底面フィルター32枚目at AQUARIUM
底面フィルター32枚目 - 暇つぶし2ch560:pH7.74
12/11/10 23:30:31.88 k3bHf03C
底面にウールマットは地雷じゃなかったっけ?

561:pH7.74
12/11/11 11:38:47.09 LaMd6x9+
>>560
掃除し辛いもんな

562:pH7.74
12/11/11 11:46:33.22 KUEjKr0K
ウールは目が細かすぎて上部なんかでも直ぐ目詰まりしそうだけどどうだろうな

563:pH7.74
12/11/11 11:58:23.24 bXDLxXTt
ウールやめてホムセンでスポンジ状のフィルター買ってきたわ。

564:pH7.74
12/11/11 15:28:42.87 Hnmr1gQ5
底面の中にリングを入れて大磯5cmで運用してたら1年程度で崩壊した

底面の中は空っぽがいいみたいね
リングを使うなら底面の上に敷いてネットで隔壁して大磯を敷くとか
そういう風にしないといけないみたい
もうちょっと研究ですわ

565:pH7.74
12/11/11 16:08:48.52 TB9trzEB
砂利かぶさなくても
リングならリングだけ厚く敷いたらいいんじゃないの
というか砂利だけのほうが

566:pH7.74
12/11/11 17:55:44.34 Gi5wgn73
空っぽがいいの?
バイオ純正のスポンジ入れてるんだけど
外した方がいい?

567:pH7.74
12/11/11 21:19:51.54 y43fHLlx
リングだのウールだのスポンジだの、そういう多孔質の物は直ぐに詰まるよ。
多孔質の細かい穴が有機物やバクテリアの屍骸で塞がるの。
中目か荒目の大磯が一番。

568:pH7.74
12/11/11 21:42:32.76 H7eDqioW
お前ら本当に後出しジャンケンでドヤ顔すんの好きだよなwww
正直ドン引きするレベルwww

569:pH7.74
12/11/12 02:01:46.89 P2iV023N
底面板の中にスポンジとか入れたら外すの面倒だし詰まったら逆効果

スポンジで板内部の水の抵抗が増えるから立ち上げパイプ付近の砂に水流が集中して
濾過の有効面積が減る

570:pH7.74
12/11/12 03:58:34.22 TGKSc7Qr
水中ポンプより、エアーでゆっくり水を上げた方がいいらしいよ
間に綿が入ってて、そこで物理的にろ過するなら循環量多いほうがいいけど
生物濾過するなら、ゆっくり循環させたほうが砂利にあたってる時間も長くなって良いらしい

571:pH7.74
12/11/12 15:43:40.03 S3vscq3f
>>569
底面板の上に鉢底ネット、スポンジフィルター、鉢底ネットと順番に敷いて使ってる。

572:pH7.74
12/11/12 17:56:11.09 oH9N00n8
流量について前に詳しい説明あった気が・・・。

うろ覚えなんだけど、
分あたりゆっくり循環1サイクルと、
早く3サイクルの比較してたの思い出した。
どっちがどうなんだったっけ???

573:pH7.74
12/11/12 22:04:34.33 GXoIWMey
化学の授業ではたくさんの水で一度洗うより、三分の一の量の水で
三回洗うほうがいいって結論になったよ

574:pH7.74
12/11/12 23:41:03.24 34dm2x9p
程度によるだろ

575:pH7.74
12/11/13 03:23:26.17 OOn02fn6
>>566
あのスポンジってパワーヘッドがスノコの下に入った砂利を
吸上げて噛まないようにする為のものだろ?
エアリフトならまず必要ないと思うよ。
一度スポンジが吸込んだ水ってなかなか抜けずにそこに留まって循環しなさそうじゃん。

576:pH7.74
12/11/13 20:54:43.79 LD8pN1/A
>>575
それならあの大きさはいらんのじゃないか?
底砂を厚く敷けない人のための生物濾過強化アイテムだと思うが

577:pH7.74
12/11/13 21:55:52.78 l/4mH30z
>>572
かわいい黒サンショウウオの管理人が書いたヤツ?

578:pH7.74
12/11/13 23:14:52.52 sdhXMTtr
>>572

134 名前:pH7.74[sage] 投稿日:2012/08/29(水) 00:22:19.26 ID:NHFtyjQd
>>133
底面大御所のウチダさんの時代からエアポンプの吐出量の常識
水深での基準だが水量でもだいたい当て嵌まる
60cm水槽、水深36cmで2リットル/分
90cm水槽、水深45cmで3リットル/分

これだっけか?

579:pH7.74
12/11/14 00:43:55.78 GjHbaPQ9
>>577
>>578

ごめん、本当に詳しい事覚えてないんだ;;
流量○○サイクル/時だったかを越えると物理に傾き、
生物濾過を真に生かすなら△△サイクルまでにすべき・・・。
みたいなレポート。

反省)3サイクル/分はヤヴァイよね、180回転もしちまう;;

580:pH7.74
12/11/15 04:24:31.60 yLzYz0js
流れ無視でスマソ。
90cm水槽にぴったりな底面フィルターを自分なりに調べてみた。
以下のようになったのだけど、どれを選ぶべきか助言がほしい。

・ニッソー
 底面プレート1枚あたり 190*164mm
 10枚使用 820*380mm

・GEX
 底面プレート1枚あたり 141*70mm
 36枚使用 840*420mm

・コトブキ
 底面プレート1枚あたり 215*148mm
 16枚使用 860*444mm

・水作
 底面プレート1枚あたり 135*135mm
 18枚使用 810*405mm

トット、アクアシステムのは予算的に無理っぽいので調べていない。

581:pH7.74
12/11/15 04:38:35.65 3WzmJfdt
>>580
改造前提ならいいけど、水作のは他の3社のと違って
エアリフト用の煙突一式は無くてエイトかSPFかSAFの使用が前提だがそれでもいいの?

敷詰めて外部に接続したいならエーハイムのやつがいいと思う。

582:pH7.74
12/11/15 05:01:34.33 yLzYz0js
>>581
水作を使う場合はエアフィットふたつでいこうと思っている。

583:pH7.74
12/11/15 05:03:01.39 yLzYz0js
ちなみにどれを使うにせよ動力源はエアリフトの予定です。

584:pH7.74
12/11/15 15:54:31.86 1srRMkng
>>580
トットとアクシ以外のは連結窓無いんじゃないっけ?
煙突立てる2ユニットを窓付きに加工して、
穴開き塩ビに下駄履かせて被せた方が良い気がする。
加工派の方なら訳無く出来そうだし。

585:pH7.74
12/11/15 17:16:51.57 yL9BVZDv
>>580
同じエアポンプを使って
どれが最も流量が多いのか検証している人はいないかな

586:pH7.74
12/11/16 17:58:44.51 yta7TC7H
>>584
連結窓って?

587:pH7.74
12/11/16 23:28:11.70 8Oun/akH
>>584
ベースとなるユニットの箱を連結すると、
スリットあるものの、壁で区切られるのよ。
トットのは接続面に取り外し可能な板が付いてて、
連結時は取り外して開口が出来る。
アクシのはパイプジョイントだから元々遮る壁が無い。
そんな開口の事です。

588:pH7.74
12/11/16 23:38:55.37 8Oun/akH
>>585
泡の大きさで流量がどう変わるかの検証は見た事あるよ。
いぶきより付属のプラストーンのが優秀って結論だった。
=リフト量は泡が大きい程、揚力がでかい。なんだそうな。

589:pH7.74
12/11/16 23:58:55.50 BxFTzzwe
>>580
メダカとかなら敷き詰めて煙突一本でいけると思うけど、ある程度過密だったり水を
汚す生体なら敷き詰めるよりエアリフト複数でやったほうが結果良いと思うけどな。
自分はニッソー60cm二機いれてるけど、60cm用二機、片側に45cm用二機の四機併
用なんてのもありありなんじゃなかろうか?
底面ならエルボ立ててもそんな目立たないし。

590:pH7.74
12/11/17 00:44:33.74 qgV5763L
底一面に敷詰めたってたいして意味無いって散々言われてるのに…

591:pH7.74
12/11/17 16:25:17.46 TBM6W2uC
パイプ付近から徐々に穴が広がっていくとか
高さがやや高くなっていくような給水バランスとらないと
底一面にしてもパイプから離れた場所からはあまり流れは作れないよ

592:pH7.74
12/11/17 18:02:06.39 vium6zcK
塩ビパイプに穴開けて底に埋めれば即席底面の出来上がり

穴の数を、近くを少なく奥を沢山にすれば水流もそれっぽくなる

593:pH7.74
12/11/17 22:14:13.88 rCBNtMhL
45奥行20の水槽にいい底面フィルターはなに?
多くて迷う…

594:pH7.74
12/11/17 23:11:56.03 AAm6gK/P
ダックス45にニッソーのバイオフィルター45がジャストサイズだぞ

595:pH7.74
12/11/17 23:19:53.14 JTzXWCLo
>>592
そしてそれをアクアシステムが商品化するという

596:pH7.74
12/11/17 23:37:43.12 rCBNtMhL
>>594
サンクス!

597:pH7.74
12/11/18 20:25:23.97 zGtUuo0E
GEXのジェノア100に使える底面フィルターを探しています
自作とか改造しか手はないですか?

598:pH7.74
12/11/18 20:36:50.93 ceVEJXk/
>>597
だとおもう。簡単だから作れば?

599:pH7.74
12/11/18 20:49:50.03 zGtUuo0E
>>598
そうですか・・・
今まで投込式か上部フィルターしか使ったことない素人で
底面フィルターって買った事ないから改造とか不安で・・・
一番安いの買って試して見ます
今は水作ミニを無理やり突っ込んでるんですがただでさえ狭い水槽がさらに狭くなってます
URLリンク(i.imgur.com)

600:pH7.74
12/11/18 23:08:22.01 GY+xfYwz
40%ほど低床じゃないですか!!

601:pH7.74
12/11/18 23:30:55.35 xQGGG5Q0
ジェノア100の寸法が108×108らしくて、 バイオフィルターミニが104×80mm(1ユニット)みたいだから
使えるんじゃないか?パイプ切る必要もあるだろうと思うけど

602:pH7.74
12/11/18 23:39:25.11 sB3+Zb1v
水だけだと500mlくらいか?
サテライトより小さいなw

603:pH7.74
12/11/19 01:13:28.98 pyD9oIhR
>>597
GEXのマルチベースが一番小さいフィルターだよ
縦×横寸法忘れたけど10キューブなら入る

604:pH7.74
12/11/19 02:25:50.02 9C/F+y9B
>>603
今計ってきたら70×140だから切らないと無理ぽ

605:pH7.74
12/11/19 08:11:51.43 lBaS+Qum
素直に水作ニューフラワーDXとかロカボーイミニを使ったほうがいいのかも
底面だとエアリフト用パイプの存在感に泣きそう

606:pH7.74
12/11/19 09:50:46.50 h8yW4f0n
これ思い出した
URLリンク(wasa.riuka.com)

607:pH7.74
12/11/19 18:01:35.56 Vxy/8LS4
>>605
>素直に水作ニューフラワーDXとか

これの事か?
URLリンク(www.suisaku.com)

608:pH7.74
12/11/19 23:16:00.87 lBaS+Qum
げっ、水作ニューフラワーDXってこんなに巨大だったのか
正直すまんかった。

じゃあロカボミニしかないのか

609:pH7.74
12/11/19 23:30:39.36 DFV5u001
ロカボイコンパクトが最小で5cm角っぽいです

が、オーバーフロー水槽化してみます

610:pH7.74
12/11/20 08:58:47.74 9U76/9ec
エイトのカートリッジを改造したれ例があるよ。
URLリンク(kingyobu.wordpress.com)

611:pH7.74
12/11/20 09:12:50.01 uh+Ex/bD
>>608
ニューフラワーDXは金魚のお部屋Sでギリギリ
それに大磯山盛りにして稚魚の育成水槽にしてる。
最初ブクブク泡に揉まれてたので吐出口に
テトラAX-60の吸い込み口をかぶせた。

612:pH7.74
12/11/20 16:54:30.05 hH1SWr13
人様のブログでこんな田砂使った底面フィルター見かけたんだけど

:::::: 田砂(1-2cm)
※※※※※※ 大磯砂(細目 約2cm)
###### 大磯砂(一分 約2cm)
■■■■■■ 底面フィルター

これって大磯砂ゾーンの掃除はどうやってやるんだろ?
「田砂層だけの掃除でOK」って書いてたけど本当にいけるのかな

613:pH7.74
12/11/20 18:05:11.01 +RI7+71C
>>609
昔YouTubeでジェノアをオーバーフロー加工していた動画があったよ。
今もあるかは知らないけど、調べてみて。

614:pH7.74
12/11/20 18:24:38.08 +RI7+71C
見つけたった
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)
URLリンク(www.youtube.com)

615:pH7.74
12/11/20 22:09:19.68 v9NtO8Sy
>>613,614

このレス 借ります。
ミニリウム板まで

616:pH7.74
12/11/20 22:40:31.60 wxwFeKst
>>597
fanity買ってきて底面フィルターを引き剥がして使う





最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch