№3中国と韓国 笑っちゃうのはどっち?at CHINA
№3中国と韓国 笑っちゃうのはどっち? - 暇つぶし2ch276:名無的発言者
14/06/23 22:54:30.42
元東洋経済新報社編集局長の勝又壽良氏は「当初は恐れていたほど悪影響が出なかったことで“韓国経済の強さの証明”
という論調が出た。しかし、為替の変動が実際の輸出入に影響が出るまで1~2年のタイムラグ(時間のずれ)があることを忘れた
笑止千万な見解だった」と語る。
 そして日銀の金融緩和が2年目に突入し、韓国の輸出にボディーブローのように効き始めたことで、韓国国内は動揺を隠しきれない。
 朝鮮日報は「韓国経済は円安が訪れるたびに試練を味わった」と報じている。プラザ合意後の円高進行が止まった1989年、
経常黒字が前年の3分の1、成長率も前年までの2ケタから6%台まで鈍化した。
 90年代後半には1円=7ウォン台までウォン高が進んで輸出競争力を失い、97年には過去最大の経常赤字を記録、
そして98年に通貨危機を迎えて韓国は事実上破綻、国際通貨基金(IMF)の管理下に入った。
 そして今回、3度目のウォン高局面で「同様の危機を迎える可能性がある」と同紙は危惧する。
 ウォン高を回避するには、日本のような金融緩和が王道だ。韓国では現在、インフレ目標を下回っているため、
緩和の余地もあるのだが、韓銀は利下げを見送っている。
 その代わりに行っているのが為替介入だ。ウォンを実勢より安く維持しているとして米財務省が名指しで韓国を批判したが、
最近も介入を疑わせる不自然な為替相場の動きが見受けられる。
 元内閣参事官で嘉悦大教授の高橋洋一氏は「金利を引き下げた場合、韓国から資本が流出する恐れがあるので
為替介入という手段を選んでいるのだろう。だが、その効果は一時的なものでしかない」と指摘する。
 実際の相場でも、ウォン安に振れるのは短期間で、再びウォン高に逆戻りする展開が続いている。
 前出の勝又氏はこう締めくくった。  「日本が経済政策を転換して動き出すと、韓国は翻弄される宿命だ。これまで韓国経済は、日本の超円高の陰で
ぬくぬくとやり過ごしてきた報いが現れたともいえる」 zakzak 2014.06.23
URLリンク(www.zakzak.co.jp)


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch