13/07/23 11:50:06.17 8bWm5bgM
>>276
ワインボトルはアナカリスを1・2本とモス
水面はできるだけ一番面積多いとこまで水減らす
水草増えすぎると夜酸欠で死んだんで適宜トリミング
机においてて蛍光灯を7時間あててるけどアナカリスが泡出てる
1リットル水槽の方はモスとかろ過重視でリシアを絨毯風に敷いて
浮き草を水面の2~4割にしてる
浮き草増えて水面覆い尽くしてると酸欠のせいかいつの間には半分に減ってる
こっちは水草モサモサでも意外と死ななかった
アカヒレが泳げなくなってたんで慌ててトリミングしたけどw
水面の面積だけじゃなくて空気の出入り口(ボトルの口)も重要で
ボトルの形状によっては維持できる生体数も違うっぽい
ワインボトルは2か月で1㎝しか水減らないが
1リットル水槽は1週間で1㎝水が減る
空気循環や蒸発による水温調整の面でワインボトルは不利で
うちの環境だとミナミは3~5匹を推移で稚エビはその範囲外は溶ける
汽水のピクシーシュリンプならもっといける。やつらはすごいぜw
ただピクシーはワインボトルではまだ抱卵したことないから過酷な環境なのかも
1リットル水槽なら増えたよ