14/05/09 00:29:21.72
酷なようだけど基本的にその日のうちに見つからなかったら親は放棄する可能性が非常に高い
151:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 01:06:49.85 LIxYxf9V
>>138
コムクドリかな?
152:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 01:45:10.08
有り難うございます。
私も図鑑や画像の写真で一番近いのはコムクドリだと思っているのですが図鑑等で見る頬から側頸にかけての赤茶色は無く、目の下後ろの小さな黒斑以外は白、後ろ頸から頭にかけて薄い緑茶色だったので分からなくなりました。
コムクドリの変わったヤツ、若しくは幼鳥かもしれませんね。
153:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 15:51:46.87
子供用のイスやクツで体重かけると出る高い音に似てるような
海鳥の鳴き声に似てるような、すごく良く鳴いて、歩くと
カチャカチャ音がします。
ミャミャミャミャーと連続で鳴くことが多いです
隣人が飼ってて姿は見えません
わかる方いないでしょうか
154:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 19:49:29.22
いろいろ事情があるのかもしれんが
隣人に聞くのが一番。
155:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 21:09:20.52
基本的にはペット禁止で、大家さんからはこっそり飼ってね
と言われてるのと、殆ど顔を合わせる事がなくて、
今年に入ってからはまだそれすらないので、チャイムを
押しづらくて…
156:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 22:51:53.58
>歩くとカチャカチャ音がします
意味が分からん
157:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 23:05:06.07
おもちゃの鳥とか
158:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/09 23:30:15.56
鳥の爪が何かに当たってる音、だと想像してます
ミャアミャアなく、家で飼うような鳥っていますか?
159:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 00:39:11.54
実は猫なのでは…
160:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 04:04:41.44
>>158
なるほど、そういう事か。
真っ先にうずらが浮かんだ
たぶんプラスチックの容器に入ってるんだろう
調べたらこんなのがあった。
URLリンク(www.youtube.com)
161:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 13:16:34.09
この子はボソちゃんでしょうか?
URLリンク(i.imgur.com)
162:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 13:46:25.98
>>161
はい。
というか、ボソちゃんでない疑問点はなんですか?
163:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 13:52:37.29
一言、多いな・・・
164:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 13:58:37.80
いや、ただ勉強したいだけだったんだけどな。
まあそう思う人がいるのであれば申し訳なかった、これで退場する。
165:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 20:20:01.06
>>164
きにすんな。
以前からこのスレに一人いる、心に病のある方だから。
166:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 22:07:43.01
>>160
一瞬ドキッとしましたが違いました
リンク先からいくつか鳥の声を聞きましたがヒットせず・・・
Aボタン連打みたいに、連続で鳴くことが多いです
雀なら、チュン、チュンチュン、ではなくて、チュチュチュチュン、みたいな
隣人はこの鳥の前にも、どこまでも透き通るような鳴き声の鳥(だと思う)
を飼っていました
鳥に興味のないわたしがいつまでも聞いていたいと思うような声でした
その時の鳥の声量と、今回の鳥の声量とカチャカチャ足音?から、
インコよりもっと大きな鳥のように思います
でももしかしたら鳥じゃないのかもしれません、姿見てないし
>>160他考えてくださった方々ありがとうございました
167:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 22:17:23.27
>>166
これは URLリンク(www.youtube.com)
168:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/10 23:35:41.79 zeoJrLsV
>>165
俺の事ですか?
今年、初めての書き込みで、心に病が在る方認定ですか・・・
161のカラスで「はい。」だけでいいのに
>というか、ボソちゃんでない疑問点はなんですか?
と、一言が多いと思って書いただけなのに!
月曜日に精神科病院に行った方がいいのかね
169:160
14/05/10 23:58:27.88
>>166
残念。違ったの。ほぼ間違いないと思ったんだが
歩く音がするということは地上性の鳥。キジのたぐいだと思ったんだけど
歩く鳥でなければこういう鳴声の鳥は知ってるけど違ったらまずいからね
聞けば分かると思うのでよかったら録音して聞かせてください
170:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 06:28:16.29
>>168
165は「きにするな」とあんたに言ったんだから163に言ってるんじゃないのか?
171:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 12:51:11.16
センダイムシクイと思って撮ったら違ってました。
コサメビタキでしょうか。
URLリンク(www.imgur.com)
172:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 13:12:56.84
>>171
うん、顔がコサメに見えるね
173:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 17:33:12.71
河口の干潟で見つけた鳥です
脚が黄色いのでキアシシギと思い込んでましたが模様が違う気もします
アオアシシギでしょうか?
URLリンク(www.dotup.org)
174:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 18:52:45.62
若干クチバシが反ってるように見えるんでソリハシシギ?・・・自信ないけど・・・
175:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 19:01:33.04
ソリハシはもっと10代のごとく反ってるし
アオアシっぽ。
176:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 19:05:10.53
>>173
わかりにくい光だけどアオアシシギですね
キアシも特徴あるから見たら間違えないと思う
177:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 20:16:15.41
>>168
はい。
178:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 20:29:07.01
>>168
気にすんな。
ここには前から他人を荒らし呼ばわりする基地外がいるから。
179:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/11 22:17:31.33
>>175
> ソリハシはもっと10代のごとく反ってるし
> アオアシっぽ。
じゃあ、チュウシャクシギとかは、70代のごとく垂れているのか?
180:173
14/05/11 23:11:56.42
回答ありがとうございます
すぐ近くでキアシシギの群れを見てたんで撮ってる時はキアシと思い込んでました
181:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 13:08:17.24
遠くに茶色い群があるなあと思って後で拡大してみると幾種類かの水鳥がいたようです
コガモ、オナガガモがいるのはわかるのですが他にもいるでしょうか?
また、シギ類はキアシシギなのかイソシギなのか判断がつきませんでした
不鮮明な写真で申し訳ないですがよろしくお願いします
URLリンク(2ch-dc.net)
182:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/12 15:40:55.97
ハシビロガモがいますね。シギはキアシシギに見えます。
183:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/13 23:29:59.43
>>181
イソシギではないな。基本、群れないシギだから。
184:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 11:51:40.22
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
この鳥はなんでしょう?
伏せて重ねた植木鉢の
中に巣を作ってたんですが。
場所は東京です。
もう巣立つ直前なのかな?
185:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 12:43:42.65
ツピー
186:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 17:44:49.48
URLリンク(2ch-dc.net)
イソシギでよいでしょうか?
コチドリの幼鳥かなとも思い質問しました。
187:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 18:15:24.49
コチドリこんなんチャウネーイソシギネー
188:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 18:53:06.97
>>184
シジュウカラだよ
巣立ち間近だな
189:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 18:55:44.22
URLリンク(upload.fam.cx)
よろしくお願いします。
190:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 19:45:24.28
家禽
191:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 20:02:23.19
>>184
皆さんが仰っているとおりです。
植木鉢をどかして観察・撮影等をしないように。
遠くから見守ってください。
192:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 20:18:52.48
>>190
人里離れた山奥にいたので、野生の鳥かと思いました。
調べてみたけど、微妙に違う所があって分かりませんでした。
飛んで逃げようとしなかったので、ペットだったのかもしれません。
ありがとうございました。
193:186
14/05/14 20:41:42.83
>>187
アリガトウ!
194:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/14 23:33:32.42
>>188
>>191
回答ありがとうございます。
声だけしてどこにいるのか
わからなかったので、
ついつい探して
撮影してしまったのですが、
巣にはもう近付かないようにします。
195:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 04:18:47.28
>>194
巣覗くのがあれなだけで見守る分には良いよ
鳥の方もヘビ避けに人利用している面はあるから
196:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 09:21:13.33
>>194こっちでシジュウカラの営巣レポいっぱいあるよ
「四十雀が好きだぞゴルァ」
スレリンク(bird板)l50
197:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 20:14:54.05
この鳥がベランダに来てたらしくかーちゃんが興奮してるんだけどなんの鳥?URLリンク(i.imgur.com)
198:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 20:19:11.91
>>197
>>196
199:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 20:29:38.73
おおおなんか申し訳ない
サンクス
200:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 20:32:25.59
幼鳥?
201:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/15 21:20:25.67
>>197
籠脱けっぽいな
202:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 12:44:27.08 02rUbAba
家の前の空き地にペアの鳥が走り廻ってるのだけど
なんて鳥?
卵が4個あるんだけど、梅雨になると大きな水溜りが出来てしまう所だし
猫とかカラスにやられてしまいそう、、、
安全な場所に移してやりたいが平気なもん?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
203:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 12:46:50.12 02rUbAba
こっちだったかも
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)
204:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 13:06:55.10
>>202
コチドリ
君の知らない理由でそこを選んだのかもしれないからイランことすんな
205:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 13:28:58.45 02rUbAba
>>204
ありがと
近所のおばさんの以来で調べてくれって言われたんだけど
そのままにしとけって言っとく
横浜の街中で工場を建替えの為に壊した跡地なんだけど
よくこんな所に卵産んだなーと思う
梅雨になると池みたいになるからそれまでに生まれて頑張ってほしいわ
206:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 15:02:25.48
>>202
コチドリらしい粗雑な巣だな。
親近感を覚える。
207:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 15:53:32.95
雛超可愛いから生まれたら遠目に観察するといいかも
208:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/17 19:08:42.49 02rUbAba
>>207
声だしたりすると遠くに行ってしまうけど
車庫から3メートル位の所なんで卵暖めてる所も見れるんですよ
今まであまり鳥に興味なかったけど観察してみる事にします
ただ近くに水辺も無く 先週は地主が除草剤撒いてたし
ドラ猫がうようよいるので結構過酷そう
1匹でも飛び立てれば良いなー
209:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 07:51:48.58
目立つ場所で観察してたらカラスに気づかれるから建物の中からしたほうがいいかも。
210:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 16:51:24.23 53qn1/tZ
>>209
了解です
鳥の名前が分かったので最後にしますが
また写真撮ったので貼っておきます
皆様ありがとうございました
卵を温めている所
URLリンク(i.imgur.com)
猫警戒中? 巣から離れた所を走り廻る
URLリンク(i.imgur.com)
巣から8メートル位の所に猫がいてカメラ向けるまで1時間位いたようです
ちょっと怖いですね、、、
URLリンク(i.imgur.com)
211:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/18 22:29:57.92
夜中に襲われるかもね・・・かわいそうだけど・・・
212:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 00:15:51.27
キビタキ♀?
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
213:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 08:33:41.59
コサメビタキかなあ
214:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 09:11:31.97
コサメビタキだとくちばしの黄色い部分が少なくない?
215:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 10:24:00.49
別角度の写真があとから出てきそう・・・
216:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 13:18:02.29
>>212
キビタキ♀で正解でしょう。
217:212
14/05/19 22:12:08.67
残念ながらこの2枚だけ
>>216
ありがとうございます
コサメはちょっと前に撮ってるしコサメにしては大きかった気がする
218:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 22:46:34.54
川原で「クェーックェーッ」って2回鳴く鳥ってなんですか
219:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 23:08:52.02
キジじゃね?
220:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 23:30:24.68
3回鳴くのはチョコボールのキョロちゃん・・・
221:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 23:33:50.51
キジの動画見ました、こいつだ
結構いるんですね
222:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/19 23:53:50.62
日本の国鳥よ・・・
223:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 08:26:46.38
割と無計画に放鳥されまくってるから数はいる
224:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 09:28:21.66
キジは、地震がくる直前に一斉に鳴きだす
225:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 21:02:08.02
キジなんてどこにいるの?見てみたい…@横浜市
226:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 21:11:51.81
埼玉に来なよ
227:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/20 23:56:12.78
ウチの近所にもいるよ@新潟
マジレスすると木立のある河原とか松の多い海岸にも多い。
228:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/21 07:16:04.50
たまに唐突に出会うと、結構デカイからびっくりするよね。
229:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/21 19:55:36.92
ピンボケですがよろ
カルガモ?
URLリンク(2ch-dc.net)
230:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/21 21:03:24.08
>>229
OH!YES!!!
231:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/23 17:52:30.10
>>225
境川遊水池公園に行けば見ることができるよ。必ず居るから。
232:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/24 00:04:03.82
>>225
東武動物公園行った時に見たよ。
園内から外の畑見た時にw普通に野生のだったみたい。
233:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 14:26:32.53
これ、ウミネコですかね?
URLリンク(i.imgur.com)
234:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 14:51:26.97
>>233
正解です。
235:名無しさん@お腹いっぱい。
14/05/25 14:54:35.34
>>234
ありがとうございます。カモメ類の見分けは難しい。