カメ飼いの分際で一丁前に濾過を語るスレ 2at AQUARIUM
カメ飼いの分際で一丁前に濾過を語るスレ 2 - 暇つぶし2ch150:pH7.74
13/07/28 NY:AN:NY.AN o240saqE
>>149
うん、それは冬眠じゃなくて事件だねもうw

151:pH7.74
13/07/30 NY:AN:NY.AN ze7zTBik
7~10cmの亀3匹毎日腹八分目給餌。水量50L、上部にグランデカスタム600+1増槽で
バイオメックや、サブストラットプロをつめてる
アンモニア0.25mg/L以下、亜硝酸塩0、硝酸塩随時増加
水量も濾材量も全然足らないだろうなとっとと外部濾過作らないとと思って始めたけど、
ロカドームMにサブストラットプロ詰め込んで放りこんどけば
アンモニアも0に出来そうw

152:pH7.74
13/08/06 NY:AN:NY.AN WKx4PwM0
>>141
そんな面積の池で底面濾過なんかやったらメンテで死ねるからやめとけ。
誰だよそんなバカなこと抜かしたのは・・・

153:pH7.74
13/08/06 NY:AN:NY.AN lB6fb6un
>>152
金魚池とかで使う灯篭型ろ過機って、アレ結局、底面だぜ?

154:pH7.74
13/08/06 NY:AN:NY.AN 2pViXJ1F
>>152
オレだが?楽にメンテができる運用ができないならしなければいい
硝化細菌だけじゃなく、微生物・動植物を最大限に活用する提案だ

155:pH7.74
13/08/06 NY:AN:NY.AN yQWdrcPR
>>154
机上の空論とはまさにこの事、てか理論すら成り立ってねぇ!
お前フルサイズの亀多頭飼した事ないだろwww

156:pH7.74
13/08/07 NY:AN:NY.AN Wp9sJ4EK
どんな理論?

157:pH7.74
13/08/07 NY:AN:NY.AN aDi4C3zK
「フルサイズの亀多頭飼」とか、動物園や水族館じゃないんだから普通はやんない。

158:pH7.74
13/08/07 NY:AN:NY.AN hVrc3Mqs
トリートメントのときは毎日全換水だけど
大きいカメだと水量もそこそこいるので腰にくるし本当に重労働
これを毎日365日繰り返してる人がいるなら尊敬に値する
旅行とかどうしてんのかな、家族が代わりにやってくれるとかかな?
それとも旅行の間はアンモニア漬け?

159:pH7.74
13/08/07 NY:AN:NY.AN rpAVMOYr
>>152
濾過を否定すると荒らすやつがいるからやめろ

160:pH7.74
13/08/07 NY:AN:NY.AN Wp9sJ4EK
>>155
なぁ、机上の空論じゃない成り立つ理論てどんな?

>>157
「普通はやんない。」ってなんだよ、子供かw
25匹かはさておき、繁殖もさせてるような飼育者は"普通"に多頭飼いだろ

161:pH7.74
13/08/07 NY:AN:NY.AN /d4BzZBR
>>160
実地実験の積み重ねは無理だとしても、前提条件の考慮がしっかりした理論

質問主は生餌飼育らしいけど
給餌量・給餌種・それを反映した体重毎の排泄量
ろ過層の体積等々向こうの板でも何回も突っ込まれてるけど数と水量の考えが甘いよ

お前のいってるのは、実地経験の乏しい「何となく齧った素人」の
頭の中だけの考えの事であって、それだけならまだしも
声がでかく自信満々な分性質が悪い
何十万も出して池施工すんのに不確かな憶測で物言う輩の口車に乗せられて
手間が増えるだけのクソシステムなんぞ作りなさんなと皆言ってる

162:pH7.74
13/08/07 NY:AN:NY.AN Wp9sJ4EK
>>161
ヌマガメスレの>>686とかかい?
3日程度と言っているのを1週間で1.5kg給餌で計算した硝酸値とか、換水すると言っているのにホテイアオイに全量吸収させて
毎週9.6kgを間引くとか、底面フィルターは換水のたびに嫌気層が舞い上がるとか、上がるとも限らないし生体を避けておけば
いい事を言ってて意味あるのかな、と思うよ。

君がオレの事を「実地経験の乏しい「何となく齧った素人」」だと思うのは自由だけどねw
水道使用量や、ホテイ草での一部遮光で水温上昇による飽和溶存酸素量の低下を防いだり、カメへの生理効果
硝化細菌だけじゃなく浮泥や根に繁殖する微生物や植物プランクトンや分解生物の生息(糞・残餌の分解、窒素固定含)、
水質変化の緩衝作用、底面濾過では起こりやすい脱窒菌作用も期待してのトータルでの広い庭+底面濾過+曝気循環
+ホテイ草+部分換水+たまに大掃除の提案だけどもさ。
できればもう少し深くして水量を稼いだほうがいいと思うけどね。
声が大きくて自信満々でごめんなさいね、読んで出来る気がしない子はしない方がいいよw

163:pH7.74
13/08/07 NY:AN:NY.AN Wp9sJ4EK
そして>>661を見てもらえばわかるけど、あくまでも「その条件ならオレならこうするわ」って話

164:pH7.74
13/08/08 NY:AN:NY.AN 0vyh/gaP
自作濾過槽おもしろいと思うけどな
U字溝に竹樋で長ーい上面フィルタみたいなの作ったらどうかなw

ため池だとどうせ遮光するから水草は微妙だろうな
うちは掛け流しだから夏はヨウサイとか育ててる

165:pH7.74
13/08/08 NY:AN:NY.AN lP9EV/Dk
>ホースに吸い込まれた水が容器内で綺麗になって水槽内に戻ってるw
>これが濾過派の言ってる生物濾過ってやつかw

こういう勘違いしてるのがいっぱいいそうだしなぁ・・・

166:pH7.74
13/08/08 NY:AN:NY.AN IKbkPUyu
濾過飼いをしたこと無いヤツ、やっても管理しきれなかったヤツほど
濾過飼いを否定したがるの法則

167:pH7.74
13/08/08 NY:AN:NY.AN IKbkPUyu
>>165
だあねぇ・・・w

168:pH7.74
13/08/10 NY:AN:NY.AN bJMHx0PH
カメと魚じゃ代謝も違うってこともわかってなかったりとかな。

169:pH7.74
13/08/10 NY:AN:NY.AN qJXvJmew
臭ちゃん、いるぅ

170:pH7.74
13/08/11 NY:AN:NY.AN IFsy+gkV
あ、「オレならこうする」って書いたけどオレならイシとクサは分けて飼うわ、訂正

>>161
言い忘れてたけど、池を作るなら濾過するしないにかかわらず「新水注入口」と「普通の底排水口」
大雨などで池が溢れないように「オーバーフロー排水口」は普通に設置するよな?
てことは向こうの>>684が言うような換水もかけ流しもいつでもできるわけだ
もし注水を自動で止めたいなら注水口を分岐してボールタップを付けてもいい

んで後は何が違うかといえば10cm深く掘るのと循環装置と砂利とホテイ草なのだが
もし濾過がダメでそれらを撤去しても2万円くらいだろ、循環はもともとする気らしいし
ホテイ草もあってもいいだろうから、差額は砂利の数千円程度か

2x1mなら自分でも掘れそうな大きさだし(オレなら配管も自分でできるしw)なぜ「何十万も出して池施工」になったのかわからないけど
濾過がダメだとそれが全部無駄になるような書き方もどうかと思うぞ、先の硝酸値やホテイアオイ9.6kgにしても君の出す数値や金額
の方がよっぽど否定したいがために実地経験の乏しい「何となく齧った素人」が頭の中だけで考えた机上の空論に見えるw

そんで2x1mの池+島に25匹とかならそりゃあ難しいだろうが、30坪+池で10匹イシガメ、基本隔日給餌、3日程度で換水予定だし
イシガメには陸上給餌してもいいし陸上の茂みに居ることも多いし、人工餌より生き餌の方が残餌も糞も分解早いし大丈夫だと思うぞ?
ま、それなりに濾過状態の見極めは要るが、うまくやればアンモニア・亜硝酸ゼロ飼育だ。

171:pH7.74
13/08/11 NY:AN:NY.AN IFsy+gkV
>>168
代謝が違うってどんな?
カメでも魚でも給餌量以上には汚せないのは同じ

172:pH7.74
13/08/11 NY:AN:NY.AN Rp7HTqMV
カメも魚も給餌量同じなの?

173:pH7.74
13/08/11 NY:AN:NY.AN acq+UCah
>>171
おいおい、魚の窒素代謝様式は普通アンモニア排出性だし
亀の窒素代謝は尿素排出性だから違うだろwww
アンモニアは毒性が高くて尿素は毒性が低いから亀の方が汚すんd、、、あ、あれ・・・?

174:pH7.74
13/08/11 NY:AN:NY.AN IFsy+gkV
>>172
??? そりゃ給餌量は同じ場合も違う場合もあるだろ?
>>168は「カメと魚じゃ(同じ体重でも)代謝も違う(から給餌量も違う)~」って意味なの?

>>173
ワラタwww

175:pH7.74
13/08/11 NY:AN:NY.AN Rp7HTqMV
えーと・・・なんかの釣りっすか?

176:pH7.74
13/08/11 NY:AN:NY.AN IFsy+gkV
さぁ?

177:pH7.74
13/08/11 NY:AN:NY.AN mO2JdIVR
「カメに濾過なんて気休めにもならないだろw」  

178:pH7.74
13/08/12 NY:AN:NY.AN jSOylFUI
>>170
クサガメいなかった事にしたなw

179:pH7.74
13/08/12 NY:AN:NY.AN K8rbAT5I
ああ、25匹中10匹イシガメ
ということね

180:pH7.74
13/08/15 NY:AN:NY.AN rxFw+BtQ
カメはとても糞が多く、



  水  を  汚  す  と  思  う  。

181:pH7.74
13/08/16 NY:AN:NY.AN B1ILrf93
亀を飼う時は、沢のある山沿いの田舎に引っ越すのが常識。
庭に池つくって、沢の水を池に流しこんどけば、濾過器なんていらない

182:pH7.74
13/08/16 NY:AN:NY.AN JVEtsAzR
亀の住んでる池の隣に住めば飼う必要すらない!

20センチ前後の亀を濾過サイクルで支えようとしたら、どれ位の濾過がいるんだろうな
まぁ亀なんて腐敗臭のするプラケでも死なないんだから、生体の為の濾過じゃなくて
観賞目的の濁りや臭気に特化した物理濾過に絞ってもいいんだろうけど

庭の池で飼うなら、神社の池みたいに多少汚れた水の方がステキだと思います!

183:pH7.74
13/08/16 NY:AN:NY.AN B1ILrf93
>>182
それは観賞する側によるんじゃないかな?

亀や金魚の飼育なら、家庭用合併浄化槽(家の場合は7人槽)の最終排水で十分飼える。


きゃつらはなかなかしたたかだよ

184:pH7.74
13/08/16 NY:AN:NY.AN hRaCxW5G
カメはとても糞が多く、


  水  を  汚  す  と  思  う  。

185:pH7.74
13/08/16 NY:AN:NY.AN PxgAW2pc
>>182
俺も初めはそう思ってたが
20cmくらいの固体1匹で、いざ回してみると
5L程度の濾材でちゃんと処理できてくんだよね
硝酸塩は鬼のように溜まっていくけどw

186:pH7.74
13/08/16 NY:AN:NY.AN 5HpzWDyN
処理なんてできてねーよ
カメのうんこなめんな

カメだから有害というところまで言ってないだけの話だ

187:pH7.74
13/08/17 NY:AN:NY.AN 1+DBM4L3
>>186
あぁ、まだその段階?
早く理解できるようになるといいね

188:pH7.74
13/08/17 NY:AN:NY.AN bBb9pEZE
エーハイム2215で60cm水槽、水いっぱい。
20cm石亀。

ろ過云々より水槽が狭いほうが気になる今日この頃。

189:pH7.74
13/08/17 NY:AN:NY.AN XB+HYX42
>>187
お前みたいな馬鹿には一生理解できないだろうな

190:pH7.74
13/08/17 NY:AN:NY.AN CrFhbgwe
>>186
やってみた上で言ってるの?

甲長10cmのイシガメ2匹を水量10L+浮島でも
アンモニア、亜硝酸ゼロ飼育できるぞ?

まぁ毎日レプトミン4g給餌で3~4日で換水だけどw

191:pH7.74
13/08/17 NY:AN:NY.AN HvSrJs2c
>>190
硝酸塩がすごい事にならない?
うちは7cmのクサ1で水量10l前後だけど毎日半分~2/3換水してるわ。

192:pH7.74
13/08/17 NY:AN:NY.AN CrFhbgwe
>>191
3~4日でほぼ全換水だけど、水換え前は試験紙で50~100mg/lいくねw

193:pH7.74
13/08/17 NY:AN:NY.AN XB+HYX42
換水すんのは本来的には邪道じゃねーの?
ペットスレではそういう流れだったはずだが

194:pH7.74
13/08/17 NY:AN:NY.AN IUj7Ow4U
やっぱカメ飼う奴って馬鹿しかいないんだなw
素直に毎日換水しろよw

195:pH7.74
13/08/18 NY:AN:NY.AN Umgfyo6Y
どっかで無換水飼育の話ってあったっけ?

196:pH7.74
13/08/18 NY:AN:NY.AN 0sdNFhdz
青水凄いよ青水
屋外10cm以下1匹、50Lくらいの水量で青水化させれば
アンモニア、亜硝酸塩どころか硝酸塩も0で行ける
水槽の壁面や底面や藻類にくっついて水中を浮遊してるバクテリアが処理でもしてんのかな
硝酸塩が処理されてる過程が不明だが、濾材無しエアレだけでこれだからマジびっくり。
足し水だけで行ける
見た目汚らしいのでお勧めはしない

197:pH7.74
13/08/18 NY:AN:NY.AN /wO3XH0o
硝酸塩が処理される過程がわからんって
アクア板にいてそれはないだろ

198:pH7.74
13/08/18 NY:AN:NY.AN aUNwSMtm
いや世の中には水族館のろ過器のスペックは知っていても
底面濾過のポテンシャルは知らない輩もいるようだぞw

199:pH7.74
13/08/19 NY:AN:NY.AN AN3xvPd2
>>193
 邪道どころか、ろ過槽つけて飼うことこそ王道だろ。

 条件によって全換水の方がコスト(時間、空間、労力、金)的に見合うとき
 に全換水を選ぶという話であって。

 たとえば、ろ過槽の管理コストと水の温度調節代を考えた場合、多くは
 春・冬でろ過槽の管理<水の温調代、だからろ過槽回して換水頻度減らす、
 夏・秋でろ過槽の管理>水の温調代、だから全換水・掛け流しとか、機動
 的に切り替えることもできる。

>>196
 青水飼育で硝化は効かない。
 だもんで亜硝酸、硝酸が検出されないのはある意味当たり前だな。
 この場合、有機物(フン、食べ残し)→アンモニア発生→藻類が吸収かな。
 CODやBOD測ると、けっこうな値を出すと思うよ。 

 エアレしてるなら、小型投げ込みフィルターつけて藻類をトラップしてみる
 といいよ。けっこう淀んだ水になっているのがわかる。
 純粋に物理濾過の機能だけで使うので、マットは100均のクッションに入れ
 られているグラスウールつかって毎日交換・使い捨てがお奨め。

 青水飼育の本質は、屋外飼育による太陽光の紫外線殺菌効果と、熱線による
 温度確保、新鮮な空気や風乾などの効果だと思ってる。

200:pH7.74
13/08/19 NY:AN:NY.AN xYF04wC0
またなんか自論厨が湧いてきたな…

201:pH7.74
13/08/19 NY:AN:NY.AN 0LorMU8+
>>199
なるほど
そう言うことでしたか
硝化バクテリア発生→亜硝酸塩上昇→青水化→硝化バクテリア駆逐?→
→硝化が効かなくなり亜硝酸塩、硝酸塩0、アンモニアは藻類が吸着
てことなのかな

202:pH7.74
13/08/19 NY:AN:NY.AN qMU4jF8I
>>199てイシガメ板で甲羅に穴明け飼育自慢して
虐待て反論されたらファビョって粘着→住民総叩きにあって逃亡したひとでつか?

203:pH7.74
13/08/20 NY:AN:NY.AN 7V18GtqG
例の妄想君でしょ

204:pH7.74
13/08/20 NY:AN:NY.AN YBQop0KN
>>201
 いや、そんな複雑な過程じゃないよ。
 フン→アンモニア→藻類吸収・繁茂でしょ。

 厳密に考えれば、微量の硝化・脱窒はあるだろうし、水道水からも
 微量の硝酸(<10mg/L)はあって、それも藻類は吸収しているだろう
 けど。

205:pH7.74
13/08/20 NY:AN:NY.AN 1FuYvjaW
>>204
青水化する前に亜硝酸が急上昇する過程が有ったんですけど・・

206:pH7.74
13/08/20 NY:AN:NY.AN YBQop0KN
>>205
 んじゃ、>>196のケースは>>204じゃ説明できないね。
 硝酸塩の増加と亜硝酸の急減も観察できた?

 だとしたらどっかで硝化もできてて、
 青水化前:フン・有機物→硝化→藻類が吸収
 青水化後:フン・有機物→硝化→藻類が吸収
      フン→アンモニア→藻類吸収の平行?

 青水化前に底面に汚泥たまっていたり、水槽の壁面や底面にべったり
 藻類付着している?

207:pH7.74
13/08/20 NY:AN:NY.AN XULiCWlD
>>206
硝酸塩の増加は確認できませんでした
亜硝酸塩の上昇→青水化→亜硝酸塩消失。硝酸塩は元々検出無し

青水化前、底面側面はうっすら茶色化→亜硝酸塩上昇
青水化後、底面確認不能、側面は藻類の付着はほとんどなく結構きれい
残飯処理係としてアップルスネール入れてるので底面には糞が堆積してるかも
底床は無しです

208:pH7.74
13/08/23 NY:AN:NY.AN h7ImpyQ6
なんかトンデモ理論厨が湧いてるなぁ

209:pH7.74
13/08/23 NY:AN:NY.AN gKXZg73Q
>>207
 だとしたら、いろんなルートが考えられるね。
 フン→アンモニア→亜硝酸→硝酸→脱窒↑
             →硝酸→藻類
         →亜硝酸→藻類
   →アンモニア→藻類
 >199じゃ、今の状態を説明できても、青水化の過程は説明できないな。
 上の各段階が微妙に絡まりあった感じかな。藻類も遷移があったかも
 しれないし。

210:pH7.74
13/08/23 NY:AN:NY.AN FYflEFGS
例によって「青水では硝化は効かない」と言いきった事には触れないのねw
さすが妄想君

211:pH7.74
13/08/23 NY:AN:NY.AN U9n33Kw+
そう言えば青水飼育で給餌量増やしたら亜硝酸塩が検出されだしたこと有ったな

212:pH7.74
13/08/23 NY:AN:NY.AN ebqk0Abk
アニプラでミドリガメやってるぞ
ろ過が必須ってアメちゃん言ってた。

213:pH7.74
13/08/24 NY:AN:NY.AN sSQCBgbW
>>210
イシガメ板で火病かましてから
ドブネズミみてぇに物音がするとコソコソ逃げ隠れする生活みたいねwww

214:pH7.74
13/08/24 NY:AN:NY.AN NF3VXCX4
そんな超ニッチな板があるのか

215:pH7.74
13/08/25 NY:AN:NY.AN crkFyjx4
フィルターを何台も使う手法はミシニ飼いの十八番

216:pH7.74
13/08/25 NY:AN:NY.AN hldlPRvR
排泄量多くてすぐ目詰まりしちゃうって話じゃなかったのか

217:pH7.74
13/08/26 NY:AN:NY.AN 8RHCHGNY
亀の水を汚くしっぱなしのやつって腸チフス怖くないのか

218:pH7.74
13/08/27 NY:AN:NY.AN SpfiXOrE
戸塚区にあるポチタマ霊園の池
でかいアカミミ数匹と多数の金魚(エサ?)が泳いでる。
どうやって濾過してるのか知らんが水ピカピカ。

219:pH7.74
13/08/29 NY:AN:NY.AN K9GM2xtv
地下水掛け流しとかかな?

220:pH7.74
13/09/02 00:49:06.26 gVlfL5Il
アカミミ、ミシニ飼育者の濾過のハードルの高さは異常

221:pH7.74
13/09/02 08:42:06.59 MdWPvWtU
陸場作らない虐待飼育でもしないとあんま水量とれないからなぁ

222:pH7.74
13/09/02 09:03:34.63 3xeQJLWC
アカミミ飼ってるけど、オーバーフローで衣装ケース2個くらいつなげれば水なんかずっとピカピカになれるよ

223:pH7.74
13/09/03 19:43:27.65 r0OEdWdo
やっぱそれくらいやらないとダメだよな

224:pH7.74
13/09/04 00:00:20.82 u/Ni5QVA
いつものニオイガメスレで大型魚でも~って言ってる奴いたけど
要はその排泄物を許容できるだけの水量があるかどうかって
だけの話だもんな
そこの話なしでろ過がって言ってもしゃあないもんなあ

225:pH7.74
13/09/04 00:28:33.62 ItOpdZUX
120cmに2217つけてるとして、
満水にしてても水量半分にしてても
目詰まりする早さは同じじゃね?

226:pH7.74
13/09/04 08:30:25.85 mwV/viLz
目詰まりする速さは同じだけど
水量半分だと有害物質濃度は常時高くなっちゃいますね

227:pH7.74
13/09/05 10:14:12.01 wiWpbapy
水量ってより濾材容量だろ。
カメなら水量の1/3くらい濾材容量があればいける。

228:pH7.74
13/09/05 18:56:17.59 NtxAOaYl
アクア板の住人とは思えないレスを見た

229:pH7.74
13/09/06 10:07:00.66 8jEC7EJX
【生物】ミドリガメを特定外来生物に 環境省が指定検討
スレリンク(scienceplus板)

230:kab-
13/09/09 18:54:38.61 FtUgLSBP BE:2734515476-PLT(31169)
園芸用ソフトシリカ20kg買った
これで捗る

231:pH7.74
13/09/10 19:21:10.93 xsoeBX9j
2年で20万くらい使っちった
カメも意外と金かかるな

232:pH7.74
13/09/10 23:13:13.78 7vZRzRTY
無駄に凝ればな

233:pH7.74
13/09/15 22:39:48.66 RjDWVTHz
以前ここのスレで質問した>>100です。
色々質問したかったのですが、規制がかかって書き込めませんでした。
試行錯誤の結果なんとか水質もエビが死なないくらいに安定してきました。
回答してくれた皆様ありがとうございます。
濾過装置はテトラVX-75にエーハイム底面直結、底砂は 那智黒玉砂利
VX-75の排水を自作外部濾過の縦長プラケースに流し
オーバフローした水が水槽に戻る仕組みです。
縦長プラケースの容量は45Lで中のろ材は園芸用軽石とカミハタバイオボール、ph調整にカキ殻を入れエアレーションでろ材を曝気しています。
物理濾過にエーハイムコンパクトポンプ2000で60cm水槽についてる上部フィルターに流しウールマットで濾過し、オーバーフローで戻してます。
上部フィルター容量アップに100均で買った植木鉢を乗せウールマット、バイオボールを2層にしています。
硝酸塩蓄積がすごかったので浄化能力の高いマツモと アナカリスを植えてます。
週一20Lの換水で硝酸塩80ppmをキープしています。 phは6.5~7.0です。
URLリンク(i.imgur.com)

234:pH7.74
13/09/15 23:36:48.84 am+GfVT5
狭そう・・・

235:pH7.74
13/09/16 00:40:05.29 aSHfy5RS
>>233
どう見ても濾過不足に陥ると思えないんだが??
エアレーションが最終濾過装置についているせいかな。
底面使うなら底床全面にまんべんなく酸素が行き渡らないとエサ(糞尿・残滓等)が豊富でも好気性バクテリアの勢力増えないからそんなところに問題あるのかも。
読む限りでは自作装置などからの戻りで溶存酸素不足は防げそうなんだが。。

236:pH7.74
13/09/16 00:49:21.26 5rzxhJ2w
どーみても濾過器そんなに要らない
玉砂利の下に大磯敷いて底面エアリフト2本出しで足りそうw

237:pH7.74
13/09/16 00:59:47.56 JVMZmcUp
目的と手段が逆になってる人ばっかだねここ
ごちゃごちゃやんなくても水作三兄弟をカメのサイズに合わせて使えば十分なのにね

238:pH7.74
13/09/16 01:58:12.17 xsJiRNu6
おとなしいな
うちのイシガメはチューブとか流木入れると狂喜の地形造成始める

239:pH7.74
13/09/16 07:55:37.81 KVW83MMg
>>235
質問した当時は自作外部はなかったので、外部底面直結だと酸素不足になると指摘を受け、ろ材を曝気のできる自作外部を作りました。
60cm水槽からオーバーフローで落とす時も塩ビパイプに空気が混ざるように工夫しています。
糞はプロホースでこまめに吸い取らないと底に残ったままでしたが、今では直ぐに溶けてくれます。

>>236
過剰濾過ですかね…
このスレでミシニやアカミミは糞尿多いから生物濾過ムリって書いてあったので…


>>238
流木の位置は日によって違います
最初はこまめに定位置に直してたのですが、亀がすぐに動かすのでもう諦めました。
この画像も亀がレイアウトした流木の位置です。

240:pH7.74
13/09/16 15:21:36.53 aSHfy5RS
>>239
235です。その環境なら足し水だけで維持できそうに思えますね~。
底床は何Kgくらい入ってるんでしょうか?

241:pH7.74
13/09/16 16:43:20.61 /n4gM37y
濾過器は魔法の装置じゃねーぞ

242:pH7.74
13/09/16 17:46:34.50 ltblUN3f
底面外部直結にしてエアレするならエアリフト底面でいいじゃないか
外部直結よく聞くけどなにを思ってやってるのかよくわからん

243:pH7.74
13/09/16 19:28:17.15 UwWJRGIQ
>>240
底砂利は25kg入ってます。
20kg購入したら5kgおまけでついてきました。
冷却ファンを付けてるので毎日足し水してますが、やはり換水しないと硝酸塩の蓄積が気になりますね
>>242
自作外部濾過装置は蓋を開けるだけで簡単にろ材の変更ができるので、色々試すことができて面白いです。最近流木の灰汁が気になってるので、吸着系ろ材でもいれてみようかと…
もう少し底砂利を厚めに敷いてVX-75を嫌気濾過域にならないかなぁ
底で亜硝酸や硫化水素が発生してもその後の自作外部濾過装置で浄化出来ないかなぁ
と、素人考えの淡い期待をしています。
あ…でも部屋に硫化水素が充満してしまうか…

244:pH7.74
13/09/17 01:41:40.65 lwwvJEwS
>>243
90水槽ならあと10kgくらい入れても大丈夫だよ。
てかその方が外部直結の真価が発揮できる。
硫化水素発生は溶存酸素不足が原因だから心配ないっしょ。
不安なら水槽内曝気強化すればさらに濾過能力アップだし。
カメ水槽の問題はやぱエアレーション不足だなぁと私はこの夏実感しましたよ。

245:pH7.74
13/09/17 13:50:06.97 s7OGm9uE
たぶんエア以外のもっと根本的な部分に問題があるかと

246:pH7.74
13/09/18 01:15:30.63 ZqtR2IY6
なになに直結とか、嫌気濾過とかいかにもしい事やってみたいだけなんだろなぁ

247:pH7.74
13/09/18 12:33:52.64 fA0bVNcJ
>>244
なるほど!底砂利追加してみます。
今底砂利の厚さはスケールでちゃんと計っていませんが2~3cm位だと思います。
亀が底砂利を掘るのでたまに底面プレートが剥き出しになってる時があり、その隙間から汚れが入り底面プレート下に汚泥っぽいのが溜まっているのを見つけました。

普通は底面プレート下に汚泥が落ちないようにするものなのでしょうか?

248:pH7.74
13/09/18 17:23:41.62 H5fQm9aV
そんなんじゃ魚でもロクに濾過効かないぞ

249:pH7.74
13/09/18 22:30:44.21 bTg/6Uue
>>247
244です。
「え、そんなに薄いの??」って、思いましたですよ。
自分の環境、陸地を砂利と軽石、流木で組んでいるので参考にならないかもですが、砂利だけでおおよそ40リットル強入ってます。
水槽は90規格。エーハ2215底面外部直結です。
陸地は17センチくらいあります。
計算すると40×1.8=72kgになりました。(^^;
まぁ、かなり無茶ですが震度6強に耐えたので案外大丈夫なようです。
なのでカメがほっくり返しても大丈夫な量まで増量はありかもですね。
もちろん自己責任ですが。

250:pH7.74
13/09/19 03:16:16.94 Mlyqj8pY
底面濾過の基本で言えば底床は5~7cm

251:pH7.74
13/09/19 10:05:09.42 gxSZyHSn
45フラット、テトラ外掛、ベストサンド
・カブニベビー×2
・サワガニペア
・カメのエサ用にミナミとグッピー3prとその子供40匹くらい(ぜんぜん食べてくれない)

カメデビューしたったwww
外部式で水量増やすか、投げ込み式でエアレか、大きい水槽買うか悩むぜ
理想はこのままで週1換水でいければいいんだが…

ベアタンクは見栄えが悪くてだめだった。。
カメって1年でどのくらい大きくなるのかしらないけどしばらくこのままで飼えればなー。
あとカメプロスってエサ?臭すぎワロタww
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

252:pH7.74
13/09/19 11:32:15.15 qK6o5K3z
>>250
底床7cmとすると、7×45×90=28,350でほぼ28リットル。
28×1.8(比重)=50.4kgか~。
重さは考えてなかったけど、けっこ使うもんだね。

253:pH7.74
13/09/19 12:16:38.46 8J4mOIvc
???「自己満足ですw」

254:pH7.74
13/09/19 12:32:30.13 2CkNT2yW
DASH島の井戸は300kg分の石を沈めてたな。
まあ濾過用というかゴミの沈澱用だけど。

255:pH7.74
13/09/19 14:02:56.91 wzSeSiPq
お前らの水槽がみたい
偉そうに講釈垂れてる割にはどうせしょぼそう

256:pH7.74
13/09/19 14:37:28.78 cG1nRX5U
水槽周りにパイプやら自作外部の衣装ケースやらポリタンクやら
無駄にごちゃごちゃしてるだけの画像を
ドヤ顔で見せられてもなぁ
どーせそんなんばっかだろ

257:pH7.74
13/09/19 20:38:11.55 kTMnxhQ1
>>249
やはり足らないんですね…
>>252様の計算によるとあと25kg追加すればいいってことになりますね
ありがとうございます。

とにかくネットの情報で底砂利が厚いと硫化水素が出てしまうおそれがあるという恐怖で少なめに敷いていたのですが、底面濾過の使い方を間違ってるのを教えて頂きとても感謝しています。
>>248
無知で申し訳ありません。
調べると水質が悪化するから除去したほうがいいという意見と、活性汚泥だからある程度は残さないといけないと正反対の意見もあるので路頭に迷ってました。
でも環境によって違うから質問したところで顕微鏡などで汚泥の状態を確認しないとなんとも言えないってことですよね…
底砂利追加する前に綺麗に除去します。

亀って餌を食べる時かなりの量をこぼしますよね?
こぼれた餌を放置すると水質悪化に繋がると思いますが、皆様なにか対策していますか?
どじょうを入れたり、金魚を入れたりして残飯処理をしてもらってる人を見かけますが、自分の飼ってる亀は大きいので食べてしまうと思います。
どじょうは隠れ家を作れば大丈夫そうですが、飛び出し事故が多いとのことで躊躇っています。
砂利をしいてからは別水槽に入れて餌を与えている状態です。

258:pH7.74
13/09/19 21:30:46.14 +lzPksm6
餌の度に別の容器に移すみたいな手間かけて濾過の意味あんのか

259:pH7.74
13/09/19 21:57:17.23 Mlyqj8pY
溶存酸素が不足してなければ、その食べこぼしが浮泥(活性汚泥)の元になるので
放置しておいて水換えするときに軽くザクザクすればいいだけなのに・・・

>>257
標準5cmで7cm以上あっても無駄という意味だから5cmでいいよ
>>252さんの計算でいうとあと10kgで>>244さんの意見と同じ

260:pH7.74
13/09/19 23:20:01.60 +lzPksm6
生体増やして残飯処理しても糞が増えるから一緒じゃないの?

261:pH7.74
13/09/19 23:39:26.15 Iy4lclr3
>>259
基本的に同意見で、餌の残りもバクテリアのエサなので溶存酸素不足にならない限りガンガン行った方が調子上がると思う。
ただ>>257氏は動力式の底面フィルターなので底床の厚みは多いほどろ材が増えるので、いっそのこと10cmでも良いんじゃないかと私は考えますね~。

底面フィルター使って溶存酸素不足でなければ「硫化水素?なにそれ??」だし。

262:pH7.74
13/09/19 23:55:02.19 Iy4lclr3
>>260
残飯より消化された糞の方がバクテリアには分解しやすいエサなので無問題。
条件さえそろえばバクテリアは水槽という枠はあるもののほぼ無限大に増えるから分解力は餌(糞尿残餌)の量だけ増え続ける。

263:pH7.74
13/09/20 02:05:44.86 OFz0RX95
そのブン硝酸塩は溜まるけどねw

264:pH7.74
13/09/20 15:16:17.08 zggGF6TL
>>262
糞の量以上にはバクテリア増えないのに
盧材ばかり増やしてその分バクテリアもたくさん増えると勘違いしてる
馬鹿ばかりだよここはwww

265:pH7.74
13/09/20 15:22:32.27 zggGF6TL
亜硝酸クリアしてるならそれ以上何しても無意味

過剰なんじゃなくて無意味

266:pH7.74
13/09/20 15:24:53.17 G1kGNBZ+
×盧材
〇濾過

まあ、炭素で微生物量が律速されてしまうのが、>>262のより正確な表現だと
思うけど。>>262自体がそうそう間違っているとも思えないけど。

267:pH7.74
13/09/20 23:00:48.99 NqQlZZs8
生物濾過が安定してきたと思い本水槽で餌をあげていたのですが、糞と違いなかなか分解されてないような感じで、放置してたら水分含んで大きくなり底に溜まったままになっているのです。>>262様の言うとおりなので残飯処理対策の質問をしました。
今まで別水槽で餌を与えている時はなかったのですが、餌の匂いがするのか亀がひたすら砂利を掘り続けてしまいあちこちで底面プレートが剥き出しになる事態に…
餌が足りないのかと思い別水槽に入れあげても食べなくなるまで与えたりしたのですが、数時間するとまたガサガサ掘り始めてしまうのです。

>>259
了解しました。
まずは5cmから始めてみます。
とりあえず30kg底砂利購入したので>>261様の意見も取り入れ溶存酸素の数値を確認しながら亀が掘っても底面プレート剥き出しならなくなるまで追加してみようと思います。

268:pH7.74
13/09/20 23:36:48.48 WPgihDKd
22センチのアカミミだけど、うちも餌はでかい洗面器に移してあげてるよ。
食べたら1時間ぐらいほうっておく糞する。
90水槽で上部濾過のみだけど、2日に一度の餌やりの時に飼育水をサイフォンでバケツに汲み出してウール掃除する。
そして、その分足し水するだけで、全換水なしで3ヶ月以上維持できてるよ。

269:pH7.74
13/09/21 01:28:56.13 OaYcgHFP
7センチのミシニを60水槽で上部フィルターと外部3台、念のため投げ込みも入れて濾過してるが
硝酸塩は出てないよ
水換えせずに蒸発した分だけ足しても
問題ないだろうが潔癖性気味なんで
週一で全換水してるわw
外部は濾過能力はハンパないけど掃除がちと面倒なのがネック

270:pH7.74
13/09/21 07:55:09.28 MRKuNRCo
食べ残しなんて殆ど出ないけどな
なんか食べにくい環境なんじゃないの

271:pH7.74
13/09/21 09:25:05.22 D5SJZLpj
うちは甲長6cmのミシニ×2、カブニ2を45×30×水深15で飼っているが
フィルターなんてG○Xの投げ込みF2だけだぞ。
月1半換水(バケツ1杯)で1年以上経ったが問題ないな。
タンクメイトのGHDグラミーも石巻もミナミも元気だ。

個人的には水さえ回しておけば底床の底に溜まった汚泥が増えれば増えるほど
濾過能力が上がる気がするんだがな・・・

272:pH7.74
13/09/21 09:58:53.73 Lrvhk0vX
>>271
底床の汚泥に酸素がまわってればその通りでしょ。
活性汚泥ってやつで、生体と微生物の共生関係のとれた理想的な状態。
低酸素でおきる腐敗菌と病原菌の共生関係では腐敗菌が毒素を吐き生体を弱らせ病原菌の住処やエサにする。
腐敗と発酵と同じような話だね。
活性汚泥が多ければ多いほど病原菌の成長・繁殖が抑制されるので病気にならない、病気が治るといったある意味Dr.水槽のようになる。

273:pH7.74
13/09/21 10:15:48.88 6pVWzXmi
角タライにコトブキ3b(60センチ水槽用)を付けて、
クサガメを屋外飼育してるんだけど
すぐグリーンウォーターになっちゃってヤバイ

274:pH7.74
13/09/21 10:33:37.43 ryPtTuM6
理想的じゃないか

275:pH7.74
13/09/21 10:42:56.05 HfZc/Itv
なんだか飼育って言うより介護みたいだな

276:pH7.74
13/09/22 00:19:42.43 vzw9CNj1
>>268
アンモニアや亜硝酸は大丈夫なのですか?自分の場合は60cm水槽でしたが、今年の4月に亀がぐったりしてたのでネットで情報収集し、水質汚染による脱水症状なのではと
水槽検査してみたら水は透明なのにアンモニアと亜硝酸が上限になっていました。そこで初めて生物濾過というものを知り、今色々と試行錯誤しています。

>>269
硝酸塩も出ないのは凄いですね
羨ましいです。
外部は3台直列につないでいるのですか?底砂利は敷いていますか?

>>270
食べ残しというか、食べる時に口から砕かれた餌がこぼれるのですよね
自分の飼ってる亀が食べるの下手くそなのでしょうか…
一粒ずつあげるとあまりこぼさないのですが、複数粒あげると口にまだ餌が残ってるのに次の餌にかぶりつくのでもう酷いもんです。

>>271
素人考えだと底砂利の汚れは硝酸塩の元だと思い、換水ごとにプロホースでガンガン吸い取っていたのですが、全く硝酸塩が下がらなかったのです。
不思議に思い調べてみたら>>271様の意見と同じ事をネットで発見し、水草の成長にも良いと書いてあったので、試しに水のみを入れ替えしてみたら逆に硝酸塩が急上昇しなくなったんですよね
でも、汚泥は雑菌の温床になり病気になるみたいな事も書いてあり悩んでいましたが
>>272様の意見を聞くと溶存酸素不足にならなければ大丈夫なのではと思えてきます。
そうなると>>244様のエアレーションが大事と実感した。という実体験が正確性を物語っているんだなぁと思いました。

277:pH7.74
13/09/22 01:07:55.14 0w0fmP17
ごちゃごちゃうっせーよ
底面か投げ込みで亜硝酸クリアできるって言ってんだろ
溜まった硝酸塩は水換えでいいだろ

色々やり過ぎててめーでややこしくしてるだけだろw

278:pH7.74
13/09/22 01:43:02.67 5gEabcyl
>>69
俺もペットボトルを改造した濾過器使ってるけど、やっぱり糞が多いだけ
フィルターとして使ってる綿の目詰まりが早いんだよなぁ。そこでだ、このペットボトル
改造濾過器にシュボシュボ?ドクター中松が開発したかの有名な醤油ちゅるちゅるを接続してやれば
糞収集は濾過器に任せて、ある程度糞が集まったところで手動排水ってのもありかもしれないなぁ。

279:pH7.74
13/09/22 02:16:08.32 0w0fmP17
ペットボトル簡易シュポシュポフィルターはネタだろ

280:pH7.74
13/09/23 04:54:52.88 tmJHOC8R
>>276
本水槽の上のロフト部分ですが、横はネットがあるけど手前はどうなってるんですか?
画像だとガラス面も何も無い様に見えるので、亀が手前にダイブしないのかなと。

281:pH7.74
13/09/23 09:05:02.49 dq2tf9F/
>>280
手前には塩ビの透明板を付けています。
上下にコの時のプラスチックレールを貼り付け透明板をスライドさせると簡単に脱着できるようにしてあるので掃除もしやすいです。

282:pH7.74
13/09/23 10:06:05.75 CdZrAJme
>>278
ドクター中松式醤油ちゅるちゅる(¥98)は野外放置で使うと
シュボシュボ部分がみるみるうちにオレンジ色が白っぽくなって
パキッって割れるよ。

283:pH7.74
13/09/23 18:13:40.44 l6uwK6r6
カメに濾過器なんて気休めにもならないだろw

284:pH7.74
13/09/23 18:46:32.15 5/y4z4rw
炭入れたらめちゃくちゃ綺麗になるな

285:pH7.74
13/09/23 19:51:55.61 7AkHgpfL
俺はペットボトルを改造して市販の水中式濾過器の機械部分だけを利用してるよ。
要は、市販の濾過器のフィルター部分がカメにとって小さいからフィルター部分を
ペットボトルなどもっと大きい箱で代用するわけだ。

うちのカメの場合よく動きまわるので、水が常にかき回されて粉々になった糞は
フィルターが目詰まりするまではフィルターに吸い込まれていく(これは自作した
フィルターの大きさによる)フィルターが目詰まりした後も糞自体はフィルターの
周りに収集されるので、カメがいるスペースの水は濁らない。

今は小さな濾過器を利用しているが、2週間から1ヶ月に1回の水換えで済んでいる。
それでも水自体の濁りは無いが、水場ははカメのトイレでもあり、水のみ場でもあるから、
ちょっと水に黄ばみが出てきたら換えてやった方がいいだろう。

286:pH7.74
13/09/23 19:57:26.71 lDG2F/mR
理事長チックな文体だな・・・

287:pH7.74
13/09/23 22:52:52.26 qeGsfaS5
>>276
244です。>>272書いたの自分なので捕捉しますと、今年の夏エアポンプ壊れてしまった経験をふまえての話です。
外部直結とエアリフト併用でやってるんですが、外部の戻りはディフューザー付けてたので多少は大丈夫だろうと油断していたらタンクメイトの日淡が口上げはじめて、慌ててエアポンプユニット発注したのですが1週間ほど溶存酸素不足の状況になってしまいました。
すると、今まで嗅いだことの無い異臭になってしまい「くっせー!!!!」と。
ドブ臭かったですね。
今まで臭いといった体験がなく、川の匂いしか記憶がなかったので驚きました。
わずかな時間でしたが臭い=腐敗菌の活性化の速さに驚くと共に溶存酸素供給の必然性を強く認識させられました。

288:pH7.74
13/09/24 22:58:07.65 DZtTriAs
外部、底面、上部、投げ込みで濾過してるというレスみるけどさ
全部熱帯魚用なのにカメに使って効果あるの?
ちゃんとカメ専用に横にして置けるフィルターあるじゃん
カメは糞の量がとても多いからそれに合わせて吸引力も高くしてあると思うが

289:pH7.74
13/09/24 23:09:46.83 c265IEq+
溺死上等で満水にしてるからちゃんと使えるよ

290:pH7.74
13/09/25 17:40:56.31 F1pQbK9R
吸引力が多少弱くても細かくなった糞は遅かれ早かれフィルターが目詰まりするまでは
ちゃんと機能するわけで、そのフィルター自体を大きくすることによって掃除する間隔を伸ばすことができる。

糞が多い分糞の一時保存場所を広くするだけのこと、フィルターが小さいと糞が外に留まって
水中で拡散するから水が濁る。フィルターを大きくすると大量の糞をフィルターの箱の中で
一時保存することができる間は、フィルター外の水中へは糞が拡散されにくくなるので
糞が水中へ溶け出さない分見た目と臭いが改善されるだろう。

291:pH7.74
13/09/25 18:29:40.78 y+f1MJ3W
それでも濾過立ち上がってないなら臭いはするよ

292:pH7.74
13/09/25 19:46:59.50 nwBn6Tsk
やっぱ理事長チックなものいいだな・・・

293:pH7.74
13/09/25 20:04:36.67 y+f1MJ3W
イシガメ理事長俺は好きだったけどな
もうカメスレきてないのかな

294:pH7.74
13/09/26 00:56:32.61 /a0+cvHD
先日濾過器設置してバイオバクテリア使って亜硝酸塩まではクリアしました
硝酸塩がかなり出てますけど暫く様子見ようかな

295:pH7.74
13/09/26 07:22:28.44 0s8GBLee
アカミミガメ、アオウミガメ、キバラガメ

296:pH7.74
13/09/26 13:59:08.76 7/ZtPjNt
たまにカメが砂利に残ってる貝殻くわえたり食うので鳥餌のホワイトボレー投入するんだけど、けっこう食うなぁ。
水質調整にもなるからいいんだけど、なんであんなに食うんだろ?

297:pH7.74
13/09/26 15:03:39.79 LskH3jfJ
多分カリシウムを補給してるんだと思う。

298:pH7.74
13/09/27 12:19:33.92 rsqae92U
>>288
結びは「思う」かw

299:pH7.74
13/09/27 13:20:16.39 NG6GvsYz
まあ、毎時360リットルくらいあるから非力なものでもないとは思うが絶望的に濾過容量が少ないからなぁ~。
幼亀期ならかろうじて、ちょっと大きくなると未分解有機物とバクテリアの混じったコロニーとも呼べないノリ状物質であっという間に目詰まりしちまう。
ああいうの見るとカメに濾過はムリってなるんだろうけど濾材が足りないだけなんだよな。

300:pH7.74
13/09/28 00:16:55.00 XtmsfIpL
>>298
ミシニ飼いの伝家の宝刀「思う」

301:pH7.74
13/09/28 01:09:55.18 NpCW0KAy
ふつうに陸亀化させたほうがいい

302:pH7.74
13/09/28 01:56:15.66 XtmsfIpL
ミシニ飼いは小型水槽に控えめに水を入れて水中フィルターを寝せて使い
あまり効果がないのでネットや本を読んでみたらカメはとても糞が多く濾過はどうのこうの
書いてあるのでカメはとても糞が多く、濾過は無理だと「思う」

303:pH7.74
13/09/28 02:17:11.37 XtmsfIpL
そしてあり得ないほどのフィルター台数を設置
そこまでしてもなんとかぎりぎり、もうほんとぎりっぎりで
濾過できていると「思う」
その個体に対して適切な水量、濾材量など
さっぱり検討もつかないが
もうほんとまじでぎりっぎりの絶妙なラインで
リング濾材一粒でも抜けばたちまち濾過が
崩壊してしまうくらいの勢いでぎりっぎり
で濾過できていると「思う」
投げ込みで濾過しているというようなレスがあると
それでは絶対に濾過は無理だと「思う」

304:pH7.74
13/09/28 10:20:15.15 RKkLnnSK
そーいえば、だいぶ前だけどベアタンク120水槽だったかにエーハ2217(2215?)を4~5器設置して結果、カメ水槽に濾過はムリって書いてたページあったな。
2217ろ材容量6リットル×5器で30リットル。
足りそうな感じだけど、溶存酸素不足だったのかな?

305:pH7.74
13/09/28 11:39:13.08 l5Lc63bR
>>304
そこが>>303が(オレもだがw)カメに外部濾過器を使うヤツを馬鹿にする元凶だよ
溶存酸素不足だろうねぇ、ちゃんと使えば一個で足りる

306:pH7.74
13/09/28 13:14:06.47 wZZCiUyW
>>304
>そーいえば、だいぶ前だけどベアタンク120水槽だったかにエーハ2217(2215?)を4~5器設置して結果、カメ水槽に濾過はムリって書いてたページあったな。
>2217ろ材容量6リットル×5器で30リットル。



なにそれ滑稽すぎる

307:pH7.74
13/09/28 13:51:12.08 RKkLnnSK
>>305
いやいやいや、馬鹿にしてはいないけどさ。(汗;;;
勿体無いよね~。
その資金でブロワー投入とかすればウハウハ亀天国環境作れそうなのになと。

308:pH7.74
13/09/28 14:48:36.74 YbcP2/Nn
URLリンク(img.marsmond.mars.mond.jp)
>>304
 これ?
 曝気はできているように「思う」

309:pH7.74
13/09/28 15:16:35.80 7GDuPWcz
>>308
うろ覚えだけどここは濾過できるって結論じゃなかったっけ?
違ってたらスマン

外部でやるから問題なんだと思うけどな
大型魚でもOFか上部が一般的だと思うんだけど
わざわざ外部なんて選ばなけりゃもっと楽だろうに

310:pH7.74
13/09/28 16:33:08.29 i8IIZJbq
一般的だと「思う」

311:pH7.74
13/09/28 17:07:42.90 j/jMCfwX
初心者なので教えて頂きたいんですが、亜硝酸塩・硝酸塩クリアしていれば水が濁っていても問題ありませんか?

312:pH7.74
13/09/28 17:15:01.40 pswyuTpu
>>308
ここじゃないと「思う」(w
けど、これも凄いね。7台くらい設置してるのかな?

313:pH7.74
13/09/28 17:16:53.63 pswyuTpu
>>311
どんな濁り方で匂いはどんな?

314:311
13/09/28 19:12:53.22 60WYhwt0
>>313
レスありがとうございます
少し黄色っぽい様な濁り方をしています
匂いはよくある亀の匂いというか、青臭いような匂いです

315:pH7.74
13/09/29 00:23:36.55 TQVyRFLK
くさそう

316:pH7.74
13/09/29 01:19:11.11 GDPGMQYZ
カメで硝酸塩クリアって水換えたその日ぐらいのもんだけど還元濾過でもやってるのか

317:pH7.74
13/09/29 04:32:16.04 GDPGMQYZ
熱帯魚の飼育本やネットだと

外部フィルター は濾過能力が高い
上部はそれなり
底面、投げ込みは安価で手軽だけど濾過能力は低い
みたいに書いてあるよな

そりゃ初心者がドヤ顔で外部何台も付けまくるわけよ

318:pH7.74
13/09/29 07:22:10.30 q3k/fQJv
濾過を否定したやつが「思う」ってつけてたのにファビョって
何年も粘着して荒らし続けてるのか…マジ基地コワスと思う。
アスペは妙なこだわりを持つっていうけどその類かと思う。
つーか濾過勧めてるのも思うだのだろうだの書いてるのに
自分に都合の悪い部分は見えてないんだなー
と思う。

319:pH7.74
13/09/29 09:29:18.33 TZ+S5Rnk
>>314
313です。316氏も指摘しているけど硝酸塩出てないって妙な気がします。
亜硝酸塩出ない環境なら匂いもほぼ無臭になりそうなので「よくある亀の匂い」の原因を探った方が良いかもですね。
クサガメのように危機に陥ると臭い匂いを出して防衛する種もいるけど、普段は無臭の生き物です。
亜硝酸塩試験紙などたまに不良品もあるそうですから、テスト結果を盲信せず自分の感性を信じた方が良いのではないかと私は思います。
基本はやはり匂いかな。
青臭い匂いがなんなのかわかりませんが、臭かったり不快な匂いは腐敗菌の活性化=毒素の排出=病原菌の増殖なので気をつけてください。

320:pH7.74
13/09/29 10:21:13.55 aM9xqXDh
とりあえず亜硝酸を亜硝酸塩と言うのはやめないか?

321:311
13/09/29 11:01:22.64 J24h9kjL
おはようございます
色々と語弊があった様で申し訳ありません
訂正させて頂くと、
亜硝酸塩はほぼゼロの状態で、硝酸塩は、テトラ6in1の水換えした方が良いというレベルに達していないという意味でクリアと書きました
クリアという言葉の使い方が間違っていた様で申し訳ありません
それと匂いなんですが、自分は鼻が悪いのもあってかほぼ無臭だと思います
水面に顔を近付けるとやっと水換えしていない時の独特の匂いがほのかにしたので、その匂いを青臭いと表現しました
色々と誤解させてしまいまして済みませんでした
以上を踏まえて頂きまして、この状態をキープすれば濁りがあっても水質に問題は無いのか、ご回答頂けると幸いです

322:pH7.74
13/09/29 11:54:53.51 1qfHX66g
水が濁っているていうのはどんな感じなの?
水が黄色っぽくなっていたとしても透明度が高いなら濾過は問題ないような気も

323:pH7.74
13/09/29 12:47:02.84 TZ+S5Rnk
>>320
テトラなんかでも亜硝酸塩と書いてるから間違いじゃないけど確かに紛らわしいから自分は同意します。

324:pH7.74
13/09/29 12:55:08.59 TZ+S5Rnk
>>321
問題ないと思われます。
濁りっていうより水の黄ばみかな。
あとはpH下がり過ぎなければ大丈夫なんじゃない。

325:311
13/09/29 15:09:17.21 J24h9kjL
>>322さん
>>324さん
そうですね
濁っていると言うよりは黄ばんでいると言った方が近い感じがします
透明度は高いので
問題無い様なので一安心しましたありがとうございます
暫く経過を見守りつつまた何かありましたらご報告させて頂きます
PHにも気をつけてみます

326:pH7.74
13/09/30 07:35:20.39 iaig6mJ7
問題ないと「思う」

327:pH7.74
13/09/30 14:54:33.56 PlPn20xn
>>318
君はミシニ飼いの才能がある

328:pH7.74
13/09/30 22:52:08.49 iaig6mJ7
才能があると「思う」

329:pH7.74
13/10/01 20:09:47.85 FPiJ8/yI
   ̄ヽ、   _ノ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
     `'ー '´
      ○
       O 
                        _,,t-‐‐-、,-‐‐-、
                     三'::::::............... .....::::::`y,.
                     ナ::::::::::::::::::::::::::::::::: :::::::::::::ヾ
              | ̄|   V::::::::::::::::_{{ ({∫∬ノノjヾ:::::{
           | ̄| | ̄|   ナ::::::::::::::i`__,,,,,,,ァ_  _,,,,,_ t;;:ヌ
           |  | |  |  イヘ::::::(ヾ~!,ャt、 !'''i ィtン )=f }f
           |  | |  |  i {t)テ" ヘ' '___,イ ヽ_/ 介'
           |  | |  | _,rヘ_,j|!'     /ー--''!     |'
           |,.ィ―'''' ̄ /| |       /二ク     !
           /;;:::'';;::''::;;:/ { ! 、     ヾニン   ノ\
            /'''::::;r|''':::;;;|  | ! \       _,,./|::;;'''\
        /:;;/ |;;;''::;;|   丶\  `__>-ー´   !;;;:'''::iヽ、
          i/   |'::;;;;''|      三 ―''"       !''::;;;;| /ヽ
        /⌒ヽ  |;;''':::;|       \            !;;::''|/  i
         /     \{'';;;::''}          ̄二ニ=    !::;;|   |
        /ヘ     |;;:::::;{            ‐-      !/   |
        /  i     |:::;;;''!             ー       !  / |
     /   l     |;;'';イ                   }   {、
     〉、      ∧テ{ ヽ  _   _,,,,;;;;;:::-==ニ;;;_   ノ __,イ´
      / \_    //レ!      ̄           ̄ { ̄  |
    /    `ー::v'´/ | i                     i    |
    i       / ̄   | |                     i、  |
    i       /    ||                         ヽ  |

330:pH7.74
13/10/01 20:17:00.74 F846nSxi
厨ちゃんが顔を真っ赤にして荒らし始めるからほどほどにしろよと

331:pH7.74
13/10/02 22:22:57.96 QTaRQ5nH
濾過などというものに頼って
水換えをサボり楽をしようとする奴に
カメを飼う資格はない
なぜなら毎日全水している人に対して
ズルをしているからだ

332:pH7.74
13/10/03 03:17:41.36 Adyibpr5
ちゃんと水替えも併用すればろ過もそれなりに役立つ
ただそれだけ
熱帯魚しかいない水槽だって水替えはする
それよりは頻度が多いのが普通で熱帯魚並みにしたきゃ
よりでかい水槽に変えるかいくつもろ過つけるとかそういう話になる

333:pH7.74
13/10/03 03:27:18.09 LMzurtY0
それなりじゃつまんないんだよな~。
複数もありだけど最小限で最大の効果を発揮しないと。

334:pH7.74
13/10/03 12:04:21.21 ioefRtuh
最小限の濾過で最大の効果を発揮させて
水換えをサボろうとする奴に



ミ シ ニ を 飼 う 資 格 は な い

335:pH7.74
13/10/05 07:27:33.14 KZuyYhOW
>>330
そんなこと言ってると荒らせば思い通りにできるって
厨ちゃんが勘違いするぞ

336:pH7.74
13/10/05 10:58:08.40 0B2huUSZ
そもそもの話しで、水換えをサボるって発想が古いんだよな。
好気性微生物群を育て阻止円形成、その働きで水中や空気中に存在する常在菌による病気を予防している。

水カビ病、シェルロットはこれで完全に防げる。また重度のシェルロットもそんな環境で育てれば完治できる。
シェルロット罹った飼育者の声に「そんなに水換えサボったつもりはないんだけど...。」等があるが、常在菌や真菌による感染は毎日水換えしても防げない。
治療法は殺菌と患部の切除の対処療法でしかない。
治療費を考えれば、その資金を設備投資に回せば、病気にならない環境構築も可能であるのに無駄で勿体無いことであるなと。

このスレは、そんな環境を維持している人や目指している人たちの情報交換の場だと自分は考えている。

337:pH7.74
13/10/05 12:44:07.02 MgHH2opg
夏は露天の青水で飼い、冬は落ち葉水で
冬眠させれば病気知らす。まで読んだ

338:pH7.74
13/10/05 13:11:28.76 0B2huUSZ
>>337
同じことなんだけどね。
ただ天候任せや偶然に任せるのではなく人為的に構築するかどうかってことで。

339:pH7.74
13/10/05 13:37:01.45 MuWjQNAz
水替えをさぼるって発想はなくならん
別に全換水しろって話じゃないわけだが
好気性云々が消えてなくなってしまうわけじゃない

プレコだって半換水くらいはするわな

カメでバランスドアクアしたいなら相応のでかい
水槽用意しないとならないけどそんなの普通は
使わないだけ

340:pH7.74
13/10/05 14:07:15.41 7JlngP2+
濾過器つけてこれで一安心と水替えもせず濾過器の掃除もせずドブ水化
というのが現実だぁね。

341:pH7.74
13/10/05 16:31:18.74 MgHH2opg
それはアホやろw

342:pH7.74
13/10/05 16:59:08.73 MgHH2opg
>>338
うむ、いつもの大磯底面の浮泥効果の人なので
原理は解っとるよ

343:pH7.74
13/10/05 18:49:54.06 PzFF+BDX
「ミシニに濾過なんて気休めにもならないだろw」

344:pH7.74
13/10/05 20:43:03.17 c+URprwU
>>342
原理わかってれば簡単な話しですよね。
なんで難しく考えてムリとかサボるとか言い出す人がいるんだろ?
釣りなんですかね。

345:pH7.74
13/10/06 00:03:12.51 kkRqIS/l
原理わかってないからだろ
無理とか言ってるのはアカミミ、クサガメ、ミシニ飼育者だけ
安いって理由だけで買う人種が濾過に数千円たりとも金かけると思うか?

346:pH7.74
13/10/06 00:12:19.44 ff9YY9nc
池沼登場

347:pH7.74
13/10/06 00:37:52.58 /Da+wDzx
どうも271です。
確かにうちの水槽にはミシニがいる。2980円/匹だったわ。
フィルターは1000円もしなかったはすだ。
でもこれだけは言わせてくれ。

ミシニを選んだ理由は安かったからではないぞ
そして生物濾過だけなら十分に足りていると。

348:pH7.74
13/10/06 02:12:31.72 7HsLy76a
ミシニ小ちゃくて可愛いよね。
あのサイズなら水槽内繁殖できそうだけどやってる人いないのかな?

349:pH7.74
13/10/06 02:36:58.37 8l6A4knn
>>344
ペット板の「ミシニスレ」やゼニガメ、ミドリガメスレはネタの宝庫ですよ

350:pH7.74
13/10/06 07:10:10.75 AnkRK3ne
>>349
ミシシッピニオイガメのスレなんてどこにあるの?
検索かけたけど出てこないんだけど

351:pH7.74
13/10/06 09:49:21.04 ff9YY9nc
ドロガメスレだな。濾過厨がフルボッコにされたの恨んで
数年間荒らし続けてる。つーか水生亀スレはだいたい濾過否定するんで
全部荒らされてるけどw

352:pH7.74
13/10/06 10:01:15.38 UWU6xV7/
あ~そこか

俺も気休め程度に入れてるけど換水が一番だよね

353:pH7.74
13/10/06 10:43:08.56 bbSMN5Yl
釣れますか?

354:pH7.74
13/10/06 10:58:29.91 8l6A4knn
俺もミシニを90水槽で
上部2台
外部16台
底面6枚
投げ込み21台
外掛け8台
を気休めに使ってるよ
カメはとても糞が多く、水を汚すからな
濾過には全く期待していないけど
一応気休めとしてな
硝酸塩は出てないよ

355:pH7.74
13/10/06 14:29:10.85 m8aVyu6w
うp

356:pH7.74
13/10/08 22:31:54.24 L8d1GxYv
やっぱりそれくらい用意しないとダメかー

357:pH7.74
13/10/08 23:42:26.03 mxo/6DsO
けっこマジでみたいけどな。
ま、過剰ろかスレ行けってところだが。

358:pH7.74
13/10/09 01:03:28.31 xDleiEE2
カメに濾過なんて通用するわけないだろw

359:pH7.74
13/10/09 12:39:51.70 T24vqFh6
354くらいしっかりやれば60cm水槽でワニガメ100匹だって飼えるよ

360:pH7.74
13/10/09 12:57:28.94 EtDHqLow
ろ過のプロのオレから言わせれば、354はまだ甘い。
90cmなら底面を9枚はつなぐ。

361:pH7.74
13/10/09 17:25:15.62 lktWZOoS
ミシニの糞の量は金魚の50倍と判断
底面で生物濾過は無理だと思う

362:pH7.74
13/10/10 18:42:43.45 4/leTEFy
>>351
まあペット板は実際のカメ飼い経験者多いだろうからどうしても
否定的になっちゃうだろうね

363:pH7.74
13/10/11 01:42:30.27 sII605sE
カメに濾過は無意味

364:pH7.74
13/10/11 07:13:50.39 Aokn5FH3
>>362
全換水の子が濾過派にボッコにされたからやろ、内容的に

365:pH7.74
13/10/11 12:52:39.03 tRaI5g0m
いや、濾過厨がフルボッコにされて荒らしに転身、
たまに濾過否定に我慢できずにマジレスするけど
やっぱりフルボッコにされてまた荒らしの繰り返し。

366:pH7.74
13/10/11 13:57:25.96 2geYg4Sx
ろ過否定って不毛だよなぁ。
飼育者の好みと飼育条件で使い分ければいいだけなのに。

いま近所のホムセン行ったらミドリうじゃうじゃの中にクサガメの幼体が一匹だけ残っていて、水カビだらけになって浮いてた。
アンモニア地獄も余裕のアカミミ前提の飼育法が普遍的なものと勘違いされてるのは不幸なことだなと思うよ。

367:pH7.74
13/10/11 18:52:08.11 WxkYnvTl
たまたまクサガメだけ水カビになってただけだろ
アカミミが特別なわけではない
色々と変な勘違いしてる奴多過ぎ

368:pH7.74
13/10/11 19:03:00.19 Aokn5FH3
>>365
このスレの1がたった経緯知ってる?
ニオイ・ドロの15スレとかも

369:pH7.74
13/10/11 22:16:01.24 0k0nP9v+
>>368
すいません、横レスですがこのスレ立った経緯ってやつ教えていただけないでしょうか?
自分もろ過を用いたカメ飼育してるのですが、「できない!!」って論がはびこっていることに不審と滑稽さを感じてこのスレに来てます。
なんかちょっと宗教的ですよね。
毎日水換えせねばカメ飼いにあらず的な。
苦行を快感と感じる変態的な感性というか。
なんなんでしょか?????

370:pH7.74
13/10/11 22:31:27.21 WxkYnvTl
濾過などというもので水換えをサボろうとする奴に
カメを飼う資格はない

371:pH7.74
13/10/12 12:55:29.75 xKuAdXAe
ミシニ飼いの伝家の宝刀「思う」

372:pH7.74
13/10/12 21:55:51.70 D7xH3kKj
私女だけどミシニだけは濾過無理

373:pH7.74
13/10/13 01:53:10.42 ikcKk3fS
ミシニ飼育者の濾過器の使用台数の多さは異常

374:<丶`∀´>(´・ω・`)(`ハ´  )さん
13/10/13 14:34:50.42 2pnuulv+
俺、ミシシピーニオイガメ6年飼ってるが底面式濾過で水換えは週1でやってるぞ。
いま背甲長11.4cmだ。
  

375:pH7.74
13/10/13 17:09:40.55 G4RU2fXh
濾過などというもので水換えをサボろうとする奴に
カメを飼う資格はない

376:pH7.74
13/10/13 19:59:39.22 ABc2YfrR
私女だけど濾過などというものでミシニを飼う資格はない

377:pH7.74
13/10/13 21:17:56.92 g8IHGsIG
オーバーフローなら余裕で可能

378:pH7.74
13/10/13 21:21:13.22 +txaG+f3
亀飼いで濾過でやりくりしてる人達は硝酸塩はシカトで亜硝酸塩クリアしてればとりあえずいいやって感じなんですか?

379:pH7.74
13/10/13 21:37:25.55 TCCq6V/P
>>378
一般に、亀だろうが魚だろうが、
アンモニアと亜硝酸塩をクリアするための濾過でしょ。
硝酸塩は換水で対応。

濾過やらないでアンモニアと亜硝酸塩を放置すると
魚は死ぬけど、亀は丈夫だから死なない。
魚飼いは濾過をサボれないが、亀飼いは濾過をサボれる。
それだけの違い。

380:pH7.74
13/10/13 21:51:12.43 +txaG+f3
>>379
なるほど、参考になりますm(__)m
濾過ってサボるとかサボらないとかあるんですか?
濾過器セットしたらそのままにすればサボってる事にはならないんではないんですか?

381:pH7.74
13/10/13 22:00:45.72 ABc2YfrR
濾過などというもので亜硝酸をクリアして
溜まった硝酸塩を週一の換水で対処している奴に
カメラを飼う資格はない

382:pH7.74
13/10/13 22:41:35.23 TCCq6V/P
>>380
ああ、濾過をサボるじゃなくて、濾過器設置をサボるだね。
「毎日換水」と云いつつ換水前に毎日アンモニア地獄になるのは目を瞑るのが亀飼い

383:pH7.74
13/10/13 23:04:05.56 +txaG+f3
>>382
そういう事でしたか
ありがとうございますm(__)m
毎日換水してもアンモニア地獄になるんですね
濾過器セットして良かったです

384:pH7.74
13/10/14 00:31:06.30 HjSzTygp
濾過否定派って曲頸類のフルアダルトやらでも
「とても糞が多く水を汚すw」とか言いながら
毎日全換水で飼っちゃうのかな

385:pH7.74
13/10/14 00:56:29.78 8s3lM0uF
毎日全換水って、ハードル高くね?
俺、最初から諦めたので濾過装置つける選択したけど。
濾過無しって、どうやって維持してんだろ?
ちょっと臭いくらいならOKなのかな?

386:383
13/10/14 02:48:26.50 6LZmeEsP
>>385
自分の場合、色々と無知だったんで最初は小さい水槽で水換え余裕でしたが
段々デカクなってきてしんどいから濾過に興味持ちましたね
臭いが酷くなったらテトラのやつとか納豆菌のとかで対応してましたよ
でもまぁ多少の臭いは気にならなかったんであんまり使わずに

387:pH7.74
13/10/14 07:52:14.50 AmHOFbrA
ミシニ飼いは小型水槽に控えめに水を入れて水中フィルターを寝せて使い
あまり効果がないのでネットや本を読んでみたらカメはとても糞が多く濾過はどうのこうの
書いてあるのでカメはとても糞が多く、濾過は無理だと「思う」

388:pH7.74
13/10/14 08:48:55.30 OUQbpoAy
>>384
もともと一般的な、水量少な目陸場紫外線灯スポットライト付で
飼育してること前提だからね。

389:pH7.74
13/10/14 11:52:26.68 JLmOZY+1
亀飼いでろ過器で維持してる大半の奴が水量少なすぎだと思う

390:pH7.74
13/10/14 16:33:17.33 Z4Iju28X
>>385
うちのクサガメはほとんどの場合食事と同時に水中でフンしてたので
小さいエサ専用水場を設ける事で簡単に交換できてた
フン水は希釈して散水すると日陰の花や野菜が元気に育って一石二鳥

391:pH7.74
13/10/14 21:28:27.50 MuNDGvrN
濾過否定派ってカメは濾過無理って騒ぐばかりで
具体的な指摘一切してこないから何を問題にしてるのかさっぱりわからん
硝酸塩の溜まり具合の事なのかアンモニア、亜硝酸の
分解が追いつかないと思い込んでるのか
そもそも濾過の知識自体あるのか

392:pH7.74
13/10/15 09:48:06.38 +6xMMp6D
カメ飼育は飼育槽の水が少ない場合が多いからな
でもその分OFとかで濾過槽の容量をデカくすれば問題なく効くんだけどな

393:pH7.74
13/10/15 12:29:06.52 dzFDfYdD
>>391
 主として透明度(=物理ろ過)だね。
 硝化が効いたとしても、とろみがついたり、とろみがとれても今度は
 難溶解性有機物(フマル酸・フミン酸等)で黄ばんでくる。

 こうなってくると、ろ過槽の洗浄(=微生物で固定された窒素、リン)
 の除去でもうまくいかなくて換水という手段に頼るしかないよね。

 水の黄ばみと窒素・リンはほぼ比例すると考えていいとして、透明な
 ドブ水で飼っててもいいかという、飼育・鑑賞の方針の違いかな。

 オレ自身は折衷派。
 物理生物ろ過、物理ろ過+換水でリセット、掛け流し、溜め水でリセット
 と環境・設備で使いわけてるし、同じ種でも季節によって切り替えてる。

394:pH7.74
13/10/15 20:34:11.37 86N/YztT
ブラックウォーター.....。

395:pH7.74
13/10/15 21:34:17.72 BBIWJ182
陸場を水槽の上にして満水にするとマシになった

396:pH7.74
13/10/16 00:25:26.57 UJwGWwWe
否定も肯定も、0と1で決めようとするアホが暴れるから駄目なんだよ
大型魚みたいな換水多めの延長で考えればいいのに

397:pH7.74
13/10/16 00:59:21.44 CbaO/Hus
否定派って地球は丸くないって頑なに言い張ってるようなもんだから
もう別にそっとしておいてあげた方がいいだろ

398:pH7.74
13/10/16 12:48:53.52 KjuYcQCS
ミシニ6cm1匹
45cm水槽に水深20cm、底床はブルカミア8kg床材厚6cm、水中モーター式底面濾過のみで水草そこそこ
これで亜硝酸検出せず。硝酸塩濃度だけ気にして3週間に一度くらい二分の一換水。
ヤマトヌマエビとネオンテトラいるから換水してるけど、カメだけならもっといける。

399:pH7.74
13/10/16 18:51:19.61 yd5UxYq9
>>396
388のような一般的なカメ飼育の光景が前提か
濾過がなりたつような飼育スタイルに変えるかという
こったね

400:pH7.74
13/10/17 11:30:16.17 nJglXHhU
水量少ない方がろ材少なくて済むから楽っちゃ楽なんだが。
60規格なら30リットルで10リットルとかさ。俺の行ってたお店はモーター式の底面使って水深5cmくらいかな、そんなもので甲長10cmのクサガメ5~6匹入れてたけど綺麗に維持してたよ。

401:pH7.74
13/10/17 17:37:27.91 4jHLEXvC
カメはとても糞が多く
水を汚すと◯う。

402:pH7.74
13/10/17 18:23:50.80 4tTZYRlX
>>391
反論できずにコピペ荒らしに走るあたりで
オツムの出来なんてたかが知れてるよ。

403:pH7.74
13/10/18 14:18:20.98 da0f68OY
亀の育成スレってない?

404:pH7.74
13/10/19 15:35:30.00 jdO59dvp
>>403
混泳させたらまた全滅するよ?(ニヤリ

405:pH7.74
13/10/20 02:56:16.47 Tkv0R+eF
カメはとても糞が多く
水を汚すと思○う

406:pH7.74
13/10/20 08:48:20.93 0bRt45ny
否定派って地球は丸くないって頑なに言い張ってるようなもんだから
もう別にそっとしておいてあげた方がいいだろ

407:pH7.74
13/10/20 08:48:52.13 0bRt45ny
否定派って地球は丸くないって頑なに言い張ってるようなもんだから
もう別にそっとしておいてあげた方がいいだろ

408:pH7.74
13/10/20 08:49:25.44 0bRt45ny
否定派って地球は丸くないって頑なに言い張ってるようなもんだから
もう別にそっとしておいてあげた方がいいだろ

409:pH7.74
13/10/20 23:59:23.14 m8+++ZwQ
まさにこれ>>402

410:pH7.74
13/10/21 00:58:55.76 sQ7tzfh9
みんな亀水槽って立ち上げやってる?
うちは生体無し水草とアンモニア元(カメの餌)のみで立ち上げようとして失敗
対茶コケ生物兵器にミナミと石巻投入。
しばらくしてヒドラ沸いたので対ヒドラ生物兵器投入。
いつのまにかミナミが抱卵してたので孵化までまつか
ってことで2ヶ月以上経ってからカメ購入したよ。
カメ投入後も匂いとか無くすごく安定してる。

パイロットフィッシュなんかよりはるかに強靭なカメ
に立ち上げ必要かは賛否ありそうだけど

411:pH7.74
13/10/21 09:35:39.37 d9mSb6Fs
>>409
否定派って本当にアフォだよなw

412:pH7.74
13/10/21 15:16:23.38 sgAkcxoO
>>410
カメ自体がパイロットになるんじゃない?
水槽立ち上げで、濾過回しつつニオイガメの子亀入れて、カメ引き上げ後ネオンやらヤマトヌマエビ入れて飼った事あるけども。

413:410
13/10/21 21:49:02.94 sQ7tzfh9
>>412
やっぱり普通はそうですよね・・・
ど初心者だったので0から立ち上げるいい経験になってよしとしよう。

414:pH7.74
13/10/21 22:04:29.78 qmO1XKx6
魚の水槽立ち上げるのに亀の飼育水使うわ

415:pH7.74
13/10/22 17:38:17.48 /5kE1rEu
>>412
過去形かよ!今はどうなったんだと

416:pH7.74
13/10/23 01:40:42.14 CjdhudoE
なんかカメって、いいバクテリア持ってるような気がする。
サカナだけの水槽よりカメと混泳してる方が調子いいんだよな。
設備が良いだけじゃないように感じてるのだが。

417:pH7.74
13/10/23 04:54:59.10 ZPAAqb3a
サルモレラ

418:pH7.74
13/10/23 07:34:13.50 +FVWqRv9
濾過がちゃんと機能してればサルモネラの増殖も抑えられると思うよ

419:pH7.74
13/10/23 08:02:17.71 rK7b03VQ
サルモレラって間違えた…

420:pH7.74
13/10/23 13:37:08.87 wkgMvOt4
ろ過をきちんと効かせることは、カメをきちんと飼うよりむずかしいと「思う」

421:pH7.74
13/10/24 01:13:18.49 uGChga8i
サルモネラ菌ならまだしも、アメーバ性の病気が発生するような環境でカメを生かしておく方が虐待だと「思う」。
ろ過をキチンと利かせるより実は難しいんじゃないかと自分は「思う」。

お医者さんも大変だわ。

422:pH7.74
13/10/24 23:09:56.05 oLdzHHHd
うわあー
おもうぅー

423:pH7.74
13/10/25 10:03:16.18 JsY5uyy4
ミドリガメが販売禁止になってると思ってるバカがいるらしい

424:pH7.74
13/10/25 11:46:28.40 5hjyiZxw
あったら怖いサルモレラチーズ

425:pH7.74
13/10/27 15:08:38.56 9jfbu0Nr
835 名前: 名も無き飼い主さん [sage] 投稿日: 2013/10/27(日) 09:08:18.85 ID:N9ohqYqV
790 :名も無き飼い主さん:2013/10/23(水) 13:17:08.28 ID:c++9SYUg
>>787
>>写真からするとアカミミのようだから既に法律じょう販売が禁止されている訳だから次第に希少性が高くなることだろう

いつ禁止されたの?日本の話し?
近所のホームセンターではたくさん売ってるぞ。

426:pH7.74
13/10/27 17:34:49.50 5W3bcBAf
ここと名前欄が違うが何処の板のスレだよソレ
つーかスレチだろボケが

427:pH7.74
13/10/28 08:24:47.08 OrcMitDj
禁止の方向に検討中だが、今更かよって感じだよな
さっさと禁止しろよ

428:pH7.74
13/10/28 19:24:35.13 1Md9F7K4
いつもの濾過否定厨が勘違いしてもう禁止されてるだろプギャーってやってんのか。
やっぱ低能だな。

429:pH7.74
13/10/29 08:24:53.43 wis6QxWk
そう、本当に

430:pH7.74
13/11/01 17:51:47.13 oAavh4le
ミシニだけなぜか濾過無理

431:pH7.74
13/11/01 18:21:15.47 k64dJWmT
アカミミも無理だ

432:pH7.74
13/11/02 00:30:31.21 ZQKiyWqe
たとえ180オバフロ水槽でミシニ一匹を
アンモニア、亜硝酸を出さずに飼育したとしても
それは濾過ができている事にはならない
なぜなら、カメはとても糞が多く、水を汚すからだ

433:pH7.74
13/11/02 07:49:08.19 /PFinwfy
イシガメでも無理

434:pH7.74
13/11/02 19:17:17.56 0CG/cTYL
無理、無理じゃないって何で0と1だけで決めたがるんだろうな
生体の種類で決まるんじゃなくて、濾過能力と生体が水を汚す度合いで
手入れが変わるだけの話だろうに
一般に「濾過が出来ている」と言われる魚水槽でも時々換水はするだろ
それが過密飼育になったら、掃除や換水の頻度が増えるだけで
突然、水の汚れに追いつかないから濾過なんて無駄!語る必要なし!と濾過装置を捨てたりはしない
亀飼育だけ「濾過は無駄」と最初から切り捨てるのが本当に意味不明

アンモニア亜硝酸が出てないのに、濾過ができていないと言い張る>>432とか
もう何かの宗教としか

435:pH7.74
13/11/02 19:43:19.70 MWjnM98+
アホは放っておいて濾過の話しようぜ
糞が回収できりゃ投げ込み1つで充分だろ
水替えはマメにやるのは当然としてだが・・・

436:pH7.74
13/11/02 23:30:54.07 wd3O2jB2
まあ>>434が真理だわな。
文章長いけど。

437:pH7.74
13/11/03 08:38:40.33 b4ejH5s1
396 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2013/10/16(水) 00:25:26.57 ID:UJwGWwWe
否定も肯定も、0と1で決めようとするアホが暴れるから駄目なんだよ
大型魚みたいな換水多めの延長で考えればいいのに

397 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2013/10/16(水) 00:59:21.44 ID:CbaO/Hus
否定派って地球は丸くないって頑なに言い張ってるようなもんだから
もう別にそっとしておいてあげた方がいいだろ

438:pH7.74
13/11/03 11:08:09.87 uitXwl03
ミシニだけなぜか濾過無理

439:pH7.74
13/11/03 22:41:08.79 PKdWmJpT
>>432
と思う

440:pH7.74
13/11/04 11:15:12.13 dGabTOn8
>>434
だって濾過マンセーのやつって実際にカメ飼ったことなさそうな
非現実的な理想論しか言わないんですもの

441:pH7.74
13/11/04 11:15:47.78 dGabTOn8
と思う

442:pH7.74
13/11/04 17:17:27.53 LTJkYxbW
濾過マンセーってどれ?

443:pH7.74
13/11/04 19:50:53.39 xA00BsVZ
>>434
濾過厨といえど、誰も無換水とは言ってない。
毎日の換水なんて非現実的だし生体にもストレスかかるだろうから、換水のスパンを伸ばしたいだけ。
毎日換水厨って、仕事も遊びも飲みもないんだろうな。

444:pH7.74
13/11/05 00:06:16.83 M3+4clxJ
>>440
ミシニ飼ってるの?

445:pH7.74
13/11/05 07:41:59.32 FefjgUn8
434 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2013/11/02(土) 19:17:17.56 ID:0CG/cTYL
無理、無理じゃないって何で0と1だけで決めたがるんだろうな
生体の種類で決まるんじゃなくて、濾過能力と生体が水を汚す度合いで
手入れが変わるだけの話だろうに
一般に「濾過が出来ている」と言われる魚水槽でも時々換水はするだろ
それが過密飼育になったら、掃除や換水の頻度が増えるだけで
突然、水の汚れに追いつかないから濾過なんて無駄!語る必要なし!と濾過装置を捨てたりはしない
亀飼育だけ「濾過は無駄」と最初から切り捨てるのが本当に意味不明

アンモニア亜硝酸が出てないのに、濾過ができていないと言い張る>>432とか
もう何かの宗教としか

435 名前: pH7.74 投稿日: 2013/11/02(土) 19:43:19.70 ID:MWjnM98+
アホは放っておいて濾過の話しようぜ
糞が回収できりゃ投げ込み1つで充分だろ
水替えはマメにやるのは当然としてだが・・・

436 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2013/11/02(土) 23:30:54.07 ID:wd3O2jB2
まあ>>434が真理だわな。
文章長いけど。

446:pH7.74
13/11/05 17:45:36.83 awkSvMya
ミシニをプラケで飼うと一日で1リットルくらい
糞がたまりますかね?

447:pH7.74
13/11/06 01:54:07.33 N+R4CEeF
この時期ならベランダで飼育すれば糞はすくないよ

448:pH7.74
13/11/06 02:39:11.52 zCnzhwEn
海水水槽では生物濾過を捨てて物理濾過のみが主流になりつつある。
生物濾過をしても硝酸塩などの栄養塩が溜まっていくからである。


淡水では水換えが楽なのとスキマーが使えないので生物濾過が主流だが、肉食大型魚では
生物濾過と共に、物理濾過も多く取り入れる傾向にある。
OFや上部ではまず最初にウールで残餌などを濾し取る。分解させる前に除去するのである。
フィッシュレットなども同様の理屈。
ベアタンク飼育などで低床に糞や餌が残らないようにして全て濾過層のウールで濾し取るようにしている。

カメ水槽の場合は、生物濾過の重要度が低い。魚のようにエラ呼吸ではないのでアンモニアや硝酸塩による毒性を受けないからである。
つまり掃除の頻度を下げることが濾過装置には求められる。必然的に物理濾過(糞や残餌の除去)が優先になり、生物濾過は優先順位が低くなる。

449:pH7.74
13/11/06 02:46:50.97 zCnzhwEn
勘違いをしている人もいるが、生物濾過というのは分解を進めているだけであって飼育水の栄養を抜いているわけではない。
生物濾過をしていても飼育水の栄養はどんどん溜まっていくのである。
餌をよく食べる大型魚やカメなどには、この栄養を抜いていくことが重要なのである。
水換え、掃除、物理濾過である。

450:pH7.74
13/11/06 03:51:16.61 is6OlmUD
>>449
最後まで消えない残りかすは出るということで栄養自体は消費されてはいるんだよ
熱エネルギーに変化してる、その燃えカスがたまると考えればいい

てかカメは食い方が汚い種類も多いのでその手のは物理ろ過は不可欠

451:pH7.74
13/11/06 07:45:33.42 gBZ0xiQL
と思う

452:pH7.74
13/11/06 14:16:47.49 MUGnGd1b
換水っても環境によっては数分だからな。
25cmくらいまでなら毎日余裕だろ。

水槽に岩や水草でレイアウトしたりだと大変だし環境次第。

逆に魚水槽は1年間換水してない(ぇ

工夫の問題でろ過できないわけじゃないし、
主義・都合でどちらでも良いよな。

>>449
植物育てれば解決。野菜でも育てたらいいんじゃないか。

453:pH7.74
13/11/07 14:30:23.26 T3XGlN6o
180オバフロのアロワナ水槽にミシニを
入れると濾過が崩壊しますかね?

454:pH7.74
13/11/07 15:14:04.96 +I7nHi1l
最近子猫とかと比べてもうちのクサガメが可愛すぎてクサガメって霊長類で一番可愛いんじゃないかと思い始めた。

455:pH7.74
13/11/07 15:15:08.88 +I7nHi1l
ごめん霊長類じゃないよな…
俺なにいってんだろう…

456:pH7.74
13/11/08 12:33:43.00 zgmaYrgg
180オバフロのアロワナ水槽にミシニを
入れると濾過が崩壊しますかね?

457:pH7.74
13/11/09 05:24:58.87 +2aHtPT/
しないんじゃね。たぶん大丈夫。

458:pH7.74
13/11/09 05:52:40.39 nQgzpIL0
亀さんがアロワナのヒレ齧るんじゃね?

459:pH7.74
13/11/09 10:17:33.23 zz6xfnFu
典型的な詭弁というやつだな

460:pH7.74
13/11/09 19:48:40.03 b5kox1Ao
屋外でアカミミをフラワー2基とエイトMに濾材入れたサテライトLを連結
最近は餌あまり食わないから透明度が高い

461:pH7.74
13/11/10 18:59:26.63 jJOPkHr0
180オバフロのアロワナ水槽にミシニを
入れると濾過が崩壊しますかね?

462:pH7.74
13/11/10 20:13:06.10 25A0jpZe
するんじゃね?

463:pH7.74
13/11/11 00:20:26.40 3m8AoJJk
すると思う。きっとする。

464:pH7.74
13/11/11 00:36:41.01 dC0GkzC4
うわぁー
思うぅー

465:pH7.74
13/11/11 19:47:52.52 UE3NjjQC
180オバフロのアロワナ水槽にミシニを
入れると濾過が崩壊しますかね?

466:pH7.74
13/11/11 21:02:57.43 ISRe84BI
うわぁああああああああああああああああ

467:pH7.74
13/11/12 07:57:29.04 Ya6W31wl
180オバフロのアロワナ水槽にミシニを
入れると濾過が崩壊しますかね?

468:pH7.74
13/11/12 11:16:37.04 1nD3dr1H
うわぁああああああああああああああああ

469:pH7.74
13/11/12 18:56:59.45 8zcOX+20
>>467
するわけないだろ。お前馬鹿なんじゃねぇの

470:pH7.74
13/11/12 21:41:28.20 EPBNgqPG
ミシニに濾過は無意味

471:pH7.74
13/11/13 07:53:23.25 r3Sk8uRU
180オバフロのアロワナ水槽にミシニを
入れると濾過が崩壊しますかね?

472:pH7.74
13/11/13 12:12:35.47 xjiRTjSC
ミシニ喰われるから崩壊しないだろ。

473:pH7.74
13/11/14 00:23:10.56 9i///koq
なぜかミシニだけ濾過無理

474:pH7.74
13/11/14 20:36:04.96 SNDTWxPa
180オバフロのアロワナ水槽にミシニを
入れると濾過が崩壊しますかね?

475:pH7.74
13/11/15 12:49:37.17 irwD4OWA
底面直結吹き上げで濾過してる方おりませんか

476:pH7.74
13/11/15 13:21:22.24 irwD4OWA
間違えた底面外部直結で

477:pH7.74
13/11/15 13:55:33.55 5XG1+ZTJ
底面外部直結はやったことないけどちょっと前まで底面とオーバーフローを連結して濾過してた
濾過槽から本水槽に水を戻すときに底面フィルター通して吹き上げる感じ

478:pH7.74
13/11/15 17:05:16.13 irwD4OWA
>>477
レスありがとうございます
今外部だけ回してるんですが直結吹き上げにしたら更に強力になるかと思いまして
砂利敷きたいのでどっちみち底面設置するんですけど、直結にしようかそれぞれ別に設置するか悩んでまして
吹き上げって底砂利にはゴミ溜まらないんですか?カメ水槽には吸い込みよりも吹き上げが向いていますか?
何故連結オーバーフロー止められてしまったんですか?

479:pH7.74
13/11/15 17:23:47.28 Hd4hIBLw
というか投げ込みで十分だから

480:477
13/11/15 22:13:31.04 W+Kkcs5B
>>478
やってみてわかったけど底砂利にゴミは溜まる
多分吸い込みにするよりはマシなんだろうがそれでも結構溜まる
もちろん底面に流し込む水流の強さにもよるだろうけど
濾過能力は濾材が増える分上がるだろうけど現状外部だけで足りてるなら別に必要ないのでは?
設置するなら直結にしない方が酸素もいきわたるだろうし濾過能力は高いんじゃないかな

やめたの理由は,大磯でやってたんだけど大磯が嫌になって化粧砂にしたくなったからリセットした
あとは底砂利にたまったゴミが病原菌の温床になったりしても嫌だったので

今は思っていたより固形の糞が残ったりしないことがわかったので底面は全撤去して田砂を薄敷きしてる
特に吹き上げとかしなくても糞が底に溜まるとかいうことはないよ

481:pH7.74
13/11/15 22:41:51.52 b9HVQhzB
亜硝酸出てないのにフィルター増設しまくる奴は何考えてんだ?

482:pH7.74
13/11/15 23:00:52.28 UgfGEQ+3
水質悪化恐怖症もしくは魚や亀の為にフィルターを入れたのに、いつしかフィルターを稼働させるのが趣味になってしまった人達

483:478
13/11/15 23:39:21.65 irwD4OWA
>>480
濾過は外部だけで充分だと思いますが、現在ベアタンクなので、砂利を敷く時にただ砂利を敷くよりフィルターを使った方が良いのかなと、衛生的な意味で
そしてどうせ底面と外部を使うなら直結吹き上げにするのが一番なのかと思ったんですが、そうでもないんですね
化粧砂とか凄いですね
私も憧れはありますがまだ色々と無知でして、とりあえず砂利から入ろうと思います
確かに砂利の中のゴミが病原菌の温床になるのは怖いですね
でもベアタンクより砂利の引っかかりがある方が亀は過ごしやすそうなので砂利は敷きたいです
底面撤去されても濾過が上手くいってるなら無理に底面にする事もないのか…
色々と丁寧に答えて下さって有難うございました
目から鱗でした


>>481>>482
上に書いた様な理由ですよ
あと色々試したいってのも勿論ある

484:pH7.74
13/11/16 07:48:12.15 MJzPcaGc
>>482
そうなんだよ。メインの趣味はろ過槽タンクの自作なんだ。
プラ箱をプラ段で仕切って3層構造とかさ、うふッ。

485:pH7.74
13/11/16 09:13:26.52 EKWnzUVn
試行錯誤と言い繕ってカメを玩具にして遊んでるだけか

486:pH7.74
13/11/16 22:18:33.84 AVrJ0Nex
濾過なんてみーんな試行錯誤してやってるものだよ、遊んでいる訳ではないね
アクア板の他のスレとかも見てみたら?

487:pH7.74
13/11/17 16:49:03.12 3Bs+bseU
だから大磯底面エアリフトか水作で足りるってw
あとは餌の量に見合った換水するだけ

488:pH7.74
13/11/17 17:04:17.14 i0Yjzs15
水作ジャンボか
あれはなかなか使える

489:pH7.74
13/11/17 17:31:48.10 3Bs+bseU
エイトにするかフラワーDXにするかジャンボにするかは
規模と相談でw

490:pH7.74
13/11/17 17:37:18.24 95FRxh2d
俺はオバフロでおk
更に落ち葉入れて硝酸還元

491:pH7.74
13/11/18 22:49:13.18 hNpJz97+
180オバフロのアロワナ水槽にミシニを
入れると濾過が崩壊しますかね?

492:pH7.74
13/11/18 23:04:16.13 P+N16VcR
ミシニにだけなぜか濾過は無意味

493:pH7.74
13/11/19 17:12:45.02 Hkz7op81
180オバフロのアロワナ水槽にミシニを
入れると濾過が崩壊しますかね?

494:pH7.74
13/11/21 07:55:56.32 bd9W6cmF
外部なんて意味がない




生物濾過無灌水こそ最強の濾過(震え声)

495:pH7.74
13/11/21 18:47:42.55 gUGXY+Js
>>494
おすすめのヒーターありますかね?

496:pH7.74
13/11/21 21:01:58.63 OYdw8JZ5
ミシニはとても糞の量が多く水を汚す。

497:pH7.74
13/11/22 00:46:58.55 9rBvNMT7
>>494
外部以外にカメを濾過できるフィルターがあるのかと

498:pH7.74
13/11/22 18:10:44.00 Y0XptzD7
外部なんて意味がない




生物濾過無灌水こそ最強の濾過(震え声)

499:pH7.74
13/11/22 19:07:29.18 xKQ6F+ei
ミシニはとても糞の量が多く水を汚す(震え声)。

500:pH7.74
13/11/23 00:32:32.38 X1rXAZPB
オーバーフロー使えよ

501:pH7.74
13/11/23 07:50:27.75 TQuUoYMA
180オバフロのアロワナ水槽にミシニを
入れると濾過が崩壊しますかね?

502:pH7.74
13/11/23 12:29:54.13 SekqgKTN
90規格の水草水槽に赤ちゃんミドリガメドボンして早2週間……水の粘度がすごくなってきた
水面が泡々でいっぱいだ…まるで洗濯機のようだ…
恐るべしカメ!
ベビーだとあなどっていた…2217と2213の外部2機でもムリなのかorz

503:pH7.74
13/11/23 22:51:51.11 nP2ItoI0
フィッシュレットでよくね?

504:pH7.74
13/11/23 23:19:55.45 pHp/l46n
低床を敷くならガーネットサンドいいよ。
比重が糞重いから糞や残飯が砂の中に入らない。
ゴミは全て低床の上に溜まるから吸い取るのが簡単

505:pH7.74
13/11/24 02:10:54.35 u7ckbehb
>>503
フィッシュレット?カメのケツ洗うの?……ムリだわ

506:pH7.74
13/11/24 04:10:35.21 4UUkXsx9
つまんないよ?

507:pH7.74
13/11/24 09:43:50.68 T/fAtkkJ
ヤフー知恵袋も濾過否定するやつばっかだな。さすが知恵遅れと言われるだけはある。

508:pH7.74
13/11/24 18:31:13.22 ShMU0tnE
濾過余裕過ぎなのに否定してる奴笑える

509:pH7.74
13/11/24 23:49:41.58 F3plmZB+
熱弁してベストアンサー貰ってきたらいいんじゃねww

510:pH7.74
13/11/25 23:36:08.35 HKGchxFG
なんとかにマジレスカコワルイ

511:pH7.74
13/11/25 23:57:18.40 Ap5/1XGF
フルーバル FX5が欲しい

512:pH7.74
13/11/26 11:01:06.04 g8eB7SEV
ここで濾過を否定しているヤツや、知恵袋で質問しているヤツや
答えているヤツに濾過は無理そうだから、ある意味で正しいw

513:pH7.74
13/11/26 11:39:33.09 g+tQ8LZf
俺はとりあえずミシニを60水槽で
上部2台
外部16台
外掛け3台
底面3枚(外部直結吹き上げ)
投げ込み5台で濾過してるよ

成長しきるとどうなるかわからんが

514:pH7.74
13/11/27 00:28:51.99 X/01eqjH
水悪くなったら死ぬわけじゃなし、
ろ過で水質維持できてるかどう判断してるの?

515:pH7.74
13/11/27 01:42:37.63 rYkRSihI
試薬や試験紙でアンモニア、亜硝酸、硝酸を測るんです
アンモニア亜硝酸がゼロなら濾過は出来てるという事になる
硝酸が増えたら部分換水

516:pH7.74
13/12/01 19:24:48.80 IuNRm8Z0
まあそんな手間省いてどんどん水替えしたほうがいいね

517:pH7.74
13/12/01 21:03:34.00 SnzlCoE4
省くなよ
頻繁な換水はどんな生体にも大なり小なり負担になってる
試薬で確認し、時期をみて換水して
出来るだけ負担をかけないようにするのはアクアリウムやってる人なら常識

518:pH7.74
13/12/02 03:11:16.34 G/jx9c7c
そんな常識聞いたことねぇよ
もっとアクアもカメも飼育経験積んでから書き込みな

519:pH7.74
13/12/02 12:04:40.61 iauq41sP
517 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2013/12/01(日) 21:03:34.00 ID:SnzlCoE4
省くなよ
頻繁な換水はどんな生体にも大なり小なり負担になってる
試薬で確認し、時期をみて換水して
出来るだけ負担をかけないようにするのはアクアリウムやってる人なら常識

520:pH7.74
13/12/02 16:43:17.50 RfC3PA0i
>>514
目で見て匂いかいで判断する
エサ食い悪くなったり、腐敗臭がしたら濾過が追いついていない証拠
試薬は濾過が効いてる前提で硝酸態窒素の蓄積を測るだけだから必要ないね

521:pH7.74
13/12/02 18:31:04.11 EFLc337A
>>520
そんな常識聞いたことねぇよ
もっとアクアもカメも飼育経験積んでから書き込みな

522:pH7.74
13/12/02 19:06:37.13 OkQhsmrX
必要あるわ。
試薬で蓄積具合を見て水かえ、勘だけでやらない。

523:pH7.74
13/12/02 19:13:23.73 991t95i9
横から失礼
腐敗臭がしたら硫化水素が発生してるのかもですよ
濾過が追いついていないとかそういうのとはちょっと違います

524:pH7.74
13/12/04 07:54:55.59 WHOgItJ8
517 名前: pH7.74 [sage] 投稿日: 2013/12/01(日) 21:03:34.00 ID:SnzlCoE4
省くなよ
頻繁な換水はどんな生体にも大なり小なり負担になってる
試薬で確認し、時期をみて換水して
出来るだけ負担をかけないようにするのはアクアリウムやってる人なら常識

525:pH7.74
13/12/04 13:38:53.75 NA1gTDJD
>>518>>520
ろ過の意味や仕組みを分かってるの?

526:pH7.74
13/12/04 15:16:32.18 Ng35DHXy
亀の飼育もアクアリウムも濾過の原理もわかってない奴だよ、どうせ。

527:pH7.74
13/12/04 17:24:45.31 vquZA6VV
そうだそうだ!
>>518>>520は濾過をなにもわかっていないとオモウー




言っとくけど俺はとりあえずミシニを180オバフロ水槽で
上部6台
外部252台
外掛け45台
底面73枚(外部直結吹き上げ)
投げ込み80台で濾過してるよ
(成長しきるとどうなるかわからんが)

528:pH7.74
13/12/04 17:59:58.56 xpbgCcRN
>>527
わざとらし杉
そういう釣りレスはイラネ

529:pH7.74
13/12/04 23:32:21.90 bGX7MK28
2ちゃんの釣りってのも今さらだよなぁ。
飽きたしつまらんし。
アラシも今さらバカ晒してるだけで哀れだし。
素直なマジレスの方が読んでる方は動揺するんだがな。

530:pH7.74
13/12/05 12:49:23.63 TagOV7/z
動揺してコピペ荒らしに走るんでそ

531:pH7.74
13/12/05 14:50:07.20 /isYseBL
フルーバル万歳

532:pH7.74
13/12/06 02:21:16.31 Z47/T/Jm
フルーバルのFX5は亀のための濾過器って感じだな
実店舗で売ってるのは見たこと無いけど

533:pH7.74
13/12/06 03:04:48.22 Tb1Iao++
亀水槽って水草育てられるかな

スレチだけど

534:pH7.74
13/12/06 19:12:07.26 EGTlml1c
>>533
マツモを植えたら一晩で藻屑にされました(´д`)
URLリンク(i.imgur.com)

535:pH7.74
13/12/06 21:00:36.12 OYVldPFk
そしてこのドヤ顔である

536:pH7.74
13/12/06 21:26:11.69 e1h+7iNn
>>535
ドヤ顔w
言われてみればそうかもw
その後一週間位マリモみたいな糞してたよ

537:pH7.74
13/12/07 13:45:01.96 d/ZdbGcj
>>533
俺亀初心者だけど約1ヵ月前から水草水槽でアカミミの赤ちゃん飼ってる
結論から言うとイケるしすげー楽しい
亀自体の好みにもよるんだろうけど、うちのはアマフロ大好きで一日に10株すべて食われた…今はアマフロを牡蠣の養殖みたいに隔離した
あとはアマチドはちょっとかじるくらいでナナ、ウィステリア、ブリクサ、ミクロソ、クリプトバランサエとウエンティーグリーンはほぼ無傷

538:pH7.74
13/12/07 14:43:19.70 Nb4LyGt+
亀の水槽にオーバーフローって意味あるかな
水面より水底にうんことかゴミが溜まってる気がするから物理濾過を考えると弱そうだと思うんだけれど

539:533
13/12/08 07:10:15.31 pdQA4gL5
>>534
参考画像ありがとうw
やっぱり喰われるのかね
うちの亀もその写真の亀と同じくらいの大きさだけど


>>537
レスありがとう
好き嫌いがあるなら色んな種類の植えれば食われないの見つかるかな

試してみるよありがとう

540:pH7.74
13/12/08 08:21:00.06 SZJ1Hxgo
ミドリ亀は食べられるものと食べられないものの区別がつかなくて、目の前にあるものはなんでも食べてしまうってなんかで読んだけど、小さい頃から水草に慣らせば行けんのかな。

541:pH7.74
13/12/08 09:00:18.20 UElM++eL
単に食う食わないだけでなく底砂利掘り返して抜いちゃうってのもある

542:pH7.74
13/12/08 11:49:21.77 qYSFapVz
>>540
でもきっと『アマフロ』だけは別格で好きだよ…
昨日水槽内の『アマフロ養殖場』が壊滅してた…
水面から5センチの高さまでフェンスで囲っておいたのによじ登ったらしい…
歯応えがいいのかな?シャキシャキ
チラウラすまん

543:pH7.74
13/12/09 02:04:05.43 FBbiW0Fg
うちのカメ水槽に投入した水草では
食われる:カボンバ>ウィローモス>アヌビアスナナ>アナカリス>ミクロソリウム:あまり食べない
の順だな(カブニ、ミシニ混泳)
成長速度が食われる速度を上回って生存が許されてるのはアナカリスのみ

544:pH7.74
13/12/09 10:56:16.56 crRZNS/p
>>543
やっぱりやわらかいのが好きっぽいね……でもうちのアカミミはマシモ無視だな……ガボンバと味違うのかな?

545:pH7.74
13/12/09 15:17:34.50 iM/S+QLu
うちのクサガメたちは食わないな
レッドベリーはなんでも食う 特にフロッグピットの時は一晩持たなかった

546:pH7.74
13/12/10 01:36:10.68 eoUFW/np
342 :/名無しさん[1-30].jpg:2013/12/09(月) 15:23:28.20 ID:7svS1EE40フロリダ
撮影者によると、手足の動きから、親が子供に泳ぎ方を教えているように見えたそうなんですが、
静止画像からは何とも言えないなぁ。動画を撮っていれば受けただろうね。
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
URLリンク(i.dailymail.co.uk)
ソース
URLリンク(www.dailymail.co.uk)

343 :/名無しさん[1-30].jpg:2013/12/09(月) 19:03:40.39 ID:cA2fTTEF0>>342
ホントに親ガメの上に子ガメが乗るんだね

344 :/名無しさん[1-30].jpg:2013/12/09(月) 19:16:16.66 ID:Jz1iA9GK0>>343
亀かってたけど
他の亀の上に乗っかってることは普通にあったよ

345 :/名無しさん[1-30].jpg:2013/12/09(月) 19:24:53.16 ID:7TVlxaZv0
お寺の池行くとすごいことになってるよね

547:pH7.74
13/12/10 01:42:30.76 ykI+V4Dh
これはワロタw

548:pH7.74
13/12/11 22:18:51.48 ssUYx7he
神奈川だけどベランダ飼いのアカミミが
まだ冬眠せずに優雅に日向ぼっこしてんだけど
オマイラの亀どうよ?

549:pH7.74
13/12/11 22:58:59.20 6+Ao73zr
つうか今日は比較的、暖かい日だったべ

550:pH7.74
13/12/12 01:56:58.68 8cVPcqgE
うちは室内飼いだから一日中ライトで日向ぼっこ

551:pH7.74
13/12/12 02:09:34.67 upoUuQTo
ちゃんと紫外線ライトも使ってる?

552:pH7.74
13/12/13 12:20:20.82 m/Q3eEo8
実際のところ、栄養・代謝的には草食じゃないカメには紫外線いらないけどな。
この手の話していると、猛烈に否定してくるやつがいるから、辟易するけど。

553:pH7.74
13/12/13 17:23:27.42 fxEtFftz
>>552
甲羅の乾燥&殺菌が出来ればOKっぽいよな?
うちのアカミミ一般電球だけですごい健康に育ってるっぽいし

554:pH7.74
13/12/13 21:00:47.16 fMHpGf+K
うちのは電球使ったせいか甲羅が陸亀みたくゴツゴツになった

555:pH7.74
13/12/13 22:34:50.92 AdcBGR9Q
>>552
草食じゃなくたって紫外線いるよ?

556:pH7.74
13/12/14 02:11:33.81 97XrIi53
>>554
まさにうちも同じ!!!
まだ3ヵ月位の子亀なんだけどアカミミっぽくないリクガメみたいな立派な甲羅になりつつある
かっこ良くない?
健康的には良くないのかな?

557:pH7.74
13/12/14 08:53:43.24 KqUTz65/
さすがに釣り針がデカすぎ

558:pH7.74
13/12/14 13:02:27.87 Y7gXjCA7
ある程度大きくなれば平気っしょ
5年位甲羅干しできない環境だったけどアカミミは死にはしなかった

559:pH7.74
13/12/14 14:22:34.52 t7nzlHNA
>>555
その手の話すると猛烈に否定してくるやつがいるからやめろ

560:pH7.74
13/12/14 20:52:53.17 kJzKjhnk
冬の間だけ室内飼育なら普通の電球で問題無い。
年中室内ならワカンネ

561:pH7.74
13/12/15 08:56:32.41 E/6DkOCm
>>559
そんなつまらない反論牽制なんかしなくていいです

562:pH7.74
13/12/15 12:10:58.49 MWYFvDTG
>>555
 オレが言ってるのは、栄養的・代謝的な面だけなので。

 代謝的にあって害になるものじゃない程度の認識だから使えばいいと思うけど、
 転じて空気の流動を妨げるような、天面全部に載せるような愚を冒す場合も
 あるからねぇ。近くのショップで魚用の水槽に紫外線灯乗せて皮膚病蔓延
 させているのを見たとき、こりゃだめだ、と。

 特に配合食べる連中は、各飼料メーカーの努力もあってかD3不足にならない
 ようだ。スレ違いに乗って悪いからもう止めるけど。

563:pH7.74
13/12/15 12:42:02.03 kaSvTzR3
>>562
個人的にもっと聞きたいです
紫外線ライトを使用していて、眩しいので自作でライトを覆うくらいの高さの水槽蓋を作って使っています
元々皮膚病の小亀を買ってきたんですが、以前に違う亀に使っていた皮膚病用の薬品を使って薬浴させているのですが、なかなか完治しません
紫外線ライトを使って、空気の流動が悪いと皮膚病の原因になるんですか?

564:pH7.74
13/12/15 12:51:08.81 kaSvTzR3
あ、レスの内容勘違いして把握していました
質問取り消しますすみません

565:pH7.74
13/12/15 17:43:29.91 jcuIoUip
上をぴったり塞いでガラス面が曇りまくりの蒸れ蒸れ状態なら
種類によってはなっちゃうだろうね。
でもま、スポット取り付ける関係上ある程度隙間ができるもんだから
ほとんど気にしないでいいけど。

566:563
13/12/15 23:41:26.11 kaSvTzR3
>>565
レスありがとうございます
おっしゃる通りバスキング、紫外線ライトを取り付ける隙間を開けているので密封はされません
そんな神経質になる事も無さそうで安心しました
暫く様子見てみます

567:pH7.74
13/12/16 12:26:58.69 y4OR8uES
水草入れるなら亀が喰える所に置いたら必ず荒らされるから
濾過槽とか物理的に区切った所に入れろよな。

568:pH7.74
13/12/17 00:03:46.94 K4AnyG3O
上部濾過の60水槽でミシニ5cmでアカヒレ5、ヤマト5、メダカ1、石巻4で一週間たっても亜硝酸検出されず。硝酸塩もそんなにでてない。
アナカリのジャングル水槽で見た目よろしくないですが・・・

ミシニがガキんちょならそこそこいけそう。

569:pH7.74
13/12/17 07:52:30.04 KKsL9S9C
溺れ死ぬぞ

570:pH7.74
13/12/17 09:07:30.89 b9Ihgnok
紫外線灯点けたら鼻の頭が黒くなった野は日焼け?

571:pH7.74
13/12/20 13:22:28.77 WChHaGA2
スレチかもしれんが誰か教えてくれさい
アカミミの甲羅に水槽ガラスに生えるような濃い緑色のコケが生えてきたんだがそのままでok?

572:pH7.74
13/12/20 19:34:53.19 ZeSQySg1
甲羅から日光を吸収するから苔が無い方が良いとかどこかで見た気がするけど
柔いブラシで擦るとかタオルで拭き取るとか…
結構ゴシゴシやっても平気みたいだけどね
早めに取らないとこびりついて取りづらくなるよ

573:pH7.74
13/12/21 16:53:18.81 t7V+HCta
>>571
軽いうちはメラミンスポンジでぬぐうようにするとキレイに取れる
ほっとくと奥に進行して甲羅の表層めくれても取れなくなる事もある
もう奥までいってるなら柔らかい歯ブラシで定期的に磨いてカメクリームでも塗ってやってくれ


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch