国の中にない
アメリカの日韓に対するホンネが表れている
●アメリカの公式サイトのGlobal sites には、日米の国旗だけない。これは日米はホーム扱いだからである
●この映画では、圧倒的な力を持つエイリアン軍に、劣勢な多国籍軍が対抗するという構図で
浅野くんの指揮で、敵の弱点をついて戦うという設定だが
元々が、硫黄島などで、簡単に勝てると思った寡兵の日本軍に、大軍のアメリカ軍が、ボコボコにされ
死傷者数で負けたという歴史的な事実がベースになっており
実は、エイリアン軍=二次大戦時のアメリカ軍 多国籍軍=二次大戦時の日本軍という想定の元に
作られているとのこと (つまり正義の味方が日本軍で、邪悪な敵がアメリカ軍という設定)
●トランスフォーマーのスタッフで作ったので、外国ではトランスフォーマーシリーズの類似品として見られており
しかも出来はトランスフォーマーよりいいので、概ねレビューは好評である
4:名無シネマ@上映中
12/04/15 16:57:30.57 gmKCI5ki
何であんな車輪型にしたんだろうな
ダサくてテンションあがらんわ・・
5:名無シネマ@上映中
12/04/15 18:28:32.78 pYndhLYT
このエイリアンは悪くない
それを殲滅しようとした人類こそ悪い
6:名無シネマ@上映中
12/04/15 18:48:03.98 3UeNODeG
>>5
善か悪か微妙でないかい? 減速せずに大気圏突入してきたり~アグレッシブな着陸というか落下
真相はいかに?
7:名無シネマ@上映中
12/04/15 20:23:56.32 L+yzq1Wl
チョンどもは何でキレてるのかね
みょうこうなんて「打ち方はじめ~」→ドン→ドカンで爆沈したじゃねぇか
アップのカットは1カットくらいしかなかった気がする
8:名無シネマ@上映中
12/04/15 20:24:52.82 T//AmvYW
冒頭でいきなりピンクパンサーのテーマが流れて噴いたわw
てかフィールド張れるぐらいの技術があるのに
船は案外もろいという現実
9:名無シネマ@上映中
12/04/15 20:30:11.96 09Rj8BaU
フィールドに頼り過ぎなんじゃないかな?
10:名無シネマ@上映中
12/04/15 21:12:53.33 pYndhLYT
宇宙人ならビーム砲使えよ
11:名無シネマ@上映中
12/04/15 22:33:44.92 1dsO6RhV
以前にガイシュツだったらスマソ。
アンカー使用の急旋回で攻撃かわす戦法って、宇宙戦艦ヤマトの反射衛星砲回避でも使っていたよね?
12:名無シネマ@上映中
12/04/15 22:45:09.95 3GG/vg9G
そもそも宇宙船が浮遊する仕組みは不明だったが
おそらくはあれだけの船体を浮遊するための動力を兵器に転用するだけで圧倒的
13:稚羽矢
12/04/15 22:49:15.62 ZYcU7JOD
>>4
超電磁ヨーヨーへのオマージュ(笑)
>>6
大気圏突入するのに減速する必要がなかっただけだろ?
実際衛星に当たって壊れはしたけど燃え尽きることはなかったわけだし
そもそも地球側が呼びかけたから先遣隊としてきたんだと思うけどなぁ・・・
14:名無シネマ@上映中
12/04/15 22:50:11.33 8qiH2suX
>>3
ユニバーサル100周年記念で、なぜこんなに親日なのか不思議だったわ。
説明ありがとう。
ウンチク不要の娯楽映画で楽しく観れました。
BattleShips were meant to fly~♪
Hands up ...
15:名無シネマ@上映中
12/04/15 22:51:17.17 J/Pv0qW2
745 名前:名無シネマさん[sage] 投稿日:2012/04/15(日) 22:41:17.02 ID:wLy0oSZI [4/4]
>>735より
名探偵コナン 去年初日2日間の118.2%
クレヨンしんちゃん 去年初日2日間の99.8%
バトルシップ ホームズ初日2日間の110.8%
ジョン・カーター ホームズ初日2日間の47.4%
公開規模はYahooより、コナン337館、しんちゃん327館、
バトルシップ340.0館、ジョン・カーター331.0館
比較対象
去年コナン:332館、5億5015万1000円
去年しんちゃん:325館、1億9396万4400円
ホームズシャドウ:331館、3億0335万2950円
※↓は14日土曜のTOHOシネマズデーで高く出ていると思われるので注意
コナン
5億5015万1000円 ÷ 332館 × 1.182 × 337館 = 6億6007万1833円
しんちゃん
1億9396万4400円 ÷ 325館 × 0.998 × 327館 = 1億9476万7711円
バトルシップ
3億0335万2950円 ÷ 331館 × 1.108 × 340館 = 3億4525万4149円
ジョンカーター(館数はホームズと同数)
3億0335万2950円 × 0.474 = 1億4378万9298円
16:名無シネマ@上映中
12/04/15 22:58:14.91 qd8s9b1F
>>10
ウルトラマンサーガの必殺技がめり込む顔面パンチ
実弾肉弾の説得力はビームに勝る
17:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:06:25.54 5o7p5tjh
みょうこうのプラモが売れそうだな
18:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:06:40.90 A2DOL9tl
原作のゲームやったことないけどブイを利用した敵探知はゲームの再現だったのか
19:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:06:50.56 zfaNoiMX
すげーな一日待たずに1スレ使いきったか
カータースレの寂しいこと
20:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:07:27.66 l2I+2MvO
ビームは大気圏中だと減衰するべ
21:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:12:00.88 beitXd4j
カーターの公開日をバトルシップにぶつけてきたのは
キッチュ繋がりで客が流れないか期待したんだろうか
ジョン・ポール・ジョーンズはネルソンや東郷とならんで
世界三大提督の1人だったんだな
他の国でもこういうカテゴライズするのかは知らないが
22:稚羽矢
12/04/15 23:22:13.91 ZYcU7JOD
>>21
同じ人だったんだな・・・観ながら「ジョン・カーターに似ているなぁ」と思ってた
23:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:22:41.21 tGnvyxwJ
エンドクレジット後、謎の1分ほどの映像は何だw
24:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:27:03.83 dj+lqWEE
いい日本人が大活躍するのが気に食わないってか
文句はハリウッドに言え!!
25:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:28:58.13 3UeNODeG
戦艦プラモほしくなってしまった... 戦艦バトルは妙に新鮮だった
26:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:30:38.54 yIhmAGQZ
芋虫
27:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:31:54.65 HnAgGV0F
観て思ったこと。
宇宙人の歯綺麗すぎ。
28:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:34:28.34 qd8s9b1F
エンドクレジットのワイヤーフレームでメカ紹介みたいなのがカッコよかったんだけど
みんな一斉に席を立つもんだから首振りながら見てた
最後は5人しか居なかった
29:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:36:47.28 dLErP/gZ
ストライクウィッチーズ
大和
扶桑皇国海軍が対怪異用の切り札的存在として建造された戦艦。
ロマーニャに向かう途上でネウロイとの初戦闘。距離60000よりネウロイを
探知するなど、高性能電探を搭載しており、一撃では容易に損傷を負わ
ない強靱さを見せつけたが、この時点で最強を誇る46cm主砲をもってして
もネウロイに致命傷は与えることはかなわなかった。(他国の戦艦よりも
ダメージは与えられてはいたものの、再生速度が46センチ砲で与える
ダメージを上回っていたためにほぼ無意味であった。)
さらにウォーロックの研究データを基に、ろ獲したネウ
ロイのコアを10分間のみ暴走無しに制御できる「魔導ダイナモ」
を搭載しており、最終決戦「オペレーション・マルス」では天城か
らの遠隔操作でネウロイ化され、飛行能力や自己再生能力を獲得している。
30:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:36:50.23 YFw/mcsw
>>19
カーターは宣伝だけで糞と分かる。
どこかで見たこのあるような場面のオンパレードに幼稚なCG。
31:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:38:42.23 +qP0j2yJ
今日佐世保の映画館で見てきたぞ館内は半分以上が
米軍関係者であとは殆どセーラー服の自衛官だった
何でセーラー服の自衛官が居るって言ったら佐世保には
海自の教育隊があってちょうど今新兵の教育期間中なんだ
で土日は外出が許可されるワケ。で館内なんだけど終盤はUSA!USA!
って米ちゃんが絶叫しまくって凄かっぞw終わった後は海自の新兵達と
握手をしていて新兵どもが戸惑っていたぞw
32:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:39:58.61 zXUWulsU
URLリンク(sdin.jp)
33:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:43:39.06 uzNLPkk4
チキンブリトーともんじゃ焼きはどっちが美味いの
34:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:44:44.23 qOArrYeO
>>18
空き缶爆雷もゲームのコマの再現とかパンフに書いていましたね。
35:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:45:08.82 K4zzuv8P
劇中、みょうこうが沈められてJPJに救助された時、永田が「お前が
おかしいからこうなったんだろ。これ見ろよ!」ってめちゃくちゃキレる
シーンあるけど、あれってJPJが攻撃に専念して、みょうこうの救助すっぽかした
からなのかな?
36:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:45:25.31 tGnvyxwJ
記念艦に何故か燃料が入っていたのも
記念艦に何故か砲弾や薬包があったのも
戦艦レベルのボイラーが即時始動したのも
動かせる最低限のジジイが揃っていたのも
直接標準で山頂のレーダーに必中させたのも
突っ込んでいくとキリがないけど、単純に戦闘シーンは良かった
37:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:45:51.91 vCMXiTG+
なんで眼鏡は無事に機械とってこれたの?
教えてえろい人
38:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:46:23.96 tYaBNVQm
二次大戦中の日米の艦隊がなぜか航空機もレーダーもなしの
パラレルワールドで艦隊対決というようなシミュレーション映画が
見たいのだよ。
39:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:49:17.31 XgkupOD9
>>37
エイリアンのスカウターに無害判定されたから
40:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:51:21.37 pYndhLYT
>>18
海戦ゲームで検索すると無料のゲームあるよ
URLリンク(sdin.jp)
3DS持ってたらこんなのもある
URLリンク(www.nintendo.co.jp)
41:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:53:38.96 ZT0j4Uwj
>>36
バトルシップ なんだから 全て許される
42:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:57:59.72 sHPtVa4N
誰か軍板にスレッド立ててよ
ミリオタの意見聞きたいぜ
43:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:58:35.57 vCMXiTG+
>>39
レスさんくす。
敵意(相手の防御能力を超える攻撃力)が無ければシカトって解釈?
44:名無シネマ@上映中
12/04/15 23:58:48.25 ppR1v/66
>>31
佐世保はうちの実家だw
なんとなく理解できるが、そのシーンを見たかった・・・。
45:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:01:44.90 ABd0m4HX
観てきた
いろいろ詰め込んだ巨大ゲームセンターみたいな映画
全体的には飽きることなく観れて面白かった
バトルシップというタイトルは最後まで観れば納得のタイトルだけど
未見の人にはつまりどういう映画かよく分からない曖昧なタイトルに見えるのが勿体ない
エンドロール後の映像は続編構想ありのサインかな
46:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:02:25.52 4m5q9sJx
>>31
すげー リアルUSA連呼の嵐かぁ 拍手かスタンディングオベーションがありそう
相当盛り上がったろうなw
47:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:03:36.38 VFSurky5
>>39
けど電波飛ばすあの場所はエイリアンにとっても超重要拠点なはずだし、
そこへのこのこメガネが機材もって逃げた時点で普通は拘束だよね・・・
しかもメガネの同僚は確か殺された?んじゃなかったかな?
んーわからん
>>3
>●更に、震災で傷ついた日本を励ましたいという意図もあるとのこと
それに対して日本も応えたらいいんだけど今日見に行ったら席の1/3しか埋まってない
広報もうちょっとがんばれよ
SPEC天は満席、なんだかなー
48:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:05:11.69 o5L4fyW9
>>43
パンフレットには防衛本能で行動してると書いてる
基本的に専守防衛みたいな思想なんだろう
高速道路を破壊したのは謎行動だがw
49:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:08:10.34 TGwwsj3S
>>31
サッカーの顔面蹴りはブーブーだったのかな?
50:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:09:34.82 VFSurky5
>>48
陸路でアンテナへの進路封鎖とか?
51:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:10:37.85 UZHPZMLV
>>48
ライフラインを断つという感じで壊してるんじゃね?
と思ったがやっぱり謎だな。
52:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:11:02.23 gjkg3DBj
そういえばPK外しは戦闘シーンの何かで再現されるかと思ったけど何も無かったなぁ
53:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:13:15.62 khPywYFa
>>48
車を攻撃能力のあるものと解釈して、高速道路は滑走路と認識したんじゃね?
それだと警察襲撃したもの納得
54:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:15:42.81 27G+WYOC
>>52
ラスト一発でのアンテナへの射撃がそうなんじゃないかと
55:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:16:24.63 o5L4fyW9
>>50
>>51
俺の記憶が確かなら高速道路の高架橋に設置してある機械から順に赤く判定されてたから
その機械を軍事目的と勘違いして攻撃したのかも
>>53
その可能性も高いね
56:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:16:49.23 lENsX483
出演者や監督が日本に元気になってもらいたいって言うのはいいけど
海+自衛隊+結局はドンパチ な内容で
広報が震災に絡めて宣伝するのはお勧めしない
浅野目立ってんよ!評判いいよ!って宣伝はどんどんするべき
57:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:17:25.03 27G+WYOC
>>53
実際車で襲われてるしなw
58:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:17:45.60 tNqBXKuz
>>54
飛んでくるタイヤを無視するのは自己犠牲かと思ったけど、
あのPKも絡んでるのか。微妙に深いな、この映画w
59:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:17:57.09 khPywYFa
>>57
クソワロタwww
60:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:19:55.53 tNqBXKuz
欲をいえば浅野個人以外の自衛隊の活躍をもうちょっと見せて欲しかったな。
砲手とか救助の地味な役割でいいので。
61:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:24:13.24 8+G18uyw
速射砲を一発撃っただけで、エイリアンの空き缶兵器を一発も撃ち落とすことなく
撃沈したみょうこう哀れ・・・
主人公の暴走のせいにしてるとは言え、いささか悪意を感じたぜ
62:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:25:02.43 VFSurky5
>>56
うむ
けど津波ブイはどうかとw
63:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:25:58.02 XwFdlv1D
エンドロールで帰った奴は残念系だったね。
まさかの展開w
64:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:26:24.93 seVRMfqi
ツナーミブイ
あれ、実在するの?
65:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:32:01.74 JN+Ku0Zz
>>31
これは盛り上がるなw
より楽しみたい人は、基地のある街で見るべきだな。
66:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:32:49.22 U6a7xDU0
>>61
「あいつアホだな! 援護するぞ! 撃ちィ方始めぇ!」には結構燃えたんだけどな
自衛隊は専守防衛だなんだで何もしないでやられるとばかり思ってたからw
67:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:33:00.18 Mbx5MQWy
>>64
津波観測ブイってのは実際あるよ
ただ、通信が遮断されてGPSがアウトじゃデータ取れないような気がするけども
68:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:33:30.70 o5L4fyW9
>>64
あるよ
日本名はGPS波浪計
URLリンク(www.seisvol.kishou.go.jp)
↓これは今後の計画
日本の周囲に津波ブイ網=「しんかい」後継、透明操縦室案も―平新理事長・海洋機構
URLリンク(jp.wsj.com)
69:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:34:11.14 ABd0m4HX
まぁ、SFの設定を深くツッコむのはヤボっつーことで
70:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:36:13.25 j8OPoVe0
テンション上がるシーンでラテンのBGMはアメリカらしいと思いました
71:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:38:00.65 tNqBXKuz
>>65
基地の近くだとリアルUSAって割とよくあるの?
一度生で体験したい・・・。
72:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:38:02.37 +2gKcUAV
エンディング後えらいファンキーな音楽流れてるから大丈夫と思いきやあんなことに・・・
73:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:38:02.97 A7S/K1qH
>>61
あの主人公の暴走を考えると、働き的にはプラスマイナス0だよな。
74:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:38:15.20 8+G18uyw
>>66
対空防御が何も機能しなかったのは残念すぎる
75:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:41:15.45 BnUYWSGX
このイケメン主人公って南ア紛争の映画に苦悩するカメラマン役で出てるんだね。
ジョン・カーターやらバトルシップやらみたいなのばかりじゃないのが意外。
76:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:44:28.58 3UgNygQS
さっき見てきた
戦艦出てきた時はチープな展開になりそうって感じたけど、アンカー降ろして急旋回の下りは最高のシーンだった
で、疑問なんだけどエイリアンが最初に主人公の船を見逃したのは何でだろ
シールド張って無いんだから武装した艦が後々の脅威になるとは考えなかったのかね?
77:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:46:00.68 5FKdI+lV
バトルシップの撮影班のヘリに空撮撮影される海自イージス艦あたご
URLリンク(www.youtube.com)
78:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:48:07.73 tNqBXKuz
艦隊はどこまでがCGでどこまでが実写なんだろ・・・
79:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:48:51.39 +2gKcUAV
>>76
手を出してこない敵は放置って考えだったんじゃね アンカー急旋回あたりのときも大砲の角度変えたとき撃たなかったし
まあ高速道路破壊とかしてるしわからんね
80:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:50:58.09 Wh2WfMUZ
>>71
基地で13日の金曜日とか見ると
Go! Jason! Kill Them!のスタンディング大合唱らしい
81:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:52:48.99 tNqBXKuz
>>76
実際、我々が未知の惑星に到着した場合を考えると、
攻撃しかけてくる敵はともかく、救助や逃げてる者を殲滅しようとはしないのでは?
>>80
それはあまり共感できない・・・
82:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:54:41.56 5n3m+MXC
>>67
ノベル版だとその辺が解説されてたなw
乗員の一人が「いや、衛星経由だから無理じゃね」って言ったらナガタが「ハッキングしてブイから直接データいただく」ってさ
83:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:54:59.18 j8OPoVe0
野球少年見逃したり道路壊したり駒は何を狙ってたんやろ
鉄に反応してんのかと思ったらそうでもないし、敵意あったら攻撃なんかや
84:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:56:35.98 5n3m+MXC
>>76>>79
その辺はノベルだと「戦力の温存」だと推測されていた
85:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:57:01.36 3UgNygQS
そうだ
車輪兵器も装甲兵も、骨格とか心臓の鼓動とか瞳孔のスキャンしてたから
それで無害かどうか識別してたんだよ!
じゃあなんで助手は殺されたか? 知らん
86:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:57:32.55 +2gKcUAV
まあ友好信号あっていざ地球に来てみて大軍に囲まれてたらびびるよな・・・
87:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:57:50.28 SlEihDiP
タイヤなのかヨーヨーなのか名前あるの難しい駒だな。
88:名無シネマ@上映中
12/04/16 00:58:43.10 j8OPoVe0
>>86
確かにそうだな……
エイリアンは大戦中のアメリカさん設定らしいし飽くまで無差別じゃなかったのかな
89:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:00:48.54 khPywYFa
友好信号→ちょっと見てこい→偵察隊「あいよ」
地球に落下(この時通信機が衛星にぶつかって大破)
↓
偵察隊「やべ、なんか攻撃受けてない!?」
↓
ポッドから出たら軍艦が目の前に
↓
イージスから汽笛→返答
↓
なぜか撃たれる
↓
偵察隊「あかん!」
↓
交戦
↓
各地でエイリアンも人間もパニック
↓
早く逃げたい→通信使おう
↓
潰される
↓
ちょww
90:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:01:03.03 bnd+pGY0
>>85
あなた自分で答え書いてるやんw
助手は敵意を持ってエイリアンに対応したんだろう
メガネはびびって何もしなかったから殺されなかった
91:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:03:38.60 3UgNygQS
>>90
あの助手が義足黒人みたいに勇敢になれるかね?w
まあ自棄になって攻撃したのかもしれないけど
>>89
ひでえ話だw
92:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:04:12.75 r3FWsugT
>>52
津波ブイで相手の位置を探る場面で浅野に指揮を任せてたから、
PKのキッカーの役を意固地になって譲らなかった時と比べて成長したじゃん的な?
93:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:05:19.37 PFnb38q+
最初のおっぱいの印象が強すぎた…深宇宙へのアンテナがビンビンです
あとは語ることない
94:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:05:28.66 PYtRgjIc
>>76
宇宙人「我々の火力は無限ではない!」
ところで、エンディングで最初にかかってた歌のタイトルおせーて
95:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:07:28.76 PYtRgjIc
>>89
イージスから汽笛→返答
↓
なぜか撃たれる
↑同じこと思ったw
96:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:08:00.76 zJ2F420d
なんでファーストコンタクトの時にパトリオット撃たなかったの?
という突っ込みは無しですか。はい。
97:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:09:33.97 tNqBXKuz
あとあと、実は友好的な宇宙人だと発覚したら、
最初に発砲命令した主人公の兄貴は戦犯になりそうだな・・・
98:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:10:20.97 3UgNygQS
まあ捕虜を助けに来るような仲間想いな連中だったしなw
99:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:12:34.08 j8OPoVe0
あんだけやらかしたから間違いなく報復されるよね
100:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:15:25.01 5FKdI+lV
エイリアンに先に攻撃しかけて結果宇宙戦争になってるし
いつもアメリカは世界中に戦禍をもたらしてるよね(´・ω・`)
101:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:19:07.32 5n3m+MXC
>>97
あの超音波?攻撃で艦船が破損してるので「やったのは宇宙人だ」と生き残りは全員証言するから兄貴が戦犯扱いはないだろw
102:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:20:45.40 j8OPoVe0
宇宙人「あ、なんか地球人喋ってんな……返事するか」
スピーカーMAXどーん戦艦破損
宇宙人「」
103:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:21:01.52 YMpmIb/Y
どっかで誰かがこの戦いは間違いだって気づいてくれると思ったんだけどねえ。
メガネとか義足の黒人とか。
誰か気づけよと滅茶苦茶イライラしながら観てて、そのまま終わっちゃったんで
アメリカ人の阿呆さ加減に愛想が尽きたわ。
あとはスコットランド人中坊に期待だな。
104:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:22:48.73 27G+WYOC
SF映画を見た後は妄想が楽しくてたまらん。
攻撃可否は緑/赤判定が絶対(システム的にロック)で、判定基準は向こうの星の規則を遵守。
(おそらく向こうの星で、無抵抗者の虐殺が問題になったことがある)
だからミズーリの砲があさっての方を向いてる時は、攻撃したくても出来なかった。
これなら緒戦で追い討ちをかけられなかったのも説明が付く。
105:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:25:16.48 5n3m+MXC
なんつーか過剰にエイリアン擁護するやつもいい加減アレだなw
106:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:25:40.16 3UgNygQS
>>104
インデペンデンスデイのイナゴ連中と同列なのは分かるけど
奴らみたいに殲滅するんじゃなくてこっちのエイリアンは植民地支配するつもりだったんだろうね
107:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:27:27.43 j8OPoVe0
宇宙人の目みて
フラッシュバックする演出って、なんだったんだろな
思念的なものが流れ込んでくるファンタジーかと思ったがただの恐怖でビビっただけなのかな
108:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:27:41.51 gGMVPI5J
>>101
ノベライズでも言われてたが戦犯扱いするならあの通信プロジェクトやった連中だろうな
ノベルじゃあの義足の退役軍人から「お前らが呼んだんだから責任取れ」って脅されて協力させられてたぞ
109:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:27:57.66 YMpmIb/Y
>>104
異星人はファーストコンタクトの基本中の基本、初歩を守ってるんだよ。
しっぺ返し戦略とか言われてるけど、相手にされたことをそのまま返す。
汽笛に対しては音波で返答。
だから緒戦では、攻撃に対して攻撃を返しただけで、いったん様子見をしている。
そのうちに、どうやら黙ってても攻撃されるらしいと判断して、武器を潰しに行ってるけどね。
110:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:30:18.70 jk6+w6mN
敵を倒すのにヘタに特攻的な演出が無かったのが良かったな
近年希に見る、バカSF映画を徹底的に糞真面目に作った感じで良い
もう一回見てくる
111:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:33:12.94 gGMVPI5J
>>110
特攻しようとしてた主人公を「海の仲間を見捨てるのか!」って落ち着かせる部下がよかったな
112:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:35:21.48 zIoEHkld
兄貴が眼前で戦死したのにその場で取り乱さなかった主人公は非凡だってのを表してたのだろうか
ああいうシーンでああいう直情的キャラって「駄目だー!!」「ああそんな・・・嘘だ・・・畜生」とか絶対慌てるもんだと思ってたw
113:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:36:40.41 PFfqvhpx
>>112
家族愛とか外人凄いからなぁ
もっと取り乱したほうが良かったね
114:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:36:59.36 8+G18uyw
>>109
その概念も人間のものだが、あえてそう考えても普通に通信で返事すればよかったな
予告も減速もなしに相手の惑星に突っ込んできたら、どれだけの被害があるか分からん
実際、人工衛星にぶつかってホンコン破壊してるしw
115:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:37:13.46 lE8gO+0S
>>111
あの部下格好よかったよな。ビーストって呼ばれてたけど、
先任軍曹みたいな感じなんだろうか?
116:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:39:53.36 3UgNygQS
そう言えば最初は5つの物体だったんだよね
戦艦(赤、青、緑)
司令船
これで4つだから、中国に墜ちたやつがなければもう1隻相手しなくちゃいけなかったのか・・・
117:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:42:13.13 x3jYSvn5
衛星に捨て身タックルして墜ちたのは通信機材と非戦闘員の詰め合わせらしい
恐らく戦力外
118:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:43:17.86 3UgNygQS
>>117
俺パンフ買ってない(てかストアが閉まってたw)から分かんないんだけど
あれってわざとぶつかったんだな
119:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:44:24.30 YMpmIb/Y
>>114
香港の事故は異性人の痛恨のミスだったかもなあ。
あれがあったんで、なんとなくイメージが攻撃的宇宙人って感じになっちゃった。
構築物のない洋上に落下してるんで、異性人も一応配慮したっぽいが、衛星の
軌道とか計算しておこうよって思う。
120:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:46:41.92 j8OPoVe0
正体わからない時に
北朝鮮だ!
って言ってたけどそんな技術ないのにね(´・ω・`)
121:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:48:38.68 x3jYSvn5
音速で軌道周回してるデブリが衝突して大気圏突入に失敗とかなら分かるが
浮かんでる衛星に自分からぶつかって墜落ってどうよマジ
脚本の練りこみが浅過ぎる
122:名無シネマ@上映中
12/04/16 01:51:51.80 8+G18uyw
>>119
母星が戦争で荒廃してるって演出があったから、エイリアン的に急ぐ理由があったんだろうなって想像はできるね
自分たちの惑星を見つけて通信をしてくる地球人に対して、「文明レベル高くね?何かの罠じゃないの?」
くらいは考えて、決死の思いで突入してきたかもしれんなw
123:名無シネマ@上映中
12/04/16 02:07:16.85 kJZPMTW8
>>36
戦艦レベルのボイラーって始動にどれくらいかかるものなの?
124:名無シネマ@上映中
12/04/16 02:08:42.69 khPywYFa
>>123
ジパングだと半日かかるとかいってた希ガス
125:名無シネマ@上映中
12/04/16 02:09:52.81 CNIh73rB
ミッドナイト・ジョブ
126:名無シネマ@上映中
12/04/16 02:13:55.76 kJZPMTW8
>>124
そうなのか
大変なんだね
127:名無シネマ@上映中
12/04/16 02:34:24.39 gjDN0V6L
>>3の意図がありつつも露骨な日本推しじゃ無いってのも好感持てたな
最終的にはハリウッドらしく「USA!USA!」という安心安定のベタ展開だったし
128:名無シネマ@上映中
12/04/16 02:37:56.51 G9vvK+8X
>>53
サテライト3基のある山の占拠が目的だったんだから、そこに至る道を占断するのは当然の戦略でしょ。
129:名無シネマ@上映中
12/04/16 02:59:35.72 YIcu4GB5
明日観に行こうかと思ってるんだけど字幕と吹き替えどっちがいいかな
130:名無シネマ@上映中
12/04/16 03:11:26.68 i3K/hyDt
>>31 佐世保で見たいな USA!USA!ってネタじゃなくて本当にやるのか
131:名無シネマ@上映中
12/04/16 03:34:21.96 EecsXo3u
>>77
隊員がヘリに向かって帽振れしてるぞ
132:名無シネマ@上映中
12/04/16 04:26:25.99 XH38tO9I
ミサイルばっかの変な敵船だったな
てっきりレーザーの一つでもあるかと思ったのに
133:名無シネマ@上映中
12/04/16 04:49:36.27 xKwfXMno
うちの近くの館、公開4日目で座席数半分のスクリーンに移っちゃったよ
初日に観に行っとけばよかったかorz
134:名無シネマ@上映中
12/04/16 04:54:01.35 rPjMc/oz
最近ボイラー試験受けた漏れは
火付け棒で戦艦のボイラーに手動点火するとこがサイコー!だったのに
ここまでボイラーの話題なしw
135:名無シネマ@上映中
12/04/16 05:22:06.19 OilRebdJ
あの爆雷みたいな兵器はゲームのピンか。納得
136:名無シネマ@上映中
12/04/16 05:31:44.96 k/YDahBJ
未知との遭遇でも
音でコンタクトするとき大きすぎて
地球人側のコントロールルームのガラスが割れたよね
137:名無シネマ@上映中
12/04/16 05:34:26.24 UNniz7Xj
まんまストパン
138:名無シネマ@上映中
12/04/16 06:08:57.43 6QqUJk0u
>>3
どこのバカだこの嘘テンプレ貼り付けた奴は
139:名無シネマ@上映中
12/04/16 06:12:02.70 I1o/jCpd
>>129
こんな画面が派手な映画は吹替えの方が良いだろうな
140:名無シネマ@上映中
12/04/16 06:13:20.77 ootmKhHh
>>4
俺はF91に出てきたバグを思い出してテンション上がったw
>>96
QMK(急にミサイルがきたので)
141:名無シネマ@上映中
12/04/16 06:37:05.90 XLESVcpA
これ最初のチキンブリトー丸々カットでも良かったんじゃね?
2回目見ると妙に長く感じるし…早くエイリアン来いよ!ってね
オッパイとの出会いなら、いきなりサッカーシーンで2人は既に恋人設定でもイケルっしょ
142:名無シネマ@上映中
12/04/16 07:17:05.04 l0RPJWIM
回転する丸のこぎりのパワーは、核融合なみの出力が要ると思うな!!
それだけでも、大した文明でした。
143:名無シネマ@上映中
12/04/16 07:20:59.94 SlEihDiP
人工衛星にぶつかっただけで再起不能とか…。
たまたまなのか?
144:名無シネマ@上映中
12/04/16 07:29:32.41 kecjuClW
あの人工衛星はショックウェーブだったんだよ
145:名無シネマ@上映中
12/04/16 07:45:43.09 qEgch+2I
>>144
サウンドウェーブじゃね
しかしこれぐらいの宇宙人ならヱヴァ無しのNERVでも余裕で勝てそうだ
146:名無シネマ@上映中
12/04/16 08:04:22.67 dpsCgJld
>>139
短髪の男勝りな黒人ねえちゃんの吹き替え声が特徴的でよかったな
147:名無シネマ@上映中
12/04/16 08:35:36.31 svf9NpoB
エイリアンの宇宙服、というかパワードスーツ
あれカッコいいよね、中身はともかく
あんなカッコいいエイリアンはプレデター以来だな
148:名無シネマ@上映中
12/04/16 08:46:30.57 iNGIABU9
ミズーリの主砲って大体何センチくらいの厚さの鉄板を貫通するの?
それで着弾した砲弾って大体半径何メートルくらいまで被害を出すのかな?
誰か教えてくだされ。
149:名無シネマ@上映中
12/04/16 09:18:53.24 Q5izlpJY
最初の方主人公がずっとLOSTのソーヤだと思っていました
150:名無シネマ@上映中
12/04/16 09:41:02.54 DJ72Tk6E
地球で言うところの有人探査船に毛が生えた程度の装備だろうに、イージス艦3隻沈めて
基地破壊までやったエイリアンの科学力ってやっぱりすごくね?
151:名無シネマ@上映中
12/04/16 09:42:18.04 BnUYWSGX
同じようにモデルやってたけどソーヤの方がちょっと顔がゴツいかな。
自分はラテン系に見えた。
エドアルド・ノリエガとかロドリゴ・サントロとかガエルとか。
152:名無シネマ@上映中
12/04/16 09:54:11.64 KVqO4goF
たった一発食らっただけでも相当のダメージを食らうほどの投射する兵器を
あれだけの発射機と弾数保有してるんだし先遣隊(偵察部隊)だからといって
あれを軽装だというのはどうなんだろう(追いかけてくる球状のまであるし)
むしろ逆に最初だからこそ強力な兵器を搭載した機体で来ても不思議はない
153:名無シネマ@上映中
12/04/16 10:23:40.14 PNa8XOaz
鉄球は充電式なんじゃね
暴れたら母艦に帰って充電してry
154:名無シネマ@上映中
12/04/16 10:32:43.37 9uorTev4
>>147
かっこいいけど、デザイン的にはどこかで見た感じ
HALOとかに出てきそう
155:名無シネマ@上映中
12/04/16 10:33:30.53 5VONDbmb
登場人物の関係が希薄すぎて、そういう面での連帯感は楽しめ無い
人物に限らず色々と説明不足な映画だから、ノベライズが出ているなら先に読んでから観た方が楽しめるかも
兄貴が吹っ飛ばされた時の主人公の無反応さはよく分からん描写だなあ
156:名無シネマ@上映中
12/04/16 10:36:59.38 fdRyQlXb
>>153
ルンバと一緒だなw
157:名無シネマ@上映中
12/04/16 10:45:10.52 PNa8XOaz
>>156
ルンバってそうなのか~
その内メガフロートで充電して出撃する
巡視艇が出来てもいいなと思う俺
158:名無シネマ@上映中
12/04/16 10:49:19.56 f+QYNrpz
>>89
一方その頃、本星では・・・・
「偵察隊から連絡がない。全滅の可能性?!」
「救出部隊の派遣を!」
「いや危険だ!」
「地球、おそろしい星!!」
159:名無シネマ@上映中
12/04/16 10:52:06.62 XTkGobpT
>>154
俺もそう思って、
数十分考えあぐねた挙句出た答えが…
アイ・アム・レジェンドのゾンビだぜ
160:名無シネマ@上映中
12/04/16 10:53:08.55 vrih0QvA
すまんけど、サンプソンがなんでありったけの空き缶食らったのか
良く覚えてないんだが、誰か教えてくれない?w
みょうこうは艦首?に集中して食らって自沈したけど、
サンプソンは爆散するほど派手にやられたよね?
そこまでエイリアンにウザがられる攻撃してた?
#と記憶があいまいになるほど戦闘シーンが短すぎる。
#もうちょっと時間かけて状況つかませて欲しかった。
161:名無シネマ@上映中
12/04/16 10:57:44.66 qEgch+2I
>>152
攻めは良いけど防御があまりに貧弱過ぎるからじゃね
地球じゃ見たこと無い材質って言ってもそれだけであんな構造だから脆弱だし
それならバリアで全部防御しろとまでは言わないが対空機銃みたいなのすら皆無だから
ミサイルもまともに直撃してやられてるし
162:名無シネマ@上映中
12/04/16 11:43:29.49 GOD13c+o
>>148
弾の種類によります。
ドイツの列車砲で、スゲー尖った形状でタングステンを使ったものは
数メートルのバンカー(マジノ線等の地下要塞)を破壊できるものも
あります。劇中の弾が徹甲弾なら、30cmぐらい鋼鉄の板は貫通するんじゃ
ないか?鉄板の方も表面だけ硬く焼入れしたり、いろいろなもんを混ぜて、
粘りがありかつ硬い鋼鉄板も作れるので、何とも言えない。
弾着であれだけの被害が出るのは?徹甲弾なら地中に刺さって爆発
することが多く、数10メートルの穴は開くかも知れないが、
あのような破壊は出来ない。信管を調整した榴弾か、旧海軍の
3式弾なら広範囲の破壊が可能です。
と細かな事は無視して、映画を楽しんだほうが良いよ。
163:名無シネマ@上映中
12/04/16 12:01:16.15 3UgNygQS
チキンブリトーのくだりは実際にアメリカでコンビニ強盗に入ったんだけど
侵入→落下
逃走→落下
を繰り返した間抜けな強盗がモデルだよねあれ
164:名無シネマ@上映中
12/04/16 12:08:29.99 iw4apQB+
>>136
俺もあれは未知との遭遇へのオマージュだと思う
165:名無シネマ@上映中
12/04/16 12:32:02.86 zXjsZ74W
多国籍軍対宇宙人のガチンコの殴り合いを予想してたら
まさかの狭い範囲での小競り合い・・・
ハンコックと同じ監督だと聞いてなんとなく納得したわ
まぁ大雑把に言えば面白い映画だよね、DVDで何度も同じシーン見直すのはこういう映画だったりもするw
166:中国人です。
12/04/16 12:37:47.98 MBppkPPh
昨日見に行きました。
結構よかったよ!SF映画大好き。
相変わらず、アメリカの軍事力をアピールしてる。
頑張らなきゃ~
167:名無シネマ@上映中
12/04/16 12:40:21.83 9rfCK+hz
観る気全然なかったけど、勧められて観てきた。面白かった。
先輩じいちゃん登場シーンくそワロタ。
168:名無シネマ@上映中
12/04/16 12:42:53.80 f+QYNrpz
あの宇宙人、以外と人間に近かったから、遠い祖先は同じDNAだったりしそうな
169:名無シネマ@上映中
12/04/16 12:44:27.59 zXjsZ74W
設定が補完されることを期待して2作目、3作目が見たくなる映画だな
多分ないと思うけどw
170:名無シネマ@上映中
12/04/16 12:46:58.65 Oxs/1ONu
退役したじいちゃん達が現れるシーンはまんまアルマゲドンだね
171:名無シネマ@上映中
12/04/16 12:53:43.81 dpsCgJld
>>169
>多分ない
えええぇ~そんなあ
あんだけ楽しめたから続編みたいのに~
配給会社は早くCMを絶賛大好評!に差替える作業に移るんだ!いますぐにだ!
いやおながいします
172:名無シネマ@上映中
12/04/16 12:54:45.94 X67IJFno
対物ライフルがかっこよくて濡れた
173:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:09:50.70 mxTYFKbc
>>171
中国が1億ドルくらい稼いでくれたらあるかも
174:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:17:20.10 /gAbO2zm
5年後、再びハワイ沖に完全な形の無人の宇宙船が不時着。更なるエイリアンの技術を獲ようと米中露が軍事衝突し、ついに統合戦争が勃発する…
数年後、ついに地球連邦政府が樹立し来るべき敵本隊来襲に備え、急ピッチで宇宙軍を整備。
戦争の余波による資材不足の中、宇宙船からもたらされた技術をモスボール保存していたF-14に応用して日米共同で人型可変戦闘機を開発
そして宇宙船の修復が完了すると同時に強力な電波が発射され、エイリアンの先制攻撃が始まり戦争の火蓋が切って落とされた…
こんな感じでマクロスハリウッド実写版がみたい
175:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:18:16.31 zXjsZ74W
マクロスハリウッド映画化するって話なかったっけ?
176:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:21:08.68 X67IJFno
トランスフォーマーのスタッフでアクロスとか…
変形する空母が見れるんだな
177:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:22:41.60 /v3HqKqB
>>63
小便チビリそうだったんだよ
178:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:23:11.05 PNa8XOaz
マクロスが喋る
179: 忍法帖【Lv=40,xxxPT】
12/04/16 13:23:52.44 433P9KtL
なんかヤマトっぽいシーンいくつかあるね
特に「さらば」のヤマト
180:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:24:04.67 roh1CbSq
バトルシップ面白かった。
俺もマクロス実写見たい。
181:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:27:31.41 khPywYFa
>>178
吹き出した
182:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:27:54.52 j6BrxDLM
スカトロ
183:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:35:09.73 zJ2F420d
そうえばプロットがアタック・ザ・ブロックに似てるね。規模の違うけど
あっちはfuck,fuckって連発で言ってたけど、この映画は一言も言わないのでアメリカンな感じがちょっと少ないね
別段、不満はないけどそのくらいか。
184:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:36:01.60 Gh+A4JuO
今日みてきたがやっぱり男は戦艦だなって思った
てか錨で急旋回するのってパイレーツオブカリビアンでもやってたが、実際やったら錨鎖ブチ切れるぜ
まあそんなことどうでも良いんだが
てかこれにみょうこう出てるってみんな言ってるけどあれあたごだろ
艦番号はみょうこうだけど格納庫付いてるし主砲も違う
185:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:39:28.89 OilRebdJ
>>183
おもちゃやの映画だからお行儀はいいね
序盤はっちゃけるくらいで
186:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:41:02.08 zXjsZ74W
序盤のコンビニ潜入のくだりとエンドロール後はまるで別映画のようなテイストだよなぁ
187:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:43:23.64 Gh+A4JuO
あのコンビニ泥棒のシーンは実際にあったのそのままだよな
188:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:44:02.77 PFfqvhpx
それよりあのシーンの音楽が・・・・
189:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:51:25.36 PlowJJu2
基地破壊した二つの鉄球はその後どこへ行ったんだろ?
190:名無シネマ@上映中
12/04/16 13:58:30.34 TjPIpfAY
見てきた。
絶対B級アホ映画だと思ってたけど想像以上に面白かったよ。
じーちゃん達かっこよすぎw
宇宙人は多分しょっぱな友好的だったよね?
なんか主人公が星が破滅してたビジョンを勝手に見てたけどあれは妄想だよね?
友好信号受けたんでひょっこり来てみたらなんか撃たれまくって
撃たれたからやむなく撃ち返して捕虜とかも大切な仲間だから助けに来たりして
早くおうちに帰りたいから通信手段を確保しようとして頑張って頑張って最終的に全滅って可哀想。
191:名無シネマ@上映中
12/04/16 14:06:00.39 khPywYFa
返答したら撃たれたでござる
だからな
192:名無シネマ@上映中
12/04/16 14:24:52.95 f+QYNrpz
>>189
兵器のセオリーなら、エネルギー使い果たしたところで自爆だろうな
193:名無シネマ@上映中
12/04/16 14:26:21.61 4/Xtj7MC
老兵たちがミズーリ動かす場面で、旧日本軍とかも混じってたらもっとホルホルできたかも
194:名無シネマ@上映中
12/04/16 14:30:53.65 TjPIpfAY
>>191
そそそ。
あの超音波は攻撃じゃなくって汽笛に対する返礼と取るほうが面白いわw
オチのおまけも星新一みたいに「開けたら友好条例が入ってました」とかでもシニカルでよかったかもしんないw
195:名無シネマ@上映中
12/04/16 14:31:55.61 PUZ1iEco
>>184
>>77
爺様たちってもしかして本物の退役軍人?
なんか台詞がぎこちなかったから(英語わかんないけど)
196:名無シネマ@上映中
12/04/16 14:38:11.59 a3azLKRJ
爺は知らんが義足の黒人は本物の退役軍人
義足も本物
197:名無シネマ@上映中
12/04/16 14:39:15.11 zXjsZ74W
盗んだブリトーもらって恋に落ちるとかやっぱりおっぱいおっきい女はバカだな
俺もそういう彼女欲しい
198:名無シネマ@上映中
12/04/16 14:39:58.33 TjPIpfAY
>>195
本物かどうかはわかんないけど、
なんかやたらロックンロールロックンロール言ってたのが面白かった。
199:名無シネマ@上映中
12/04/16 14:40:42.33 3NBVhgl2
>>148
戦艦ミズーリの主砲を砲身寿命を考えず思いっきり強装薬を使用した場合
大和型戦艦3番艦として建造される予定だった信濃の砲塔正面装甲(厚さ66cm以上)を
至近距離から貫通可能な威力
URLリンク(www.wade8a.com)
URLリンク(www.wade8a.com)
URLリンク(www.wade8a.com)
200:名無シネマ@上映中
12/04/16 14:41:19.38 PUZ1iEco
ピン兵器発射準備中は芯を軸にして高速で回転させてるじゃん?
けどいざ発射するとピンは縦回転
さすがのエイリアンテクノロジー
201:名無シネマ@上映中
12/04/16 14:45:31.64 uAj9zJLp
いざ?
202:名無シネマ@上映中
12/04/16 14:46:57.59 zXjsZ74W
つか誘導弾くらい作れるだろうに
203:名無シネマ@上映中
12/04/16 14:49:48.44 PUZ1iEco
>>196
スゲー、、、、スゲー
>>198
もともとの語源は
lock and load(弾倉ロック、装填!かな?)
それが崩れてrock'n'-rollらしいぞ
204:名無シネマ@上映中
12/04/16 14:51:23.47 PlowJJu2
>>202
車輪兵器で技術精一杯だったんだよきっと。
205:名無シネマ@上映中
12/04/16 14:53:59.72 QZIujSqT
狙撃するシーンのサマーキャンプ云々の会話、
意味がわからん。。
206:名無シネマ@上映中
12/04/16 14:59:11.76 bI7Z4z9u
今日、休みだったんで空いてるだろうと思って見てきた。30人くらいか?
平日朝一にしてはけっこう入ってたような。
とりあえずスカッとしておもしろかったよ。
爆雷みたいのが、ヤマト完結編のハイパー放射ミサイルかよw とか思いつつ見たり、
ミズーリのじいちゃんたち登場がカッコよすぎたり。
ブリトーの話はちょっと長いとは思うけど、全体的にはとにかくよかった。
207:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:08:01.79 3NBVhgl2
DDG-177みょうこう(本当はあたご)の爆沈場面あったで~
URLリンク(www.youtube.com)
208:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:08:20.02 PUZ1iEco
>>205
軍隊でキャンプといったら拠点など軍隊用語のように聞こえるけど
サマーキャンプだと子供の夏休み自然体験学習w
ホッパーは多分「おいおい射撃は子供のお遊び以来かよ!大丈夫かコイツ」
とでも思ったんでないかな
209:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:09:18.30 jk6+w6mN
汽笛に超音波返しって、未知との遭遇のオマージュとかかね?
210:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:14:30.81 QZIujSqT
>>208
うーん、なるほどぁ。
今度吹き替えでいってこよう。
211:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:15:47.53 OilRebdJ
吹き替えで見たけどわからんぞ
212:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:19:28.76 AklhXunz
>>206
たしかに戦艦ミズーリの爺ちゃんの登場シーンは
カッコよかった
213:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:20:58.28 tnle3QZf
ゴールデンウィークまでやってるかな?
214:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:21:47.70 zXjsZ74W
ゴレンジャーみたいだったな、各々違うところから出てきて最後に集合w
215:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:26:00.75 /h0TxvkC
>>190
いやいやいや軍務てのはそういうもんじゃないぞ
土人が槍投げてくるくらいは想定内
さっさと応戦してきたじゃないか
216:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:26:47.49 fJ3voSnV
実はあの宇宙人はすごくいいやつじゃないか?メカはおそうがガキの時もそうだが生体は直接おそわんし、専手防衛みたいだの
217:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:31:07.85 dcdHHJz7
うろ覚えだが浅野は「サマーキャンプ」、「な・つ・ま・つ・り」と日本語で言い換えてたと思う。
制作側の意図としては浅野の「射撃は得意だ。縁日の射的以来だが」という冗談を、単に夏祭り(縁日)を直訳してサマーキャンプ云々って言っってるってことなんだと思う。
オレは初見で、子供の体験学習を夏祭りと言い換えてると思って意味が分からなかったが。
分かりにくくてすまそ。
218:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:36:55.21 PUZ1iEco
>>217
わかるぞ
そっちのが正しいように思えてきたw
219:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:43:10.95 9rfCK+hz
>>217
なつキャンプじゃなかった?自信ないけど
220:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:45:49.76 /gAbO2zm
>>217
浅野「なつきゃんぷ…何て言うんだっけな。そうだサマーキャンプだ」
キッチュ「サマーキャンプ?…Oh, summer camp!?」
とか言ってたから夏祭りというよりボーイスカウトの行事のことを指してたんだろう
夏キャンプて何やねんと見てて思った
221:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:47:44.85 f+QYNrpz
wiki見たら、ミズーリってトマホークもファランクスも艤装してんじゃねーかw
使わなきゃもったいないw
222:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:49:54.20 I5uB6+9E
12才の時、祭りで優勝しただけなのに
テイラーが軍のキャンプで優勝したと、
勘違いするっていうギャグじゃないの?
すげえ…って言ってたし
223:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:52:59.77 dcdHHJz7
でも、ボーイスカウトにしろ子供の体験学習にしろ
射撃ってやらないんじゃあるまいか?まして、日本人だし
224:名無シネマ@上映中
12/04/16 15:55:35.16 jhW/PL9V
>>205
ホッパーも同じサマーキャンプに参加していて
「おいおい、あの時は俺がダントツで優勝かと思っていたけど、優勝した東洋人がコイツだったのかよ・・・」と思った
と勝手に拡大解釈した
225:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:02:25.61 /gAbO2zm
CICにて
キッチュ「射撃の腕は?」
浅野「ベリーナイス!」
船首にて
キッチュ「ところで射撃どこで習ったんだ?(軍で訓練受けたのか?)」
浅野「サマーキャンプ(レクリエーションの射的)だ」
キッチュ「マジかよ(遊びかよ!)」
浅野「12歳のときチャンピオンだぜ」
キッチュ「スゲエ(もうどうとでもなれという境地)」
226:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:07:35.80 I5uB6+9E
でもテイラーは
「マジかよ信じられえ…」って顔してなかった?
227:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:09:12.92 TMoAxUKD
>>120
軍人ジョークってやつでしょ。昔ならなんでもイワンどもめ!と同じ類い
エイリアンが本来友好的だったかはかなり黒に近いグレーあんな猛スピードで地球に近づく
のはあやしい
あくまでも友好的であると考えられる線で解釈するとワープででてきた時点で
指令通信船はブレーキが故障していて他の船がギリギリまで助けようとしたが人工衛星に衝突
墜落、じつはその船に使節団が乗っていて実質交渉者が全滅なおかつ残った軍艦?の武器設定
の変更もその指令通信船が受け持っていたので生き残った船は初期設定のまま戦闘に入らねば
ならなかったとかかな
228:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:11:07.28 BVRViokT
見終わったけど
こんな感じのテンションで細かいこと気にせず観たらすげえ良かったわ
楽しめた
∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧
<USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA!USA! >
∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨
、 、 、 、 、
/っノ /っノ /っノ /っノ /っノ
/ / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧ / / ∧_∧
\\( )\\( )\\( )\\( )\\( )
229:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:11:31.54 CyJEuneP
とりあえず船首のすげえ揺れる場所で、射撃を何発も成功させてたのは凄いと思う
230:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:13:17.27 zXjsZ74W
>>222が一番しっくりくるな
ナガタはずっと完璧キャラ的な描かれ方してるから、ホッパーも勘違いしちゃった、という
日本では12歳で実銃撃てるトコはないから、観客はちゃんとネタとわかる、っていう感じなのかもだけ
あのシーン早足過ぎてそこまで考える間もないよね
231:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:14:10.52 5VONDbmb
>>198
仲間に対して、さあてめえら、おっ始めようぜ!
ていう勇気を鼓舞するみたいな台詞としてよく使われてるね
232:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:15:08.20 /gAbO2zm
>>226
取りあえずsummer campで辞書引くかググれよ…
233:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:18:13.67 yJj2POwM
>>197
不法侵入してるし器物損壊もしてるけど、
一応お金は置いてきてるんで「窃盗」ではないような。
234:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:18:35.20 oU9+qNo9
呼ばれたから、
わざわざ遠くから来てくれたのに宇宙人が可哀想だった、
自衛のために攻撃しただけで対象以外は攻撃もしなかったのに、
故郷に帰りたかったのに人類は酷いことしたよね。
235:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:21:58.39 oXJISC4l
エイリアン側の攻撃する判別の仕方がよく分からんかった。
動力あるかどうかかと思ったけど人間見逃したりしてたし。
攻め方も効率悪すぎだろさっさと責めとけば簡単に侵略できたのに。
レーザーで呼ばなくても一回地球まで来たんだし大丈夫なんじゃ?増援呼ぶためなのか?
236:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:23:32.20 9eaiGqdF
この作品は…天然なのだろうか?
狙って作ったとはとても思えない。
237:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:24:05.05 k/YDahBJ
内田裕也とミッキーカーチスが出てくるんじゃないかと
ハラハラした w
238:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:25:53.80 oXJISC4l
1tの物体をあんな人数で運べるものなの?
239:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:28:04.38 C/An2VOI
今観て帰って来た。
侵略してきたエイリアンに、最初は劣勢だった軍が反撃し勝利…
ありきたりのパターンと思ったが、まてよ…
宇宙人は強力なビーム波を受けたので、母艦1隻、武装艦3隻、通信艦1隻の偵察艦隊を送り出した。
目的地近くで何か(人工衛星)の体当たりを受け、通信艦を失ったが攻撃とは思わなかった。
到着海域で武装した何者かが接近して来たが、友好的なのか敵対的なのか判断に迷っていた。
それでも接近して来るので、音波で警告を発したらいきなり発砲してきた。
やむなく2隻を撃沈。
それでもエイリアンは、これが不幸な間違いなのかと考えたので反転した一隻に攻撃はしなかった。
仲間を救出に来た時も武装に圧倒的差が有るのに、無抵抗な者は攻撃していない。
休戦状態になり、通信手段を回復しようとしているエイリアンに、トマホーク攻撃。
そして総力戦に…
人類勝った、米海軍マンセー映画だけど、次はどーするの…
完璧なステルス性に、波動砲と誘導弾の斉射受けたらヤバイでしょ…
長文ゴメン…
240:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:28:07.26 zXjsZ74W
>>235
戦力の逐次投入という愚を冒してるので、戦略、戦術担当の宇宙人は愚将なのだろうと思ったが
>>3を読んで「ああ、モデルがアメリカだからか」と理解した
241:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:28:25.66 YcehUX6P
エイリアン側は自衛だのなんだの言う人いるけど、あいつらの来た目的は元々侵略移住のための偵察だろ
最終的には人間を絶滅させるか奴隷化するつもりだからどのみち戦いは避けられない
242:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:33:10.43 KVqO4goF
>自衛のために攻撃しただけで対象以外は攻撃もしなかったのに
何故か高速道路?の支柱にある非常電話みたいのを攻撃目標と識別して
破壊して回ったりハワイの海兵隊基地を完全な奇襲で破壊したりしたろ
なのにイージス艦は攻撃を受けたあとも即座に三隻とも沈めはしなかった
基準がさっぱりわからん
243:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:35:11.29 2+pRxsPK
ミズリーの艦長もナガタだったの?
244:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:37:00.71 khPywYFa
>>242
両方パニックだったんだろうな
245:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:38:37.19 OilRebdJ
>>238
ファイト一発ということで
246:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:38:54.57 CyJEuneP
今回のエイリアン達は調査隊みたいなもんで
侵略が目的じゃなくて、地球の情報を故郷の星に伝える任務で来たんでない?
なんか色々とサーチしてたよね馬とかイージス艦の動力みたいな装置とか
247:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:39:16.22 jk6+w6mN
しかし、大気圏突入余裕の機体なのに
人間のライフルごときで艦橋?部分の窓が破壊されるのってどうよ?
それとも、大気圏突入時は窓にはシャッターしめてたのかね。
248:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:39:42.30 zXjsZ74W
しかしハリウッドゴジラといいバトルシップといい、アメリカ人はミサイル教なんだな
249:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:40:46.41 yZGeVONb
ジャンプ推進するエイリアンシップ
どういう過程で造船技術が進歩していったら
あんなふうな推進方法をとるのだろか?
エイリアンの戦争シーンみたいなのがあったけど
地球人には想像できない戦術や兵器での戦いが
ああしたのか?と考えてみる
250:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:40:59.04 zXjsZ74W
>>247
シャッターして見えなかったから衛星にぶつかったんじゃないかね
251:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:42:32.44 jk6+w6mN
>>250
でも、彼らの科学力だったら
邪魔な衛星破壊なんてお手の物な気がする。
なーんて、細かいところをツッコンじゃいけない作品なのは
重々承知なんだけど。
252:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:42:50.61 CyJEuneP
光年単位で宇宙航行するんだから小惑星とかそういうもんに当たらない技術は必須だと思んます
253:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:45:07.77 zXjsZ74W
>>251
もうね頭からっぽにしてウォーイェーイとか言いながら見たり
ツッコミどころ満載だからそれ目当てで見たりと
非常に語る事が豊富ないい映画だと思うんだよね、真面目な話
254:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:47:21.39 fkJqE1RK
宇宙船が人工衛星にぶつかって墜落って
天使とデートのパロディだよねw
255:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:50:44.04 oU9+qNo9
スペースシップの期待の成分が、
ローレンシウム以外地球にない元素て言ってたけど、
未知の元素なら、機体そうとう重いだろ、
地球の兵器で簡単にやられすぎじゃないか?
256:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:51:19.43 RNmVlbxE
単純にドンぱち目当てで観に行ったから、当たりの映画だった
砲撃だとかの破壊描写が凄く気持ち良くてスカッとしました
257:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:52:15.72 TMoAxUKD
コンビニ強盗の再現映像でこの映画は馬鹿映画ですよ
真剣に見ないでね楽しんで突っ込んでねと言ってるようなもん
258:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:52:38.63 YcehUX6P
そりゃ恒星間航行相応の技術を隅々まで徹底させてりゃ戦いにならないから仕方ない
戦争アクションものにするには細かいこと抜きで強引にいく必要がある
言ってしまえば侵略してきたエイリアンと人間の戦いが勃発するという時点で突っ込みどころなんだから
259:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:53:22.81 5fHsEWb0
敵艦のミサイル?みたいな時間差で爆発する奴。
アレの爆発の仕方が宇宙戦艦ヤマト完結編のハイパー放射ミサイルみたいだった
260:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:55:36.64 f+QYNrpz
ローレンシウム以外、地球の元素と違うって、考えにくいなあ。
同じ宇宙、同じ素粒子で、全く違う元素ができちゃうって、
もう物理法則も異なるとおんなじじゃん。
計測した中国がポカした方がありうるよな。
261:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:56:47.10 hp3uifcI
最後に出てきた一人はヘルメット取ったら美少女だった
で続編たのむわ
262:名無シネマ@上映中
12/04/16 16:58:49.48 TMoAxUKD
>>261
あのヒトデみたいな手でか?
263:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:01:00.64 khPywYFa
風子「ガタッ」
264:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:01:48.17 RNmVlbxE
元素が地球の物と違うって
原子の結晶構造が今までに見たことないもんだとか
そういう感じのことじゃないのかな?
265:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:03:05.57 zXjsZ74W
バトルシップ2は甚大な被害を受けて反撃もできなかった中国がやらかす映画だな
衛星ビーム砲とか作って攻撃しようとするけどまた呼び寄せてしまう
266:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:03:44.79 hp3uifcI
>>262 あのトカゲ型宇宙人風の体は実は生体パワードスーツで
脱いだらかわいい美少女が出てきます
267:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:06:50.09 RNmVlbxE
作中のエイリアン機体が、ただの調査船程度のものなら
次に戦艦レベルの機体で来られたら終わりだね
268:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:08:48.34 zXjsZ74W
ヒロイン役の人で画像検索したら幸せになれた
269:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:09:45.02 TMoAxUKD
>>266
もう好きにしろよ
と思ってたら顔がパックリ割れて小さなグレイ型宇宙人が操縦してたロボットだったオチ
270:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:17:47.93 f+QYNrpz
>>269
もしくは、その美少女に「さあ、あなたもそのブサイクなバイオスーツを脱いで・・・」と言われてorz
271:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:21:58.94 bI7Z4z9u
>>247
突入時は、突入モードみたいな塊になってたから大丈夫なんだろう。
それにあれって対戦車ライフルみたいなもんじゃなかったっけ。
いくら頑丈にしといても、窓にする以上限度があると思うしか。
まあそれよりも、着水時の衝撃のほうがすさまじいんじゃないかと思ったり。
272:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:22:42.31 waOzYLIC
人間は哺乳類から進化したが、恐竜が絶滅しなければ爬虫類から二足歩行の知性体に進化しただろうと言っていたな。
たしかかなり前に、タイムトラベルで原始時代に行った観光客が、規則違反したおかげで人間が爬虫類化して行く映画があったな…
273:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:31:16.92 rrECS9Gb
ナガタ「やつらも賢いな」
俺「え?」
274:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:33:12.44 BVRViokT
>>271
ていうかあれだけハイテクならカメラで視認してれば窓いらないよな、そもそも
主要武器がグレネードだったり球で轢き潰したりとハイテクなんだか違うんだかわからんよね
275:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:43:26.05 AAeWiAAS
>>274
地球とは違うの環境で進化さたから?
地磁気とか太陽の影響で誘導兵器が
使えない星だったとか
異星人の戦争の仕方が人間には理解不能な
感じで進化したとか
アンチ光学技術が発達してたとか
276:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:44:53.72 zXjsZ74W
きっと砂の惑星だな
だから宇宙船もあんな風に跳ねて移動するようなのなんだ
しかも重金属を含む砂でレーダーは使えない
277:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:46:09.75 bI7Z4z9u
>>274
カメラはあるんじゃないかな。戦闘モードの画面でピコピコやってたし。
最終的な視界は確保する必要があるから窓は必要だが、
まあ、カメラやられるまで開けとく必要もないっていう。
レーザーみたいのがないのはよく分からないな。
どれだけの間、現状維持させとかなくちゃいけないか分からないのに、
弾数制限ある武器しかないのはだいぶリスキーだとおも。
278:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:48:08.89 u01ZCpB7
車輪をVT信管で撃ち落して欲しかった気もする
ミズーリ出撃シーンは燃えた
見てよかった映画だ
279:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:48:58.12 BVRViokT
>>275
今思い出したけどレーダーに映らないんだしそのへんの技術が発達したからアナログだったんだろうかね。
バリア張りながらV-MAXよろしく体当たりかませば強かったろうに
280:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:50:22.35 o5L4fyW9
>>274
きっと一般エイリアンのサバゲー軍団だったんだよ
281:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:54:37.89 PlowJJu2
宇宙船がピョンピョンとしか飛んでないのは
地球の重力で飛べないのかな?
282:名無シネマ@上映中
12/04/16 17:59:52.60 9BvwKEX6
テロリストにのっとられたり宇宙人と戦ったり戦艦ミズーリも大変だな 最強のコックが乗ってるはずなんだが もう退鑑してんだな
アメリカの劇場では老兵がでてきたシーンで ジジイ! ジジイ!の歓声があがったらしい
283:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:05:35.65 Mbx5MQWy
ステマにやられて、チーズブリトー買ってきますた
284:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:08:53.73 zXjsZ74W
宇宙人を小手投げするケイシー・ライバック兵曹
285:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:09:42.53 fSsM9TBx
映画始まる前に字幕戸田奈津子に絶望した
286:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:19:09.03 nPJDhNAM
>>281
母性の海が岩礁や暗礁が多くて、少しぐらいなら
船底をこすらないように飛び越えられるようにかと思った
287:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:21:43.40 wAGb3u8R
見てきた
戦艦好きの俺は死ぬまでこの映画を褒め称える
288:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:22:14.99 BcZjmPlb
○○なので?というなっち節が炸裂してたな。
289:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:30:33.76 RNmVlbxE
爆雷を受けても「そう簡単にこの戦艦は沈まねーよ」
と、宇宙人の母船にタイマン張ってるシーンが熱かった
290:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:35:13.68 PlowJJu2
>>283
チキンじゃないんだっけ??
291:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:36:20.30 FYkKQPRQ
>>285 漏れが子供の頃から字幕やってるけど
もうとっくに100歳超えてんじゃないかw
292:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:38:24.12 xKwfXMno
観てきたけどドラマパートと戦闘パートがなんとなくチグハグな感じがトランスフォーマーっぽいというか…
敵の行動原理がよくわからんね。敵意を引っ込めた戦闘艦に対する攻撃は止めるのに高速道路はバリバリぶっ壊すし…
293:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:43:59.60 SGQzSftB
母船にシールドはればいいやんw
それと空軍だったら速効でぶっ飛ばせるだろあれw
294:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:52:35.51 9BvwKEX6
あのメガネの研究員が通信施設に戻ったとき敵に見つかったけどなんか洗脳でもされて人間に危害加えるのかと思ったけど結局なにもなかったなw あれはなんだったんだろう?
295:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:55:00.10 FYkKQPRQ
メガネが庵野監督だって話はどうなったんだw
296:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:55:13.84 xwjRbqeh
エイリアン船が航空兵力を持たないのが不思議だった
297:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:56:19.60 Er+JiCCH
さっき観てきた
いいできだと思う
いかにもアメリカ映画的脚本だったな
チキンブリトーではじまりチキンブリトーで終わる
ARMY賛美だし
浅野忠信はかっこよかった
エンドロールの後におまけがあるから注意な
298:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:57:17.49 khPywYFa
チキンブリトー食いてぇ
299:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:57:19.99 bI7Z4z9u
>>283
なぜチーズ。
300:名無シネマ@上映中
12/04/16 18:59:32.98 fo9extK9
宇宙ぢんの弱点が日光とか
何回目だよ
301:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:01:31.78 9BvwKEX6
>>299
日本のコンビニにはチキンぶりトーがないからじゃね?
302:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:04:23.50 dcdHHJz7
>>238
吹き替えだと1.5トンって言ってなかったか?
303:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:04:40.49 YcehUX6P
>>297
ARMYやないNAVYや
304:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:04:58.81 OilRebdJ
眩しいだけで死ぬほどじゃないからいいだろ
タイミングが悪かったけどな
305:名無シネマさん
12/04/16 19:08:38.44 ZGRXbxcW
>>302
1トンでもあの人数で運べれるか。1,5トンだと事実上不可能だと思うが。
ところで実際にあの時代に作られた戦艦の主砲の砲弾はどうやって艦内で
輸送してしていたのでしょうか?
詳しいことを知っている方がいましたら、教えてください。
306:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:09:23.39 u01ZCpB7
>>302
1.5トンだと大和級の18インチ砲弾になっちまうぞ
307:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:10:18.51 dcdHHJz7
>>298
ネイビーなw
308:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:12:44.19 HcnAK1fM
変形しないシートランスフォーマーリベンジでした本当にありがとうございました?
309:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:13:40.62 kecjuClW
思ったんだけど
砲弾床転がしていけばよかったんじゃないの?
310:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:13:59.95 CwvTSVSr
交戦的じゃなければ攻撃しないって優しい宇宙人ですよね。
でもかなりオモロかった。よくできてるシナリオだよ。軍オタとか戦争ゲームマニアはたまらん
311:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:14:41.29 3exYqx2t
日本人にとって大和が特別なようにアメリカ人にとってのミズーリも特別な存在なんだな
312:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:16:29.43 jl1j/3HQ
ついさっき見て来たけど、結局これアメリカ海軍最強!
がやりたかっただけじゃないのか...
313:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:18:14.26 PNa8XOaz
>>312
宇宙人最強!がやりたかったら
他の映画をどうぞ
戦艦をかっこよく見せるための映画ですんで
314:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:18:21.69 CwvTSVSr
ミズーリの発進、主砲炸裂の場面は宇宙戦艦ヤマトのヤマトが発進して波動砲打つ場面を連想した
ヘビメタがかかってなんか鳥肌もんやったわ~ B級映画万歳!!
315:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:18:52.02 lb7mgRaI
スタッフが楽しみながら作ってんなーってのが画面から感じられて良かった。
砲弾を汗だくで運ぶとことか「昔の戦艦はこんだけクソでかい砲弾撃ち合う
んだZE!スゲーだろ!ファーーック!」って感じ。
316:稚羽矢
12/04/16 19:20:54.45 X8etdCIB
義足の退役軍人が軍曹くらいだと思ってたら中佐でビビったわ
というかいつおっぱいちゃんに告白するのかとドキドキしたわ
317:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:21:07.41 jl1j/3HQ
>>313
どちらが最強ってよりも、もっと別のアプローチを期待してた
軍オタには好評だろうね
318:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:21:25.51 9BvwKEX6
>>305
昇降機で砲塔の下にある格納庫から運んでくる
URLリンク(navsource.org)
URLリンク(www.hnsa.org)
URLリンク(www.globalsecurity.org)
319:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:24:29.86 9BvwKEX6
>>311
日本が降伏文書に調印した船だからね
320:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:24:29.83 PNa8XOaz
日米の終戦を飾った時代遅れの戦艦で
日米が協働して敵艦に立ち向かう
これで燃えないわけがない
あとチキンブリトー
321:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:26:42.38 FYkKQPRQ
今朝あちこちのコンビにでチキンブリトー探したけど
見つからんかったぞごるあ
322:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:27:34.75 Er+JiCCH
>>303
>>307
失礼しました
NAVYでした
323:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:28:30.31 CwvTSVSr
護衛艦みょうこうも駆逐艦ジョンポールジョーンズも撃沈したけど、実際ある船撃沈していいのかね~
324:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:29:19.97 OHj5wINJ
眼鏡の助手が殺されなかったのって、
敵意があるかどうかの網膜スキャンみたいなのが
眼鏡でうまくいかなかったから、と思ってたんだが。
だからあの宇宙人も眼鏡助手が微妙に見えてなくて、
手で触って確認しようとしてたし。
325:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:32:49.64 h9z27Jpq
なんだよアメ公が
またぞろ日本を戦争に引き摺り出す
ためのフラグ映画か?
326:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:33:11.18 djDDFhId
そういうことなのか
いろいろてんこもり映画だから
見落としがあったなあ
吹替版でもう一回見てくるか
327:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:35:16.57 sCk7GpHd
ミズーリでおじいちゃんたちが登場した所、思わずおーって言ってしまった
難しい事はわからないけど思った以上に浅野忠信も大活躍してて、楽しく見れたよ
328:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:35:58.42 X67IJFno
船ばっかりに眼がいくが、個人的には敵のスーツがかっこよすぎる
329:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:36:36.36 poQhoOjm
ほんと糞映画だった
始めて金返せって感じるぐらい脚本がひどかった
CG使っての力技
単純な馬鹿が好きそうだなーって印象
330:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:38:06.78 9BvwKEX6
>>323
ミッドナイトイーグルって日本の映画でも護衛艦が撃沈されてるじゃん
331:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:39:33.57 CwvTSVSr
戦艦ヨンゲソムンもだしてほしかったな~この手の映画は韓国のほうが当たるのに・・
332:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:40:20.09 pcatctRY
>>312
まぁ、そうだよ
ていうかアメリカの作るSF大作映画や戦争映画なんてみんなアメリカ万歳映画だし…
TFしかりID4しかり
良くも悪くもアメリカ人は単純でガキなんだよ
今回はたまたま日本人も少し活躍するってだけ
震災にあった日本を励ます意味もあるのかもしれないけど…
荒い作りの映画だけど俺は普通に楽しめた
333:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:41:51.63 3S21Hqvy
ド派手な映画
男なら好きでしょコレ
砲弾ぶっ放せ!
334:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:43:50.59 4/Xtj7MC
賢い奴は阿呆にもなれる
賢いフリだけの奴は阿呆を嫌う
335:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:44:23.48 xKwfXMno
つかシナリオ所々飛んでなかった?
女と義足デブが警官隊の車の残骸しらべてるとこに宇宙人がきて隠れてた
→いつの間にか車確保して移動してるとか
あとメガネ研究員が侵入して宇宙人に見つかってからどうかわして逃げてきたか
わからないまま逃げてきてなかった?
336:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:44:26.91 Gh+A4JuO
>>305
クレーンで弾庫直上の甲板へ
そっからエレベーター→ベルトコンベヤーみたいなやつ
337:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:45:21.96 FYkKQPRQ
次は三笠も出して欲しいな
日本のつるっぱげのおじーちゃん達が立ち上がる!
338:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:45:31.37 Xl6LXEEZ
今日、観てきた
理屈なしでエンドロールの最後まで楽しめた
エンドロール途中で帰ったやつらバカスww
339:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:53:49.68 D3qTQZ5G
>>337
三笠はガチガチに埋まってるからなあw
船の科学館の宗谷なら動きそうだぞ
340:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:54:47.95 Wh2WfMUZ
ロシアの戦艦はでますか?
341:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:55:30.88 pEnOy/Fn
中盤までは「あ~3時間ぐらいにして説明増やしたほうがいい映画だなぁ~」って思ってたけど、
中盤以降はむしろこの長さで正解だって思えた。
言ってしまえば個としての人間についての映画じゃなかったんだな。
342:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:56:00.19 TjPIpfAY
カウボーイ&エイリアンとかもそうだけど、
最近のエイリアンが銃とか使わず基本肉弾戦なのは何故なのぜ?
>>338
俺の時もぞろぞろ帰ってた。もったいないよねぇw
343:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:56:51.39 lENsX483
沢山の人が見れば当然合わない奴が出てくるだろうから
もっとアンチ意見書かれてもいいぞw
2chで好評なだけだと売れない法則が…
344:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:59:46.63 fMrGYhPG
最初に見た時は、主人公の勝手な行動で誤解が生じ、戦闘が始まったのかもと思った。
なんせ主人公が敵の記憶を見た後も、「移住先を探しに来たのかも知れない」と、いまいち自信なさげに説明してたし。
でも考えてみれば、本当に友好関係を結びにきたなら、地球に信号を送って訪問を予告するなり、
地球についてからも、何かしら敵意の無い事を示そうとするだろうなあ。
大体移住先を探さなければならない程、切羽詰まった異星人が、わざわざ遥か遠くの未知の惑星の住人とコンタクトを取りにくる必要がないでしょ。
異星人の攻撃が消極的だったのも、地球を調べにきた先遣隊なので、調査に専念して、地球人を刺激しない様にしたのと、
規模・弾薬に限りがあるので、節約しようとしたと解釈できる。
第一、本当に単なる友好目的なら、攻撃を受けた時点で地球から退去すれば良いだけのに、
何故か居残って、敵施設を占拠してまで本星と連絡を取ろうするなんておかしい。
345:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:00:02.72 qEgch+2I
実はあの宇宙人には
「侵略はノーガード戦法でガチンコ勝負」
って変な流儀が有るのです
346:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:02:04.50 BVRViokT
>>344
星に宇宙船ぶっさすのがヤツらの最高の礼儀なんだろ
調査に専念する余裕ないくらい母星が死んでたんじゃね?案外あいつらが最後の希望だったりして
347:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:02:53.59 BmTRPH2g
ミズーリ動かすために老兵がにょきにょき出てきたときはご都合主義で笑ったけど
全体的に王道で期待していたより面白かったww
最初は地球が送った電波が異星人にとってはすごい攻撃で
その報復のために乗り込んできたのかと思ったがそんなことはなかったぜ
348:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:10:45.76 ijnOA3GU
ピンクパンサーや未知との遭遇やらタイタニックやらいろんな映画の引用(イメージ?)があったけれどいったいいくつあるんだろ映画詳しい人教えて
映画館の売店でチキンブリトー売ってたら買ったのにな
浅野さんの日本語の台詞がいまいち聞き取れなかったのが残念。日本人の日本語なのに(´・ω・`)
字幕で見たのだけれどもサマーキャンプのあたり理解できなかった。
でも最初から最後まで楽しめたよヨカタ
349:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:11:45.68 PYtRgjIc
>> 335 シナリオ所々飛んでなかった?
そんなんどうとでも補完できる分かり易い展開のオンパレードだったじゃないか
乱暴なくらい端折ってもこれだけ楽しめる、おバカ映画(褒めてるよ)ってこと
350:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:14:42.85 PNa8XOaz
賢い映画じゃないんだから気楽に見ようぜ
んな事言ったら最強コックのがよっぽどおかしいわ
351:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:15:54.71 HcnAK1fM
あれだよな、連絡がなかったら無かったで母星に残った連中が心配してやって来て
バトルシップ2ですね分かります
あいつら仲間思いだし
352:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:15:56.17 xKwfXMno
>>349
でもそのへんって登場人物が危機に→どうやって危機を乗り越えたか
っていう「判る判らない」じゃなくて「描写を観たい」っていう重要な部分だから
省略されると残念な気分になる…
353:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:17:46.06 HcnAK1fM
>>350
あれ丁度20年前の映画なんだよなあ
354:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:20:57.99 mCHfFlOD
>>221
火器担当のじい様が物足りんとかいってたからな。
じい様達的にはフルオートのファランクスより手動のM2ぶっ放すほうがよかったんだろw
355:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:23:27.22 PNa8XOaz
>>353
あの頃の映画は堂々とバカやってるよな
今みたいにCGで必死に隠したりしてないと言うか
ミズーリは湾岸戦争にも出動したと思うから
意外と老人でも若いんじゃなかろうか
356:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:28:32.22 2y9Zs3KF
今日見てきた!期待してなかったがだいぶ面白かったわw
レーダーとか使えないイージス艦は何もできねぇな。あの主砲の頼りなさ!それに比べたら戦艦の巨砲の破壊力はスゲーW
357:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:34:04.03 ijnOA3GU
戦闘開始後、兵隊さんたちが手袋みたいなのしてたり頭巾みたいなの被ってたけれどもあれはどういうものなんだろ
358:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:34:36.75 o7ceKPu+
ちょっと似てる
URLリンク(www.buzzfocus.com)
URLリンク(www.hopeuntodawn.org)
359:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:37:22.37 HcnAK1fM
>>355
同年のT2T-1000のCGに驚いてた頃だよね
>>356
俺、カンッ!って弾くかと思ったw
まぁ戦艦持ちだす意味なくなるか
360:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:40:34.04 X67IJFno
まぁ今までの映画の宇宙人が凶悪すぎた気がするから、これくらいがちょうどいい
361:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:41:15.34 mxTYFKbc
>>355
マイケルベイはCGを使うようになってから
以前よりも幼稚度、バカ度はさらにアップしてるように思える。
362:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:41:17.95 tNqBXKuz
ノリがコマンドーに近い気がした。
ああ馬鹿方向に突っ走ったアクション映画が最近ないので貴重。
363:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:42:50.18 +3GDPuQk
エイリアンの黄色い細身のスーツ着たのが生物学者とか
地質学者とか、あるいは航宙や通信の技術者で
ごついスーツ着たのが、研究チームの護衛をやってる
軍人チームなんじゃないかなぁとか思ったり
んで学者達は「現地の環境壊すな」とか「先住生物殺すな」とか言っててさ
軍人側は「捕まってんじゃねえよ、仕事だから助けに行くけどな」って言ってたり
「あいつら(人類)ウゼェ!ぶっ殺してやりゃいいんだよ!」
とか暴走するヤツが居てさ、色々事情があったりするのかもしれんね
逆アバターみたいな感じで色々妄想すんの楽しいわ
364:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:44:25.14 PYtRgjIc
>>360 まぁ今までの映画の宇宙人が凶悪すぎた気がするから
LA決戦といい
敵なのについ応援してしまう侵略者の必死ぷりがいい
365:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:48:46.79 tNqBXKuz
唯一の不満は、宇宙人の中身が即効でバレることだな。
黒人とのファイトあたりまりまで引っ張ればよかったのに。
あそこに死体が収容されてるのも唐突すぎだし。
366:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:50:44.53 1s+TMfXX
見てて色々突っ込みどころと言うか考える事はそりゃあったんだけど
そんな瑣末事はすっ飛ばして友情・火力・U・S・A!!ってノリに漲ることが出来てすげぇ面白かった。
367:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:50:54.26 9BvwKEX6
>>357
やけど防止
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
368:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:55:54.13 dpsCgJld
>>362
>コマンドー
wwww
実況板が落ちるレベル
369:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:56:08.53 2xIO5yxe
おまけシーンでビビってしまった
370:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:56:47.67 djKZO2sy
バレットライフルの狙撃場面は、軍隊で銃のコツを教えて貰ったかどうかの差がもろに出てたな。
主人公はきちんと両目空けてるが、浅野は片目閉じてる。メリケン映画だと極大射程で主人公が片目つむちゃってたね。
371:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:57:18.81 xKwfXMno
>>364
LA決戦の宇宙人も結構弱くね?
スカイラインくらいどうしようもないのがいいなあ
372:名無シネマ@上映中
12/04/16 20:59:58.26 tnle3QZf
なんか盛り上がってて評判いいみたいだから
観に行ってみる
373:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:00:57.33 MgR9Qm4k
>>337
実物見ればわかるけど、どう考えても無理。
各国の記念艦の中じゃ保存状態最悪の方だぞ。
374:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:02:01.68 lE8gO+0S
>>370
そうそう、そうだよなあ。
あれ、前のシーンで狙撃の腕は?
「エクセレント!←すっげーうまいよ!」
とかいってたのに、どこで習った?とか多分聞いたら
サマーキャンプ…しかも12才で、
え?てなってる主人公がおかしかった。
これと孫子の処は何回みても笑ってしまうw
375:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:04:42.50 YcehUX6P
宇宙戦争、スカイライン、ID4は基本的にどうしようもないレベル
真っ向から戦うと勝ち目ゼロで、相手が気抜いてたりミスしてくれなきゃ人類終了
バトルシップとロサンゼルス決戦は正面からでも戦えて勝てる要素が充分ある
376:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:06:29.82 tNqBXKuz
全然飛び道具無いし、陸軍が衛星基地急襲したらあっさり陥落しそうだよね。
そこで、あのタイヤ攻撃が生きてくるんだろうが・・・
377:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:07:25.13 zmmgHaoo
前スレに上がってた泥棒シーンの元ネタ見たけど、思った以上に完コピで笑った。本国では有名な動画なのかしらん
378:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:08:22.59 878ZHCUt
ピンクパンサーからサッカー戦あたりまでのベタさ加減におかされたのか、
救助そっちのけで特攻しようとする主人公の描写に、
「別にいいじゃん。どうせ、何をやっても火力的にも装備的にも宇宙人を撃退するのは無理だろ」と思い、
その後の贅沢な艦隊戦を予想できなかった時点で、映画スタッフに完敗した気がした
379:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:09:51.50 Vowqa7t3
みてきた
ミズーリのじじいかっこよすぎw
380:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:10:09.22 lE8gO+0S
ふと思ったんだけど、連中母星が破壊されて、工場とかも全滅に近いんじゃ?
宇宙を渡る技術力はあるけど、もうそれも新しく作る力がないとか。
補給がきかない状態で、新しい星に工場建設だ!と思ってやってきたんで、
弾も節約しろとか、本当ならレーザー砲持って来たかったのに、
古すぎて壊れて運べなかったとか。
381:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:11:17.25 djKZO2sy
>>272サウンド・オブ・サンダーか。出資先が倒産しまくりで何とか創った奴だっけ。
背景を合成して役者が歩いてるだけってのが一発で分かる場面が最高だったw
前評判知らずに前売り券買って観に行ったんだけど、バトルシップと同じく妙な満足感があったわ。方向性や予算は全然違うんだけどね。
382:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:12:20.90 pknAtv8x
一部でB級B級言ってる奴がいるが
これはA級のバカ映画だ!!w
383:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:14:30.45 bI7Z4z9u
おそらく斥候とか威力偵察レベルで、バリア内の地域制圧だけできればいいから、
戦闘機みたいのがないあの程度の戦力なんだろうが、それでも迎撃兵器が見当たらないんだよな。
使う必要がないから、使わないままやられちゃっただけなのか。
384:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:24:00.84 2y9Zs3KF
通信船が人工衛星に当たってしまうって、バカっぽいけどありそうだよな。すごい数の衛星が飛んでんだろ?
385:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:24:39.19 hW+J3Cl4
エイリアンの車輪型破壊兵器はハイテクだが、時限式多弾頭ミサイルはローテクだったな
戦闘艦の防御力も、脆弱すぎるよな
でも映画としたは、痛快な活劇で成功だったんじゃないかな
日本の扱いも珍しく良かったしw
386:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:27:08.52 Xpi3XJRd
敵の火力がヘンだよね。威力は高いのかもしれんが、あんな曲射弾道を描く砲弾じゃ、もし相手が
自分と同じバッタ型超機動できる艦だったら、絶対当たらないやん。投錨ブレーキで避けられる
くらいなんだから。
地球の兵器に合わせたわけでもないだろうし、「自分には通用しない火器」をメインウエポンにするのって
おかしくないか?
あと、ヘルメット取られたら半メクラになるの分かってんのに、簡単に外れすぎではw
387:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:31:58.47 G0TX+io9
酷い映画だと思うが意外と好評で驚いた
ヤフーレビューでもおおむね好評だし
何が受けるかわからんものだな
評論家受けは最悪だと思うけど
388:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:33:00.71 cWF01l0y
なぜ地球と同じような環境の星に生息しているのに太陽に弱い?と思ったんだけど
彼らの母星が崩壊寸前(地表に住めないとか)だったら納得できるか…兵器がショボかったのも残っていないのかも
389:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:34:53.73 hW+J3Cl4
あの至近距離で曲射弾道兵器とか在り得ないからな
でも突っ込み所がないと、人類の勝利とかないからね
390:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:35:11.01 pcatctRY
>>384
しかもそのまま墜落とか突っ込み所満載なのにこういう所だけ妙に現実味があるんだよな…
衛星って実際凄い数飛んでるし、スピードもあるからバカっぽいどころか、かなりありえる話だろう
391:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:35:22.49 gjDN0V6L
エンドクレジット後のアレって新たに地球にやってきたエイリアンって事でいいの?
見てた時は破壊された母船orアンテナ基地から脱出ポッドか何かで
命からがら逃げて来た生き残りかと思った
392:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:36:14.26 2+pRxsPK
敵の姿が現れて凄いビーム的なもの撃ってくるのかと思ったら…
393:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:42:01.85 Xl6LXEEZ
映画の楽しみ方、見方、感じ方は人それぞれ個人差のあることだけど、
この映画は宇宙人のメカとか砲撃とか爆発とかCGなんかを楽しむ映画だ
と思うよ
「あれはどうなんだ」「これはなんでだ」って、そんなもんは監督に
尋ねろよww
多分苦笑しながらこう言うよ
「ヘーイ、日本にはグレートなシンガーの三波春夫がいるだろー?
おまんた囃子はサイコーだぜー!HAHAHA!」ってなワラ
394:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:42:32.20 ijnOA3GU
>>367
ありがとさん
395:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:42:47.59 pcatctRY
>>387
実際映画自体は粗だらけで酷いけど
単純で熱い展開があるからそれにハマる人が評価してるんだろう
俺もそうだけど
評論家の意見はどうでもいいだろう。人の映画を好き勝手言って金もらってる連中だぞ
金払って見て利害関係無しに評論できる一般の観客の批評こそが全て
評論家どもは糞以下の存在
396:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:43:22.53 BVRViokT
>>391
通信用宇宙船の残骸じゃねえの?
だとすれば多分エンジニアだろうし、ある程度楽に対処できるだろ。
某ゲームみたいなエンジニアだとやばいが
397:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:46:47.80 YcehUX6P
>>396
( 圭)
398:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:50:56.12 7Wa01yXB
ミズーリに乗ったときにスタンバっていた退役軍人のじいさま達が沢山出てきたとき、映画館の中だというのにうぉぉぉっ…って声出しそうになったよ。
ミズーリを久しぶりに触れたじいさまの顔が輝いてたな。
399:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:51:16.03 hzcRZC/b
浅野!
GOOD
400:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:53:12.39 7Wa01yXB
>>391
最初に衛星とぶつかった時に軌道がズレた一機がそれだと思うよ
401:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:55:11.40 G0TX+io9
広告展開はもっと浅野忠信を全面に出せばよかったのにもったいない
浅野忠信ハリウッド初主演作品!と謳っても宣伝詐欺にはならない大活躍じゃん
日本版だけキッチュと並んでトップクレジットに据えてもよかったな
うまく宣伝すればコナンにも勝てたかもしれないのにマジでもったいない
402:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:56:22.97 nPJDhNAM
>>396
あーどうしようどうしよう
原住民に見つかっちゃったよ叩いてる叩いてる
もう開けられるし連絡は取れないし逃げも隠れも出来ないし
よしここはひとつ腹を括って友好的に挨拶でも
こんな感じ?
403:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:57:59.52 8+G18uyw
>>398
あのシーンは逆に冷めちゃった人も多いと思う
タイトルがバトルシップだからしょうがないけど、最新鋭の艦にこそ主役でいて欲しかったわ
まあ、映画の楽しみ方だから、人それぞれだわな
404:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:02:26.95 OilRebdJ
>>403
あんまりいないと思うよ
てかあんたぐらいじゃね?
405:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:04:58.40 /EadHfYA
明日のスッキリ!にメインキャスト5人出るってさ
406:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:05:54.83 EzfpKgMx
すいません、明日のTOHO会員デーで見に行きたいんですが、字幕版と吹き替え版のどっちがお薦めですか?
基本的に映画は字幕で見てますが、何も考えずに見たら楽しいと聞いたので吹き替え向きかなとも思ってるんですが?
407:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:06:14.48 Xpi3XJRd
エイリアン、歯、弱かったな。
やっぱ文明が進むと柔らかいモンばっかり食うようになるからなのか?
408:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:07:08.92 bI7Z4z9u
いや、しょうがない以前に、あれがやりたいがための
最新衛艦による前振りがあるんだと思うが。
409:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:07:48.78 6ZSlZa4D
今日、観てきた。評判良かったんでロサンゼルス決戦とかと同じくらいかと
期待したんだが、つまらんかった。
正直、前半のコメディ調のとこは要らなくね?
戦闘シーンはCG以外見るとこないし、ミズーリーの回頭シーンなんて
東郷平八郎かっていうのw
いろんな映画のパロディ入ってるんだろうけど、中途半端でつまらんかった。
盛り上がってるとこ水をさすようですまんね。
410:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:08:38.09 4GkCYTBH
字幕は戸田なっちゃんだったからなー
411:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:13:51.42 MgR9Qm4k
>>403
戦艦って艦種は特別なんだよ…
412:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:14:26.70 xpXSoY4N
面白かった
でもせっかくの砲撃戦なんだしミズーリがもっとボロボロになる姿を見たかった
アイオワ級の残り引っ張りだしてついでに大和やキングジョージ5世なんかを復元しちゃって
多国籍戦艦艦隊が敵艦隊と撃ち合う続編が見たい
413:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:16:45.30 ShvKOY+C
俺も今日見てきた
まあまあおもしろかったけど
基本、駆逐艦と戦艦各1隻ずつしか活躍してねえw
しかもエイリアン達優しすぎワロタ
それと韓国は完全スル―でワロタ
414: ◆eJn6oB9FbU
12/04/16 22:18:09.88 4tVjeDVZ
はげ
415:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:18:52.04 bI7Z4z9u
>>406
いつも字幕なら字幕でいいんじゃ? 字幕はなっちだけど、
さすがに内容変わるようなのはなかったし。
・・・なかったよね?
416:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:24:29.94 gjDN0V6L
>>396>>400
ああそっかなるほど
その後はあの少年達との友情が芽生え、
軍や科学者から一緒に逃げ回るんだな
417:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:26:00.04 ayiOPJrP
俺は軍艦やら兵器の知識まったく無しで見たんだがかなり面白かったんだが、
書き込み読んでるとそういう知識あった方がさらに楽しめるっぽいな。なんか悔しいわ
418:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:26:44.88 tNqBXKuz
これが非評価受け悪いのは分かるw
深く考えると糞映画だけど、本能のまま受け入れたら最高のバカ映画。
419:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:31:10.17 fdRyQlXb
>>408
あんたの意見に同意
420:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:31:15.28 T+cC1ef6
ミズーリ出撃時に「ジョニーが凱旋するとき」がかかったら最高だったのになぁ
421:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:31:21.95 IKWTWeJh
緻密でよく練られた感動的な脚本?
そんなもんミズーリの主砲でフッ飛ばせばいいさHAHAHAHA
422:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:32:06.47 ShvKOY+C
軍オタなら大和とミズーリが一緒になって攻撃してたらなぁ・・・
と一度は思ってしまうだろう
423:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:32:12.27 djKZO2sy
>>409結果的にだけど、戦艦の頭数が無いのを補う為に、回頭から横っ腹を見せて全火器をブチ込むのは乃木戦術だよ。
結果的にってのは、バトルシップだと機動戦を仕掛けて、偶々あんな形になったからだけど。至近距離だから相手にはたまったもんじゃない。
因みに、横っ腹見せた艦はどう考えても轟沈するんで、犠牲者前提のこの戦術を乃木は本来は発案したくなかったそうです。
424:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:33:07.83 eibfFdzf
ちょwww乗ってる自衛隊員は天井に叩きつけられて重傷か死ぬレベルだなwwwwww
URLリンク(sep.2chan.net)
425:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:33:17.43 G0TX+io9
最初に主人公コンビニに押し入って破壊活動して逮捕されているけど
あれで翌日普通に生活できるってアメリカじゃ普通なんですかね
よくスグに釈放されたなって笑ったんだけど誰もそこに突っ込んでいないし
日本だったら普通に前科ついてしばらく拘留、自衛隊にも入れなくなるんじゃないですかね
426:名無シネマ@上映中
12/04/16 22:36:45.79 lb7mgRaI
>>417
へへっ。Youもこっちの世界に来ちゃいなYO!
俺、去年夏の横須賀の基地祭で炎天下の中がんばって並んで
イージス艦見学しといて良かったわー
砲塔の周囲に、砲身がぐるっと回るとここでブチ当たりますよ?という
ライン引いてあるのな。その辺映画でも見れて面白かった