日本の古代史 Part6at ARCHEOLOGY
日本の古代史 Part6 - 暇つぶし2ch545:出土地不明
12/11/21 16:56:00.81 H6h+IcRW
父・母を表すような根本的な言葉は文字の誕生とかより遙か古代に
人類が言葉を使い始めた頃からのキーワードだから
5~6世紀に朝鮮半島から伝わった言葉なんてことはないんだよ

朝鮮半島から圧倒的に多い人口が日本に来て先住日本人の文化を駆逐したのならあり得るが
そう言う事実はない

朝鮮族とは無関係の百済人が日本にやってきたとしても
仏教建築に関する技術的な専門用語などは遺産として残ったかも知れないけど
父母と呼ぶ言葉がってあり得ないと思う

むしろ「なまえ」「名前」「ナーム」「ネーム」「name」見たいな普遍的な言葉は言語族を超えて
共通の祖語から派生していると考えるべき


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch