鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 2ピヨ目at BIRD
鳴き声から鳥の名前を教えて貰うスレ 2ピヨ目 - 暇つぶし2ch756:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 21:30:41.20
家の近くで2日前くらいから
ずっと鳴き声がするので
なんて鳥なんですか?
川のそばなんで、録音良くないですが
教えてください

URLリンク(www1.axfc.net)

757:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 21:34:57.13
>>755
ありがとう!

758:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 21:43:38.44
>>756
蝦夷潜入

759:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/13 21:54:15.69
>>758
すげーw 流石だわ

蝦夷潜入って鳥の名あるんですね
ググってみたら

スズメ目ウグイス科の鳥。
全長約18センチメートル。背面は暗褐色で腹は灰白色。
夏鳥として北海道に渡来。ホトトギスに似た鳴き声で、夕方からさえずる。エゾホトトギス。

なるほど、だから夜中もうるさく鳴いてるんだ

今宵も、声はすれども、姿は見えず

ありがとうございました。

760:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/14 16:33:00.12
カタカタカタカタと早くて濁った感じの鳴き声で、スズメよりは大きくハトよりは小さくて黒っぽい色の鳥は何でしょうか?
姿が飛んでいる一瞬しかみれなかったので定かではありませんが、尾が短かった気がします。@神奈川

761:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/20 23:43:23.51
ムクドリかなぁ ギュルギュル

762:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/22 04:42:26.14 0omNs2+X
ピョ・・・ピョ・・・ピョッ パッ ピッ!!

って夜明け頃なく鳥いるけどなんだあれはw
変拍子やめてほしい。イライラして寝付けないww

763:四国おしゃべり倶楽部@Rocket
11/06/22 13:25:25.59
初心者さんこんにちは
青系ならコルリ、カワセミならなんとか見られます
ヤイロチョウやオオルリは運次第です。
ヤマセミ、アカショウビンは見れれば超ラッキーなレベルです。

764:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 07:51:50.90 7KWE2/Gy
760>
算盤どり
と呼ばれている鳥でしょうか?

765:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 11:33:45.90 WtH80GaJ
スズメと同じくらいの大きさで10羽前後の群れ、翼には黒か茶色の縁取りで、その中は黄色というか辛子色?体もおそらく黒と辛子色、鳴き声はピピピピピって感じで特徴のない印象。
スズメかと思ったら黄色くてびっくりしました。なんという鳥なんでしょうか?@兵庫県三田市

766:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 12:02:38.85
カワラヒワ

767:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/24 13:15:50.94 WtH80GaJ
>>766
すっきりしました!ありがとうございます。
鳥の事は全く分からなくて、調べかたもわからないので助かりました。

768:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 01:57:53.11 mEM/F3zT
東京の多摩川中流よりちょっと上なのですが、
夜の(!!)2時から4時ごろの真っ暗なときに
定期的に

キョッキョッキョッキョキョッ!!

と大音量でリズミカルに鳴く変な鳥が一羽います。
鳥が夜中に鳴くのも怖いし、カジカかと思ったのですが、
ちょっと鶯に似た音色で(リズムが違いますが)、音量が大きいので
鳥だと思うのですが、何でしょうか。
タマゾンだから何でもいるのかも知れませんが…
よろしくお願いします。

769:768
11/06/25 02:01:03.60 mEM/F3zT
リズムからして>>762さんと同じ鳥かも…
最後のキョキョッ!! というところに
妙に力が入っていてうるさいです。
よろしくお願いします。

770:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 03:58:34.46
>>768
ホトトギスの特許許可局。

771:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 15:22:05.76
千葉県、山林と住宅街の混ざった辺りです。

ポッキン… ポッキン… ポッキン… (間隔は2.5秒くらい)

です。
アラームか呼び出し音?と思うくらい正確かつ電子的な音でした。
白っぽい鳥でハトより小さい感じでした。
よろしくお願い致します。

772:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 19:15:24.59
静岡県西部海寄りの地域、朝8時頃に電線に止まっていた鳥の鳴き声です

ピッピピピー ピヂュー ピビピジュ

上記後、3秒ほど間を置いてまた最初から繰り返していました
スズメよりは大きく、カラスよりは小さいようでした
よろしくお願い致します。

773:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/25 20:22:40.27
今日聞いて、どうにも分からなかった。
イカルのような声質でフィーチョロフィーとないているのだが。
イカルなら最後のフィーの音程が上がるけど、逆に下がって尻すぼみになる。
場所は東北地方北部の里山。スギとクヌギなどの混じった林。
付近ではキビタキやホオジロがよく鳴いていた。
イカルのバリエーションで尻すぼみ・音程下がるってのはありますか?

774:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 04:30:15.21
①ギチギチギチギチギチギチと鳴く小型の鳥
②ピゥ!ピィ!ピッピッピッピッと鳴く鳥
の名前分かりませんか?
場所は東京都世田谷の住宅街で14時頃に鳴いていました

775:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 05:44:30.69
>>774
①モズ
②ハクセキレイ

776:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 15:07:37.95
ぴぴぴっ ぴーひゅるぴー と大きい声で鳴いている鳥は何でしょうか。
これのバリエーションみたいな感じで色々なバージョンでも鳴いていました。@神奈川

777:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 16:50:50.33
高い木の上とか見晴らしのいい所で鳴いていたとするとオオルリかな。

778:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 16:59:01.20
>>775
ありがとうございます

779:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/28 20:59:14.80
>>771 >>772 >>773
は、難問だなw

780:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 03:10:38.23
うまく表現できないんですが、動物系ドキュメンタリーでよく見かける、南国&鬱蒼と茂った森にいる野生のサルやゴリラの鳴き声に似ています(実は周りの鳥の音拾ってるのかな…?)
深夜2時から30分くらい、ここ数日鳴いてます。突然鳴き出して、ピタッと止まります。昼間は鳴いてないと思われ…
次聞こえたら、頑張って文字化しますね

南大沢&多摩境間の散歩道近く

781:名無しさん@お腹いっぱい。
11/06/29 03:28:34.66
>>780です

「ひゅっひゅっ、ぴゅっきれっ」(き部分で4、5音上がる)×3ぐらい
「ひゅっひゅっひゅっひゅっ」(徐々に音階が下がる)

今まで聞いたことない鳴き声なので気になって仕方ありません。
飼い鳥かと思ったんですが、音量に幅があるので野生みたいです。
誰か南国の鳥でも捨てたのかなぁ…?

782:773
11/07/01 14:59:09.10
>>779
なんだと言われそうだが、もう一度行ってみた。運良く聞こえました。
姿は見えなかったけど、じっくり聞いてほぼ分かりました。
書き表すと「フィーチチチロリィー↓」と言う感じ。
クロジでした。
意外と柔らかな声質も出すものだなぁという印象。お騒がせしました。

783:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 01:02:21.42
「フィーーフィーフィー  フィッフィロリ フィッリロリ フィッフィロリ・・・」


・場所は東京都町田市
・ずっとこの鳴き声を繰り返し、笛のように高く澄み、
決まった音程(ソーーミーファー?)で変化せずに鳴く。


調べた中ではキビタキが一番似ていましたが、いま一つしっくりきません。
キビタキ以外で可能性があるのはいますかね?

784:783
11/07/05 01:42:12.86
「フィーーフィフィー  フィッフィロリ フィッリロリ フィッフィロリ・・・」

ちょっとだけ訂正させてください。
よろしくお願いします。

785:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 08:27:52.74
>>784
「ソーミーファー」って「フィッフィロリ」の部分?
だったらキビタキじゃないような気がする。キビタキなら「ソッソラド」かな?
過去にキビタキの声を生で聞いたことがあって、その記憶と比較してしっくり来ないのなら違うでしょ。
メロディよりも声質で違和感覚えたときはだいたい違うことが多い。
よく似てるけどなんか声質が変だなぁって探すと、モズやカケスが見つかることがある(w。

786:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 09:18:58.48
すみません教えて下さい
「ちゅぴちゅぴちゅぴちゅぴ」と決まって4回鳴く鳥がいます
ググりましたがシジュウカラではありませんでした
大体朝のこの時間です
ここは東京多摩南部の木々が多い団地街です

787:786
11/07/05 09:22:35.40
メジロでもありませんでした

788:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/05 09:48:25.88
>>786
木は針葉樹?広葉樹?
何をどうググってシジュウカラではないと判断しましたか?
シジュウカラでなければヒガラの可能性があるけど、この時期の東京の団地にヒガラがいるかどうかはよく分かりません。
「ことりのさえずり」サイトにシジュウカラの「ツピツピツピ」パターンがいくつかあるので聞いてみたらどうでしょう。

789:783
11/07/06 10:03:31.21
>>785
ご教授ありがとうございます

やばいです
録音聞き返してみたら色々間違ってました・・・
正しくは・・・「フィフィフィ フィフィフィフィ」でした
うpの仕方わかったらあげます
やばい美しすぎる声



790:783
11/07/06 10:29:31.99
また訂正
・「フィ」とも「ピ」とも聴こえる
・「フィフィフィ フィフィフィフィフィ(後半部分×3~4繰り返す)」

音程は
・「フィフィ(↓)フィ(↓)(音程右下がり) フィフィ(↑)フィ(↓)フィ(半音↑)フィ(-) 」
こんな感じでした。



791:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 12:47:51.27
>>789
(0゚・∀・)wktkうpきぼん

792:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 12:52:34.24
>>789
ご教示

793:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/06 13:52:41.82
「ご教授」は意味的にはかな~り大袈裟ではあるけど、日本語的には間違いではない。
本人の感じ方次第でしょ。

794:783
11/07/07 00:48:55.70
確かに「教示」のほうが適当でしたね!

ところでうpしてみました(汗。
URLリンク(www.usamimi.info)
ここの「じゃが島野鳥の会」ってzipファイルです。よろしくお願いします。

795:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 08:46:44.95
>>794
侵略的外来種ガビチョウ?

796:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/07 10:36:16.55
キビタキ、メジロ、ガビチョウの声がかすかにする

797:783
11/07/08 00:16:59.86
795-796さんわざわざ聴いてくださってありがとうございます。
ガビチョウとメジロはただの背景・雑音だとして、
メインの高音の歌のような鳴き声は、796さんの言うとおりキビタキですか。

あのようなウグイスのように整ったフレーズで鳴く個体ははじめてでした 感涙涙。

798:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 07:41:47.38
キビタキ風フレーズのガビチョウに聞こえるけど

799:796
11/07/08 11:21:13.15
>>797
どの声を疑問視してるのかわからないので聞き取れるだけ書いてみたけど
キビタキと判断したのはピッコロの前に前奏のヒョロヒリンが聞こえたからです

800:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/08 23:52:57.99
どなたかお願いいたします。

YouTubeの「夜鳴く鳥の声」wkkw1234567の鳴き声の主を
分かる方いらっしゃいますでしょうか?

3週間ほど前から夜の9時ころウォーキングをしていると森から聞こえ、
何かと思いネットでたどり着いて、同じ声の主をYouTubeで検索したしだいですが、
答えがないままとうとう、今夜当家の近くの林で鳴いています、今も鳴いています。

鳥ではないかもしれないのですが、不断で鳴き続け、疲れないのかと心配です。
たぶん1羽です。よろしくお願いします。
@神奈川 小田原近辺

801:783
11/07/09 02:00:53.61
>>798
レスありがとうございます。
ガビチョウなら色々な鳴き真似をするし声量も大きいのですが、
あの鳥さんはずっと同じフレーズを繰り返していました。
新緑の緑地公園でこの声を聴いて以来、野鳥のとりこになってしまいました。

>>799
キビタキも色々鳴き声のパターンがあるらしいですね。
都会の盆地暮らしの聴力ではなかなか判別がつかず助かりました。


ご助言ありがとうございました。

802:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 10:58:20.12
>>800
フクロウの巣立ち雛に1票


803:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 17:27:06.07
春から夏にかけて「ヒリョヒ(↓)、ヒョリリ(↑ 最後は問いかけるような鳴き声)」と鳴いている鳥の声がうぐいすに似ているので気になっているのですがどなたかご存知ないでしょうか。
岐阜南部の山でよく聞きました。

804:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 18:57:21.07
>>なんかイントネーションがマミジロににているような気がするが。

805:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/12 18:58:32.72
アンカー忘れた。>>803に対するレスね。

806:800
11/07/12 20:40:13.48
>>802
ありがとうございます。7月8日は0時半頃まで鳴いていました、
最後のスペースシャトルがフロリダで発射されると静かになってそれっきりです。

昨夜は先日聞こえていたウォーキングの際の森のほうでも声が聞こえなくなりました、
フクロウが巣立っていった可能性は大だと思われます。さっそく検索してみると、
YouTubeの「青森のふくろう」の声にに近いかなあとも感じられます。

小さな町の小さな森でありますし、1号線や東海道線が走っている近くなのに。
フクロウの子育てが行われていたとしたらそれはそれは、嬉しい限りです。






807:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/13 20:57:57.26
>>805
ありがとうございます。マミジロだったみたいです。

808:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 16:51:16.55
速く6回、「ウィウィウィウィウィウィー」って鳴いて最後の「ウィー」で尻上がりになるのってわかりますか?
聞き慣れない声だったので@横浜市港南区

809:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 20:11:43.44
「シシシシシ」ならヤブサメだけどね。ウィウィか。

810:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 21:59:14.43
スタンじゃね?

811:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/16 23:38:20.78
>>808
まだ鳥には詳しくないので、一般的な聞きなしが「ウィ」なのかどうかは分かりませんが、ヤブサメではありませんでした

812:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/18 08:02:22.73
広島の住宅街です。

朝から昼にかけて
ピッ↓ ピッ↓ ピッ↓ピッ→ピッ↑ ピピィーピィーピィーピィー
と、めりはりのある声で繰り返し鳴く鳥の名前が気になっています。
どなたかご存知ありませんか?

813:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/20 22:12:23.81
>>812
とりあえずヒヨドリか否か…だな。
話はそれからだ。

814:812
11/07/21 11:15:40.07
>>813
いくつか鳴き声を聞いてみましたがどうやら違うようです
更に高い音で鳴く子で、スタッカートがかかっている声だと思います
録音できれば一番よいのですが…

815:813
11/07/22 19:37:53.63
ヒヨドリじゃなかったのか。
お手上げだ。スマンw

816:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/24 17:07:13.16
シ♭(大体)でしゃっしゃっしゃっしゃっ

初めて聞きました
東北・住宅地です

817:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/25 22:03:28.11
すいません、この季節夕暮れに群れ成してキーキキキキキって
鳴いてる鳥はなんでしょうか
東京多摩地区なんですが、奥多摩でも聞きます

818:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/25 22:08:49.93
>>816
なんかのヒナじゃないの

>>817
ヒグラシじゃなくて?

819:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 07:14:36.16
ひなではなかった

820:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/26 07:23:09.95
千葉の北西部なんですが
ソーソーソーソーソラシレという鳥の鳴き声が
今の時期朝方によく聞こえます。
これって何の鳥かわかりますでしょうか?

821:817
11/07/26 17:15:17.00
>>818
ヒグラシなんでしょうかねー?
Youtubeで聴くセミっぽい鳴き声じゃなくてもっと鳥っぽい声なんですよ

822:817
11/07/26 17:47:24.98
>>818
改めてYoutube色々聴いたら遠くから聞こえるヒグラシの鳴き声が結構似てました
と言うかこれまで間近に聞こえてたセミのヒグラシと遠くに聞こえる鳥っぽいヒグラシ
は別種だと思ってました。
ども、ありがとうございます。

823:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/30 15:34:35.55
>>820
ヒヨドリ

824:名無しさん@お腹いっぱい。
11/07/31 14:11:18.80 Bn2c3Zzh
上にあった方がいいと思うので
age

825:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/02 16:29:00.98
京都市の北区ですがホトトギスの特許許可局(ケッケッケケケ)に似た感じで
ケッケケケケケ
となく鳥がいるのですが何か別の鳥なのでしょうか?

826:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/07 11:47:24.97
神奈川東部です。
姿は見たことないのですが、春先頃からヒョッヒョッヒョーイと繰り返し鳴く鳥がいます。
明け方の薄暗い時間帯に結構な声量で鳴いています。
音程は分からないので無理矢理表記するとヒョッ↑ヒョッ↓ヒョー↓イ↑という感じです。
何の鳥か分かる方いらっしゃいますか?

827:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/08 19:48:28.03
イソヒヨドリかヒヨドリ

828:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/09 00:15:05.04
コジュケイ

829:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 07:07:53.70
朝早くに低い声で ホー ホッホーとなく鳥は何ですか?

830:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/10 07:09:58.20
>>829
キジバト

831:826
11/08/10 23:03:24.61
>>828
鳴き声をリンク先で確認してみたらコジュケイでした。
姿が見えないので気になっていたのがすっきりしました。ありがとうございます。

832:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 02:24:34.63 i4chRjg3
最近毎晩夜中の1時ぐらいになるとキョキョキョキョキョーとすごい鳴き声がベランダからするのですが何の鳥か分かる方いらっしゃいましたら教えてください(´・ω・`)毎晩決まった時間に一回だけ鳴くんです。ちなみに東北南部在住です

833:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/11 06:19:02.49
ホトトギス

834:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 17:49:08.48
URLリンク(pc.gban.jp)

埼玉の住宅地で聞いたんですけど、なんの鳥か分かりますか?

835:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 18:10:10.30
>>834
ホオジロかな

836:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/12 19:36:04.12
>>835
これが一筆啓上~ってやつですか。ありがとうございます。

837:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 17:55:32.55
「ヒッ ヒューイ」って鳴いてたんですけど何の鳥でしょうか?
一応録音はしてみたものの携帯で遠かったので質が悪いです・・・
URLリンク(upple.tv)
ヒヨドリかと思いましたが、こんな鳴き方しますか?

838:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/13 19:38:06.45
下手な口笛みたいな鳴き声だなぁ……

839:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/14 08:02:59.68
>>837

声の質からヒヨドリっぽいね。

840:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 19:59:48.04 SGZPeepU
最近 午前中に鳴くこの子の鳴き声が気になっています。
最初はヒョヒョヒョと3秒間隔ぐらいで鳴き続けて
後半だんだんと間隔がせまくなって特徴的な鳴き方をします。
携帯で録音してみましたが少し音が小さいです・・
URLリンク(upple.tv)
よろしくお願いします

841:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/19 21:02:51.57
>>840
ヒクイナ


842:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 01:44:05.16
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
この二つの動画で鳴いてる鳥って何でしょうか?
あと、先日蓼科で「ピッ ガシャガシャガシャ」っていう声聞いたんですけど何の鳥か教えてください

843:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/21 09:39:43.59
メボソムシクイ

844:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/26 13:51:48.05
保守はニートの務め

845:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 21:09:51.71 m+i/Kcz9
Q 客の少ない店で鳴く鳥の名前は?


846:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/27 21:38:17.14
カッコウ。

847:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 02:38:37.34
ケツァルコアトル (謎

848:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/28 17:20:11.51
質問です。
北関東なんですが、春か初夏くらいから、
ぴよ ぴよ と可愛い声で鳴く鳥が近所に来ます。
見た目は尾が少し長めで、グレーっぽい色味です。

なんという鳥でしょうか?
あのかわいい声がすごく癒されます。

849:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 20:26:44.45 8Cb1hAmK
もうすこし情報ないとね。
>>尾が少し長めで、グレーっぽい色味です
長めってヒヨドリより長い??


850:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/29 22:12:16.06
すみません、今日見た鳥スレに書き込んだのですが
こちらの方が相応しいので・・・
中部です。なんかトントントントンって音がするんですが。
鳴き声っぽくないけど、鳥がたててるみたいです。
トゥルルルルって感じのきつつきの投打音とは違うんだけど
ノックみたいな音を立てることもあるんでしょうか?<啄木鳥

851:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 05:36:09.70
コゲラはそんな感じ

852:848
11/08/30 14:09:28.97
>>849
ひよどりの画像見てみました。
尾の長さは大体一緒くらいかもしれません。
ただ、あれほど広がってなくて、細いしっぽだった気がします。

鳴き声は「ぴよ。      ぴよ。    」と一声ずつ間が空いていて、
音の高さとしては、歩行者信号の音というか、ひよこっぽい感じです。

853:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 14:15:31.75
コチドリじゃないかな

854:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/30 23:09:53.62
関東で一般の人が近所で見るといったら、普通にハクセキレイでしょう

855:名無しさん@お腹いっぱい。
11/08/31 09:07:41.20
>>851
ありがとうございます!

856:848
11/09/15 22:37:29.28
>>853,854
前回の書き込みからだいぶ間が空いてしまいすいません。
検索してみたところ、コチドリよりは
ハクセキレイに近いのではないかとの結論に至りました。

気づいたら、もう鳴き声が聞こえなくなっていたのですが、
来年も来てくれるでしょうか。
また来年姿をよく見てみようと思います!
ありがとうございました。

857:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 13:04:45.95
ちょうど今の時間にも鳴いていたのですが周りは田んぼだらけの田舎です。
「ポー、ポー。グァ、グァー。」と鳴いていました。必ず2回ポーと鳴いてグァーも2回を1セットとして何回か繰り返します。
ポーは最初の音より2番目は低い音です。
いったい何の鳥なのでしょうか?


858:名無しさん@お腹いっぱい。
11/09/25 21:42:21.82
キジバト?

859:857
11/09/25 23:00:24.33
キジバトで検索したらまさにそれでした。
ありがとうございました。

860:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 17:48:59.96
どなたかわかる方がいらっしゃったら教えてください。
朝でも昼でもこの時間帯でも鳴き声を聞いたことがあります。
姿は見たことありません。
家の近くの山の方から聞こえます。
その鳥の鳴き声だけはほかに何かの音がしていてもとても通っていてハッキリ聞こえます。
「ぴーぴぴぴゅぴぴゅ」という感じです。
最後のぴぴぴゅぴぴゅの部分がエコー(やまびこのように遅れた感じの)がかかって聞こえます。
あと雀とかみたいに小さい声ではなくとても大きくきこえるので
大きい鳥なのかな?と勝手に思っています。
録音しようにもいつなくかわからないのでできません。
そんなに頻繁にないてないとおもいます。
なので聞いたときハッとします。

まったくもって分かりにくいとは思いますがよろしくおねがいします。

861:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 18:28:25.73
鳴きながら鳥の名前を叫んでもらうスレ

862:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 18:28:47.41
>>860
コジュケイかな

863:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 20:12:47.10
>>860
トビと見た

864:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/01 21:26:54.79
ヒヨドリ?

865:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/02 12:51:50.44
>>860
裏山、よく通る声、そんなに頻繁じゃない・・・
というとコジュケイぽいね。

ピッポプイ、ピッポプイみたいな調子で繰り返す声もしませんか?

866:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/03 02:06:12.15
今の時期ほとんどの鳥は大きな声で鳴くことはなく静かになってしまう
コジュケイも繁殖期以外は大声で鳴くことはないのでコジュケイではないと思う
だからこの時期でも大声で鳴く鳥といえばかなり限定的となるので分かりやすい
おそらくガビチョウではないだろうか

867:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/04 21:49:06.62
コジュケイ、裏山できょうも叫んでますが?

868:866
11/10/05 00:01:42.02
>>867
おれ40云年生きてるけど秋にコジュケイが「チョトコイ」と鳴いたのに
まだお目にかかったことないです
うちは埼玉の田舎だけど
温暖な地域ではまだ鳴くのかな?

869:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 05:39:09.21
>>868
神奈川県央だけどよく鳴いてるよ。


870:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 06:45:18.93
埼玉日高だけど昨日コジュケイにチョットコイと言われた


871:866
11/10/05 20:35:46.38
>>870
よし、日高までちょっくら確認しに行ってくる

872:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/05 21:01:51.36
ちょっと来いは言わなくても、ピーピピピピピという警戒音ぽい声は季節にかかわらず聞くなぁ

873:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 19:34:00.08
夜中に凄い鳴き声が聞こえて検索してたら同じ鳴き声の動画は見つけたのですが何だかわかりません。
本当に恐ろしい声でビビりながら懐中電灯で姿をみようと思うのですが見れずじまいです。
よろしくお願いします。
URLリンク(www.youtube.com)


874:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 23:06:29.22
アオサギって書いてあるじゃん。

875:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/06 23:33:34.86
ほんとにアオサギなんですか?
川沿いではなく高台なんですけどね。@茨城

876:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 13:18:13.88 mjJJ7V0b
おならのような音で鳴く鳥はいますか?
1秒ぐらい、可愛い感じでブーというよりはビー。
いつも同じ音程、長さ、大きさなので、人ではないだろうと思います。

都内ですが隣に庭園があって、鳥や虫は多く鳴いています。
上の方のレスでガの羽音というのがありましたが、それにしては短すぎ?
もしかしたら人工的な音かもしれませんが・・・

877:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 13:26:30.83 mjJJ7V0b
すみません、自分で見つけました。キジバトでした。
上の方にもキジバトとあったのですが、ポーポポーは違うだろうと勝手に解釈してました。

キジバト・ブーという声
www.birdcafe.net/syrinx-2/collection-3.htm#%E3%82%AD%E3%82%B8%E3%83%90%E3%83%88%E3%83%96%E3%83%BC

878:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 16:22:08.85
これってヒヨドリの鳴き声ですか?
URLリンク(pc.gban.jp)
千葉の市街地で聞こえたんですが

879:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 17:33:24.41
>>878 モズ

880:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/13 17:47:46.62
>>879
あぁ、これがモズの高鳴きなんですね~
ありがとうございます

881:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 12:41:37.47
天井裏か屋根から聞えてきます。なんの鳥か教えて頂けると幸いです。
URLリンク(pc.gban.jp)

882:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 13:55:27.36
>>881
虫だよ、カネタタキかな?
より詳しく知りたきゃ虫板へ

883:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 14:08:21.49
>>882
虫でしたか!板違いすいませんでした!
ありがとうございます!

884:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 15:19:24.90
      _,,, 
     _/・e・) 
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ


885:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 19:53:42.25
      _,,,
     _( ゚д゚ )
   ∈ミ;;;ノ,ノ
     ヽヽ

886:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 20:08:42.24
    彡 ⌒ ミ
    ( ´・e・`)
   _ l r  Y i|
 ∈ミ; U__|:_|j
     ヽヽ

887:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 22:00:31.65
 ヾヽヽ
 (,, ・ν・) ニュンニュン
  ミ_ノ
  ″″


888:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/20 22:31:23.42
>>882
その鳴き声を、「ジョウビタキのヒッヒッかも」、なんて思っていた俺。

889:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 18:11:23.38 FdQH2vW/
森や林で叫ぶように
鳴くうるさい鳥は
何ですか?
「ギャーーー」とか
「ピギャ―」とか


890:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 18:12:50.46
>>889
ヒヨドリ

891:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 18:32:38.03
>>889
ヒヨちゃん

892:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 20:30:39.69
>>889
ヒヨ

893:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/23 20:32:29.17
すいません、僕です

894:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/24 00:14:19.34
ヒヨ以外だったら、ムクドリかカケス

895:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/27 14:06:06.82
これでも鳴き声検索できるよ

【3DS】花といきもの立体図鑑2【平凡社監修】
スレリンク(handygame板)

896:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 07:52:45.64
シジュウカラの鳴き声がかわいらしい

897:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 10:45:23.02 WdbBSjtp
今朝、山で二種類の鳥の声を聞きました。心当たりがあれば教えて下さい@北陸
・ヅィジジリーリーリー
・ヒーヒャン、プリーィ?

898:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 13:58:54.13
>>897
・ヤマガラ
・コジュケイ?

899:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 14:47:40.80
>>897
・ヤマガラ
・ヒヨドリ?

900:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 18:34:16.70 wpNbVK96
これは鳥だと思うが正体不明
URLリンク(youtu.be)

901:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 18:50:04.86
>>900
オオフラミンゴ

902:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 22:19:22.82
>>898-899
ありがとうございます!ヤマガラとヒヨドリだったみたいです。
おかげでスッキリしました。

903:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/29 23:25:35.62
シジュウカラは冬の野鳥らしいけど9月頃にはすでに鳴いてたのは何故だろ

904:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 00:16:04.26
>>903
どこの都道府県かぐらい書いたほうがいい

905:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 08:28:50.54
シジュウカラが冬の野鳥という都道府県があるの?

906:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 09:39:11.36
たんぼの上空とかで、飛びながらヒッ、ヒッ、ヒッ、ヒッ
大きさはスズメくらい。ヒバリではありません。なんでしょう?
群馬県です。

907:名無しさん@お腹いっぱい。
11/10/30 09:52:41.91
鳴き声だけで言うとセッカなんだけど普通この時期にはその声は出さないはずだよね。
大きさもスズメよりだいぶ小さいし。
考えられるのはジョウビタキかルリビタキかな、あんまり上空で鳴くのは聞いた事ないような気がするが。

908:860
11/11/02 23:08:47.65
皆様お返事が遅くなってしまって申し訳ありません。
教えていただいた鳥の鳴き声は聴いてみたのですが違ったようです。
それで>>2のことりのさえずりというHPで一から全部聞いてみました。
そうしましたらどうやらコマドリのようでした。
コマドリのさえずり3と4が近い様です。
お答えくださった方ありがとうございました。
私の表現が悪く分かり難く、すみませんでした。

909:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/04 23:20:36.28
仮にそれが本当にコマドリだとしたら誰かが人為的に流した音としか考えられない
なぜなら10月にコマドリが鳴くこと事態ありえないから

910:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 20:45:20.67
住宅街で聞きました@千葉
ギィットトトットット

かなり大きくよく通る鳴き声でした
お分かりの方教えてください

911:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/05 20:56:35.17
モズ

912:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 01:03:18.37
>>909

春頃聞いた記憶もあります。
毎回声が聞こえるときは天気のいい日ということだけは覚えています。

鳥の名前が気になったのは少し前からで、声を聞いたから書き込んだのかどうか覚えてないので分からないのですが、最近は聞いてないです。

誰かが流しているのでしょうか…。


913:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/06 01:04:02.55
オナガ

914:910
11/11/06 17:10:34.86
モズをたまに見かけるのでそうかもしれません
ありがとうございました

915:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 11:18:25.37
朝、窓の外からピュリリリリと可愛らしい鳥の声がしました
近くにイチジクの木があるので実を食べに来ていたのかもしれません
何の鳥でしょうか

916:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 11:51:47.19
メジロじゃないかな。

917:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/08 17:22:47.39
      _,,, 
     _/・e・) 俺らが朝チュンチュンないてんのは縄張り争いだ。
   ∈ミ;;;ノ,ノ  遊びでやってんじゃねぇ、命懸けだ。
     ヽヽ  それじゃあ行ってくるぜ、縄張りを、そして家族を守るために!


918:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 00:55:04.43
スズメのなわばり争いなんて営巣の時期だけじゃないの?

919:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 01:29:54.68
      _,,,  ホーホケキョ
     _/・e・) 「ちょっとそこのネーちゃん、ネーちゃん!いいことしよ!な!な!」
   ∈ミ;;;ノ,ノ  「この辺俺の縄張りやねん!すげえやろ!男はくんな!しっ!しっ!」
     ヽヽ

920:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 08:11:17.39
>>916
ありがとうございます
検索してみましたが残念ながらメジロではなさそうです
鈴の音(チリリ)のような静かな声でした

921:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/09 15:37:20.62
>>920
カワラヒワ?

922:909
11/11/11 21:24:35.37
>>912
コマドリは、かなり山奥しかも熊笹が生えてる所にしかいないので
人家の裏山で鳴くような鳥ではないですよ
秋、渡りの途中なら低山に降りて来るかもしれないが鳴くことはないと思う
春頃から聞こえてたのならどこかで飼育している物か秋ならおそらくテープでしょう

923:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/14 10:21:05.31
>918
来春巣を作る場所を今から縄張りとしてキープしてるんじゃないの

924:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 06:27:22.18 3zK+Xrhg
愛知ですが、10日頃前より朝6時頃に30分ほど庭木に止まり鳴いています。
シン、シン・・・シン、シン
もしくは
フィン、フィン・・・フィン、フィン
とドレミファソのソの音階で聞こえます。
一度姿をみました、暗かったため色等はわかりませんがスズメより少し大きいくらいで
モズかなと思いましたが、鳴き声は違うようですね。


925:名無しさん@お腹いっぱい。
11/11/20 08:01:10.83
>>924
ジョウビタキ?

926:924
11/11/20 12:37:51.90 3zK+Xrhg
>>925
ジョウビタキかもしれません。
カタカタという声はありませんがかなりリズムよく鳴いています。
ありがとうございました。

927:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 17:30:28.78 fxKMGWbL
URLリンク(www.youtube.com)
この曲の冒頭の鳴き声は何の鳥でしょうか?

928:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/09 18:22:23.04
ヒヨドリw

929:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/29 22:21:44.74
まあヒヨドリだね

930:名無しさん@お腹いっぱい。
11/12/31 21:25:49.51
ああ、間違いない
ヒヨドリだ

931:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/01 00:40:47.45
ヒヨちゃんだね

932:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/02 23:02:45.45
ヒヨちゃん大活躍

933:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 02:41:08.07
毎年3月ごろに、ピーリリッ! っとけたたましい声で繰り返し鳴く鳥がいます。いつまでもいないので
渡りの途中の旅鳥かもしれませんが候補を教えてください


934:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 02:43:06.54
追記:場所は関東です

935:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 05:43:01.24
>>933
どんな場所で鳴いてんの?

936:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 11:09:04.73
頭上の樹の上で姿は確認してません。最初サンショウクイかなと思ったんですが
もっとするどく明瞭にピーリリッ! と鳴いてちょっと間をあけてまたピーリリッ!と鳴きます

937:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 22:05:59.93
ケリは?

938:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/12 22:07:35.27
あ、樹上か。じゃあ違うね。

939:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 12:31:13.72
1…ツ!ツ!ツ!←本当に小さいツ!って感じ
2…ホワホワホワ
3…ジュ!チュ!スズメだとチュンだけど最後のンが無い感じ
4…何と表現したら良いか…とにかくさえずりっぱなし。チラッと姿見えたが、メジロ?って感じだった。


千葉県八千代市のド田舎。竹やぶにカブトムシのいそうな樹木が一本生えた小さな林。

940:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 13:42:12.77
>>939

その環境にいそうなのを当てはめてみた

1 ホオジロかカシラダカ
2 わからん。何だろう
3 ウグイスかなぁ
4 メジロでしょう



941:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 19:48:03.67 cLoZGpGx
ホワホワはシロハラとか

942:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/26 20:03:55.63
1は単発のツ!ならアオジ、クロジかも

943:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 19:31:11.68
シロハラって、ペチャクチャクチャって感じで鳴かない?

944:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/27 22:16:30.05
うん。子供が唇を鳴らすみたいな感じ<シロハラ
自分はポポポポペ と思っていた

945:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 08:16:57.12
シロハラの代表的な声(地鳴き)

1.「ツリー」・・・ツグミの仲間はこの声を出すことが多い。
2.「ポポポポ」あるいは>>944の言うとおり「ポポポポペ」と尻上がりになることも多い。
3.「チャッ、チャッ、チャッ、チャッ」・・・ウグイスの地鳴きよりも強い調子の声

自分はこの3つくらいしか知らないんだが、他の声聞いた人いる?

946:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 09:32:17.36
>>945

冬、上海郊外の公園で、どうみてもシロハラにしか見えない鳥が集団で「ゲゲゲゲゲ」って騒いでた。
もしかしたら違う種かもしれないけど。

947:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 09:42:21.03
「ゲゲゲゲ」と汚い声なら多分ソウシチョウだと思う。
低い位置のヤブや樹林で鳴いてなかった?

948:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 10:23:26.56
確かに場所は常緑の低木の中だった。
それにソウシチョウの地鳴きはゲッゲッというかジャッジャッという濁った声だね。
ただシロハラとはさすがに見間違えないと思う・・・混じってた可能性はあるが

949:名無しさん@お腹いっぱい。
12/01/28 11:19:35.09
>>948

947だが中国だからなあ、日本だったらソウシチョウで間違いないと思うんだが。
他のチメドリ科の類の鳥かもしれない。ソウシチョウも「ゲゲゲゲ」と鳴くよ、集団で。
シロハラに大きさなどが似ているのが日本にもいる「ガビチョウ」だけど、
日本では集団でいないし、「ゲゲゲゲ」と言う声は聞いたことないなあ。

950:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 01:43:27.36
荒川の岸辺で、秋の夕方。
チチチとだんだん、音量も音階も低くなる感じで、
とても寂しげな鳴き声。

以前、テレビで観たアカショウビンの
キョロロロというのがチチチに変わった感じです。

たぶん、シギかチドリ系だと思うんですが、
分かる方居ますか?

951:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/09 20:22:48.00 ufOSFxjc
何故あげぬ

952:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/28 16:44:47.84 1Lv2JOQ4
北陸の山に挟まれた町の電線で、ヒャウヒャウとかピッピッとかフィフィ鳴いてる鳥がいました。
私は鳥に詳しくないのですが体型はムクドリみたいでした。
詳しい方分かれば宜しくお願いします。

953:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 00:04:53.57 SHThWzj3
URLリンク(gasoku.livedoor.biz)


954:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 07:40:06.31
ツーピィツーピィツーピィ、ジュッジュジュと鳴く鳥はなんですか?
今し方、家の外から聞こえました
響きのよい声でしたよ

955:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 07:49:51.19
>>954
ラストにジュジュがあるならセグロセキレイのさえずりかと

956:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 08:48:28.94
ラーラッラッ ララーラッ
言葉に出来ない、、、

957:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 10:01:49.15
>>954
シジュウカラとみた

958:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 11:21:45.32
>>954
シジュウカラ

959:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 14:21:51.42
>>954
俺はシジュウカラだと思う

960:954
12/02/29 15:49:36.66
>>955->>959
TUBEで確認してみましたところ、どうやらシジュウカラのようです
みなさんありがとうございました

961:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 16:47:55.70
>>954
シジュウカラ

962:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 17:53:22.33
>>952
地域季節鳴き声からはウソみたいだけどムクドリには似てないよな

963:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 17:54:53.23
>>955
セグロセキレイは囀らないと思う
シジュウカラのジジジジとかジュジュジュジュは警戒音です

964:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 19:59:15.17
>>963
>セグロセキレイは囀らないと思う
普通に囀るし

965:名無しさん@お腹いっぱい。
12/02/29 21:39:41.25
>>964
そうか。うちの地域ではまだ2ヶ月以上先になるけど、暖地ではもう始まってる?

966:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 18:05:12.72
ぴーひょひょひょひょ ぴーひょ
(4秒ぐらいあけて、出だしを半音下げて)
ぴーひょひょひょひょ ぴーひょ

これを2回繰り返して沈黙する鳥は何なのか、詳しい方、
教えていただけないでしょうか。声はわりと大きい感じがします。

住宅地にぽつんとある木立から、朝7時台と夕方5時台に
聞こえてきます。両時間帯とも鳴くのは一度きりで、鳴き始めから
鳴き終わりまで約25秒くらいです。
場所は岡山県南部です。よろしくお願いします。

967:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/01 19:05:23.18
ヒヨドリ

968:966
12/03/03 11:51:51.39
ありがとうございます。
携帯で半分だけ録音できたのでうpしてみます。普段聞いている
ヒヨドリの声より迫力がある気がするのですが、どうでしょうか?

URLリンク(www1.axfc.net)

969:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 18:04:35.96
声だけ聞くとコマドリなんだが・・・
この時期に岡山県で果たしてさえずるものなのかな?
決まった時間に鳴くと言うのならカケスなどの物まねも考えづらいし。
越冬個体?

970:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/03 23:50:49.20 pQKB4byv
「ピッピッピッ」
と教師が持つホイッスルをくわえて呼吸しているような音色で
夜にさえずる鳥の名を教えてください@都下


971:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 00:01:02.28
最初のは確かにコマドリなんだがこの時期に居ることも鳴く事もありえないし
越冬もかつて記録にあったか?位なもんだろうからこれも考えられない
考えられるとすれば住宅地なので飼育固体が逃げて鳴いたのかあるいは飼育固体そのものなのか…
それと不思議なのはそのあとに続くいまだかつて聞いたことのない鳥の声に驚いた
国産の野鳥じゃないようなこの鳴声はなんなんだろう。今度声がした根元までいって目視してみてください


972:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/04 18:34:56.72
カケスがマネしてるとか・・・

973:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/05 13:56:02.44
新種だろ。大発見だよこれ

974:971
12/03/05 18:01:06.75
どうも以前聞いたことのあるような声なので調べてみたらこれはコウライウグイスだね
両方とも珍しい鳥が同時に鳴きだすとは、やはり飼われているものなのかね・・・

975:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 09:40:07.89 ROUgUtyT
三月に山奥で鳴くとりといえば、どういうのがいますか?

976:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/06 09:56:26.78
そういうのはグーグル先生に聞いてくれ

977:966
12/03/06 22:54:04.64
971さん、色々と調べて下さってありがとうございました。
声の持ち主が分かってすっきりしました。外で聞こえる鳥声は
すべて野鳥の声と思いこんでいたので、目からウロコでした。

レス下さった皆さんもありがとうございました。

978:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 18:33:54.18 wphcw7Ds
大阪市内の住宅街です。
キキキーとカカカカが混じったような鳴き声で大きさは鳩ぐらい
ココアの色が褪せたのような白っぽい野鳥って有りますか?鳩でしょうか?

979:名無しさん@お腹いっぱい。
12/03/17 21:58:35.17 xbzrLOa9
>>978自己レスです
ググってみました
「鳩を襲う野鳥」
ハヤブサ科の鳥
>鳴き声 キッキッキッと鋭く鳴く。

後ろ姿しか見ていないのですがいずれも私が見た鳥のような褪せた色では無いので違うように思います。
ハヤブサ オオハヤブサ チゴハヤブサ アカアシチョウゲンボウ チョウゲンボウ チョウセンチョウゲンボウ





最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch