大富豪は運か実力か part2at CARD
大富豪は運か実力か part2 - 暇つぶし2ch213:名無しさん@ジョーカーいっぱい
13/11/27 17:59:27.40 PQTRVHyB
一言なんでこっちで聞いて良いですか?
隙神さん「7ならべで一人がパスしたら続けてパスが起こらないのはなんでだと思いますか?」
一人蹴落とした方が良いという考えでみんなでパスしたいところですよね
だけど永世・王様でもパスはしないよな・・・

今日こんな場面があったので早速投稿してみますね。
大貧民 もらった札9 10
3 6 777 8 9 1010 JJ K A 2
これ初手6 9どっちだします?
これなにかといいますと7は誰か一枚単品でもってる。
それが貧民だったら6をだしたら楽をさせてしまうということです。
まあ9出して次K出して、貧民が2出して7を出したあたりみて笑いました。
どうでしょう初手は6の方が良いですか?

7ならべスレ(1レス)の回答と今回の回答お待ちしています!お願いします。

>>212メタゲームって知ってるか?相手に合わせて自分も戦略を決めろってことだ。
そういう連中は弱い奴を富豪にすると良い。

214:名無しさん@ジョーカーいっぱい
13/12/01 21:05:00.67 J+9c/Ju8
>>213

貧民に楽させて大富豪が苦しめばいいから、その席順だと6
貧民が大富豪に援護しまくるほど下手ならともかく、

何がおかしいのかわからないな( ? ?? ? )

君は誰と戦ってるの?大富豪、貧民?

215:名無しさん@ジョーカーいっぱい
13/12/03 23:38:54.18 6038DU/Z
>>213
まず2のスートを確認。6と同じであれば6から。
もし異なる場合は777のスートを確認。6と同じ物が無い場合は9から。

最優先の条件に6を持ってきたのは、大貧民も貧民もどちらも1巡1組だけど、
大貧民の方が消化ペース先行している為、6を出すデメリットが小さく済む。
6でも9でも、それを出して富豪の消化を遮らないかどうかを意識している。

216:名無しさん@ジョーカーいっぱい
13/12/03 23:42:47.74 6038DU/Z
まあそれとメタゲームについてだが、一応言っておくがこれは"卓外戦略"だ。
卓に着いてからあれこれと考えるような物じゃない。
『相手に合わせて』をもっと具体的に言うならば、試合開始前に
『あの相手ならこういった価値観を持っていて、ああいう出し方が予測出来そうだから、こちらはこの定石で攻略する。』
といったところだ。

217:名無しさん@ジョーカーいっぱい
13/12/04 14:06:32.91 pW59iCXL
色々見てヤフーの奴を100戦くらいはやったけれど、一度も青にすら行ったことがない。

根本的に向いてないんだろうな・・・orz

218:名無しさん@ジョーカーいっぱい
13/12/05 20:40:41.71 BptL1gtC
ピグで
2000前後でやるとほかの3人から雑魚扱いされる
下手な出し方してんじゃねーよだって
何が正しいのかわからなくなってきた

219:名無しさん@ジョーカーいっぱい
13/12/06 20:04:14.34 0qmuWirn
>>218
2000台なんて2日で卒業出来たから、きっと雑魚が超雑魚に向かって罵っているだけなんだろう。

220:名無しさん@ジョーカーいっぱい
13/12/08 13:18:09.13 GqoRCdX2
>>217
>>217
向き不向きってより、慣れが大事だよこのゲームは。
500戦くらいやってみ。

あんま最初から綺麗にまとまったことやろうとせず
いろいろ試してみるとよい。(失敗も財産になる)

221:名無しさん@ジョーカーいっぱい
13/12/08 22:59:39.41 VT3gpnWb
>>220
知恵袋で、250試合やったのにずっと1500台という人が質問してきたよ。
「大富豪はやっぱり頭の出来で決まるのか?」
ってな。
これは悪い慣習が身にしみてしまっている結果じゃないかと推測する。
ある程度のレベルまでなら頭なんだよ。
例えば極端な話、最後の5枚がX 222 jkだけなのにここから革命するのは、運はいいけど頭は悪いわけだろ?
そうやって悪癖を頭を使って取り払って取り払って咎が極力小さくなる出し方が出来た時に、大富豪が漸く運ゲーになる気がするんだ。

222:名無しさん@ジョーカーいっぱい
13/12/09 12:29:36.22 R1W7tJU1
>>220
一戦一戦大切にしてもうちょっと経験重ねてみるわ。

>>221
確かに残り5枚でK4枚と5~7辺りの単品とが残ったときに真っ先に革命して上がれなくなったことがあった。
他にも色々頭悪いことしてるんだろうから反省してみるわ。

223:名無しさん@ジョーカーいっぱい
13/12/26 03:16:03.55 HZS+MFEy
初回から低い階段出す初心者本当馬鹿だろ

富豪キープしてくれって言ってるのと同じだわ

224:名無しさん@ジョーカーいっぱい
13/12/27 21:39:54.84 W18lw++g
>>223
最初に階段出して、敵に何かを出されても出し返す物があればいいんだが、
その2巡目の行動でパスするのが個人的には許せない。

225:名無しさん@ジョーカーいっぱい
13/12/28 22:21:36.72 x3eOe+RJ
URLリンク(i.imgur.com)

226:名無しさん@ジョーカーいっぱい
13/12/31 15:03:42.97 WQI/nJPo
>>224
あとあれな。44を88で切って66で回す奴。で1周して1010に対してパス。
何がしたいのかと。

227:名無しさん@ジョーカーいっぱい
14/01/01 07:44:12.55 kt/QZO/Z
こう熟練者とそうでないので差が広がるのは
、ルール解釈が違いすぎるのかも知れない。

228:名無しさん@ジョーカーいっぱい
14/01/01 08:06:59.48 kt/QZO/Z
10年以上の初心者は、色々なローカルルールがどういう働きをするかを根本から解っていないんだよな。
勿論俺はリアルで未知の効果に出くわすこともあるが、その特殊効果の性能を評価するなどして
あとはいつもの論理だけでどうにか勝てている。

まあローカルルールなんていくらでも作れるんだよ。
手札破壊とか、捨て山掘り起こしとかな。
その他人が作ったルールを多角的に解釈する作業をしなければ、速やかに順応しないんだ。
なんとなくでいいから経験しなくても解るようになったら脱中級者。

229:名無しさん@ジョーカーいっぱい
14/01/01 16:37:51.73 LCKU7D7n
基本は8切り、階段、革命などで固定し、それプラス、100種くらいローカルルール準備しといて、毎ゲームごと、くじ引き方式で6種くらい箱から引いて適用・・
みたいなことやったら上級者でも氏にそうw
毎回変わる組み合わせなw

230:名無しさん@ジョーカーいっぱい
14/01/01 18:47:04.28 kt/QZO/Z
>>229
大丈夫。耐えられそう。
その特殊ルールの『テキスト』をしっかりして、現在の採用ルールのメモ書きさえあればそれでいい。
大富豪というゲームはテキストが遊戯王並に駄目。
黄金律だの大原則が一般に普及して無いのがヤバいのが現状。

231:名無しさん@ジョーカーいっぱい
14/01/01 18:59:46.43 kt/QZO/Z
例えばだな。革命というローカルルールのテキストを作ったとしよう。
今はこんな感じだ。

『同じカード4枚出したらカードの強さが逆になる。』とか
『階段4枚出したらカードの強さが逆になる。』

うん。曖昧なんだよ。これじゃあ審判員の精度も低くなる。
これをきちっとすると

『発動条件:親及び子が4枚以上の役を出す。』
『特殊効果:子がカードを出す際にその種類を制限する。それは場札より弱い数で同じ枚数の同じ役種に限られる。』
『消滅時期:次に4枚以上の役が場に出るまで。或いは局終了時。』

こんな風に、条件、効果、消滅の三点を記載したテキストにすればカオスになりにくいと思うんだ。
勿論これはある程度の経験を積んだ者通しでしか通用しないが、
未知のルールもこういう文面にしたらすんなりと打ち解ける。

232:名無しさん@ジョーカーいっぱい
14/01/01 19:06:54.67 kt/QZO/Z
間違った。発生時期が書いてなかった。
『その4枚以上の役を出した者のターン終了時から。』

こうするとターンを構成するステップも決めないとならない。
骨組みをしっかりして、肉付けする知らないローカルルールを受け入れられる体制を取らねば。

233:名無しさん@ジョーカーいっぱい
14/01/08 22:15:40.35 NpesnLSj
ピグは男のプレイヤーは、貧民の時は読みの精度が高くて、富豪の時はきっちり落とせる。
一方女のプレイヤーは、大貧民の時に自分勝手に階段から出して何か出されても返せない奴が多い。


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch