【minolta】ロッコールレンズ Part6【ROKKOR】at CAMERA
【minolta】ロッコールレンズ Part6【ROKKOR】 - 暇つぶし2ch512:名無しさん脚
11/07/14 12:16:18.30 bBNw32oB
>510 >511
どうもです。
光学系も違うんですかね。どのみち、もう売れてしまったようで、、、

黄変なやつなら28/2.5を持ってて超お気に入りです。まぁ、いたずらにレンズを増やさなくて良かったってことでw

513:名無しさん脚
11/07/16 00:04:46.77 fmxhQP8n
>>512
どういたしまして

514:名無しさん脚
11/07/16 21:13:10.56 Z0BCF0pv
28/2.5の黄変なら紫外線で直る。
窓際にそのレンズ放置だと、半年ぐらいかかるけどw

515:名無しさん脚
11/07/20 01:17:22.67 znaqShm2
その前にグリスが揮発して曇りそう。
あと火災に注意

516:名無しさん脚
11/07/20 12:42:48.86 k6QYfnQn
492 名前:名無しさん脚 投稿日:2011/06/22(水) 23:56:10.05 ID:wu/yYlRG
>>490
>俺の手垢付き…
 (T▽T)

>見た感じ良い状態だったと思うので、積極的に使ってやってください。
  状態は良いですよ。出来るだけ使ってやるようにしようと思ってます。

>>491
>最短が1.8m
そうなんだよね。これ、凄い弱点だと思うからちょと悩んだけど明るさに負けたんだ。
せめて1.5mならなぁ。

拙者リングの薄いの壱枚かませればOK

517:名無しさん脚
11/07/20 19:00:46.55 U//JJQt7
>>516
今だから言うけど、
自分もビックがある小田急のトイレで、うん(ry

518:名無しさん脚
11/08/01 01:23:28.38 fJwgkutW
いささか遅すぎるレスだが、、、

>>516
>拙者リングの薄いの壱枚かませればOK
その手があったか!サンクス!
でもミノルタ用の接写リング見つけるのが大変そうだな…orz


519:名無しさん脚
11/08/01 09:21:29.80 i4pHeXJS
一寸厚手の奴を買うと、おまけにマクロレンズも付いてくるよ。


520:名無しさん脚
11/08/01 19:29:28.39 fJwgkutW
そうなんだ。情報サンクス!
大ガード辺りを覗いてみるかな?


521:名無しさん脚
11/08/06 23:08:52.25 8HkDT9+S
>>516
ミノルタMC用の接写リング大ガードで手に入りましたよ。
情報サンクス!
ただ、1.43m位からしか撮れないので最短1.8mとの間はめんどくさいけど、
今日早速ソリゴの135/2に付けてキキョウを撮ってみました。
上がりが楽しみ♪



522:名無しさん脚
11/08/07 00:33:40.66 ZmqKqj93
>521 ome ko
50mm? 用は100mm用より多少はうすいね。
絞りが連動しないタイプなら、厚さを換えられるのがあるんだけど、一寸面倒。
MD系の絞りが連動するタイプの薄いのは未だに見たこと無いけど
ケンコーあたりで出していた三個ひと組のがひょっとするとあるかも。

気長に探して下され。


523:521
11/08/07 18:15:32.20 VNXSGw9h
>>522
返信サンクス!
たぶん50mm用かと。3個一組の奴で絞りに連動するタイプです。

ケンコーにはさらに薄いのがあるかもしれないとか。
気長に探してみるとしましょう。


524:名無しさん脚
11/08/07 22:37:19.87 ZmqKqj93
あら、それ見たことないなあ。
おいらの50mmマクロ用は一個だけの専用タイプ。

URLリンク(2ch-dc.mine.nu)

こんなのでつ。

暇があったら写真うpしてくだされ。



525:名無しさん脚
11/08/20 07:58:08.93 fMkgEi7Y
この前SAMSUNG KOREA MD50mm/1.4てのを見かけた外装はNMDと全く同じ
やっぱりNMDは韓国産とコシナOEMなんだなもうNMD買うのはやめた

526:名無しさん脚
11/08/20 08:55:37.19 1YaL+RUE
日本語で

527:名無しさん脚
11/08/20 10:34:42.87 XAMLGYte
フォースの韓国面に捉われた朝鮮人は2度と救われることはない。

528:名無しさん脚
11/08/22 22:45:11.03 Z57Wcjtj
>>525
コシナからのOEMは、28-70/3.5-4.8&100-300/5.6-6.7ズームレンズ二本だけだよ。
koreaと入ってるのは三星と提携していた頃、韓国内で販売されていたやつのハズ。
逆輸入だねw
NMDの最後の方は、X-700と同じで中国製だったと思う・・・



529:名無しさん脚
11/08/25 00:45:11.05 XKGmADKr
MCの58/1.4の後群のでかいゴミの除去と絞り羽根の後ろ側を拭きたいんだけど、
後ろからの場合は、ネジは長い方と短い方のどっちを外すんだっけ?

530:名無しさん脚
11/08/25 18:59:42.31 mhtlm3FL
短いほうを外して、長いほうを残すんだよ

531:名無しさん脚
11/08/25 19:00:28.77 mhtlm3FL
レンズの正式名称でググったら5件目あたりに修理日記出てくるから参考になると思う

532:名無しさん脚
11/08/26 21:18:28.34 8yFF5nMS
>>530
>>531のように調べたら逆だった…
とりあえずどうもありがとう
確か短い方を抜くとマウント内部のパーツがバラバラになる記憶があったんだけど
一応聞いてきたほうがいいかなと思った

533:名無しさん脚
11/09/01 22:22:03.10 BgbSIGN4
久しぶりにNMC ROKKOR-QD 135mm/F3.5をポジで使ったが、シャープで良い写りに満足
プレビューボタンがレンズに付いてるのも、SR系を使ってる時何気に便利
しかしレンズの正式名称、書き出すとながいねw


534:名無しさん脚
11/09/03 00:50:39.52 t14IFFPy
マクロなんか使わないのに買ってしまった…
週末使おう

535:名無しさん脚
11/09/03 15:53:17.62 0AFNEPXq
マクロは2mぐらいの距離で撮ってこそ、その真価を発揮する。

てのが痔論

536:名無しさん脚
11/09/03 16:03:28.40 T3bjcSKm
ジャンク祭りで MC100/2.5 と Auto35/2.8 を\525でゲット。
SRとFDは綺麗でもレア物以外はジャンク扱いなのが不憫ですね…

どちらも良く写るので満足、MC100/2.5は相当本気で気に入りました。

537:名無しさん脚
11/09/03 16:15:14.99 R8emT+xJ
100mmレンズって何に使えばいいんですか? 教えてください。

538:名無しさん脚
11/09/03 19:00:43.03 BfFE0BSP
ほぼ23度位の画角が必要になった時につかえばよろし





あとは、いやな奴に海老フライの代わりにぶつけるとか

539:名無しさん脚
11/09/03 19:19:01.71 FEIWFb8f
>>537
撮影会。個撮。
マクロレンズならなお良し。

540:名無しさん脚
11/09/03 20:55:18.63 qAdV1Vz6
>>537
猫!猫!猫!

541:名無しさん脚
11/09/11 10:00:56.46 kWN3E0Rt
NMC50/1.4PG レンズ交換時、手が滑って落としてしまった・・・OTL
見た目は大丈夫だが、振るとカラカラと音がする(T_T)

542:名無しさん脚
11/09/14 01:28:18.88 nBtYCUsy
写してみて特に異常がなければそのままで構いません
某国のレンズは交換の時に外そうとしたら
絞りより前だけ手元に残り、ボディマウント側に後群が残ったことがあります
それ以来、購入するレンズの状態に関しても広い心になりました


543:名無しさん脚
11/09/15 16:30:39.24 Nuhb0s+J
内部のパーツが取れたのかな

544:541
11/09/18 00:55:48.63 fpbSJTQk
撮り終えたので現像に出しに行ってきました。
結果は、一応大丈夫(ホッとしました)。
とりあえず、暫くこのまま使ってみます。
お騒がせしました。

545:名無しさん脚
11/09/19 15:00:10.48 BwPKatAE
SuperRokkorで、50/1.8だけではなく35/1.8
もあるという情報見つけたのですが、webで探しても写真すら見つからない
こんなレンズ現存してるのでしょうか?

546:名無しさん脚
11/09/19 15:13:58.91 xcMwgO9W
あーるわけねーだろ たーこすけー!

547:名無しさん脚
11/09/21 22:38:51.03 Eft7F3dK
>>545

Lマウントの奴なら有ったよ

クラシックカメラ専科のMinolta特集に画像が載っている

548:名無しさん脚
11/09/21 23:46:32.94 zsNblzzY
ごめんなさい

549:名無しさん脚
11/09/22 19:26:36.50 qvMBXz8y
Lマウントの3.5cmF1.8はSUPER ROKKORではなくて、W.ROKKORだけどね


550:名無しさん脚
11/10/06 03:49:04.18 jviPTRoI
Auto Rokkor PF 58/1.4を手に入れました

551:名無しさん脚
11/10/06 04:32:56.18 kCPhNERq
おばあさんは山にブツ撮りに出かけました

552:名無しさん脚
11/10/06 23:04:15.72 Qok5fQWf
>>550
オメ。
Autoは使ったことないから判らないが、MCの58/1.4がいいのは確かだ。


553:名無しさん脚
11/10/07 15:10:05.86 yTU4Yh3F
PF 58/1.4ってタイプごとに絞り形状が違うんだっけか

554:名無しさん脚
11/10/07 16:34:56.92 tPAalBij
リナと一緒に赤ちゃん作りたい。
彼氏になるのはバンドマンかな?それとも読書好きな知的タイプかな。
どうせ彼氏は、中で出すよ!孕め!ぜんぶ受け止めて!、、いっぱい言葉を浴びせながら膣内射精するんだろう。
めちゃくちゃ羨ましい。

555:名無しさん脚
11/10/07 18:44:59.32 WbbwYwyh
>>553
みたいね。オートロッコールはボケが一番キレイとどっなで読んだ記憶が。

556:名無しさん脚
11/10/12 10:11:49.70 IozrlUVT
AUTO ROKKOR-PF 1:1.8 f=55mm もいいよね、8枚絞りの奴。
この頃は作りも貧乏臭くないし、当りの玉は恐ろしいほど写りがイイ。
流石に逆光に弱いのと、状態の良い物が少なくなってしまったのが残念です。

557:名無しさん脚
11/10/16 04:54:30.74 s57FS3p6
美玉のMC-W35/2.8をnewSR7で使ってるんだが、逆光だとハロっちまう率高すぎな気がする
マルチコートのくせに逆光に弱すぎじゃないかこれ?
先代のHGの方が逆光に強い・・・なんてことはないよなやっぱり

558:名無しさん脚
11/10/16 07:33:40.67 dmYa8597
MC-ROKKORだと未だ2層の重層膜コーティングが主流
確かにモノ・コーティングよりは透過率は高いが現代のマルチ・コーティング程ではない

本当の多層膜コーティング(注)は'70年にPENTAXが採用したSMCが最初



注:透過率99.8%以上を誇るマルチ・コーティングとはこちらのこと

559:名無しさん脚
11/10/16 07:35:31.26 +PwUuf79
時代を追う事に逆光耐性は上がるでしょ
MC<MD<NMDの順

560:名無しさん脚
11/10/16 14:13:35.50 s57FS3p6
>>558>>559
マルチっていう名の2層コートなのか
MC50/1.4PFも逆光弱いからあれれ?って感じで

フィルター径55mmの寸胴な鏡胴だから、ふところ広そうで余裕あるのかとばかり
たしかに順光ではいいかんじなのに、逆光だと
モノコートのG.Zuiko35mmより簡単にハロが出てちょっと意外だったんだわ

構成図みると、2枚目肉厚レンズもフレア絞りがあるわけでもないし、
そもそも1~3枚目までわりとレンズ間隔が空いてるせいかなあ、と思った次第
もっともnewSR7のボディ内面反射も十分疑わしいんだけれども・・・

561:559
11/10/16 21:13:12.14 AV/RmVCj
個人的見解、MC ROKKORの後期(ゴムローレットのヤツ)から、コーティングはグッと良くなってる気がする。
SR-7で使うなら、MD ROKKORが良さ気。
NMDだとロック爪が当たって、最小絞りが使えない可能性が有る。
その辺りは要確認でお願い。
又聞きですまないが、MD ROKKOR35/2.8は、当時のレンズテストで最高点を出したと聞くよ。
自分も持ってるが、写りも良く、逆光にもまあまあ強い。
自分が使うならこれかな?
本体も怪しいとなると、他のレンズで確かめるか、他のボディも買い足すか・・・
それは560本人がきめてくれw



562:名無しさん脚
11/10/16 23:42:25.25 dmYa8597
>>561

丁度MC ROKKORの後期型が出る頃が、丁度Minoltaも本当の
マルチ・コーティングを採用し始めた頃に該当するからかと

但し、鏡胴デザインの切替時期がレンズによって差があるのと、
マルチ・コーティング採用のタイミングがレンズによってバラバラなので、
MC ROKKOR後期型が必ずしもマルチ・コーティング採用と言えないけどね

563:名無しさん脚
11/10/17 15:21:29.68 J9i+qUiN
MCのころの淡い自然な発色が好き。NMDのギトギトの彩度高い描写は
あまり好きじゃないがポジ野郎はNMDの発色の方が好きなんだろうな。

564:561
11/10/17 19:14:12.18 lT2k4/Mk
>>562
レス&詳しい解説、サンキュー
そう感じたのは、MC ROKKOR-PG50/1.4で撮ったポジを確認していた時なんだが、
自分の感想も、それ程的外れな意見ではないんだな。



565:名無しさん脚
11/10/19 08:31:30.93 ceYKmNqq
Autoが一番古いんだっけ?
未だ理解できん……。

566:名無しさん脚
11/10/19 22:51:38.18 mSrdEGt3
>>565

同時期に一部絞りがプリセットなレンズが有って、
それに対して自動絞り込みをするから冠詞に「AUTO」を付けた

MCのCはカップリング→連動という意味
MDのDはデュアル→絞り優先AEとシャッター速度優先AEの両方が使えるから

567:名無しさん脚
11/10/20 02:20:46.59 UVq9rgX5
>>566
その説明は初めてききました。
勉強になります。

568:名無しさん脚
11/10/20 13:05:49.78 ZUZ00l7O
たぶん某サイトの丸写し

569:名無しさん脚
11/10/20 13:12:03.15 6jxNPuYT
MCってずっとマルチコートの略だと思ってたよ orz

570:名無しさん脚
11/10/20 21:54:45.05 /bML2q9E
XD-SのSはシニア(笑


571:名無しさん脚
11/10/21 20:12:34.14 7aiDIrdL
スペシャルのSと思っていたらシニアのSと聞いて
がっくり来た覚えがある

572:名無しさん脚
11/10/21 21:39:14.96 +6yluWjY
あ、それで視度補正が



573:名無しさん脚
11/10/22 09:44:40.17 5AINiZT/
視度調整でお困りの方、有名な話かもしれんが、Xシリーズにはソニーα用が流用可能だよ。
SRT-SUPER等にもいけるとは思うが、自分のSR505には少し削らないと入らなかった。
眼鏡かけていても、ピンの立ちが分かり辛い時はお試しあれ。

574:名無しさん脚
11/10/22 11:04:04.55 gquYvzoE
SR・SRTシリーズのファイダー部のサイズは丸から四角に変更した後
最後のSR505迄同じ

α用の視度補正レンズはSR・SRTシリーズのファイダー部より少し幅広
なので削る必要がある

575:名無しさん脚
11/10/22 18:50:53.12 0LYRylNw
Xシリーズは、削らなくても入るんだよな。
自分のX-700にはソニーα用が付いてます。

576:名無しさん脚
11/10/22 19:48:16.50 gquYvzoE
Xシリーズでも初期のXE、XEb、X-1、X-1 MOTERはどちらに所属するか知らん


577:名無しさん脚
11/10/25 23:37:29.04 9BazXMIW
18mmF9.5げっと

578:名無しさん脚
11/10/26 19:37:21.61 88Ox40vW
オメ
レアなレンズだね。
見たこと無いぞ!

579:名無しさん脚
11/10/26 23:40:03.28 zdryeOAq
UW ROKKOR 18mmF9.5って蓑最初の魚眼レンズだよね
ピントリング無しという奴


取り外し可能な専用メタルフード付き魚眼レンズは
こいつしか見たことが無い



580:名無しさん脚
11/10/27 20:35:46.07 Hl3ArAPI
18mmF9.5なんてあんのか

581:名無しさん脚
11/10/27 22:20:23.45 Mu9ihahm
取り外し不可能な専用メタルフード付き魚眼レンズはみたことがないけど、

取り外し可能な専用メタルフード付き魚眼レンズはニコンやケンコーとか色々とでてると思うが。


582:名無しさん脚
11/10/27 23:24:21.51 XSR1T1yS
ロッコールじゃないしレアじゃない物だけど、大沢商会の80-205をゲット

今年の始めにSR-T SUPERを入手して遊んでいるうちに何だかんだで少しだけレンズが増えてきた
MC28/3.5とMC50/1.4は持ってるから35ミリのが欲しい

583:名無しさん脚
11/10/28 12:04:15.37 SPpIkZSo
大沢商会のそのレンズ、マクロが凄い事で有名だよね。


584:名無しさん脚
11/10/28 22:25:30.95 A4D4lv+m
>>581

つ Minolta AF16mmF2.8Fish-Eye


585:名無しさん脚
11/10/29 22:14:06.86 2yDYfqC7
>>581

つ Ai AF Fisheye-Nikkor 16mm f/2.8D



586:名無しさん脚
11/10/30 20:26:51.08 wFk0RIT4
>>581

つ EF15mm F2.8フィッシュアイ


587:名無しさん脚
11/10/30 20:39:11.76 2v2e5lCA
魚眼レンズといえば、MD ROKKOR16mm/F2.8は実物を見たこと有るが、
MD ROKKOR7.5mm/F4はカタログでしかないな・・・


588:名無しさん脚
11/10/31 19:21:37.28 HdnbMNdU
>>581

つ SIGMA 15mm F2.8 EX DG DIAGONAL FISHEYE

589:名無しさん脚
11/10/31 19:26:28.71 UiXscNG9
>>587

NewMDの方のFISH-EYE 7.5mmF4を持っているけど、使い道が無い
というか、円周魚眼は使いこなせない

対角線魚眼のNewMD FISH-EYE16mmF2.8やAF16mmF2.8 FISH-EYEは使うけど


590:587
11/10/31 19:46:25.61 0NgLA/2z
>>589
レスサンクス
おーオーナーの方、居ましたか。
7.5mm/4て、固定焦点だし、どんな時に使うのか知りたかったんだよ。
やはり難しいみたいだね。



591:名無しさん脚
11/10/31 22:46:33.52 UiXscNG9
>>590

円周魚眼レンズは本来は天体位置測定や雲量測定に使う
学術用途のレンズだからね

普通の撮影にはちょっと特殊すぎるので、持て余して終わりorz


592:名無しさん脚
11/11/01 19:17:58.19 D8xIacZr
>>581

つ ZUIKO DIGITAL ED 8mm F3.5 Fisheye


593:名無しさん脚
11/11/01 20:15:38.49 3VaHVt2K
知り合いから、
58mm/1.2
135mm/2.8
28-85mm/3.5
17mm/4
を譲り受けたのですが、これらはどういうレンズなんですか?
また希少価値はあるんでしょうか。

594:名無しさん脚
11/11/01 20:34:44.68 N1hfiaTL
>>593
58/1.2は3万はする。

595:名無しさん脚
11/11/01 21:30:38.82 D8xIacZr
17mmF4はユージン・スミスが愛用したレンズ

希少価値はあるし、値段も58/1.2より上

596:名無しさん脚
11/11/02 01:02:11.85 DflCLpmI
>594
MC58/f1.2は俺も持ってるけど、このご時世に3万は高いだろ。
精々2万ぐらいが相場じゃね?
黄色いやつなんかはもっと安いかも・・・・・

>595
nMD17/f4も持ってるけど、中古屋では見たこと無いね。
でも、びっくりする程の値段が付くとは思えない。

MC,MDで高めの値段が付くとしたら、VFCや200/f2.8,40-80の変態レンズ
とかだろうね。

597:名無しさん脚
11/11/02 11:55:13.79 8Z7WwAHs
オートロッコール、絞り固定レバー邪魔過ぎです

598:名無しさん脚
11/11/02 22:10:53.17 Fj+eg45Q
>>596

びっくりする値段とか、高めの値段って具体的に諭吉さんが2桁?

値段的には、58mmF1.2<17mmF4はガチだけど
17mmF4はVFC24mmや200mmF2.8と大差無いよ

40-80mmF2.8はそれらより少し高いね

その上はShift CA 35mmや135mmF2、400mmF5.6APOあたりかな


599:名無しさん脚
11/11/02 23:34:03.05 nd6fsmbd
58/1.2はデジタルでも素晴らしい写り。135/2興味あるけどどんな感じだろ。

600:名無しさん脚
11/11/03 00:31:51.95 B5io9+nq
28/2、35/1.8、85/1.7、100/2、600/6.3、100-500/8辺りも見ないねぇ
後250㍉ミラーレンズ辺りか?


601:名無しさん脚
11/11/03 02:43:03.21 8/mkeVvj
>>600
前の3つはそうでもないかと
特に35と85

602:名無しさん脚
11/11/03 07:28:21.39 QEISNa5G
>>600

MD600mmF6.3APOは流石に1度拝んだだけだが

他のレンズはコニミノがカメラ事業撤退する前なら
100mmF2を除いてそれほど珍しいレンズではなかった
100-500mmF8もAPOで無い奴はそれなりに見かけたし

28mmF2、35mmF1.8、85mmF1.7なら、新宿→高田馬場→中野を巡回すれば手に入った


603:名無しさん脚
11/11/03 08:36:00.91 itXG6n8q
MC35/1.8を2000円で買った俺は勝ち組

604:名無しさん脚
11/11/03 08:42:26.13 dsuLaZ8Z
「黄変してるから\525でいいです」と言われ、
去年綺麗なMC35/1.8フード付きでゲットしたよ

多分MC28/2.5と勘違いしたのだと思う。
安く入手はラッキーだったけど、重いので出番は少ないです

605:名無しさん脚
11/11/03 08:42:34.17 ApFmiHpP
>>603
小さな勝利だな。

606:名無しさん脚
11/11/03 10:11:23.52 pfXJlvSx
MC 35mm F2.8 MC 35mm F1.8 MD 35mm F2.8(前期・後期) MD 35mm F1.8
NewMD 35mm F2.8 NewMD 35mm F1.8を持ってます。ええ、35mmオタクです。
ちなみに一番好きなのはNew FD 35mm F2だということは口が裂けても言えません。

607:600
11/11/03 10:18:30.50 sDiTvfdZ
ただ自分が田舎に住んでるだけか・・・orz
85/1.7を一度見ただけなんです。
当然自分の挙げたレンズは、一本も持っていません
てか、希少レンズは一本も持ってないよ俺(T_T)

608:名無しさん脚
11/11/03 12:47:51.50 QEISNa5G
>>607

俺もここ10年は、近くに中古カメラ屋が無い地方都市に住んでいるよ
600mmF6.3APO以外は全て持っているけど

609:名無しさん脚
11/11/03 13:09:58.95 bkpmn5Nz
>>608
当然銘が違うだけのベローズマイクロロッコールとベローズマイクロロッコールXとベローズマイクロもコンプリートですよね

610:名無しさん脚
11/11/03 14:27:31.30 QEISNa5G
訂正

>>600にあげられたレンズのうち、600mmF6.3APO以外は全て持っているけど

611:名無しさん脚
11/11/03 19:02:18.03 8/mkeVvj
>>607
まだ今の値段ならオクで博打出来る値段だと思うよ
自分は東京だから7割ぐらいは店で入手して残りはオクだけど

612:607
11/11/03 20:39:02.05 utLKcHX5
気長にオクで探すか皆サンクス

613:名無しさん脚
11/11/06 10:29:45.95 5ZhJ1Cv1
NMD 28/3.5とMD28/3.5。外観全く違うんだけどどちらも5群5枚。中身は同じですか?

614:名無しさん脚
11/11/06 10:48:10.85 uKTPWo5o
>>613

MC ROKKOR 28mmF3.5後期型の途中で7群7枚から5群5枚に変更された後は
NewMDまで同じ光学系を採用


615:名無しさん脚
11/11/06 11:55:25.31 5ZhJ1Cv1
どうもありがとうございます。
7群7枚のものもあるんですね。写りは枚数が多い方がいいのでしょうか?
教えてクンで申し訳ありません。

616:名無しさん脚
11/11/07 11:59:21.39 CvDHCCvS
モデルチェンジで枚数が減った場合、大抵は性能向上している

617:名無しさん脚
11/11/07 21:37:01.35 W2YWXEYk
ありがとうございました。とりあえずMD 28mm f3.5買ってみます。

618:名無しさん脚
11/11/09 11:44:58.66 RBSDEniO
MC 100/2.5 1kでゲットン。

ホントは100/2が欲しい、けど見たことない。

619:名無しさん脚
11/11/09 12:58:35.36 v3gP65py
みんなどこの中古屋さんでみてるんだよ・・・
名古屋でどこか良いとこ知らない?

620:名無しさん脚
11/11/09 17:18:28.89 FW4rmimV
>>MC 100/2.5 1kでゲットン。

おらも二本もってるが、開放から切れの良いレンズだねえ。

100/2は奥で時々みかけるけど、値段的にミリ

621:名無しさん脚
11/11/09 17:28:36.81 ai9PRFq0
>MC 100/2.5

私も大のお気に入りです、数ある中望遠の中で、OM 100/2.0の次位に描写が気に入ってます
バランスが非常に良く気持ちの良い写り、デジで使っても良かったですよ

622:名無しさん脚
11/11/09 18:48:34.63 b4RE0QMZ
俺はMDロッコール100/2.5を使用中。
ジャンク上がりだから美品とはいかないが、単焦点の望遠レンズじゃ一番出番が多いよ。


623:名無しさん脚
11/11/09 18:59:43.91 /yCgzTy/
100mm F2.5て意外と高評価なんだなあ

624:名無しさん脚
11/11/09 20:13:31.88 ChmaF3dX
100/2はカビ有りジャンクを2Kで拾ったな
前玉のカビは唾液で取れた

625:名無しさん脚
11/11/09 20:18:46.59 8p9LIQB6
85と100ってどっちか使わなくなるな
もう自己満足でいいや

626:名無しさん脚
11/11/09 20:29:19.32 v3gP65py
みんなボディは何を使ってるんだ?

627:名無しさん脚
11/11/09 21:14:34.39 eb4m2COJ
XD-Sを愛用。ファインダーの見えは無印のほうがイイけど。

628:名無しさん脚
11/11/09 21:34:10.52 bPKP7/hA
メインはX-500+モードラ1
たまに持ち出すのはXD黒
X-500を使うときはズームレンズメイン
XDの時は単焦点メイン


629:名無しさん脚
11/11/09 21:55:26.09 v3gP65py
なるほどなるほど
ボディも中古カメラ屋さんで調達するのかな?
ちなみに先日祖父からXEとX-700をもらったんだけど、どっちがいいんだろう?
外見はXEのほうが全然かっこいいんだけどファインダーをのぞいてみるとX-700の綺麗。
レンズは両方とも50mmF1.2がついていた
どっちのボディを使うのが吉ですかねえ?
フィルムも何を買えばいいかわからないし・・・

630:628
11/11/09 22:39:39.27 Z3O+T9+S
XEもX-700も、どちらも良いカメラだよ。
その日の気分で使い分けなさい。
もし一眼レフを扱うのが初めてなら、ケンコーでX-700の取り説がアップされてるから、
ダウンロードして於くのが吉。
50㍉/f1.2良いレンズだね。羨ましいw
もしレンズが標準レンズしかないなら、すこし買い足すと世界が広がるよ。
自分なら、X-700用に35-70/3.5を一本買うかな?
あと広角28㍉、望遠100㍉か135㍉
フィルムは、初めのうちはキタムラで安売りしているネガで充分だと思うよ。
うちの地元だとコダック100・24枚撮りで150円。
ただ現像プリントは高いので、違う店に出してるw
慣れてきたらポジにもチャレンジしてくれ!


631:名無しさん脚
11/11/09 23:29:13.32 FW4rmimV
カメ板ですまそ、

MC 100/2.5一本はマウント改造してD3で
残りはアダプターでNEX

現在適当なフィルムボディを物色中

632:名無しさん脚
11/11/09 23:48:58.70 7fSQgHSv
荒れるからマウント改造とか書き込むなよ・・・

633:名無しさん脚
11/11/10 09:33:26.84 wlw6tXbx
>>631
前にレンズ何本スレにいた人かな?
SRマウントのボディを買い足すの?
少しファインダーが暗いがSRT-superとかどう?




634:名無しさん脚
11/11/10 10:14:25.58 AfcQ2Px5
>>631
Phenix DC-901を買って人柱になってください。なってくれたら100代先まで
感謝することを誓います。

635:名無しさん脚
11/11/10 19:44:40.63 jThWYVoi
>>626

メインはXD-s、サブはX-500
気分によってはX-1やXEを使う

Bodyの数は、XDが一番多い

636:名無しさん脚
11/11/10 19:54:23.45 7Jj8jwtN
軽めのレンズはX-500、旧MC以前の奴はSRT101ブラックが多い、デジはNEX
XDとXEも持っていて、カメラとしては好きなんだけど、道具としては色々と怖くてw

637:名無しさん脚
11/11/10 20:03:01.21 cOkZJJLP
なんで皆NEXが多いの?

638:名無しさん脚
11/11/10 20:09:43.10 7Jj8jwtN
他にどーしろと?

639:名無しさん脚
11/11/10 20:59:14.62 cOkZJJLP
>>638
何でニコンとかじゃないのかなーと思って

640:名無しさん脚
11/11/10 21:03:34.82 7Jj8jwtN
駄目だコイツw

641:名無しさん脚
11/11/10 21:11:10.84 BJ3Xcvrw
板違い

642:名無しさん脚
11/11/10 23:06:17.27 cOkZJJLP
ごめんなさい優しい人教えてください

643:名無しさん脚
11/11/10 23:30:35.50 BJ3Xcvrw
>>642
板違い

644:名無しさん脚
11/11/11 00:15:17.39 Yw2KYQeN
>>639

>>631 を嫁

645:名無しさん脚
11/11/11 01:27:47.47 hrsQCh9K
MC-HG 35 2.8
MC W・ROKKOR 35 F2.8

みなさんどっちがお好みんですか??


646:名無しさん脚
11/11/11 07:37:46.61 3sn/V9hg
>>645
あんたはどっちだよ?無理なネタ振りはウザいだけだぜw

647:名無しさん脚
11/11/11 07:40:54.84 o8KrDFD0
>>644
アダプターがNEXのしかないってこと?

648:名無しさん脚
11/11/11 07:57:37.55 9EG9t59I
改造してフルサイズデジでバリバリ使ってあげる方がレンズもその設計者も幸せだよ。

649:名無しさん脚
11/11/11 08:09:00.52 gHollLqH
つまりEOSマウントに改造するべきなんですよね♪

650:名無しさん脚
11/11/11 08:16:59.19 3sn/V9hg
改造ではそれが一番簡単だな、流用できる部品の入手も楽だろうし
まぁ銀塩死滅したら考えるかw

651:名無しさん脚
11/11/11 08:25:35.58 2y1BGlE2
>>650
リバーサルフィルムは5年後には消滅してるんじゃないか?

652:名無しさん脚
11/11/11 08:55:43.43 xnYyM8jB
>>647
いい加減に死ね

653:名無しさん脚
11/11/11 09:48:31.80 slQ80wnL
ポジもネガも現在売っているんだから、そんな事はホントに無くなってから考えれば?
まあそう簡単に無くならないと思うよ。
8㍉フィルムなんて、下火になってもう何十年だよ?

654:名無しさん脚
11/11/11 11:03:47.32 Yw2KYQeN
>>647
基本的にはそんなところ。
補正レンズいりのは有るけど、本来のレンズの性能が死ぬ。
フランじバックを合わせるために改造してニコンで使っているが、
絞り機構を殺さないと無限遠がでなかったりとか、色々と問題あり。


655:名無しさん脚
11/11/11 11:10:32.48 yY9ijwVF
>>645
MCの35mm中古はどれ買っても無限遠の出ないゴミレンズばかりだった…(涙)

656:名無しさん脚
11/11/11 12:00:47.04 fqLtoTi/
デジとか改造とか言ってる奴はうぜえしスレチだから消えろや

657:名無しさん脚
11/11/11 12:25:39.05 lW4rot1I
無様なジイサマだことw

658:名無しさん脚
11/11/11 15:29:41.01 zu+3GUeT
別にNEXやm3/4で使ってもいいじゃない

659:名無しさん脚
11/11/11 15:48:16.18 0uDL/teE
>>658
使うのは自由だがカメラ板でする話ではない

660:名無しさん脚
11/11/11 16:34:08.70 2y1BGlE2
>>653
K-14プロセスのフィルムはしっかり消滅した

661:名無しさん脚
11/11/11 18:06:55.77 xnYyM8jB
>>658
死ね

662:名無しさん脚
11/11/11 19:55:08.60 sjxcyXOY
>>655
それは泣けますね・・・

663:名無しさん脚
11/11/11 19:58:30.16 yycVtrEz
>>660
E-6とC-41じゃ不満だと?


664:名無しさん脚
11/11/11 20:50:45.43 2UC2cAbC
>>660

うちの冷蔵庫には、2本存在している

665:名無しさん脚
11/11/11 20:52:43.23 +34EC+nW
NEXに58mm1.2つけて撮ってるけど最高だぜあれ
質問なんだが、なんでMC、MDマウントのアダプターはNEXのしかないの?
MC、MDとニコンのアダプターとかは作れないの?

あと死ねとしか言えないやついらね

>>659
そういう話はどこの板に行けばいいの?

666:名無しさん脚
11/11/11 20:54:46.10 2AP8Eefj
>>665
URLリンク(www.infonia.ne.jp)

ちなみにNEXは18mm、あとは自分で考えて

667:名無しさん脚
11/11/11 21:08:02.36 0uDL/teE
>>665
デジカメの話はデジカメ板だろ
頭おかしいのか?

668:名無しさん脚
11/11/11 21:11:43.60 Yw2KYQeN
数行前の情報さえ読んでない奴がいるからじゃないの。


669:名無しさん脚
11/11/11 21:13:06.12 aI/mQT7O
>>665
NEXに58/1.2つけて喜んでるとは可哀想に。α900に58/1.2つけて撮ったら即死しますよ。

670:名無しさん脚
11/11/11 21:39:09.22 xnYyM8jB
>>665
死ね
お前がいらねえから死ね
絶対に死ね

671:名無しさん脚
11/11/11 21:50:47.76 hD7JiP+q
>>669
Aマウントのアダプターもあるのか

672:名無しさん脚
11/11/11 21:52:50.94 +34EC+nW
>>669
作例みせてよ

673:名無しさん脚
11/11/11 22:19:00.97 xnYyM8jB
>>672
デジ板行ってから死ね

674:名無しさん脚
11/11/11 22:23:43.34 MLrrV/+L
一口にロッコールと言ってもAutoからNMDまで数種数世代あるようですが
例えば28mm.50mmなど標準的なレンズでそれぞれの描写の傾向に違いがあるのでしょうか?


675:名無しさん脚
11/11/12 08:14:36.71 ZfULJmPz
>>671
まともなのはないよ。

676:名無しさん脚
11/11/12 08:14:59.12 ZfULJmPz
>>672
ググレ

677:名無しさん脚
11/11/12 08:16:31.19 ZfULJmPz
>>676
といってもブログとかのちっちゃな画像では何もわかんないけどね。

678:名無しさん脚
11/11/12 09:33:38.22 xnTfasuj
品のない死ね死ね爺さん

早く死んでね♪

679:名無しさん脚
11/11/12 09:47:30.20 W9xLkIDo
ミノルタのアダプターがNEXしかない理由を俺にも教えて栗

680:名無しさん脚
11/11/12 09:52:40.38 ueot7A3f
マイクロフォーサーズだってあるでましょ

681:名無しさん脚
11/11/12 10:47:32.54 BJNj+f+C
デジ板から流れてくる漂流者うぜえ
頼むからどっか行ってくれ

682:名無しさん脚
11/11/12 11:00:13.32 xn6riF2L
ヒント>フランジバック

683:名無しさん脚
11/11/12 11:22:10.04 NY4B+BNX
>>682
その長さが合わないとつけられないのか

684:名無しさん脚
11/11/12 14:01:24.14 KvnALgH0
いや付けることは付けられし、補正レンズでどうにかなる

685:名無しさん脚
11/11/12 18:41:50.45 I5KM/fe9
>>678-684
まとめて死ね

686:名無しさん脚
11/11/12 18:50:49.07 xnTfasuj
死ね死ね爺さんこんばんは

アンタの反応が面白いから、このネタ暫く引きずりそうだねw

687:名無しさん脚
11/11/12 19:03:42.62 I5KM/fe9
Oh... he's fuckin' nuts!

688:名無しさん脚
11/11/12 20:01:36.49 1ZX5uD2w
SRマウントレンズをαマウントに改造する話しなら結構前からちょこちょこあったと思うが、その都度に目くじら立てる爺が現れてはスレが荒れてた気がスルー


689:名無しさん脚
11/11/12 20:31:41.48 oiXoXlOe
MPで使用されるのは時代の流れだけどな

690:名無しさん脚
11/11/12 21:22:18.65 1ZX5uD2w
かく言うあっしも58の1.2やら85の1.7をしこしこ改造しやしたがね


691:名無しさん脚
11/11/12 21:29:30.62 KvnALgH0
まあ、マウント改造はデジに限ったわけではないしなあ、
ニコン改造したのはフィルムでも使ってるし

692:名無しさん脚
11/11/12 21:50:21.79 Jd+5w2fm
>>688
「デジで使った」みたいな話にも噛み付いてたみたいだし、まあアスペの類かなぁ~なんてねw

693:名無しさん脚
11/11/12 22:13:48.41 6tN+4iES
>>692
たぶんそうだろう
あんま気にするな

694:名無しさん脚
11/11/13 01:49:58.93 euBZQJCF
まあ、もうそろそろいいだろう
マナーやルールは守ろうね
デジ板のNEXアダプタースレで続きはどうぞ

695:名無しさん脚
11/11/13 09:09:45.48 WRQHUA1K
誰かデジカメ板にロッコールレンズスレ立ててやれよ

696:名無しさん脚
11/11/13 09:51:39.46 4tdCHzhA
建てたら建てたでしねしね爺いがやってきて暴れるだけだよ。

697:名無しさん脚
11/11/13 12:07:58.95 Otjboslj
>>696
いやいやそれは無いと思うよw さすがに出張はしてこない。

俺はこの板の他スレであまりに頑迷なのが多いのに愛想をつかして
デジ板にしか書かなくなってしまった。このスレはそうでもないようだけど。

698:名無しさん脚
11/11/13 13:01:20.50 ZFy9Ij10
稀にスレが進んでいるかと思えば、厨房ばりのエロトークが展開されているだけとか
この板のカメ爺は煽りとエロしかネタがないのか?なんて思うことあるよ
写真なんて撮ったないんだろうな、早く死ねばいいのにw

699:名無しさん脚
11/11/13 14:36:46.63 Otjboslj
>>698
あ、そうそう。俺が見てたスレでもデジについてちょっとでも触れたら罵詈雑言するのに
下ネタが連続しても何にも拒絶しないんんだ。ほんと愛想が尽きたって感じ。
と言いながら時々はカメ板来てるけどさw

700:名無しさん脚
11/11/13 14:48:23.36 EhFjbTXx
板違いとわかっていながら執拗に粘着する嵐がまともとは思えんが

701:名無しさん脚
11/11/13 15:01:11.64 E0llau6C
>>697
信じられないかと思うだろうけど、デジ板で古レンズ系や改造レンズ関連のスレに常駐してるのよw
出張どころか24時間監視、即レスで罵倒してくれるんだぜ?w


702:名無しさん脚
11/11/13 15:08:17.03 Otjboslj
>>700
俺はカメ板ではデジの話題は出さないようにしている(当たり前)だから大丈夫だよ。
ただスレ見てて話の流れ上ちょっとデジの話が出る時にそこまで罵詈雑言投げなくてもいいだろう、
と思うことがある。執拗にカメ板でデジの話題出すやつも同じ馬鹿には変わりないよ。

>>701
あ、そう?少なくとも俺の見てるところでは感じたことはないなあ・・。

703:名無しさん脚
11/11/13 16:31:45.49 NqOnbRiB
デジの話はデジ板で。当たり前の事がわからない餓鬼が増えてるよね。
きっとミラーレス出てからレンズ遊びを始めたニワカが多いんだろうな。

704:名無しさん脚
11/11/13 16:45:19.22 MCtcWoI1
マウント改造=デジ、フランじバックの話=ミラレスデジの
瞬間湯沸かし器大杉

705:名無しさん脚
11/11/13 18:07:10.02 ZFy9Ij10
絵に描いたような短絡思考で笑っちまうよなw
しかもご丁寧にニワカ認定のオマケ付き、今日厨房でも恥ずかしくていわねぇよ

706:名無しさん脚
11/11/13 19:03:34.14 EhFjbTXx

で、こんなレベルの煽りしかできないんだよデジ厨は
これで頭沸いてないって方が説得力ないだろうが

707:名無しさん脚
11/11/13 19:09:31.42 EhFjbTXx
本来なら前提であるべき板違いかどうかの議論は、
当然ながら結論が出ているのでそもそも為されない
よそでやれば済む話をしつこく粘着してまで煽り、荒らすのって健常者のメンタリティーでは有り得ないことでしょうが
典型的な統合失調症じゃないの?

708:名無しさん脚
11/11/13 19:25:13.49 ZFy9Ij10
勝手にデジ厨認定ご苦労さん、ちがうつうのw
本当に無様で愉快ではらいてぇっすよ!
カメ爺さん最高っす!www



早く死んでね♪

709:名無しさん脚
11/11/13 20:48:03.74 EhFjbTXx
うわぁ・・・
たまげたなぁ

710:名無しさん脚
11/11/13 23:38:10.98 ugfrX/rV
ここってSRマウントのスレじゃなくて、あくまでロッコールレンズのスレな訳だからマウントをα化した話してもスレチじゃ無いってことだな
フィルム機で使うし

711:名無しさん脚
11/11/14 01:04:15.45 hvbyln5x
>>710
それも以前空気よめない奴がいて、改造スレでやってくれってなったから
過去スレでも見てちょうだい
そんなに必死に粘着するなよ
ここでまったりやってるんだから

712:名無しさん脚
11/11/14 01:18:10.67 fK06SHgs
じゃあ気をとりなおしてNEXのデザインに合う
ロッコールについて語るか

713:名無しさん脚
11/11/14 01:25:37.02 xanv0284
ツレがオレのオートロッコールを気に入って
ピンクのNEXに付けるって言ってる。

714:名無しさん脚
11/11/14 01:27:13.83 fK06SHgs
くそ・・・誰か突っ込めよ

715:名無しさん脚
11/11/14 03:27:31.62 NecSuf8B
ロッコールは安く上がるからいいよな

716:名無しさん脚
11/11/14 08:17:29.43 3SKVmdmq
そういえばAuto58/1.4と55/1.8は大のお気に入りなんだけど、55/2.0ってどうなの?55/1.8の制限版?

717:名無しさん脚
11/11/14 13:22:53.70 zNjW9M9V
某サイトでは絶賛されておったぞなもし

718:名無しさん脚
11/11/14 23:28:36.16 q1X909Dk
55mmF1.9とか53mmF1.9とかもあるもんな

719:名無しさん脚
11/11/15 00:17:24.79 bZU3bFH5
55mmF1.7ってなんだったけ、

720:名無しさん脚
11/11/15 02:53:56.60 1+xutFI7
漢は黙って58/1.2でも使っとけ

721:名無しさん脚
11/11/15 03:15:15.94 Cy7ZXBHT
ここのスレ住民はSRT101を大量に抱えてそうだなw

722:名無しさん脚
11/11/15 04:01:10.65 emSIIDBZ
暴漢に襲われた時、撲殺するために
常時2台持ち歩いてる

723:名無しさん脚
11/11/15 06:25:32.89 OgVy41Nq
気がつけばSRT 101が2台、SRT super が2台、XE 3台、XG-S、XG-S、X700が2台と集まってしまった。
ぼちぼち順繰りにまともな個体からオーバーホールしようと思っています。
どこか良いところを教えてください。


724:名無しさん脚
11/11/15 06:26:35.00 OgVy41Nq
ごめん、誤爆。

725:名無しさん脚
11/11/15 06:31:33.48 uKtKqbku
X7って好きじゃなかったけど、「割り切って使えば悪くも無いな」と思う今日この頃w

726:名無しさん脚
11/11/15 08:29:15.08 4U7oUMNC
かなり売れたためか程度の良い綺麗な奴が\500くらいで売ってたりするけど、
イマイチ食指が動かないんだよなぁ、特にシルバー
オートだけじゃん!なんて文句言うほどマニュアルなんて使ってないのにw

727:名無しさん脚
11/11/15 21:15:59.02 QlLmDRDW
>>719

MC ROKKORで金属鏡胴の時の標準レンズ
Minoltaで最初にコンピューターを使っての光学設計をやったレンズ


728:名無しさん脚
11/11/15 21:16:24.36 IU3xZ74z
俺は好きだなX-7
ただ程度の良いのを、ここ数年見た事ない。
例のモルト腐食で、ファインダーがペケなのばかり。
黒だとピントグラスはアキュートマットだし、アクショングリップも付く。
AEでしか撮れないが、補正もやり易い。


729:名無しさん脚
11/11/16 10:54:58.74 GyBx15Gx
SRT101は電池液漏れで内部グチャグチャだった奴を完全分解して修復したのを使ってる。
これがボロボロだけど意外と頑張ってくれてるのでボディの買い増しはするつもりはない。
でもファインダー暗いんだよね・・・。

730:名無しさん脚
11/11/16 15:22:23.73 Zl080Zd3
? スレ間違えてんの?

731:名無しさん脚
11/11/16 20:57:56.07 gMjaILdj
別にいいだろ
デジより近いんだから

732:名無しさん脚
11/11/19 01:48:15.55 i67NfY7T
カメラの話と、デジカメでロッコールを使う話じゃ前者の方が遥かに遠いだろ。

733:名無しさん脚
11/11/19 01:52:01.56 i8/wnR7K
頭固すぎだろ・・・

734:名無しさん脚
11/11/19 07:58:47.47 fo9pQ14d
八仙どうのマウントアダプター届いたw
レンズの絞り環回しての絞り優先AE
背面ダイヤルで露出補正のスタイル
NEX最高すぎるw

735:名無しさん脚
11/11/19 10:01:11.75 GEqRiPVg
デジは板違いだろう。
続きはNEXスレでやってね。

736:名無しさん脚
11/11/19 10:48:30.07 CSi0dPC0
>>735
ただの荒氏だから無視しときなさいよ。

しかし安いなロッコールレンズは。
ニッコールのジャンク価格位で美品クラスが買えるもんな。


737:名無しさん脚
11/11/19 11:33:31.81 GSilu9hm
135/2.8はなぜ不人気なのか

738:名無しさん脚
11/11/19 12:15:40.02 GEqRiPVg
不人気なの?
自分のお気に入りのレンズだが。
135/3.5も悪くないが今となっては価格も同程度だし、二本並んでいたら、敢えて3.5を選ぶ必要はないと思う。
135/2は、価格及び出現度を考えると?だし、半場コレクターアイテムだと自分は考えてる。
200/2.8より出現度レアだもの。



739:名無しさん脚
11/11/19 12:44:21.49 CSi0dPC0
>>737
135/2.8
今更なスペックだけど使ってみると目からウロコな描写だよ。
でもロッコールに限らず各社MFの135/2.8は微妙なポジションだと思う。
αのAF135/2.8はやたら中古高いよね。

740:名無しさん脚
11/11/19 13:13:03.60 Iv8EbDFp
ズームが主流になって、単焦点の需要は減ったよね。
80-200クラスのズーム一本買えば、大概間に合ってしまう。
自分自身、NMD70-210/4も使ってるが、利便性を考える時はズーム、じっくり撮りたいときは単焦点と、
その日の気分で使い分けてる。

741:名無しさん脚
11/11/19 21:01:36.56 GEYMWhE4
実はNEXで使ってる奴、結構いるだろ?

742:名無しさん脚
11/11/19 21:37:42.33 vBHlD8ln
>>741
使ってるけどカメラ板でする話じゃないし。

しつこい奴は嫌われるぜ。

743:名無しさん脚
11/11/19 21:46:16.39 2tZTgsTH
俺も使ってるけど板違いだろうというのはわかる
完全な初心者なら叩く必要はないと思うが、ある程度知ってるなら
節度を守るべき

744:名無しさん脚
11/11/19 21:51:27.99 UAcXeQ6g
まあまあ
余り病人を面白がるもんじゃないですよ

745:名無しさん脚
11/11/19 23:03:21.51 vu0ek0QJ
>>741
秘密にしてたのにい。

ニッコールがあるんだから、デジカメ板にもロッコールスレ立ててくれよ。
αもEもごっちゃになるから専用で。




746:名無しさん脚
11/11/19 23:21:37.35 GEYMWhE4
【minolta】NEXで使うロッコールレンズ【ROKKOR】
スレリンク(dcamera板)

747:名無しさん脚
11/11/20 07:04:06.84 K+FiXFpA
>>736
ニッコールのジャンク並とか中途半端な言い回しがウソくせえ。
ニッコールだろうとジャンクは特別視するような値段じゃないだろ。
それとも本当にキタムラのジャンク箱に入ったニッコールみたいに300円で美品が買えるの?

748:名無しさん脚
11/11/20 08:54:21.35 G3gRYzA6
書き込んでるのは死ね死ね爺いの反応を面白がってるだけだよ。

749:名無しさん脚
11/11/20 09:07:16.71 oNJZm+ef
ロッコールなんて存在そのものがジャンクだろwww
おかげで安く買えてますありがとう。

750:名無しさん脚
11/11/20 11:33:05.87 ViCxXXfp
>>746


751:名無しさん脚
11/11/20 18:49:12.92 W1lKF6bT
>>749
帰化するか祖国に帰りなさい、寄生虫

752:名無しさん脚
11/11/20 19:37:35.08 Q1xMiinB
フィッシュアイ欲しいわ

753:名無しさん脚
11/11/20 22:03:22.97 dSyHPPlM
>>749
>存在そのものがジャンク

・・・あってる
Fマウントさんはある意味現役だからな


754:名無しさん脚
11/11/23 11:44:40.21 ZYCy50p7
NewMD50mmF1.4入手記念カキコ

755:名無しさん脚
11/11/23 14:41:52.03 vEBlQUG3
おめでとう。
NMD50/1.4てコンパクトで使いやすいしいいよな。
外観も美しい

756:名無しさん脚
11/11/23 18:11:06.53 Aa80zLKc
md50/1.4前期タイプが超解像といってるHPを見たけどセカンドオピニオンよろしく。

757:名無しさん脚
11/11/24 11:20:56.08 qIG5nLwu
後期型が超絶高画質って書いてるサイトもあるよ

758:名無しさん脚
11/11/24 12:38:57.85 zpm23Z5c
マジでデジカメを毛嫌いしてんだなここの住人。
ここまでくると病気としか言えない。

759:名無しさん脚
11/11/24 19:03:59.30 3rKoC1iU
デジタル嫌いというより、ルールというかマナーというかそういうのを重んじてるだけかもしんないw
そしてその中に一人自治厨

760:名無しさん脚
11/11/24 19:04:04.76 TrIJyPjk
>>757
現役のソニー50/1.4と比べてどうなんでしょうね。あれも結構高画質。

761:名無しさん脚
11/11/24 23:02:01.97 cIfB1j2F
せっせとあげ

762:名無しさん脚
11/11/25 11:33:39.18 m2Rt3ReW
向こうで自由にやってくれって
何でこっちに居座るんだよ
ほんと気持ち悪いなあ

763:名無しさん脚
11/11/25 20:25:25.07 Rz4VK7wr
揉めてるここでおいらが空気を読まずに質問。
MCロッコール35/2.8の前玉の汚れって取れますかね?内側の汚れっぽい。
近所のリサイクルショップで1000円ぐらいなので微妙。

764:名無しさん脚
11/11/26 07:18:03.25 TNt0Zee/
NewMD50/1.4がアサカメのテストで平均解像度のトップを取った様な話を聞いたが

中心部の解像度はズミクロン50/2(初代トリウムレンズ)がトップだけど

765:名無しさん脚
11/11/26 09:01:20.38 CQw/YwPQ
ソニー50/1.4はNewMD50/1.4と中身は同じ?解像力は高いけどね。
ツァイスブランド50/1.4が出る話しがあるようだけど置き換えるのは勘弁して欲しい。

766:名無しさん脚
11/11/26 09:14:39.66 l69av8St
過去ログ参照、以下抜粋

アサヒカメラで絶賛されたのは、間違いなくMD ROKKOR 50mmF1.4φ55mm
だったけど、
誤ってNewMD 50mmF1.4の画像が掲載されていた。
次号だったか次々号だったかで、訂正告知されていたよ。

767:名無しさん脚
11/11/26 09:31:44.78 l69av8St
連投スマソ
>>763
自分で出来るなら、ここで聞かないで買っていると思うし、業者に出すつもりなら、
開けるだけで、最低一万位の出費は覚悟しないといけないよ?
逆にもっと大きな、200㍉とかでもあまり工賃は代わらないが・・・
自分なら、素直に実働品を探すかな。

>>765
初期α50/1.4(49mm)なら、NMD50/1.4と同じ6群7枚構成だよ。
コーティングも当時は同じ。
現行は知らん。
いい加減スレ違いなんだから、続きはαスレかSONYスレでやってね。

768:名無しさん脚
11/11/26 10:03:04.13 XVH5Df6T
ちうかミノルタって何でこんなにころころ標準レンズの設計変更するんだよう。
自信が無いのか。

769:名無しさん脚
11/11/26 11:29:10.86 l69av8St
SRマウントは歴史も長いし、仕方ないよ。
ニッコールも、当時は割と頻繁に設計変更していた様に感じるし。
実絞り(AUTO)から開放ピン(MC)、そして両優先(MD)、小型化(NMD)へ。
流れはこんな感じでしょ?
機能が追加されれば、それに合わせて改良するだろうし、電算機が導入されてから、
見落としていた設計のアラに気付いてマイナーチェンジする。
当時はそういう過度期だったしね。


770:名無しさん脚
11/11/26 13:37:49.15 bYlaAY43
60-70年代は各社コロコロ設計変えてたでしょ。計算機が進歩して、枚数減らしてかつ性能向上できるってんで。

771:名無しさん脚
11/11/26 15:11:10.41 Vdu0Fddb

板違いだけど、今でもコロコロ標準ズーム変更してる悪徳メーカーあるぞw

772:名無しさん脚
11/11/26 16:37:34.28 Lg3htdiY
>>766

新しいレンズが出てるのに古いレンズをやってるのが摩訶不思議。
それとも前の方が良かった!というメッセージで掲載したの?

773:名無しさん脚
11/11/26 17:50:22.12 eFOnZG1F
>>772
ずっとニューフェイス診断室っていうカメラ・レンズ新製品をテストするコーナーがあったから
残っている記録を再掲載しただけかと。その際に写真が間違っていたと。

しかしNEW MDとMDロッコールの50/1.4は光学系がそれぞれ違うの?
アサカメで平均解像度トップってのは覚えてたんで
そのうち買おうと思ってたんで。スンマヘン昔ミノルタXDが欲しかったが
ガキだったからカネがなくて買えなかった男です。


774:名無しさん脚
11/11/26 18:04:37.29 DJ26CPQF
そうだよねえ、新型出てるのにいまさらLP500Sとか買っちゃうんだよね。小金が出来ると。


775:名無しさん脚
11/11/26 18:15:33.55 TNt0Zee/
>>773

50/1.4は

MC・MD(フィルタ径φ55mm):5群7枚
MD(フィルタ径φ49mm)・NewMD・α用:6群7枚



776:名無しさん脚
11/11/26 19:20:42.68 OrsnX8aN
MDの後期型から、小型化のために光学系に無理がかかってると、当時は噂されていました。
過去ログ読んでいない方が増えたみたいなので、再び抜粋。

今時、解像力重視なんて流行らないが、オートロッコール55/1.8、
1958年発売のレンズだが、凄い数値を出しているんだな。
アサヒカメラのニューフェース診断室によると、
1mmの範囲に写り込む線の本数は、
絞り開放で「152」、F5.6で「189」。

その後のロッコールは開放F1.4レンズで
AUTO ROKKOR-PF 58/1.4 95 135
MC ROKKOR-PF 58/1.4 115 155
MC ROKKOR-PG 50/1.4 124 163
MD ROKKOR 50/1.4 138 186

まさに圧倒的なんだな。で、ちなみに解像力を重視していた、
他のメーカーのレンズでさえ、120-160とか、似たような数値なんだ。
解像力だけがレンズ性能ではないことはわかるにしても、
凄いレンズもあったものだと感心している。

以上
しかし標準レンズネタはループするね。
あと標準ズームNMD35-70/3.5も、写りに定評の有るレンズでした。
長文スマソm(__)m

777:名無しさん脚
11/11/27 00:54:15.94 StEqtXwL
>>776
オートロ55mmf1.8が開放で152、5.6で189である事を考慮すると、
開放の1.4で139、5.6で186のMDロッコ50mmf1.4は
オートロの55mmf1.8に迫る解像度と考えていいんだろうか。

778:名無しさん脚
11/11/27 21:17:33.94 OJDXrpMC
18mmF9.5で紅葉を撮りにいった。悪けりゃうっぱらおうと思ったが...

いいレンズだね。昔のレンズと思えないほどシャープだ。
逆光に弱いけど。

779:名無しさん脚
11/11/27 22:11:28.86 ikH4x1hj
>>777
F1.4のロッコ標準レンズなら、一番良いと思うよ。
自分もMDロッコール50/1.4(55mm)を使っているが不満はない。
前モデルのMCやAUTOより逆光に強いし、総合するとMDの方が使い易いと思う。

780:名無しさん脚
11/11/28 01:29:40.99 hCFI3jHc
>>779
オートやMCほど設計が古くなく、ニューMDほどコストダウンをしていない
MDロッコールが一番丁度いい具合なのかしらね。できれば55φの前期型?

781:779
11/11/28 13:06:35.04 NkICL4gB
過去ログでも一番人気の標準レンズだったが、できれば、でOKだよ(^_^)
別に49mmやF1.7が悪いレンズという訳じゃないし。
ただ、並んで売っていたら他のレンズを選択する必要はないと思う。


782:名無しさん脚
11/11/28 15:52:24.25 rpB88AlN
俺はMDロッコール 50mm F1.7前期型が好きだな。F1.4にくらべて
描写がしっとりと情緒的なのを知っとりますか?

783:名無しさん脚
11/11/28 21:39:17.63 x/1giy54
>>780

MD ROKKOR 50mmF1.4後期型(フィルター径φ49mm)とNewMD 50mmF1.4は
光学系は同じなんだが


784:名無しさん脚
11/11/28 23:39:48.23 YHvdRi83
>>782
好きなレンズが一番だよね。
では自分も常用レンズを一本挙げておこう。
NMD35-70/3.5
単焦点と比べられると流石に辛いが、これも当時、絶賛されたレンズ何だよね。
ライツ社にも供給されていた、知る人ぞ知るレンズw
F値固定で使いやすく、今時の標準ズームより良く写ると個人的に思ってます。

785:名無しさん脚
11/11/29 18:38:40.90 rymCPtjt
MF一眼の世界に入ったのが今年一月で、金属製の感触が好きという理由だけでAutoとMCの標準レンズを中心に使ってきたけど、模写をちょっとは気にした方がいいように思えてきた
手持ちは
Auto58/1.4
Auto55/1.8
MC28/3.5
MC50/1.4
MD50/1.7
NMD35-70
過去ログで名前が挙がってる奴を少しは持っているけど集め始めたらレンズ沼にハマりそう

786:名無しさん脚
11/11/29 18:53:48.79 1zZbgbLe
>>785
ようこそコチラの世界へ(^^)/
望遠レンズ持っていないみたいなので、MD(NMDでも可)135/2.8を一本薦めておくよ。


787:名無しさん脚
11/11/29 20:06:29.54 izqKNEIh
100/2.5もお勧め


788:名無しさん脚
11/11/29 22:57:44.15 rymCPtjt
ヤフオク見てみたけど135/2.8の出品無しか…
望遠レンズは新宿や中野とかでいいのをじっくり探します
必要になったらとりあえずは2倍テレコンで誤魔化す

789:名無しさん脚
11/11/29 23:04:34.98 ajB4ZhjH
モノクロをやるなら28/2.5も推す。必ず黄色くなったやつをかうのだぞ。
つーか、ほとんどの玉が黄色くなってるがなw

あとMC24/2.8も見つけたら買っとけ。

790:名無しさん脚
11/11/30 15:09:10.31 tAWhvG33
>>788
詳細不明レンズで500円で出てたよ

791:名無しさん脚
11/12/10 00:55:32.62 6RpaJlJS
age

792:名無しさん脚
11/12/11 20:15:55.46 eAae9Y5l
SRT super使ってます。
28mm前後の広角で良いの教えてください。
あとMC W-ROKKOR SG f=28mm 1:3.5
MC W-ROKKOR SI f=28mm 1:2.5
MC W-ROKKOR f=28mm 1:2.8
MC W-ROKKOR f=28mm 1:3.5
MD f=28mm 1:2.8
この辺のちがいを教えてください、アホな質問ですみません。おねがいします

793:名無しさん脚
11/12/11 21:48:28.06 HAvyyo3n
使った事のあるやつだけ。
MCロッコールSG28mm/3.5(55mm)、7群7枚構成、最短60cm、寄れない。
写りは比較的シャープ、色のりは若干浅目。
MDロッコール28mm/2.8(55mm)7群7枚構成、最短30cm、色のりは良く色調諧調が良く出る。
NMD28mm/2.8(49mm)5群5枚構成、最短30cm、変なくせもなく今時のレンズの写り。
最短とレンズ構成以外、素人の感想だから参考程度にしてくれw
どれか一本というなら、自分ならMDorNMD28mm/2.8のどちらかかな。

794:名無しさん脚
11/12/11 23:04:18.03 f18s9Gkm
MC W-ROKKOR f=28mm 1:3.5の画像をうpしておくので参考に
URLリンク(uproda11.2ch-library.com)



795:名無しさん脚
11/12/15 04:48:34.99 GGH4OChy
MDロッコール50mmF1.7の49mm枠を盛ってるのですが、中がカビテ曇ってます。
前群、後群では外れますがそこからのばらし方がわかりません。ばらして戻せるものなのですか?

796:名無しさん脚
11/12/25 15:03:16.36 Dz5W2sbo
中判カメラを手に入れたんで、手持ちの六コールを少し整理しようと
中古屋に行ったんだが、NMD20/2.8が1万、MD200/2.8が6千だと。
泣けてきた。
他の中古屋にも当たったほうが良かったのか…orz



797:名無しさん脚
11/12/25 15:11:00.73 kjBv577a
>>796
チミが店頭でそれ以上の価格のレンズ買えるかね?
要はそう言う事だよ

798:名無しさん脚
11/12/25 15:14:22.21 oxXZIxSi
>>796

ヤフオクに出せば、もっと良い値段で処分できると思うよ


799:名無しさん脚
11/12/25 15:28:21.76 Dz5W2sbo
>>796
それ以上の価格で買ったんだよ。倍以上多角。

>>798
その手があったよなぁ…orz
これからはもし売ることがあるとすればそうするよ。
ちょっと面倒だけどね。


800:名無しさん脚
11/12/25 16:05:02.30 n4t4Pm+8
我々は近い将来
ID:Dz5W2sboの名前や住所を知ることになるかも知れない

801:名無しさん脚
11/12/25 18:30:52.20 NMNS73Kx
>>796
200/2.8、中野フジヤの買取だと、極上美品でMDなら\36.000、NMDだと\27.000。
そこまで行かなかったとしても\20,000位は行ったんじゃね?
MDロッコールの方がNMDより高額査定なんだ・・・チョット以外。
もったいないことしたね・・・


802:名無しさん脚
11/12/25 18:31:14.91 7pnJOAPs
>>799
相場が下がってるだけじゃなくて、買い取り価格なんてそんなもんだろ
カメラ屋だって無税じゃないしボランティアじゃないんだから

803:名無しさん脚
11/12/25 22:55:38.75 FBuNNBjP
>>801
フジヤってそんなに買取良かったん科!
あ~あ、もう少し何箇所か回ってみれば良かった。
200/2.8もったいない事したなぁ…(T_T)

次は最初にフジヤに行くことにしよう。情報ありがと!

804:名無しさん脚
11/12/25 23:12:54.44 c3k8XteM
200mm f2.8はなかなか見かけないからオクでも万単位は確実だったろうに……

805:801
11/12/25 23:34:32.44 NMNS73Kx
>>803
フジヤのHPに買取りの目安が出てるよ。
もし次に売ることが有ったら、参考にすると良いよ。
希少価値のあるものには、ちゃんとした値段つけてるみたいだし。
勿論オークションで売りさばくのも一つの手段。


806:名無しさん脚
11/12/26 12:03:04.70 RkvHlU1n
200mm F4 ヤフオクで探してたら2.8しか出てなくて美品が13000円即決だったので
買ってしまったわたくし。当然テスト撮影だけして防湿庫のこやしですとも。

807:名無しさん脚
11/12/26 18:46:48.88 x8JSS1rl
>>804
>>805
情報ありがと。
今度もし売るときはフジヤや他の中古店も当たってみる。
それと奥に出すのも一考しないとね。

808:名無しさん脚
11/12/26 20:54:30.66 fI0YTQ1a
>>807
ドンマイ(^^)/
今回は勉強だと思って!
中判で良い作品、一杯撮ってね。

809:名無しさん脚
11/12/26 22:13:21.64 c3MlkJcK
MDロッコール50mm/1.4を2000円で仕入れてきた
このレンズって相場どのくらいなんだろう

810:名無しさん脚
11/12/26 22:46:33.39 TKnyWH8j
VFCもそうだね。なんでNewMDよりMDロッコールの法が
高いの?ひょっとして金属の質感?

811:名無しさん脚
11/12/26 23:45:51.80 XJLlh0XA
>>808
ありがと!
いい勉強したよ。
中判、楽しいよ♪下手の横好きだけど…(^^;

812:名無しさん脚
11/12/26 23:46:07.69 fI0YTQ1a
>>809
相場より安いと思う。
前は五千円前後だったような?
もっともジャンク扱いとかなら、千円くらいで出てる時もある。

813:名無しさん脚
11/12/27 09:23:50.37 OBq62Fs+
>>809
3000円で買ったら分解掃除跡があって再組み立ての時にうまく嵌らなかった
ようで偏心してるわマウントがグラグラだわのゴミが来た。もちろんNC/NR品。
オークションは恐ろしい。

814:名無しさん脚
11/12/27 09:43:51.73 1JzsTlAi
>>813
まあ転売屋なんか適当に騙して儲かればいいやっておもってるからな。

815:名無しさん脚
11/12/27 20:19:22.47 ERibbgUF
MD28mm/2.8
2千円だったので、買おうかな?と考えていたら目の前で買われてしまったOTL

816:名無しさん脚
11/12/27 21:21:00.59 9hYfdcJQ
NC/NR品はゴミが来ても良い値段しか出さない
これ奥の基本

万単位の値段の物でも平気でゴミ送ってくる奴もいるので要注意
てか、何度もやられたよ

817:名無しさん脚
11/12/27 22:58:27.46 9oE+tfuU
レンズを奥で買うってのが解らん。

818:名無しさん脚
11/12/27 23:15:16.62 0iy/GmW2
つい先日、悪い評価付けたったわ!


819:名無しさん脚
11/12/27 23:30:33.57 IuZf4I27
>>816
何回かハズレを掴まないとなかなかそこまで到達しないんだよな。
オクは見ているだけのつもりでもだんだん欲しくなっちゃうんだよ。
自分はここまでしか出さない!
というのがなかなかできなくてかーっとなって競るんだ。
最初にハズレを掴まないとちょっと依存症気味になる。
でも最初はハズレを掴まないナントカの法則というのがあるかもしれん。

820:名無しさん脚
11/12/27 23:30:41.83 U0vlL/h4
つか、説明でレンズにキズ、クモリ、カビがないとあるものでレンズ
はキレイな透明感のあるものを落とさないのかい?



821:名無しさん脚
11/12/27 23:57:13.13 IvQNrRxc
>>816
ハナマルに2連続でゴミ送られた。学習しないとね。

822:名無しさん脚
11/12/27 23:59:12.85 IvQNrRxc
>>820
説明に無いとあってもあるのはいくらでもあるじゃん。カビ付きは返してるけど逆ギレするのもいるからな。

823:名無しさん脚
11/12/28 00:11:00.24 CbtPBa6R
レンズの写真をアレ・ブレ・ボケで掲載するからな。
あとは当方素人なので詳細は分かりません、NCNRで
と書けば・・・

824:名無しさん脚
11/12/28 00:53:25.59 ojgDnDwF
そういう連中をヤフオク運営に通報してもそいつ等のID停止とか措置とられないの?

825:名無しさん脚
11/12/28 01:10:04.99 2NMFY/iK
それならとっくに吊り上げ入札やら新規ID落札妨害とかの人間のクズは死刑になってるだろうな

826:名無しさん脚
11/12/29 11:19:25.42 2YII2QjG
ハナマルは悪質だけど分りやすいよね。
なにか問題があるよレンズは、実物じゃなくて製品のホームページにある写真を載せてる、
都合の悪いことは説明しない(付属品の欠品等)
まあ、実物の写真載せてるのも問題無いわけじゃあないけど、

個人の出品で
防湿庫保管で、傷曇りカビ無しの美品、実写も問題なしだったけど、
鏡筒に大きな傷(ズームして伸ばさないと分らない)
中玉に半分位の曇り
当然開放での実写には影響あり

NC,NRだったので当然見合う程度の金額しか出さなかったけど、奥なんてそんなもの

827:名無しさん脚
11/12/29 11:46:09.87 jIQ4GFsF
この間SRT101を買ったので、NMD50/1.7着けて試写に行って来たんだが、このレンズも良いな。
大柄なSR系には似合わない気もするが、とってもシャープ。
普段50/1.4を使用する事が多いが、遜色なく良く写る。
むしろ背景のボケ具合はコチラの方が好みだよ。
廉価版と侮っていたよw

828:名無しさん脚
11/12/29 15:08:14.48 2RwIzQkL
1.7 なんてそんなもの

829:名無しさん脚
11/12/30 21:24:33.41 YmV2/4Rm
>>810

VFCや200/2.8の高級グレードレンズでは
質感はMD ROKKORとNewMDとで同等だよ

ROKKOR銘が付く方が好まれるのかも


830:名無しさん脚
11/12/31 10:26:19.31 7qvWn0Di
>>829
それ有るかも!?
自分もどちらかというと、ロッコール銘のレンズを好むし・・・勿論NMDも使っているケドね(^^A

831:名無しさん脚
11/12/31 11:36:42.09 zZk+QhZK
>>827
廉価品はバカにされて鼻にも掛けられない傾向があるが中には良い写りを
するものがあるよ。
短焦点に限るが。
2chではまずレスもつかない。


832:827
11/12/31 19:24:42.06 XJ5uzDsp
>>831
レス㌧クス
少し前に781と782が言っていたんだね。
正月は1.7をメインで使ってみるよ。
828のカキコの意味が分からんが・・・

833:名無しさん脚
11/12/31 20:06:12.35 V7xVPYaB
輸出用のMD50mmF2は隠れた銘玉

834:名無しさん脚
11/12/31 20:37:01.04 6b2+a28I
オート55/1.8にMD50/1.7
ペンタも55/1.8とかM50/1.7、ニッコール50/1.8、プラナー50/1.7
どれもよく写るレンズだよなぁ・・・

835:名無しさん脚
11/12/31 23:14:44.23 Rk7+siFD
1.7は歪曲収差が少なくて建物撮るにはこっちだよね。

836:名無しさん脚
12/01/01 04:54:36.98 /nBEI+Dt
おれもMC50/1.4 MC-Macro50/3.5 MD5081.7 MD35-70/3.5(後期マクロ付き)をテストして、
今残っているのは 1.7 と Macro だけだな。

F2.8の周辺 1~2mの描写はさすがにちょっとだけF1.4がいいけど、
歪曲収差が気になりだすとなぁ。反則だが、マクロ用の中間リングカマすと、
悲惨だったし。F1.7はこれにもまぁ何とか耐えるわけよね。

以後、AF Nikkoro24mmF1.4を買ったくらいで、
大口径はそれほどありがたくなくなってしまった。

Planar50/1.7は使ってみたかったな。ロクなボディがなかったんでのぅ。

837:名無しさん脚
12/01/01 08:08:23.36 Wo18UU9H
>>836
MC1.7にニコン24/1.4とは根っからのミノルタ好きですね。

838:名無しさん脚
12/01/01 08:16:53.78 zs1DdF1S
あ、あ、夢中になって書き込みしていてやってもうたっ ( ̄▽ ̄;)!!ガーン

いろいろつらく悲しい事情があってのぅ、
いやいや、いやいや、あぁいやいやMINOLTA以外を
使わなければならない時があったのっ。

839:名無しさん脚
12/01/01 08:18:31.55 zs1DdF1S
おまけにID変わってるっ orz ‥ε

840:名無しさん脚
12/01/01 08:59:43.89 8lH26agv
>>836
まあ・・・
ロッコールスレで
ニッコールの話しをするとは、
何て命しらずなんでしょw


841:名無しさん脚
12/01/01 09:10:36.89 Wo18UU9H
>>838
IDもニコンちっくですね、
ってことじゃなくて
微妙にニッコーロですね、
ってことでもなくて
ニコンの24/1.4ってコニカミノルタの設計でしょって意味で書いたんですが違ったかな?

842:名無しさん脚
12/01/01 10:05:55.20 0eRIgMDc
オート55/1.8はファインダーで見てもクッキリシャープなんだよね。
MC W ROKKOR 28/3.5とWC W ROKKOR 35/2.8もシャープで繊細感があっ
好きだなぁー。

843:名無しさん脚
12/01/02 09:23:06.41 7WEh4vGo
明けオメ
MC28/3.5SG(55mm)なら自分も使ってる。
一時期、広角はこれ一本で撮っていた。
寄れない以外(最短60cm)写りに不満はなかったよ。
あと望遠MC135/3.5QDも持ってる。
F2やF2.8の135mmに比べて、こいつも地味だが一時期随分とお世話になっよ。
個人的にズームレンズの似合わないと思うXDやSR系のボディを使う時は、今でもたまに持ち出すよ。


844:名無しさん脚
12/01/02 09:26:21.00 7WEh4vGo
上げちまった
スマン

845:名無しさん脚
12/01/04 20:19:10.67 JsESGRyt
>>843
MC135/3.5はシャープで繊細な描写だね、MC135/2.8はまったりで性格は
違った。

846:843
12/01/04 21:22:24.98 C+xjjCME
>>845
そうそう、F2やF2.8に隠れて地味な扱いだが、もっと評価されていいレンズだと思う。

847:名無しさん脚
12/01/05 10:26:52.13 iq09qoq5
個人的な好みを
MD28/3.5 は周辺の流れがいただけない
MD100/2.5 明るくて好きだよ
MC200/4 可も無く不可も無く使い易いよ

848:名無しさん脚
12/01/05 23:15:21.55 yZFBqshB
MC28/3.5(最終型)は周辺の流れはないとおも、MD28/3.5とレンズ構成は
後玉が微妙に違う。

URLリンク(iup.2ch-library.com)



849:名無しさん脚
12/01/06 11:34:10.13 otUtav8Y
自分のMC28/3.5はSG表記の7群7枚のやつ、寄れない以外写りは満足
後期のMC28/3.5だと5群5枚(848のは多分これ)
MD28/3.5も5群5枚だが、前期55mm後期49mmで口径が違う
恐らく847のMD28/3.5は後期じゃないかな?
上で少し話題になってるが、後期のMDロッコールから小型化の為、少し光学的に無理がかかってると当時噂が有ったよ。

850:名無しさん脚
12/01/06 11:50:20.06 QV0b+gs7
寄れないならクローズアップレンズ付ければいいじゃない

851:名無しさん脚
12/01/06 20:45:27.24 fyPHAbty
>>849
>>848です、MC28/3.5はピントリングがゴムの後期です、5群5枚でMDと
構成枚数は同じだけれども後群のレンズが微妙に違う。

852:849
12/01/06 20:56:28.16 f8cwMhBD
>>851
へぇ、ゴムローレットのMC後期て、遠目にはMDロッコールに見えるやつだよね?
同じレンズ構成で、間が二年位しかないのに設計変更が入ってるんだ(゜゜)
知らなかったよ、情報サンクス

853:名無しさん脚
12/01/06 23:52:07.14 fyPHAbty
>>852
これです
URLリンク(page15.auctions.yahoo.co.jp)

854:849
12/01/07 00:38:11.22 wM88sV+1
>>853
㌧㌧です。
やはり見た目は、殆んど初期型MDロッコールだね。


855:名無しさん脚
12/01/07 08:44:06.54 mL3DN1f7
>>854
マウント部分がシルバーかブラックの違いだね、レンズも5群5枚は同じ
だけどレンズの形状も微妙に違う。
「ミノルタカメラのすべて」という本に載ってるよ。

856:名無しさん脚
12/01/08 10:38:19.98 nXx3zwnL
>>855
その本、欲しいんだが売ってねぇ・・・OTL


857:名無しさん脚
12/01/08 12:02:07.82 /GJbBID4
>>856
新品は取り扱いなし。
URLリンク(www.sideriver.com)

オークションだと今1冊出ているが中古だからいやかもだけど。
URLリンク(auctions.search.yahoo.co.jp)



858:名無しさん脚
12/01/08 12:49:45.37 /GJbBID4
ここにもあった。
URLリンク(www.amazon.co.jp)

859:名無しさん脚
12/01/08 12:54:16.63 nXx3zwnL
>>857,858
情報サンクス・・・
古本なのに高いなぁ

860:名無しさん脚
12/01/08 19:54:16.96 OVVw9kNq
古い物が安いとか?
ミケランジェロの絵が安いとでも
ライカに億だす大陸犬もいるんだし

861:名無しさん脚
12/01/08 23:24:32.46 ESTuEylt
MD ZOOM35-70 macroのことで教えてほしいのですが、
zoom環と絞り環の間にギザギザのついた突起物があるのですが、これは何なんでしょうか?
スライドしそうな構造にも見えるのですが固くて動かないし、さっぱり解りません。
どなたかご教示お願いします。

862:名無しさん脚
12/01/08 23:50:42.80 Oz7jhgj5
>>861
ロック爪の事かな?
絞りを最小(緑のところ)22にして、ボディ側に下がるはず。


863:名無しさん脚
12/01/09 21:53:13.42 tFLzpytx
>>862
ご教示ありがとうございます。
確かに最小値にしたらスライドしました。
これってXD用ってことなのかな?自分の持っているAE機には関係なさそうですね。


864:名無しさん脚
12/01/09 21:58:53.21 Ie2Np6pl
>>863
たしかX-700でプログラムAEが使えるはず。

865:862
12/01/09 22:12:53.95 VYw1YzEn
>>863
XDのシャッター優先AEや、X-700のPモード時に不用意に絞りが動かない様にする爪です。
もっともMDロッコールの時点で、PモードにもSモードにも対応しているので、然程必要とも思いませんが。
付いていて困るものではないので、自分は盲腸みたいなモンだと思っています。


866:名無しさん脚
12/01/10 11:20:04.37 gGfb1QI3
Pモードの時ロックを掛けず例えばF5.6になっていたらカメラがF11を設定
しても5.6までしか絞り込まない、だから最小絞りでロックは必要。

867:名無しさん脚
12/01/10 13:01:15.36 ymaDaqk9
>>863
おいおい、NMDなら最小絞りにすれば、X-700でPモードでちゃんと動くぞ。
ロックは関係ないよ。
そもそもF5.6に絞りを設定している時点で、ロックは関係ないだろう?


868:862
12/01/10 17:43:56.14 HwPd/rni
>>866
?・・・ひょっとしてMD爪とロック爪、勘違いしていないかい?
XDのシャッター優先&X-700のプログラムは、MDロッコールで最小絞りにすればちゃんと動くよ。
NMDを見れば分かるが絞りリングには連動しているがカメラ本体にロックした事を伝える機能はない。


869:名無しさん脚
12/01/10 17:47:42.95 dEwf/iLm
ミノルタのシャッタースピード優先とかプログラムモードとかタイムラグが
広がりまくる仕様なのでちょっと避けてます。

870:名無しさん脚
12/01/10 20:35:37.43 gGfb1QI3
>>868
そのXDのシャッター優先とX-700のプログラムは最小絞りにする必要が
あるが、ロックがないとF11とかF5.6とか動いてしまう恐れがある。
だからロックがあった方がいい。


871:862
12/01/10 21:33:19.31 HwPd/rni
>>870
は866かな?
俺は無いほうが良いとか書いた記憶はないがのだが・・・
>>865
XDのシャッター優先AEや、X-700のPモード時に不用意に絞りが動かない様にする爪です。
と書いてるよ?



872:862
12/01/10 21:52:26.74 HwPd/rni
ついでに書いて置く。
869が言っているXDのSモードに於けるタイムラグは、サイバーネーションと瞬間絞り込み測光の為なのは知ってると思うが、
Sモード時、ワザと最小絞りに合わせずに、希望のF値で使うと、設定値より絞り込む事ができずに、シャッター速度がシフトします。
これはXDの説明書にも載ってる使い方だよ。

873:名無しさん脚
12/01/10 23:59:15.21 gGfb1QI3
>>871
866だけれども、MDで最小絞りにするのはいいけれども、そうしても何かの
拍子に絞りリングが動くこともある。
NMDで最小絞りにロックすれば(絞りリングのロック)動かないと補足説明
したんだけど。

874:名無しさん脚
12/01/11 05:33:03.28 6AJpR64n
>>872
同じ理屈でMCロッコールでもPモード使えますし。
オートロッコールでも絞り優先で使えます。


875:名無しさん脚
12/01/11 05:38:03.26 6AJpR64n
あっ、X-700での話です。XDは使ったことないので尻ません。

876:名無しさん脚
12/01/11 08:39:30.69 L1EfUuWw
まぁXDもX700も使ってたけど、ロックは煩わしく感じた事はあっても、ありがたく感じた事はないなぁ

877:862
12/01/11 20:26:39.30 6DM0eWPA
>>876
自分も同意かな・・・
MDロッコール使っていてXDのSモードやX-700のPモードで撮っていても、絞りリングが不用意に動いた記憶もないんでね。
もっとも撮影はAモードがメインだが(理由としてはプレビューが使えない、絞り値が分からない(X-700Pモード時)から)、
そういやNMD使っていても、ロックかけた記憶はないなぁ・・・

878:名無しさん脚
12/01/12 00:11:16.51 rR/K6ewZ
絞りがないレンズでもプログラムAEができるってほんと?

879:名無しさん脚
12/01/12 00:19:02.42 RQuCi2LR
>>877
Aモードならロックしようにも出来ないでしょ

880:名無しさん脚
12/01/12 10:42:01.31 rZxz6eyY
>>879
877のレス、ちゃんと読めよ・・・


881:名無しさん脚
12/01/12 11:57:14.92 bZeCuBG6
>>880
まあまあ、皆気づいておるからw

882:名無しさん脚
12/01/12 18:21:28.19 +ScIwwyC
ミノルタNMD35~105ってレンズ買ってきたから、それで勘弁してくれ。

883:名無しさん脚
12/01/12 18:31:50.78 RQuCi2LR
>>882
このレンズはね、カメラから脱着する時ロック部分に指を掛けると
持ちやすい。
写りも凄く良い、驚いたから。

884:882
12/01/12 18:37:50.73 +ScIwwyC
>>883
いい話をありがとう。

”レンズ買ったら”スレにも書いたんだけど、誰も
レス書いてくれなくて寂しかったんだ。

885:名無しさん脚
12/01/12 19:11:53.79 RQuCi2LR
>>884
>レス書いてくれなくて寂しかったんだ。
 そういう経験があるよ、200mmF2.8とか85mmF1.7とか高級レンズ
 だとレスがつくんだけどね。

886:877
12/01/12 19:20:00.84 VNcaF7Lo
>>880
>>881
フォロー㌧㌧
まあ何も言うまい(-_-)
>>882
そのズームは使い勝手が大変良いよ。
寄れないがテレ端でマクロが付いているので何とかなる。
確か初期αシリーズの35-105は中身は同じだった。
絞りが粘り易いイメージが有るが、その辺大丈夫?

887:882
12/01/12 19:25:28.33 +ScIwwyC
>>885-886
どうもありがとう。

>絞りが粘り易いイメージが有るが、その辺大丈夫?
とりあえず、今の所問題ないようです。
”レンズが少し曇ってます”で、ジャンク1500円だったんだけど、
見たところ綺麗なんですよね。

888:名無しさん脚
12/01/12 20:11:52.63 VNcaF7Lo
ジャンクとはいえ\1,500は安いね。
もしフードが付いていなかったら、形は少し違うが初期α35-105の物もそのまま使える。
同じバヨネット式なので、しまう時は逆さにすればOK。
よくジャンク籠で売られているやつ。

889:名無しさん脚
12/01/13 00:26:37.42 /S9/5aek
>>887
>”レンズが少し曇ってます”
曇りは絞り開放にして後だまの少し斜め後ろの方から蛍光灯の光を通して
見ると白っぽく見えるのとカメラに付けて光源に向けるとファインダーが
白っぽくなるので分かるよ、プリントにすると逆光で白っぽくなる。


890:名無しさん脚
12/01/13 12:01:27.32 NsQ+/sbg
>>878
絞りリングがないレンズと言うと、RFロッコールか?
872及び874参照
何年か前RF250が欲しくて探したが、10万軽く超えていて手も足も出なかったOTL

891:名無しさん脚
12/01/14 19:55:51.69 OJ3KIWKs
MD Wロッコール28mmf2.8はフィルター径Φ49mmとΦ55mmの二種類あるけど、
構造とか写りに違いはありますか?

892:名無しさん脚
12/01/14 21:42:40.65 utynXKlo
>>891
849参照

893:名無しさん脚
12/01/22 12:52:10.06 VQBNTU/X
これテンプレ入れたほうがよくね
URLリンク(minolta.eazypix.de)
URLリンク(minolta.eazypix.de)

894:名無しさん脚
12/01/22 14:40:38.02 JFm+z0XF
('ー`) < hoshu

895:名無しさん脚
12/01/22 16:12:35.38 2I8v1KHj
ラインナップが足りてないからいいよ

896:名無しさん脚
12/01/22 22:22:45.49 rqZymSa7
最近はNMD24-35/3.5ばかり使ってます。
当時の広角ズームとして見ると、かなり優秀なズームだと思う。
F値が固定なのも嬉しいね。



897:名無しさん脚
12/02/04 01:17:56.66 usFNpSau
>>784
今更だが、ライツのズームにもなったのって
ニューMD35-70/F3.5のマクロ無しの前期と
マクロ有りの後期のどっち?
マクロ付の方をジャンク扱いで手に入れたので。

898:名無しさん脚
12/02/04 18:37:34.55 Q1ZnckFI
>>897
どちらも供給されていたんじゃないかなぁ
後は80-200や75-200、70-210の望遠ズームもそう。
当時、ライツ社にはズームレンズを作る技術がなかっので、OEMで供給されていました。
たしか24/2.8もエルマリートになっていたはず。

899:898
12/02/04 18:46:35.05 Q1ZnckFI
×たしか24/2.8もエルマリートになっていたはず。
○他には24/2.8がエルマリートになっていたはず。
訂正しますm(__)m

900:名無しさん脚
12/02/04 20:43:29.12 Uc0Y7Cl2
>>898-899
となるとライツでも途中でマクロ有りになったと?

ついでの質問で申し訳ないけれど、マクロ機能があるニューMD後期はともかく、
マクロ無しのMDズームロッコールとニューMD前期でも光学面の違いはあるんですか?

901:名無しさん脚
12/02/04 21:05:05.10 0eBeGYs1
レンズ構成は変わらず、焦点距離が1㍍から80㌢になった程度だったかと思うよ。
ちなみにMD&NMD35-70/3.5の写りの傾向は良く似ていたよ。

902:名無しさん脚
12/02/04 21:47:07.41 JZJvtckc
前にもいたな。
だーかーらー ってウザい書き方するヤツ。

903:名無しさん脚
12/02/11 21:33:11.21 6VV214UJ
MC ROKKOR-PG 58mm F1.2ゲット!

904:名無しさん脚
12/02/11 21:51:34.93 gBXthPYm
>>902
同じヤツだろう。
まるで雑誌をそのまま転載したみたいだ。

905:名無しさん脚
12/02/11 23:30:19.04 JOSV7pBo
>>903
おめ!
すぐ写して状態を調べておいた方が吉。
 

906:名無しさん脚
12/02/12 00:19:52.87 wSg7gUCF
>>903
ゴムローレットの後期MC型?

907:903
12/02/12 09:16:42.42 XH+GoM13
>>905 NEX-5で持ち帰りながら試して見ました~(笑)無限遠が少しズレてる程度でした~
>>906 梅鉢形の最終型みたいです!

908:名無しさん脚
12/02/12 10:55:46.87 90zjgf/S
>>907
つまり金属ローレットの後期版?
レンズの黄ばみはどうでした?

909:903
12/02/12 11:02:54.95 XH+GoM13
>>908 そうです~
黄ばみは多少ありますが、宅間程ではないです。

910:名無しさん脚
12/02/12 21:16:32.69 s/MnW8rA
>>907
無限遠が多少ズレてるのは仕方ないね、でも無限が出れば無問題。

911:名無しさん脚
12/02/13 01:12:46.64 AcFSnStP
アダプター使用でずれてるとか

912:903
12/02/13 09:33:01.05 bkno1RP4
>> 910 ホンに少しなんで気にしないす。
>>911 キポンのアダプターですが、ありえますね。

913:名無しさん脚
12/02/13 12:55:07.34 DbtgeHt9
少し前に気付いたんだが、MDロッコール50mmF1.4の55mm径には
フィルター径が書かれたやつと書かれていないやつがあるのね。
これは単に発売時期の違いだけ? 後期の49mm径はフィルター径が
書かれているから、55mmのはフィルター径ありが後発なんだろうか?
55mmフィルター径なし→55mmフィルター径あり→49mmという感じで。

914:名無しさん脚
12/02/13 13:06:16.16 2vqRjR4H
撮影してみて差がわからなければ気にしてもしょうがないと思います。
人造か天然か自分の舌で鑑別できないイクラと同じ。

915:名無しさん脚
12/02/13 18:55:07.65 ij7T+t2p
イクラより筋子の方が好きです。

916:名無しさん脚
12/02/13 23:12:19.73 cbZ/NzUh
すうじこちゃ~あん。

917:名無しさん脚
12/02/27 17:59:13.05 o/je0Br5
MD 50mm F1.4ゲト!銀座松屋にて

918:名無しさん脚
12/02/27 20:54:16.15 2jOt7NL9
>>917
オメ!
因みに55mm?それとも49mm?

919:917
12/02/27 21:50:41.67 6t1aueid
>>918 49mmです~レンズが綺麗だったんでつい~


920:917
12/02/27 21:55:00.53 6t1aueid
>>918 49mmです~レンズが綺麗だったんでつい~


921:918
12/02/27 23:30:15.74 eneFqZw2
>>917
いいなぁ(^^)
MC50/1.4PGを使っていたんだが、鏡胴にガタが出ているので、自分も標準レンズを物色中。
49㍉にするか55㍉にするか、今度は1.7にするか、楽しく悩み中。

922:917
12/02/28 08:36:35.43 XJVsqjUW
>>921 PGを探しにいったんですが、無かったので…

923:名無しさん脚
12/02/28 11:56:37.52 9CJPHXHM
フィルター径49mmのMDロッコール50/1.4は小型化のため設計に無理があるとか言われるけど、
同じ光学系のAマウントⅠ型になると人気があるのは不思議だな。

924:名無しさん脚
12/02/28 14:53:18.14 FjHk2qxX
程度の良いMD135/F2.8、MD28/2.8が店先にあったので購入♪
写りを知ってる方の感想お願いします。


925:名無しさん脚
12/02/28 18:56:06.20 139VzDKP
俺は先週末たまたま立ち寄ったドフで MC58/1.4をゲトしたよ。
50/1.7もあったけどこっちの方が安かったので。

926:名無しさん脚
12/02/29 10:24:47.82 l6RxXRHr
俺もドフでSR7付きのMC58/1.4を見つけた
2100円だっけかな
買うかどうか迷ってるw

927:名無しさん脚
12/02/29 21:12:26.15 XUZODCYH
>>924
MC時代のレンズより色乗りが良い。
人によってはコッテリとか思うかも?
現代的な写りとでも言おうか・・・
MD135/2.8は自分も好きなレンズです。
まあ使ってみなされ


928:名無しさん脚
12/03/03 17:29:57.72 OAdvQryZ
MD135/2.8のリアキャップ外すと固い遮光防止?スポンジ状があり
清掃したいんだけど・・・掃除する良い方法を知ってる方いますか?


929:名無しさん脚
12/03/13 22:04:56.15 DXhDyDts
MC 35mmF1.8を見つけたんだけど、これってどうかな?

930:名無しさん脚
12/03/14 00:08:36.36 611K7r7G
いいよ。
 

931:名無しさん脚
12/03/14 02:52:04.20 h26kYLfI
だめだよ。

932:名無しさん脚
12/03/14 05:17:19.22 P70/fUKk
どちらともいえないよ。

933:名無しさん脚
12/03/14 08:25:12.49 Fq0DR4/v
明るいのはたしか

934:名無しさん脚
12/03/14 08:52:11.54 Xgw3ReOC
MD35mmF1.8のが評価はイイね

935:名無しさん脚
12/03/14 14:53:58.46 gINzn2oy
腕が良ければどちらでも

936:名無しさん脚
12/03/15 17:29:28.72 lj459rDI
どちらともいえないよ。

937:名無しさん脚
12/03/15 17:42:34.55 J2IU7gC1
その時の運かも

938:名無しさん脚
12/03/15 19:40:34.83 7Szs5WqA
うん


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch