12/11/05 21:05:25.12 rXti7g/H
テンプレ等は>>2-5あたり
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい
前スレ
ボトルアクアリウム 【十九瓶目】
スレリンク(aquarium板)
2:pH7.74
12/11/05 21:07:12.56 rXti7g/H
ボトルアクアリウム 【十九瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム 【十八瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム 【十六瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム 【十五瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【十四瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム part.13
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【十二瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【十一瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【十瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【九瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【八瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【七瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【六瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【五瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【四瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【三瓶目】
スレリンク(aquarium板)
【ボトルアクアリウム】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウムへの誘い
スレリンク(aquarium板)
3:pH7.74
12/11/05 21:07:42.96 rXti7g/H
スレ住人達のボトルアクアリウム
URLリンク(www.geocities.jp)
テンプレをつけてくれたうpがあれば、気がついた時に載せときます。
とのことです(Thanx)
うpのテンプレ
【水量】何L
【維持期間】何日~何年(日付もあるとわかりやすい)
【蓋】有無(工夫があればそれも)
【設備】ヒーターとかエアーとか(名称もあれば親切)
【置場所】窓際とか暖かい部屋とか寒い玄関とか
【底砂・土】有無と種類(ソイルとか大磯とか)
【生体】魚やエビや貝等の種類と数
【水草】水草の種類
【コメント】追記したいこと
アクアリウム関連うp板/ボトルアクアリウムスレ(仮?)
URLリンク(ceratophyllumxdemersum.btblog.jp)
4:pH7.74
12/11/05 21:08:13.89 rXti7g/H
関連してそう&役に立ちそうなスレ
バランスドアクアリウム
スレリンク(aquarium板)
水草総合スレッド47株目
スレリンク(aquarium板)
【日淡以外】無加温飼育スレ8【春が来た】
スレリンク(aquarium板)
【ミニリウム】小型水槽スレッド6【小さな世界】
スレリンク(aquarium板)
100円ショップでアクア 12店目 【ワンコイン+Go!】
スレリンク(aquarium板)
5:pH7.74
12/11/05 21:10:47.73 rXti7g/H
上記訂正
100円ショップでアクア 12店目 【ワンコイン+Go!】
スレリンク(aquarium板)
じゃなく
100円ショップでアクア 13店目 【ワンコイン+Go!】
スレリンク(aquarium板)
6:pH7.74
12/11/05 21:17:32.92 rXti7g/H
ボトルアクアとは生物の飼育を前提としていない容器で行うアクアリウムです。
アフィや器具といった自分の考えを押し付けるのはスレが荒れるので慎みましょう。
7:pH7.74
12/11/06 00:39:51.64 1FV+1Tqm
偽テンプレ貼るなよ
8:pH7.74
12/11/06 00:40:39.28 1FV+1Tqm
(テンプレここから)
テンプレ等は>>2-5あたり
次スレは>>980を踏んだ人が立てて下さい
※ うpされる画像、スレッド本文のアフィサイト転載拒否
(ノンアフィならOK)
※ 転載されたい人もいるみたいですが
転載されたい人だけ、名前欄なりに「転載希望」と入れて下さい
前スレ
ボトルアクアリウム 【十九瓶目】
スレリンク(aquarium板)
9:pH7.74
12/11/06 00:41:50.04 1FV+1Tqm
ボトルアクアは
「水槽でない容器で」
「補器を使わず」
「小さな生態系を再現し」
「どこでも手軽に楽しめること」
を趣旨としています。
このスレでは、完全なバランスドアクアを
追求しているわけではないですが
「ヒーターを使う前提で」
「ヒーターがないと越冬できない生体を入れる」
といった行為は、このスレでは無粋なこととして扱います。
10:pH7.74
12/11/06 00:42:23.34 1FV+1Tqm
↑(小型水槽飼育スレ)
|(あるいは限定なしスレへ)
|
|・ろ過
|・CO2添加
|・エアレ
|・ヒーター
|・ほぼ水槽みたいな容器
|
+・照明
|
|・水槽ではない容器
|・エアレなし
|・ヒーターなし
|・照明なし
|・無ろ過
|
↓(このスレでOK)
11:pH7.74
12/11/06 00:42:52.17 1FV+1Tqm
ただし、冬場は室内でも水が凍結する厳寒地域においては
ヒーターの使用は容認されます。
基本的には「どんなデスク周りにも広く存在する物」、
つまり照明(デスクライト)の使用は
ボトルアクアスレ的には「セーフ」となります。
補器
補助器具
・ヒーター
・エアレーション
・ろ過
・CO2添加 など
これらを多用するほど
ボトルアクアの趣旨からは遠ざかっているので、
これらの補器を使っている人は
ボトルアクアスレに居座らずに
【ミニリウム】小型水槽スレッド6【小さな世界】
スレリンク(aquarium板)
【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
スレリンク(aquarium板)
上記スレへ移動してください。
補器を多用した無粋なアクアリウムを
「これはボトルアクアだ」と、頑なにスレに居座る人が
ボトルアクアスレの荒れる原因です。
移動と住み分けをお願いします。
12:pH7.74
12/11/06 00:43:30.43 1FV+1Tqm
【ボトルアクアスレ名言】
『水槽飼育の入れ物を変えただけなら
それは水槽飼育スレでやるべき』
訳 : 入れ物を変えて
: 水槽飼育と同じことをやっているだけなら
: それは水槽飼育である
13:pH7.74
12/11/06 00:44:36.75 1FV+1Tqm
補器を使わないならどうすればいいのか?
・酸欠対策
・水質が改善するまで、一時的に「さんそを出す石」を投入する
・自転車の空気入れやハンドブロアーで手動エアレーションする
・低温対策
・加温の必要な生体を入れない
・日当たりの良い所へ置き場所を変える
・高温対策
・口の広いボトルでボトルアクアを作る
・ボトルのフタを開放する(生体の脱走に注意する:口にネットなどを貼ること)
・日中は風通しの良い日陰に置く
・タライや洗面器などに水を張り、その中にボトルを入れる
・扇風機の風が当たる場所に置く
・水質悪化
・水替えの「頻度」を増やす(水替えの量は増やさない)
・木酢液をごく少量、定期的に添加する
14:pH7.74
12/11/06 00:45:10.73 1FV+1Tqm
アフィ転載の可否についての議論まとめ
[14] 転載否定派
スレリンク(aquarium板:368番),565,567,577,579,580,586,606,607,608,624,629,636,649
・アフィ転載を嫌がる人が画像うpや書き込みを控えるようになるので過疎る
・アフィサイトに転載されるのは気分が悪い
・名指しで転載禁止でおk
・転載されたい奴だけ転載希望って書いとけばいい
・ノンアフィなら転載OK
・もめて議論になるぐらいなら転載禁止ベースでおk
・アフィに転載されても百害あって一利なし
・アンチ嫌儲こそ嫌儲でやれ
[05] 転載肯定派
スレリンク(aquarium板:373番),566,569,583,589
・アフィアフィは嫌儲で言っとけ
・宣伝して住人が増える方がいい
・お前らに転載を禁止する権利など無い
・嫌儲に帰れ
[06] 議論すること自体うざい派 / 両方消えろ派
スレリンク(aquarium板:568番),615,616,617,618,620
・ここで議論すること自体やめてほしい
・転載禁止にすりゃ議論も起きないだろ
・アフィサイトの話も「転載も」一切禁止でおk
まとめ
> 640 名前:pH7.74 2012/07/07(土) 03:00:32.56 ID:Nhvwgqpr
> 百歩ゆずって、ひとこと断ってくれりゃいいのよ
>
> もし自分のうpった画像が
> ブログにコソーッと転載されて
> メシの種、こづかい稼ぎに利用されたとしたら?
>
> 気分悪いし、面白くない事この上ないでしょ。
>
> 今、こっそり温めてるボトルがいくつかあるんだけど
> (今までこのスレでも出たことが無い入れ物も含む)
>
> アフィ転載されるなら画像うpとかしたくないわー
15:pH7.74
12/11/06 00:53:00.42 h15eF9ES
それのせいで荒れるんだよ。
テンプレでも何でもないだろ。
勝手に余計なもんはるな。
16:pH7.74
12/11/06 00:53:16.25 TP3EFW7p
きんもーっ☆
17:pH7.74
12/11/06 00:55:50.02 1FV+1Tqm
きちんと議論して決まったことなのに
それを無かったことにしたいアフィブログ肯定派が必死すぎるんだよ
アフィブログ転載禁止ベースのスレってことで決まったんだから
肯定派はその流れに従え
いつも先にアフィアフィ言い出して荒れる原因作るのは肯定派なんだからよ
18:pH7.74
12/11/06 00:57:35.23 h15eF9ES
決まってません。
決まってたら前スレの最初の方はアフィがどうので荒れてない。
19:pH7.74
12/11/06 00:58:20.32 1FV+1Tqm
>>15
こそーっと次スレ立てて
>アフィや器具といった自分の考えを押し付けるのはスレが荒れるので慎みましょう。
なんて言うから
俺もムキになってしまった
今は反省している
でも、このスレでアフィ禁止というのは決まったことなんだし
器具を無粋と思わない人のために限定のないスレまで立ってるんだから
スレが荒れてほしくないと望むなら移動してきちんと住み分けしてほしい。
ここは 【アフィブログ転載禁止】 【無粋な補助器具の使用否定】
20:pH7.74
12/11/06 00:59:35.44 1FV+1Tqm
>>18
決まりました。議論のログもあります。
否定 スレリンク(aquarium板:368番),565,567,577,579,580,586,606,607,608,624,629,636,649
肯定 スレリンク(aquarium板:373番),566,569,583,589
両方ウザい スレリンク(aquarium板:568番),615,616,617,618,620
既に決まったことなのに
ゴネて何度も話を蒸し返してスレを荒らしているのはどっちですか。
21:pH7.74
12/11/06 01:01:46.89 TP3EFW7p
いやいや、別にアフィ賛成とか言ってんじゃなくて落ち着いてきたのにお前がわざわざ掘り起こして
波風立ててんでしょ
荒れるのを他人のせいにするなっつーの
22:pH7.74
12/11/06 01:04:12.76 arMSdu0i
じゃあもっかい決めようぜ
どうせスレの雰囲気なんで二度と元には戻らねーし
1スレぐらい議論に使ってもいいだろ
23:pH7.74
12/11/06 01:05:13.94 1FV+1Tqm
必要ないです
アフィ禁止、器具禁止、がこのスレのスタンスです
24:pH7.74
12/11/06 01:10:17.98 h15eF9ES
それを読んでどこが決まったって言えるの?
誰も彼も自分の意見を勝手気ままに言ってるだけだろ?
だから、荒れる原因そのものを消してるのになんでさらに荒らそうとするの?
そもそも議決もくそもない2chで何か決まるわけないだろ?
個人がそれを見てどう思うかだけだ。
25:pH7.74
12/11/06 01:14:09.09 uuM/1z9e
生物濾過期待して底材の下にサブスト500mlくらい入れたけど、意味ない?
26:pH7.74
12/11/06 01:14:41.97 TP3EFW7p
ブログに掲載されようがされなかろうがどうでもいいけど、そもそももう
どうせ転載禁止が暗黙の了解みたいな状態になってるのは全員分かってるし
絶対に荒れるであろうアフィの話題を出して荒れたら「俺じゃなくてお前等が荒らしだ」とか言うし
マジ何したいか謎
27:pH7.74
12/11/06 01:15:42.80 1FV+1Tqm
逆に、>>1に「アフィブログ転載禁止」の一文を入れるのがどうしてそんなに嫌なの?
28:pH7.74
12/11/06 01:20:31.71 h15eF9ES
暗黙の了解なんかできてたら前スレもこのスレもこんなことにはなってません。
入れるのがいやって荒れるからに決まってるだろ?
前スレにそれ入れてどんだけレスを無駄に消費した?
あと、TP3EFW7pとTP3EFW7pって携帯とパソコンじゃないよな?
投下時間が妙に近いんだが?
29:pH7.74
12/11/06 01:25:56.14 TP3EFW7p
> あと、TP3EFW7pとTP3EFW7pって携帯とパソコンじゃないよな?
何言いたいのか分からんが…
1FV+1Tqmと同一なのか?と言いたいのか?
味方してるようにみえるのか…
30:pH7.74
12/11/06 01:29:01.29 uuM/1z9e
アフィ転載希望なんてキモイやからはいないんだから、基本排除が荒れない道
わざわざ蒸し返すのが出なきゃ、誰も困らない
31:pH7.74
12/11/06 01:31:26.35 h15eF9ES
違うのか?
どっちも文面を微妙に変えてるだけでアフィ禁止にしたい荒らしに見えるんだけど?
違ったらごめん。
32:pH7.74
12/11/06 01:35:31.85 h15eF9ES
>>30
あんたが言うキモイやから以上にアフィアフィ言う連中の方が荒らしてるだろ?
少しでもアフィが絡むとこのスレの転載でもないのに噛みついたのはアフィ否定してる連中だろ?
どっちが荒らしか見りゃわかる。
アフィは否定も肯定もしないけど人にそれを押し付けるな。
このスレはお前らだけのもんじゃない。
33:pH7.74
12/11/06 01:37:27.95 TP3EFW7p
>>31
違うとだけ言っておくよ
頭ごなしにアフィ禁止すんなーと反論したってますます荒らすだけだし
自分で言うのもなんだが、取り敢えず一歩下がって自重しろ程度で言ってたわけで
…まあ、ちょっと紛らわしかったかもね
34:pH7.74
12/11/06 01:39:54.33 h15eF9ES
>>33
それは失礼しました。
こっちもよく考えて投稿するべきでしたね。
35:pH7.74
12/11/06 01:39:57.02 uuM/1z9e
>>32
スレずっと見てるけど、荒してるのはアンタの方だと思ってるよ
36:pH7.74
12/11/06 01:51:37.23 h15eF9ES
アフィ禁止に持っていこうとするやつがいなきゃいちいち書きこまないよ。
ってか、アフィ禁止にしたい人がボトルあげたの見たこと無いんだけど?
転載されたくないなら転載禁止って一緒に書けばいいし、それは別に>>1も禁止してない。
それでも転載されるんならその時こそスレ全体をアフィ禁止にしてしまえばいい。
ってか、アクカタがここは転載しないって宣言してんだから転載される可能性は少ないし、アフィサイトの記事取り上げただけで噛みつく連中さえいなきゃ別にどうでもいいんだよ。
てか>>1に文句があるなら自分で立てれば?
前スレもそうやったんだから。
まあ、自分も噛みつくからヒートアップしてる自覚はあるけどな。
流石にやりすぎたしもう寝るわ。
37:pH7.74
12/11/06 01:52:46.23 1FV+1Tqm
んで、何で>>1に「アフィブログ転載禁止」の一文を入れるのがそんなに嫌なんですかね(2回目)
38:pH7.74
12/11/06 01:57:30.88 h15eF9ES
ごめんやっぱ最後に一言。
>>37
荒れる原因だろ?
何かを禁止すると何かを許容するより物事を窮屈にするからな。
2chなんて便所の落書きでなんでそんな窮屈な思いしなきゃいけないんだ?
まあ、推測だし本当に理由は>>1しかしらないよ。
39:pH7.74
12/11/06 01:58:36.81 1FV+1Tqm
気になって気になって眠れないID:h15eF9ESちゃんでした
40:pH7.74
12/11/06 02:00:14.30 TP3EFW7p
>>34
こんな状態だからしょーがない コッチは気にしていないし
でもあんまり熱くなるとと荒らしと同じになるから黙って寝るなり通報するなりの方が
まだ得策だと思ってたりしたり
もう面倒臭いから寝る
41:pH7.74
12/11/06 02:03:12.55 1FV+1Tqm
いや、きっちり説明してから寝てくださいよ
>>1に「アフィ転載拒否」っていうたった一文を加えるだけで
あとはあんたたちが黙っておけば和平解決なんですよ
アフィ転載禁止というたった一文のためにどうしてそこまでムキになりなさる?
あともう1つ言うと、(前スレからずっとそうなんですが)
アフィ転載禁止って書いて誰が困るのか?っていう部分についても
否定派の方からは具体的な理由が説明されないんですよ
42:pH7.74
12/11/06 02:05:04.37 uuM/1z9e
窮屈ならやめりゃいい、不要ならここが過疎るだけ
限定解除もある、需要があるなら向こうが本家になる
43:pH7.74
12/11/06 02:14:05.74 1FV+1Tqm
ちなみにですね、前スレからわざわざテンプレ引っ張ってきたのは
ボトルアクアのことがテンプレとして綺麗にまとめなさってるからなんですよ
今、アクアリウム板にはボトルアクアを名乗る板が2つあってですね、
その住み分けの定義ができなければ
2つとも移動対象になる可能性だってあるわけです
ボトルアクアは基本、エサと照明以外は
ボトル内の生体の生命力と自助努力におまかせするだけなんです。
水槽飼育と同じ器具を使って、入れ物を変えただけならそれは水槽飼育なんです
アフィ転載禁止も、できるだけ器具に頼らないこともスレ内の議論で決まったこと。
アフィ転載自由、器具自由のスレがあるのに、そっちへ移動せずに
スレの主旨を理解せず、いつまでもスレに居座って荒らしているのはどっちなのか
今ひとつ冷静にお考えになってほしいです。
まるで在日朝鮮人なんですよ
44:pH7.74
12/11/06 02:51:26.76 1FV+1Tqm
そしてですね、ID:h15eF9ESが寝ると同時に
一緒に消えるIDが複数名いらっしゃるんですよ
それが何って言いたいわけじゃないんですがね・・
深夜0時半を回ったところの過疎の時間帯に複数のIDから袋叩きを受けて
そのIDのひとりが寝ると、その複数IDも一緒に「スッ」と消えるんですよ
だから何って言いたいわけじゃないんですがね・・
ジョジョ終わったから寝ますけど
45:pH7.74
12/11/06 03:11:19.47 TP3EFW7p
他の人はどうか分かんないけど器具云々は別スレもあるし、そこは第二テンプレに賛成ではある
アフィ云々はもうアクカタさんはわざわざ首突っ込む気はないだろに、>>26、>>21
な訳で掘り返して突くなと…
もうおちょくってるだけにしか見えん
やっぱり触れてはイケナイ子だった
46:pH7.74
12/11/06 03:36:02.10 arMSdu0i
アクカタ「さん」だなんて
くっせえ
くっせえ
47:pH7.74
12/11/06 07:22:44.18 hw0v00vD
↓ここから器具、アフィカスの話題禁止
話題掘り返した奴はアフィカスに認定
器具厨は出てけ
48:pH7.74
12/11/06 07:51:28.57 CVsau12C
>>25
あの流れの中質問するとは漢だなw
濾材を底床って話はたまに見るけど、普通の砂利入れるのと大差ないみたいよ
49:pH7.74
12/11/06 08:53:34.72 fcu1oJyU
アフィ転載できないなら
アフィの話題で荒らしちゃえ
ってのアフィカスの基本姿勢みたいだな
50:pH7.74
12/11/06 17:05:33.83 mdzj99Ou
転載禁止って言っても転載したかったらしますしおすし
51:pH7.74
12/11/06 17:14:24.84 /KmCnJkF
そしたら、アフェリエイトの胴元に
悪質なアフェリエイトパートナーとして報告しますしおすし
52:pH7.74
12/11/06 17:15:05.84 /KmCnJkF
アフィリエイトパートナー、でした
しばらく「アフェリエイト」って間違って覚えてた時期があったものでおすし
53:pH7.74
12/11/06 17:55:04.46 Xz4uwg2u
掲示板は、理由や正当性如何に関わらず、
先に怒った、攻撃した、叩いた奴が荒らしだと俺は思う。
理由なんか関係ない。ほんとどうでもいい。
叩く事それ自体が行為として既にアウト。問題外。
気に入らなければスルーすれば良いんだよ。
怒らせた方が悪いとか、まさしく厨房の理屈。
自分は正しい、正しければ
相手を攻撃しても良いと信じてる輩には
永遠に理解できないだろうけど。
このスレは前スレからもうまともに機能していない。
スレを仕切ったつもりでいる自治厨が暴れているからね。
個々人のイデオロギーの違いなんて大して問題じゃ無い。
この正義を押しつける約一名が消えれば平和になるのにな。
54:pH7.74
12/11/06 18:16:56.54 bUneD/mN
どっちもどっちだなw
スルーすればいいだけの話
55:pH7.74
12/11/06 18:27:50.82 D6F+GSV7
アフィガーという書き込みで、まともなレスが流されるのが迷惑
56:pH7.74
12/11/06 18:55:01.68 arMSdu0i
まともなレスなんか無いから問題ない
57:pH7.74
12/11/06 19:02:51.76 CVsau12C
冬場はみんなボトルやめちゃうのかなあ
58:pH7.74
12/11/06 19:09:32.94 h15eF9ES
アフィも器具も話題に上がるから荒れるんだから、話題にするなって>>1はやってんだろうになんでいちいち蒸し返して荒らすかね・・・
アフィアフィ言ってる人って本当にボトルやってんの?
やってもない嫌儲が突撃してるだけのような気がすんだけど?
59:pH7.74
12/11/06 19:12:50.64 D6F+GSV7
日淡や在来水草でも、5度を切ると調子を崩すのが多いからな
自分はメダカボトルを、60規格水槽のガラス蓋の上に置いて冬越しをさせる
真冬でも12度ぐらいは維持できる
60:pH7.74
12/11/06 19:21:39.13 CVsau12C
なるほど。本水槽があるとやっぱ便利なんだなあ
広い部屋が欲しいわ
61:pH7.74
12/11/06 22:27:45.87 9V8J4F+3
自分で作った糞テンプレを綺麗にまとめなさっているとか言ってる奴キモい。
とにかくボトル上げてくれた人が正義で良くね?
62:pH7.74
12/11/06 23:32:55.85 9V8J4F+3
いちいち反論するのも面倒だが。
代々のテンプレを見れば分かるとおり、このスレのテンプレは伝統的な
ものを踏襲しているに過ぎない。
偽テンプレとかいってる>>7は単なるニワカか確信犯。おそらく後者。
↓十八瓶目のテンプレ
3:pH7.74:2012/04/27(金) 15:24:22.64 ID:H8S2teMMdownup
スレ住人達のボトルアクアリウム
URLリンク(www.geocities.jp)
テンプレをつけてくれたうpがあれば、気がついた時に載せときます。
とのことです(Thanx)
うpのテンプレ
【水量】何L
【維持期間】何日~何年(日付もあるとわかりやすい)
【蓋】有無(工夫があればそれも)
【設備】ヒーターとかエアーとか(名称もあれば親切)
【置場所】窓際とか暖かい部屋とか寒い玄関とか
【底砂・土】有無と種類(ソイルとか大磯とか)
【生体】魚やエビや貝等の種類と数
【水草】水草の種類
【コメント】追記したいこと
アクアリウム関連うp板/ボトルアクアリウムスレ(仮?)
URLリンク(ceratophyllumxdemersum.btblog.jp)
↓十七瓶目のテンプレ
3:pH7.74:2012/01/09(月) 01:31:37.84 ID:Vsr7S8yudownup
スレ住人達のボトルアクアリウム
URLリンク(www.geocities.jp)
テンプレをつけてくれたうpがあれば、気がついた時に載せときます。
とのことです(Thanx)
うpのテンプレ
【水量】何L
【維持期間】何日~何年(日付もあるとわかりやすい)
【蓋】有無(工夫があればそれも)
【設備】ヒーターとかエアーとか(名称もあれば親切)
【置場所】窓際とか暖かい部屋とか寒い玄関とか
【底砂・土】有無と種類(ソイルとか大磯とか)
【生体】魚やエビや貝等の種類と数
【水草】水草の種類
【コメント】追記したいこと
アクアリウム関連うp板/ボトルアクアリウムスレ(仮?)
URLリンク(ceratophyllumxdemersum.btblog.jp)
63:pH7.74
12/11/07 00:29:22.36 ozzxcNnO
>>54
スルー能力が試されるスレですね
64:pH7.74
12/11/07 00:52:30.36 ikKhDo1E
勢いがあると思ったらいつものパターンかw
65:pH7.74
12/11/07 19:38:38.28 B1VaHxlz
水換えはたまにしてるけど、
マメゲンゴロウとラムズのボトルが、何気に結構長持ちしてる。
餌は乾燥赤虫を一日一回。
66:pH7.74
12/11/07 21:17:36.57 b2+R0j17
虫は板違いだけど、画像うp希望。
67:pH7.74
12/11/07 22:08:43.40 pgg9ll+h
結局、アクアカタリストに載りたい人はどうすればいいの?
アクカタOKとか入れとけばいいの?
68:pH7.74
12/11/07 22:11:31.20 b2+R0j17
ここじゃなく双葉のボトルアクアスレにでも行け。
禁止云々以前にアクカタはここは転載しないと宣言してる。
69:pH7.74
12/11/07 22:43:04.16 i4A4W8Fy
>>67
アフィカスの話蒸し返すなよアホ
そんなに転載されたいなら限定解除スレの方でやってくれ
70:pH7.74
12/11/07 23:17:31.59 b2+R0j17
いや、別に限定解除関係ないから。
ここにも転載禁止なんてルールはないし。
ただ、向こうは転載しないって言ってるだけ。
71:pH7.74
12/11/07 23:24:58.01 i4A4W8Fy
いやここは転載禁止で話進んでるんだが?
もしかしてアフィカス儲?
72:pH7.74
12/11/07 23:31:04.14 EFZXwb3n
ちなみに このスレは転載されても関係無いの?
【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
73:pH7.74
12/11/07 23:32:59.62 gMzAndcC
向こうでお聞きなさいよ
74:pH7.74
12/11/07 23:36:29.69 b2+R0j17
>>71
それで進んでたら、このスレも前スレもいちいち荒れてない。
嫌儲は巣でやれ。
アクカタは禁止しようがしまいが転載しないって宣言してんだからどっちにしても変わらん。
75:pH7.74
12/11/07 23:59:19.68 6B4dsVdR
転載禁止どうこうはスレ住人に決める権利がそもそも無い。
76:pH7.74
12/11/08 00:16:37.68 9JlpcpEL
>>72
基本的にこことは趣旨が違う別スレだと思ってるんで…
77:pH7.74
12/11/08 00:41:51.26 5FudAIFs
>>75
スレ住人がアフィブログ転載拒否の意思表示をしてるのに
スレを無断転載してアフィで稼ごうとするのは
今は悪質なアフィリエイトパートナーとしてアフィ元に通報できる
78:pH7.74
12/11/08 00:52:09.25 SzPv8nAs
その辺の川で拾ったメヒルギの種がだいぶ発芽しました。
そのほかはヘアーグラスとピンクラムズホーン。
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
79:pH7.74
12/11/08 01:05:11.43 toa57cz2
>>78
殺伐としたスレによくぞうpしてくれた
80:pH7.74
12/11/08 01:40:09.11 /ApqgKMh
>>77
聴いた事無いのでソースくれ。どの会社だ?
通報は出来るが全く相手にされないってオチじゃ無いだろうな・・・
転載禁止云々を決定する権利があるのはあくまで2ch運営側であって、
書き込みしている連中にどうこうする権限は一切無い筈なんだが。
そして2ch自体がアフェリエイト収益で運営しているんだがな。
81:pH7.74
12/11/08 01:50:36.30 eeuIbTzO
> そして2ch自体がアフェリエイト収益で運営しているんだがな。
つまり、2chはボトルスレから出ていけ―ってことになるの?
胸熱
82:pH7.74
12/11/08 09:35:30.84 Ek0mL3iM
初めて一ヶ月5匹入れたミナミヌマエビが2匹☆になってしまった・・・
寒くなって立て続けだけどみんな寒さ対策とかしてるの?
83:pH7.74
12/11/08 11:01:59.50 Z3Q6hPyG
夜はぷちぷち巻いてる
効果あるか知らんが。
84:pH7.74
12/11/08 11:34:43.86 5sWeS4jO
>>82
ヌマエビは比較的低温に強いんだし、東北・北海道でもなければ
単純な低温が原因で死ぬとは思えないけど。
日のあたる場所にあって日夜の寒暖差が激しいとか、
ベアタンクで水草無しとかだと硝酸塩類が上限に達しているとかじゃないの。
85:pH7.74
12/11/08 12:01:49.30 Ek0mL3iM
あーたしかに日中日なたになる場所においてるわ
水草が育っていいと思ったんだが確かに寒暖差はある
砂利と水草は入れてるからやっぱ温度差かな
プチプチ巻くとか置き場変えるとか検討してみます
86:pH7.74
12/11/08 13:42:46.99 jekfHnKL
>>80
普通の広告出すのにわざわざそんな危ない橋は渡らないだろw
87:pH7.74
12/11/08 18:21:01.42 aju3WShA
ボトルのマツモの葉っぱが減ってくと思ったら白い点見たいなのが泳ぎまわってて葉っぱ切ってるんだけどこいつ何?
88:65
12/11/08 19:59:50.12 yn/KD4rS
はじめてうpしてみます。
生体がほとんど写っていない…
二枚目の下にいるのがゲンゴロウです。
【水量】800mL
【維持期間】3か月くらい?
【蓋】有(四つくらい空気穴開けてます)
【設備】無し
【置場所】窓際
【底砂・土】有(ハイドロコーン)
【生体】マメゲンゴロウ×2、ラムズホーン×2
【水草】アナカリス
【コメント】一日一回乾燥赤虫を給餌しています。
ゲンゴロウは食欲旺盛。
URLリンク(ceratophyllumxdemersum.btblog.jp)
URLリンク(ceratophyllumxdemersum.btblog.jp)
89:pH7.74
12/11/08 20:41:54.84 PPYvWb80
>>88
ピカピカじゃないか、すげえ!
ゲンゴロウかわいいのう
90:pH7.74
12/11/08 21:39:14.31 2MCbwruR
>>86
何があぶないの?
91:pH7.74
12/11/09 00:02:58.70 vkJfKQkD
>>90
俺も意味わからん。
92:pH7.74
12/11/09 00:47:28.53 d+ps4NNB
ボトルアクア懐かしい!
五年位前にアフリカンランプアイでやってたなぁ。せっかく冬越えして繁殖までしたのに真夏に外に出したままにしてゆであがっちゃったのが悲しい思い出だわ。
もう一回トライしてみようかなぁ。とりあえずエビでも掬いに行ってみるか。もうシーズン終わりかなぁ。
93:pH7.74
12/11/09 00:56:05.27 wqo96OHB
思い立ったが吉日じゃない?
94:pH7.74
12/11/09 11:02:51.95 0PSnZVXQ
外飼いの稚メダカを室内のボトルに引越し、小さいのは室内でも無加温だと越冬が難しい・・・あまり暖房入れないので。
95:pH7.74
12/11/09 18:49:03.76 zQ7Tdw5P
安いボトルはガラス面がデコボコして小さい生物がみにくいから注意が必要。
ダイソーの1.9リットルビン使ってミジンコかってたけどドラム型金魚ばちに
グレードアップするわ。
96:pH7.74
12/11/09 20:04:33.75 uYO5kSga
止水って危険な環境なんかね?
ボトルの底材をスポイドでガサゴソしながら吸水して糞とり、
その後静かに足し水って感じで1/4くらい水換えしたら、
突然タニシたちが水面までのぼりはじめて、しかもフタ閉じた
(いつもより念入りにガサゴソしちゃってた自覚はある)
アンモニア系が舞い上がって緊急事態みたいな悪寒がして
別水槽へ避難させたけど、こんなにリスキーなもんかね
97:pH7.74
12/11/09 20:13:26.06 XJlGRrAC
>>96
それは止水が原因じゃなくて底砂を穿り返したのが原因だと思う
嫌気性バクテリアとかで検索してみ
98:pH7.74
12/11/09 21:17:58.92 j72ULTi1
水かえのたんびにやってるけどそんなことなったこと無いけどな。
99:pH7.74
12/11/09 21:37:32.30 Uhr5cGZ1
底砂の厚さも必要
100:96
12/11/09 22:16:57.50 uYO5kSga
レスthx
底砂はボトルの1/4くらいで結構厚め、底材の中にサブスト入れてて
底砂から小さな気泡がポツポツ出てる環境です、CO2かN2か不明
立ち上げ2ヶ月程度で水草はマツモとウィローモスのみ、流木のため
水が黄色く(多分弱酸性)、週に2回程度水換えしてます
(マツモの成長は盛んで、最近モスにもO2らしき気泡あり)
硫黄臭とははなさそうですが、もう少し優しく糞とりしながら様子見ます
というか、ちゃんと水質チェック始めなきゃ駄目っすね、スンマセン
101:pH7.74
12/11/09 23:04:05.23 j72ULTi1
それは、底砂厚すぎなような・・・
どんなボトル使ってるか知らないけど、底床って3~4cmあれば十分だと思う。
他の人はどう思う?
102:pH7.74
12/11/09 23:20:52.72 x+QFjwkA
ボトルの高さによるだろ
103:pH7.74
12/11/10 22:20:42.13 zfkxYBWn
ウキクサ使ってる人ってどんなん使ってる?
フロッグピット入れてみたら根がすごく長くて底に届くくらいで小さいボトルには向かないみたいなんだけど他のはどんなんある?
104:pH7.74
12/11/11 00:05:50.48 7PT6mRA8
今日、ボトルで飼ってる稚魚を生むメダカに似た
なにか(笑)が子供を産んだ
餌やり直後にも関わらず、同居のゴクラクハゼと
テナガエビが狂ったように捕食してた
そんなに生餌って旨いんかな
105:pH7.74
12/11/11 00:15:44.39 Ldc9FIVS
>>104
突っ込まない・・・!
絶対に突っ込まないぞ・・・!
106:pH7.74
12/11/11 00:19:10.12 Vlj5uk1M
このネタ定期的に出てくるな……
107:pH7.74
12/11/11 01:13:40.99 R3HoGDXx
>>103
フルイタンス
サンショウモ
サルビニアククラータ
この辺りは比較的根っこ短い・・・はず
古い箪笥が増える速度遅いから処分に困らない
山椒藻は増えすぎ
サルビニアククラータは中間だけど急激には増えない
108:pH7.74
12/11/11 01:32:01.12 R3HoGDXx
増えるのでろ過期待→サンショウモ(根は3cmあるけど密集はして無い)
間引き面倒→フルイタンス(光量あると赤く染まって綺麗。根は2cmでやや密)
中間でいい感じ→ククラータ(根は4cmですごい密なので光遮断)
あとアオウキクサもあるけどアレはやばいほど増えすぎて邪魔になるかも
微生物付いてるのかシュリンプが根っこをツマツマして可愛いよ
稚エビのシェルターにもなってる
ドワーフフロッグピットうちもあるけど根っこ邪魔だよね・・・
109:pH7.74
12/11/11 01:57:42.14 oYBu3sRL
サルビニアみたいな短くて黒いのより、白くて長いフロッグピットのが好きだ
110:pH7.74
12/11/11 05:49:59.96 Ll01JN6S
>>103
普通のアオウキクサ
密閉してるとたまに根っこ出さなくなる
根っこあったほうがゲジ登りやすくて好き
111:pH7.74
12/11/11 10:26:45.23 Gih42nZa
デスクトップにボトル3本並べてるけど、なごむよね、なんだか。
アマフロの根っこはミナミさんもお気に入りだけど、伸びるの早すぎて鑑賞のジャマになるね。
あと、浮き草類はあった方がメダカが落ちつくね。
112:pH7.74
12/11/11 22:45:14.13 n7vZ6X3S
アマフロの根って伸びたら切っていいのかな?
113:pH7.74
12/11/11 23:43:18.95 2QHxTHmO
いいと思う
ビオのは容赦なくぶった切ったけど枯れてない
ただ根っこが長くて底床に定着すると株が大きくなる気がする
114:pH7.74
12/11/16 21:10:44.73 vQdDAH9F
ヘアーグラスが繁茂して良い感じになってきた!
115:pH7.74
12/11/17 09:27:42.51 bJN7d6H6
ボトルの水換えってどんな感じですか?
116:pH7.74
12/11/17 11:44:30.76 fgpSb/Mi
ストローにエアーチューブ繋いで自作極細プロホース
最初は口で吸わないといけないけどね
ボトルに限らず、45センチ水槽位までならとても程良い
さあ今すぐ製作開始しな!
117:pH7.74
12/11/17 12:53:18.46 CbnPakOd
・ダイソーのジャンボスポイト
・10本とかで売ってる小さい液肥の容器を先端に付けたエアチューブを
穴を開けたペットボトルの蓋に差してペットボトルを凹ませて吸う
・インド人を右に急いで口で吸え
118:pH7.74
12/11/17 13:01:52.72 vium6zcK
100均の灯油用スポイトでせこせこ吸う
119:pH7.74
12/11/17 13:58:21.43 +E4bOSlR
>>116
エアチューブならわざわざ口で吸わなくてもスポイトかなんかで吸えば始動できるよ
120:pH7.74
12/11/17 19:26:53.66 4yXjAgPP
スポイト始動いいね、やってみる。
121:pH7.74
12/11/17 20:56:33.21 Wpz3SOj8
エアチューブに水道水貯めて端っこ折ってつまんどけばええやん
122:pH7.74
12/11/18 10:17:29.94 AaDlnqCD
炭酸飲料のペットボトルを利用して
電源なしで圧搾空気を少しずつ放出する器具があるけど
それもボトルアクアスレ的には無粋な器具になる?
123:pH7.74
12/11/18 10:23:07.71 4ivfZQPN
>>122
ボトルアクアは電源、配線のわずらわしさに囚われず
どこでも手軽に持ち運びができて
いつでも身近で楽しむことができるもの
として文献で紹介されることが多い。
ボトル内でレイアウト的に無粋にならないチューブの配置で、
エアレーションに生命維持を依存するのではなく
水草のコンディションの過酷な真夏、真冬などの季節において
一時的な補助として使用する限りでは
ボトルアクアスレで批判する対象にはならないと思う
124:pH7.74
12/11/18 10:24:58.01 4ivfZQPN
ただし、エアレーションなしで飼育するのが難しい生体を
エアレーションなしで飼育するのが難しいと分かっていて
エアレーションに頼りっきりのボトルで飼育するのは
これはナンセンスな行為にあたる
125:pH7.74
12/11/18 11:13:03.59 0nTAJTma
キリッ
126:pH7.74
12/11/18 13:35:41.32 JiRFLYTL
>>122
常時それに頼らなければおk
127:pH7.74
12/11/18 14:36:39.43 PJ+Er7Py
>>123
参考文献教えて。
128:pH7.74
12/11/18 19:02:56.72 sUi6kfmO
砂の代わりに猫砂いれたら、水に溶けてでろんでろんの沼底みたいなボトルになったったwww
どうやら原料は再生紙らしく。分解始まったらどう考えても栄養過多wwww
口が細いから、一匹だけいれたミナミも取り出せないしwwwもう死にたい...
129:pH7.74
12/11/18 19:34:07.97 PJ+Er7Py
>>128
猫砂って、猫のションベン固めるのに底床に使えるわけ無いだろ。
130:pH7.74
12/11/18 22:45:11.21 1XDtMqaD
痩せっぽちの稚メダカって必ず何匹かいるよね、底の方とかに。
131:pH7.74
12/11/19 18:01:27.05 flaWpEBo
>>128
どんだけ瓶の口が狭いか知らんが、瓶がまるごと入るサイズの入れ物に
猫砂巻き上げないようゆっくり横倒しにして瓶を入れ
水没させて回りに餌撒いとけばエビ出せると思う
132:pH7.74
12/11/20 03:03:40.21 yow7iwsp
紙から溶け出した有害なナンチャラカンチャラで即死してそうな気がする
133:pH7.74
12/11/20 03:25:32.07 +TJjpJyT
>>128
アフォすぎるだろww
ミナミ救出してリセットしちまえ
134:pH7.74
12/11/20 15:20:26.19 FkXuSs0M
入門用のボトルってなんかないかな
知り合いが始めるんだけど俺はまだ駆け出しでよう分からん
135:pH7.74
12/11/20 16:14:52.14 O8Fi5IqG
定番は梅酒ビン
136:pH7.74
12/11/20 16:27:58.94 tPr30rY7
キャンドゥで200¥で買った3Lの瓶が視界歪みまくりで涙目
IKEAで安い梅瓶買えば良かった
137:pH7.74
12/11/20 16:54:27.38 VkLZdW0q
セラーメイトおすすめ
大きいのは買ったことないのでわからんが、2L弱のやつは素晴らしい透明感
138:pH7.74
12/11/20 18:46:52.76 JJxkEpIY
キャンドゥの瓶は選べばいいやつあるよ
そもそも歪みに神経質ならボトルアクア自体無理
139:pH7.74
12/11/20 19:02:23.81 YP32bSy9
最初なら100均のでいいんじゃないかな?
200円商品なら2Lくらいのもあるし。
140:pH7.74
12/11/21 16:17:29.22 kjThZEsA
四角くて幅60cmくらいあるガラスかアクリルのもの
141:pH7.74
12/11/21 18:28:45.73 0iu3ur0R
それもはやボトルじゃないだろ。
ってか、それ水槽じゃないのか?
142:pH7.74
12/11/21 22:20:41.93 iGKM1s0l
わざわざ突っ込んでやるなんて優しいな
143:pH7.74
12/11/21 22:22:04.53 iGKM1s0l
わざわざ突っ込んでやるなんて優しいな
144:pH7.74
12/11/21 22:36:17.80 m5v/+5B7
大事な事なので2度書きました!
145:pH7.74
12/11/21 22:59:45.87 H29o1l90
無加温だけどけっこうエサ食べるね、メダカもミナミも。
146:pH7.74
12/11/22 23:29:17.80 SF/EX3hF
ミナミをパロットにして立ち上げたボトルレッチェリ入れたけど、ミナミさんは引っ越しした方がいいかな?
147:pH7.74
12/11/23 00:03:21.37 5r91e7E+
落ち葉入れたら、メダカとミナミ喜ぶかな?
148:pH7.74
12/11/23 01:38:58.45 RhH4W3sY
落ち葉ってそのへんのでもいいの?季節がら簡単に拾えるけど
生体の質が良さそうとの噂の近所のショップでは、マジックリーフってのがわりといい値段で売ってる
149:pH7.74
12/11/23 01:50:24.67 ysA64dJF
その辺のだと腐ったり灰汁が出たりでよくないと思う。
売ってるのがどうなのかは知らん。
150:pH7.74
12/11/23 02:51:38.74 aeW67Ys5
マジックリーフは腐って腐植酸がでる普通の落ち葉です
151:pH7.74
12/11/23 19:04:02.08 UcjHnsNY
その辺のは、ほぼ農薬でアウトのもよう
152:pH7.74
12/11/23 19:09:50.91 W9IoSsPC
そりゃ街路樹なんかは市とか業者が薬撒いてるし
153:pH7.74
12/11/23 20:03:12.28 fjn6XcDg
今の時期ならボトルでメダカだな
154:pH7.74
12/11/23 22:19:38.38 kpe7a64r
白子のりの瓶
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
【水量】2.5Lくらい
【維持期間】田螺で1ヶ月ほど耕し、大和沼蝦に入れ替えて半月くらい
【蓋】大和さん導入後、鉢底ネットで加工したフタを利用中
【設備】クリップライト(電球型蛍光灯に変えてる)を気分で使用
【置場所】南向きの部屋で直射日光の当たらない奥
【底砂・土】サブスト+五色砂(+珊瑚砂×1)
【生体】ヤマトヌマエビ×1
【水草】マツモ、ウィローモス(流木)
【コメント】フタを加工して座敷牢みたいになった(ダサさUP!)
一匹では寂しそうなので相棒を思案中
155:pH7.74
12/11/24 00:19:03.45 QQTBHGHy
いい感じですね。
できれば、真横から全体が見えるアングルの画像もあればあげていただけませんか?
156:pH7.74
12/11/24 11:56:33.90 jLFJWC5j
なんでそんなに底床厚いの?
157:pH7.74
12/11/24 20:55:50.64 eR6826rT
>>155
これでいいのかな?あんまし変わんないけど(いいカメラもってないんだ)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
>>156
参考にしたサイトでバクテリアのろ過力頼りだから多めでイイって書いてた
あとチャームで大量購入したろ材があまってたので下に敷いてみた
底物くらいしか入れないから、深さなくてもいいかなって思ったし
上にも少し出てるけど、まずいならヤマト姐さんが元気なうちに教えて (´;ω;`)ブワッ
158:pH7.74
12/11/24 21:00:45.49 HL1Tt6Ws
>>157
お、モスが綺麗 何モス?
ぶっちゃけボトルの底床厚くしてもろ過力とか高が知れてるキガス
むしろ圧迫するだけな悪寒
159:pH7.74
12/11/24 21:08:18.41 eR6826rT
>>158
ウィローモスです
アカヒレあたりの導入を考えてるけど、そんな場合はどけちゃうかな
この程度のボトルなら、プチリセットもらくちんだしね
160:pH7.74
12/11/25 19:49:54.08 Kq7eFz7V
新しいボトルにケンミジンコキターッ!!
161:pH7.74
12/11/25 20:40:01.20 9QBQ1VqK
こっちはミジンコどころかカイエビがわいたぞ。
162:pH7.74
12/11/26 01:15:13.03 0VPu6jm4
カイエビでかすぎない、ボトルには?
163:pH7.74
12/11/26 01:26:20.42 v6PZ7MNo
ヨコエビってオチでなくて?
164:pH7.74
12/11/26 01:56:13.27 Kghbonz2
質問スレでも聞いたからカイエビぽい。
まんまるで真中から割れて縦横無尽に泳ぎまわってる。
あと、マツモの葉っぱが食い切られて禿げて交換する羽目になった。
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
165:pH7.74
12/11/26 02:07:12.53 v6PZ7MNo
カイミジンコじゃね?
カイエビはもっと巨大だし
166:pH7.74
12/11/26 02:24:51.34 Kghbonz2
あ、そっちぽい。
よく似た画像も出てきたし。
167:pH7.74
12/11/26 07:45:13.92 orzxrQWW
家での底材はビンの六割
168:pH7.74
12/11/26 14:45:46.15 Vt3TJ9uS
マシモ様やモスの切れ端、空きビンが捨てられなくなった…
なんか使えそうな気がしてもったいない
169:pH7.74
12/11/26 16:57:15.95 ckt93+NA
アカヒレ稚魚が大きくなるまでボトルに入れてみようかな
170:pH7.74
12/11/28 00:26:41.23 MQRRwUZe
セラーメイト4L
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
【水量】3Lくらい?
【維持期間】2ヶ月程
【蓋】密閉せずに浮かしてる
【設備】無し
【置場所】窓際
【底砂・土】余ってた田砂とダイソイルをミックス
【生体】アカヒレ×5
【水草】アナカリス、カボンバと謎の草
茶無で盆栽頼んだらいい感じのが来たんだけどこの水草なにかな?
ボトルでも維持できるやつなのか謎
171:pH7.74
12/11/28 00:42:35.93 gTVyNOW/
ロタラの水上葉だとおもう
ロトンディとかの針葉じゃない系の
172:pH7.74
12/11/28 03:16:52.97 MQRRwUZe
>>171
ありがとう、画像見てみたけどそうみたいだね
育ってはくれそうだけど、赤くはなくなっちゃうかな・・・
173:pH7.74
12/11/28 09:23:02.16 lMlUGA9w
今朝はキンキンに冷えてるなボトル。ヒーター無しで少しでも水温上がる工夫ってどんなのある?
うちは夜の間は発泡スチロールをコの字型にした自作カバーしてるんだけど・・・。
174:pH7.74
12/11/28 09:52:31.36 djyxbJ4H
加温してる水槽にドボンと
175:pH7.74
12/11/28 14:23:17.04 SGQNKfTX
白熱灯とか加温してる水槽の上に置いとくとか。
発泡スチロールの中にタオルかなんかで巻いたカイロと一緒にいれとくとか。
176:pH7.74
12/11/28 15:33:19.53 HJ6Xnirt
冷暖房をつけたり消したりするような部屋ではボトルアクアは不向き?
直射日光は当たらないような場所だけど
177:pH7.74
12/11/28 22:53:04.25 nk38eK9S
水量が少ないしね
178:pH7.74
12/11/28 23:35:11.81 HJ6Xnirt
やはりそうですか
アクアリウムに興味がありましたが数年後に引っ越しを予定してまして
それまでは小さく、簡易な物でできればと思ってたのですが
引っ越しするまではこの想いは封印することにします・・・
179:pH7.74
12/11/28 23:39:32.79 +hF9xYBj
皆さんはフタ閉めてますか?密閉しても大丈夫なのかな?
僕は少し開けてますが。
180:pH7.74
12/11/29 07:55:32.26 s/9PENEE
>>178
マツモやウィローモスなど丈夫な水草とスネールのみなら
室温が日格差20度でも問題なし
ただ、それ以外の生体を飼育したければ、ヒーターが入る小型水槽オススメ
引越しスレなどを参考にするといいが
30キューブ以下で、底床が無しか砂利なら、荷造りも容易だし
引越し先で簡単に組み立てられる
181:pH7.74
12/11/29 15:27:59.90 hpTie0To
スネールですか・・・
スネールでハアハアできるような域には達していないので
やっぱり小型水槽ですかね。ありがとうございます
182:pH7.74
12/11/29 18:45:04.89 qZnLlC6+
ボトルを冷蔵庫のある部屋に置けば冬を乗り切れんぢゃない?
アカヒレやヤマトヌマエビ程度なら(責任はとれないけど)
183:pH7.74
12/11/29 19:50:50.96 hpTie0To
ここのスレの人たちはみんな冷暖房つけっぱなしにしてるんですかね
もしくは冷暖房つけないところでやってるんでしょうか
冷蔵庫があると廃熱とかで部屋があったかくなるんですか?
意識したことはないのですが。
ちなみに近畿中部なので真冬でも室内が10度以下になることはないと思うのですが
夏は35度くらいにはなります
いずれにしても作業机の横において息抜きで観察・・・
みたいなのは現実的ではなさそうですね
184:pH7.74
12/11/29 20:40:10.09 Q/Qrh6pJ
巻き貝も可愛いと思う俺様勝ち組w
じゃなくて、ミナミとかアカヒレの小さめのやつなら大丈夫だと思うけどね
元々が丈夫だし、いざとなったらヒーターと一緒にバケツへドボン
運良くボトルで維持できれば引っ越しもまあ大丈夫ではないかと
185:pH7.74
12/11/29 21:19:21.56 EyM715CQ
夏場の冷房は入れてるがつけっぱなしではない。
冬場は10度切らないから服着て暖房は無し。
ちなみにボトルで飼ってるのはレッドチェリーシュリンプとミナミヌマエビとドジョウ、石巻様等
186:pH7.74
12/11/29 23:56:15.40 hpTie0To
飼うならアカヒレ、ミナミあたりでしょうか。
8Lの梅酒瓶ならアカヒレとミナミはそれぞれ2、3匹ってとこですかね?
緊急用にヒーターは持っておいた方がいいかもしれませんね。
丈夫な生体にして、暖房なしで頑張ってみようかな。
ちなみにこの冬から立ち上げるのっていかがなもんでしょう?
187:pH7.74
12/11/30 01:38:30.22 JlhKmTRL
ミナミはミナミで氷張っても耐えれるからな
とりあえず断熱シートとか買って寒暖の差を少なくすることだな
昼夜とかで温度差があることが生体にはこたえる
うちのミナミは10度差あっても耐えれるけど+-5度くらいにしときゃあ温度が原因で死ぬとこは少なくなるはず
188:pH7.74
12/11/30 20:13:15.62 vD3Yx0jA
ミナミの方が低温に強いけどレッチェリのが高温に強い(どっちも同じヌマエビだから丈夫)
エビは部屋の環境によって選んだ方がいいんじゃね
ヒーターは最悪水温10度くらいを維持できればOKってのならパネルヒーターでも
189:pH7.74
12/11/30 22:15:21.99 lzZrQd1Z
ヒーターは邪道
190:pH7.74
12/11/30 22:29:24.80 PHPyW4aB
荒れるから器具の系の話題はやめとこう。
191:pH7.74
12/11/30 22:43:38.28 xjMjeDpA
これからの時期は器具ありスレ推奨です?
192:pH7.74
12/12/01 02:34:42.88 bYJFt7nh
地球ですらヒーターを必要とするんだから別に
193:pH7.74
12/12/01 11:11:06.86 G7wiBvef
地球は人類の愛で暖まる
194:pH7.74
12/12/01 16:37:39.77 DPCE3Nkx
冬にヒーターが必要な生体をボトルアクアで飼おうとすることがナンセンス
昼間でも室内で水が凍るような地域はいいよ別に
それ以外はただ無粋きわまりない
195:pH7.74
12/12/01 18:14:06.01 G7wiBvef
まーた始まった
196:pH7.74
12/12/01 18:14:55.91 2WUv99c2
はいはい、この話題は荒れる原因だって>>6にも書いてあるんだからやめとこう。
197:pH7.74
12/12/01 18:44:05.63 E+XO57L+
>>194
お前が無粋
黙ってろ
198:pH7.74
12/12/01 18:49:29.31 KCLdu9Ca
ヒーター使いたい人用のスレあるんだしコッチでいいんじゃね?
スレリンク(aquarium板)
199:pH7.74
12/12/01 21:17:07.95 2WUv99c2
今日買ってきた石がボトルの口に引っかかった・・・
どうすりゃいいんだろう?
こんな経験ない?
200:pH7.74
12/12/01 21:27:08.06 VFTMWUSW
2つに割って入れてから接着。
201:pH7.74
12/12/01 21:45:50.32 eKKpr7qj
ボトルの底材に海っぽい雰囲気にしようと青系統のグラスサンド使いたいんだけど
750mlのワインボトルにどのくらいの量がいるんかな
グラムで表示されても通販だといまいちピント来ないんだよね
202:pH7.74
12/12/02 01:18:24.37 w8KLZ3qg
メダカを飼え
203:pH7.74
12/12/02 02:00:19.69 cVtMUcQk
メダカくれ
204:pH7.74
12/12/02 17:49:54.12 I5LPBipP
ボトル割っちゃった
205:pH7.74
12/12/02 17:55:24.79 V9rZFiZM
ボルトアクアリウムはないものかと思ってググってみたけどやはり間違いじゃね?ってことでボトルアクアリウムしか引っかからなかった
206:pH7.74
12/12/02 17:55:42.14 X+3e5q7E
どんまい
207:pH7.74
12/12/02 21:07:47.13 IGiH1xYU
>>201
自分で確かめてくれとしか
まず砂を入れるだろ、
んで「これでいい」って思うだろ、
でも実際に水を入れてみると
光の屈折で「意外とコレジャナイ」って思って
やはり微調整が必要になる
208:pH7.74
12/12/02 21:09:50.69 IGiH1xYU
あとグラスサンドとかのインテリアサンドって
バクテリアが住み着くのかなあ
多孔質だからバクテリアOkみたいなことを言ってる商品でなければ
バクテリアの住みかとして何か工夫せにゃならんと思うよ
209:pH7.74
12/12/02 22:35:39.21 WAf+ATPA
海みたいにしたいなら白砂にメチレンブルーとかw
メチレンブルーは冗談だとしてもアクアセイフとか多目に入れて青感を出すとか
あとは食品用の着色料、ご利用は自己責任で
バクテリアは石とか流木とか水草にもつくから、底床が必ず多孔質である必要はない
210:pH7.74
12/12/02 22:42:04.70 YN597DPi
青いLEDって発想は…ないのかい?
211:pH7.74
12/12/02 23:15:04.34 X+3e5q7E
蓋を青い透明なガラスかプラ製にすればいいような。
212:pH7.74
12/12/03 08:36:12.91 /0SXXuvx
なんか色々情報ありがとう
とりあえずスドーの300gのグラスサンド買ってみる
ろ過用に一番下層にサブストラットでも入れようかな
肝心の手元にあるボトルはこれ↓
URLリンク(www.self-shop.com)
URLリンク(image.www.rakuten.co.jp)
213:pH7.74
12/12/03 08:54:36.49 pQ+92+gy
>>212
ダッセw
水入れたら見えなくなりそうだけど・・
214:pH7.74
12/12/03 15:20:31.98 s1i99EIM
すげーけど汚れると大変そうだなw
215:pH7.74
12/12/03 18:03:39.94 OikrwOon
屋外にまだ5mm位のメダカの稚魚が数匹いるから、梅酒ビンで室内で飼ってみようかと思ったけど、何か大変そうだな。
216:pH7.74
12/12/05 00:40:40.88 u8hBheq6
水温がなぁ…
217:pH7.74
12/12/05 21:35:36.62 AAij9EWC
とりあえず4L梅酒ビンを買ってきました。
218:pH7.74
12/12/06 14:40:27.07 qP3B3GXX
とりあえず8L梅酒ビンを買ってきました。
1000円超えると思っていたら698円だった
219:pH7.74
12/12/06 17:18:55.96 ZC4bZLGe
ドラム型金魚鉢もボトルになりますか?
220:pH7.74
12/12/06 20:35:38.66 1FiUWzyl
生物を飼育することを前提としていない容器でやるアクアだから金魚鉢はボトルアクアとはいえないと思う。
ネコビンだったらボトルアクア。
221:pH7.74
12/12/06 21:41:36.51 hYSwjudb
ボトルアクアの飼育方法の源流は金魚鉢ではあるし
楽しみ方もボトルアクアの主旨と変わらんが
水槽として作られた入れ物とは違う
一風変わった入れ物でも飼育できますよーってのもあるし
まぁ「ボトル」ではないわな
スレ的にはここでもいいけど
222:pH7.74
12/12/06 22:10:07.66 LTGND/Qf
ボトルを窓際に置こうとしたら、親から「水を入れた猫除けボトルがレンズになって火災が起きたことがある」と言われてしまいましたが、何か対策が必要でしょうか?
223:pH7.74
12/12/06 22:35:02.49 Hj708KVy
窓際に置くのをやめる
224:pH7.74
12/12/07 01:42:21.81 DofqYNV7
太陽に頼らない
225:pH7.74
12/12/07 01:57:56.48 DofqYNV7
ぶっちゃけこの時代金魚蜂で金魚買ってる奴なんかいるわけねーだろ
226:pH7.74
12/12/07 03:40:01.34 PYMOg5z3
凹レンズになるように作る
227:pH7.74
12/12/07 17:19:02.80 s19FPLVm
知り合いは金魚鉢で金魚飼ってるらしいが何か?
228:pH7.74
12/12/07 17:27:47.21 AeR1Vd9K
>>227
勇者だな
アレは元来、夏の2~3ヶ月程度
6センチ以下の若い金魚を飼うための容器だ
ヨシズを片付ける頃、金魚は池や天水桶に移すのが普通
229:pH7.74
12/12/07 19:50:25.89 X0Z2LFNX
え?金魚ってでかくなったら近所の川に捨てるもんじゃないの?
230:pH7.74
12/12/07 19:55:11.59 JKb59c+S
金魚は品種改良されてるから、自然の川じゃ生きていけないよ
さっきの地震で満水ボトルから水が溢れた…やっと片づいたよ
231:pH7.74
12/12/07 22:06:38.28 /0R4jZu0
>>229
死ね!
232:pH7.74
12/12/07 22:44:48.72 hUkdLpBc
匿名探偵というドラマの中で、金魚鉢の中に水作スリムエイトミニ入れて飼ってるシーンがあったわ
233:pH7.74
12/12/08 07:16:36.59 Fv9GLH3y
>>232
昔はペラペラのプラで出来た、漏斗のような形で
ホースとエアストンとチンケなエアポンプが付いた「金魚鉢フィルターセット」ってのがあった
金魚鉢の底にセットして五色砂利を乗せる、一種の底面フィルター
鉢中心から泡が出るのが印象的だったな
234:pH7.74
12/12/09 10:59:43.82 EJFKUbuj
ぶくぶくの音を小さくする方法はありますか?
235:pH7.74
12/12/09 11:33:35.33 E2xN6UcD
スレチ
236:pH7.74
12/12/09 12:40:08.19 sFEB5nDC
止めればいいじゃん
237:pH7.74
12/12/09 22:01:43.97 Yq/zTbr8
最近の補聴器は音量操作ボタンあるらしいな
それ付けてろよw
238:pH7.74
12/12/09 23:47:15.32 EJFKUbuj
じょぼじょぼ音を聞きながら寝たらおしっこ漏らしそう・・
239:pH7.74
12/12/10 00:59:30.98 YPvRCJxp
ガクトは室内に滝を作ったら溺れる夢を見て撤去したらしいなw
240: 忍法帖【Lv=2,xxxP】(1+0:8)
12/12/15 15:43:21.42 XYMd1Aaq
2月からボトルで飼ってたレッドチェリーが死んじゃった・・・
後から追加で入れた個体は元気だけど結構長い付き合いだったから悲しい。
241:pH7.74
12/12/15 23:26:17.63 FRqE3N3Q
水が安定しているっていうのがよくわからないんだけど、モスがもじゃもじゃでラムズホーンが増殖している状況って安定しているの??
242:pH7.74
12/12/15 23:30:36.13 3dNsdA8v
爆殖する一方なら不安定
数ヶ月単位で維持できてるなら安定でいいと思う
243:pH7.74
12/12/16 04:15:54.86 zYd2wwXO
ボトルでそこそこ見れる水草ってなんかないかな
安定ならマツモ神だろうけどとりあえず入れたカボンバは光足りなさそうで曲がりまくって見た目きったねえの…
たまーに真っ直ぐ生えてくれてるのあるけどまっすぐカボンバは美しい
244:pH7.74
12/12/16 12:49:55.70 iciAY0yr
マツモはボトルアクア向いてなくね?
ちょっと高温になっただけで溶けるわ、
ちょっと光量が少なくなったら溶けるわ、
245:pH7.74
12/12/16 20:28:00.12 0a5VzLTt
大きめのボトルならソイル厚く敷いて植えられるけど、小さいボトルだと
丈のある水草は深く植えられないから難しいよね
マツモアナカリは間延びしちゃってマヌケだ
246:pH7.74
12/12/16 22:58:57.55 mUwGj57H
アナカリスの安定感
凄まじい!!
247:pH7.74
12/12/16 23:31:57.41 BauIPbyc
アナカリ枯れないのはうれしいんだけど、すぐに伸びてレイアウト変わるのよね。
248:pH7.74
12/12/17 16:22:44.86 vEcaboL4
そんなあなたにウォーターバコパ
残りは水上栽培でらーくらく
249:pH7.74
12/12/17 17:05:20.84 /AdO1V0y
ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
今日も 見わたすかぎりに 緑の波が うねる
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
むかし 海の向こうから いくさが やってきた
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
あの日 鉄の雨にうたれ 父は 死んでいった
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
そして 私の生れた日に いくさの 終わりがきた
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
風の音に とぎれて消える 母の 子守の歌
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
知らないはずの 父の手に だかれた夢を 見た
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
父の声を 探しながら たどる 畑の道
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 広い さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
お父さんて 呼んでみたい お父さん どこにいるの
このまま 緑の波に おぼれてしまいそう
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ けれど さとうきび畑は
ざわわ ざわわ ざわわ 風が 通りぬけるだけ
今日も 見わたすかぎりに 緑の波が うねる
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 忘れられない 悲しみが
ざわわ ざわわ ざわわ 波のように 押し寄せる
風よ 悲しみの歌を 海に返してほしい
夏の ひざしの中で
ざわわ ざわわ ざわわ 風に 涙はかわいても
ざわわ ざわわ ざわわ この悲しみは 消えない
250:pH7.74
12/12/17 17:36:45.77 /AdO1V0y
すまん誤爆
251:pH7.74
12/12/17 20:32:55.20 vEcaboL4
W
252:pH7.74
12/12/17 23:33:09.16 WLYA9KOp
いったいどこのスレの住人だったらんだろ?
253:pH7.74
12/12/18 00:34:17.94 /syBkxby
ざわ…ざわ……
254:pH7.74
12/12/18 01:09:54.76 G2b4bQ06
カイジ!
255:pH7.74
12/12/18 05:47:07.64 NsiaqY8+
ざわわ ざわわ ざわわ 狭い ボトルアクアは
ざわわ ざわわ ざわわ 水質 管理むずかしい
今日も 餌やりするのに スポイト使って ポトリ
256:pH7.74
12/12/18 11:38:54.90 oS3VJwew
ところでキューバパールグラスを追肥なしでやるのはむずかしい?
白化しない程度に広がってくれたら多少成長遅くてもいいんだけど
ちなみに光源は27Wのスタンドライトくらい
257:pH7.74
12/12/18 16:13:48.38 Tg1/XisN
うちのキューバは枯れてない。が成長もしてねえw
背の高いボトルにスクリューバリスネリア入れてみた。こっちは綺麗だ
258:pH7.74
12/12/18 17:48:24.07 ARPB+uOT
>>256
30規格水槽、大磯と濾過砂利のミックス、底面フィルターに外掛けS直結
グッピー稚魚30
照明はルミノ24W10000Kでもっさりしてるよ
追肥無し 参考までに
259:pH7.74
12/12/18 18:54:12.11 oS3VJwew
>>257
スクリューバリスネリアは比較的簡単らしいから入れてみたいね
>>258
肥料なし大磯砂でもよく育つんだね
もっともキューバパールグラスはソイルだと立ち上がり遅いらしいけど
底面フィルターだから底床も良い感じになってんのかな
260:pH7.74
12/12/20 00:04:59.67 pl0ICVGc
ボトルうpが少ないから一つ。
【水量】850ml
【維持期間】2月~現在(今のエビとイシマキガイを入れたのは11月)
【蓋】青色の透明なプラ蓋
【設備】無し
【置場所】窓際のカーテン越しの日光は短時間当たる場所。
【底砂・土】ソイル
【生体】ミナミヌマエビ×2 イシマキガイ×1
【水草】マツモ・アナカリス・シャジクモ(田んぼで拾った)雑草(道に生えてたのを水棲化させた多分チドメグサ)ウォーターマッシュルーム・アマゾンフロッグピッド ・ウキクサ(田んぼで拾った)・ウィローモス
余った雑多な水草をとりあえず入れてるボトル
エビとイシマキガイは苔対策に投入。
なんかごちゃごちゃしすぎてて中身がよくわからないwww
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
261:256
12/12/20 16:54:35.18 gZha3vWZ
さてボトルアクアはじめるかな。ちなみにアクアリウムはど素人
年末年始の休みあたりから始動予定
とりあえず何にも揃ってないから現状の計画はこんな感じ
容 器:ピーナッツガラスジャー 7L
照 明:スタンドライト(所持済み)
水 草:ウィローモス、スクリューバリスネリア、アヌビアスナナ、マツモ、
アナカリス、キューバパールグラスあたりから何点か
(キューバパールグラスは難易度にもよるけど、できたら入れたい)
生 体:とりあえず最初は入れない予定。
ミナミとかスネールを苔対策などで初期から入れた方がいいなら考える
最終的にはアカヒレあたりも入れたい
底 砂:未定。キューバパールグラス入れないならソイル系?
その他:流木、石 各1点程度。
器 具:思いつくのは活着用の糸とか底いじり用のピンセットくらい。あと断熱用の何か
262:pH7.74
12/12/21 18:04:23.62 cvxxcQWB
作ってから聞くのも変ですが、ボトルアクアリウムってみんな
背の高い瓶でやってますが、底の浅い物でやるのはよくないのでしょうか?
まずかったらエビは水槽のほうに移そうかと考えてます。
容器:高さ5cm横20cm奥10cmくらいの透明なプラスチックのふた
底砂:ソイル(バクテリアがどうとか書いてあるやつ
照明:ADAのソーラー2(水槽の蓋の上に設置
水草:ウォーターフェザーとフィランサスフルイタンス(浮草)
生体:ヤマトの小さいオスが2匹
263:pH7.74
12/12/21 20:43:17.27 1IpxgH0A
3月頃に詫び草使って立ち上げたボトルアクアが
度重なるトリミングで詫び草がハゲ山になちゃってみすぼらしくなったので
容器ごと変えてリセットしてみました。
(低床や石、生体は使い回し)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
一応ライト以外の器具は使ってないんですが
スレ違いな気もしないでもないです
264:pH7.74
12/12/21 20:51:33.20 JRcpDfcf
左のもさもさしてるのは誰や
265:pH7.74
12/12/21 22:31:28.61 cvxxcQWB
敷いてるマットじゃない?
266:pH7.74
12/12/21 22:54:40.15 ry+ibVwD
ウィスキーボトルだけど、ピンセット届かないところに茶ゴケ大量発生して心折れた
267:pH7.74
12/12/21 22:56:56.41 03ptyJ/8
深くて水流(対流)も無いと底の方が低酸素になりそうだな
268:pH7.74
12/12/21 23:16:40.21 Skq4zMCH
>>263
ライトの緑っぽいけど綺麗だな
269:pH7.74
12/12/22 12:33:42.14 n0+jAqXb
>>267
そのために水草入れるんだぜ
270:pH7.74
12/12/22 14:59:41.04 N60myXor
>>263
こういう旅館見たことある
271:pH7.74
12/12/24 00:45:02.06 pHNkOxSk
>>263
こういう生け花見たことある
272:pH7.74
12/12/24 01:04:04.91 kRVwqZmI
おれが見たのはタラバガニがもぞもぞしてた
273:pH7.74
12/12/24 17:11:14.31 RmzKq7nZ
おい!
ドン・キホーテに行ったら、ボトルアクアをたくさん売ってたぞw
ミニマムリウムとか書いてあって
ミニシュリンプがボトルの中を泳いでた。ミナミの子供かな?
マリモみたいな藻だけのボトル
マリモとミニ枝流木とエビ
マリモとミニ枝流木とミニザリガニ
クラゲが入ったボトルもあった!
274:pH7.74
12/12/24 17:19:12.65 04zNl9l8
ああ、うん。凄いねえ。
(今更かよ)
275:pH7.74
12/12/24 17:24:26.90 RmzKq7nZ
既出なのかよ!
276:pH7.74
12/12/24 17:36:57.36 f8ZTI8pY
うん、既出というかドンキやホームセンターの冬場の定番商品
277:pH7.74
12/12/24 17:50:30.66 EYBUiVbZ
というよりマルチするほどのネタかね
278:pH7.74
12/12/24 17:59:37.65 04zNl9l8
冬場どころか数年前から年中売ってます
279:pH7.74
12/12/24 18:57:29.55 RmzKq7nZ
なんやと!
280:pH7.74
12/12/24 19:04:46.72 X7a0v68e
ボトルに赤ヒレは25年前位に出始めたな
281:pH7.74
12/12/24 19:11:58.95 IrNx1h4M
ちなみにサカサクラゲは全くおもしろくなかった
282:pH7.74
12/12/24 19:13:44.56 RmzKq7nZ
ボトルにベタは30年前から並んでたな
283:pH7.74
12/12/24 21:21:00.75 8Cukfe8/
>>281
なんでや、サカサクラゲかわいいだろ?
ポワポワ動くし。
餌食ったら腹にたまってるのが見えるし。
284:pH7.74
12/12/25 07:46:12.86 uyROjkxs
>>283
10度以下でまともな照明が無い環境だと、みるみる縮んで終了するから
冬場ならワイングラスでミズクラゲ飼う方が簡単じゃないかと
285:pH7.74
12/12/25 17:22:19.40 Eh/xe0hh
>>284
いや、ボトルアクアでも照明くらいつけるだろ?
あと、水温だってパネルヒーター敷けば終了する話だし。
286:pH7.74
12/12/25 17:45:23.92 PZ7vG3Xz
どっちにしろクラゲは面倒くさそう
一々ブライン入れないとダメなんでしょ?
サカサは褐虫藻入ってるからまだ維持しやすそうだけど
287:pH7.74
12/12/25 17:56:02.06 Eh/xe0hh
いや、食う量少ないから、小さい小物用タッパーに海水入れて皿式で十分量わかせるからそんなに大変でもない。
URLリンク(www.geocities.jp)
288:pH7.74
12/12/25 18:48:12.00 PZ7vG3Xz
ちょっと調べたら人工飼料もあるのか
ちょっと興味が出たけどボトルじゃ水換え頻繁にやらないと
ダメ臭いからやっぱり面倒臭がりにはキツそう
289:pH7.74
12/12/25 19:10:56.88 uyROjkxs
>>288
ボトルでのクラゲ飼育は、餌やり→水換えのコンボがデフォ
とりあえず1,8リットルぐらいの容器に、人口海水常備してる人が多いと思う
290:pH7.74
12/12/25 20:07:56.51 Eh/xe0hh
>>288
餌やりは一日一回、水かえは3日に一回で去年の十二月から今年の10月まで飼育できたな。
海水は1Lペットボトルに作り置きしといた。
291:pH7.74
12/12/25 20:37:51.55 vIb2rxUW
ドンキのサカサクラゲボトルは、衝動買いしたもののどうしていいか分からず、部屋に置いておいただけだったけど(餌やり、水換えなし)1年くらい生きてた。
最後は入ってた砂と同じ位の大きさの粒になってた。水も透明なままだったし、臭いもなかった。
不思議なヤツだよ。
292:pH7.74
12/12/26 02:59:08.82 iNZD8FB2
関東住みだが現在水温6.8℃
このままだと確実に近いうちに5℃を切る
オレはヒーターを導入することにした
みんなさようならオレは小型スレにいくよ
293:pH7.74
12/12/26 21:48:53.34 RJEy3jfM
いや、向こう言ってもボトルはスレ違いって言われると思うぞ。
294:pH7.74
12/12/27 01:23:45.52 CS1UJndc
>>292
ここ池
スレリンク(aquarium板)
295:pH7.74
12/12/27 03:36:57.93 apS9CVqQ
スレリンク(aquarium板:987番)
> ボトルアクアスレは菩薩の顔をした修羅だから…
なんかワラタ
まったりいこーぜ
296:pH7.74
12/12/27 13:26:58.71 O8F9tohf
ボトル届いた。角の部分は大きく屈折するし平面の部分もムラがあるけど味があって悪くない
明日には水草などなどが届く予定。いろいろ買ってたら7千円くらいした。生体はまだ買ってない
とりあえず一昨日くらいから日向で水の汲み置きはしてるがこれでカルキ抜きはいけてるのだろうか
てかマツモとか入れてないし、カルキ抜きはそこまで神経質にしなくていいのかな
297:pH7.74
12/12/27 14:27:22.88 p5I2vFyu
七千円はすげえな!
うちの最高値はニトリのフラワーベース700円位w
完成したらうpよろ
298:pH7.74
12/12/27 15:16:51.12 O8F9tohf
砂やら石やら流木やら買ってたら
水質検査シートも、断熱材も、と、どんどん買ってしまって・・・
水草なんか特にぼったくりじゃないのとか思ったわ
これでも大分削った方なんだわ。チャームだけに魅惑されてしまったのだろうか
299:pH7.74
12/12/27 16:06:31.95 7qNQwdeN
応援してるけど、ボトルやってる人はメイン水槽のあまりものを活用してる環境が多数派だと思うよ
種水も欲しいし、生体の避難が必要かもしれないし、ある程度知識無いと維持難しいし
真夏よりはマシだけど、低水温に耐えるものを選んであげてね
偉そうに聞こえたらゴメン、俺も素人なんだ
300:pH7.74
12/12/27 16:38:30.61 O8F9tohf
メイン水槽とかないんですわ・・・これが初めてなもんで初期投資が嵩んでしまったんだわ
最初からボトルってのは賛否両論あると思うが、それを踏まえて敢えてボトルからやることにした
水草とかはボトルで定番のとか、無加温スレとかで大丈夫と言われてるやつを選んでる
生体もまだ入れる予定はないし、入れたとしてもアカヒレとかミナミとかの定番にするつもり
ただ難しさは想像以上だと思うし、忠告は真摯に受け止めておくよ
301:pH7.74
12/12/27 17:06:23.68 RWXy0ten
そこまでするなら水槽のが良いんじゃ・・・
302:pH7.74
12/12/27 17:31:26.56 O8F9tohf
ぐぬぬ・・・
シェアハウスに住んでるから同居人に水槽代だからって電気代は負担させられないんだ
水槽代がどれくらいの割合を占めてるかとかで揉めたくもないし
あとそのうち引越予定であまり大掛かりなのはしたくなかったんだ
303:pH7.74
12/12/27 18:38:22.38 Z93ip8Hh
>>302
電気代はヒーター使わなければ計算したところで誤差範囲に収まるはず
例えば、照明(LED4~6w)で1日8時間に、エアポンプか水中フィルター(3~4w)使っても月額100円ほど
無加温スレでも冬越し要員は秋になる前から準備して、環境に慣らしてたりするから注意な
メダカやアカヒレなら3日に1℃の割合で落としていけばいけるらしいけど保障は出来ないよ
304:pH7.74
12/12/27 18:58:12.02 O8F9tohf
うーん・・・やはり軽卒だったのだろうか
生体入れるのはとりあえず冬の間は自重しよう
305:pH7.74
12/12/27 19:17:10.95 xJ8ecKfo
無加温ならメダカを進めようかと思ったけど夏大変かな?
最近メダカも綺麗な品種出てきてるからオススメ
熱帯魚なら冬は最悪爬虫類とかに使うパネルヒーター敷けば
よほど寒いところじゃない限り持つよ
ボトルじゃなくなるみたいだけどこだわる必要はないでしょ
306:pH7.74
12/12/27 19:26:42.85 bF7McuNr
>>304
ココと無加温スレ読んでるなら
次はボトルアクアリウムで画像検索して
自分の好みの容器や生体を探したらいいと思うよ
そしてそれに見合ったセッテイングを考えればいいんじゃないかな
管理が楽とか丈夫とかだけで選んでも
自分の好みじゃないものでは飼ってるのが重荷になりかねない
307:pH7.74
12/12/27 21:21:11.11 CFuuJ+Qb
室温が10度前半なら最初に発泡スチロールに26度の水入れて半日くらいかけてゆっくり落とせばアカヒレはいけるよ
室温が一桁まで落ちるとなるともっと時間かけないと無理だけど
308:pH7.74
12/12/27 23:13:43.91 O8F9tohf
>>305
いろいろいるんだな。黄金ヒカリメダカがタイプ
ちょっと高めだし、ある程度自信がついたら試してみたいな
>>306
ボトルとか関係なしだったらコリとか飼いたいけど、どうもボトルではダメみたいだ
それに今回はキューバパールグラスがやってみたいってのもあるし
>>307
湯煎(?)するにしてもどの容量のスチロール箱でどのくらいのスピードで冷めるとか、
経験しなきゃならんことが多そうだな・・・
309:pH7.74
12/12/29 01:05:45.40 KJXuEF2x
密閉ボトルって難度高いでしょうか?
新年から始めてみようかと思っているのですが
密閉前提でやれるなら新規でボトル(梅酒瓶あたり)調達して試してみようと思ってて
餌やりで開けたりする分考えても難しいようなら以前使ってた瓶使おうかと迷ってます
310:pH7.74
12/12/29 02:41:47.49 u4jvyzI7
ボトルアクア経験とか、ボトルの容量と生体の種類、水草なんかにもよるが
密閉状態のまま維持するのはかなり難しい。
特に夏場なんかは不可能に近いんじゃないかな。
仮に維持できたとしても、病気しやすくなる弊害が出ると思う。
密閉したい理由が分からんが、
「生体活動による水ハネが嫌だ」とかそういう理由であれば
マジカルカバーでググると幸せになるかもだが
311:pH7.74
12/12/29 11:08:37.59 P6ASyza5
水が3リッター以上
水草多めで十分な光を与える
生体はメダカと貝(スネール)
という組み合わせなら密閉でもなんとかなる
312:pH7.74
12/12/29 11:52:22.50 xdKHr/DH
そのメダカの餌ってどうするの?
夏はふた開けるとか水に浸すとかしないときっついよな
313:pH7.74
12/12/29 12:18:38.39 poDXjnYc
>>312
水槽に繁殖する微生物を食べさせる
メダカは珪藻も結構食べるし
デトリタスや珪藻を餌に、ケンミジンコ類やミズミミズも増えるから
名古屋の世界のメダカ館には、メダカを入れた生命球がある
URLリンク(www.h6.dion.ne.jp)
314:pH7.74
12/12/30 19:12:26.79 R3i0Go9N
いや、苔とか食べるエビならともかくメダカで密封したらよっぽどでかいボトルじゃないと餌が尽きるだろ。
315:pH7.74
13/01/02 03:49:50.70 N+GC+oad
去年従弟にあげたホロホロシュリンプのボトルがまだ生きてるらしい。
案外もつのな。
316:pH7.74
13/01/02 23:06:12.93 6W7NyZ7e
>>315
あれはかなり強いからね
知り合いはボトルなのに繁殖してたよ
塩分濃度がどうとか言ってたな
317:pH7.74
13/01/03 03:55:42.46 TGQjIitK
去年と言っても3日前なんですけどね
318:pH7.74
13/01/03 13:10:26.83 yP7Zq++G
去年の正月にお年玉代わりにあげたやつだな。
319:pH7.74
13/01/04 20:14:51.62 yEhucsDE
うちは3年前に買ってすぐ最初の半年くらいの間に10匹から1匹になったわ
320:pH7.74
13/01/05 13:32:16.55 2W9bpZID
ボトルだけでやるのはやはり難しいと言うか、不便だな
ミナミ入れたいって思ってもチャームなんかだと10匹からしか売ってくれないし
マツモセットなら5匹だけど、逆にマツモが多すぎるし
7Lに10匹も入れたら他の生体飼えなくなるよね・・・
321:pH7.74
13/01/05 13:51:01.58 +bTma3II
7Lボトルを2つ作ってミナミを5匹ずつ入れれば
322:pH7.74
13/01/06 01:27:06.80 4LZu4Jqv
チャームで注文するときに「数は半分でいいです」って
書けば半分にしてくれるぞ
値段は半分にはならないけど
323:pH7.74
13/01/08 01:02:41.10 K/4D3ONA
そんな方法があるのか・・・
ところでチャームってノーマルアカヒレ売るのやめちゃったのかな?
この間まで売ってたはずなんだけど。
324:pH7.74
13/01/08 10:21:59.40 boyEECDm
さすがにボトルでドジョウ飼ってる奴はいないよな?
もしドジョウ1匹飼うとしたら容量的にどの位の大きさのボトルが必要?
325:pH7.74
13/01/08 14:28:04.07 fNU0Dx5r
ボトルアクアに底物は合わないと思う
小さなボトルの中を小魚が漂う姿が可愛いんであって
ドジョウは底を這い回るからボトルじゃ面白みに欠ける
あとドジョウは底面積が必要だからなあ
底の広いボトル探すところから始めないと
326:pH7.74
13/01/09 23:24:34.91 1ejQuBJc
>>324
何回も話題に上がってるけど、850mlの瓶で1年以上飼育してる人もいるから難しくはないんじゃない?
ドジョウは水面から空気吸えるから酸欠気にしなくていいし。
327:pH7.74
13/01/10 14:42:57.35 f46fWDSU
URLリンク(2ch.at)
近くの店でボトルベタ買った
ボトルが小さすぎるから大きいのに引越しさせようと思う
328:pH7.74
13/01/10 16:58:33.75 /w39yEZS
餌はお高いんでしょう?
329:pH7.74
13/01/10 18:42:07.27 32hcGWJs
ボトルアクアリウム初心者だけどアカヒレで始めようと思う
近くにアクアショップがないのでヤフオクで水草ポチった
330:pH7.74
13/01/10 19:00:05.44 Xh540CZo
>>329
この時期から始めるとは勇者だな
331:pH7.74
13/01/10 20:29:23.79 KcadzCop
いくらアカヒレとは言え、店で買ってきた奴そのままだと辛いな
ヒーターかエアコン使って22、3度くらいから毎日ちょっとずつ下げていくしか
332:pH7.74
13/01/10 22:49:02.24 f46fWDSU
ベタの「究極の餌」は10g380円だった。
333:pH7.74
13/01/11 02:20:05.76 SHTM3pRD
エビってボトルでいけるの?
334:pH7.74
13/01/11 02:30:47.03 SHTM3pRD
まあ、なんとなくいけるってことは知ってるんだけど
ボトルで育てやすいやつ教えてください
335:pH7.74
13/01/11 12:11:14.63 g2+xoLF0
ヤマトヌマエビ
336:pH7.74
13/01/11 12:35:33.30 s/P/ccJS
シナヌマエビ
337:pH7.74
13/01/11 12:53:25.52 Sb0bnZp7
俺
338:pH7.74
13/01/12 18:49:06.79 MyIYpQeq
ショートヘアーグラスがさらに茂るようにイニ棒追肥したった
1Lボトルに八個程追肥したぜ
339:pH7.74
13/01/13 04:52:18.98 HnoTMXFH
ボトルアクアリウムスレでは肥料関係の話題は禁止です
小型水槽スレへ行ってください
340:pH7.74
13/01/13 13:33:45.27 JCOBTtUp
肥料禁止なんてルールあったか?
そもそも、何かを禁止するっての自体が器具がどうのとかの煽りあいにはなってたけど肥料やO2ストーンとかの話はなかったと思うけど。
341:pH7.74
13/01/13 14:44:51.97 DNyXGcqJ
肥料云々は初耳だわ
何故肥料はスレチだと突然思い立ったのか理由を述べようか
342:pH7.74
13/01/13 15:25:49.91 fz1o3Kxt
肥料ネタ禁止は聞いたことないなあ…
てか自分も1リットルボトルあるけど、コケが怖くて肥料なんてとても入れようという気になれないw
ぜひ>>338には経過を報告して欲しいぜ
できればビフォーアフターの画像もうpうp!
343:pH7.74
13/01/13 20:00:27.27 X4KTc3kN
生体に餌やんだもん、水草に肥料やっても文句ないべ
バランスド原理主義はいらん、尊敬はするけど
344:pH7.74
13/01/14 02:06:30.72 OW5+J2nQ
ボトルアクアは
「水槽でない容器で」
「補器を使わず」
「小さな生態系を再現し」
「どこでも手軽に楽しめること」
を趣旨としています。
このスレでは、完全なバランスドアクアを
追求しているわけではないですが
「肥料を使う前提で」
「肥料がないと育たない水草を入れる」
といった行為は、このスレでは無粋なこととして扱います。
345:pH7.74
13/01/14 02:22:03.57 tdzwgMAC
まぁーそーなるわなw
346:pH7.74
13/01/14 10:14:29.04 cOU+O1Qx
ボトルアクアは
「水槽でない容器で」
「補器を使わず」
「小さな生態系を再現し」
「どこでも手軽に楽しめること」
を趣旨としています。
このスレでは、完全なバランスドアクアを
追求しているわけではないですが
「エサを使う前提で」
「エサがないと育たない生体を入れる」
といった行為は、このスレでは無粋なこととして扱います。
347:pH7.74
13/01/14 14:19:55.44 TujBrdJV
何回も同じ事を書くな。
後、勝手に変なもん追加するな。
ここはバランスドアクアスレじゃなくてボトルアクアスレだ。
348:pH7.74
13/01/14 15:37:22.66 3cENhztb
もういっそのことこのスレはタイトルをバランスドボトルアクアにしたほうがいいと思う
349:pH7.74
13/01/14 15:47:52.84 JHKB3so0
なにその理屈
20本も続いてるスレで今さら主旨やタイトルを変えるメリットがわからん
350:pH7.74
13/01/14 15:48:47.57 G/VlSPm+
なに?また縛りが追加っすか?
マンドクセ
351:pH7.74
13/01/14 15:56:48.97 +6svQR/K
次は卓上ランプを使う前提も禁止になっちゃうんだろ?w
352:pH7.74
13/01/14 17:01:39.27 TujBrdJV
いっそのことバランスドアクアスレ立てて隔離するか?
353:pH7.74
13/01/14 17:38:56.06 KylsfJlL
あったんだけど例のスレ乱立で落ちた模様
354:pH7.74
13/01/14 17:50:58.80 TujBrdJV
昔はあったんだ。
355:pH7.74
13/01/14 18:04:03.14 +6svQR/K
じゃ、折角だから立てちゃえば
356:pH7.74
13/01/14 19:56:02.44 pQtJiJbh
コケ掃除も禁止かな?
357:pH7.74
13/01/14 22:08:55.33 TujBrdJV
よし立てたぞ。
バランスドアクア
スレリンク(aquarium板)
358:pH7.74
13/01/14 23:53:19.44 OW5+J2nQ
でも肥料禁止な
359:pH7.74
13/01/15 00:04:02.48 a0EdCkOa
じゃあ早速イニ棒入れる!
これでテネルスワサワサだね!!
360:pH7.74
13/01/15 01:44:44.59 xuZ/DThy
また器具厨が暴れてんのか
361:pH7.74
13/01/15 01:57:13.33 //pOdmPh
高尚な趣味は嗜むもので、人に強要するもんじゃないのにね
ただ公開してくれるなら歓迎はするよ、バランスドアクアの達人さんでも
何年もキープした至高の箱庭ボトルをうpするんだ!ライトナウッ!
362:pH7.74
13/01/15 11:55:18.43 8Is/0yOU
そもそも、ただでさえ富栄養に転びやすいボトルアクアで
わざわざ水草肥料やる奴なんているのか?
363:pH7.74
13/01/15 17:28:18.69 VI7zg9+b
液肥ならうすーくして少量入れるよ 月1~2くらい
入れた方が綺麗になるしエビ貝いるから多少ならコケても餌になるから問題無し
364:pH7.74
13/01/15 22:41:51.36 lIi2FR4A
百均で1リットルと2リットル位のビンを買ってきて始めました
砂は赤玉土にマツモとモスで熱帯魚の飼育水
1週間たったのでそろそろ生体を入れようかなと
365:pH7.74
13/01/16 00:31:15.35 jdE5Ax1y
うん
366:pH7.74
13/01/16 01:55:12.36 oPSFRx6B
水耕栽培も一緒にしたいんだけどメリットない?
367:pH7.74
13/01/16 07:38:11.00 NBle1MrX
>>366にとってメリットがあると思えばやればいいんじゃね
何を育てるか書いてないから何も言えん
368:pH7.74
13/01/16 16:30:22.68 V285JWya
ラムズホーン2匹とサカマキガイ1匹で生存競争させてる
サカマキガイは単為生殖するらしいが、産卵してる気配はない
ラムズは一日1個くらいのペースで産卵してるが、どうなるのだろうか
369:pH7.74
13/01/16 19:05:14.57 CpVTrr2J
>>366
生体大目に入れても崩壊し辛いとか、水替え頻度が下がるとかはあるけど
一般的な水槽でやるよりは成長は遅いと思う
370:pH7.74
13/01/17 00:17:29.56 txnceYvH
何を水耕するかにもよるんじゃないのかね
371:pH7.74
13/01/17 02:05:43.55 HiQvnSeK
トマトの水耕とか?
そういうのなら園芸板のほうで見たほうがいい
もっとも、肥料濃度とか考えたら生体生かすのが困難なレベルだと思うが
観葉植物とかなら製品にもあるからやればいいんじゃね?
ボトルの縁にポトス引っ掛けとくとかもありだと思うよ
372:pH7.74
13/01/17 02:10:59.73 r8lLUNe8
いい忘れてましたが、にんにくの芽です
373:pH7.74
13/01/17 02:41:43.84 HiQvnSeK
ニンニクの芽の水耕には肥料が不要、よって栽培は可能
(葉ニンニク、もしくは本格的な栽培なら肥料がいるような)
ボトルアクアの水は普通は頻繁に交換しない、したがって食品とするには不衛生というべき
というか交換しない止水なので根や球根が腐れる危険性もあるような?
ボトルアクアとしてのメリットは特に無し、精々フタ代がわり?根が隠れ家?
見た目は個人の嗜好なので置いておく
374:pH7.74
13/01/17 02:42:31.21 r8lLUNe8
ごめんなさい冗談です
375:pH7.74
13/01/17 03:03:03.82 HiQvnSeK
ふむ、しかし食わないならああいう根はエビのいい足場になるんでありと言えばありなのよ
ボトルが大きめならスパティフラムが太目の根を放射状に伸ばしまくるので面白いし
細くてワサワサがいいならシソ科とかもね、細葉のコリウスとかを小さく仕立てると出窓に置くのにもいいかもしれんよ
376:pH7.74
13/01/17 05:27:01.02 5PEbilbb
ハスを植えるんだ、レンコン収穫だ!
レンコンの穴はエビの住処になるし
377:pH7.74
13/01/17 19:55:27.56 sii0UlTI
ミドリムシが湧き始めた。これはまずい傾向?
378:pH7.74
13/01/17 20:29:51.11 sii0UlTI
自己解決した。水換えするわ
379:pH7.74
13/01/17 22:22:13.77 Cg1xmwUV
観葉植物なんかで水耕栽培して、亜硝酸だかを栄養にし、
結果水の状態がよくなるみたいなこと聞いた気がするけど、
ボトルアクア向けじゃないかな?
380:pH7.74
13/01/17 23:47:53.03 /oOilmPA
捨てる水を観葉植物にあげるといい
381:pH7.74
13/01/18 08:26:50.16 O6/XuAjA
水耕栽培向けの植物はボトルアクアでは無理だと思う
フィルターやエアレによる水の動きが無いから根腐れする筈
ヒヤシンスみたいな水栽培するのならいけるとは思う
382:pH7.74
13/01/18 13:08:23.90 r1jqx4WJ
ヒヤシンス!!
383:pH7.74
13/01/18 17:55:57.31 jz5AWxic
水作のプランツアクアってやつみたいにすれば観葉植物もいける
384:pH7.74
13/01/19 16:03:10.82 mo1CUCev
ヒヤシンスの根っこはかなりカオスなボトルになりそうな予感
385:pH7.74
13/01/20 22:21:55.82 8zLRQkX6
うまくやったらマングローブの根っこ見たいで面白いかもね。
386:pH7.74
13/01/22 23:46:11.91 j8pQo9qI
近所のショップで台湾ビーシュリンプってのが250円で売られてたんだけど、これってボトルアクアに向く?
387:pH7.74
13/01/23 01:13:38.79 S1EGLmnW
>>386
ビーシュリンプって低温にあんまり強いイメージがないかな
高温よりはいいかもしれないけど
今日チェリーシュリンプをダイソーで買った315円の横長の
コレクションボックスでボトルアクア始めたんだけど、
オレンジチェリーシュリンプってこの時期持つかな?関東です。
あと一匹抱卵してる個体がいるみたいです
388:pH7.74
13/01/23 01:23:32.43 S1EGLmnW
茶無で適当に商品見てたらモンモリロナイトって言うの見つけたんだけど
ミネラル豊富で水が腐らないってのがうたい文句だった。
これ本当だったらボトルアクア向けじゃないですか?
てか思わず180円くらいの袋に入ったのポチっちゃったから
効果ないと困る・・・
389:pH7.74
13/01/23 01:51:27.83 92/R74Zp
麦飯石とか大好物だろー
390:pH7.74
13/01/23 02:29:35.32 S1EGLmnW
あ、やっぱりその部類なんですかね?
なんかちょこっと調べたらゼオライトがどうのこうのって
書いてあったのでもしかしたらとは思ったのですが
391:pH7.74
13/01/23 03:40:21.93 E8FnfzM8
URLリンク(www.softsilica.com)
ここらへん見とくといいか
アクアだと淡水でアンモニア吸着とか軟水化で使う人もいるよ
392:pH7.74
13/01/23 07:15:28.00 B/JAgapP
モンモリロナイトは要するに陶土
レッドビー飼ってるヤツラに、ほんの一時期流行ったけど
今はショップでもあまり見ないな
393:pH7.74
13/01/23 17:11:51.41 FR58ytxC
まあ入れておいても損はないという感じですかね?
あと抱卵してたオレンジチェリーが星になってた・・・
卵に目が見えててもうすぐだったのに・・・
394:pH7.74
13/01/23 21:49:11.97 c8Y1EAvC
卵をなんとか採取して、網状のものに入れて下からエアレ
うまくいくこともある
395:pH7.74
13/01/26 14:10:34.69 W8a7+MZu
ちょっと放置してたらまたミズムシボトルやっちまったorz
396:pH7.74
13/01/26 16:02:58.75 KNhrfFXt
むしろミズゲジ欲しいんだけど
あとヒドラも
397:pH7.74
13/01/26 17:23:13.72 W8a7+MZu
硫黄臭くなってんだけど、蓋開けて放っとけば再利用できるまで回復するかな?
>>363
水草のある用水路だと嫌になるくらい取れるよw
ヒドラは餌で入れてた枯葉についてたのか、一度湧いたけどすぐ消えた
398:pH7.74
13/01/26 19:23:37.42 edkVc0ol
マミズクラゲのポリプを採集して
フラワーベースに入れておいたらヒドラがやたら湧いたことがある
似たような水質で繁殖するのかな
399:pH7.74
13/01/27 09:59:08.23 DcevYaiS
トリミングした水草のストック用として初挑戦
ガラスより透明度が高そうに見えたんでアクリルキャニスターを買ってきた。
円筒形の空間って独特のものがあるな。ハマりそう•••
400:pH7.74
13/01/30 22:11:31.59 mTNl3sS/
流石に今の時期は伸びね~
401:pH7.74
13/02/01 20:51:57.13 F91OliE5
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
数週間前立ち上げたばっか
ミナミの稚エビが5匹いる
402:pH7.74
13/02/01 21:34:36.57 hzYp/WX+
首が痛い(笑
403:pH7.74
13/02/01 21:47:01.77 RtZGVgeP
一方、俺のヌマエビは全滅した。
404:pH7.74
13/02/01 22:33:39.15 PFNDqho8
___ グキッ…
/ || ̄ ̄|| <⌒ヽ ))
| ||__|| < 丿
| ̄ ̄\三⊂/ ̄ ̄ ̄/
| | ( ./ /
405:pH7.74
13/02/03 12:32:58.29 LVFfxLvB
まったく新規で立ち上げたいんだけどどういうふうにしようかなー
容量2Lくらい、生体はラムズホーンを入れたい
406:pH7.74
13/02/03 13:01:47.17 xAbhmRd/
8Lにアカヒレx1とヤモトx2入れてたんだけど
なんかアカヒレの元気がなくなってきたので
別の水槽に移したら8Lの油膜問題が自然に解消された
アカヒレってそんなに油膜の原因になるものなのかね
407:pH7.74
13/02/03 13:30:10.41 2ijmYPl1
そのヤモリみたいなエビどこにいんの
408:pH7.74
13/02/03 18:05:25.17 fmiZH27D
ヤモリとイモトのハーフだろ
409: 忍法帖【Lv=6,xxxP】(1+0:8)
13/02/03 23:03:43.51 KFjsn+M5
俺も始めようかな
410:pH7.74
13/02/04 06:22:39.52 2DyLFvfs
水草水槽なら今のうちに立ち上げといてもいいんじゃね
411:pH7.74
13/02/04 07:47:23.78 1S+lJ9k/
ボトルで水草はどーだろーと思うが、とりあえずヤマトやミナミなら冬余裕
412:pH7.74
13/02/05 19:31:26.57 gIxxUsPD
ヤマトヌマエビはマジで冬余裕
ダイソーの梅酒瓶に赤玉土5cmしいて、モスもさもさ入れて、エアレで20匹飼ってる
豪雪の東北地方で無加温&暖房なし部屋に置いてるけど、みんな生きてる
動きは鈍いけどね
413:pH7.74
13/02/05 20:59:53.87 Kr3H5FJQ
>>412
何リットルのやつ?
414:pH7.74
13/02/05 21:39:37.76 gIxxUsPD
>>413
確か8リットルだったかな
415:pH7.74
13/02/06 02:11:00.96 3zJlHSq5
金魚鉢ドラムってのがホームセンターで売ってた。ダイソーにあるボトルを巨大化させた感じで2400円。ちょっとそそられた
416:pH7.74
13/02/06 09:50:19.39 osy2xeyP
ダイソーに8リットル瓶なんて売ってるの?いいなー
近所は1.9リットルが最大
417:pH7.74
13/02/06 09:58:49.34 J0HEwqBd
あるなら欲しいな。
418:pH7.74
13/02/06 17:01:16.34 GJIcNMhj
近々新しいボトル(2L)を立ち上げようかと考えてるんだけど、底床について教えて下さい
コリドラス入れるから田砂を使うのは決まってるんだけど、
田砂だけだと通水性落ちそうだから田砂の下にリングろ材を一列しいた方がいいのか悩む…
リングろ材以外でもいいんだけど、田砂使用を踏まえた上で何かオススメあります?
419:pH7.74
13/02/06 17:05:13.64 cq3bMVRi
>>418
2Lのボトルでコリ?
親水槽ありなんだよね?
420:pH7.74
13/02/06 19:05:07.59 sKFIAjU0
>>416
多分315円だか525円の奴だな。詳しい値段は忘れた
俺も何本か使ってミナミ殖やしたり水草ストックしたりしてる
421:pH7.74
13/02/06 20:27:47.65 GJIcNMhj
>>419
親水槽あります。
まあできれば一年を通してボトルで飼育できればいいなとは考えてます
422:pH7.74
13/02/06 20:32:41.19 sEKJ4bhL
>>421
セラミックサンド(濾過一番サンドとか)単体使用でミニコリ1匹2ヶ月くらいの短期飼育ならいけるんじゃない
例え大磯底面とかにしても普通コリで2Lじゃ過密スレ行って戦えるレベル、田砂とか論外だと思う
そもそも無加温でいけるコリは青コリとかステルバイ辺りだから
無濾過じゃ1匹5Lでもかなりまめな掃除と換水が要ると思うよ
423:pH7.74
13/02/06 20:50:50.42 GJIcNMhj
>>422
予想以上に厳しいんですね…
みんなは何リットルくらいのボトルで生体飼育してるのかな?
どこかで1Lにつき1匹ってのを見たんだけど…
424:pH7.74
13/02/06 21:31:04.11 /7+kGh2O
1匹1リットルは、メダカ飼育とかでよく言われるけど
それ以上でも、大丈夫だったり
あまり、あてにはならないよ
でも、どんなコリかわからないけど、メダカより大きいから、
逆の意味であてにならないよ
コリは水質悪化に敏感だからね
425:pH7.74
13/02/06 21:32:04.57 cDEOA0yI
大きさや重さの違う魚をどれも1匹って数えて、1Lにつき1匹なんておかしいだろ。
426:pH7.74
13/02/06 22:28:04.06 GJIcNMhj
>>424
どんなコリか最初に書いた方が良かったですね。すいません
一番丈夫で環境変化に強そうな青コリを考えてます
>>425
そりゃメダカもいればアロワナみたいなのもいるからどれでも一匹なら飼えるとは考えてないよ
メダカ一匹が1Lなら体積が2,3倍のコリドラスならだいたい2Lあれば飼えるかなって考えたんです
ちなみにだいたい2,3日に1回3分の1換水する予定。水は親水槽のを入れます。
現在はその換水頻度で1L瓶にメダカ2匹とタニシ1匹を一年半ほど維持してます。
427:pH7.74
13/02/06 22:38:25.24 isLZjIG+
普通コリドラス飼う人が一番気にするのは底面積の広さだからなぁ
水量はもちろん大前提で。ま、入れとくだけならできるだろうけど
メダカと違って10年とか生きるし。後、青コリは割とでかくなるよ
428:pH7.74
13/02/06 22:41:59.61 GJIcNMhj
>>427
なるほど。俺には無謀そうなのでコリはやめときます
生体を限定せずにもう一度聞きたいんだけど、みんなは底床の通水性とか考えてる?
考えてるとしたらどんな手法を用いてるのかももしよければ教えて下さい
429:pH7.74
13/02/06 23:15:55.37 isLZjIG+
自分の場合ボトルのサイズによるけど、
1?2?のちっちゃめのビンなら水量重視でベアかそれに近い状況
エビとかだと足場程度に小石何個か入れとくぐらい場合も
5?8?とか梅酒ビンみたいなサイズなら結構厚めに引いちゃう。1/4くらい入れる場合も
使うのが多いのは大磯だけど角の多い小石みたいの混ぜてギッチリにはならないように
ボトルの利点はリセット楽ってとこだと思ってるから、怪しかったら気軽にリセットしちゃう
その点目の細かいのは面倒だから、採取した川砂とか捨ててもいい奴でやるなー
自分なら2?で田砂使うなら薄めにひいてリングは敷かない
リング濾材をマツモとかアナカリさんの重しにしたり、田砂上に数個落としとくのはやるかも
慣れないうちはメンテナンス性>>通水性のが安全だとは思う
430:pH7.74
13/02/06 23:38:49.78 GJIcNMhj
>>429
たくさんの助言ありがとうございます
なるほど小さいボトルは水量重視か。
確かにどうせろ過は水換えが担うなら底床が何であろうと関係ないね
次作るとき参考にさせていただきます
431:pH7.74
13/02/08 06:45:31.56 H5Sc1bIm
青コリはボトルでなくデカめのボウルなら飼えるぞ
維持面倒くさくなって水槽に戻したがw
432:pH7.74
13/02/08 22:03:58.01 Rwt+TtDH
一番丈夫なコリって白だと思ってたけど青だったのか。
433:pH7.74
13/02/09 13:58:19.21 akrfKIt8
経験上丈夫なのは青、繁殖し易いのは赤(白)な気がする
もちろん赤も丈夫だし青も殖えるけど
434:pH7.74
13/02/11 22:51:51.45 SdnZMazT
田砂5cmの時限爆弾付きボトル
2ヶ月目にして嫌気層に硫化鉄が沈着し始めてる
臭いとかはまだしないが、時間の問題だろうな
435:pH7.74
13/02/12 02:28:25.27 Pw8oqTwG
青ハムか恩いけるからボトル向けだな
436:pH7.74
13/02/13 19:18:27.93 I02dFaEd
11月の頭に立ち上げた500ml程のコルク栓付きのボトル。足し水なし栓もほとんど開けてないがミナミは生きてる。もつもんだな
437:pH7.74
13/02/13 20:16:14.12 gTlkY1ap
>>436
構成は?
438:pH7.74
13/02/13 20:26:37.11 I02dFaEd
>>437
余ってたソイル
モス
ヘアグラショート
マツモ
ミナミ一匹
439:pH7.74
13/02/13 22:50:27.90 fF0aoEO7
ボトルにミドロがわいた。
リセットしないとまずいかな?
440:pH7.74
13/02/14 00:01:04.76 Nd6onMBK
ボトル4Lでミナミを増やす構成を教えて
441:pH7.74
13/02/14 00:29:06.36 n8IE2n2J
ミナミに適した水4リットル
ミクロソリウム
日光
コケ
442:pH7.74
13/02/14 00:42:04.55 zmk0cznC
♂と♀突っ込んで放置
443:pH7.74
13/02/14 01:34:42.03 lSU4vX7h
>>439
ボトルと生体の構成書け
木酢液の薄め液や
暗室法、ヌマエビ投入で改善する場合もあるが
場合によっては他の水草も枯れる
444:pH7.74
13/02/14 18:19:17.30 aG79lJuQ
1.8ボトルにヤマト入れた
それとは別にボトル買って来たので暖かくなったら魚入れたいんだが何がいいかねぇ
445:pH7.74
13/02/14 18:41:33.50 ImUE1d9p
>>425
アレは「ネオンテトラ換算」で「1リットルにつき1センチ」が正しい
体積にするとめっちゃ小数の魚しか飼えないが
それはろ過器が底面か投げ込みしかなかった時代の目安だから
上部フィルター登場以降は、もっと多くの生体を普通に飼育してるが
フィルター入れない飼育法ならそれなりに妥当な数値かと
446:pH7.74
13/02/14 23:50:12.70 T4gYvLwH
>>443
1Lのボトルにミナミ1匹とレッドチェリー2匹、イシマキガイ1匹入れてマツモとアナカリスとウィローモスと拾ってきたシャジクモ入れてる。
あと、浮草にウキクサとアマゾンフロッグピット入れてる。