【映画】第九軍団のワシ【ローズマリ・サトクリフ】at CINEMA
【映画】第九軍団のワシ【ローズマリ・サトクリフ】 - 暇つぶし2ch2:名無シネマ@上映中
12/01/01 18:17:49.89 4C9Vbp4P
おお、日本公開するのか

3:名無シネマ@上映中
12/01/02 04:23:38.31 nwG2cd7O
                 ____
                /__.))ノヽ
               .|ミ.l _  ._ i.)
         F ヽ、  (^'ミ/.´・ .〈・ リ   ,.ィ ヲ
         ミ 、 \ .しi   r、_) |./ ,. _,.彡   この映画はわしが作った
         ミ 、i } {  |  `ニニ' / } i 「=ニ彡
         三 | | 廴_ノ `ー―i__ノ/ j ニ三
         ,ニ           く_/ {三
         !___/~\        /〈、_〉
                L」ハハハL」
               =^=   =^=


4:名無シネマ@上映中
12/01/02 17:06:09.91 +zirtp2X
第九軍団のワシ
原題:The Eagle
原作:第九軍団のワシ(The Eagle of the Ninth) / ローズマリ・サトクリフ著(Rosemary Sutcliff)
監督:ケヴィン・マクドナルド
脚本:ジェレミー・ブロック
出演:チャニング・テイタム、ジェイミー・ベル、ドナルド・サザーランド、マーク・ストロング

5:名無シネマ@上映中
12/01/02 17:07:07.34 xqVi/V89
お、これ映画化されてたのか

6:名無シネマ@上映中
12/01/03 15:42:46.60 AGENR9pP
ウィキペディアで第九軍団のワシのページがあったのでリンク貼っときます
URLリンク(ja.wikipedia.org)

7:名無シネマ@上映中
12/01/03 16:21:40.26 AGENR9pP
配給元作品紹介
URLリンク(www.uzumasa-film.com)

8:名無シネマ@上映中
12/01/14 20:55:10.57 xGi6zxYu
全国ロードショーなんだ

9:名無シネマ@上映中
12/01/21 19:51:56.81 vsPhR31n
映画『第九軍団のワシ』日本語公式サイト
URLリンク(www.washi-movie.com)

10:名無シネマ@上映中
12/01/27 22:48:53.56 bz195ov8
予告動画まだかなー

11:名無シネマ@上映中
12/01/28 21:29:55.55 5yMdrtUD
ちゃんと公開されるんだ!安心したー

12:名無シネマ@上映中
12/01/29 18:19:55.18 GsybFzvT
もう公開されないかと思ってた

13:名無シネマ@上映中
12/02/17 22:35:20.39 9SpTiUIa
予告動画きたー

14:名無シネマ@上映中
12/02/22 19:30:49.17 njtlsXXf
来月かー楽しみだ

15:名無シネマ@上映中
12/02/22 19:55:41.60 QyDvvtE3
予告見たけど原作よりマーカスとエスカの間の確執が強調されてるのかな?

16:名無シネマ@上映中
12/02/22 21:55:57.40 T0eQ5DuR
映画だとコティアいないんだよね

17:名無シネマ@上映中
12/02/27 00:50:18.62 gLKJ8/KH
コティアいないのか、残念
でも一緒に冒険に出るわけじゃないから仕方ないか

18:名無シネマ@上映中
12/03/04 03:44:27.30 OFX9Zwte
しかし盛り上がらないな

19:名無シネマ@上映中
12/03/04 13:25:42.01 Em6nr/4p
荒れるよりはいい

20:名無シネマ@上映中
12/03/13 14:34:38.02 agHFNzCX
ブリテン島シリーズの1作目ですよね
他の3作は映画化されないんですか?

21:名無シネマ@上映中
12/03/17 02:59:28.74 6B2M3a1h
これが当たったらあるかもね

22:名無シネマ@上映中
12/03/17 13:23:17.16 VIJG8zzx
>>20>>21
それいいなあ
運命の騎士も映像化しないかな

MARUZENとジュンク堂のブックフェア行った人います?

23:名無シネマ@上映中
12/03/18 23:17:51.47 6oOTOiNq
IMDBによると
推定予算$25,000,000
世界興収$27,122,040
だから、なんとか赤字にならなかったというとこかな。

24:名無シネマ@上映中
12/03/24 02:50:39.53 DvFWjH2V
いよいよ今日から公開!と思ったら渋谷・岐阜・福井の3館だけとか…
7日からは大阪と名古屋でもやるみたいだが九州はスルーかorz

25:名無シネマ@上映中
12/03/24 23:06:03.22 0uHFpoWp
辺境のオオカミも映画化してほしい

26:名無シネマ@上映中
12/03/26 00:52:13.99 BJivqM2u
見てきた
客は少なかったが見どころは多かった
マクドナルド節炸裂

27:名無シネマ@上映中
12/03/27 13:34:23.69 qVsAEO0c
全然知らん人間にあらすじとか原作の要約とかしてほしい。

ありがとう
サンクス




先に言っとく

28:名無シネマ@上映中
12/03/27 21:05:08.10 5MkY5hWJ
渋谷で観てきた。
ユーロスペースで上映とは意外な気もしたが
最初の戦闘シーンからド迫力で盾で防御する戦闘シーンは「300」より痺れた。
主役のチャニング・テイタムはちょっと固い演技かもしれんが
ジェイミー・ベルが中々良くて最後の辺りは泣けた。



しかしこれローマ側からの話だから仕方ないけど
元々住んでる部族にとっては勝手に侵略してきたので襲って当然だと思ったが。

29:名無シネマ@上映中
12/03/27 23:34:37.35 4R5jpC6p
>>27
とりあえずここがおすすめ↓
URLリンク(homepage1.nifty.com)

ただしシルチェスターで見つかった『ワシ』は
今では軍団の旗印じゃないとされてるらしい
でも書かれた時代には軍団のワシだと考えられていた
あと旅立ってからのストーリーは原作とは別物だと感じた

30:名無シネマ@上映中
12/03/27 23:39:39.11 4R5jpC6p
あれ?リンクが消えてる……

31:名無シネマ@上映中
12/03/27 23:42:31.34 4R5jpC6p
ブラウザの問題でした
お騒がせしました

32:名無シネマ@上映中
12/03/28 00:56:37.91 QCZsZFL6
戦闘開始時にわしを守れという字幕は
あかんやろw

33:名無シネマ@上映中
12/04/01 00:21:56.90 Oip+0nCK
今週の週刊新潮では81点ですた

34:名無シネマ@上映中
12/04/01 10:42:30.71 WeK3Ktck
観てきたのけど、あの鷲に一体何の意味があるのかという点が
最後までどうしても腑に落ちなかった。
言ってみれば軍人の誇りの象徴みたいなものなのだろうけど、
んな無理してまで取り返さなくてもよくね?とか。

>>28
でも、現地部族の人についても、ただの悪役と言うのではなく、
彼らなりの戦う理由や人間らしさみたいなものもちゃんと描写されてたよね。
個人的には、川の水でおどろおどろしいメイクが流され
極普通の人間の素顔が自然と浮かび上がって死んでいくという
若ボスの最期のシーンが良くできてるなと思った。

35:名無シネマ@上映中
12/04/01 15:23:18.96 ocHpr+CC
ワシはローマ軍の象徴なんだよ
また第九軍団を再編するには失われた「ワシ」が必要だったはず

原作では
『ワシ』はブリトン人の神殿で神として崇められている。
再び北方で問題が起こったら、蛮族の手に落ちた『ワシ』が各氏族の反抗心に火をつけ、
奮い立たせる力となるだろう。『ワシ』は取り戻されなければならぬ(byヒエロニミアヌス)
・・・という理由だった

36:名無シネマ@上映中
12/04/01 18:18:13.63 GNuHUGY/
映画の原題はof the ninthがなくなってる
原作とかなり内容が変わってるから
第九軍団のワシの映画とするのは気が引けたんじゃないの

37:名無シネマ@上映中
12/04/02 02:03:54.95 rNqWp1Ku
参考までに

[証言記録 兵士たちの戦争]南太平洋“軍旗海没” ~兵庫県・篠山 陸軍歩兵第170連隊~

URLリンク(cgi2.nhk.or.jp)

38:名無シネマ@上映中
12/04/02 09:50:50.85 CneSvbCw
映像と音楽、役者の熱演でマシになってるけど
原作蹂躙って部分ではゲド@ジブリと変わらんな~……

あと「原作が児童書だからこんなもん」という評が結構多いけど
原作から大幅に変わってる映画っていっぱいあるのにと不思議になる

39:名無シネマ@上映中
12/04/02 15:44:48.35 9eFpBr2T
児童書っていってもサトクリフの作品は甘ったるい子供向けではないけどな。
年齢制限かけられるような描写が無いというだけで、かなりしっかりした歴史小説が多い。

40:名無シネマ@上映中
12/04/02 16:46:10.11 GcCYXkje
【サイパン戦で生き残った田中徳祐・元陸軍大尉(独立混成第47旅団)の証言】

・「米軍は虐待しません」の呼びかけを信じて洞窟から出てきた腐女子全員が素っ裸にされ、
 数台のトラックに積み込まれた。「殺して!」「殺して!」の絶叫を残してトラックは走り去った。

・次には滑走路に集まった老人と子供の周りにガソリンがまかれ、火が付けられた。たちまち
 阿鼻叫喚の巷と化した滑走路。我慢ならず我が兵が小銃射撃をしたが、米軍は全く無頓着に
 蛮行を続ける。

・火から逃れようとする老人や子供を、米軍はゲラゲラ笑いながら火の中へ蹴り飛ばしたり、
 銃で突き飛ばして火の中へ投げ入れる。2人の米兵は草むらの中で泣いていた赤ん坊を
 見つけると、両足を持って真っ二つに引き裂いて火中に投げ込んだ。「ギャッ!」といふ悲鳴を
 残して蛙のように股裂きにされた日本の赤ん坊とそれを見て笑う鬼畜の米兵ども。

・こんなに優勢な戦闘状況にも拘らず、米軍は毒ガス弾(赤筒弾)攻撃まで仕掛けてきた。

・マッピ岬にたどり着いた田中大尉は、岩の間に一本の青竹を渡し、それに串刺しにされた
 婦人を見た。さらに自分と同じ洞窟に居た兵士や住民が五体をバラバラに切り刻まれて
 倒れているのを眼前に見た。

『正論』平成17年9月号「NHKウォッチング」  中村粲・元獨協大学教授、昭和史研究所代表

41:名無シネマ@上映中
12/04/02 20:34:48.23 p6zIoLty
>>38
児童書だから~と言っている人に限って読んでないんじゃない?

もしくは最初で挫折してあと読んでないか、
ぱーっと飛ばし読みであらすじだけチェックしただけとか

42:名無シネマ@上映中
12/04/04 22:40:18.62 zaMiTink
>>38
映画だけ見て
「宮崎駿が原作に思い入れあるらしいけど
この話は単純だから多分素材に興味あるだけ」と決めつけてるのとか
「これ原作は『岩波少年文庫』。つまり『児童書』。筋立てが単純になるのは仕方ない」
てのは自分も見たよ。

原作>映画ってケースは多々あるって事が、
相手が児童書となると頭から消えるんだろうねえ



43:名無シネマ@上映中
12/04/05 02:50:13.36 VYfwi2WD
児童書ってだけで何か内容が単純で薄いんだと思い込む人が結構いるんだろうね
実際にサトクリフの作品を読んだら間違いだと気付くだろうけど

44:名無シネマ@上映中
12/04/12 13:10:06.69 QBBkB1t0
原作者はアングロサクソンは西へ西へと
原住民を滅ぼしながら行く運命だって言うけどいいかげんとまって欲しいよな
ローマ人も止まったんだしさ

45:名無シネマ@上映中
12/04/13 16:19:25.83 Oe6HzR8J
原作読んでない奴らに、児童向けだからって言われるのが一番腹立つよなぁ
映画の筋が単純で人物に深みがないのは映画の脚本のせいだちくしょー
原作読みやがれと言いたい

あと原作を良く映画化出来てる!とかいうひとも
原作忘れすぎだから読みやがれ

映画の方の話もそれなりに好きだが原作と比べちゃうと駄目駄目

46:名無シネマ@上映中
12/04/13 20:34:19.57 x1LkY6GJ
原作既読組としての感想はもう充分だろうから省略

歴史映画としては、
画面は重厚、音楽も空気感も作りこんでるし時代考証も中々で、ロマン溢れれてて良作
軍団兵の生活を垣間見れたりテストゥード見れたりで古代ローマ好きには特に嬉しい作品

エンタメとしては同じく最近のローマ・ブリタニアもののセンチュリオンに軍配があがるだろうけど、
あれは画面・空気感や細かいところに終始安っぽさがあったし、
歴史ロマンとしては個人的に第九軍団のワシの方が時代に浸れられて好き

47:名無シネマ@上映中
12/04/15 00:07:50.01 n+UMOl67
個人的恩でローマの犬になったエスカは売国奴。

48:名無シネマ@上映中
12/04/16 11:44:07.88 kMUA9cnF
このノリなら正直『ワシ』より『オオカミ』の方が良かったんじゃ?とちょっと思った

せっかくの素晴らしい映像と音楽と役者が
オリジナル脚本のおかげで無駄遣いになってしまった、
原作を生かした脚本ならもっと素晴らしい作品になったろうに……(意訳)
てな海外評が個人的に感想に一番近い


49:名無シネマ@上映中
12/04/16 19:01:55.28 YcehUX6P
>>46
闘技場の観客席の手すりに食べカスがべったりついてたりとか本当に細かいところまで作りこんでて感動した
音楽も画面も一級品で本当にもったいないなこれ
脚本さえ良かったら傑作になってたかもしれないのに

50:名無シネマ@上映中
12/04/16 21:19:45.49 4jUJekDE
観てきた。

続編やる気満々のラストでないのw

51:名無シネマ@上映中
12/04/24 19:13:36.45 qW+gyaQy
ドイツ第三帝国の話だと思って観にいった奴は俺くらいですね・・・

52:名無シネマ@上映中
12/04/28 13:03:43.83 PSNXLDlo
宮城でも6月から上映
早めに行かないと直ぐ終わっちゃいそう

53:名無シネマ@上映中
12/04/29 17:01:25.71 JBx/ZLd2
>>19
アレクサンドリア
センチュリオン
第九軍団のワシ

54:名無シネマ@上映中
12/04/29 17:01:55.54 JBx/ZLd2
誤爆

55:名無シネマ@上映中
12/05/05 02:41:01.93 Fbp4hvUG
原作から大分改変されているけど、上出来な方だね
時間の都合で色々端折る必要もあったろうしな
最後の戦闘シーンがかっこよかった

56:名無シネマ@上映中
12/05/19 09:43:34.97 D7GHWDjE
はやく地元で上映始まってほしい

57:名無シネマ@上映中
12/05/23 21:38:44.63 0j4wOLYZ
九州だけど、地元で上映の予定はない。
福岡あたりまで見に行くか、いちかばちか地元で
上映されるのに賭けるか迷うところ。

58:名無シネマ@上映中
12/05/24 22:39:35.59 7IUtKm5b
福岡は中州大洋で公開予定。

59:名無シネマ@上映中
12/05/31 23:29:41.34 aYqSRm+0
最近原作読んだんだが児童文学とは思えん内容だな
向こうじゃローマ時代の知識が基礎教養とかになってんのかな

60:名無シネマ@上映中
12/06/06 11:27:29.83 XHvmEJpZ
少なくとも英国ではノルマンの時代とともにギリシャ・ローマ時代の自国がどうであったかは重要だ
産業革命以降1960年代までの学生にとってはそうだったはず
今の現代的かつ崩壊した教育制度ではどうか知らないけど

翻って大河ドラマ平清盛が低人気なのは
当時の時代についての教養が今の日本人にないからという論調を見てびっくりした
高校生でも知ってる範囲だと思うけどなあ

61:名無シネマ@上映中
12/06/07 18:43:21.59 Vijrqu8z
>>60
イギリスに限らず一昔前のヨーロッパだとギリシャ・ローマ時代って
いわゆる古典の素養として普通に教えられてたんじゃないかな

あと清盛については少なからず当たっていると思う
まあ歴史の授業ではざっと習うかもしれないけど
源平時代の話って言ったら大抵は清盛が権力者になった後のものが多いし

62:名無シネマ@上映中
12/06/09 03:33:49.02 RrFAGxm3
どの作品か忘れたけど
どれかの後書きで「歴史の教科書が1066年以前のことにあまりページを割いていないことに違和感があった」
というようなことを書いていたと記憶している

63:名無シネマ@上映中
12/06/11 21:01:17.92 jBgBoLkI
>>51
俺もドイツ第三帝国の話だと思って観に行った
まさか俺以外にもいたとはw

64:名無シネマ@上映中
12/06/16 00:42:22.65 kvFBgZld
原作ではワシを取り戻して父親の名誉は回復したけど第九軍団は再編されなかったよね?
なんで映画は再編されるかも、主人公が任命されるかも、みたいな事になってるんだ
そこ変えないでほしいなあ
後半改変しまくりじゃないか

65:名無シネマ@上映中
12/06/16 02:04:13.07 DwlTCAOd
≫>64
ハリウッド映画のお約束で、無理矢理でもハッピーエンドっぽくしないと
、という強迫観念があるんでしょう。

≫>62
「運命の騎士」に、イギリスの小学生が腕まくりして歴史の勉強にとりかかるのは
1066年のノルマンコンクェストから、って書いてたような。

66:名無シネマ@上映中
12/06/22 23:04:46.74 a/KSSitW
9月にDVD発売決定!

67:名無シネマ@上映中
12/06/25 11:58:12.40 N9pI0CGK
>>52
1週間で上映終わりだね…
観に行けるか微妙だ

68:名無シネマ@上映中
12/06/25 16:00:47.86 TzqCoOji
DVDか・・・こっちはまだ上映日未定だというのに

69:名無シネマ@上映中
12/06/30 00:48:40.58 sNOkdo4d
うちの地域では上映始まったので明後日見に行く予定。
上映期間が短いので、今の内に見とかないと多分もう見られないだろうか。
DVDでもいいんだけど、こういうのは映画館で見るのが醍醐味だと思うし4。

70:名無シネマ@上映中
12/07/01 11:13:10.09 7VVBoLFS
映画観たけどミニシアター系の映画館だったから
スクリーンはそんなに大きくなかった
もっと大スクリーン&大音響でみれたらなあ

71:名無シネマ@上映中
12/07/02 16:08:14.89 asRHK+9B
上映最終日最終回になんとか観に行った
パンフ売り切れで無念(´・ω・`)

72:名無シネマ@上映中
12/07/04 20:43:23.81 u9GFeMXB
地元の映画館あてにならないし、
比較的近いところも上映日数少なくてスケジュールなかなかあわないし、
もうあきらめる。原作買って、DVD待つ。

73:名無シネマ@上映中
12/07/07 11:39:55.81 604qDFNl
同じく>>72
観たい映画ほど上演されない
あきらめるのにも慣れた
DVD待つ

しかし最初は日本公開してくれないのかとガッカリしてたので
こうして話題にできるだけでもありがたい

74:名無シネマ@上映中
12/07/09 15:52:09.11 51oiS9N9
滑り込みで観れたよ
最初のドルイド僧との戦闘でひきこまれて最後まで面白かった
100席くらいの小さなハコだったけどちゃんとケツが浮くくらいの大音量で上映してくれたw
イギリスのハイランドってすごく雄大な所なんだなあ(ロケ地違ったらごめん)
旅の場面がかなり好き 水辺とか渓谷とか
パンフなかったんで残念だった

75:名無シネマ@上映中
12/07/11 16:12:50.06 Ha2myLVd
映像が美しかった
広大な自然が凄い
脚本は微妙過ぎだけど音楽と映像がよかったので楽しめた
DVDでも繰り返し見たいな

76:名無シネマ@上映中
12/08/21 06:45:19.99 Nv+ksLL9
パンフ買いたくても買えなかった人がちらほらいるのが気になる
最初から売れないとふんで少数部しか作ってなかったのかな?

DVDは9月14日発売予定とのこと (Amazon JP)

77:名無シネマ@上映中
12/08/22 01:55:40.32 Jpng2xdD
公開日は早かったけど大垣と福井の映画館ではパンフの入荷がなかった
渋谷以外ではどこで買えたの?

78:名無シネマ@上映中
12/09/02 19:30:46.11 ERLxJa8L
>>77
名古屋、買えました。

79:名無シネマ@上映中
12/09/02 20:50:06.59 NRSEZoP1
京都はなかったな…買えた人羨ましい

80:名無シネマ@上映中
12/09/03 11:52:47.87 HofNNkba
福岡あった

81:名無シネマ@上映中
12/09/03 22:39:32.46 sFywcaOr
この作品もそうだけど、最近のパンフレットって
専用サイトの焼き直しを編綴したって感じが拭えない。
とはいえ、買ってしまうけど。

82:名無シネマ@上映中
12/09/14 16:21:53.30 iQtxMrDH
今見終わった。
すっげー良かった!
ただ終わりらへんの川のシーンで子供が……><

83:名無シネマ@上映中
12/09/15 11:25:43.22 KSN9TQ0t
AMAZONでまさかの在庫切れ…!
スペシャルエディションってどう違うんだろう?

84:名無シネマ@上映中
12/09/15 12:00:21.79 P3stnVHP
>>83
意外と売れているんだな

パラマウントのサイトに行ったけど、スペシャルエディションしかなかった
日本盤がすなわちスペシャルエディションってことかなあ

85:名無シネマ@上映中
12/09/15 12:18:03.54 CRIO/ZNQ
>>83
自分も買いにいってびっくりした
どっちも未見だけどこれとメリダと揃えて観たら面白いだろうと思って

86:名無シネマ@上映中
12/09/16 17:49:23.85 Vv3H2U8V
DVDもう出たのか
地元は未だに公開日未定のままだ・・・

87:名無シネマ@上映中
12/09/17 20:59:11.56 l5HOlHxl
>>86
映画館のスクリーンと音響で見るべし!
自分ももう一度映画館で見たいくらいだ

DVDはもうひとつのエンディングってのが気になる
あと削除されたシーンとかも

88:名無シネマ@上映中
12/09/18 12:37:10.43 hma+06bw
DVD返品したいレベルに音が酷いんだが
スペシャルエディションてなんだスペシャルエディションて
吹き替えも入ってないしコメンタリーも入ってない
そして映像も音も悪いのがスペシャルエディションなのか
本当はブルーレイが欲しかったけどDVDしか出さないので
仕方なくDVD買ったけどまさかここまで酷いとは
レンタルで時々DVD借りるけどこんなに酷いのはないけどなあ

89:名無シネマ@上映中
12/10/04 11:47:57.04 61nW1IDF
ソウカシネ
ソウカシネ 
ソウカシネ 
ソウカシネ 
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ
ソウカシネ


90:名無シネマ@上映中
12/10/08 13:47:44.04 D/GKDcja
アザラシ族の首長が、現地語で「お前の父親は死ぬ時に無様な命乞いをした」とマーカスに言っていて、
エスカは通訳せずに誤魔化して、その後、
第九軍団の生き残りが「君の父親は勇敢に戦って死んだ」と言うけど、
どっちが本当なの?

個人的には、エスカと第九軍団の生き残りが、マーカスの名誉のために嘘をついたんじゃないかと思う。

91:名無シネマ@上映中
12/10/09 00:07:37.72 xWxzADwn
そこは故意に真相が分からないようにしてあると思う
首長がマーカスを侮辱するためわざと父親を貶めた可能性もあるし

ジャンルは全然違うが「ミニミニ大作戦」のリメイク版でも
悪役がヒロインに↑と同じことをしていた
(この場合はそれが嘘なことが観客には示されていたけど)

92:名無シネマ@上映中
12/10/09 19:34:00.51 qzmbh+hR
>>91
なるほど、どちらにも解釈できるように製作されているんですね。

「首長」と「エスカと第九軍団の生き残り」のどちらが、本当の事を言っているかは、
観客の価値観で変わりそうですね。

93:名無シネマ@上映中
12/10/09 22:20:24.41 dKaSaOqx
原作だと父親は最後まで戦って死んだんじゃなかったかな

94:名無シネマ@上映中
12/10/09 23:29:23.56 j44RF635
そうそう。確か原作は逃げた卑怯者じゃなかったはず
いま、手元にないので読み返せないのが辛い


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch