日本の古代史 Part6at ARCHEOLOGY
日本の古代史 Part6 - 暇つぶし2ch236:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
12/10/27 01:44:40.64 Mk34D/L5
>>221
西日本も頭を剃る方じゃけんのう。
和歌山の 井辺八幡山古墳の男子の埴輪は、みんな頭の頂がへこんで
おり、 髪を剃っておることを彫刻的に表現し、残った髪を板状に
くくっとる。
奈良県や徳島県の出土したものも、同じように 頭をへこませている。
こういう髪型をした人が西日本の各地にいたのでは ないだろうかと
考えられる。と森浩一氏は云われるよ。
 東南アジアの牛車はインドの影響じゃろう。中国でも牛車はある
が、日本は、髪型、筒袖服装とセットから蒙古、高句麗系統よのう。
>>230
赤っ恥は、頭を剃る習慣が日本にもあることを認識しとらんあんたよ。
>>223-225
 高句麗は山間部で形成されたけぇ、騎馬要素は初期にゃ薄かったよ。
モンゴル族の先祖の室韋も大興安嶺の森林の民の時代馬なんか少なく、
家畜は牛や豚が多かった。満州平原の扶余は馬産地じゃけぇ、
中型馬を持っておった。高句麗が中型馬を多く手に入れるんは、
扶余地域を制圧してからじゃろう。朝鮮半島は小型の果下馬じゃけぇ、
馬が小型化するらしい。ほいから朝鮮で馬を荷駄に使うんは、
モンゴル遊牧民じゃ考えられんこと。荷物や農耕は牛の仕事で、
馬は乗るもんじゃけぇ。日本でも西日本は牛を荷駄や農耕に
使うが、東日本は馬を農耕に使役させるけぇ、東日本の方は
遊牧民的要素が薄いね。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch