12/10/04 09:43:32.79 sTVJGVNj
質問なのですが、
水槽の底面に、ほぼぴったりに底面フィルターを設置すると
嫌気域ができにくくなって硝酸塩が分解されにくいっていうことはありますか?
亜硝酸値はゼロなのですが、硝酸塩値がテトラ6in1で25近くあります。
底面+ソイルで立ち上げて5ヶ月ほどの20リットル小型水槽です。
ソイルの厚さは5~7センチ(高低をつけているので)ほどです。
飼っているのはベタ+カラシン7匹。
ハイグロフィラポリスペルマ、マツモ、アヌビアスナナ、南米ウィローモスなどの
超初心者水草を植えています。
大き目の溶岩石や流木を入れたり、嫌気バクテリアの住処になりそうなものは他にも入れているのですが。
4リットルベアタンク(エアレーションのみ)とか、
10リットル小型で投げ込み+砂利水槽もあるのですが、
どれも3ヶ月ほど経過して亜硝酸・硝酸塩値ゼロなので
なぜこの底面水槽でだけ硝酸塩値が高いんだろう?と疑問になりまして。
原因切り分けのために、質問させていただきました。よろしくお願いします。