日本の古代史 Part4at ARCHEOLOGY
日本の古代史 Part4 - 暇つぶし2ch150:出土地不明
12/06/02 09:26:03.02 VHZojyEK
>>141
>>142
うん、絶滅というより融合して胡族化した漢族が主に華北に定着して後に隋唐王朝などをたてて、そこから追われた漢族は西北・西南部では
結局原住の四川チベット系や雲南少数民族と混血。長江以南にのがれた漢族もしばらく生き延びるがやはり客家を除いてほとんど特徴を失ってしまった。
まあ現在の大陸で古代から連綿と続く「純粋な漢族」はいないのは当たり前で、胡漢入り乱れて大混乱の華北にいたっては下の動画のように
外見的特徴だけでは「漢族」と特定するのは困難。

もはや漢民族というのは無理がある四川省の漢民族
URLリンク(yndaily.yunnan.cn)

西北(甘粛)・関中(陝西)の漢族

2:06~の姉妹の妹のほうは西域異民族に近い顔立ち
URLリンク(v.youku.com)
0:49~の女性はチベット系に近い漢族
URLリンク(v.youku.com)
0:17~の子どもたちの顔立ちはカオスな華北の歴史を如実に物語っている
URLリンク(v.youku.com)

漢族と雑居している村のチベット族男女
URLリンク(v.youku.com)

こうなってくると(少なくとも華北)漢族の定義は漢語を話す程度以外で血統についてとか
突き詰めると無意味な気がするな。
無理やり「漢族」を近代になって定義する必要があったにせよ



次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch