日本の古代史 Part2at ARCHEOLOGY
日本の古代史 Part2 - 暇つぶし2ch356:白馬青牛 ◆8mr41B7alChB
12/01/23 00:35:41.62 wGgJCDXU
>>341
 モンゴル帝国の支配層と満州族の清朝では明らかに人種が違いますよ。
前スレの白韃靼と黒韃靼の人種の違いも挙げましたけど、
ここでは、また他スレの画像から人種の違いを挙げときますね。
354 :白馬青牛 ◆8mr41B7alChB :2011/10/15(土) 00:26:20.44 ID:iJM1+NBx
>>351
 エヴェンキ族は、顔が平坦な高顔・広顔系でモンゴル人に
似とるよ。南ツングースの高顔・狭顔と違う。縄文系南方系は、
低顔・広顔とも違うけど、西洋人のベルツ氏は、広顔要素で
マレー・蒙古型とされるけどのう。
南ツクグース族。
URLリンク(matome.naver.jp)
満州族は上品な公家顔が多いね。次にシボ族も。
URLリンク(mm-hunter.cocolog-nifty.com)
URLリンク(mm-hunter.cocolog-nifty.com) 
ほいから、蒙瓦室韋からアルグン河沿いに南下した
モンゴル皇帝は、高顔・広顔のバイカル型北ツングース的容貌じゃ。
URLリンク(home.e-catv.ne.jp) 
URLリンク(www.mongoljoho.com) 
一方満州族の清朝皇帝は、高顔・狭顔の中央アジア型(中央蒙古)
南ツングースの容貌。
URLリンク(www004.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(f.hatena.ne.jp)
マルチン=マルチニ神父は、満州族の容貌について、
「彼らの顔は整っており、色は白く、鼻は支那人ほど低く無く、
目もさほど小さく無い。」と。
モンゴル帝国の広顔たぁ違う、公家顔の満州族の容貌じゃのう。


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch