近代日本の年号は中国の古典書由来at CHINA
近代日本の年号は中国の古典書由来 - 暇つぶし2ch2:名無的発言者
13/09/15 00:19:29.33
明治 は中国の古典書『易経』の「聖人南面而聴天下、嚮明而治」より採用。

3:名無的発言者
13/09/15 00:21:43.82
大正 は中国の古典書『易経』彖伝・臨卦の「大亨以正、天之道也」(大いに亨(とほ)りて以て正しきは、天の道なり)から採用。

4:名無的発言者
13/09/15 00:24:31.41
昭和のは、中国の古典書 四書五経の一つ書経尭典の「百姓昭明、協和萬邦」より採用。

5:名無的発言者
13/09/15 00:31:02.66
平成 は、中国の古典書『史記』五帝本紀の「内平外成(内平かに外成る)」
中国の古典書『書経』大禹謨の「地平天成(地平かに天成る)」から採用。
「内外、天地とも平和が達成される」という意味。

6:名無的発言者
13/09/15 00:34:27.37
ふーん、中国では忘れられた歴史だな。
中国の正統後継国家が日本ということか。
アジアの盟主ということだな。と言えば良いのか?
まあ、腐っても中国は凄い国だよ、腐っても鯛。

7:名無的発言者
13/09/18 01:21:41.49
歴史的事実にはスルーするネット右翼

8:名無的発言者
13/09/18 01:29:51.16
しかしそれ言ったら漢字は全部中国由来ですから

9:名無的発言者
13/09/20 14:09:22.98
選定された国語学者の先生方はさすが中国の素晴らしさを分かっておられる。

10:名無的発言者
13/09/23 17:35:04.44
皇紀 2673 年   





              ( ´,_ゝ`)プッ

11:名無的発言者
13/09/23 22:22:48.42
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)

12:名無的発言者
13/10/01 17:15:17.08
中華人民共和国 建国記念日おめでとうございます

13:名無的発言者
13/10/01 18:05:12.89
現在中国で使用されている専門的分野での単語の70%は日本語漢字由来

14:名無的発言者
13/10/01 21:14:08.45
中華人民共和国
建国記念日おめでとう

15:名無的発言者
13/10/07 09:17:04.18
国慶節の休暇が今日までの一週間
すごいな
9/19日から中秋節で3連休だったばっかりなのに

16:名無的発言者
13/10/07 09:28:00.19
中国の国号のうち、「人民」と「共和」は日本人が作った語
だから中国は日本の属国です

17:名無的発言者
13/10/11 08:43:59.46
中国の古典文学は素晴らしい

18:名無的発言者
13/10/11 11:32:36.71
>>16
> 中国の国号のうち、「人民」と「共和」は日本人が作った語だから中国は日本の属国です。

属国だのなんだのってくだらん発想だな、お前は半島人か?
漢字は元々中国から日本に伝わった事は日本人は全て認めているよ、それを日本起源だなどとは間違っても言わん。

また日本の年号も中国の古典から取っているよ、それは中国の古典が素晴らしく且つ意味の有る物と認めているからだよ、
欧州文明が日本に伝わって、欧州文明の単語を漢字に置き換えるのに明治維新期の日本人はずいぶん努力したが、
その場合も勝手に漢字に置き換えたんでは無くって、かなりの部分は中国の古典からそれに合う単語を抜き出して、
当て嵌めたんだよ。これは属国だの宗主国様にとか言う発想ではなくって、古代から慣れ親しんできた漢籍を大事にして
日本化する過程でそういう選択をしたんだよ、その結果日本人に早くから欧州文明をより身近に理解して慣れ親しむ
環境を与えた。

人民も共和も元々は漢籍からだよ、from wikipedia

「人民」は、日本語の文献においては、古くは8世紀の古事記、日本書紀の中に現れている。
当時は、「おおみたから(大御宝)=天皇の宝」という和訓が当てられていた。

『史記』周本紀によれば、周の厲王が国人の暴動により出奔を余儀なくされて王が不在となったとき、周定公、召穆公の二人が
政務を執り、共和と称したという。《中略》この時期には、王がおらず、諸侯の合議で国政が運営されたため、近世に入り、
日本人はこの語『共和』を、同様に王がおらず、貴族・議員等の有力者の合議で国政を運営する欧州の「res publica」を指す語としても使用した。

属国だのなんだのつまらん時代主義では無くって、駄目なものは駄目、良いものは自国文化としてきちんと消化して取り入れる、
それが日本だし、日本文化の強さだよ。政権が代わるたんびに前政権の文化を抹消してきた民族とは違うんだよ。

19:名無的発言者
13/10/11 11:43:58.92
中国様 古典書から日本の年号を使わせていただきましてありがとうございます

20:名無しさん@恐縮です
13/10/11 12:02:45.36
中国は建国されて64年ですが。

“かつて、大陸にあった国”の古典であり
今ある中華人民共和国とは無縁。
半島までモンゴル帝国に支配されていた時代もあった

かつてのペルシア帝国も現在のイランと同じ国家になるのか?

21:名無的発言者
13/10/11 12:23:06.31
>>18
> 属国だのなんだのつまらん時代主義では無くって、駄目なものは駄目、良いものは自国文化としてきちんと消化して取り入れる、
> それが日本だし、日本文化の強さだよ。政権が代わるたんびに前政権の文化を抹消してきた民族とは違うんだよ。

"時代主義"では無くって"事大主義"な、

22:名無的発言者
13/10/15 17:10:18.37
日本は我が国の古典書から年号を引用しているのだから使うな
と尖閣問題関係の国際紛争で言って来ても事実だから仕方がないだろうけど
それをやらないのが中華人民共和国の器量のデカさ

23:名無的発言者
13/10/15 20:04:40.61
やった所で普通に恥さらすだけだべ
あのカス共でもそれくらいの想定はできるみたいだな

大陸の蛮族共よ、褒めてつかわす

24:名無的発言者
13/10/25 10:23:10.84
すべての日本の知識層は中華人民共和国を尊敬しています

25:名無的発言者
13/10/28 22:03:49.84
全ての日本国民は中華人民共和国を尊敬申し上げています。

26:名無的発言者
13/10/31 08:05:05.39
日本政府の方針は基本的に日中友好スタンスを取っているので
それに歯向かう者は国賊

27:名無的発言者
13/11/04 14:06:05.99
江戸時代以前もそうなんじゃないの

28:名無的発言者
13/11/06 10:04:53.61
中日兩国人民永恒的、牢不可破的友誼万歳!

29:名無的発言者
13/11/28 08:36:19.54
日本の古典書 日本書紀の記述はデタラメ

ネトウヨが著作権を無視してうpしたテレビ番組

URLリンク(www.youtube.com)

30:名無的発言者
13/12/02 07:59:46.88
スレタイが黒丸三個 ●●● で始まるスレッドは全部一人のキチガイが立てたクソスレです
最近発狂して必死にageています
●●● をNGスレッドに登録すると表示されなくなって快適です

31:名無的発言者
13/12/07 11:00:45.94
 日本郵便は6日、2014年4月1日の消費税増税に伴う郵便料金値上げに合わせ、新たに発行する切手11種とはがき10種を発表した。
はがき用普通切手は52円 デザインはソメイヨシノで日本の国花サクラ
封書用普通切手は82円 デザインは梅の花 で中華人民共和国の国花(牡丹と梅)
これは中日友好を示唆しており、はがき用52円切手より高額な封書用の82円切手に中華人民共和国の国花を採用したのは
日本政府が中華人民共和国に敬意を示した現れなのである。




URLリンク(www.jiji.com)

32:名無的発言者
13/12/23 23:16:14.97
平成天皇陛下 お誕生日おめでとうございます。

平成 の由来は中国の古典書『史記』五帝本紀の「内平外成(内平かに外成る)」
中国の古典書『書経』大禹謨の「地平天成(地平かに天成る)」からであり。
「内外、天地とも平和が達成される」という意味でございます。

33:名無的発言者
13/12/28 20:09:33.83
年号だけでは無いぞ。

靖国神社の「靖国」は『春秋左氏伝』第6巻僖公23年秋条の
「吾以靖国也(吾以つて国を靖んずるなり)」を典拠として
明治天皇が命名したもの、だよ。

34:名無的発言者
13/12/29 11:51:30.85
だから中華人民共和国は敬わなければならない

35:名無的発言者
13/12/29 13:05:34.92
天皇が重症な様態に陥ったら元号選定委員が秘密裏に招集され
選定委員は呼び出しが掛かったら3時間で閣僚会議に出席出来る範囲に常にいないといけないらしい

36:名無的発言者
14/01/14 17:49:46.09
ネット右翼が支離滅裂な回答をするスレ

    ↓

ネトウヨが理路整然と回答するスレ【質問箱】
スレリンク(china板)

37:打倒、(共産党)独裁政権
14/01/14 19:50:18.25
石 平さんが言っていたが大陸の文明文化は日本が引き継いでいる、
大陸人は来日していつでも学ぶことが出来る、はよおいで待ってるよ。

38:名無的発言者
14/01/21 09:10:21.28
中国の古典書は宮内庁御用達


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch