日中同盟を考える為のスレat CHINA
日中同盟を考える為のスレ - 暇つぶし2ch1:オレンジ ◆vW5RDwQSxQ
12/02/26 08:19:08.91
日本と中国は同盟を結ぶべきです。
そしてアジア人を指導し、アジアを団結せしめましょう!

21世紀をアジア人の時代にしましょう!
共に組むべき相手です。

2:名無的発言者
12/02/26 08:31:00.39
共に手を結んで、米国を滅ぼそう!

3:名無的発言者
12/02/26 08:32:12.13
>>2
アメリカ人を全員殺害して、解体して豚肉として売り出せば、世界の食糧事情は
当分、好転しますね。

4:名無的発言者
12/02/26 08:40:21.40
その為には、作戦を練らないと。

5:名無的発言者
12/02/26 08:41:16.75
人肉はおいしいそうな。

6:名無的発言者
12/02/26 08:42:00.00
老人ホームの老人の肉は、おいしいのか。

7:名無的発言者
12/02/26 08:43:54.71
昔、遭難して食べ物がなくなって、仕方なく死んだ仲間の肉を食べて飢えをしのいだ人たちがいたけど、きっとその人たちには人肉は涙の味がしたんだろうなぁ。とかいってみる。

飛行機事故でアンデス山中に取り残された学生たちがそうやって飢えをしのぎつつ生還する話があったけど、
酔っぱらい運転してて事故らせたパイロットの死体を見つけたときに「こいつらから喰ってやる!」とかいってたり、人肉喰うときにさる兄貴が「これ妹のじゃないだろうな」とかいうて、死んだ妹だけは絶対に喰わせないとか生々しい話があったなぁ。
最初は泣く泣く喰っていた物も、結局単なる生肉になっていってたな。助けを呼びに行くチームにもっあていけとか言って普通の肉みたいに人肉の塊を手渡してた。


8:名無的発言者
12/02/26 08:44:50.46
新宿のあるラーメン屋はやくざが経営していて、殺した人間を
使ってダシをとってるって話が昔にあった。
あまりのうまさに行列が出来たとか・・・

9:名無的発言者
12/02/26 08:48:00.06
確かポリネシアの方じゃ純粋に人肉がウマイから食ってた
みたいなことが書いてあったなあ。
人肉確保のために部族間で抗争してんの。

とある部族のところにある日初めて白人の船がやってきました。
族長の使いが3人やってきて、そのうちひとりが用件を伝えて
「うしろの2人はプレゼントです。食ってネ!」と言いました。

みたいなことが書いてあった。

10:名無的発言者
12/02/26 09:39:53.87
人肉料理、食べたいな。

11:名無的発言者
12/02/26 13:47:17.91
一日も早い国交断絶を願う

12:名無的発言者
12/02/26 14:29:16.76
現在、西洋人の地球規模での行動の迅速さには目を見張るものがあるが、
ただこれは科学技術革命の結果である蒸気機関を利用しているにすぎず、
人間精神において何か急激な進歩が起こったわけではない。したがって、
西洋列強の東洋侵略に対してこれを防ごうと思えば、まずは精神的な
覚悟を固めるだけで充分である。西洋人も同じ人間なのだ。
とはいえ西洋に起こった科学技術革命という現実を忘れてはならない。
国家の独立のためには、科学技術革命の波に進んで身を投じ、
その利益だけでなく不利益までも受け入れる他はない。
これは近代文明社会で生き残るための必須条件である。

近代文明とはインフルエンザのようなものである。インフルエンザを
水際で防げるだろうか。私は防げないと断言する。百害あって一利も無い
インフルエンザでも、一度生じてしまえば防げないのである。
それが、利益と不利益を相伴うものの、常に利益の方が多い近代文明を、
どのようにして水際で防げるというのだろう。近代文明の流入を
防ごうとするのではなく、むしろその流行感染を促しつつ
国民に免疫を与えるのは知識人の義務でさえある。

13:名無的発言者
12/02/26 14:31:21.55
西洋の科学技術革命について日本人が知ったのはペリーの黒船以来であって、
これによって、国民も、次第に、近代文明を受け入れるべきだという認識を
持つようになった。ところが、その進歩の前に横たわっていたのが徳川幕府である。
徳川幕府がある限り、近代文明を受け入れることは出来なかった。
近代文明か、それとも幕府を中心とした旧体制の維持か。この二者択一が
迫られた。もしここで旧体制を選んでいたら、日本の独立は危うかっただろう。
なぜなら、科学技術を利用しつつ互いに激しく競いながら世界に飛び出した
西洋人たちは、東洋の島国が旧体制のなかにひとり眠っていることを
許すほどの余裕を持ち合わせてはいなかったからである。

 ここに、日本の有志たちは、徳川幕府よりも国家の独立を重んじることを
大義として、皇室の権威に依拠することで旧体制を倒し、新政府をうちたてた。
かくして日本は、国家・国民規模で、西洋に生じた科学技術と近代文明を
受け入れることを決めたのだった。これは全てのアジア諸国に先駆けており、
つまり近代文明の受容とは、日本にとって脱アジアという意味でもあったのである。

14:名無的発言者
12/02/26 14:34:29.76
日本は、国土はアジアにありながら、国民精神においては西洋の近代文明
を受け入れた。ところが日本の不幸として立ち現れたのは近隣諸国である。
そのひとつはシナであり、もうひとつは朝鮮である。この二国の人々も
日本人と同じく漢字文化圏に属し、同じ古典を共有しているのだが、
もともと人種的に異なっているのか、それとも教育に差があるのか、
シナ・朝鮮二国と日本との精神的隔たりはあまりにも大きい。
情報がこれほど速く行き来する時代にあって、近代文明や国際法について
知りながら、それでも過去に拘り続けるシナ・朝鮮の精神は千年前と違わない。
この近代文明のパワーゲームの時代に、教育といえば儒教を言い、
しかもそれは表面だけの知識であって、現実面では科学的真理を軽んじる態度
ばかりか、道徳的な退廃をももたらしており、たとえば国際的な紛争の場面でも
「悪いのはお前の方だ」と開き直って恥じることもない。

15:名無的発言者
12/02/26 14:37:55.52
私の見るところ、このままではシナ・朝鮮が独立を維持することは不可能である。
もしこの二国に改革の志士が現れて明治維新のような政治改革を達成しつつ
上からの近代化を推し進めることが出来れば話は別だが、そうでなければ
亡国と国土の分割・分断が待っていることに一点の疑いもない。
なぜならインフルエンザのような近代文明の波に洗われながら、
それを避けようと一室に閉じこもって空気の流れを絶っていれば、
結局は窒息してしまう他はないからである。

『春秋左氏伝』の「輔車唇歯」とは隣国同志が助け合うことを言うが、
現在のシナ・朝鮮は日本にとって何の助けにもならないばかりか、
この三国が地理的に近い故に欧米人から同一視されかねない危険性をも
持っている。すなわちシナ・朝鮮が独裁体制であれば日本もそうかと疑われ、
向こうが儒教の国であればこちらも陰陽五行の国かと疑われ、
国際法や国際的マナーなど踏みにじって恥じぬ国であればそれを咎める
日本も同じ穴の狢かと邪推され、朝鮮で政治犯への弾圧が行われていれば
日本もまたそのような国かと疑われ、等々、例を挙げていけばきりがない。
これを例えれば、一つの村の村人全員が無法で残忍でトチ狂っておれば、
たとえ一人がまともでそれを咎めていたとしても、村の外からは
どっちもどっちに見えると言うことだ。実際、アジア外交を評する場面では
このような見方も散見され、日本にとって一大不幸だと言わざるを得ない。

16:名無的発言者
12/02/26 14:38:11.58


17:名無的発言者
12/02/26 14:40:27.63
もはや、この二国が国際的な常識を身につけることを期待してはならない。
「東アジア共同体」の一員としてその繁栄に与ってくれるなどという
幻想は捨てるべきである。日本は、むしろ大陸や半島との関係を絶ち、
先進国と共に進まなければならない。
ただ隣国だからという理由だけで特別な感情を持って接してはならないのだ。
この二国に対しても、国際的な常識に従い、国際法に則って接すればよい。
悪友の悪事を見逃す者は、共に悪名を逃れ得ない。
私は気持ちにおいては「東アジア」の悪友と絶交するものである。
(明治18年3月16日)
福沢諭吉 脱亜論 現代訳
URLリンク(www.chukai.ne.jp)

18:名無的発言者
12/02/26 15:00:01.23
中国が共産党一党独裁体制である限り日本と中国が同盟を結など有り得ない。
ロシアの民主化が進み経済関係が強化され領土問題で一定の譲歩を得たなら
歴史的に民族感情が激化してる中国よりロシアとの同盟の方が可能性としては高いと思う。

19:名無的発言者
12/02/26 21:04:31.94
(ヾノ・∀・`)ムリムリ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch