YDNAで追う銅剣・銅鏡文化による古日本建国史at ARCHEOLOGY
YDNAで追う銅剣・銅鏡文化による古日本建国史 - 暇つぶし2ch150:LUNAMASK
10/10/12 14:33:11 8jpNw4+k
承前
本土で巴を使用する神社は相当な数にのぼる。 URLリンク(www.genbu.net)
やはりブリャートの影響は大きい。

151:出土地不明
10/10/12 15:16:56 yA3M8nbH
海系でしょうがよ月光さん。まんまな神社名もあるし。
ハヤト紋風味のなw

152:出土地不明
10/10/13 19:41:51 f3Pt+PGa
氷河期に天皇家と日本人が日本列島に辿り着いた経緯

Origin of Imperial House of Japan
URLリンク(www.cjapan.net)

天皇家の先祖は縄文・アイヌだった

Imperial family descended from Jomon/Ainu of Japan
URLリンク(www.cjapan.net)


153:LUNAMASK
10/10/14 11:48:22 U+wyxafh
>>151
夏の時代、バイカル湖南西に南方から入り、ツングースとされているグラスコフ文化は玉造海人族
で鰐が玉を咥える岩絵を残し、夏の時代の中国へも玉を輸出している。これが殷の時代に古墳文化
に入るが、四隅突出型墳丘墓と本殿・拝殿型古墳づくりを開始している。これは現在のブリャート地域。
日本・朝鮮とブリャート・トゥーヴァ地域にはmtDNA D4が極めて多い。この遺伝子は米州に入る南シベリア
のもので、日本が発生源ではない。すなわち、mtDNAと古墳・神道・修験道は海人族によってブリャート
地域から日本に移住したと考えられる。

154:LUNAMASK
10/10/21 12:21:46 Ma7uDfD2
「銅鐸と中国南方青銅器との装飾法や文様の意匠におけるこうした親近性の発生は,具体的にはどのようにし
たら可能であろうか。類似した文様を有する小型の青銅器の伝来,鋳造工人の渡来などが考えられる。弥生
時代の青銅器鋳造現場の性格を詳細に研究した結果によると,弥生中期前半までは日本での青銅器の鋳造
は朝鮮半島からの渡来人によって行われていたことが指摘されている。それは工人の生活跡から出土した
土器から導き出されている。そうすると南からの工人達は,朝鮮半島で土着化し,その後渡来したことも考えら
れる。その場合は朝鮮半島にも痕跡がある筈である。ここで朝鮮無文土器時代の有名な防牌形銅器に触れて
おきたい。
この器物は,その文様から農耕祭祀にかかわる儀器であると推測されているが,人物の特有の表現(図27
)は,石寨山型銅鼓等に施されている人物表現(図28・29・ 30)と酷似している。
この防牌形銅器は,朝鮮では異形青銅器と分類される一連の器物の一つである。これらの異形青銅器は,
紀元前4世紀から紀元前3世紀頃,忠清道に分布し,突然現れて短期間で消えていったとされている。これら
の諸点は,これらの青銅器が朝鮮半島本来のものではなく,外 から入ってきた要素であること,またその製作
にはそうした要素の関与があったことを暗示しているように思える。」
論文弥生時代の銅鐸の文様の源流について 東海大学紀要文学部 末房由美子

155:LUNAMASK
10/10/21 12:25:19 Ma7uDfD2
「銅鐸の装飾は,銅鼓と縦横の幾何学文帯による構成である点では共通するがそれは他の器種にも見られた
こと,また幾何学文は銅鼓にはない文様も使用されているがそれらの文様は他の器種には見られたこと,など
から銅鼓とだけ深い関係があるのではない様子が浮かび上がってきた。ここで,これまでに挙げた各種の
青銅器の出土地を見てみると(地図参照),殆どは万家型銅鼓及び石寨山型石寨山系銅鼓の分布地域と
重なり,また少数のものが越族青銅器の分布地域と重なっていることが分かる。これに上記の船文における
結論を加えると,本稿の範囲からは,銅鐸の装飾は,むしろ戦国から前漢の銅鼓の分布地域,即ち長江
上流域の雲南・四川南部や東南の広西などの地の青銅器文化と近い関係があり,また越族の青銅器文化
とも共有する部分があり,沿海の中国南方地域の世界とも無縁ではないということであろう。」
前後したが上記に先行するもの。

156:LUNAMASK
10/10/21 13:24:33 Ma7uDfD2
YDNA WHO'S WHO Today's update
Paleolithic Age Migration Down to circa 14,000 BCE
C1-M8 5.4% Hunters -> Kyushu/Northern Samurai
Neolithic Age/Cordmark/Jomon Pottery Era Migration Circa 14,000-1,000 BCE (Northern Kyushu)
D2-P37.1* 3.9% Farmers adapted to grain agriculture
D2a-M116.1 16.6% Ditto
D2a1-M125* 12.0% Ditto
D2a1a-P42 2.3% Ditto
D2 Total 34.8%
Sub Total 40.2%
Yayoi 1000 BCE to 200 AD
Baikal-Amur
C3c-M86 1.2% Shushen Manchu Soga Clan -> Minamoto Clan (Sagami Bay Samurai)
C3-M217* 1.9% Proto-Uryanhai -> Bo (Maek) -> Central Highland Samurai
Total 3.1%
Siberia - Altai
N1c1-M178 0.4% Proto-Dinglings Rongdi -> Bronze Casters
Q-P36 0.4% Kets Proto-Darkhad -> Architects/Sculptors
Total 0.8%
Central Asia
NO-M214* 2.3% Xirong Qin Clan -> Hata Clan
N1-LLY22g* 1.2% Proto-Turk-Yi/Yemaek -> Royal Clan
I-P19 0.4% Avar Samurai
R-M207 0.4% Yuezhi Samurai
Total 4.3%
China
O2a-M95* 1.9% Yue Dedorative Bronze Bell Casters
O2b-SRY 7.7% Dongyi/Ye Alligator Totem Izumo Tribe
O2b1-47z 22.0% Okcho/Wo Yayoi-Onga River Farmers
O3-M122* 6.6% Huabei Hans
O3a4-LINE1 3.1% Huadong Hans Jar Burial
O3a3c-M134 10.4% Huazhong Hans
Total 51.7%
Total 59.9%

157:出土地不明
10/10/21 23:21:23 LmP/Swzj
>>156
O2b1から天皇家が出たと思ってたけど、D2a1ってのも相当な勢力だな。
皇室(及び源平)、藤原、そして近年に覇権を握った徳川。
どれがどの型だか訳分からん。
D2a1aやO2b1aとかの祖型からの派生年代とか分からんもんなんかな~。

158:出土地不明
10/10/22 08:53:50 s2OLHrqb
>>157
>皇室(及び源平)、藤原、そして近年に覇権を握った徳川。
>どれがどの型だか訳分からん。

男系子孫がY染色体調査すればわかる。

ロシアのリューリクとか、リトアニアのゲディミナスとかの
Y染色体は、そうやって推定されてる。

日本でなぜやらないのか不思議。
自分が実は子孫じゃなかったとバレるのがヤなのかな?

159:LUNAMASK
10/10/22 09:05:58 GuW+72K0
>>153-154 徐福集団は忠清道に定住後、弥生後期見る銅鐸時代に銅鐸圏に入った。
「即ち長江上流域の雲南・四川南部や東南の広西などの地の青銅器文化と近い関係があり,また越族の
青銅器文化とも共有する部分があり,沿海の中国南方地域の世界」←秦始皇帝が征服した地域
「そうすると南からの工人達は,朝鮮半島で土着化し,その後渡来したことも考えられる。」
「異形青銅器は紀元前4世紀から紀元前3世紀頃,忠清道に分布し,突然現れて短期間で消えていったとさ
れている。これらの諸点は,これらの青銅器が朝鮮半島本来のものではなく,外 から入ってきた要素であ
ること,またその製作にはそうした要素の関与があったことを暗示しているように思える」←徐福集団

160:LUNAMASK
10/10/22 09:10:38 GuW+72K0
承前
弥生後期の「朱」採掘、生産開始、卑弥呼の神仙思想は徐福集団由来のもの。卑弥呼は吉備と言うより
播磨南部、黒田方面の出自であって、吉備の突厥人とは異なり、むしろ、孝霊ファミリーは吉備を制圧した
勢力であったのであろう。

161:LUNAMASK
10/10/22 09:24:07 GuW+72K0
承前
卑弥呼を徐福集団と断じると卑弥呼は自らの身うちの三遠式見る銅鐸文化を銅鏡文化に切り替えた挙句、
東三河の狗奴国と対立する結果となったのだろうか。
徐福と東三河 URLリンク(homepage2.nifty.com)

162:LUNAMASK
10/10/22 09:26:52 GuW+72K0
あるいは、卑弥呼没後、邪馬台国は出雲の支配下に置かれ、卑弥呼を影で支えてきた徐福勢力は
東三河に落ち延びたのであろうか。

163:LUNAMASK
10/10/22 09:36:33 GuW+72K0
>>161
狗奴国と言うのは名古屋・朝日遺跡を中心とする勢力で、東三河徐福勢力・大和卑弥呼勢力とは対立して
いたという構図も考えられる。

164:LUNAMASK
10/10/22 13:58:11 GuW+72K0
>>157
おおよそのところ
伊豆、三浦、房総等に嵎夷的に立地したは源氏は松花江・黒竜江に立地したC3c
中部山岳周辺に立地した徳川・武田・上杉等風林火山的武士集団はアルタイ・内モンゴル・遼東山地に
立地した山戎C3
鹿を追って東北から日立・房総に入る武士集団はC1/C3c
薩長土肥の武士集団はC1
皇族・隼人等はN1

165:LUNAMASK
10/10/22 14:06:50 GuW+72K0
承前
D2 上流・中流域農民
O2/O3 下流・氾濫原農民
でないかな。

166:出土地不明
10/10/22 15:51:26 o8YONVEI
わぉ~わぉ~わぉ~

>>160-163
吉備と邪馬台国と狗奴国の複雑な対立関係がひも解かれてきた気がします~(^-^)/

167:LUNAMASK
10/10/22 16:08:48 GuW+72K0
>>166
mtDNA B これって女性ですが、日本は愛知県に集中してるんですが、マダガスカルから南米にまで
広がっていて、他方O2aもマダガスカルから東南アジアへと広がっています。どうも、これが徐福と
関係があるという感じが強いですね。

168:出土地不明
10/10/22 16:15:11 o8YONVEI
わぉ~わぉ~わぉ~

>>162
>邪馬台国は出雲の支配下に置かれ

この頃が扶余系の崇神朝が台頭する時期でしょうか!?
そして最強の卑弥呼・神功皇后による巻き返しが起こる~

こちらの卑弥呼は月光たん説では北狄系かな?

169:LUNAMASK
10/10/22 16:37:47 GuW+72K0
>>168
そうです。崇神が出雲系乃至は出雲シンパであったということです。で、オオタタネコ等は出雲派ですね。
神功の巻き返し。神功は琵琶湖系ですね。オキナガなんて地名もある。バイカル湖の東胡でしょう。
この人は後妻で、密室で夫が突然死、先妻の嫡子が天誅に来る。十月十日を過ぎて身ごもった子供が
胎内にいながら、夫の敵、熊襲から攻められ、高句麗が南下してくる。という問題を解決し、秋田に飛んでは
高句麗の北辺からの来襲に備えたり、身重でありながら玄界灘をわたり三韓を平定している。まさに神の
ような功績を持つ人ですね。

170:LUNAMASK
10/10/22 16:44:31 GuW+72K0
しかし、百済からスキト-シベリア文化では女王の属品である七支刀を贈呈されているから、神功皇后が
存在したことは証明されています。

171:出土地不明
10/10/22 17:23:54 o8YONVEI
わぉ~わぉ~わぉ~
>>169

>>91-92
神功皇后の身ごもった子供がホムタワケの応神天皇すなわちアフラ・マズダーであるならば
タラシ一族はバイカルの地祇・東胡ではなく、天孫族の信仰を強く持つことになりませんか?

172:出土地不明
10/10/22 17:32:35 o8YONVEI
わぉ~わぉ~わぉ~
>>169

>>84
>>82-83
神武 第二天孫/第一天孫
綏靖 越 出雲
孝霊 第二天孫
崇神 出雲
応神すなわち神功皇后 第一天孫!!

>>85
承前
第一天孫 周防・玄海灘北岸諸国 すなわちズルワーン系O3-M122
第二天孫 播磨灘北岸諸国 すなわち南蛮系N1-LLY22g


173:LUNAMASK
10/10/22 17:37:33 GuW+72K0
>>171
それよりも、この女王、実は世論・情報操作がプロの謀略の女王だったんじゃないかって気がするんですね。
アフラ・マツダもそうですが、当時、ローマ帝国で流行し始めた聖母マリアの話等を先取りしていた可能性も
あるのでは。しかし、一般民衆にはこの時代を境に三才の宇宙観が普及するようで得す。しかし、それは
銅鐸時代にもバックボーンにあったはずですね。

174:LUNAMASK
10/10/22 17:44:54 GuW+72K0
>>172
徐福集団はアングラ・カルト集団になって行き、最終的には神道の神社の神主のような形に落ち着き
各地に徐福伝説をばらまいたんではないでしょうか。彼らは武士になったり、政治家になったりする
様な社会層にはなかったのでは。しかし、同じYDNAでありながら、北方系は天皇家となったという
ことじゃないかと思うんですが。

175:LUNAMASK
10/10/22 18:05:18 GuW+72K0
>>171
ホムダワケは仲哀の実子であったが、その事実が世間に知られると全ては神功と応神の敵になった。
唯一の救いはそれをアフラマツダであるとすることで、そのことによって皇統と息長の断絶が救へ、
更に、三韓を平定することができた。このことに気付いた時、彼女は神功皇后となったというのが
ことの真相でしょうね。

176:出土地不明
10/10/24 17:30:51 FZc6Ful9
沼津の辻畑古墳なんかはどうなんですか?
日本 最古級らしいですけど。

177:出土地不明
10/10/24 20:34:10 SwhGWDDk
銅鏡じゃないけど、青銅器はどうですか?

青銅器展でググッたら中国の青銅器展をまとめた?らしいページを見つけたのですが。
URLリンク(tomatojuice.sakura.ne.jp)
URLリンク(tomatojuice.sakura.ne.jp)

商の時代から秦の前、戦国時代辺りに青銅器の造り方がガラッと変わってるので、
私は中東辺りから流れてきた人々が古代中国、日本に深く関わったのではと思っているのですが。


178:出土地不明
10/10/24 20:43:57 SwhGWDDk
>177
張り間違えてますが、ページは1から7までありました。


179:LUNAMASK
10/10/25 07:26:46 a7Mo+EJ+
URLリンク(www.hum.u-tokai.ac.jp)
弥生時代の銅鐸の文様の源流について'←参照↑

180:出土地不明
10/10/28 11:18:52 bjdLTSex
初めまして、拝見させて頂きましたがこのスレ面白いですね。
恐れ多くも一発妄想をかまさせていただきます。

>>148-151
隼人って海人、沖縄のカイダじゃないですか?
で、カイダって「雄馬」って意味なんですけどそれが沖縄に
伝わるのは不自然です。
それに沖縄のカイダ文字は突厥やソグド人などが使用していた
家紋の様な絵文字とも似ている気がします。
つまり海から渡来してくる騎馬民族系の渡来人で古代朝鮮の
伽耶の人々ではなかったのでしょうか?(つまりカヤト)
で、これを中国人が「キャマト」と読んだことでヤマトに転化して
実はそれが球磨人国であり、熊襲であり古代朝鮮南部の熊津
であり・・・・・・・なーんて思っちゃったりしてますw


181:LUNAMASK
10/10/28 11:56:59 D2aRqutw
>>180 なにか銅鐸の紋様に似たところもありますね。今後の研究が待たれます。

182:LUNAMASK
10/10/28 12:14:51 D2aRqutw
>>172 再考して見たんですが、
URLリンク(www.yu-ji.com)
↑この図における
平形銅剣→吉備→出雲・・・東胡系
銅戈↓・・・信州で出土のものは呉越系が裏日本に入ったことを示すのかも。
大阪湾型銅戈→見る銅鐸・・・呉越
銅矛→天日矛・・・呉越
こうした形での呉越系の近畿到来が考えられます。そして、この勢力が銅鏡文化に切り替わる。

183:LUNAMASK
10/10/28 12:25:18 D2aRqutw
承前
赤実線・銅剣が出雲勢力で、これは見ての通り倭奴国から出雲方向に拡大しています。このプロセスが
倭国乱であったんでしょう。倭奴国は初めて国際社会から認められた倭国統治権(金印)を持っており、
後発の倭面土国の下剋上に対しても統治者(大国主)の立場から処遇しています。倭面土国の下剋上
は海幸・山幸内乱の引き金だったんでしょう。

184:LUNAMASK
10/10/28 13:10:57 D2aRqutw
承前
しかし、銅鐸圏には海幸・山幸大乱、倭奴国等よりも更に前、渡来人が朝鮮小銅鐸、綏遠型聴く銅鐸を持ち込
んでいます。天孫族が下剋上であったにせよ、出雲族とて、銅鐸族から見れば新参者であり、この点、天孫族
は銅鐸族と血縁関係(政略結婚であったにせよ)を結ぶことで出雲族の上手に出ることができたのではないでし
ょうか。

185:出土地不明
10/10/29 00:26:57 ZenFyOdt
早く自殺しろよこのバカw

186:出土地不明
10/10/31 00:25:34 5EFbupGn
>>137
どうやら大昔から海洋民族がきていたらしいな。
そして彼等は満州や朝鮮などの方面にも住み着いてる。

その恩恵が古墳や金の制作・加工技術。
また彼等は太陽信仰などを伝えている。

187:出土地不明
10/11/01 18:24:32 r1x2nE4g
銅鐸族はどのような言語を話していたのでしょうか?

188:LUNAMASK
10/11/02 10:26:21 sfJ0hQoS
>>187 推定されるのは
上層 Altaic O2b/O2b1 Hmon-Khmer O2a-M95* Sino-Tibetan O3a3c-M134
中層 Proto-Sinitic O-M122
下層 Paleoasiatic D2
基層 Austronesian C1
こんな構造でしょうか。

189:出土地不明
10/11/03 00:43:58 G82KpJ0D
>>188
×Austronesian C1
○Austronesian O1

O1a-M119 Austronesian
O2a-M95 Austro-Asiatic, Kradai
O2b Japanese,Korean
C3 Altaic
O3a3b Hmong-Mien
O3a3c Sino-Tibetan

URLリンク(en.wikipedia.org)(Y-DNA)

190:LUNAMASK
10/11/03 16:42:58 LIHiq52Z
>>189
C1 is older than O1 who might have inherited the language of predecessors.

191:出土地不明
10/11/07 03:52:40 YB9C1GgA
>>189
Haplogroup O2b-M176: Found frequently among Koreans, with a moderate distribution among Buryats,
Daurs, Chinese, Evenks, Hezhe, Indonesians, Japanese, Manchus, Micronesians, Ryukyuans, Sibe, Thais,
Udegeys, and Vietnamese.

Haplogroup O2b1-47z: Found frequently among Japanese and Ryukyuans,
with a moderate distribution among Indonesians, Koreans, Manchus, Thais, and Vietnamese.

192:LUNAMASK
10/11/07 10:51:55 COkTRBkD
Haplogroup O2b-M176: Possible migration route: Chinese-> Sibe,->Daurs,->Buryats, -> Evenks,->Hezhe,->Udegeys, -> Manchus,->Japanese,-> Ryukyuans,
Medieaval Japanese Compatriots from Japan. Typically Yamada Nagamasa:
Thais, Vietnamese. Indonesians, Micronesians,

Haplogroup O2b1-47z: Possible migration route: Manchus,-> Koreans, ->Japanese ->Ryukyuans.
Medieaval Japanese Compatriots from Japan. Typically Yamada Nagamasa:
Thais, Vietnamese. Indonesians,

193:LUNAMASK
10/11/07 11:50:58 COkTRBkD
Yamada Nagamasa is well documented person in Japanese History.
URLリンク(en.wikipedia.org)

194:出土地不明
10/11/07 12:46:04 dcAJnDvy
O2b: 満州←朝鮮→日本→琉球

O2b1:朝鮮→日本→琉球

Buryatsは90%のN1c,O2bはない。

195:LUNAMASK
10/11/07 16:19:22 COkTRBkD
>>194
O2aとのTMRCA沿考慮したり、BP4000年の山東半島からの岳石稲作・畑作文化遼東入植を考慮すると
山東省起源と考えてみたい。ブリャートのmtDNAは沖縄、日本で極めて多い。YDNAはブリャート現地で
その後消滅したのだろう。

196:LUNAMASK
10/11/09 11:21:29 7F9qY96d
Japanese YDNA Who When Where From

C1   M8 5.4%  旧石器
D2 34,8%  縄文
40.2%

O2b SRY 7.7%  大陸倭人
O2b1 47z 22.0%  安曇倭人
29.7%

C3 M217* 1.9%  アイヌ・韓人
C3c M86 1.2%  中央アジア
3.1%

NO M214* 2.3%  回(秦氏)
N1 LLY22g* 1.2%  突厥
N1c1 M178 0.4%  ヤクート
Q P36   0.4%  ケト
R M207 0.4%  胡
I   P19 0.4%  タシュトィク
5.1%

O2a M95* 1.9%  越
O3 M122* 6.6%  燕
O3a3 LINE1 3.1%  呉/苗
O3a3c M134 10.4%  秦
22.0%

59.5%

197:LUNAMASK
10/11/19 09:12:51 NdtJVB9G
日本人どこから来たんだ?20
スレリンク(archeology板)
>>946
>>927
>越人が渡来した云う形質人類学根拠すらありませんよ。
YDNA O2aを越人と見てます。形質人類学データにも限界はあるでしょう。
>>935
>その徐福自体が、伝説ですから、根拠がありませんよ。
伝説と断定するに足る根拠はないのでは。
>>937-943
>地域的環境でデザインなんか変わるもんで、安本美典氏ら江南儒教朱子学派
>の屁理屈に過ぎませんよ。
この間の銅鐸デザインは末房論文のこと。安本氏とは無関係。

198:LUNAMASK
10/11/19 10:42:32 NdtJVB9G
日本人どこから来たんだ?20
スレリンク(archeology板)nenu937
■ 細型の青銅武器と広型の青銅武器

甕棺からの出土状況を見ると、細形銅剣、細形銅矛、細形銅戈は、前漢鏡を副葬する
甕棺よりも、古い型式の甕棺から出土する。従って細型の青銅武器は前漢鏡よりもま
えの時代のものである。

いっぽう、広形銅矛、広形銅戈は、前漢鏡よりも後の時代のものである。

細形銅剣、細形銅矛、細形銅戈と広形銅矛、広形銅戈は時代的に連続しておらず、そ
の間に前漢鏡が副葬される期間がある。鉛の同位対比をみても異なるグループのもの
である。

細形銅剣、細形銅矛、細形銅戈は北部九州の海岸に近い地域に分布する。広型銅矛
、広形銅戈は少し南側の内陸部に分布する。
  第267回 中国古伝承のなかの倭 金印奴国の滅亡 邪馬台国の会
URLリンク(yamatai.cside.com)

199:LUNAMASK
10/11/19 11:24:02 NdtJVB9G
承前
広型青銅武器が天孫(含物部)、細型青銅武器が地祇(出雲)で、天孫第1波は
URLリンク(www.yu-ji.com) 鴫沢遊児の古代史推理 考古資料
銅戈と共に東進、これが見る銅鐸に関与したのではなかろうか。

200:LUNAMASK
10/11/19 12:58:44 NdtJVB9G
>>198-199 これを裏付ける神話:
葦原中国平定(あしはらのなかつくにへいてい)は、天津神が国津神から葦原中国の
国譲りを受ける日本神話の説話である。国譲り(くにゆずり)ともいう。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
ヤマト王権は後の大和国から始まり、交渉や武力によって次第に周りの原始国家を
併合統一し、服属した首長は各地の国造となった。その過程を一括して神話とした
もので、その際最後の焦点となったのが西の辺境に属しかつ古い政治的・宗教的勢力
が存在した出雲であった。出雲の降伏によって日本国土の統一がまとまったと考え
られ、その時代は崇神・垂仁天皇の時代とも言われている。[1]この神話と密接に結び
ついた儀礼として出雲国造の神賀詞奏上が考えられている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

201:LUNAMASK
10/11/19 16:50:58 NdtJVB9G
「「直線L」の上にほぼのるもの 細形銅剣、細形銅矛、細形銅戈、多鈕細文鏡、初期の
銅鐸など、最も古い時期の青銅器のデータはこの直線に乗る。BC100~AD180年ご
ろか。
従来、「直線L」に乗る鉛を、朝鮮半島産としていたが、韓国慶尚大学招聘教授の新井
宏氏の研究によって、商(殷)周時代の鉛であることが次第に明らかになってきた。」
「『史記』の「楽毅列伝」によると、BC284年に燕の昭王が、楚と三晋(趙、魏、韓)と秦と
連携して、斉の都の臨澑(りんし)を陥落させた時に、燕の将軍の楽毅が斉の宝物類を
根こそぎ奪って昭王のもとに送り届けたとされる。斉は、その前々年に宋を滅ぼして併合
しているので、その時の戦利品も楽毅が奪った宝物の中に含まれていたと思われる。
この結果、中国の中原地方の宝物として伝世された青銅器が、燕に大量に集められ、
ここで青銅器の原料として再溶解されたのではないか。商周期の鉛が、500年以上を
経て、突如として燕や朝鮮半島そして日本列島に大量に現れ、しかも、短期間で使用が
終わってしまったのは、このような想定以外にストーリーが考えられない。」
URLリンク(yamatai.cside.com)
燕から衛氏朝鮮に青銅器資源を搬入したのは盧綰東胡族であり、これが倭奴国・出雲
に細形銅剣を持ち込んだのだろう。
春秋燕
URLリンク(upload.wikimedia.org)
盧綰
URLリンク(ja.wikipedia.org)
東胡
URLリンク(ja.wikipedia.org)
衛氏朝鮮
URLリンク(ja.wikipedia.org)

202:出土地不明
10/11/19 20:42:09 3BUwXyI6
>D2 34,8%  縄文

これが割合的に一番多いのですね、
倭人の原型と言えるのでしょうか、
いろいろ、雑種もいるようですね。



203:出土地不明
10/11/20 03:17:22 q6UH8BM4
古人骨のYハプログループは不明である

204:LUNAMASK
10/11/20 10:26:48 0A4MHJYS
>>202
D2の圧倒的頻度はそれが弥生水稲農耕の主体であることを物語るものと解釈できます。
水稲農耕と突帯文土器 暦博 藤尾慎一郎
URLリンク(www.rekihaku.ac.jp)

205:LUNAMASK
10/11/20 10:36:46 0A4MHJYS
承前
このことは次に多いO2b/O2b1aを弥生早期と後期の九州・裏日本・南西諸島と、
沿岸部に沿って拡大する渡来人と限定することができると思います。・・・
こうした大きな流れを背景に華夏系O3/O3は弥生後期に近畿を中心に渡来してきた
ものと考えられます。

206:LUNAMASK
10/11/20 10:41:57 0A4MHJYS
承前
南西諸島に見られる明刀銭は燕人O3 M122* 6.60% が東胡系O2b/O2b1aと共に
弥生後期にに渡来したものと考えられます。
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

207:LUNAMASK
10/11/20 12:40:23 0A4MHJYS
>>205
>華夏系O3/O3は弥生後期に近畿を中心に
-> 華夏系O3/O2aは弥生後期に近畿を中心に

208:出土地不明
10/12/21 09:57:42 PJ3DBXdw
O2b系統
26% 東京
30% 沖縄(北琉球)
67% 八重山(南琉球)

(Hammer et al. 2005)

O2b*
沖縄  11.1%
徳島   5.7%
青森   3.8%
九州   3.8%
全国平均 7.4%


O2b*:中国南部→琉球→日本
O2b1:中国南部→日本→朝鮮

209:LUNAMASK
10/12/22 13:18:00 OhQyo3SF
The phylogeography of Haplogroup O2b suggests an ancient origin in Manchuria
or a nearby part of northern East Asia, followed by a long period of isolated
evolution and population increase in the vicinity of the Korean Peninsula. Only
branches of this haplogroup that are labeled as Haplogroup O2b*, i.e. those that
do not exhibit the 47z mutation, have been detected among the indigenous
populations of Inner Mongolia
and northern Manchuria, and even then they are found only at very low
frequencies.
However, Haplogroup O2b* Y-chromosomes have been detected with high
frequency in Korea, where they account for approximately 14%[3][4][14] to 33%[8]
of the Korean male population.
URLリンク(en.wikipedia.org)(Y-DNA)

210:LUNAMASK
10/12/22 13:32:21 OhQyo3SF
>>208
出土品の中に弥生時代前期の遠賀川式土器が発見され、九州地方とのかかわりを
物語るもので、箱式石棺墓との関連でも注目されている。
URLリンク(www.hi-ho.ne.jp)
箱式石棺墓が九州北部に広がるのは弥生後期。前期遠賀川土器との混在は
層の厚みを物語るのかも。O2b系統が遠賀川土器・弥生前期から拡大を開始した
ものとすると本土におけるO2b1の高頻度は遠賀川拡大と連関づけられる。

211:LUNAMASK
11/01/10 16:30:40 r8zWpcDd
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
URLリンク(www.youtube.com)

212:出土地不明
11/01/18 20:01:10 sRgJ3gpm
東北の縄文人、北部九州に関与? 弥生文化の起源に新説
URLリンク(www.asahi.com)

213:出土地不明
11/01/27 14:36:10 BzgkkmoJ
縄文の火炎式土器
URLリンク(www17.plala.or.jp)

214:出土地不明
11/02/03 01:20:35 DpG81Y7m
関連スレ

軍事板古代・中世総合スレ 
【軍馬】古代・中世の戦闘技術【弓矢】
スレリンク(army板)


215:出土地不明
11/02/16 18:47:44 sVToX1oc
日本人 - Wikipedia 「Y-DNA」
URLリンク(ja.wikipedia.org)
日本人(にほんじん、にっぽんじん)とは一般に日本国の国籍を持つ者。もしくは日本国内で多数を占める大和民族や、日本列島にルーツ(起源・祖先・由来等)を持つ人々を指す。
日本人の多数を占める大和民族の例。 日本の先住民族の一つであるアイヌ。 ...
大和民族 - 日本人論 - 在外日本人
.......................................................C...............DE....................N....O
.......................................................C1...C3...D1...D2...D3...N...O1...O2a...O2b...O3
日本(野中、水口).東京........1.......2......1...40.......0....0......3.........1........26...14
日本(Hammer et al.).青森..8.......0......0...39.......0....8......0.........*........31...15
静岡.................................................5.......2......0...33.......0....2......0.........*........36...20
徳島..............................................10.......3......0...36.......0....7......0.........*........33...21
沖縄.................................................4.......0......0...56.......0....0......0.........*........22...16
日本(Tajima et al.)アイヌ.....0....13......0...88.......0....0......0.........*..........0.......0
九州.................................................4.......8......0...28.......0....0......2.........*........34...24
日本(Shinka et al.)北琉球..4.......0......0...39.......0....0......0.........0........30...16
南琉球............................................*.......0......0.....4.......0....0......*.........0........67......*

216:出土地不明
11/02/16 18:50:09 sVToX1oc

.........................................C...............DE....................N....O
.........................................C1...C3...D1...D2...D3...N...O1...O2a...O2b...O3
オロチョン.................... *....91......*.......*......*....*.......*.........0..........0......0
エヴェンキ.................... *....68......*.......*......*..17.......*.........*..........*......*
満州................................ *.....27.....*.......*......*.....*.......4.........0..........4....38
ブリヤート..................... *....84......*.......*......*..28.......*.........0..........2......2
ハルハ(モンゴル)... *....52......*.......*......1....*.......1.........0..........0....23
朝鮮................................. *....11......*.......4......*....*.......3.........0........36....38
漢民族(華北)............ *......5......*.......*......*....*.......*..........2..........0....66
チベット.......................... *......3.....16.......*...33....*.......*.........0...........0....33
ベトナム......................... *......4.......3.......*......*....*.......6.......36........14....41

217:出土地不明
11/02/16 21:44:17 yHTOkPtf

**これは縄文なのか弥生なのか分から無く成ってきたぞ。

桜町遺跡と河姆渡遺跡・・「高床の道は米の道、河姆渡遺跡と桜町遺跡はつながっている」

縄文中期末葉から後期初頭(約4.000年前)の「高床建物」の柱材が100本以上も出てきた。
貫穴(ぬきあな)や桟穴(えつりあい)、ほぞ穴などといつた二つの部材を組み合わせる
加工技術があり、「渡腮(わたりあご)仕口」(木材を凹凸に削って組み合わせる)といった
高度な技法も見られた。渡腮仕口は、法隆寺の金堂(7世紀後半)に使われていたのが最古と
されていた。その加工技術が約4.000年前の桜町で既に存在していることが明らかとなった。
URLリンク(siyasin.ninja-x.jp)

218:出土地不明
11/02/17 00:19:57 MNRJ4sn7
LUNAMASK最近すがた見せんな!

219:出土地不明
11/02/17 04:38:35 GwizC4bc
なんと英文サイトを立ち上げて、
しこしこ侮日書き込みを続けているみたい。

本物の反日工作員だよ。

220:出土地不明
11/02/17 23:18:39 RG6aQ4Rw
へ~工作員って儲かるんだ、あお牛さんも可なり設けてるんだろな。

221:LUNAMASK
11/02/18 14:42:56 KdWfugjL
日本人と朝鮮人には相互に不信と軽蔑があるが、これには歴史的に十分な根拠が
あり、彼らに緊密な関係があるのだと言う説は両民族共に人気がない。アラブ人、
ユダヤ人同様、朝鮮人と日本人は同じ血を引く兄弟なのに、長年、敵同士で凝り固
まっているのだ。が、敵意は、東アジアにおいてにせよ、中東においてにせよ、相互
破壊的だ。日本人も、朝鮮人も認めようとはしないものの、彼らは人格形成の歳月を
共有する双子の兄弟同然だ。東アジアの政治的な将来は、彼らが、彼らの間の
こうした太古からの紐帯を、再発見できろかどうかに大きくかかっている。
ジャレド・ダイアモンド 日本人のルーツ

222:LUNAMASK
11/02/18 15:41:35 KdWfugjL
>>215-216
とはいえ、日本と朝鮮のYDNA内容は日本におけるD2の存在と言う点で大きく異なり、
日朝に共通するO2bと言う部分においてのみ非常に似ている。ダイアモンド氏の
説はO2bというハプログループが日本に上陸する辺りからと解釈すると理解できる。
>>216 においてO2bの日朝以外の分布はベトナムが2桁、ブリャートとハルハ・
モンゴルが一桁なんだが、ベトナムは山田長政、カラユキさん時代の日僑の海外
活動で十分に説明できる。ブリャートとハルハ・モンゴルの地域はBC1300-1000年
頃の石板墓文化地帯であるが、日本の古墳文化はこの石板墓文化だ。
最高位に男女2神を置き、三貴神、太陽女神等の神話構成においてブリャート・モン
ゴルと日本は重なる。逆に朝鮮は高句麗の積石墳が石板墓文化だが、韓国の
支石墓は九州の支石墓とは共通するものの全般的に日本ほど石板墓の影響が
もろに出ていない。こうしたことから私はO2bは石板墓文化圏から半島経由日本に
渡来したものと考える。

223:LUNAMASK
11/02/18 15:51:11 KdWfugjL
連投になるが、ここで天孫地祇を考えるとブリャート・モンゴルは墓制が地祇だ。
大地を表す四角の墳墓が主体。で、天孫はと言うと西モンゴル、南シベリアの
円形墳・ケレクスル(Kereksur/Khirigsuur神籬)文化。地祇のトーテムは鹿・爬虫類、
天孫のトーテムは鳥、太陽だ。ここでO2b/O2b1の分布を調べると、前者は西モンゴル
にもあるが、後者は主として半島・日本だ。つまり、彼らは天孫と地祇でなかったかと
考えられる。

224:出土地不明
11/02/18 16:45:47 mbJLp8H9
日本には新羅人の寺院建設技術やその他の半島由来の技術継承があり
百済の王族士族や高句麗の王族もが日本に帰化してることから(新羅人も帰化してる
半島との繋がりは否定できないが李氏朝鮮に技術継承が行われていない
それどころか断絶してると言っていいほどの差異があるのは朝鮮には
上記の国々の主要の位置にいなかった足軽レベルのやつ等しか居なかったんじゃないか?
つまりは非支配層であり日本人と関わりのある支配層とは別の民族とも考えられる

225:出土地不明
11/02/18 16:58:54 J/VViLyc
朝鮮はモンゴルや明に事大しすぎて
独自の文化も発達しなかったのが伺える
人種で朝鮮人と兄弟というなら中国もモンゴルも
ブリアートも兄弟になってしまう

226:出土地不明
11/02/18 22:18:27 tQ8sL4yU
>>222 山田長政はタイ王室の傭兵隊長だが。

227:出土地不明
11/02/19 03:19:36 38zPATek
他スレに月光の別コテわ~おわ~おがいたから見にきたらやっぱりいたwww

228:LUNAMASK
11/02/19 11:25:28 FzbwyLgT
ありゃー別人よ(w・・ けど、北方論に偏ることなく、常に南方論も併記しないことには
正しい日本人起源論にはならないということを常に喚起して下さる、神の声のような
もんだね。銅鐸を忘れてしまう記紀的な発想はよくないということだな。

229:出土地不明
11/02/19 12:59:33 JtNprSUk
>>222
>ベトナムは山田長政、カラユキさん時代の日僑の海外
活動で十分に説明できる。

できない。
なんで、O2bだけが突出しているのだ?
D系が無いのだ。

230:229
11/02/19 13:08:19 JtNprSUk
×D系が無いのだ。
○D2が無いのだ。

231:LUNAMASK
11/02/19 13:11:13 FzbwyLgT
>>229
O2b1は安曇海人族であり、航海能力をもつ。D2も沿岸航行には長けていたが、
日本列島の環境に特化してしまっていた。この辺だろうね。

232:LUNAMASK
11/02/20 17:03:17.54 A7Qzy/QM
邪馬台国銅鐸民は徐福の末裔、東冶会稽人:HPアップデート済
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

233:出土地不明
11/03/02 23:12:55.75 myZWFRTU
邪馬台国の倭国大乱は

大国主の銅鐸教団と卑弥呼の鬼道教団との宗教戦争だったんじゃろ
そして同盟者には「東王父,西王母」の銅鏡を与えた。

234:LUNAMASK
11/03/03 09:16:06.34 dYrW5hlB
↑環濠集落経済のクニ経済へのリストラという垂直次元の話だったのでは。
ヒミコのカリスマとして特定の鏡へのこだわりがあったという程度のことは受注者
であった魏帝が汝の好物を進呈すると言っていることから想像がつくが。
狗奴国との争乱も局地的のようであり、おそらく、タケハニヤスの乱程度であったの
だろう。

235:出土地不明
11/03/03 09:33:58.12 ofmcjGA3
>231
山田長政の時代には
O2とDは混合していたはず。

現在のベトナムで10%もいる、つまり1千万人以上ということは
いったいどれだけの日本人が渡る必要があったのやら

あなたのような主張は、牽牛付会というものではないのかな

236:出土地不明
11/03/04 00:09:15.67 OtHT8UOk
LUNAわぉ~MASKは朝鮮工作員だから何をいっても無駄

237:LUNAMASK
11/03/05 16:02:30.50 gmSeYxR1
ニニギというのはグラスコフ玄室火葬墓・オーカー葬に由来する
URLリンク(mooncool7617.wordpress.com)

238:出土地不明
11/03/12 00:44:29.55 GvGhjzFA
今回の大地震は皇室の御先祖様の陵墓を暴いた天罰。

239:出土地不明
11/03/12 16:05:24.47 1JpLtKqJ

■倭人は5種類いた。

 古代に『倭人』と呼ばれた民族は、日本人だけではなかった。
 倭人とは、まず第一に、シナ大陸南部に住んでいた漁労=農耕民族のことであり、さらに黄海に突き出た山東半島、
同じく黄海に面するカラ半島西海岸地方および南部地方、そして古代日本列島に住んでいた漁労=農耕民族のことである。
 これらの『倭人』は、人種的にも、民族的にも同族であった。
 倭人は、同じ言語を話していた。それが古代の黄海沿岸地方および日本列島の公用語であった『倭語』であり、
我々日本人が話している『日本語』は、この『倭語』が発展した言語である。
 古代日本人は倭語を話していた。新羅人も久多良人(馬韓人)も、百済人(楽浪人)も倭語を話していた。
だから、10世紀以前の時代は、日本人、新羅人、百済人は、通訳なしでも会話が可能だったのだ。

 古代の倭人は、大別すると次の5種類であった。シナ大陸南部の呉系倭人。山東半島の山東系倭人。
楽浪地方(現在の平安道および黄海道)の楽浪系倭人。カラ半島南部の加羅系倭人(新羅人および久多良人)。
そして、日本列島の日本系倭人。
 彼らは同族であり、同じ言語を話し、同じ文化を共有していたのである。

 しかし大陸の倭人は、6世紀以降、漢人に吸収されて消滅してしまった。倭語も完全に滅びた。
カラ半島(朝鮮半島)の倭人も、10世紀に王氏高麗の建国により、滅びた。
 新羅人、久多良人、百済人、耽羅人が話していた言語は『倭語』であったが、韓国人が話す韓国語は
『倭語』ではない。
 韓国語は、ケリン人(ワイ族=キム族)が話していたシベリア系言語=ワイ語が発展したものである。
したがって、日本語やカラ語、楽浪語とは、何の関係もないし、共通点はない。
                              


240:出土地不明
11/03/13 22:34:16.91 UxkRr+tm
旧石器とイシコロの判定は本当に可能か?

241:出土地不明
11/03/22 16:33:26.33 4PywuhgZ
可能

242:出土地不明
11/03/25 11:01:02.56 4Dl/wf8f
人骨やたき火跡が出て初めて旧石器時代の遺跡と判る。
頭蓋骨や背骨とかは酸性土壌で溶けやすいが、歯は意外と残っているものだ。
古墳の人骨もだいたいは溶けているが歯だけが残っている例は沢山ある。
それで年齢などが推測されている。
焚火跡の炭も虫に食われることなく残っている。
外国の旧石器はそう言う物で判定されているが、日本の物は石だけで、本当に石器だったのか判定は難しい。
希望的観測がかなり入っているだろう。
1万5千年前位の細石なら縄文に繋がる物もあるから確実に旧石器なのだろう。

243:出土地不明
11/03/27 12:01:49.96 RBOfzXeu
この御酒(みき)は 我(わ)が御酒(みき)ならず 酒(くし)の司(かみ) 常世(とこよ)にい
ます 石(いは)立たす 少名御神(すくなみかみ)の 神祷(かむほ)ぎ 寿(ほ)ぎ狂ほ
し 豊寿(とよほ)ぎ 寿ぎ廻(もとほ)し 献(まつ)り来(こ)し 御酒(みき)ぞ 乾(あ)さず
をせ ささ 神功皇后
URLリンク(www.anthroglobe.info)
豪族磐井の筑紫国の守護神社であったと思われる高良玉垂宮
URLリンク(www.furutasigaku.jp)
江上波夫の内蒙古における調査とオルドス青銅器研究
URLリンク(www.um.u-tokyo.ac.jp)
「角杯が出土している遺跡は、兵庫県では、ここのすぐ近くの魚住の窯跡から出土し
たのが1つ、それから姫路で出土したのが1つありますが、どちらも角杯型土製品で
す。わりと多いのが日本海沿岸の福井県と石川県です。若狭の獅子塚古墳とか石川
県の2、3例ぐらいですかね。
 角杯は本来日本列島で生まれたものではなくて、大陸の馬に乗って生活している
人達の文化が日本に入って来たと考える証のひとつかと思います。」
URLリンク(www.hyogo-koukohaku.jp)
BP2400 西安
URLリンク(en.huanqiu.com)
韓国
URLリンク(blog.daum.net)
「大成洞29号墳,47号墳,良洞里235号墳からは,北方式の銅フクが山土している
(図2).銅フクの起源が北方にあるとしても,顧志界氏が論じたように銅フクそのもの
は中国内部の四川省,湖北省にまで伝播,普及している。また江上氏は銅フクは天神
を祀る神聖な祭器としているが,出土状態を検討すると日常用の煮炊土器と伴出し,
移動や使用に際して堅牢な実用の煮炊具であったと判定できる.伽耶,高句麗,新羅
をつうじて,金属製(銅製,鉄製)の容器は土器と共に出土している.
 申敬漱氏は,大成洞の木榔墓,騎馬用甲冑と馬具,陶質土器,人と馬の殉葬,折り
曲げた武器の副葬習俗などから,4世紀中葉を上限とし5世紀前葉までに海路を通じ
ての騎馬軍団の到来
があったと想定している。」
URLリンク(dspace.wul.waseda.ac.jp)
URLリンク(www.geocities.co.jp)
鐙の先にぶら下げる首級は月氏にあってはモンゴロイド匈奴の首級となるのは冒頓
単于による匈奴駆逐以後の現象とされる。
URLリンク(www.geocities.co.jp)
URLリンク(abc0120.net)

244:LUNAMASK
11/04/04 16:02:40.60 TqGPaEFi
アファナシエヴォ文化→オークネフ文化→
カラスク文化→オルドス文化→朝鮮前期青銅器:
遼寧銅剣文化・朝鮮小銅鐸/後期青銅器:細形銅剣
--------------------------------------
ウラル滑石混和土器・タシュブラート文化
URLリンク(annals.xlegio.ru)
アファナシエヴォ文化とタシュブラート文化は同族関係
"The people that left Afanasiev monuments,
akin to the population inhabiting the southern
Russian steppes and Priuralsky in the Neolithic
and Chalcolithic (tashbulatovskaya, pribelskaya,
surtandinskaya, agidelskaya culture). "
URLリンク(www.runitsa.ru)
オークネフ文化の滑石こけし(アルタイでは人間のことを
キジと呼ぶ)。造形技術に極めて長けている。
URLリンク(www.nhkm.ru)
URLリンク(www.nhkm.ru)
Okunev Culture Russian
URLリンク(ru.wikipedia.org)
In the 500 meters to the north-east of the burial
mound was found smeared Okunev culture (Razliv X),
where only excavated three graves. This rectangular
stone boxes of carefully selected thin plates with
a stone finish. Two tombs robbed, one of them found
a flint arrowhead. The third grave - negrablenaya:
in a box (1x0, 5h0, 7 m) at the bottom was lined
with plates of the skeleton of an adult person
in a sitting position. Under him - two bony plates
and an anthropomorphic female figure made of
soft yellowish steatite with the head and face,
executed in typical Okunev stone figurines of style,
but with an unusually modeled neck, shoulders and torso.
URLリンク(kronk.narod.ru)
沖縄出土の滑石混和土器を西北朝鮮の古朝鮮土器
沖縄の滑石混和土器は南部九州の弥生前期中葉から中期前半
にかけての弥生土器とともに出土しており,楽浪建郡以前に
さかのぼる。そのため,筆者は沖縄出土の滑石混和土器を
西北朝鮮の古朝鮮土器と考えている [細形銅剣以前の遼寧式
銅剣文化、遼寧式銅剣文化はアルタイ系か]
滑石混和土器を出土する沖縄の遺跡では青銅器片などを出土
する場合があり,弥生前期末~中期初頭の北部九州に朝鮮産
青銅器が流入することと一連の物資の流れが沖縄まで及んだと
考えられるが,古朝鮮の人びとが南方に移動するような情勢が
その背景にあったと考えられる。
URLリンク(www.ops.dti.ne.jp)
滑石混和
URLリンク(www.ops.dti.ne.jp)
木地師
URLリンク(ja.wikipedia.org)

245:LUNAMASK
11/04/05 09:45:11.88 6nSvpLlh
日本人どこから来たんだ?23
スレリンク(archeology板)
より緊急避難
スレリンク(archeology板)menu928
石寨山文化人は中央アジアから南下してきたんでしょう。八咫烏は高句麗にもある。
伝説的にはブリャートにもよく似たものがある。
---------------------------------------
始皇帝・徐福の命により日本に向かった石寨山文化人・テン王国人、越人、楚人
等は韓国忠清道→五島列島→吉野ヶ里、そして高良玉垂宮近辺で鬼夜慣習を
のこし、その後山陰沿岸経由丹波→若狭→琵琶湖(西北→南東)→美濃→尾張
→三河と言う風に進む。琵琶湖で先着の外バイカル五角住宅・前方後方墳文化と
交叉していますね。外バイカル系は更に東方・関東平野へと進んでいるようです。

246:LUNAMASK
11/04/05 10:32:18.41 6nSvpLlh
承前
烏桓
「その習俗は兵の死を尊び、屍を棺に納め、これを哀しんで慟哭し、埋葬では歌舞で
送る。よく肥えた一匹の犬に彩色の縄を結びつけ、死者が所有した馬や衣物ととも
に、すべて焼却して使者に送る。屬累犬といい、死者が神霊の赤山に帰るのを護ら
せる(太古より中国では犬を黄泉の世界への案内役とする風習がある)。赤山は遼東
の西北数千里、中国人の死者の魂神が岱山に帰る如くなり。」
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
犬山市の地名由来 URLリンク(www.city.inuyama.aichi.jp)
狗奴国と合わせて考えると琵琶湖南部・京都に入った烏桓族が尾張に入ったと見た
方がはっきりする。これは伏見稲荷→豊川稲荷の本尊を犬と考えるとさらにすっきり
する。

247:LUNAMASK
11/04/05 10:35:57.95 6nSvpLlh
承前
烏桓山・鮮卑山とは外バイカル・ダウーリアのこの2つの山地のいずれかであろう。
URLリンク(jupiters.narod.ru)

248:LUNAMASK
11/04/05 13:25:16.99 6nSvpLlh
本日の仮説
C1 D2        日本
O2b1 C3c N1c   外バイカル・中国東北
O2a O3a+      江南
O2b C3 N1 Q   内バイカル・トゥーヴァ・東モンゴル
O3a3 NO R    甘粛・陝西→雲南・華南
O3 I         新疆・山西・華北

249:LUNAMASK
11/04/05 15:52:54.23 6nSvpLlh
2006年野中他
URLリンク(ychrom.invint.net)
Hgroup D2b1 O2b1 O2b* Total O2b Total O3
A-kawa 17.6 7.2 5.6 12.8 11.7
Kanto 25.5 24.1 6.6 30.7 14.5
Nagoya 19.6 20.8 11.4 32.2 21.8
WJapan 13.4 26.8 9.3 36.1 23.9
Okinawa 20.1 19.5 3.4 22.9 20.6
Korea 0.9 12 17.2 29.2 44.5
Taiwan 0 1.1 1.1 2.2 58.2
●O2b1 O3は遠賀川土器直前に渡来し、D2b1と共に均質な集団として東方に拡大し
たが、D2b1は西日本において、渡来系集団に大きく差をつけられた。
●O2b*集団は弥生中期以降に渡来し、特に名古屋に多い。名古屋は烏桓が入ったと
見らるので、この際に渡来したものか、或いは、飛鳥時代に高麗人として入ったのかも
しれない。

250:LUNAMASK
11/04/05 15:54:46.13 6nSvpLlh
↑これは徐福渡来を全く考えていない。

251:LUNAMASK
11/04/05 16:05:14.64 6nSvpLlh
>>249
●O2b1 O3は遠賀川土器直前に渡来し、D2b1と共に均質な集団として東方に拡大し
たが、D2b1は西日本において、渡来系集団に大きく差をつけられた。
-----------------------------------------------------------
これは水辺農耕民としてO2b1の方がD2b1よりもより優れた適応能力を発揮した
からであろう。その他の地域では互角の実力であったのでは。

252:LUNAMASK
11/04/06 09:55:25.96 yhfeMYjH
本日の仕分け
◎縄文 C1[西日本] D2[東日本] O3[東日本]
○天孫 O2b[貊] C3[烏桓] N1[伽耶] NO[彝族・隼人] R[月氏] I[トカラ]
□地祇 O2b1[穢・安曇] C3c[粛慎] N1c[鏡作り] Q [駁馬丁霊・木地師]
●秦氏/徐福 O3a3[秦] O2a[テン・越] O3a+[三苗]

253:LUNAMASK
11/04/06 10:25:52.45 yhfeMYjH
承前
初期天皇は天孫ニニギ派、尾張・海部・河内物部・長髄彦等は天孫饒速日派、
これは遠賀川ニニギvs筑後川饒速日の対立を畿内に持ち込んだものであろう。
ついでだが、卑弥呼は大奥の武装女官によって厳重に警護されており、暗殺は
不可能と見られていたが、出雲側は「天探女」をして、女官にナリスマさせ、殺害後、
陰部に銅剣を突きたて、冒涜された三輪山の神の神罰と言うことにしたのだろう。

254:出土地不明
11/04/06 17:06:53.19 KBqBMbU1
わぉ~わぉ~わぉ~
>>252
遠賀川ニニギvs筑後川饒速日の対立からすると

天孫ニニギ派がO2b[貊] C3[烏桓]
天孫饒速日派がN1[伽耶] NO[彝族・隼人] R[月氏] I[トカラ]

の2つに天孫が分かれるのかな?

これだと前にもご指摘したとおり、邪馬台国・卑弥呼と狗奴国の対立関係と
矛盾してしまうような気がするのですが..


255:LUNAMASK
11/04/06 18:32:12.21 yhfeMYjH
>>254
狗奴国は烏桓C3ですね。和邇氏がこれか。尾張・海部はO2bかな。

256:出土地不明
11/04/07 02:14:46.24 pV/832o7
山幸彦 D2
海幸彦 O2b

257:LUNAMASK
11/04/07 09:28:15.72 4FzsDgqI
>>255
mtDNA Bは愛知県に異常集中することと、雲南省にも多く、
URLリンク(www.ncbi.nlm.nih.gov)
YDNAでこの条件を満たすのはO2aであることから、尾張海部等越人系もこれと見る
のが妥当。
岐阜市手力雄神社手力の火祭は玉垂宮鬼夜、鞍馬火祭同様彝族火把節であり、
氏子にはNOが多いのだろう。
狗奴国とは犬信仰→狐信仰の伏見→豊川に広がるもので、東胡の前方後方墳地域。
するとこれと並行する尾張の前方後円墳を尾張海部勢力とし、これを徐福系卑弥呼
(兵主-蚩尤、神農-スクナヒコナ)の邪馬台国勢力と見ることができる。
徐福渡来説は極めて有力になってくる。
URLリンク(www.asukanet.gr.jp)
狗奴国内乱の余波は日光・赤城山合戦、おおびこ・ヤマトタケルの会津遠征、弥彦
神社への鏡奉納伝承(邪馬台国掖邪狗)とも関連してくる。

258:LUNAMASK
11/04/07 09:43:52.31 4FzsDgqI
しかし、神農を奉じる古羌は犬戎であり、満州の東胡もまた犬を信仰しており、
NOは雲南と満州にスプリットしている。つまりこれは伏見と鳥羽乃至は豊川
のような骨肉の戦いで、ゴッドファーザー秦大津父が欽明に鈴鹿山中の狼
の戦いとして語ったようなことであったのかも。

259:LUNAMASK
11/04/07 10:12:36.92 4FzsDgqI
承前
赤塚次郎氏の資料「狗奴国論への基本図面」に見る尾張における前方後円墳・
前方後方墳の推定編年
URLリンク(higashinomiya.com)
土器デザイン共鳴論
URLリンク(higashinomiya.com)
多孔銅鏃 S字甕A類 ・・・伊勢津彦勢力か
URLリンク(higashinomiya.com)

260:LUNAMASK
11/04/07 13:22:38.74 4FzsDgqI
犬戎の遺産
セイマトゥルビノ青銅器文化/馬
URLリンク(en.wikipedia.org)

斉家文化
URLリンク(ja.wikipedia.org)

夏王朝
URLリンク(ja.wikipedia.org)(%E4%B8%89%E4%BB%A3)

殷王朝
URLリンク(ja.wikipedia.org)

徐福・巴蜀呉越照葉樹林文化
長良川鵜飼
URLリンク(ja.wikipedia.org)
八丁味噌
URLリンク(www.kakuq.jp)
常滑焼
URLリンク(ja.wikipedia.org)
クルマ
URLリンク(toyota.jp)
陶磁器
URLリンク(www.ngk.co.jp)
--------------------------------------------------------------------
セイマトゥルビノ青銅器/馬

ヒクソス
URLリンク(ja.wikipedia.org)

エジプト第18王朝
URLリンク(ja.wikipedia.org)
-----------------------------------------------
東胡(石板墓文化)
URLリンク(ja.wikipedia.org)

烏桓→和邇→狗奴国(伏見稲荷・豊川稲荷)
    ↓
   大和王朝

261:LUNAMASK
11/04/07 15:08:08.03 4FzsDgqI
犬戎の遺産(続き)
セイマトゥルビノ青銅器文化/馬
槍先
URLリンク(history.novosibdom.ru)
URLリンク(history.novosibdom.ru)
銅斧
URLリンク(history.novosibdom.ru)
URLリンク(history.novosibdom.ru)

URLリンク(history.novosibdom.ru)
URLリンク(history.novosibdom.ru)
URLリンク(history.novosibdom.ru)
URLリンク(history.novosibdom.ru)
装備
URLリンク(history.novosibdom.ru)
完全装備
URLリンク(history.novosibdom.ru)
銅剣
URLリンク(history.novosibdom.ru)
射撃
URLリンク(history.novosibdom.ru)
URLリンク(history.novosibdom.ru)
短剣
URLリンク(history.novosibdom.ru)
URLリンク(history.novosibdom.ru)
戦棍
URLリンク(history.novosibdom.ru)

URLリンク(history.novosibdom.ru)
軍神≒蔵王権現
URLリンク(history.novosibdom.ru)
戦車
URLリンク(history.novosibdom.ru)
URLリンク(history.novosibdom.ru)
青銅アックス
URLリンク(history.novosibdom.ru)
アックス鋳造用青銅製フォールド鋳型
URLリンク(history.novosibdom.ru)
犬戎サイト●
URLリンク(history.novosibdom.ru)
犬戎・犬食遺跡
URLリンク(users.hartwick.edu)

262:LUNAMASK
11/04/07 15:13:20.39 4FzsDgqI
犬戎サイト●
URLリンク(users.hartwick.edu)
南下してエジプト、西進してミケーネ。

263:LUNAMASK
11/04/07 15:19:22.46 4FzsDgqI
伏見稲荷狛犬
URLリンク(www.y-morimoto.com)
アヌピス/インプ
URLリンク(upload.wikimedia.org)
これも犬戎の遺産。

264:出土地不明
11/04/08 11:08:58.30 9POY30D5
わぉ~わぉ~わぉ~
>>257
なるほど前方後円墳を造った尾張海部勢力が、雲南にも多い徐福系卑弥呼
(兵主-蚩尤、神農-スクナヒコナ)の邪馬台国勢力なんですね~

これが南方系天孫族の正体ですね!!

すると物部(もののべ)と海部(あまべ)はやはり同族ということかな!?

265:出土地不明
11/04/08 13:13:12.22 9POY30D5
>>253
すると鏡王朝の卑弥呼を暗殺した崇神には、剣の地祇勢力が加担しており
その裏では東胡の狗奴国がバックアップしていたということかな?

その後、王統はまた前方後円墳勢力である応神朝(鏡王朝)に奪還されるわけですが..
 

266:出土地不明
11/04/08 13:20:29.74 9POY30D5
わぉ~わぉ~わぉ~

鏡 大和 (照葉樹文化近畿銅鐸圏 →前方後円墳文化圏):すなわち邪馬台国
剣 尾張 (前方後方墳(匈奴系)→前方後方墳文化圏):すなわち狗奴国
玉 出雲 (グラスコフ・玉造文化圏 →四隅突出型墳丘墓文化圏):すなわち出雲玉造

ということですね!!
 

267:出土地不明
11/04/08 15:54:09.02 9POY30D5
わぉ~わぉ~わぉ~
>>259
のちの壬申の乱で、吉野に隠遁した大海人皇子(天武)が頼ったのが
この伊勢や尾張海部の勢力です~

つまり天武朝も鏡の王朝すなわち照葉樹文化近畿銅鐸圏の勢力ということですね!!

268:LUNAMASK
11/04/08 16:12:56.84 zcqHqAhU
>>264-266 そうなりますね。
>>267 天武は与党でありながら野党を頼ったんじゃないでしょうか。
YDNA Haplogroup % in Japan
C1-M8 5.40% Austronesian
D2 34.70% Ainu
O3-M122 6.60% Austronesian
Aboriginese 46.70%

O2b1-47z 22.00% Tungusic
C3-M217* 1.90% Tungusic
N1c1-M178 0.40% Urallic &/or Tatar
Tungusic Hui 24.30%
O2b-SRY 7.70% Altaic
C3c-M86 1.20% Altaic &/or Tungusic
N1-LLY22g* 1.20% Altaic &/or Turkic
Q-P36 0.40% Altaic &/or Ket
Altaic Mo 10.50%

O3a3c-M134 10.40% Sino-Tibetan Qin-Shu
NO-M214* 2.30% Qiangic Ba
O3a+ 3.10% Hmon-Mien Chu
O2a-M95* 1.90% Austro-Asiatic Yue
Xufu 18.10%

I-P19 0.40% Tocharian
R-M207 0.40% Indo-Iran
Indo-European 0.80%

269:LUNAMASK
11/04/08 16:15:27.58 zcqHqAhU
>>268
当時巴蜀は下野していたとしてね。

270:LUNAMASK
11/04/08 16:19:26.02 zcqHqAhU
>>268
D2 34.70% Ainu このアイヌ語は次第に使用する人が少なくなり、現在では
絶滅寸前状態となる。代わりに、アルタイ語・オーストロネシア語ちゃんぽんの
日本語が全国的に広がったんじゃないでしょうかねえ。

271:LUNAMASK
11/04/08 16:31:32.61 zcqHqAhU
承前
O2a-M95* 1.90% Austro-Asiatic Yue これって天日矛に代表される呉越・鋳鉄関連
であった可能性も残りますね。場所的に尾張海部氏に近い但馬の辺に落ち着いてい
ます。

272:LUNAMASK
11/04/09 11:01:51.00 mGsaVxTh
承前
YDNA Haplogroup % in Japan Language Route
C1-M8 5.40% Austronesian
D2 34.70% Ainu
O3-M122 6.60% Austronesian
Aboriginese 46.70%
O2b1-47z 22.00% Tungusic Forest-Steppe -> Hamgyong -> Gangwon->Susonni -> Nukdo -> Tahori -> Okinawa -> Omi ->Hitachi
C3-M217* 1.90% Tungusic
N1c1-M178 0.40% Urallic &/or Tatar
Tungusic Hui 24.30%
O2b-SRY 7.70% Altaic Steppe -> Pyongan -> Hwanghae -> Gangwon ->Gaya -> Kibi -> Yamato
C3c-M86 1.20% Altaic &/or Tungusic
N1-LLY22g* 1.20% Altaic &/or Turkic
Q-P36 0.40% Altaic &/or Ket
Altaic Mo 10.50%
O3a3c-M134 10.40% Sino-Tibetan Qin-Shu Lelang (Gyeonggi) -> Chuncheong -> Jeolla -> Cheju -> Goto -> Nagasaki -> Kurume -> Kyo-Tango -> Nagoya
NO-M214* 2.30% Qiangic* Ba
O3a+ 3.10% Hmon-Mien Chu
O2a-M95* 1.90% Austro-Asiatic Yue
Xufu (Yangtze) 18.10% *Hyksos
I-P19 0.40% Tocharian Steppe -> Pyongan -> Hwanghae -> Gangwon ->Gaya
R-M207 0.40% Indo-Iran
Indo-European 0.80%

273:LUNAMASK
11/04/09 11:36:45.12 mGsaVxTh
西周時ユーラシア情勢・徐福・始皇帝・巴蜀の関係
URLリンク(gumilevica.kulichki.net)
URLリンク(upload.wikimedia.org)
URLリンク(www006.upp.so-net.ne.jp)
URLリンク(www.syamashita.net)

274:LUNAMASK
11/04/09 16:06:36.07 mGsaVxTh
AD190-220 Early Altaian/Katsuragi
AD220-350 Xufu Yemataiguo/Miwa
AD350-500 Enlarged Miwa/Kawachi
AD500-592 Second Altaian/Keitai
AD592-710 Asuka
AD710-794 Nara
AD794-1185 Heian/Tungusic Fujiwara

275:出土地不明
11/04/17 00:26:58.94 b3yt+7c2
◆鵜飼(うかい) 【UKAI】


鵜飼は満州や朝鮮半島にも見られる。



満州の京都ともいわれた古都吉林の松花江の鵜飼は6月から9月までの日中に
行われる。鵜縄をつけずに川に放った鵜が魚をくわえると網で船にすくい
あげて吐かせるという満州式の鵜飼であった。
URLリンク(www.kc-wk.com)

日本の鵜飼いは、鳥居氏に便乗すれば、江南よりも朝鮮や満州の
北方民族から伝わったのかもしれません。鴨緑江や松花江などでも
鵜飼いは見られます(注9)。
URLリンク(www.han.org)

276:出土地不明
11/04/17 00:27:51.54 b3yt+7c2
しかも日本の鵜飼は中国よりも古い。



鵜飼いの歴史は古く、『日本書紀』神武天皇の条に鵜養部のことが見え、
『古事記』にも鵜養のことを歌った歌謡が載っている。また中国の史書
『隋書』開皇二十年(600年)の条には、日本を訪れた隋使が見た変わった
漁法として紹介されている。

隋書の書かれた時代には鵜飼いは中国人にとって珍しい漁法だったが、
その後中国においても鵜飼い漁法が定着した。

確実な記録として最古の物は、10世紀の文人・陶穀が残した『清異録』
(965年)において、当塗(安徽省太平府の都市)の漁民が「魚を捕らえる
のに非常に機敏な鵜を使う」と記述されているのが最初である。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

277:出土地不明
11/04/21 06:26:42.67 Zwq98nId
徐福は、非糞ス、もといヒクソス
O2b は、ツングース!
月光センセのY遺伝子節(ぶし)は、アメ弁護士みたいね。
They will throw anything and see what sticks on the wall.


278:LUNAMASK
11/04/21 09:18:50.53 O7iQlQba
Yap! Sure it's one of means to dig out truth from mud, the YDNA thing is about.
A poor sniper might hit the mark by a lot of shots as Japanese say about it.

279:出土地不明
11/04/24 06:14:56.18 cdtBSqpA
◆熟寿司、馴れ寿司(なれずし) 【NAREZUSHI】


なれずしの登場は8C。文献時代に入って100年以上もなれずしを
表す「鮓」「鮨」といった漢字自体がないところから見て、
遣唐使がこれらの漢字とともに中国から輸入してきたものと思われる。



日本における文献初見は『養老令』(718年)の「賦役令」で、鰒(アワビ)鮓、
貽貝(イガイ)鮓のほかに雑鮨が見える[40]。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

魚肉の貯蔵形態としてのなれずし(鮓)は東南アジアに点々と見られ、
中国では鮓(サ)、台湾の高砂族ではトマメ、トワメ、カンボジアでは
ファーク(phaak)、タイではプラ・ハー、プラ・ラー、ボルネオの
イバン族ではカサム(kassam)、陸ダヤク族ではトバ(tobah)と呼ばれる[4]。
この他にもラオスやフィリピンルソン島の一部、中国南部の苗族などのものが
知られている。中国では河南の非漢人文化に発し、徐々に華北地方にも広がり
南宋時代に大流行した
URLリンク(ja.wikipedia.org)

280:LUNAMASK
11/04/29 14:59:02.07 9NynkNlP
スレリンク(archeology板)menu388
匈奴は基本的に二重木槨方墳だそうですが、時代と共に匈奴系はスキタイ圏でフン
(匈人)に移行するが、同時にスキタイ圏の地下式横穴墓、円墳も取り入れるようで
す。南九州に入る地下式横穴墓(羨道付であり、カタコーム墳と定義されるもの)もこう
したフン(匈人)、即ち五胡系のものでしょう。日向の円墳、前方後円墳、肥後の
地下式板石積石室墓、穹窿石室墓、石棺墓、特に石障は匈奴の二重木槨の名残
だと思われますが、これらも合わせて、五胡系が流入してきた、つまり、天孫は日向
に降臨したものと見られます。しかし、それは邪馬台国よりも100年以上後のことで
あったようです。

281:出土地不明
11/05/04 19:30:26.82 /TdGSv7W
◆鳥居(とりい) 【TORII】


鳥居の登場は8C。それ以前の飛鳥時代の遺物にも古墳時代の埴輪にも
弥生時代の弥生土器にもそれを象ったものは一切ない。



鳥居の起源については諸説あるが、確かなことは分かっていない。
天照大御神(あまてらすおおみかみ)を天岩戸から誘い出すために
鳴かせた「常世の長鳴鳥(とこよのながなきどり)」(鶏)に因み、
神前に鶏の止まり木を置いたことが起源であるとする説、インド仏教に
みられるトラナや中国の華表や鳥竿、牌楼(ぱいろう)、朝鮮半島の
紅箭門(こうぜんもん)、イスラエルの移動型神殿、雲南省とビルマ
との国境地帯に住むアカ族(英: Akha)の「村の門(ロコーン)」など
海外に起源を求める説などがある[4][5][6][7]。文献に徴すれば
古くは「於不葦御門(うへふかずのみかど)」(皇太神宮儀式帳[8])
と称して、奈良時代から神社建築の門の一種としている[9]。
いずれにせよ、8世紀頃に現在の形が確立している。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

282:LUNAMASK
11/05/12 10:56:07.74 jBHsXq1D
スレリンク(archeology板)menu894
>>869 銅鐸のファイナルアンサー
「銅鐸の装飾は,むしろ戦国から前漢の銅鼓の分布地域,即ち長江上流域の雲南・
四川南部や東南の広西などの地の青銅器文化と近い関係があり,また越族の青銅
器文化とも共有する部分があり,沿海の中国南方地域の世界とも無縁ではないという
ことであろう。
銅鐸と中国南方青銅器との装飾法や文様の意匠におけるこうした親近性の発生は,
具体的にはどのようにしたら可能であろうか。類似した文様を有する小型の青銅器の
伝来,鋳造工人の渡来などが考えられる。弥生時代の青銅器鋳造現場の性格を詳細
に研究した結果によると,弥生中期前半までは日本での青銅器の鋳造は朝鮮半島
からの渡来人によって行われていたことが指摘されている。それは工人の生活跡から
出土した土器から導き出されている。そうすると南からの工人達は,朝鮮半島で土着
化し,その後渡来したことも考えられる。その場合は朝鮮半島にも痕跡がある筈である。
ここで朝鮮無文土器時代の有名な防牌形銅器に触れておきたい。この器物は,その
文様から農耕祭祀にかかわる儀器であると推測されているが,人物の特有の表現は,
石寨山型銅鼓等に施されている人物表現と酷似している。この防牌形銅器は,朝鮮
では異形青銅器と分類される一連の器物の一つである。これらの異形青銅器は,紀
元前4世紀から紀元前3世紀頃,忠清道に分布し,突然現れて短期間で消えていった
とされている。
これらの諸点は,これらの青銅器が朝鮮半島本来のものではなく,外から入ってきた
要素であること,またその製作にはそうした要素の関与があったことを暗示しているよ
うに思える。」

283:LUNAMASK
11/05/12 10:57:30.95 jBHsXq1D
↑弥生時代の銅鐸の文様の源流について 東海大学 紀要文学部 末房由美子

284:LUNAMASK
11/05/12 11:04:47.66 jBHsXq1D
>>868 A群琵琶型=山幸=天孫族は①↓でしょうね。
① BC450年-BC300年 遼寧式銅剣
② BC300年-BC200年 細形銅剣 多鈕粗文鏡 異形銅器 小銅鐸
③ BC200年-BC100年
  前期 細形銅剣 細形無文銅矛銅戈 多鈕細文鏡 有肩斧 鈴類
  後期 有文銅矛銅戈 長鋒銅戈 前漢前期鏡
④ BC100年-0年 前漢後半鏡 末期細形銅剣 変形細形銅戈 車馬具 鉄器
⑤ 0年-AD100年 細形銅剣 変形細形銅剣 変形銅矛 後漢鏡 細形銅剣文化
⑥ AD100年-AD200年
URLリンク(www.okunomasao.com)

285:LUNAMASK
11/05/12 11:11:26.31 jBHsXq1D
>>870 細形銅剣は②から
>>871 広型は③後期⑤を経て倭面土国英彦山周辺へ、そしてこれが応神朝に
は大和政権に参入してくる。こんなことかなー。

286:LUNAMASK
11/05/12 11:36:28.61 jBHsXq1D
スレリンク(archeology板)menu894
「漢高祖は大量の漢産鉄製武器が北部境界を越えて匈奴に売り渡されることを憂慮
し、これらに対して禁輸令を布いた。禁輸令は実施されたが、商人側の意思により
匈奴への提供が続いた。漢武帝はこれに対応して前121年に匈奴への密輸を継続し
た商人500人を処刑した。」
URLリンク(en.wikipedia.org)
これが三韓・倭への匈奴圏文化流入の背景。

287:LUNAMASK
11/05/12 13:29:33.40 jBHsXq1D
>>285
URLリンク(www.ops.dti.ne.jp)
↑これも↓こう読むとすんなり理解できる。
楽浪土器=天孫 広型青銅武器
粘土帯土器=地祇 細型銅剣
三韓土器=銅鐸・銅鏡

288:LUNAMASK
11/05/12 13:33:57.74 jBHsXq1D
スレリンク(archeology板)menu894
匈奴の敗残兵や、匈奴に漢の戦略物資を密輸していた犬戎商人とでもいうか。

289:出土地不明
11/05/12 13:48:07.96 JVkKsvln
倭人が貢ぎ物としたと言う周代は、紀元前10世紀だ
縄文時代末期だし水田も無い
しかし何度も貢ぎ物をしているようだ
弥生時代以前に日本に強力な国家が有った可能性も有る

290:LUNAMASK
11/05/12 17:05:26.46 jBHsXq1D
スレリンク(archeology板)menu812
スレリンク(archeology板)menu831
古代の環日本海で不思議なものに五角形家屋、元伊勢円形集合家屋等があるが、
もっと不思議なのは伊勢神宮のできる前からあったと思われる遺跡、神社に
伊勢の名がつけられることで、単に式年遷宮では説明しにくいものがある。やはり、
伊西国、狛国等が存在したのではなかろうか。ちなみに、ソシモリ(牛頭)は
モンゴル、ブリャートモンゴル、チベットのヤーマであり、古くはハカス地方の
メンヒルに三つ目の神像が刻まれている。円形集合住居は遠く中央アジアに
類似のものがある。

291:出土地不明
11/05/13 01:04:58.77 VFkjnefz
早く脳腫瘍にかかって地獄に堕ちろよオマエは。

日本人を貶める糞みてえな妄想しかできねえゴミはよ(プ

292:LUNAMASK
11/05/13 09:53:19.90 TqyuyCF+
>>287
楽浪土器:  衛子朝鮮 伽耶 広型青銅武器 鋳造鉄器 秦・オルドス(匈奴)・趙・燕
山王 アルタイ語 草原騎馬民族文化
粘土帯土器: 沃沮(穢貊)東胡 百済 細形銅剣 鍛造鉄器 出雲 無文銅鐸 出雲
春日 鹿島香取
ツングース語 落葉広葉樹林文化
三韓土器: 箕子朝鮮・辰韓 徐福 有文銅戈・銅矛 近畿・三遠有文銅鐸
倣製三角縁神獣鏡 高良 宗像 八幡 厳島 住吉
オーストロアジアティック・広東・上海語 照葉樹林文化

293:出土地不明
11/05/13 10:12:54.00 7qqHVJMo
>>289
稲作は数千年前からです

294:LUNAMASK
11/05/13 10:16:14.35 TqyuyCF+
通時代的にはオーバーラップ(重なり)があり、新羅には秦(犬戎)、伽耶にはオルド
ス(匈奴)が入り、粘土帯は百済に入ったのであろう。伽耶に入ったオルドスには匈奴
に随伴した屈射、堅昆、丁霊、雑胡の類も流入していることは南九州の墓制からも窺
い知ることができる。

295:出土地不明
11/05/13 10:51:30.14 7qqHVJMo
南九州の墓は熊襲

296:LUNAMASK
11/05/13 14:34:32.92 TqyuyCF+
日本人はいつ、どこから、来たか
東胡・沃沮森林ステップ・エコノミー(東胡亡民 青銅器文化)Circa BC150-1
巴蜀照葉樹林エコノミー(徐福亡民 ハイテク・三次産業)  Circa AD1-200
匈奴・月氏ステップ・エコノミー(秦・匈奴亡民 鉄器文化) Circa AD300 & later
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)

297:出土地不明
11/05/13 20:14:32.12 W0WubQjV
わぉ~わぉ~わぉ~
>>296

>玉の王朝 出雲 (グラスコフ・玉造文化圏 →四隅突出型墳丘墓文化圏):すなわち出雲玉造
>鏡の王朝 大和 (照葉樹文化近畿銅鐸圏 →前方後円墳文化圏):すなわち邪馬台国
>剣の王朝 尾張 (前方後方墳(匈奴系)→前方後方墳文化圏):すなわち狗奴国

の3王朝に符合しますね!!

298:出土地不明
11/05/13 20:30:34.20 W0WubQjV
わぉ~わぉ~わぉ~
>>292

これを海幸VS山幸戦争にあてはめると、地祇VS天孫=細型VS広型
=玉の王朝VS剣の王朝であって百済系VS伽耶・新羅系ということになりますね!!

299:出土地不明
11/05/13 20:35:05.68 W0WubQjV
わぉ~わぉ~わぉ~
>>298

倭の邪馬台国が倭面土国として発展し、三韓を併合してパックスジャパーナとなる過程で、
「鏡の王朝」である倣製三角縁神獣鏡、高良、宗像、八幡、厳島、住吉が
伽耶からやって来た「剣の王朝」の匈奴敗残兵をうまく利用したということでしょうか!?

300:出土地不明
11/05/13 21:11:37.30 W0WubQjV
わぉ~わぉ~わぉ~

しかし邪馬台国における卑弥呼共立の前に海幸VS山幸戦争による倭国大乱があったとすると
伽耶からの匈奴(オルドス)の流入がCirca AD300 & later以前からあったことになってしまいます~

つまり「鏡の王朝」と「剣の王朝」の融合は弥生中期の相当早い時期から北九州(吉野ヶ里)か半島南部(辰韓)で
行われていたのでしょう!!
URLリンク(material.miyazaki-c.ed.jp)

301:出土地不明
11/05/13 21:32:44.54 W0WubQjV
わぉ~わぉ~わぉ~わぉ~

>>300
もし青牛さんの言われるように騎馬民族の到来が4世紀以降だとすると
それ以前から南方系の倭人が天孫文化を文化摂取していたともいえますね!!

これが南方系天孫族の正体でしょうか!?

302:出土地不明
11/05/14 00:43:34.79 XVbgsj8N
早く氏ねよ自問自答キチガイw

303:LUNAMASK
11/05/14 10:59:59.39 oNrQFe4h
>>297-298 その通りです。
>>299 弥生、銅鐸によって開発の進んでいた山陽道を匈奴・秦拝金文化が上書きしな
がら東進するんでしょうね。
>>300-301 御賢察の通りだと思います。

304:出土地不明
11/05/14 14:54:41.56 tQZ5vYLI
◆入れ墨・入墨・刺青(いれずみ) 【IREZUMI】


日本には世界最古である7000年前の入れ墨の証拠遺物がある。



紀元前5,000年前-日本人が世界で初めて?

日本人が最初に入れ墨を取り入れたであろうと想像できる縄文時代の土器が
発掘されています。縄文土器にあしらわれた顔には埋葬者を守る意味合いを
持つ神秘的な「入れ墨」のようなものが認められ、これが入れ墨として記録
されている世界最古のものではないかと想像されています。
また、日本原住民族であるアイヌには優れた入れ墨技術があったものと
思われます。
URLリンク(www.ta2.com)
紀元前5,000年前-日本人が世界で初めて
入れ墨として記録されている世界最古のもの
紀元前5,000年前-日本人が世界で初めて
入れ墨として記録されている世界最古のもの

305:出土地不明
11/05/14 14:57:41.06 tQZ5vYLI





世界的に「入れ墨」として認められる最も古い記録はなんと日本!!

紀元前5,000年の縄文時代の土器から、入れ墨をほどこした人面器が
発見されているんだ。
URLリンク(www.tnc.ne.jp)

世界的に「入れ墨」として認められる最も古い記録はなんと日本!!
世界的に「入れ墨」として認められる最も古い記録はなんと日本!!
世界的に「入れ墨」として認められる最も古い記録はなんと日本!!
世界的に「入れ墨」として認められる最も古い記録はなんと日本!!






306:LUNAMASK
11/05/14 16:48:50.24 aOfFdYJJ
>>299
匈奴敗残兵と言うが、実際は当時の世界最大のセレブ、つまり、本来的に
バクトリアの拝金主義に加え、漢武帝からせしめた巨億の報奨金を秘匿する
集団であったのでしょう。彼らは宝物の隠し場所を求めていたのかもわかりません。
他方、徐福集団も秘薬、丹砂をストックパイルする集団であり、匈奴・秦系と
非常によく似たインセンティヴを持っていた。更に加えて、出雲に入ってきた
玉造族も、これまた、財テク集団であった。ここにおいて、鏡、剣、玉の
シナージーが興り、その信用力が応神朝の巨大古墳建設へと進んだんじゃ
ないでしょうか。これがその重力場により三韓を圧倒し、神功伝説を生むのでしょう。

307:LUNAMASK
11/05/14 17:15:03.09 aOfFdYJJ
>>303 匈奴・秦集団に上書きされた徐福集団の遺産:三島神社(三神山)
少彦名神社 兵主神社 丹生都比売神社
URLリンク(kamnavi.jp)

308: 忍法帖【Lv=11,xxxPT】
11/05/14 18:49:11.87 ZJGjr/lg
test

309:LUNAMASK
11/05/15 17:30:27.10 n09YuW15
>>306
匈奴敗残兵なんていうと物議を醸すので箕子朝鮮乃至は夏家店上層文化、
これでもおかしいので古朝鮮と言ったらよいかなー。要するに古朝鮮の実体が
匈奴・犬戎だったということだ。

310:LUNAMASK
11/05/16 10:31:25.54 COK9nrOA
O3 辰国=甕棺支石墓
O2b 遼寧銅剣文化=箕子朝鮮→馬韓→英彦山→吉備以西
C3/N/Q/R/I カラスク文化→オルドス文化→夏家店上層文化→衛氏朝鮮→
弁辰韓→伽耶→吉備/越前→近江→大和 伽耶→肥後→豊後→大隅 肥後→薩摩
O2b1 琵琶湖<->興凱湖<->バイカル湖 カラスク文化→石板墓文化→白金宝文化→
西團山文化→団結文化→沃沮→沖縄/出雲→近江
---------------------------------------------
どうも夏家店上層文化の研究がいまいちだなー。

311:LUNAMASK
11/05/16 11:05:25.55 COK9nrOA
近畿「聞く銅鐸」の祖形は
「121-鐸、青銅、中国、赤峰市付近収集、前九-七世紀(西周-春秋時代)、
長さ一・八cm、文学部考古学研究室列品室
122-鐸、青銅、中国、赤峰市付近収集、前九-七世紀(西周-春秋時代)、
長さ二・〇cm、文学部考古学研究室列品室
赤峰市付近を中心として内蒙古東部に分布する夏家店上層文化の鐸である。
夏家店上層文化は、初期遊牧民文化のなかでも早い時期の文化で、スキトー
シベリア動物意匠も既に見出される。」
URLリンク(www.um.u-tokyo.ac.jp)
出典 URLリンク(www.um.u-tokyo.ac.jp)
この銅鐸原料を日本に供給していたのが箕子朝鮮であったが、銅鐸のデザインと
しては、その後近畿に入る徐福・石寨山文化人によって「見る銅鐸」に変わって行く
のではないかと考えられる。

312:LUNAMASK
11/05/16 11:19:38.18 COK9nrOA
>>309 遼寧式銅剣についての中国の考えは柔軟性があり、
西周中早期大約公元前10世紀青銅冶煉技術由中國傳入朝鮮半島。 朝韓學者認
爲,雖然朝鮮半島青銅器時代發源于今中國遼寧和東北其它地區,但其有自身
獨特的特點。公元前8-7世紀的琵琶形曲刃劍被是其中比較有代表性的青銅器
之一,日本學者把這種短劍稱爲“遼寧式銅劍”,中國學者則稱之爲“雙側曲刃短劍”
、“丁字形青銅短劍”或“短莖式曲刃短劍”。這種銅器發源于中國遼寧地區,並逐歩
向其他地區擴展,俄羅斯東西伯利亞地區、朝鮮半島乃至日本都被發現,國際上
學者多認爲是東胡、山戎以及穢貉等古代中國北方戎狄民族的遺物。朝韓學者則稱
之爲古朝鮮青銅器的代表,韓國學者李忠奎認爲公元前7世紀後的青銅器與同期
中國中原地區有不同,稱其含亜鉛量比其周邊地區的青銅器含亜鉛量高。
----------------------------------------------------------------------
除了對于青銅文化主權歸屬有重要意義的“其侯”、“亞侯”等青銅器出土外,
遼寧沈陽、莊河、葫蘆島等地也出土青銅器時代的各樣文物。很多東亞學者認爲
此處出土青銅器與箕子朝鮮、燕國、孤竹國等地關聯甚大。
----------------------------------------------------------------------
箕子朝鮮、燕、孤竹等が遼寧式銅剣文化圏に含まれるとしている。はっきりいって
箕子朝鮮は燕・孤竹にまで伸びていたんじゃなかろうか。

313:出土地不明
11/05/16 15:43:32.91 kgZP1Gyp
わぉ~わぉ~わぉ~
>>310

>春日 鹿島・香取 出雲・氷川 祇園 金毘羅/三輪 ・・・細形銅剣・夫与系
>高良 宗像 宇佐 厳島 住吉 愛宕 秋葉 恵比寿・戎 ・・・神功系
>稲荷 白山 天神 山王・日吉・御岳権現・・・犬戎・匈奴・チュルク系

これでいうと、神功系は辰国=甕棺支石墓のアメノヒボコ・アカルヒメ・田道間守のO3かな!!
URLリンク(ja.wikipedia.org)

314:出土地不明
11/05/16 15:49:11.14 kgZP1Gyp
わぉ~わぉ~わぉ~
>>313
扶余系→玉の王朝 出雲(グラスコフ・玉造文化圏)
神功系→鏡の王朝 大和(照葉樹文化近畿銅鐸圏)
犬戎・匈奴・チュルク系 →剣の王朝 尾張(前方後方墳(匈奴系))

の3王朝に符合しますね!!

315:出土地不明
11/05/16 15:52:13.09 kgZP1Gyp
わぉ~わぉ~わぉ~
>>313
URLリンク(ja.wikipedia.org)
>新羅王族であった昔氏は、倭の但馬地域から新羅に渡り王となったとされており、
>新羅王族であるアメノヒボコは但馬・出石に定着した。

316:LUNAMASK
11/05/16 15:55:09.96 5dyjggCo
>>313
甕棺支石墓は全羅・忠清以外に江蘇省にみられ、九州での被葬者は縄文形質。
九州では箱式石棺墓の到来と共に(箱式石棺墓に類似する下部構造は別とし)
消滅するが、その開始は弥生前期頃とされ、全体的に見て箱式石棺墓と共に
到来する銅剣銅矛文化とは無関係。天日矛信仰は遼寧銅剣文化の信仰。
神功はどちらかと言うと衛氏朝鮮と共に南下した騎馬民族の宗教的洗礼を
受けている模様。

317:LUNAMASK
11/05/16 15:57:52.85 5dyjggCo
>>314
大和(照葉樹文化近畿銅鐸圏) は葛城王朝(神武+8)の徐福関係。

318:出土地不明
11/05/16 16:17:31.35 xofBfFYJ
◆断髪(だんぱつ) 【DANPATSU】


倭人が断髪をしていたとは魏志倭人伝には書かれていない。
「倭人の男子は皆、露カイし、木綿を頭に巻いていた」と書かれている。

露カイには多説あり、冠をかぶらない頭、髪を露わに結った頭、みずら、
などと訳されている。



男子皆露? 以木緜招頭

URLリンク(www.g-hopper.ne.jp)
URLリンク(members3.jcom.home.ne.jp)
URLリンク(yamatonokuni.seesaa.net)

319:出土地不明
11/05/16 16:22:49.19 kgZP1Gyp
わぉ~わぉ~わぉ~
>>317
葛城王朝、欠史8代は八咫烏の鴨氏の王朝ですね!!

URLリンク(www5.kcn.ne.jp)
>『日本書紀』によると、八咫烏(やたがらす)が、神武天皇を熊野から大和へ道案内したことが記されています。
>そして神武・綏靖・安寧の三帝は鴨族の主長の娘を后とされ、葛城山麓に葛城王朝の基礎をつくられました。

320:LUNAMASK
11/05/16 16:36:42.33 5dyjggCo
>>319
記紀が編纂されたのは奈良時代で、当時は騎馬民族の子孫たちが各地の伝承を
拾い上げ造り上げたのものだが、人間天皇と神とのインターフェースをどのように
構築するかについては高句麗・中国等と比較しても遜色のないようにと腐心したん
でしょう。賀茂氏を最古のものに持ってくると言うことは現在のアルタイ考古学
とも符合しますがよくよく考え抜いたものだと思いますね。

321:LUNAMASK
11/05/16 16:38:19.10 5dyjggCo
さらに、上賀茂・下賀茂の考えは高地性集落とも関連しているようです。

322:出土地不明
11/05/16 21:52:33.65 kgZP1Gyp
わぉ~わぉ~わぉ~
>>316

●琵琶型銅剣→「英彦山倭面土国」
□細形銅剣▲支石墓 英文wiki古朝鮮
URLリンク(upload.wikimedia.org)

これをみると支石墓の分布と琵琶型銅剣の分布は多く重なりますね!!

323:出土地不明
11/05/16 21:54:10.14 kgZP1Gyp
わぉ~わぉ~わぉ~
>>316

出土地不明:2011/03/06(日) 14:02:56.56 ID:Pf6blP5M
南方系支石墓

1)江南の支石墓(中国名「石棚墓」)は「属于商周」時代(紀元前1700-紀元前256年)の墓葬であり
浙江省瑞安市の「浙南石棚墓」が有名。 (石棚墓の下にはすでに甕棺もある)
URLリンク(blog.sina.com.cn)

2)紀元前1600年頃になると、ほとんど同じ南方系支石墓(もちろん甕棺ももつ)が
「遼東半島(遼寧省)から吉林省南部の地域」にも出現した。

3)さらに紀元前500年頃、半島南岸(特に西部)に支石墓が大量に出現した。
URLリンク(tokyo.cool.ne.jp)

4)日本では唐津市東宇木にある「葉山尻支石墓群」が最古とされ、縄文時代晩期末から弥生時代中期の支石墓・甕棺墓がある。
URLリンク(ja.wikipedia.org)
弥生初期すなわち弥生人が渡来したのはいつの事なのかが問題だが、
現在では紀元前1000年頃と考えられている。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

このため、「支石墓も半島より日本の方が早かった」可能性が高い。

324:出土地不明
11/05/17 01:02:41.13 wgAahr9i
キチガイ二人組うぜえ。

早く氏ね。

325:LUNAMASK
11/05/17 09:22:15.50 7JkLDVU0
>>322
●琵琶型銅剣→「英彦山倭面土国」
□細形銅剣▲支石墓 英文wiki古朝鮮
URLリンク(upload.wikimedia.org)

これをみると支石墓の分布と琵琶型銅剣の分布は多く重なりますね!!
-------------------------------------------------------------------
而使用琵琶型銅劍時期前之年代可上追溯至 B.C1300-1000年,由平安北道龍川新
岩裡地區第三支點第二文化層出土大量青銅製衣扣、青銅製手刀,平壤金炭裡地區
第三文化層出土青銅齒子,羅津市初島地區出土大量青銅製衣扣、青銅製鈴鐺而被
證實。普遍使用琵琶型銅劍時期為BC600-500年,韓國的青銅器文化學術界一般見
解認為受西伯利亞加拉蘇文化所影響。
BC1300-1000 朝鮮北部青銅器(琵琶型銅剣を含まず)
BC1000-600 新石器に逆行 箕子朝鮮か このことと*
BC600-500 琵琶型銅剣
* >>323 南方支石墓 ↓このことが関連しているのかも。
BC1700 浙南南方支石墓出現
BC1600 南方支石墓遼寧・吉林に出現
BC1000 唐津に南方支石墓出現>
BC500 忠清・全羅道に南方支石墓

326:LUNAMASK
11/05/17 09:37:50.76 7JkLDVU0
承前 箕子朝鮮と叔斉伯夷↓が一緒になる。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

327:LUNAMASK
11/05/17 10:36:00.58 7JkLDVU0
前22-18/17世紀セイマトゥルビノ文化・・・ミケーネに向かう、前14/13-8世紀カラスク
文化
東西に分かれ安陽に向かう。
ユーラシアステップベルト最終貫通時の東亜冶金圏西北中心(サヤンアルタイ)主要
影響路
URLリンク(stepnoy-sledopyt.narod.ru)
カラスク南周りが秦氏・黒犬犬戎、カラスク北周りが白山・白犬犬戎で、細形銅剣、
箕子朝鮮・孤竹は後者。

328:出土地不明
11/05/17 11:30:52.71 dlWBe/42
わぉ~わぉ~わぉ~
>>325-327
A群琵琶型銅剣をカラスク南周りでもたらしたのは南方甕棺支石墓文化人の秦氏・黒犬犬戎
ということになりますね

これが英彦山に倭面土国を建国し、大和に東遷後、王統を築いた南方系天孫族の正体ですね!!

329:出土地不明
11/05/17 11:48:23.61 9QCuSU3e
◆貫頭衣(かんとうい) 【KANTOUI】


貫頭衣は単に人類最初の服装の形で、古代から現代まで世界中に見られる。



【貫頭衣 (かんとうい)】一枚の布を2つに折り、その折り目の中央に穴をあけ、
そこから頭を貫いて(通して)衣服としたもの。エジプト時代から見られる
原始的な衣服の形式である。ポンチョやガラビアなどもこの一種。
URLリンク(www.frontstyle.com)

人類最初の服装の形は一枚布であったり、一枚布の真ん中に穴を開けて
被るという貫頭衣というシンプルな形であった。
URLリンク(homepage1.nifty.com)

人類の衣服の工夫の中で最も単純な基本形として、貫頭衣の分布は広いが、
南米アンデス諸国に見られるポンチョがその代表的なものとされている。
URLリンク(www.h6.dion.ne.jp)

330:出土地不明
11/05/17 11:50:23.02 9QCuSU3e





古代ローマ時代の貫頭衣のような、一枚の布の頭の部分をくりぬいた
だけの服を着ていた。
URLリンク(home.att.ne.jp)

古代中国もローマもギリシャも布を纏うか貫頭衣であった。
URLリンク(www.lcv.ne.jp)

ローマ時代のイタリアでは男性はトーガという貫頭衣
URLリンク(www.psats.or.jp)






331:出土地不明
11/05/17 11:55:47.23 dlWBe/42
わぉ~わぉ~わぉ~
>>325
>BC1000 唐津に南方支石墓出現

この流れからすると、列島への琵琶型銅剣をもたらした南方甕棺支石墓文化人の到来は
弥生初期の相当早い時期になりますね!!

332:出土地不明
11/05/17 11:59:26.49 dlWBe/42
わぉ~わぉ~わぉ~わぉ~

>>292
①楽浪土器:衛子朝鮮 伽耶 広型青銅武器 鋳造鉄器 秦・オルドス(匈奴)・趙・燕 山王
【アルタイ語 草原騎馬民族文化】
②粘土帯土器: 沃沮(穢貊)東胡 百済 細形銅剣 鍛造鉄器 出雲 無文銅鐸 出雲
春日 鹿島香取
【ツングース語 落葉広葉樹林文化】
③三韓土器: 箕子朝鮮・辰韓 徐福 有文銅戈・銅矛 近畿・三遠有文銅鐸
倣製三角縁神獣鏡 高良 宗像 八幡 厳島 住吉
【オーストロアジアティック・広東・上海語 照葉樹林文化】

>>327
上記の292にあてはめると、英彦山に倭面土国を建国した「カラスク南周りの秦氏・黒犬犬戎」は
箕子朝鮮・辰韓経由の③の種族(宗像・八幡・厳島)ということになりませんか?

333:LUNAMASK
11/05/17 12:18:46.48 7JkLDVU0
>>328 YES そして細型銅剣は白山信仰 出雲と重なる。琵琶型は日本に入る頃は
中広等に様変わり。
>>331 NO
半島→普遍使用琵琶型銅劍時期為BC600-500年,韓國的青銅器文化學術界一般見
解認為受西伯利亞加拉蘇文化所影響。日本には来ていない。
>>332 YES

334:LUNAMASK
11/05/17 12:44:37.90 7JkLDVU0
殷青銅器の設計思想→琵琶型銅剣、見る銅鐸 稲荷信仰 秦氏
センギョクは、民間の人々が神と関わる事を厭い、曾孫の重、黎に命じて天へ通ず
る道を閉ざさせ、神と人との別を設けさせたという。これは、限られた階級のみが祭祀
権を掌握する事を意味しているといわれ、その意味でセンギョクは神権政治の先駆と
いえるであろう。
URLリンク(ja.wikipedia.org)センギョク
ミケーネ青銅器の設計思想→細型銅剣、聞く銅鐸 白山信仰 東日本
The Seima-Turbino horizon spread rapidly across Eurasia from the forest-steppe
below the Altai Mountains to Ukraine, one of the earliest and most beautiful expressions of the cross-continental connections that introduced the Late Bronze
Age in the Eurasian steppes.
URLリンク(users.hartwick.edu)

335:LUNAMASK
11/05/17 12:48:55.95 7JkLDVU0
この大きな活断層は欧州と東洋に分かれ今も生きていると思います。
白組 源氏 徳川
紅組 平家 薩長土肥

336:出土地不明
11/05/17 12:58:48.71 dlWBe/42
わぉ~わぉ~わぉ~わぉ~
>>333
>>332 YES

とすると、海幸VS山幸戦争とは=奴国VS倭面土国(邪馬台国)=細形VS広型
=【カラスク北周りの白山・白犬犬戎】VS【カラスク南周りの秦氏・黒犬犬戎】となり
由来からすると【②扶余・高句麗・百済系】VS【③+④箕子朝鮮・辰韓(伽耶・新羅)系】となって
②の高句麗(白犬)と③+④の倭(黒犬)の対決は歴史的必然といえますね

記紀が海幸(白犬)と山幸(黒犬)を兄弟としたのは、こんな歴史的背景があったのでしょうか!?


337:LUNAMASK
11/05/17 13:07:56.57 7JkLDVU0
>>336 そのとおりです。

338:出土地不明
11/05/17 13:24:24.24 dlWBe/42
わぉ~わぉ~わぉ~
>>337
しかしこの兄弟、①海幸(白犬)が【ツングース語】と③山幸(黒犬)【オーストロアジアティック・広東・上海語】
と言語が大きく異なるし、Y遺伝子的にも文化的にも大きく異なる種族のようですね

LUNAMASK:2010/03/24(水) 10:53:47 ID:1tHWGidB
URLリンク(yamatai.cside.com)
九州の古代邪馬台国に侵入してきたスサノオ、細型利器族、左、の当初勢力範囲。
右は勝利した天孫族の最終布陣。スサノオは四隅突出型墳丘墓として出雲に
神やらいされ、天孫は吉備へと進む。

銅緑山(直線L) □細型銅剣
大井子(領域A)カラスク・鴨・尾張(=オークネフ=山戎=銅鐸文化人)
         ●琵琶型銅剣
         ▲支石墓 中広銅剣

339:LUNAMASK
11/05/17 13:35:08.91 7JkLDVU0
>>338 )【オーストロアジアティック・広東・上海語】 >これは徐福であり、秦・黒犬戎
とは違います。卑弥呼等は徐福ですね。吉野ヶ里から、大阪湾に向かうようですね。
非常に大きな集団で丹砂探査チームもあったようです。神武に八つ裂きにされて
いるようですね。

340:LUNAMASK
11/05/17 13:41:22.76 7JkLDVU0
>>338 秦氏が入ってくるのは応神朝で神武時代より1.5世紀も後のようです。
逆に海幸は非常に古く、おそらくは7千年前の喜界噴火の際に満州に移民した
西日本縄文人でしょう。バイカル湖ではグラスコフ文化時代に欧州に玉・宝貝
等を輸出しており、ギリシャ神話に出てくる極北人がこれだと思います。
URLリンク(en.wikipedia.org)
URLリンク(www.eupedia.com)

341:LUNAMASK
11/05/17 13:45:32.33 7JkLDVU0
>>339 神武が残虐なようですが、形見分けという言葉が残るように遺骸の各部位を
分骨のように分ける制度があり、グラスコフ文化には強く残るようです。

342:出土地不明
11/05/17 13:49:35.71 dlWBe/42
わぉ~わぉ~わぉ~
>>339
秦・黒犬戎の出自はなかなか把握しにくいですね

>>332 YESということなので非常に混乱するのですが、>>332の①に先立って先行渡来し
伽耶で③と合流したアルタイ語族ということかな

343:出土地不明
11/05/17 13:57:22.83 dlWBe/42
わぉ~わぉ~わぉ~わぉ~
>>340
URLリンク(yamatai.cside.com)

この分布状況が示しているのは神武時代より後かもしれませんが
応神朝よりはずっと以前のことですよね!!

この分布をもたらした細型と対立する中広型銅剣の種族の出自を問題にしているはずですが..



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch