日本の古代史 Part2at ARCHEOLOGY
日本の古代史 Part2 - 暇つぶし2ch286:出土地不明
12/01/19 17:49:27.69 3PKRvmuV
わぉ~わぉ~わぉ~

日本列島の大和の建国を邪馬台国・卑弥呼共立時代とすると
楽浪・殷系箕氏(O3a3c-M134)⑤の渡来先である大阪湾銅戈勢力(河内物部)に
伽耶経由で吉野ヶ里(九州邪馬台国)に集結した古羌の徐福集団(蚩尤夷・羌)⑤が東遷・加勢し
ニギハヤヒ勢力として近畿邪馬台国⑤を建国する。

この近畿邪馬台国⑤のニギハヤヒ祭祀の形態は、方形周溝墓に銅鐸や銅鏡を用いた太陽祭祀であり
近畿以東の環濠集落に広がって銅鐸文化圏を形成する。

銅鐸の製造は畿内(唐古・鍵遺跡)ではおいつかず、ニギハヤヒ⑤の出身地である
吉野ヶ里からも支援を受けることで、九州・近畿の広域連合・プレ大和朝廷が形成される。

この広域連合を確固とするために、九州から和夷出自のニニギ族(NO-M214*⑤)の末裔・
神武を迎えて、難色するナガスネヒコを廃し、ニギハヤヒ族末子のイスケヨリヒメと成婚して
大和朝廷が成立する。

【方形周溝墓+銅鐸・漢鏡】の祭祀形態が近畿以西にも広がる。

孝霊天皇・卑弥呼⑤の代に吉備・出雲④を舞台とした倭国大乱が勃発する。

大和朝廷⑤が出雲④を取り込むために、これまでの祭祀形態を
【方形周溝墓+銅鐸・漢鏡】から【前方後円墳+神獣鏡】に変更する。

古墳時代⑤のはじまり~


次ページ
続きを表示
1を表示
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch