日本の古代史 Part11at ARCHEOLOGY
日本の古代史 Part11 - 暇つぶし2ch2:LUNAMASK
13/09/29 10:56:22.40 HQhV+mIo
中国西南と日本の間には;
(1)巴寡婦清・丹生都比賣-伝説の類似
(2)斑竹姑娘・竹取物語-文学の類似
(3)雲南土器製法・四川青銅器文様-器物の類似
(4)照葉樹林文化の類似
こうした類似が見られるが(1)巴寡婦清、(2)四川
石寨山青銅器文化については、それが中国西南から
日本に移動することは始皇帝の介在なしにはありえ
ない。従って、徐福渡海は史実であったと断定する
ことができる。
国務院張氏が確認している通り↓
URLリンク(www.peoplechina.com.cn)
徐福が少なくとも吉野ヶ里時代には日本に上陸して
いないこともこれまた真実であり、徐福伝承を持つ
民族は、例外的に工人として早期に畿内に入ってい
たものを除いて古墳初期に三韓から日本に移住した
と考えるのが順当。垂仁期の徐福と同じ筋書のタジ
マモリが登場し、古墳にも大量に使用される朱砂が
出現する時代がその渡来時期であろう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch