【minolta】ロッコールレンズ Part6【ROKKOR】at CAMERA
【minolta】ロッコールレンズ Part6【ROKKOR】 - 暇つぶし2ch900:名無しさん脚
12/02/04 20:43:29.12 Uc0Y7Cl2
>>898-899
となるとライツでも途中でマクロ有りになったと?

ついでの質問で申し訳ないけれど、マクロ機能があるニューMD後期はともかく、
マクロ無しのMDズームロッコールとニューMD前期でも光学面の違いはあるんですか?

901:名無しさん脚
12/02/04 21:05:05.10 0eBeGYs1
レンズ構成は変わらず、焦点距離が1㍍から80㌢になった程度だったかと思うよ。
ちなみにMD&NMD35-70/3.5の写りの傾向は良く似ていたよ。

902:名無しさん脚
12/02/04 21:47:07.41 JZJvtckc
前にもいたな。
だーかーらー ってウザい書き方するヤツ。

903:名無しさん脚
12/02/11 21:33:11.21 6VV214UJ
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2ゲット!

904:名無しさん脚
12/02/11 21:51:34.93 gBXthPYm
>>902
同じヤツだろう。
まるで雑誌をそのまま転載したみたいだ。

905:名無しさん脚
12/02/11 23:30:19.04 JOSV7pBo
>>903
おめ!
すぐ写して状態を調べておいた方が吉。
 

906:名無しさん脚
12/02/12 00:19:52.87 wSg7gUCF
>>903
ゴムローレットの後期MC型?

907:903
12/02/12 09:16:42.42 XH+GoM13
>>905 NEX-5で持ち帰りながら試して見ました~(笑)無限遠が少しズレてる程度でした~
>>906 梅鉢形の最終型みたいです!

908:名無しさん脚
12/02/12 10:55:46.87 90zjgf/S
>>907
つまり金属ローレットの後期版?
レンズの黄ばみはどうでした?

909:903
12/02/12 11:02:54.95 XH+GoM13
>>908 そうです~
黄ばみは多少ありますが、宅間程ではないです。

910:名無しさん脚
12/02/12 21:16:32.69 s/MnW8rA
>>907
無限遠が多少ズレてるのは仕方ないね、でも無限が出れば無問題。

911:名無しさん脚
12/02/13 01:12:46.64 AcFSnStP
アダプター使用でずれてるとか

912:903
12/02/13 09:33:01.05 bkno1RP4
>> 910 ホンに少しなんで気にしないす。
>>911 キポンのアダプターですが、ありえますね。

913:名無しさん脚
12/02/13 12:55:07.34 DbtgeHt9
少し前に気付いたんだが、MDロッコール50mmF1.4の55mm径には
フィルター径が書かれたやつと書かれていないやつがあるのね。
これは単に発売時期の違いだけ? 後期の49mm径はフィルター径が
書かれているから、55mmのはフィルター径ありが後発なんだろうか?
55mmフィルター径なし→55mmフィルター径あり→49mmという感じで。

914:名無しさん脚
12/02/13 13:06:16.16 2vqRjR4H
撮影してみて差がわからなければ気にしてもしょうがないと思います。
人造か天然か自分の舌で鑑別できないイクラと同じ。

915:名無しさん脚
12/02/13 18:55:07.65 ij7T+t2p
イクラより筋子の方が好きです。

916:名無しさん脚
12/02/13 23:12:19.73 cbZ/NzUh
すうじこちゃ~あん。

917:名無しさん脚
12/02/27 17:59:13.05 o/je0Br5
MD 50mm F1.4ゲト!銀座松屋にて

918:名無しさん脚
12/02/27 20:54:16.15 2jOt7NL9
>>917
オメ!
因みに55mm?それとも49mm?

919:917
12/02/27 21:50:41.67 6t1aueid
>>918 49mmです~レンズが綺麗だったんでつい~


920:917
12/02/27 21:55:00.53 6t1aueid
>>918 49mmです~レンズが綺麗だったんでつい~


921:918
12/02/27 23:30:15.74 eneFqZw2
>>917
いいなぁ(^^)
MC50/1.4PGを使っていたんだが、鏡胴にガタが出ているので、自分も標準レンズを物色中。
49㍉にするか55㍉にするか、今度は1.7にするか、楽しく悩み中。

922:917
12/02/28 08:36:35.43 XJVsqjUW
>>921 PGを探しにいったんですが、無かったので…

923:名無しさん脚
12/02/28 11:56:37.52 9CJPHXHM
フィルター径49mmのMDロッコール50/1.4は小型化のため設計に無理があるとか言われるけど、
同じ光学系のAマウントⅠ型になると人気があるのは不思議だな。

924:名無しさん脚
12/02/28 14:53:18.14 FjHk2qxX
程度の良いMD135/F2.8、MD28/2.8が店先にあったので購入♪
写りを知ってる方の感想お願いします。


925:名無しさん脚
12/02/28 18:56:06.20 139VzDKP
俺は先週末たまたま立ち寄ったドフで MC58/1.4をゲトしたよ。
50/1.7もあったけどこっちの方が安かったので。

926:名無しさん脚
12/02/29 10:24:47.82 l6RxXRHr
俺もドフでSR7付きのMC58/1.4を見つけた
2100円だっけかな
買うかどうか迷ってるw

927:名無しさん脚
12/02/29 21:12:26.15 XUZODCYH
>>924
MC時代のレンズより色乗りが良い。
人によってはコッテリとか思うかも?
現代的な写りとでも言おうか・・・
MD135/2.8は自分も好きなレンズです。
まあ使ってみなされ


928:名無しさん脚
12/03/03 17:29:57.72 OAdvQryZ
MD135/2.8のリアキャップ外すと固い遮光防止?スポンジ状があり
清掃したいんだけど・・・掃除する良い方法を知ってる方いますか?


929:名無しさん脚
12/03/13 22:04:56.15 DXhDyDts
MC 35mmF1.8を見つけたんだけど、これってどうかな?

930:名無しさん脚
12/03/14 00:08:36.36 611K7r7G
いいよ。
 

931:名無しさん脚
12/03/14 02:52:04.20 h26kYLfI
だめだよ。

932:名無しさん脚
12/03/14 05:17:19.22 P70/fUKk
どちらともいえないよ。

933:名無しさん脚
12/03/14 08:25:12.49 Fq0DR4/v
明るいのはたしか

934:名無しさん脚
12/03/14 08:52:11.54 Xgw3ReOC
MD35mmF1.8のが評価はイイね

935:名無しさん脚
12/03/14 14:53:58.46 gINzn2oy
腕が良ければどちらでも

936:名無しさん脚
12/03/15 17:29:28.72 lj459rDI
どちらともいえないよ。

937:名無しさん脚
12/03/15 17:42:34.55 J2IU7gC1
その時の運かも

938:名無しさん脚
12/03/15 19:40:34.83 7Szs5WqA
うん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch