ボトルアクアリウム 【二十瓶目】 at AQUARIUM
ボトルアクアリウム 【二十瓶目】 - 暇つぶし2ch620:pH7.74
13/03/16 12:07:09.25 vDxJiaxC
>>612

まだやってるよ
アカヒレとラムズホーンをお迎えした
確かに水草は成長し辛かったが
南米ウィローモスはようやく葉が出揃ってキューバパールグラスもそこそこ広がってる
しかしアカヒレに餌やりすぎたせいか、グリーンウォーター気味
あんまりバクバク食べるもんだから調子のってしまった
換水&餌自重で改善したいが、駄目なら低床に問題ありかな

621:pH7.74
13/03/16 19:35:29.93 a8L1U7Hi
水槽いじってモスマットが余ったからエビボトルにドボンしてやった
なんか普通にストックボトルになっとる

622:pH7.74
13/03/16 21:12:02.46 9QgnZHBi
>>620
うpして

623:pH7.74
13/03/17 18:20:10.35 tsEiEDBE
ビンがたくさんそろった実店舗またはネット通販教えて

624:pH7.74
13/03/17 19:10:45.72 3Ymt4wbt
楽天でボルミオリ・ロッコってブランドの密閉瓶が安かったよ

625:pH7.74
13/03/17 19:57:44.79 PfnFI4ve
>>624
おしゃれやね>ボルミオリ・ロッコ

626:pH7.74
13/03/18 01:16:08.31 cmbcvgO9
>>610
ボトル買って水槽数本買って一周してボトルに戻りそう

627:pH7.74
13/03/18 02:35:08.27 TH33mlZS
無加温ボトルでレッドビー一年半維持記念パピコ
新潟なので水温5度とかになる時期もあったけど意外といけるね
やっぱり夏の方がヤバい

628:pH7.74
13/03/18 07:52:04.05 LC8eOS8L
ボトルの下のほうにひびが入ってるのを見つけてしまった…。
置いてるテーブルが少し濡れているのは、このせいだったのか。
これを機に水槽に引っ越そうかとも思うが、家族がひびに萎えて
魚飼育じたい厭がってる。
アカヒレは引っ越しに耐えてくれそうだけど、ミナミは駄目かもな…。

629:pH7.74
13/03/18 15:17:20.43 4ivOOTqr
水槽専用の小屋をたてるんだ

630:pH7.74
13/03/18 15:26:01.81 ioNSH3nn
家族関係にひびが入ったか

631:pH7.74
13/03/18 16:04:01.53 BRD/bSqD
ボトルでレッドビーとチェリシュリってどっちの方が飼いやすいかな?

632:pH7.74
13/03/18 16:20:44.02 zNm9esWx
圧倒的にチェリー

633:pH7.74
13/03/18 21:55:22.31 KCQPDsMA
レッドビーは適応力なさすぎて面倒なんだよなレイアウトや他の魚と両立できないし。

634:pH7.74
13/03/18 21:59:52.29 2WP0jjsx
うちはボトルでスジエビちゃん
ミジンコを入れると喜んで食ってるわ。

635:pH7.74
13/03/19 21:04:33.38 ipvezofe
>>622
ボトル観察しにくいし、田砂分厚すぎるし
歪んだボトルも、田砂厚敷きも良くないって情報は仕入れてたはずなのに止められなかった

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

636:pH7.74
13/03/19 22:18:28.88 FVO/axT/
>>635
ボトル内は良いんじゃない!

ただボトル本体が本人が言う様に歪んで
勿体無いね。

637:pH7.74
13/03/19 22:34:27.18 ipvezofe
歪んでても趣あるかな、とか思ってたけど実際使ってみたら
見辛さ>>>>>>>>>>>>>>>趣だったわw
次はまともなボトルにしようかな

638:pH7.74
13/03/19 23:15:19.54 u0Sjb2gi
パイレックス製品の容れ物はスペリア水槽と同材質だからオススメ。

639:pH7.74
13/03/20 07:18:38.30 GeGyq+Ks
ワインボトルで数か月前にサカマキのみで立ち上げ
チェリーシュリンプ4匹入れたら一晩で全滅した・・・

同じ水量のくちの広いボトルは10匹までギリでいけてたこと考えると
酸欠の線が濃厚だと思ってるんだけど
ワインボトルに入れられる生体ってスネールだけなんかな

640:pH7.74
13/03/20 09:10:52.10 1Mpr+FQo
ボトルにサカマキか

641:pH7.74
13/03/20 11:54:01.66 ANmLbuzL
>>639
水面の面積広げるために、水位を肩までにした上で?

642:pH7.74
13/03/20 16:45:45.55 Wr+X11yf
>>638
パイレックスの透明感はかなり良いけど、
近所の店にはタッパーサイズのしか無いなあ・・・リットル瓶とかあるの?

643:デタラメ叩き
13/03/20 20:08:08.16 JTL8BzWW
>>639

1.5リッターのペットボトルにマツモとミナミヌマエビを入れて満水でキャップをして
窓際に放置しているけど、酸欠なんて無縁のようだよ。
ワインボトルでも透明で水草セットなら大丈夫なんじゃないの?

644:pH7.74
13/03/20 21:17:33.14 3uW/nSuB
>>642
耐熱ガラスのデカンタとかキャスターとか梅壺でくぐると結構あるよ。

安いのならやっぱイワキの耐熱ガラスだね

645:639
13/03/20 22:11:17.92 GeGyq+Ks
いろいろ情報ありがとう。
死骸をなんとか取り出してサカマキさんと自然にわいてたミジンコのみになったよ

原因は水を口の方まで入れてて水草はアナカリスを増えること前提で長めの1本のみを
蛍光灯でやってたから酸欠になったのかも・・・
試験紙で異常なかったしミジンコいるから変な薬物とか重金属の可能性も低そう

とりあえず次やるときは水量減らして水面の面積増やしたり水草増えてからにするわ
・・・死なせちゃ可愛そうだしこのままミジンコボトルもいいかなと思ってたりします

646:pH7.74
13/03/20 22:18:57.00 poPKrstg
俺もラムズ一匹とミジンコのボトルやってるよ

647:pH7.74
13/03/20 23:48:21.50 0CkA4Eua
水量 0.5l
生物 ミナミ*2 アカヒレ*2
底土 赤玉土
植物 ウィローモス・アナカリス・ウキクサ

維持してそろそろ2ヶ月だがガラス面が緑色なんだがコケ取り用の生体のおすすめ教えてください。
やっぱり、レッドラムズとかの貝になるのかな?

648:pH7.74
13/03/21 00:43:02.61 wuGCKaFJ
酸欠になると、ミジンコのヘモグロビン量が増えて体色が赤っぽくなるからわかる。

649:pH7.74
13/03/21 02:10:51.04 vqyCUrTh
>>647
緑色のコケだと対策部隊としてはイシマキとかになるかな
掃除しやすいならメラミンスポンジでこすって水換えした方がいいけど

エサや光量見直すのはいるけど、一旦掃除した後ならラムズでも抑制はできると思う

650:pH7.74
13/03/21 19:44:28.59 8rKXuHDD
>>647
貝って言っても、入れとけば
いつもガラスぴかぴかーってわけじゃないからな。

不規則にコケを食っていくので
コケの程度によっては
通り道がくっきりと出来て
さらに見た目ひどくなります

あとレッドラムズって1匹だけでも単為生殖で爆殖するから
その容量じゃ数が増えすぎたらボトル崩壊する。

別に完璧に綺麗にならなくてもいいなら石巻かタニシ、
嫌なら定期的に自分で掃除しろ

651:pH7.74
13/03/21 20:10:47.71 +CQH/Wy7
レッドラムズは単為生殖はしないよ
詳しくはggr

652:pH7.74
13/03/21 20:41:42.83 BlSK7PDY
単為生殖はしないが、1匹だけ買ったつもりが
勝手に増えることは有る

653:pH7.74
13/03/21 22:19:24.38 8CWKTvN6
647です。
みなさんどうもです。

他のボトルからサカマキを投入してみました。
通った後だけしっかりキレイになってたのでしばらくこれで様子見ます。

洗うのはちょっと難しいビンタイプなので。

654:pH7.74
13/03/21 23:21:06.89 OhfL9FyO
ボトルアクアをやる時はメンテも含めて
口径が大きい方が良いね
手が入らないと面倒臭い。

655:pH7.74
13/03/21 23:26:25.97 7hF9Hmbt
>>654
そうですね、ネットで掬うこともできないし

でも、広口でそれなりに大きいボトルというなら
30センチ規格水槽や、20センチキューブと
変わらないというジレンマ

656:pH7.74
13/03/21 23:57:09.01 kAC6v6pL
>>651
立ち上げた稚魚水槽に一匹だけラムズの稚貝が混入したんだけど
今ではバカでかくなったけど子供は産まれないね。

石巻やフネアマ、など他の貝も単騎では卵を産まないことを確認したよ。

今ではそれぞれの水槽にいろんな種類の貝を一匹づつ入れてる。

657:pH7.74
13/03/22 21:57:18.26 vfcxt+lv
サカマキは肉食だからコケ対策にならんって聞いたような
残飯掃除係なんか?

658:pH7.74
13/03/22 22:29:53.08 iAdX2BcE
>>657
サカマキは植物を食い荒らすよ
単独でも生殖するから、水草キープしてるとこに湧いたら大変なことになる

659:pH7.74
13/03/22 22:57:18.83 zSfq6uk7
サカマキって小さい奴?

660:pH7.74
13/03/22 23:28:02.70 BvrVVsiS
そう。 黒くて増えるやつ

661:pH7.74
13/03/23 19:48:05.88 70yW/TX5
暖かくなってモス増えてきてラムズ卵増えてきて楽しい

662:pH7.74
13/03/24 06:21:14.87 uCuDs9/z
やっと姉ちゃんが貰って来た海苔瓶立ち上げた

今のとこ生後6ヶ月のアカヒレ3匹だけ
ミナミ入れようかな

663:pH7.74
13/03/24 08:43:09.23 gxMqksdG
低床に白い幕のようなものが沈殿してきてるんですけど
これって汚れですよね。吸い取ったほうがいいですか?

664:pH7.74
13/03/24 15:21:50.01 GPIc5GcO
立ち上げ初期なら魚の粘膜

665:pH7.74
13/03/24 20:13:58.57 8pUIMiiJ
へぇー
で?

666:pH7.74
13/03/24 20:33:58.79 gxMqksdG
ピンボケですいません
5mmぐらいなんですけど
この貝は何者ですか?

URLリンク(i.imgur.com)

667:pH7.74
13/03/24 20:37:24.54 htlIUSxX
>>666
たぶんインドヒラマキガイ

668:pH7.74
13/03/24 20:43:38.79 gxMqksdG
>>667
ありがとうございます

669:pH7.74
13/03/24 20:53:19.16 ahq/XmDX
ヒラマキガイでなくて?

670:pH7.74
13/03/26 00:48:15.81 l90v6hGO
ヒメヒラマキミズマイマイじゃね?
インドヒラマキガイだともっと不透明な気がする

写真だと大きく見えるがガラス面についてるから手前だよな
実際は小さいと思う

671:pH7.74
13/03/26 01:09:16.76 I2daWxhR
水面に油膜?みたいなのができてそこに気泡がいっぱいついてるんだけど
これって水質の問題?

672:pH7.74
13/03/26 03:22:57.14 yVo4RWpg
はい

673:pH7.74
13/03/26 07:40:19.70 Go1zPuvp
ベタ飼ってるなら泡巣だけどな

674:pH7.74
13/03/26 11:00:53.58 I2daWxhR
アカヒレだけだから違うわ

こまめに水換えするしかないの?

675:pH7.74
13/03/26 11:08:44.60 ss6+JTsC
何か質問するならさ

・ボトルの容量
・ボトルの形状
・ボトルの水量
・日々の水温
・底砂の種類
・水草の種類と数
・生体の種類と数
・えさやりの頻度、量
・ボトル立ち上げてからの期間
・日照状態、日照管理

くらい書いた方がいいと思う
画像を添えるとベスト

じゃないと、「こまめに油膜をスポイトで吸い取って毎日少量ずつ水換えしてください」としか言いようが無い

676:pH7.74
13/03/26 12:22:50.53 hd95Mkr8
油膜は光合成バクテリアの膜

677:pH7.74
13/03/26 12:41:07.33 hDGA1PIY
じゃあ取らないほうがいいんだ

678:pH7.74
13/03/26 15:02:26.71 g03O0FtY
水槽が増やしたいけどコンセントが足りないのでボトルアクア始めますた
ニトリで買った3Lの花器(?)で今は飼育水とソイルで立ち上げ中
いい感じになったらうpしたいんですが
写真のうpってテンプレ+写真でいいんですかね?

679:pH7.74
13/03/26 15:08:36.26 acz0Nq6M
>>678
>コンセントが足りないので
テーブルタップとかしらんの?

680:pH7.74
13/03/26 15:23:34.37 g03O0FtY
既に使用済みです
2つの延長は火災が怖くて・・

681:pH7.74
13/03/26 16:24:55.74 acz0Nq6M
>>680
トラッキング現象はタコ足配線にして無くても、コンセントがしっかり差し込まれていないと起る現象なの
これははテーブルタップをキャビネットの中にしまうなどして、ゴミが入らないようにすれば防げる
コンセント収納ボックスというものも売っている
あとは定格(普通は1500w以内)を守れば大丈夫だ
スレチなのでこれ以上は控えます

682:pH7.74
13/03/26 16:34:08.40 I2daWxhR
>>675
すまん

水量は4リットルくらい
底砂は大磯
水草はウィローモルとミクロソリウム
生体はアカヒレ3 チェリーシュリンプ1 石巻2
水温はだいたい20度くらい
餌やりは毎日一回
立ち上げから一ヶ月くらいたってる
日照管理は特にしてない
机の上だから電気スタンドがついてる時間だけ

こんなもん?

URLリンク(i.imgur.com)

683:pH7.74
13/03/26 17:54:00.20 DnyWwY4q
ええな

684:pH7.74
13/03/26 17:56:09.87 hDGA1PIY
0.1mmぐらいで水中を瞬間移動みたいに動いてるのは何ですか?
敵ですか味方ですか?

685:pH7.74
13/03/26 18:08:51.19 l90v6hGO
>>682
エサあげすぎで富栄養化に一票
俺は油膜の発生量でエサのあげすぎとか換水時期をチェックしてるわ

その生態なら毎日あげなくてもいいんじゃないかな
うちは3~4日に1度程度

油膜でないようにエサを調整すれば定期的な換水で維持できるはず
浮き草を入れると油膜減ると思うよ
ただ水面覆っちゃうと暗くなるから間引きが面倒だけどねw

686:pH7.74
13/03/26 18:14:45.39 q2V7zqHc
>>684
ケンミジンコ で画像検索

687:pH7.74
13/03/26 18:21:18.47 I2daWxhR
>>685
ありがとう!
参考にするわ

688:pH7.74
13/03/27 13:11:38.49 JrMGv56N
水換えしてもグリーンウォーターが解消されないのでマツモを導入することにした
おそらく底床に問題があるんだろうがリセットする時間が確保できないので
あとマツモの実力がどんなもんか試してみたいというのもある

689:pH7.74
13/03/27 13:40:19.21 MteaVqys
>>688
タニシいれれば一発じゃないか!!

690:pH7.74
13/03/27 13:57:14.24 JrMGv56N
タニシって結構デカくなるんだろ・・・
濾過摂食は魅力的だけど

691:pH7.74
13/03/27 14:01:55.18 /KwFHbtb
このスレの人って必ずしもバランスドアクアリウムじゃないんだ

692:pH7.74
13/03/27 14:22:52.01 WWYxR8Fz
>>690
水が澄んだら田んぼにお帰りいただいたらどうだろう
俺はアオミドロが出た時、田んぼからガマガエルのオタマ取ってきて入れて
アオミドロが無くなり足が生えた頃にお帰りいただいた

693:pH7.74
13/03/27 15:31:21.38 48uF2PvI
水草を入れればアオコは消えるよ

694:pH7.74
13/03/27 20:41:12.24 JrMGv56N
>>691
無換水でバランスドアクア的な感じにできるのが理想だけどまだうまくいってないからね
水換えは対策が確立するまでの対処療法だよ
もっともボトルにおけるバランスドアクアの是非についてはここで語るべきかどうかは分からないからノーコメントだけど

>>692
一時的に入れるなら手狭になりにくそうだな
オタマがアオミドロ対策になるとは知らなかった。メダカの生き血でも啜ってるんだと思ってた

>>693
水草はウィローモスやらスクリューバリスネリアやら、それなりに入ってるんだけどね
どうも処理が追いついてないみたいだ

695:pH7.74
13/03/27 21:32:30.74 uGifPUj/
ミジンコ沸かせばアオコ食うよ

696:pH7.74
13/03/28 02:23:46.79 2EldRJU6
>>691
バランスドアクアが理想ではあるが
このスレではエサやりと日照管理だけの最低限度の維持管理が基準

エサなし光源なし無加温、完全なバランスドアクア
  ↓
 バランスドアクア
 スレリンク(aquarium板)

エサやり+光源のみ
  ↓
 (このスレ)

エサやり+光源+加温+エアレなんでもあり
  ↓
 【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
 スレリンク(aquarium板)


ってな具合で住み分けられてる

697:pH7.74
13/03/28 02:35:07.96 8AwgPW19
で、今度は「エサを入れるのは邪道だ 出て行け」
となるんですね わかりません

698:pH7.74
13/03/28 02:51:26.81 im4Fp599
スレの総意で決まったことなんだし 議論のログ→>>20
器具厨は早く移動してくれ

699:pH7.74
13/03/28 03:24:18.45 2EldRJU6
それアフィの議論だよ

器具についての議論は特に無かったけど
器具厨が「じゃあ限定なしのスレ立てて自分で出て行くわ」って立てたのが

 【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
 スレリンク(aquarium板)

これだからね?

当時のログを発掘してきてもいいけど

「無粋無粋うるせーよ、じゃあ俺らで出て行くから
 お前らは勝手に過疎って氏ね」

みたいな感じで出て行ったんだよ?器具厨は

700:pH7.74
13/03/28 03:25:40.15 2EldRJU6
んで、実際は限定なしの方のスレが過疎ることになって
涙目になってこっそり帰ってきやがった

さらに性質が悪いのは住み分けせず移動しようとせず
未だにこのスレに居座ろうとしていること。

701:pH7.74
13/03/28 06:53:04.07 8ptnUODs
などと訳のわからない事を供述しており…

702:pH7.74
13/03/28 08:59:24.91 R6MCe7xs
>>696
バランスドアクアスレで解説されてるが
餌を入れない、閉じた食物連鎖作る飼育法は「ミクロコスモス」

バランスドアクアはろ過装置を入れず、水草に水質浄化を依存するだけで
餌もやるし加温もしてる
まあぶっちゃけ、ローレンツ博士が飼育してたジュエルフィッシュは
加温無しでオーストリアやドイツの冬は越せないからね

703:pH7.74
13/03/28 10:16:40.80 lfoAdljd
ネジレモを買ったら思いのほか綺麗でインテリアとしてボトルにも入れてみたくなったんだけど
どのくらいの大きさが取り回ししやすいかな?
生体は本水槽からレッチェリやラムズを数匹って考えてる

704:pH7.74
13/03/29 13:49:01.68 ERRzT6RA
>>703
ネジレモの高さを踏まえて、あとは生体の数次第だろうが4Lもあれば十分じゃないかな
そのうち壁際までランナーが進出してくるから、増える様子とかも観察できて興味深いよ

705:pH7.74
13/03/29 14:36:49.59 whd4Uofc
>>704
ありがとうございます
明日にでもホームセンター物色してきますわ

706:pH7.74
13/03/29 17:15:24.70 42sp6TH7
かわいったらないっす

707:pH7.74
13/03/29 17:16:49.16 42sp6TH7
↑誤爆すいません

708:pH7.74
13/03/30 12:59:33.85 eM1ORg/k
アカヒレボトルを作りたいなと思ってて気に入った水草買って来たのはいいが
思ってたより背が高かったのでアカヒレは合わないような気がして
何か小型のもので合いそうなのいますかね?
他の水槽からラムズが1匹は入る予定です

URLリンク(www.dotup.org)

709:pH7.74
13/03/30 13:00:49.72 DaGo3pea
URLリンク(www.dotup.org)

710:pH7.74
13/04/02 01:02:56.01 nuYTBtw8
525: 可愛い奥様 2012/04/05(木) 00:15:35.98 ID:4HjIQU500
私の感覚が古いのか…。
異動してきた女性(27歳毒)が、机の上に私物を並べ始めた。
置物の1つや2つなら許せるけど、あれにこれに…って多過ぎ。
瓶に入った小さなメダカのような魚まで。

職場で生き物飼育っていいの?


526: 可愛い奥様 2012/04/05(木) 00:26:47.17 ID:i90pXLEbO
>>525
消しゴムのカスでも入れたれw

うちの使えないばばあ。
社長にも客先の70近い社長にも、フランクな敬語ではなくタメ口。敬語使えないのか?頭足りないのか?
社長もさっさと切ってくれりゃいいのに、自分のストレス発散要員として残してる。
毎日毎日どんだけパワハラモラハラされても辞めない図太いばばあ。
聞いてるこっちが神経やられるわ。

527: 可愛い奥様 2012/04/05(木) 01:04:41.77 ID:GTT7GLTl0
>>525
ありえない!
机の上拭くふりして倒しちゃえw

うちの34歳のお局がくさい。
香水、あきらかにつけすぎ。
私がマスクをして防戦したら、
手下(30歳男)に「私が悪いのかしらん(はあと)」と訴えてた。
あんたくさすぎってだれか言ってやってください。

711:pH7.74
13/04/02 22:31:14.45 E6ev4hQw
500cc位の容器にモス、マツモとスジエビ一匹で飼育中
赤ヒレやミナミより良いよ。

712:pH7.74
13/04/03 00:06:47.55 YDjeJUmA
スジエビはキモい

713:pH7.74
13/04/03 22:25:11.69 CK9wMY+m
>>712
スジエビは可愛いって!
冷赤をピンセットでやると水面まで上がってくるよ。
ボトルだと観察し易いし。

714:pH7.74
13/04/03 23:15:30.95 rMOI7QHb
ボトルだと観察しやすいのも、アカムシとりにくるのもスジエビ関係なくてワロタ

715:pH7.74
13/04/04 06:31:43.31 yEVExxxp
ヤマトもすっ飛んでくるし、ミナミも生意気な奴は水面にきて魚の餌を横取りしようとするしな

716:pH7.74
13/04/05 03:24:50.00 7Fp3jWyD
モスのカスとそれに生えるコケで最強に見える…
緑コケ対策だと誰が良かったかなぁ

717:pH7.74
13/04/05 15:20:11.30 R4wiKlOX
これって既出?
URLリンク(media.tumblr.com)
URLリンク(www.opulentitems.com)

718:pH7.74
13/04/05 16:51:23.97 3Ay0hKIb
>>717
高っ

719:pH7.74
13/04/05 16:53:53.05 aC8m+N9g
50万くらいのやつだっけ?
どっかでみたなぁ

720:pH7.74
13/04/05 16:58:26.12 /3KNgkC6
ベタの稚魚が大量に産まれたから
いずれこれで積み上げてみたい
URLリンク(www.gex-fp.co.jp)

721:pH7.74
13/04/05 17:13:44.42 VKPNtHuA
>>720
これのちっちゃい方、オスのベタが泳げないサイズだったのだが

722:pH7.74
13/04/05 20:18:54.18 wF7gD4Cb
>>717
ブレインがたくらむ大破壊♪

723:pH7.74
13/04/05 20:47:30.18 /3KNgkC6
>>717
水面が少ないから酸欠になりそう

724:pH7.74
13/04/05 22:53:11.87 YdvKp5c1
>>722

ワンセブンナツカシス(涙)

725:pH7.74
13/04/05 22:54:09.70 LF3BhDTP
セブン>>717
といってほしいのだな>>722

726:pH7.74
13/04/05 22:56:13.50 dn20BRAk
? セブンイレブン?

727:pH7.74
13/04/05 23:19:27.13 GYQuxs5t
いい気分?

728:pH7.74
13/04/06 07:27:14.08 YhqcIKy0
>>727
今年の新入社員には通じなかったぞw

729:pH7.74
13/04/06 10:28:36.34 W/zuJSLc
お前は無職だろ

730:pH7.74
13/04/09 00:08:26.78 1FkxLluo
>>720
100均のコレクションケースとかフラワーベース使ったほうが安上がりじゃない?

731:pH7.74
13/04/09 00:18:20.79 UnN1ZiOX
お財布との相談

732:pH7.74
13/04/09 14:24:00.03 RqZUvzqr
お財布さんは、答えてくれませんでした・・・怒ってるのでしょうか?

733:pH7.74
13/04/09 15:48:41.86 sg9oyMIN
餓えてるだけです

734:pH7.74
13/04/09 22:02:37.03 W1VtXylS
>>730
これはガラス製品だから、苔たときにメラミンスポンジで擦れるのは李典だと思う

735:pH7.74
13/04/11 09:02:58.34 j9TrHxjQ
URLリンク(store.shopping.yahoo.co.jp)
Bormioli Rocco ボルミオリ・ロッコ フィド ジャー 5L
この5Lのビン使っている人居ますか?
900円なので5個頼もうと思うのですがボトルアクアとしてはどうなんでしょうか

736:pH7.74
13/04/11 11:03:17.81 oW8dOlny
ま、いい授業料になるんじゃない?
俺は現物を確認できない店舗でボトルは買わない。

ガラスの厚みとか気泡の少なさとか
いろんな角度から眺めてみてどうかとか
そういうのが通販では確認できないからね

737:pH7.74
13/04/11 15:58:30.95 /FimIHiv
>>734フラワーベースはガラスの
キューブ状のフラワーベースを木製の小さな椅子みたいな鉢置きに並べるんだ

738:pH7.74
13/04/12 13:17:58.52 uKvbPJxs
>>735
まだ見てるかな?
半年前に5Lの丸い瓶と3Lの四角いのを買った。
丸い方は、気泡とか、ガラス表面にクレーターみたいなポツポツがあっていまいち。
四角い方が見やすいけど、今見ると3Lは丸だけになってるんだね。
悪いことは言わないから、5つも一度に買うな。

739:田代34 ◆OBrG.Nd2vU
13/04/12 13:28:39.47 dC3hzLe6
うちのテラリウム水槽にコケが全く生えないんだけどどうしてですかね?

740:pH7.74
13/04/12 14:56:23.45 M3B40MCF
頭がいかれてるからじゃないの

741:田代34 ◆OBrG.Nd2vU
13/04/12 15:03:03.59 dC3hzLe6
>>740
それは否定できないw
物心ついた時には頭がいかれてた

742:pH7.74
13/04/12 18:26:35.65 20VDlYnG
>>738
ありがとう、いまいちか・・
みんなの意見を参考にして実物を見て飼うことにする

743:pH7.74
13/04/12 21:47:30.38 8zktlM9o
>>742
まあオレはネットで買ったし、気に入ってる。
気泡もクレーターも気にならない。

744:pH7.74
13/04/12 22:08:39.00 TacnKcg1
気泡が入ってるようなガラス製品で
ボトルアクアするのはやめた方がいい

ちょっと移動させようと持ち上げたり
ふとした拍子にぶっ壊れるのが好きな人ならいいけど

745:pH7.74
13/04/13 11:54:57.13 nAnyFLd4
これだとちと小さいかな?
URLリンク(www.muji.net)

746:pH7.74
13/04/13 12:56:36.83 eWXifspd
>>745
過密にしなきゃいいんじゃね。
水量0.5Lのペットボトルでやってる人もいるし。

水量少ないと難しいとは聞くけど。

747:pH7.74
13/04/13 13:36:42.89 nAnyFLd4
>>746
そっか、ありがとう!
もう少し大きくてインテリア向きなの探してみるよ

748:pH7.74
13/04/13 13:59:05.35 BZeHxwjG
>>747
近所にダイソーがあるなら
一度行ってみるといいよ
結構あなどれない品揃え。

749:田代34 ◆OBrG.Nd2vU
13/04/13 14:03:25.93 nnCZirCg
100均はマジであなどれないと思う

750:pH7.74
13/04/13 17:04:55.29 TGRER4Tr
ダイソー、100円かと思ったら400円でござったの巻

751:田代34 ◆OBrG.Nd2vU
13/04/13 17:12:27.59 nnCZirCg
ww

752:pH7.74
13/04/13 17:51:17.06 F8TxuPy4
8リットルの梅酒ボトルはなかなか良いぞ

良すぎてもう3本もある。反省はしてる。

753:pH7.74
13/04/13 18:06:28.77 kZIKaLkS
丸いのは中が歪んで見えるのが嫌だな。

754:pH7.74
13/04/13 18:09:14.28 JkWpetTp
梅酒ボトルは水草用の鉢植えみたいな感覚でストックにつかったり、
エビ小分けにして増やしたりとなかなか便利だ

755:pH7.74
13/04/13 18:33:27.02 kJ9eJsrc
海苔の四角いビンを使ってる

756:pH7.74
13/04/13 18:38:46.35 JkWpetTp
あれはいいものだがなかなか手にはいらん

757:pH7.74
13/04/16 16:43:34.40 wO/BeI6o
逆オークション
URLリンク(www.buyers-auction.com)

758:pH7.74
13/04/17 00:13:05.47 MaoDiRhI
2lのペットボトルでアナカリスとレッドラムズホーンと青コリ。
気づいたら、ラムズの小さいのが10匹以上。

リセットするか青コリだけでも別のに移すか。

759:pH7.74
13/04/17 18:09:26.17 yX8iWmLz
ADA気取りの満水ボトルはもうやめます。地震さん勘弁して下さい…

さて、拭くか。水位下げるか。

760:pH7.74
13/04/17 20:53:52.79 RzyocYsV
メイン水槽はエビだけ半崩壊状態で抱卵しても孵化しないんで
ボトル立ち上げたらあっつーまに抱卵→孵化したw

メンテフリー目指してソイル一切使わず、底にサブスト敷き詰めてその上にガラスサンドにしたよ
で、半年放置してたミジンコボトルなんだけど、あえて水合わせせずドボン→抱卵→孵化
ボトル増やしそうだw

761:pH7.74
13/04/18 10:18:23.22 ngx4fExJ
ボトルでエビやるとどんどん増えるぞ。ボトルが。

762:pH7.74
13/04/19 21:47:01.74 1V9qOqtq
つり下げ式の照明にしてある水槽の上に蓋を置いて、
その上でボトルアクアやってる

763:pH7.74
13/04/23 23:04:57.62 N2IC0kgs
スジエビのボトルに苔が出てきたので
ラムズを3匹ドボンしたけど平気だね。

764:pH7.74
13/04/26 00:22:21.69 gXZzozPI
2リットルのボトルを2個購入し、それぞれドクターソイルと砂利を底床としています。

それぞれにアナカリスと3本ずつくらい植えて石巻貝を1匹ずつ入れたのですが、
砂利を入れた瓶の石巻貝が水面近くに上がってきて動かない状態が続いています。
生体は石巻貝以外投入していません。

ソイルを入れた瓶の方は割と元気なのですが、
砂利を入れた瓶の石巻貝に関して、考えられる原因ありますか?
pHはどちらも6.9位です。

765:pH7.74
13/04/26 10:05:02.48 ZlgKwYzy
>>764
石巻貝は動かないでいる事が多いよ
心配なら良く動いているのも同じボトルに入れてみたら。

766:pH7.74
13/04/27 08:21:06.41 xF57WOJH
8l梅酒瓶が安かったし季節的にも始めたくなった
結局ソイルはどのくらい入れればいいだろうか…

767:pH7.74
13/04/27 08:34:07.71 ifbSE21z
>>764 硬度が高すぎるんじゃないの。酸処理してないならなおさら

768:pH7.74
13/04/27 09:11:31.36 sLccufYT
てす

769:pH7.74
13/04/27 11:35:50.41 2w9S3uEi
>>764です

>>765
なるほど。
よくスレで3日くらい動いていないと聞きますが、割と普通なんですね。
ソイルの方に投入して様子見します

>>768
砂利の影響によって硬度高くなってるかもです
砂利の方リセットしてソイルでやってみます

770:pH7.74
13/04/27 11:37:46.46 2w9S3uEi
安価ミス。。
>>767さんでした。

771:pH7.74
13/04/29 04:09:16.54 4jxaFvpV
ヘアーグラスもっさもさで超調子いいぜ

772:pH7.74
13/04/30 07:05:11.04 CKeKlDqt
スレチなら申し訳ない
このモスについている卵は
何の卵かわかりますか?
ボトル内生体は
ミナミヌマエビと石巻貝適量のみです。
ミジンコが少し混じってます。

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

773:pH7.74
13/04/30 23:26:59.07 mBMPakib
なんだろ?
石巻の卵でないことは確かだと思うが・・・
アカヒレの卵に見えなくはないがアカヒレいないし・・

774:pH7.74
13/04/30 23:47:45.72 cRToYJ1S
コケかバクテリアコロニーにしか見えない

775:pH7.74
13/04/30 23:59:02.49 dncEBOSm
水垢かカビだろ

776:pH7.74
13/05/01 01:14:59.14 0M7irE0d
新芽にコケかバクテリアついただけ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch