底面フィルター32枚目at AQUARIUM
底面フィルター32枚目 - 暇つぶし2ch2:テンプレ
12/08/03 20:49:19.47 fbDhO+86
【ニッソー】 
 バイオフィルター(30、45、60)
 バイオフィルターミニ
 NEWスーパーパル
 スライドベースフィルター
 スライドベースフィルターミニ
 スライドベースフリー
 スライドベースパワー
URLリンク(www.nisso-int.co.jp)

【GEX】
 マルチベースフィルター(S、L)
URLリンク(www.gex-fp.co.jp)

【コトブキ工芸】
 ボトムインフィルター(300、450、600)
URLリンク(www.kotobuki-kogei.co.jp)

【エーハイム】
 底面直結フィルター
 底面オーバーフローフィルター
URLリンク(www.eheim.jp)

【アクアシステム】
 プロジェクトフィルター S
 プロジェクトフィルター・プラス
URLリンク(www.aqua-system.net)

【Totto】
 底面フィルター
URLリンク(www.totto.co.jp)

【水作】
 ボトムフィルター


3:pH7.74
12/08/03 20:54:05.75 YdY7kw40
ボトムフィルター
URLリンク(www.suisaku.com)

4:テンプレ
12/08/03 20:54:22.69 fbDhO+86
底面フィルター30枚目
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター29枚目
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター28枚目
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター27枚目
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター26枚目
スレリンク(aquarium板)l50
底面フィルター25枚目
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター24枚目
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター23枚目
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター22枚目
スレリンク(aquarium板)l50
底面フィルター21枚目簡単だが奥が深い
スレリンク(aquarium板)
底面ろ過とは?魚とエビを上手に飼おう 19杯目
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター19枚目 水草超特急スレッド
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター18枚目簡単だが奥が深い
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター17枚目簡単だが奥が深い
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター16枚目簡単だが奥が深い
スレリンク(aquarium板)



5:テンプレ
12/08/03 20:55:27.07 fbDhO+86
底面フィルター15枚目簡単だが奥が深い
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター14枚目簡単だが奥が深い
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター13枚目簡単だが奥が深い
スレリンク(aquarium板)
底面フィルター12枚目簡単だが奥が深い
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part11 ★★
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part10 ★★
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part9 ★★
スレリンク(aquarium板)
底面式は無敵だって奴集まれー!(実質Part8)
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part7 ★★
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part6 ★★
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part5 ★★
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part4 ★★
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part3 ★★
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド Part2 ★★
スレリンク(aquarium板)
★★ 底面フィルタースレッド ★★
スレリンク(pet板)


6:テンプレ
12/08/03 20:56:14.74 fbDhO+86
☆立ち上げパイプ径☆

【ニッソー】
スーパーパルについてくるフィルターの突起・・・・・・・・・内径13mm 外径17mm
バイオフィルターの黒いアダプタ?・・・・・・・・・・・・・・・・内径20mm 外径22mm
立ちあがりパイプ(太い方)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm
同         (細い方)・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径16mm 外径18mm
エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm

【GEX】 注:ハイドロフィルター
根元のパイプ・・・・・・内径 26mm 外径 29mm
黒いキャップ部分・・・内径 25mm(吐出口側) 外径 30mm
中間パイプ・・・・・・・・内径 23mm 外径 25mm
吐出口・・・・・・・・・・・内径 25mm 外径 28mm

【コトブキ工芸】
アダプタ?(一番下のやつ)・・・・・・内径21mm 外径23mm さらにその外28mm
立ちあがりパイプ(中の細い方)・・・内径18mm 外径21mm
同        (外側の太い方)・・・内径21mm 外径23mm
エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径23mm 外径26mm

【アクアシステム】
根元のエルボ・・・・・・・・・・・・・・内径 20mm 外径 24mm
立ちあがりパイプ(太い方)・・・内径18mm 外径20mm
同         (細い方)・・・内径16mm 外径18mm
エルボ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・内径18mm 外径20mm


7:テンプレ
12/08/03 20:56:54.95 fbDhO+86
:底面濾過って?
A:水槽の底面にスリットや穴の空いたスノコのようなもの(底面フィルター)を敷き、
その上に底床をかぶせ、フィルターの下から水を吸い上げて(吸い込み式)orポンプから
の排水を通し(吹き上げ式)、底床を濾材として濾過を行う方法を底面濾過といいます。

Q:底面濾過の種類は?
A:上でも述べたように底面フィルターから水を吸い上げる場合を吸い込み式、ポンプ
や外部フィルターなどの排水パイプを底面フィルターに繋いで底床から排水させる方法
を吹き上げ式といいます。吸い込み式にも水中ポンプで吸い上げる方法やエアポンプを
使用しエアリフトで吸い上げる方法、外掛けフィルターや上部フィルター、外部フィルター
などに繋いで吸い上げる方法などのバリエーションがあります。

Q:底面濾過のメリットは?
A:一般的に底面濾過は非常に生物濾過能力が高いとされています。底面濾過の場合
底床を濾材として使用しますが、例えば60cm規格水槽に厚さ5cmの底床を敷いて
底面濾過を行う場合、10リットル近い濾材の量になります。また底床内を好気的な
環境に保ち、かつ底床内に緩やかな水流を作りますので底床内に止水域が出来にくく
硫化水素の発生や病原菌の発生を抑制することが出来ます。また吸い込み式の場合
稚魚、稚エビなどのいる水槽でも使用できるという利点もあります。さらに一部の
商品を除いて底面フィルターは安価であるのもメリットといえます。


8:テンプレ
12/08/03 20:58:02.68 fbDhO+86
Q:吸い込み式はエアリフトと水中ポンプ式のどちらが良い?
A:エアリフトの方がエアレーションがなされる分、より好気的な環境となって生物濾過能力が
高いかもしれません。
ただしエアポンプやブクブクの音でうるさくなります。
またCO2添加をしてる水草水槽にはエアリフトは不向きです。
水中ポンプでの吸い込みの場合、ポンプによる水温上昇が懸念されます。
また底面フィルター内に砂利が落ちた場合、砂利がポンプ内に入ってポンプ故障の原因となる
可能性があります。
また排水のさせかたにもよりますが水槽内が低酸素になる可能性もあります。

Q:吹き上げ式ってどうよ?
A:吸い込み式と比べて底床の詰まりは発生しにくいかと思われます。
ただし吹き上げ式でも底床内に汚泥は蓄積されます。
また(特に外部→底面吹き上げの場合)吸い込み式に比べると底床内が若干低酸素となり
生物濾過能力が劣るかもしれません。
外部濾過単独の場合と比較した場合、外部→底面吹き上げ式は底床内の環境を維持でき、
かつ生物濾過能力は大幅に向上することが期待できます。また水槽内の水流を抑制でき
るということも場合によってメリットといえます。
ただし水流がないということは水槽内が低酸素になる危険性があるともいえますので
別途エアレーションを行う必要があるかもしれません。
なお「吹き上げ」といっても底床から泉のように水が湧き上がってくるわけではなく、
底床から水が浸みだしてくるという感じになります。


9:テンプレ
12/08/03 20:58:48.42 fbDhO+86
Q:底床の厚さはどれくらいが適当?
A:5cmくらいが標準的です。

Q:ソイルや、田砂などの細かい砂でも底面濾過できる?
A:可能ですが、プレート下に砂利やソイルが落ちないように洗濯ネットなどをプレートの上に敷いておいた方が良いと思われます。
ウールを敷く方法もあるようですがウールの場合詰まってしまうリスクが高く推奨されません。

Q:底床詰まりを予防するには?
A:換水時にプロホースで底床掃除をする、上部や外掛け、投げ込みフィルターをを併用して物理濾過させる、貝などの魚の糞を餌にしてくれる生物兵器を同居させて汚泥の発生を抑えるなどの方法が考えられます。
ただし、プロホースでザクザクをやり過ぎると、底床内のバクテリアも減少しますのでご注意。

Q:大型水槽、大型魚水槽でも底面濾過は可能?
A:底面プレートは何枚もつなぎ合わせて使用することが出来るのが一般的なので
不可能ではありません。
ただし糞の掃除をどうするかという問題があるのと、大型水槽のプロホースでの換水は結構重労働であるという問題があります。

Q:水草水槽での底面濾過ってどうよ?
A:底床内の環境を維持しやすく根腐れを予防できるという意味では、水草水槽でも
底面濾過は優れた方法であるといえます。
ただ水草を植えてあるところはプロホースによる掃除がしにくい、根が底面プレートにからまるなどという問題点もあるようです。
尚、CO2を添加してる水草水槽の場合エアリフト式は適してません。
吹き上げ式か、吸い込み式でも水中ポンプ式が良いと思われます。
その場合、消灯時は水槽内が低酸素になる可能性があるので別途エアレーションをした方が良いかもしれません。

Q:底面吸い込み→外掛けor上部or外部直結ってどうよ?
A:底面濾過は生物濾過能力が非常に高いとされており、敢えて他の濾過装置を直結させるメリットはあまり多くありません。
むしろ底面濾過で問題となる物理濾過の能力を向上させるため外掛けや上部フィルターを併用させた方がメリットが多いと思われます。
ただし稚魚、稚エビ水槽などでこれらを直結させてうまく管理されてる方もいらっしゃいます。
飼育魚、環境に応じた最適な濾過の方法を探求するのもアクアリウムの楽しみの一つです。


10:テンプレ
12/08/03 20:59:26.79 fbDhO+86
テンプレまとめたwiki
URLリンク(www31.atwiki.jp)


11:テンプレ
12/08/03 21:02:19.59 fbDhO+86
以上、テンプレ終了。

”改行が多い!”
と警告が出たので、過去ログについては
2つに分けました。

>>3さん、支援と訂正ありがとうございます。

12:pH7.74
12/08/04 21:18:51.05 sOMgGr33
>>1

13:pH7.74
12/08/05 00:10:15.39 ytLfN34E
セラミックスの濾過材でも構いませんか?

14:pH7.74
12/08/05 00:12:36.88 ytLfN34E
砂のかわりに?

15:pH7.74
12/08/05 00:39:19.16 zeXHbihb
>>13
やればいいじゃん
そしてろ過槽みたいな水槽眺めて絶望しろ

ここまでがテンプレ

16:pH7.74
12/08/05 13:14:22.62 U/yklHYI
ガラスの濾過材でも構いませんか?

17:pH7.74
12/08/05 16:02:26.66 ytLfN34E
猫の砂のかわりに?

18:pH7.74
12/08/05 16:39:58.60 kxF7+orq
>>16
やればいいじゃん
そして糞まみれのビー玉が床を転がる様子を眺めて絶望しろ

ここまでがテンプレ

19:pH7.74
12/08/05 21:40:16.71 CZlWjxGi
どんな砂でやろうとも
糞の地層を観察する事には変わりはないw

20:pH7.74
12/08/05 22:14:19.39 Lv7/knRN
パイプの長さ変えようと思って引っ張ったら
プレートごと持ちあがっちゃって大変なことに

プレートの下に砂利噛んじゃってても大丈夫かな

21:pH7.74
12/08/06 13:16:50.77 LgBly4aW
水替えと共に弱ってたエアリフトのエアストーン一斉交換
すごいぜ水の流れが変わった、小さい水槽なんか波打ってる
それにしてもエアストーンの持ち悪いな

22:pH7.74
12/08/06 13:32:42.52 Q3tvPsq9
自分の部屋の空気が汚れてるんだろw
自分の肺が同じように詰まる前に空気清浄器でも買っとけw

23:pH7.74
12/08/06 13:50:29.16 LgBly4aW
水槽が多くて餌やると少し臭いがするんでな富士通製の脱臭機が常時2台稼働中ですよ

24:pH7.74
12/08/06 14:08:24.17 IWgRC3jd
>>21
プラストーンいいよ、安いし使い捨てでいい
交換が面倒ならストーンなしエアチューブのみで
先端に軽く粗めスポンジ詰めておくとうるさくない




25:pH7.74
12/08/07 08:04:41.72 5U97l1F6
プラスチックの濾過材でも構いませんか?

26:pH7.74
12/08/07 16:18:23.31 R+JW1Pb2
もうテンプレは終了しております
またのご来店をお待ち申しております

27:pH7.74
12/08/07 17:50:20.49 oM4xL91A
ミズミミズを持ち込んでしまったが、底砂のメンテナンスしてくれると考えよう

28:pH7.74
12/08/08 09:40:20.97 h33t96BU
犬の砂のかわりに?

29:pH7.74
12/08/08 13:40:32.69 3bDr6T0/
大丈夫だ、ミズミミズは持ち込みとか以前に水質が悪くなればどこでも湧く

30:pH7.74
12/08/08 17:39:50.93 m3O2M1HM
エアリフト底面(と水作エイト)のプラストーン外してジョイントだけにしてみたら
水ハネが少なくなったり油膜がなくなったりでいい感じだ
揚水の感じが変わってこれからどうなるか心配だけど

31:pH7.74
12/08/08 20:22:30.57 p2gox9sY
砂利の上に積み上がる坂の糞は勝手に始末されるかなぁ?

32:pH7.74
12/08/08 20:24:33.07 DXqH3VWr
細かく分解されてどんどん砂利の下に行くよ

33:pH7.74
12/08/08 20:28:32.40 1P2Te6FZ
>>30
プラストーン外したほうが揚水力は高い
音はうるさくなるが
>>31
大磯中目だったら糞は分解されて隙間に入り込んで目立たなくなるが
立ち上げ初期だったら分解おそくて糞が目立つ
金魚みたいに糞が多い生体だったら水作エイトや上部フィルター併用が好ましい

34:pH7.74
12/08/09 10:29:46.37 zv1rAmy/
スポンジの濾過材でも構いませんか?

35:pH7.74
12/08/10 06:41:33.18 B0ZBh5ru
おまえがそれでいいなら、別に構わん。
軽くて浮き上がるなら、プレートをバスコークで固定で。

36:pH7.74
12/08/10 23:42:22.58 Xak1gQI3
割れた植木鉢の破片でも構いませんか?

37:pH7.74
12/08/11 08:59:14.97 hdGaxRSv
ホームセンターのレンガでも構いませんか?

38:pH7.74
12/08/11 14:27:31.71 1ec6RdYg
よく立ち上がった水槽では飼育水自体が底床の働きをするという

39:pH7.74
12/08/11 15:24:07.72 DdZR5kdo
は?

40:pH7.74
12/08/11 16:43:24.97 H7PcTZ09
つまりろ材がなくても飼育水のみで生物ろ過できると
おっしゃってるんだよデコ助野郎!

41:pH7.74
12/08/11 19:37:00.37 MP/ff7bj
そういう一瞬はあっても、継続しないだろ

42:pH7.74
12/08/12 09:36:25.08 HX89Iip8
飼育水などにいるバクテリアの生物分解能力を安定的かつ強力に使うために
水流とろ材を使う

43:pH7.74
12/08/12 10:12:05.95 g8bEWahB
水草は必要かな?

44:pH7.74
12/08/12 11:01:25.96 SfgkeBR0
水質維持のために、アナカリスを20株くらい放り込んでいるよ


45:pH7.74
12/08/12 15:13:16.20 R6VYClc8
吹き上げ式試したらわき水みたいにあちらこちらから吹き出すようになったよ
これちょっと見てて楽しいかも


46:pH7.74
12/08/12 15:36:58.52 ZkFnnSmt
サンドブラスト現象で水漏れろ

47:pH7.74
12/08/12 16:02:38.06 /h25jnly
>>40
キレやすくてわろたわ金田

48:pH7.74
12/08/12 19:39:49.79 R6VYClc8
>>46
サンドブラスト起きないように水流が水槽に直接あたらないようにしたわ

49:pH7.74
12/08/12 20:15:30.27 HX89Iip8
>>45
液状化現象みたい?

50:pH7.74
12/08/12 23:48:13.21 xYerWL09
吹き上げは小型水槽向きだと思うな
あれを大型でやろうものなら卵巣地獄は避けられん
小型生体しか飼わないならいけるかもしれんが

51:pH7.74
12/08/13 00:04:50.43 pYNwRFu1
>>49
液状化現象とは違うような…
どっちかって言うと噴火みたいに敷いてある砂が薄い所から水が噴き出してきてる

低床を撹拌できるからいいのかも?


52:pH7.74
12/08/13 00:15:31.88 pYNwRFu1
>>50
そうだなぁ…
藍藻は経験ないけど確かに大型水槽では難しい気がする
まあ底面フィルター全体に言えそうだけど、大型水槽だと低床全体に水が回らなくなりそうだわ

53:pH7.74
12/08/13 18:56:58.51 q6dOgN4v
アクアシステムのASP方式ってどうなんですか?
ググっても一般の方があまりされていないのは…って事?

54:pH7.74
12/08/13 20:23:08.12 0o7HySea
>>53
ぶちゃけ塩ビパイプで十分

55:pH7.74
12/08/13 20:44:27.03 q6dOgN4v
>>54
ありがとうございます。

つまりはプロジェクトソイルとアクアシステムの添加剤(CLC、バイオバランス、ミネラルバランス)が重要って事でおK?


この度生まれて初めての熱帯魚を始めたんだけど、ASP方式の謳い文句にやられました。

30cm(14L)の小さな水槽にカージナルテトラ10匹とコリドラスパンダ3匹、タイガープレコ1匹を入れています。
週一回の添加剤で良いとの事ですが、水質検査ぐらいはした方が無難?

56:pH7.74
12/08/13 21:06:54.78 d6maGRVq
えーと、うーんと……(´・ω・`)
いや、やめとこう

57:pH7.74
12/08/13 21:07:21.02 1BebHutJ
ASPて広瀬のブルカと同じじゃないの?

58:pH7.74
12/08/13 21:12:12.40 1BebHutJ
ごめん全然違ったわ

59:pH7.74
12/08/13 21:12:45.96 0o7HySea
>>55
ごくありふれたものでももっともらしい理屈をつけると欲しくなる不思議
水槽添加物は水商売と言われてる
CLC=ハイポで作ったカルキ抜きで十分
ミネラルバランス=不要(エサで十分、水草には?)
バイオバランス=1ヶ月もすればろ過細菌は繁殖している
もう買ってセットして飼育はじめたんか?
30㎝にその過密度って…俺は突っ込まないぞ




60:pH7.74
12/08/13 22:33:33.26 R2Qrsn59
>>59
もう勢いで始めてますorz
まだ、生体も小さいので。。。ってやっぱ無理!?

半年から1年でプロジェクトソイルが駄目になるそうなので、次は45cmにしようかと思っています。

61:pH7.74
12/08/14 01:35:50.06 188urLKD
>>55

コリとプレコかぁ・・・
タイガーさんとコリを混泳させた事あるけど、
照明消した後なんかはコリをド突き回したからすぐ隔離したよ。
ウチでもコリに全然ちょっかい出さないのもいたけど、
注意して見てた方がいいと思うよ~。

62:pH7.74
12/08/14 04:41:06.83 wpEGEMTu
>>53
極普通のソイル底面
水換えしない分糞高い値段のミネラル足す
ブルカシステムの廉価版でソイルの持ち以外の性質は同じ

63:pH7.74
12/08/14 13:23:51.12 0A2BQfxb
ASPは普通に地雷
よくこのスレでステマしてる

64:pH7.74
12/08/14 16:50:10.26 AhTcdA3q
>>55です。
ASPで立ち上げて5日目。
水は綺麗だけど餌の食べ残しやらの掃除でプロホースを使った。
かなり簡単で便利だけど…結局水を1/4程替えたのでわざわざ割高のASPでしなくても良かったのかな?とは思ってる。

でも夜とかボーっと水槽を眺めてると癒されるし軽く1時間ぐらい経ってる。
アクアリウムって楽しいね。

65:pH7.74
12/08/14 22:18:02.45 fJwAPLWp
>>64
うん、たのしいよね
生き物を飼って、さらに比較的気楽に繁殖までさせられるのはアクアの特権
さらには小さな生態系を目指すこともできる
ただし、アクアの生体は他のペットと同等以上に環境を飼い主に依存していることを肝に銘じてほしい
魚にとっての水(槽)は犬猫兎鳥等にとっての大気兼餌皿兼便所みたいなもの

66:pH7.74
12/08/15 01:35:07.77 G4cIGfZ6
>>65
ありがとうございます。
始めたからには最後まで責任をもって愛情をそそぎます(^^)

もっと勉強します。今後とも宜しくお願いします。


タイガープレコがかわゆす。
おしりしか見せてくれないけどw

67:pH7.74
12/08/15 12:26:07.17 QsTQB33o
>>66
もうケツの穴に愛知あると言いなYO!

68:pH7.74
12/08/16 00:08:56.51 5mPJ1TzZ
>>66
食べ残すほど餌を与えるのは、愛情じゃないと思う。

69:pH7.74
12/08/16 00:39:57.73 Ewo7fInl
>>68
深く反省しています。
タイガープレコの為にプレタブを1/4に割って与えていますがコリパンが食い荒らし細かく砕けた残骸が底面に沈澱してしまってorz
ショップからは根気よく与えて翌朝残ってたらお掃除をと言われたのですが…餌変えた方が良いのかな?
まだ立ち上げたばかりで水質がかなり気になります。

70:pH7.74
12/08/17 00:32:06.23 Nqd22jHB
>>69
過密スレ来たでしょw

あのスレはハンパない密度じゃないと過密認定されないから、真に受けちゃダメよ。
プレコの餌だけど、自分が寝る前にあげるのが良いと思うよ。
コリタブあるなら寝る前に1つか半分に割ったので十分かな。
あとはタイガーさんの性格しだい。ウチのタイガーさんは昼間は出てこないしねw

71:pH7.74
12/08/17 02:22:51.26 iLpBE/Xy
>>70
はい逝きました(汗)

寄る寝る前にプレタブを1/4沈めています。
しかし投入した瞬間暗がりの中コリパンが凄い勢いでやってきます(笑)

タイガーさんはかなり用心深いようで。
タイガースレも読みましたが、タイガーさんはどこも似たような感じでした。
取り合えず流木も水草もあるので暫く様子を見てみます。
最悪は水槽をもう一つ用意するかもorz

72:pH7.74
12/08/19 10:51:12.35 iOU0fsRi
コリをソイルで飼っているの?

73:pH7.74
12/08/19 18:54:51.17 QTIsiT+F
>>72
はい。
アクアシステムのルノアール310ASPキットにさらにテトラの投げ込み式濾過装置IT-20と4WのLEDスポットライトを追加しました。

生体はカージナルテトラ11匹
コリパン3匹
タイガープレコ1匹
流木(15cmと5cm)
水草の環境です。

現在こんな感じです。
URLリンク(j2.upup.be)

74:pH7.74
12/08/19 19:07:59.66 41eeyxje
>>73
次からこれを使うといいですよ
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
専ブラ入ってる人は大抵こっちのほうが見やすいですし

75:pH7.74
12/08/19 20:35:22.74 QTIsiT+F
>>74
ありがとうございます。
試しに貼ってみましたが携帯からだと上手く貼れませんでしたorz


76:pH7.74
12/08/21 19:33:46.16 fKifSBbs
底面フィルター(エーハイム)に底床をソイル(プラチナソイル パウダー)を敷いて吹き上げ接続しようと思っています。


その際に底面フィルターの目詰まり防止のために底面フィルターとソイルの間にネットを挟みたいのですが、洗濯ネット意外で良いものはないでしょうか?


網戸の網なんてどうなんでしょうか?

77:pH7.74
12/08/21 20:13:25.45 5vRj7JVy
>>76
ソイルで吹上するメリットって何?


78:pH7.74
12/08/21 20:55:24.26 fKifSBbs
>>77
水草に良さそうかな、と
逆にデメリットって何?

79:pH7.74
12/08/21 20:57:10.65 L6t+qeEL
デメリットしか無いな

80:pH7.74
12/08/21 21:31:36.02 fKifSBbs
>>79
ええ?ホントに?例えば?
ちなみに外部フィルターはエーハイムの2222を使用して底面と直結予定

81:pH7.74
12/08/21 22:20:35.20 5vRj7JVy
水草のための養分を、水流でソイルから水に溶かし込む
根からの吸収の邪魔
初期は水が富栄養化で苔まみれ
しばらくしたらソイルの栄養は流失

82:pH7.74
12/08/21 22:38:30.95 fKifSBbs
>>81
それって吸い込み式でも同じじゃないの??
理解に苦しむ

83:pH7.74
12/08/21 22:56:03.41 L6t+qeEL
>>82
吸い込みも吹き上げもデメリットがメリットを圧倒的に凌駕する
外部あるなら底面無しのほうが圧倒的にうまくいく
どうしてもやりたいなら止めはしないが

84:pH7.74
12/08/21 23:00:10.99 OpWZIOCI
>>83
「デメリットしかない!」とか抜かしてたのに
メリットも(少しは)あるのか?

吹上げ式でのデメリットの具体的な提示を
よろしく

85:pH7.74
12/08/21 23:19:25.31 L6t+qeEL
むかつく奴に説明すんのめんどくせぇw
俺も現在進行形で水草底面やってるが、しいて言えば自己満足と知識が身につくらいしかねぇ


86:pH7.74
12/08/21 23:27:13.61 5vRj7JVy
>>85
文脈上ありえん箇所に
>理解に苦しむ(キリッ
とか、既に示されてるのに
>デメリットの具体的な提示をよろしく(キリッ
とか、
どちらのIDも論理的思考を期待できないから
相手にしなくていいんじゃね?
研究の動機や成果は気になるけど、しばらく書かないでくれ

87:pH7.74
12/08/21 23:28:57.08 OpWZIOCI
>>85
客観的なメリット・デメリットの提示もできないで
「むかつく奴」とかほざいてんのか

情けねー奴


88:pH7.74
12/08/21 23:30:52.51 OpWZIOCI
>>86
提示できないならすっこんでろよw

89:pH7.74
12/08/22 07:33:58.79 tyNxrQNx
底面やった事ない者だけど、
底面吸い込み式は、底床をろ過として使えていいが、汚れや掃除の手間がかかる
底面吹き上げは、底床の滞留水(嫌気性?)をなくして回せれるが、水草の根から吸収が悪くなり根が張りにくくなる
とかじゃないのかな?

90:pH7.74
12/08/22 12:41:58.46 NkgwJnac
これから、底面濾過を始めようと思っています

120cm水槽で、小型カラシンを20~30匹程度
水草は、ソリウム・ナナ・マツモ等、簡単な奴だけ。肥料は無し

底面と外部を直結しよと思ってるのですが
底面濾過の吸い込み式と吹き上げ式
どっちの方が、向いてるでしょうか?
吹き上げの方が、外部で物理、底面で生物を濾過できる気がするのですが、
どうでしょうか?アドバイスお願いします

91:pH7.74
12/08/22 13:29:31.31 LaD06AsJ
>>90
オレの経験上、水槽サイズが90を越えると底面噴き上げに利点はなくなる
一見すると噴き上げはろ過能力が高いと思われるけど、水を噴き上げる力は知れているので底床表面にフンがどんどん溜まる
その結果、底床全体で効率よくろ過できない
その上で水草を植えようものならコケとの戦いが待っている
水の流れを見てみると
水槽内→スポンジフィルター→外部→底床→水槽内

このサイクルで循環する
一番汚れるのは底床表面なのに直接触れてろ過してる面は底床表面のみ
スポンジフィルターは水中を漂うゴミをガンガン吸い込むと思うかもしれないけど、驚くほど吸い込まない
せいぜいフィルターに集まったエビのフンを濾しとるくらいだ
その先に繋がる外部フィルターもたいして仕事はしていない
水が汚れてきてコケが蔓延しだす、底床表面の豊栄養化が進むにつれ藍藻まで這いだし3ヶ月もしないうちにカオス水槽になってしまうだろう

92:pH7.74
12/08/22 13:34:01.11 BwenXvAd
自分がやってるから言うけど底面、外部は別々にした方が良いと思う、別々にした方が双方の特徴が生きる
家は10数本の水槽があるけどほとんどが底面でエーハを別に付けてるが
非常によく調和してて少々過密気味の魚の調子も生育も良い
エーハイムだけの時や底面だけの時より明らかに安定した

93:pH7.74
12/08/22 13:44:18.20 LaD06AsJ
>>92
まったくその通りだ
ただオレは底面エアリフトの泡やパイプが好きではないので外部直接吸い込み式にしてる

>>90
外部吸い込みだと
水槽内→底床全体→外部→水槽内

汚れの溜まってる底床から外部までが1本のパイプで繋がってろ過されその水が水槽内に戻っていく

噴き上げと比べるとろ過効率いいでしょ

94:pH7.74
12/08/22 13:53:14.96 NkgwJnac
>>91-93
ありがとう~
素直に、別々で稼動させます
その場合、外部も通常通りの物理と生物用のろ材両方を使えば良いんですか?
底面のろ材だけで、生物濾過は十分足りる様な気がするのですが、
外部は物理特化させた方がいいんでしょうか?
ちなみに、外部のストレイナーにはスポンジ付けてないです

95:pH7.74
12/08/22 15:39:24.73 BwenXvAd
家は水槽の大きさや同じ大きさの水槽でも置き場所によって外部フィルターの機種がまちまちだが
濾材は基本的に粗めマット、PHのリング濾材、サブスト、細めマット、大きめの機種はこれに加えバイオメック
外部単独の時は配管詰まりが結構あったけど最近ないな
ちょっとした工夫だが底面、外部併用してるから餌(赤虫)やるときタイマーで外部を15分止める
そうすると餌のロス、吸い込みも減り外部フィルターの汚れが減った。
外部止めても底面で水は回るし

96:pH7.74
12/08/22 18:16:45.76 NkgwJnac
120x45x45の水槽でエアリフトする場合、
左右両端の2箇所からエアリフトした方が良いですか?
あと、エアポンプは、水心SSPP―2S(3500cc/分) を分岐して左右からリフトさせれば、水量たりますか?
アドバイスお願いします

97:pH7.74
12/08/23 08:29:36.96 QcSg5zfQ
家は90cm水槽で45cm水槽用左右両端からエアリフトやってる
以前このスレで勧められた、結構良い

98:pH7.74
12/08/23 08:36:39.21 QcSg5zfQ
書き忘れたけど45cm用2個使ってね
あと水心2Sってパワーがあるから強めだとそこそこうるさい
家は使用する水槽が多いからキョーリンのハイブローを4分岐して使ってる
こっちは最大値でも全然音しない


99:pH7.74
12/08/23 12:30:04.74 0US3BnwR
60cm水槽ではエアリフト隅っこ一個で大丈夫なもんですか?
それとも真ん中辺りにした方が良いですが?

100:pH7.74
12/08/23 13:26:40.68 1dB8mwJy
60cmまでは1個でも大丈夫、中身によるけど
家に中型コリドラス20匹いる底面のみの60cm水槽あるけど魚は好調
毎週末水替え、週替わりで左右の砂利を交互にプロホースで掃除してる

101:pH7.74
12/08/23 18:19:48.95 bHuEXXvN
底面エアリフトすごい発見コレ使う水跳ねない泡音しない教えて欲しい カ?

102:pH7.74
12/08/23 18:37:18.81 ESyIi1g3
聞いて差し上げよう

103:pH7.74
12/08/23 18:40:43.17 wFJpMqoG
>>101
英語でok

104:pH7.74
12/08/23 19:37:45.58 bHuEXXvN
>>102
>>103
よいぞ、よいぞ
エアリフト煙突水面サランラップ被せる水跳ねない泡音しない

105:pH7.74
12/08/23 20:52:33.91 6AxFAVvA
>>104
文字じゃ分かりにくいので、絵で説明してくれ
(って振って欲しいんだよね?)

106:pH7.74
12/08/23 22:10:16.57 K9zo/8hW
>>104
絵じゃ分かりにくいので、2時間ドラマ仕立てで説明してくれ

107:pH7.74
12/08/23 22:12:52.80 VQLr7/Dr
>>104
泡音たててラップが膨らむどうするYO!

108:pH7.74
12/08/23 22:58:53.67 bHuEXXvN
自分、エアリフトパイプいいますねん。
で、上にのっかってるコイツ、相方の煙突言うんですわ。
どもはじめまして煙突どす。
初めまして~うちはサランラップて言いますの。よろしくねッ。
サランラップちゃんかぁ。なんか可愛らしい娘だな煙突ー。
オ、オラもう一目惚れしてしまったどん。
サランラップたん、オラと結婚してどん!
いやー困るわぁーうちだって煙突さんじゃ物足りないっていうかもっと幅の広い人好きだしー。
は、幅どーん・・・。
煙突、煙突
だったらサランラップちゃん小さく切っちゃえよ。
切っちゃうどん?
そうだよ煙突に釣り合うくらいに切っちゃえばいいんだよ。
このハサミさんを使ってな!

      おわり

109:pH7.74
12/08/24 14:22:30.90 wYn3FMYq
>>107
空気の逃げ道つくらないとダメだよ
煙突部に適当に切ったビニールチューブをちょこっと加工して乗せるだけでおk
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)


110:pH7.74
12/08/24 15:50:43.07 ktW/J8yu
ガラス水槽を網ラックに直置きする輩の講釈なんぞ聞きたくないな。

111:pH7.74
12/08/24 16:38:01.05 wYn3FMYq
>>110
いちおう付属のクッションを滑り止めがわりに敷いてるけど
これ20cmキューブだから底が割れる心配てないよ

112:pH7.74
12/08/24 17:11:50.88 rlRkBpp6
プラストーン外してエア量絞って吐出口沈めてアクアプラス(増粘剤)入れたら音・水ハネが少なくなった。別の問題が起こるかもわからんが

113:pH7.74
12/08/24 19:53:07.47 gl0xAh8/
エアリフトのエアを細かくしたい
中にエアストーンを入れるのが、最適ですかね

114:pH7.74
12/08/24 19:54:26.04 4GDrB6Yc
エアリフトのエアを細かくして意味あんの?

115:pH7.74
12/08/24 23:09:19.59 K1o7xVUh
揚水量が減る
こぽこぽがしゅわしゅわになる

116:pH7.74
12/08/24 23:23:37.97 7Jftaymq
>>114
ph8.0のアフリカンシクリッドで使いたいもので

>>115
挙げる水下がりますか~
シュワシュワで微生物を増やしたいんですがね
茶苔地獄に突入して困ってんですよ

117:pH7.74
12/08/25 01:34:12.12 Qo91RSVa
>>116
泡を細かくしてもバクテリアは増えないし、細かいと逆に殺菌作用が働いて微生物を殺してしまうことになるよ
茶ゴケがでるのは十分に濾過が働いてないってことだから、濾過に対しての生体の数やエサのやり方を見直したほうがいいですよ

118:pH7.74
12/08/25 05:02:43.54 1Is8KP4/
茶ゴケの原因は光だったりする

119:pH7.74
12/08/25 09:22:55.95 m+ivw8Sn
>>117
サイズアップを視野にあるんですが、30キューブに3cmが2匹、6cmが1匹の計3匹
濾過は2213+底面+外掛け、餌は耳掻き半分くらいを1日一回
立ち上げ2ヶ月で、プロホースザクザクで毎週1/3水換え、ゴミが底に溜まってきたので最近砂を減らしたんですよ
後、怪しいのは外部のメンテぐらいかな

>>118
光はLEDスポット12wなんですが、時間が12時間なので、短くしてみます

有り難うございます

120:pH7.74
12/08/25 09:53:09.36 fBW7ws/2
野田正人・立命館大教授が、委員辞任の意思を遺族側に伝えた

香山リカがBPO(放送倫理審査会)委員とはびっくり仰天です。


121:pH7.74
12/08/25 10:46:47.60 8dUn3+qZ
>>117
泡が細かいと殺菌作用があるなんて初耳だ。
でもあったとしても、吐出側なら好都合じゃね。

茶ゴケはろ過不足というのは、よく見聞きするんだけど、
アンモニアと亜硝酸以外に何をろ過するっていうのかな。

122:pH7.74
12/08/25 10:51:25.65 9D8j51Np
底面フィルターのエアストーン程度の泡の細かさで殺菌ができるなら
マイクロバブルとかナノバブルなんて死の泡だな

123:pH7.74
12/08/26 16:54:38.04 SD3wkzzB
大磯の細目を5cmの厚さで敷いて、エアリフトで底面フィルターを導入したんだが、
どれぐらいの流量でパイプから水が出るといいんだろか。

今だと「チョロチョロより少し強いぐらい」の勢いなんだが。
もう少しドバドバ出すぐらいの方がいいのかね。

124:pH7.74
12/08/26 18:18:26.83 5QaLBhnZ
>>123
しばらく使い続けてくるとしっとり(?)するんじゃ?

125:pH7.74
12/08/27 01:11:36.29 6ijmA2/A
>>123
エアリフトでの流量は水槽が60�Pなら2�P/分、120�Pなら3�P/分が適量

126:pH7.74
12/08/27 07:13:54.84 95GBO9cN
どうやってはかるの?

127:pH7.74
12/08/27 10:28:30.58 5XbktfnU
吐水口に空気を抜いたビニル袋を被せて電源入れる
5秒でも10秒でも計って袋を取り出し、溜まった水の体積を測り、1分に換算すればok


128:pH7.74
12/08/27 16:52:44.19 wXx+QN9W
エアリフトで麦飯石の荒め(1cmぐらい)のものを4cmぐらい底床に敷いてるんだけど
これって水質はアルカリに偏いてますか?
糸状の藻(アオミドロ?)が出てきたんですが・・・

129:pH7.74
12/08/27 19:28:09.86 95GBO9cN
>>127
6秒だと10分の1だから計算するまでもないね。
200ccや300ccの計量カップがいっぱいになるまで6秒程度ってことだろ。

>>123
感覚的にはジョロジョロかな。
チョロチョロだと途切れ途切れ(あるいは脈打つ)という感じだけど、途切れなく流れているので。

吐出口は水面より上にだしてる?
テトラは水面より少し上にするよう取説に書いてあるけど。

吐出口の真ん中あたりを水面にすると、水流が強すぎて
メダカ(プラティやモーリーなんかも)が大変なことになる。

130:pH7.74
12/08/28 00:01:41.81 KC6IzUPO
>>126
水面に出ている吐水口に0.5-1�P位の計量カップをつけていっぱいになる時間を計ればいいよ

131:pH7.74
12/08/28 16:02:45.68 /HjGt6Xr
うちの60cm水槽は見た感じチョロチョロで
実際量ってみたら約1.8リットル/分だった。
基準から言えばちょっと少ないんだろうけど
濾過能力に特に不足は感じないよ。

132:pH7.74
12/08/28 16:14:21.69 M+5cBBRV
底面と外掛けをつないでいるんですが、
水流が速すぎると物理濾過が十分に生かせないとの話を聞きました。
実際は、どうなんでしょうか?
その話を聞いてから接続パイプに2mmほどの穴を2つほどあけてますが・・。

133:pH7.74
12/08/28 22:12:04.84 i2oAO+WE
>>131
そんなの誤差範囲内じゃね。
そもそも>>125の基準て根拠あるのか。

134:pH7.74
12/08/29 00:22:19.26 NHFtyjQd
>>133
底面大御所のウチダさんの時代からエアポンプの吐出量の常識
水深での基準だが水量でもだいたい当て嵌まる
60cm水槽、水深36cmで2リットル/分
90cm水槽、水深45cmで3リットル/分


135:pH7.74
12/08/29 00:59:18.19 PfW7rNm5
そのウチダさんってのはどんな人なのか
教えて下さい。。
別に疑ってるわけじゃないよ。
後学のために知っておきたいなと。

136:pH7.74
12/08/29 01:03:37.88 77CoRvGD
ぶっちゃけフィーリングだったりしないの

137:pH7.74
12/08/29 01:11:00.00 77CoRvGD
>>135
URLリンク(plaza.rakuten.co.jp)

流量の根拠については俺も教えてほしい
エアポンプの吐出量って飼育水の流量のことでいいのか

138:pH7.74
12/08/29 02:27:49.86 PfW7rNm5
>>137
なるほど、伝説の熱帯魚店のおやじさんだったのか。
ブログ読む限りすごい人だったみたいだね。

漏斗をひっくり返してエアを通すってのは古いグッピーの飼育本で読んだことはある。
けど本当にそれで濾過できるのかと当時は疑ってたけど
それでも十分効果あったんだね。

エアポンプの空気の吐出量と飼育水の吐出量だけど、
今量ったら、空気で900cc/分、水で1200cc/分だった。
まあ厳密なやり方で量った訳じゃないから(キッチン用の計量カップだし)
正確かどうかは分からんけどだいたいこんな感じだった。

どっちにしろ基準は全然満たしてないね。
でも濾過はそれなりにうまくいってるよ。


139:pH7.74
12/08/29 03:58:59.46 eyd/kNNh
>>137
この斜めに盛られた大磯に埋もれてる2つのオレンジ色の箱だか板みたいなものは何?

140:pH7.74
12/08/29 08:17:57.89 AJm6d0d7
>>139
それは陶器の器みたいな物
それがないと斜めにした大磯が平らになっちゃうから置いてる
とかつて散々お世話になった元客が答えます。

141:pH7.74
12/08/29 09:08:05.08 ivbO/OOM
>>138
空気量の測り方ってこんな感じ?
吐出口を水面下にして、計量カップを沈めて吐出口にかぶせた状態からスタートして
カップに空気がたまるまでの時間。(カップの容量÷時間)

水量と空気量の比で、低床の詰まり具合がわかるかな。

>>137
大量の大磯っていうけど、平らにならしたら普通に5cmくらいじゃね。
それにしてもなんで斜め?

142:pH7.74
12/08/29 09:41:29.93 Unlxd/dR
ウチダさん、昔かなりお世話になったなあ…いい人だったよ

143:pH7.74
12/08/29 10:55:51.84 AJm6d0d7
こういう時代なのもあるがウチダさんや玉水さんみたいな大ベテランがいなくなったな
今だと志藤さんくらいかな

144:pH7.74
12/08/29 12:22:29.63 31uGbTdS
>>141
そう、そんな感じ。
自分は30秒間ためてそれを倍にした。
でも計量カップを水の中に沈めた状態で目盛を読まなくてはならないので、
カップをちゃんと水平に保つのがけっこう難しい。
よってあれが正確な数字だったのかあんまり自信ない。
メスシリンダーみたいな物があればけっこう正確に量れると思う。
でも普通持ってないよね。

145:pH7.74
12/08/29 18:41:42.23 XnuKrfUs
いや>>134のは使うエアポンプのパワーの目安であって
実際のエア量が2リットル/分必要という意味ではない

水の最適流量は時間あたりの回転数でみるものでしょ、5~7回/hとか

146:pH7.74
12/08/29 23:43:57.12 ivbO/OOM
エア量を増やすと水量も増えるけど、やがて頭打ちになるんだよね。
パイプの中が泡でいっぱいになれば、それ以上は逆に減ってくる。

プラストンの位置は下のほうが流速が上がる分だけ、流量は増える。
吐出口側にプラストンがつながってるタイプは、吐出口を上げるとプラストンも上がるから要注意。

エア量と水量の関係は、けっこう複雑なのだ。

147:pH7.74
12/08/30 02:47:21.86 XNgY3sl3
こまけぇこたぁいいんだよ

148:pH7.74
12/08/30 09:11:28.01 cXbA5J9k
底面フィルターの売りは多少いい加減でもちゃんと機能する事だろ?

149:pH7.74
12/08/30 10:58:29.04 YXXy+Bik
こまけぇ底面がいいんだろ

150:pH7.74
12/08/30 13:29:15.11 buWEhosw
>>148
そうそうここで議論してるより
自分でやってみてさじ加減覚えるんだ

151:pH7.74
12/08/30 14:44:55.41 Py/3yeVd
自分のさじ加減が正しいかどうか、
もっとよくなる方法はないか、
と思ってのことだと思うが。
だいたいここはそういう論議をする場所じゃないの?

152:pH7.74
12/08/30 15:35:11.81 buWEhosw
くだらね~
エアー量なんてしょうもないことひとつ
他人の意見を参考にしないとできないのか
アクア幼稚園児かよ


153:pH7.74
12/08/30 15:50:57.91 lhM+NvwF
>>152
そういうのに拘りだすから面白くなってくるだろうし聞きたくもなると思うよ
我が家の幼稚園児は縁日の金魚すくいの金魚をバケツの水道水に投げ込んで終了

154:pH7.74
12/08/30 16:37:02.22 BkH9zzq/
吐出口沈めてて流量わかりづらいから、浮かせたマツモが流れればちゃんと揚水してるなー程度に考えてる

155:pH7.74
12/08/30 16:48:38.66 buWEhosw
わからなければ魚に聞け
まずやってみる、そしてよく観察する
それにより自分のアクアの土台ができてくる
例え1匹1円の魚でも飼うと決めて命を預かってるんだ自分で責任持たなきゃ
でもどうしようもなく行き詰まったら人に聞く

156:pH7.74
12/08/30 18:57:24.76 C+zav7+y
他人の意見を「そうやっている人もいる」という参考程度に頭には入れるが、
それを実践するかどうかは本人次第。

「他人の意見を参考にしないとできない」なんて誰も書いていないのに、
自分勝手に解釈するあたり、本物の幼稚園児かよ

157:pH7.74
12/08/30 19:16:41.19 h1/iKPc8
間違えていた。吐出口じゃなくて、水面をやや上にと書いてあった。

この位置だと水流が増幅されて強すぎだと思っていた。(ダイソンの扇風機みたいな原理か)
けど、エアのほうを絞ってちょうどいい水流にすればいいだけだった。

物理ろ過主体のフィルターの水量に慣れすぎていたのか.......orz

>>145
1回通っただけで分解が完了するなら、そんなに何回も回す必要ないんだ。
アンモニアの発生から分解まで、全て低床内で完了するのが理想。
でもつまり予防のため流量があったほうがいいという考え方もあるみたいだから
1~7回/hとか、かなり幅があってもok。

158:pH7.74
12/08/30 19:43:19.41 BkH9zzq/
命を預かる以上予備知識を入れるのも重要だわな
バランスの問題

159:pH7.74
12/08/30 21:16:23.85 n4VBsH/P
>>157
ウチの大磯エアリフト4~5回/hで回っているカメ水槽やウパ水槽で
残餌やフンの分解中の状態で吐出水を検査しても、アンモニアも亜硝酸も
計測限界以下で検出されないので、底床内で済んでいると言えるっちゃー言える

160:pH7.74
12/08/30 22:16:58.86 lW2be+0p
なるほど、吐出水の水質を調べてみるってものひとつの方法だね。
回転数が少なくてもそれでだいたい分解できてれば特に問題ないと。

161:pH7.74
12/08/31 23:17:11.53 hNcuAFtq
もっと小さい単位で、バクテリアコロニーの中で済んでいると思うよ。
流れ作業のように。

162:pH7.74
12/08/31 23:24:33.45 5eotKAo8
室温30度
水作ボトムフィルターポンプ型水槽29.4度、水作投げ込み水槽28.2度
常時だいたい1度くらいの温度差があるが、ポンプのほうは昼間30度超える
ポンプの入熱はこの程度だから気にしなくていいのかな

163:pH7.74
12/09/01 06:48:24.71 5jUIrHPB
水中ポンプは、同ワット数のヒーター入れてるのと同じことだから。

164:pH7.74
12/09/01 12:57:10.54 9NyeRXyn
そんな訳あるか

165:pH7.74
12/09/01 17:42:43.20 ZQgMhP1V
ニッソーSQ-10使用してる水槽と、エアリフト底面の水槽で
普通に2~3度水温が違うぞ。

166:pH7.74
12/09/01 17:48:47.34 kvq3O1MF
>>163
熱力的には、そうだな。
ヒーターは水回せないけど。

167:pH7.74
12/09/01 18:33:10.94 JaWTk3K/
外部フィルターでも水槽水の中に熱源があるから変わらないのかな?

168:pH7.74
12/09/01 19:14:35.29 cgcqfQST
外部フィルターは60cm水槽でも1℃は高いよ。
エーハイム2213の場合。

169:pH7.74
12/09/01 20:00:41.58 m1LZ4Uln
>>163
水流というロスが出て加熱効率が悪い

170:pH7.74
12/09/01 20:47:46.15 JaWTk3K/
吸い上げは上部フィルターが一番熱を持たないのかな
(モーターが空冷式のやつ)

171:pH7.74
12/09/02 02:58:36.77 ZsEgE64l
外掛け直結の予定なんだけど
パイプの連結はゆるゆるぐらいで
ちょうどイイってホント?

ゆるゆるってどの程度?

172:pH7.74
12/09/02 14:18:46.09 P9kTlEQV
リセットしました。
外部直結90cmとエアリフト60cm二本。
疲れたぁ~、でも楽しい。
60はエルボ追加で煙突二本出しに変更。やっぱなんかしか弄らないと面白くないよね。

173:pH7.74
12/09/02 14:39:16.95 90JM7sbJ
>>171
底面の水量は1/10でも大丈夫だと思う。上限は100%。
この範囲内になるように組み合わせればいい。

問題は底面の水量をどうやって確認するかだ。
吹流しなんかどうだろう。
スズランテープを裂いたのをハイプにはさんでおけば、なびき方で水流の目安になるかも。
URLリンク(ja.wikipedia.org)

174:pH7.74
12/09/02 19:02:45.22 MvpNkW/b
ハイドロ購入した、もう製造してないよね


175:pH7.74
12/09/02 19:15:02.02 8fbp9R/c
リセットしたからハイドロを洗ってたら誤ってL型エルボーを踏んで割ってしまった
似たようなのでなんか代用出来ないかな?

176:pH7.74
12/09/02 19:32:19.63 /bbeTEhj
>>175
塩ビパイプのL字アングルは?
多少大き目なら水道管の接続漏れ防止シール(白いテープみたいな奴)で調節すればいけそうな気が汁

177:pH7.74
12/09/07 04:37:17.86 j+SSSx/H
底面で海水やってるお~

178:pH7.74
12/09/07 18:54:48.32 WHxQJgsq
底面やってみたい願望に負けてやりはじめました…
GEXデュアルクリーンとマルチベースフィルター、夢の直結!
低床のソイルはリセット覚悟の上!
フゥーワッハッハッハー!

179:pH7.74
12/09/08 00:09:37.91 mXgkAz0A
>>178
ソイル底面+直結の地獄が始まりましたねとは、いえない、いえない

180:pH7.74
12/09/08 12:48:37.39 qVtlMPod
あほやな

181:pH7.74
12/09/08 22:10:41.27 34FwYUI3
ソイル以外の底砂がなかったんですね、わかります

182:pH7.74
12/09/09 11:21:57.13 eEgptizv
しかも上部と直結てマジ笑えない
こういう失敗をしてアクア離れしていくんだろうな・・・

183:pH7.74
12/09/09 12:07:16.06 nDXu8XzU
なにがいけないの?

184:pH7.74
12/09/09 12:30:51.23 YNDInGNT
60以上ならエアリフトよりポンプ駆動の方が良さそうな気がするが…

185:pH7.74
12/09/09 12:49:41.12 D2sVV617
俺は敢えて、ソイルで外部直結底面吹き上げに挑戦するぜ

186:pH7.74
12/09/09 13:09:36.67 z/OEAjsp
底面フィルターで維持してる水槽が妙に泡立つとおもったらカミハタスティック埋めたのが原因だった
やっぱり肥料が水中に流れ出てしまうんだな…

187:pH7.74
12/09/09 16:45:24.44 qnQb3+a2
>>173の提案を検証してみた

GEXのデュアルクリーンにニッソーの半連結用ストレーナを接続し
半連結ストレーナと底面フィルターを透明ホースで接続した
底砂は大磯5cm

透明ホース内側に、吹き流しとして薄く裂いたスズランテープを貼り付けた

半連結用ストレーナのスリット全開だとスズランテープはなびかず底面からの
吸い上げは0
スリット全閉だとその逆
スリット2割開放でスズランテープがゆらゆらしている
意図的に底砂をかきまぜて水槽内のゴミを舞い上がらせると
スリットからのゴミの吸い込みを確認できた

底面フィルターからの吸い上げ、半連結用ストレーナからのゴミの吸い込み
両方できることを実証できたように思う

しかしながら上部フィルターと底面フィルターを別々に運用した方が良いことに異論はない


188:pH7.74
12/09/09 19:11:35.33 nn46Nzeo
俺も上部と底面を合体させれば
すげー理想的な濾過装置だと思ったけど
デメリットって何かあるかな

189:pH7.74
12/09/09 19:19:31.00 wcmxJ9I1
上部ろ過器の強力な物理ろ過能がまるっと死ぬのよ

190:pH7.74
12/09/09 19:40:44.02 nn46Nzeo
まぁ確かにそうか
今上部だけでやってるんですが
下にたまってしまう糞を極力上部まで吸い上げてもらうには
何か工夫できることありませんかね?
ノズルをもっと下の方まで伸ばした方がいいのかな

191:pH7.74
12/09/09 20:43:25.63 bCTOjOjr
>>190
底砂入れずに吸い上げて上部に任せたらいいんじゃね?

192:pH7.74
12/09/09 21:15:21.35 UjNYewWZ
>>191
目からウロコが落ちたわw

やらないけど

193:pH7.74
12/09/09 22:23:11.84 qnQb3+a2
>>190
ベアタンクならフィッシュレットという選択肢もあるが・・・

194:pH7.74
12/09/10 03:03:48.14 6a6HIh6M
>>191
>>193
ありがとうございます
ベアタンクがキーワードなんですね
ベアタンク+上部+フィッシュレット
をマジで試してみようと思います。
金魚がでかくなって糞が大量なんですよね
それをついばんでるし.....

195:pH7.74
12/09/10 23:09:56.39 He4GmEUr
>>188
デメリットなんて特に無いと思う
菌層を覗くなんて真似は家庭では出来ないので理想的かまでは保障しかねるけど
なによりもいろいろやってみたほうが楽しいし

196:pH7.74
12/09/10 23:29:43.02 R50eRuyX
でもやっぱ、物理濾過は欲しいな。

197:pH7.74
12/09/11 00:56:08.45 AJedhThF
底面フィルターってやっぱりソイルや赤玉使うと詰まる?
外部ろ過と繋げて吸い込めば行けるかな…。

198:pH7.74
12/09/11 01:07:36.16 LLvUseTB
つーか、底面って直結でも殆ど水流ないしつまるとか無いと思うんだがどうなの

199:pH7.74
12/09/11 16:31:20.26 uQjvJFwP
>>198
結構水流はあると思うんだが・・・

水中ポンプ式の底面なんだが、フィルター内を
底床の粒が転がる音がするんだ・・・

200:pH7.74
12/09/11 16:45:02.05 Kp48OEz1
吸水側が16/22のホースを接続できる水中ポンプって無いですか?
底面に使いたいんですが・・・

201:pH7.74
12/09/11 17:52:29.72 UvuZeZ/F
>>200
URLリンク(www.eheim.jp)

202:pH7.74
12/09/11 18:19:23.05 AivYLM9I
>>187
連結用ストレーナって片側にしかスリットないよね。
それをさらに細く絞るから、スリット面積が小さすぎて、
浮遊ゴミがなかなか吸い込まれなかったな。
近くまでいくと勢いがつくから、そのまま吸い込まれるかと思いきや
すっと素通りしてしまう。
水流は弱くても、スリット面積が広いほうがよくゴミを吸い上げると思う。

なかなか思うようにいかないのが、底面連結だね。
ムキになっていろいろやっているうちに、ふと我に返って
「俺はいったい何をやっているんだ」ってなる。

203:pH7.74
12/09/11 18:21:02.99 Kp48OEz1
>>201
ありがと
高いんだね・・・

204:pH7.74
12/09/11 22:50:37.77 qBm4PTSC
>>203
いやいや20リットル/分もの容量いらないでしょwwwwwww

205:pH7.74
12/09/11 23:04:26.32 CKNruBsi
外掛フィルタのポンプ使えば、1000円程度だよ。
ただ、径を合わせるために少し工夫が必要かもしれないけど。

206:pH7.74
12/09/11 23:25:51.41 Kp48OEz1
>>205
良いのあったら、教えてください~
水量は大きい方が良いです~

207:pH7.74
12/09/11 23:39:16.85 RYjT6jji
いやはやこのスレも連結厨の巣窟になってしまったようだな

208:pH7.74
12/09/12 09:15:43.40 frMmuziD
マキシジェットシリーズ使ってるが静かでパワフル
安い上に水陸両用でつかえる
ホース接続は工夫がいるが

209:pH7.74
12/09/12 10:38:14.71 4ncp7+js
水心SSPP―2S(3500cc/分)を内径16mmのパイプに接続(エアストーン無し)して
底面濾過として使った場合、1時間でどれくらいの水量になるものなんでしょうか?
3500cc/分だから1時間で210リットル/時なんですが、同じくらい水量も発生するのか、
それよりも多いのか、少ないのか。。。
分かる方、教えてください~

210:pH7.74
12/09/12 11:15:13.81 T2UnsF99
>>209
持ってるなら測ってみればいいじゃない

211:pH7.74
12/09/12 11:18:51.84 4ncp7+js
>>210
いえ、これからエアポンプ購入予定なんですが、
どれくらいの噴出し量のポンプを買って良いか分からないのです・・・

212:pH7.74
12/09/12 19:19:46.56 rwwgzzIK
>>211
実エア量は水深で変わるよん、なので実測するしかない
目安としては>>134な能力のエアポンプ

213:pH7.74
12/09/12 21:28:18.85 NICT0Zpj
今更だが、ハイドロフィルターと簡単ラクラクパワーフィルターの直結方法。
マルチベースフィルターに付属のジョイントを、
ハイドロフィルターの細いほうのパイプに(ちょっと無理やり)付けて、
簡単ラクラクパワーフィルターのパイプヲ繋げる。

そのままだと長すぎる場合、パイプを切らなきゃいけないのが問題。

214:pH7.74
12/09/12 21:55:05.55 G/zWrvG8
村田製作所のマイクロブロアってエアポンプとして使えそうだな。
URLリンク(www.murata.co.jp)

215:pH7.74
12/09/12 22:48:13.48 grs/D66p
洗濯機どころの騒ぎじゃねぇな
多分水槽の水全てを吹き飛ばせれるんじゃないかなw

216:pH7.74
12/09/12 22:57:20.31 JDoVe9Zh
>>214
エアレーション編っていうリンクされてるやん
URLリンク(www.murata.co.jp)

217:pH7.74
12/09/12 23:15:46.67 G/zWrvG8
1個で1L/minだから、2~3個必要かも。

218:pH7.74
12/09/12 23:45:18.80 xZ8bpUV6
圧力もちょっと物足りないな

219:pH7.74
12/09/13 23:53:06.32 1r1gFMgH
なんか超音波が出てそうだけど、生体に影響ないか?

220:pH7.74
12/09/14 19:47:59.29 hpq8PgLh
うち、3次元ろ過装置使ってます!

221:pH7.74
12/09/16 22:23:20.51 4l8XkVIs
>>207

まあ、やってみなはれ、だね。

おれも、最初は連結してみたけど、結局、エアレーションと外掛け併用におちついた。

だって、併用した方が、結局は、同時に濾過循環する水量が多く、
掃除した後など、水槽内がきれいになる速さや、きれいになる具合など、
明らかに併用の方が良かったから。

直結のメリットは、コンセント周りがすっきりすることくらい、だったなあ。

222:pH7.74
12/09/16 22:24:51.28 4l8XkVIs
>>221
しまった。
エアレーションは、エアリフトの間違い。
念のため。

223:pH7.74
12/09/17 08:57:17.02 Pu7vEx4H
連結のメリットは稚魚やイソキンを
吸い込んでしまう事故がない事。

ま、人の趣味にケチ付けてると
友達無くすから気をつけなはれや。

224:pH7.74
12/09/17 23:43:26.11 89Jp14JB
直結否定も結構だが底面ありきで考えすぎないようにね

225:pH7.74
12/09/18 07:35:57.80 XIRV1evq
>>224
スレタイ嫁よ

226:pH7.74
12/09/18 13:13:17.01 qITRqUu9
底床の掃除が好きなら直結
ウール洗うのが好きなら分離

227:pH7.74
12/09/18 16:58:49.22 wA98qtNn
結局底砂ザクらなきゃならんから大磯底面直結でいいよ。
そんなにゴミ吸わせても結局分解されるだけだし

228:pH7.74
12/09/18 17:30:35.86 DkejqeO6
直結にせよ分離にせよ吹き上げ以外は底床にゴミは溜まり易いだろ
底面

229:pH7.74
12/09/18 18:15:38.10 Oe01laRu
直結のメリットは、動力源が一つしか用意できない貧困層向け。

230:pH7.74
12/09/18 18:55:55.00 HuU9Wvqq
底面に吸着ソイルの場合水草水槽は厳しい?

231:pH7.74
12/09/18 19:18:43.33 JhInM+5X
ゴミと浮泥(活性汚泥)は違うんです!
理解してない人にはわからんのですっ!

232:pH7.74
12/09/18 20:03:36.70 efDrvm1k
素朴な疑問なんだけど
直結にして水流が早過ぎると生物濾過として機能しないという人がいるんだけど
それでは結構な水流の上部とか外部はどうなるの?
底面を上部につないだら吸い込み面積が広い分、
普通の上部より水流はゆるやかな気がするけど・・・

233:pH7.74
12/09/18 20:25:42.24 BBo8sGn9
他は知らんけど外部は少し詰まってきて流量が落ち始めた頃が一番調子いい
流量が早いとろ過が機能しないて誰が言ったんだか知らんけど
流量は生態に合わせてやればいいんだよ

234:pH7.74
12/09/18 21:49:58.24 in9sTGkt
直結の一番良いところは水音が静かという点
上部直結ならエアーの必要性も小さいし

235:pH7.74
12/09/18 22:14:56.38 jchREbHm
>>232
流量と流速がよくわかってない人が言う

236:pH7.74
12/09/18 23:04:31.15 XeRcCzUV
スライドベースフィルターミニ の フィルターに、
バイオフィルターミニ の フィルターを接続させることは可能ですか?

237:pH7.74
12/09/18 23:11:02.31 D+MUIRcH
>>236
サイズ同じなんで問題なく付きますよ。
ついでに立ち上げパイプも使い回し可。

238:pH7.74
12/09/18 23:47:53.42 XeRcCzUV
>>237
ありがとうございます!!
助かりました。

239:pH7.74
12/09/20 00:28:08.41 15/B2Xe3
底面に向いていないであろう底床で底面やってる方いらっしゃいます?

240:pH7.74
12/09/20 11:33:15.34 WFz9w5HL
>>239
はう?

241:pH7.74
12/09/20 12:20:00.61 TCTEllOV
ボトムサンドとか?
無理なやつは無理だしできるやつは適してないとは言わないんじゃないか?

242:pH7.74
12/09/20 13:12:48.05 GWCpP5qN
枕用のプラスチック材使うとかそういった類のことじゃないの?
浮いてくるやつを無理やり沈めてるとか

243:pH7.74
12/09/20 13:37:18.33 0vvpwMgY
確かに浮く素材は底面には向いてないわ
あとは細かくてスノコを通過しちゃう素材(ウール不使用)とか
そもそも水を通過しない素材とかか

244:pH7.74
12/09/20 15:56:23.12 w8KfwS+S
そばがらとか?

245:pH7.74
12/09/20 17:02:42.48 15/B2Xe3
>>239で書き込みした者です
大磯などの定番底床に比べて向いていない底床をつかってる方って意味です
わかりにくくてすみません(汗)

246:pH7.74
12/09/20 18:16:08.04 rVZG785y
そんなことを知ってどうなる?
からかいたい?w

247:pH7.74
12/09/20 18:20:12.83 HiUi7uyf
質問させてください
現在、41x21x26の水槽に、外掛け式のテトラAT-50を使用しているのですが
過密飼育になってきているので、ろ過能力を増やそうと低面式を導入しようと考えています
上記の外掛けフィルターと直結にするには、どの製品を買えばいいでしょうか?
どうか、回答の方よろしくお願いいたします

248:pH7.74
12/09/20 18:20:24.62 0vvpwMgY
なんでそんなの使ってんのwwwwバカじゃないのpgyって
したかったとしか思えない

249:pH7.74
12/09/20 19:13:20.65 jZSuI5Jo
いや、もしかしたら
なんでそんなの使うのwwwwバカじゃないのpgy
って言われると思ってこんな聞き方したんだろう

つまり>>239の中では、既に使おうと考えてる底砂があるんだよ!

250:pH7.74
12/09/20 19:19:22.62 i+4H/zgW
薄いスポンジと濾過一番サンドの多層サンドが最強ですよ

251:pH7.74
12/09/20 19:28:17.62 lsQGvW5u
>>247
ホムセンの水道関連売り場にあるシールテープと幾つかの太さの異なるホース(とパイプ切断器具)があれば
どの製品とだって直結できる

>>6見て径の近いのを買っておけば楽だけどな

252:pH7.74
12/09/20 20:07:45.99 HiUi7uyf
>>251
直結にする事自体はそう難しくなさそうですね
後は上部式等のろ過装置への変更や自分の飼育状況等もう一度考えて検討してみたいと思います

どうもありがとうございました

253:pH7.74
12/09/20 22:19:57.74 15/B2Xe3
>>249の方のおっしゃるとおりです!

254:どすこい
12/09/20 22:37:54.87 IK6awQVj
30×30×30キューブでやろうと思ってるんですが広瀬のブルカミアってどうなんですか?


あのシステムでやってみたいんですが

広瀬の小型水中ポンプは白色で嫌なんですが、キューブ使用時にお勧めな底面フィルター&水中ポンプを教えて下さい




255:pH7.74
12/09/20 22:44:30.46 5s82kLqd
は?
ブルカミア使いたいの?使いたくないの?

256:pH7.74
12/09/20 23:04:47.61 qBPtynMw
>>253
で、使う底砂の詳細早よ

257:pH7.74
12/09/20 23:10:30.75 i+4H/zgW
富士砂でもつかっとけ

258:どすこい
12/09/20 23:13:22.49 IK6awQVj
ブルカミア使うの。

ブルカミア、底面フィルター、水中ポンプのシステム。




259:pH7.74
12/09/21 23:47:23.01 CPWF7xWq
バイオフィルターを2つ買って、1つは外掛けと直結、もう1つをリフトとして使うのってありでしょうか?

260:pH7.74
12/09/22 00:30:17.38 H/BDDBSO
水槽、でかいんだな

261:pH7.74
12/09/22 14:31:54.77 +DZJc3ir
>>259
良いと思うよ

262:pH7.74
12/09/22 18:01:55.25 geRsuJNj
>>259ですが、外掛け直結とエアリフトの2個仕様の作業を行いました
水槽:41x21x26
外掛け:テトラAT-50
底面:ニッソー バイオルター30 青パケx2

結果としては底面と外掛けの直結は可能でした
バイオフィルター側の太いパイプの外径とAT-50のモータ部の外径が同じだった為、
太パイプを15cm程度に切り、直接ビニールテープにて巻いて無理やり繋ぎました

もう1つのエアリフト側は、ポンプの容量が足りずにエアストーンorリフトのどちらかしか使えない状況です

色々と勉強させてもらいありがとうございました、また有事の際にはよろしくお願いします

263:pH7.74
12/09/22 18:18:23.59 VjEGbw+B
ワイド900の水槽W900×D300×H360(90L).を買ったのですが底面フィルターは60用のだけで十分かな?
全面に敷き詰める必要がないようなレスも見かけたので・・・
ハイドロフィルター600を使う予定です
メダカ100j匹前後に水草少量です

264:pH7.74
12/09/22 18:21:13.42 YgX1HKJe
エアリフトだけだも心もとない気がする。
外部か何かと併用したら?

265:pH7.74
12/09/22 18:22:08.63 YgX1HKJe
×だけだも
○だけだと

266:pH7.74
12/09/22 23:36:40.64 inGIF8NR
>>263
それで大丈夫。

267:pH7.74
12/09/23 07:40:20.92 DvshPsUU
ホントかよ

268:pH7.74
12/09/25 20:45:34.07 Si2gjgF0
今更だが45cm用×2で90cmで使えるんじゃね?
90cm用底面も有るけどそれも2分割で水中ポンプ2個仕様だけど。

269:pH7.74
12/09/25 21:23:09.04 iJgEmmG+
>>268
立ち上げパイプの長さが違ったはず。

270:pH7.74
12/09/25 21:39:22.60 IIqaIrgq
90㌢以上の大型水槽に底面濾過を使用する時はどうするのですか?
90と120で考えてます
やっぱ60のフィルターを単独で2基とか3基とかっすかね?

271:pH7.74
12/09/25 22:04:27.55 ZRezTOfg
>>270
エーハから組み立て式で自由に面積が変えれる底面売ってるでしょうに

272:pH7.74
12/09/25 22:23:36.38 +ZC2LYxR
90*45*45な水槽の底面は「マルチベースフィルター L」を4つ敷きました

273:pH7.74
12/09/25 22:24:15.74 fafwVIy5
底面積大きい水槽に広げて設置する時って、ポンプやリフトの吸い込みから遠いところも
吸い込んでくれるんだろうか
それとも吸い込み近くを底床厚くするとかするの?

274:pH7.74
12/09/25 22:50:53.78 ZRezTOfg
>>273
面積が大きい場合確かに最初から2箇所くらい吸排口があったほうがいいかもしれないけど
水を良く吸う部分は同時によく目詰まりもしてくれる
次第に遠くの場所からも吸ってくれるようになるはずという希望的観測

275:pH7.74
12/09/25 23:27:49.32 tS4aCv6O
>>270
60でも45でもいいから(縦パイプが長ければ30でも可)
左右2本立てがオススメ

276:pH7.74
12/09/26 00:07:54.03 CYY6X978
90規格水槽だけど、こないだリセットして片側エーハ底面2215直結、もう片方は
60エアリフト2器並列に変えた。
それ以前はエーハ底面を全体に敷き詰めてて、不具合は感じなかったんだけど、
まあ、なんとなくそんな構成に変えてみた。
後悔はしてない。てか、かなり良い感じ。溶存酸素不足は全く感じない。
なんかもう、もっと水汚す生体飼うか超過密にしてみたいかも。


277:pH7.74
12/09/26 00:18:37.66 qKGNaCz/
>>270
一人で砂利掃除するなら、相当の体力必要と思われ。

278:pH7.74
12/09/26 00:42:41.60 mgQ0c+dC
上部の排水を直結した底面吹き上げで、発酵式Co2のエアストーンを排水をパイプの中に突っ込んでみた。
溶解効率はなかなかよさそう。効果はまだわからんけど

279:pH7.74
12/09/26 01:05:04.51 ng1KZ01b
今日ペットショップで煙突超太くてエルボの中に泡を小さくするための柵みたいなのが付いてる底面F見たんだけど、どこのメーカーのかわかる人いますか?
チャームにも載ってない感じだし廃盤品かな

280:pH7.74
12/09/26 01:07:49.80 3GdFCmta
それすげぇ意味ねぇ設計だな

281:pH7.74
12/09/26 01:31:31.47 jyPtvX0b
>>279
聞く限り、GEXnoハイドロフィルターのような気がする

282:pH7.74
12/09/26 03:43:02.93 xm3VUOL7
>>270
120規格だってニッソーのバイオフィルター30を3セット入れれば十分足りるし、
砂利掃除は水作のプロクリーナー使えばすぐ終わる。
スノコを敷詰めたきゃやればいいと思うけど、敷詰めても敷詰めなくても大差ない。

283:pH7.74
12/09/26 04:13:32.76 ZfL/qUvI
>>279
ハイドロだね、たしかもう製造中止

284:pH7.74
12/09/26 09:12:19.72 qKGNaCz/
>>282
NISSOバイオフィルタはプレート枚数だけじゃなくパイプ長も違うから、30じゃ長さが足りない。
60とパイプセット2つのほうがいいよ。
ボトムインフィルタならどれでもパイプ長同じで調整範囲も広い。

掃除はプロホースだけですめばいいけど、リセットなんてしたくないね。

285:pH7.74
12/09/26 16:17:42.74 mJEN8Pa3
>>270
飼うものによるとしか言えんが、
90㎝水槽水草もっさりで60用スライドベース1枚だけでやってる
パイプはVP16、動力はMP-1200
プロホースで掃除する場所はたまに底面の上だけ
>>276
底面だからといって過信できないぜ
過密だと毎週水換えしててもエロモナスにかかるし
適正飼育数だと超安定だが



286:pH7.74
12/09/26 17:26:50.25 ng1KZ01b
>>283
>>281
ありがとう!ハイドロってやつですか。静かそうだったんで欲しかったんだけど、廃盤なら仕方ないですね。


287:pH7.74
12/09/26 18:02:43.11 eHnTaYNc
>>286
廃盤だけど手に入らないこともない
URLリンク(www.google.co.jp)


288:pH7.74
12/09/26 18:11:23.17 Riqzhg6s
90センチ水槽でも生体少なめなら60用でも十分だと思うけどな。

289:pH7.74
12/09/26 18:38:00.16 Bsu88kCp
どっかで出てたけど稲用コンテナで底面F作って120や90規格に使用した方が安上がりでいいかもしれない。
エアリフトの煙突・エルボは透明塩ビがあるから市販品並みのができるはずだよ

290:pH7.74
12/09/26 18:39:07.54 f/zNEoWu
どんなに大きな水槽でも、30センチ用で十分(キリッ!)
と、豪語してるショップもあることですし・・・




さすがに、それは吹きすぎだと思うんですが・・・

291:pH7.74
12/09/26 20:34:50.81 PjrqoE6m
流石に90水槽で30用だとキツイと思うな

292:pH7.74
12/09/27 01:27:38.19 E7Fm2Rtm
底面ってどれくらいの面積敷き詰めたら底面全体に水流いくのかな?
低床の素材にもよるだろうけどパイプの対象角にもきちんととどいてるのかしら

293:pH7.74
12/09/27 02:03:10.31 H/T8nFY+
底面フィルターの面積は詰まる危険性を回避できる程度あればいいんじゃね
底床の水流は砂利の大きさとポンプの流量によるだろ
水流があって通水性があれば、底床にも自然と水流ができるよ

294:pH7.74
12/09/27 21:16:35.79 dKDkjQv5
ADAの36cm水槽に底面濾過を考えてるんだけど、
どこのメーカーがオススメ??

ニッソーのバイオフィルターが良いのか
アクアシステムのプロジェクトフィルターが良いのか
全然わからない。。。

誰か底面濾過を知り尽くしてる人、教えて下さいm(_ _)m

295:pH7.74
12/09/27 21:55:02.99 ZCIInsI8
>>294
知り尽くしては無いけど自分の好みでいうと
GEXのハイドロ・・・をおすすめしようかと思ったら、その水槽がW36×D22みたいだから奥行きが1センチ小さくてそのままだと入らないから外すと
底床がソイルだったらプロジェクトフィルター、砂利だとマルチベースフィルター
外掛けとかと直結を考えてるのなら、そのものにもよるけれどバイオフィルター系

ぶっちゃけどれを選んでもあんまり変わらない気もするけどね

296:pH7.74
12/09/27 22:00:20.27 xLsX7jWi
結論
どれもあまり変わらない

297:pH7.74
12/09/28 00:04:45.42 mzgphnj6
じゃあ底面フィルターはどの方向で差別化されている…というかしていけばいいんだろ
欲しい機能、要らない構造なんかある?

298:pH7.74
12/09/28 00:08:22.58 tgjUDvyW
外掛けと底面を直結すると物理ろか出来てないせいで小さなゴミが目立つ

299:pH7.74
12/09/28 01:06:58.64 daTVICUt
直結厨は基本プロホースざくざく
物理なんて必要ない人のみ

300:pH7.74
12/09/28 01:32:51.50 wmBRriq0
>>294
底面はじめてなら煙突の根元が抜けにくいやつがおすすめ

煙突抜けの惨事は誰もが通る道ではないだろうか

残念なことに、どれが抜けにくいか俺は知らない




301:pH7.74
12/09/28 02:54:47.86 svMw4WPY
そういや確かに昔、初心者の頃パイプ抜けて砂利が詰まってリセット何度かしたな
なにが抜けにくいかは知らんが慣れるでしょう

今は外部と直結してる、毎週プロホでザクザクしてるしそんなゴミ目立たないよ
メリットは薬浴の時なんかに底面だけで使って、外部のバクテリア隔離できる所かな
効果のほどは知らんが

302:pH7.74
12/09/28 04:39:00.20 avgB8U2a
>>300
マルチベースフィルタはまず抜けないよ

303:pH7.74
12/09/28 07:39:47.12 qL4/kN80
底面と外部併用する場合、
直結か個別に設置するか悩む。

304:pH7.74
12/09/28 18:13:42.89 hUAxBKSv
>>303
外部を物理にするか生物にするかで考えたらいい
生体多めなら物理特化でいいし水草メインなら生物濾過のほうが綺麗に維持できる
水草と生体をバランスよくミックスさせるケースが一番難しい

305:pH7.74
12/09/28 19:43:36.24 5zgiKJwH
どうやったら物理や生物になるかマジで教授願いたい

306:pH7.74
12/09/28 19:54:04.88 2ndLtQpD
>>301
そうそうw
底面の弱点ってトラブル起きたらリセットになるのが痛いよな
他のろ過ってトラブル起こってもろ過機器だけメンテすればいいけど

そんな俺は明日立ちあげ一週間でリセットしなければならなくなった

307:pH7.74
12/09/28 21:21:08.53 hUAxBKSv
>>305
外部で物理濾過メインにするなら
外部フィルターとサブフィルターを連結して手前を物理、奥を生物濾過とに分ける
粗めのスポンジをストレーナに被せて物理フィルター内にゴミを招く
物理フィルター内はエーハメックにウール、生物フィルター内にはエーハメックとスポンジろ材
週一で物理フィルターとストレーナスポンジを洗う

こんな感じ

308:pH7.74
12/09/28 21:59:21.22 bVAAC5Wt
>>305
外部は物理ろ材と生物ろ材で別れてるやん。

309:pH7.74
12/09/28 22:03:17.05 yF+qXkK1
外部と外掛けを混同しまくってますか?

310:pH7.74
12/09/28 23:28:14.00 qL4/kN80
>>307
底面がサブフィルターの役目かな。
さらにバクテリアの住処になるから生物濾過も兼ねるのを願って。

311:pH7.74
12/09/29 12:25:59.32 0aoFL12v
能力的には底面の方が上では?

312:pH7.74
12/09/30 10:26:55.75 UuDsTkrO
バイオフィルターだと水心3Sの半分ぐらいの出力でも吐水口から水が出るのに
マルチベースフィルターだと全然出てこない
同じくらいの面積だけど何が違うんだ…


313:pH7.74
12/09/30 20:29:01.18 RMtxWMrC
底面の底床の暑さってどれぐらいが理想?
10cmぐらいあったほうがいい?
敷く砂利の種類によっても異なるだろうけど

314:pH7.74
12/09/30 21:12:07.66 UhbZRWtp
>>312
パイプの太さに対してエア量が足りなくなると急に効率が落ちる。
パイプの中をエアレするだけになって、中で水がループする。


315:pH7.74
12/10/01 19:04:32.02 6xCLIfVv
亀飼いだが底面使うと砂利が亀の動きでガシガシ押されて底面内部に入り込んだりしないかな?
そこそこ粗めの砂利を使うつもりだが、逆にそれがダメージにならないかもちょっと心配
傷が付くのはむしろ歓迎だからガシガシ傷付けて欲しいのだが

316:pH7.74
12/10/01 19:14:44.36 8xQ93ifj
ほじくり返す生体には底面は向いてないよ
上部か投げ込み

317:pH7.74
12/10/01 20:08:30.27 6xCLIfVv
ほじくり返しはしないんですよね
水多め(水槽の半分以上)で基本泳ぐヤツだから、たまに手足が当たってって感じ
餌も沈むようなのは使わず全部手で食べさせてるから上でパチャパチャするだけ
砂利多めにしてもやっぱり効果薄いですかね?上部と併用するつもりです
なのでただ生物濾過で水質だけ保てればそれでいいのですが

318:pH7.74
12/10/01 20:20:14.12 iID0yIcR
亀だと砂利増やしても濾過追いつかないでしょ
目に見える糞だけではなくて小便の量もハンパないからな
亀だと濾過に頼るより換水が一番だな

319:pH7.74
12/10/01 20:57:48.04 6xCLIfVv
失礼ですがそういった話はしていないのです…まぁサイズにもよりますがそれは大きな勘違いです、とだけ…
とりあえず自己解決しました
スレ汚し失礼致しました

320:pH7.74
12/10/01 21:06:14.70 QHs51vhG
なんだこいつ

321:pH7.74
12/10/01 21:45:05.67 s02WXIJt
カメ濾過スレ参照ってことでしょw
ウチは大磯底面で飼ってるよカメ

322:pH7.74
12/10/02 00:00:36.26 oBILd5HD
カメって魚と違って水面低くして飼うから、水の絶対量が少ないし
換水に頼らざるをえないのは仕方ない

323:pH7.74
12/10/02 01:00:01.89 WkCdlmMK
>>319
オレは網戸用の張替え網を底面フィルターにかぶせてタイラップで止めてる
こうしておくと大掃除やリセットのときに砂利が下に噛んでも問題ない

324:pH7.74
12/10/02 01:47:09.70 XQ7KpJhp
底面スレでなに言ってんだ?? て、話だな。
水が少ないなら砂利を増やせと。砂利=濾材なんだから底面は。

325:pH7.74
12/10/02 07:53:50.96 lifpeW7G
水作ボトムフィルターの底面ろ過環境を作って2ヶ月、ほとんど手が掛からなくてメチャ楽なんだけど、やっぱ、定期的にリセットしなきゃいけなくなるのかな?ドキドキ

326:pH7.74
12/10/02 09:28:18.83 sufW9lw0
底面の中にリング入れてたら季節の変わり目に水質が変わりすぎて落ちるなあ…
やはり何もいれないのがいちばんいいようだ

327:pH7.74
12/10/02 10:41:33.93 D57YKnen
>>326
リングろ材がどう影響してんの????


328:pH7.74
12/10/02 12:49:46.94 Na8QNSBp
>>315
かめ、底面フィルタで思いつくのはこのサイトの「その2・カメ水槽用外掛けオーバーフロー濾過装置の製作」
URLリンク(justlikeakame.com)

329:pH7.74
12/10/03 10:42:27.80 qholldkb
>>326
イミフ
季節の変わり目だろうがリングろ材で水質は変わらないだろ


330:pH7.74
12/10/03 12:27:03.03 lnk9xApt
使ってる水自体が変化してるんじゃない?
うちの水道水も以前はPh6.5~7.0ぐらいだったけど
最近8.0ぐらいになってる。

331:pH7.74
12/10/03 19:48:28.15 VF5mrZR0
夏場の水道水は塩素が強くなるとか言う話も聞くし
もとの水質が変化してるのかもな

332:pH7.74
12/10/03 20:16:02.39 8wJPquPC
水道水の季節変動はあるよ
あと雨のあとととかはやっぱり変わる

333:pH7.74
12/10/04 00:35:36.14 U1B5sMEf
塩素の関係なら魚が(直線的に)落ちたりはしないし、そうなら先にバクテリアの関係で崩壊あるいは白濁でわかるでしょ
季節の変わり目と言えど生体が落ちるほどガラリと水質が変わるとは思えないが
全換水したら全滅するわけじゃあるまいし
そもそも新水入れた時点でそれがどうであれ水質は変わってる
それなら雨が降った地域では大量に魚が死んでいることになる
何か別の理由がありそう…
この時季に有りがちなのは温度の急変とか
水道水が気になるなら蛇口用の濾過ユニット付ければ?
リングは関係無いと思う…

334:pH7.74
12/10/04 09:43:32.79 sTVJGVNj
質問なのですが、
水槽の底面に、ほぼぴったりに底面フィルターを設置すると
嫌気域ができにくくなって硝酸塩が分解されにくいっていうことはありますか?
亜硝酸値はゼロなのですが、硝酸塩値がテトラ6in1で25近くあります。

底面+ソイルで立ち上げて5ヶ月ほどの20リットル小型水槽です。
ソイルの厚さは5~7センチ(高低をつけているので)ほどです。
飼っているのはベタ+カラシン7匹。
ハイグロフィラポリスペルマ、マツモ、アヌビアスナナ、南米ウィローモスなどの
超初心者水草を植えています。
大き目の溶岩石や流木を入れたり、嫌気バクテリアの住処になりそうなものは他にも入れているのですが。

4リットルベアタンク(エアレーションのみ)とか、
10リットル小型で投げ込み+砂利水槽もあるのですが、
どれも3ヶ月ほど経過して亜硝酸・硝酸塩値ゼロなので
なぜこの底面水槽でだけ硝酸塩値が高いんだろう?と疑問になりまして。
原因切り分けのために、質問させていただきました。よろしくお願いします。

335:pH7.74
12/10/04 10:31:42.98 x6wL8erx
>>334
そっちの小型水槽は生体入ってるの?
亜硝酸がゼロってことはちゃんとバクテリアが仕事してるってことで、
硝酸塩が高いのは水草が消費するよりも生産されるほうが多いって
ことなんだから、水換えすれば済むことじゃない

336:pH7.74
12/10/04 10:38:27.68 awjKok1d
>>334
理論的にはあるんじゃない? > 嫌気質バクテリアの住処が減る

水槽個々の環境がバラバラだから切り分けも何も、そもそも比較の対象にならん

嫌気質バクテリアによる窒化なんて制御できないんだから、硝酸塩が蓄積したら換水の原則で良いじゃん

それじゃダメなの?

337:pH7.74
12/10/04 10:40:10.85 sTVJGVNj
>>335
ありがとうございます。
小型は、どちらも生体入ってます。
4リットルベアタンク→カラシン3匹
10リットル小型→ベタ+カラシン3匹+ヤマト2匹

確かに水換えすれば済む話なのですが
何でこの水槽だけ硝酸塩が出るんだろう?と疑問になりまして。
水換え直後は10位なのに、3日ほどで25くらいまで上がります。
餌も1日おきにするとかしてみたんですが、改善しないんですよね。
ヤマト入れても落ちてしまうので…。

338:pH7.74
12/10/04 10:45:53.42 sTVJGVNj
>>336
すいません。リロードしてませんでした。
実際の飼育的には週一の換水で問題ないのですが、
ベアタンクで硝酸塩出ないのになあって思うと気になりだしてしまって。
まあ、そっちはたまたま条件がよかったんだろうとは思いますが。
(ヒーターまわりにコロニーできてますし、底に落ちたマツモの残骸?あたりにうまくバクテリアが
住み着いてくれたんだと思います)

339:pH7.74
12/10/04 11:40:15.34 o4UkOy9c
おはようございます

検査キットでは問題なしだけどここ2週間何故かポツポツ落ちる
気温の変化か寿命か検査では分からない何かか・・・
そこでちょっと聞きたいんだけどみんなは魚死んだらどうしてるの?
1 そのまま放置で成り行きに任す
2 川や池などの自然へ還す
3 土に埋める
4 ゴミとしてポイ
1は水が猛烈に汚れそうで河が近いんで2で頑張ってたが法律上?は不法投棄とかになりそうだし
3は魚だしなんか違う気がして4はちょっと愛情なさすぎかなとか

340:pH7.74
12/10/04 11:47:21.38 dWIBG+3j
>>338
ちなみにソイルは有機物バリバリ入っているから
それ自体がアンモニア発生源であるのよ

341:pH7.74
12/10/04 11:48:47.87 LttCylQO
家の横の溝川にポイする
デカい魚ならマズイと思うけど

342:pH7.74
12/10/04 12:17:16.67 sTVJGVNj
>>340
なるほど、原因はソイルの可能性もあるんですね。

自分は育てたことないですけど
ビーシュリンプとかは、ソイルで育ててる人多いですよね?
ちょっとスレチ気味かもですが、そういう方は硝酸塩って大丈夫なんでしょうか?
まめに換水してるのかな。

343:pH7.74
12/10/04 13:10:18.67 awjKok1d
>>342
ソイルでも窒素分(アンモニアとか)一杯出すアマゾニアなんかの水草用と言われるものと、成体向きの窒素分を(あまり)出さないソイルがあるみたいだよ


俺はエビ中心の水槽維持したことないから詳しくは他人に譲るけど

ソイルの場合は初期は集中換水して余分な窒素分を排出して、その水槽の硝化サイクル以上の窒素分を無くして水質を保たせている

で徐々に余分な窒素分が出なくなる様に水槽のバランスがとれてくると


344:pH7.74
12/10/04 13:29:09.01 PasjX5tc
>>337
むしろ、硝酸塩がゼロの水槽のほうが、不思議だわ。
25なんて少ない方だろ。

345:pH7.74
12/10/04 13:31:19.08 x6wL8erx
>>339
底面まるで関係ねえな
グピみたいにバカスカ増える奴らはトイレにジャーだった
2年とか3年とか以上生きて愛着があるやつは土に埋めた

346:pH7.74
12/10/04 14:49:07.68 o4UkOy9c
>>341
同じく川ポイですか
小型魚ばっかだから問題ないかなぁ

>>345
ごめん
設置半年の底面仕様の60水槽でここ2週間何故かポツポツ落ちる
と書かないとダメだったですね
言葉足らず・・・
まだ死なせた事無かったから聞いてみたかった

347:pH7.74
12/10/04 14:52:02.15 sTVJGVNj
>>343
そういえば、ビーシュリンプ用ソイルってのがありましたね!
確かにうちのソイルは植物用です。底面とセットで使うので崩れにくいのを選びましたが。
セッティング前にネットで
栄養分が底面から吸引されて水槽全体に広がってコケやすいという記事をどこかでみていたのを思い出しました。
アンモニアで硝酸値があがるっていうのもそういうデメリットのひとつなんですね。
水草を簡単に育てたいっていうのがあってソイルにしたので
底面を替えるというのはいまのところは考えていないので、
ソイルで行く以上は、こういうものだと思うことにします。

>>344
半年前に初心者から始めたので、
一つの水槽にだけ硝酸値が出るのが気になってしまったんですが
そういうものなんですね。自分の意識のほうを変えることにします。
硝酸値は25以上にはならないんですよ。
1週間~10日で換水しているので、上がる前に処理されてしまうのでしょう。

348:pH7.74
12/10/04 15:02:22.72 sTVJGVNj
>>347
訂正です。何度もすいません。
× 底面を替えるというのはいまのところは考えていない
○ 底床のソイルを替えるというのはいまのところは考えていない

349:pH7.74
12/10/04 15:24:00.34 lVaI+ywy
ドブ川とは言え川ポイとか信じらんねぇ
モラルとかマナーの欠片も無い
ちゃんと自宅のゴミ箱に捨てろ
河川へのゴミ投棄は軽犯罪法違反だからな

350:pH7.74
12/10/04 19:08:09.64 /81nSMpI
死んだ小型鑑賞魚の川ポイなんてモラル的にもマナー的にも環境的に常識的にも問題ないだろ。
どんだけ神経質なんだよw
そんな偽善で悦に入ってるから、瀬戸内海がキレイになりすぎて漁獲量が減ってるんだよw

351:pH7.74
12/10/04 19:10:50.86 xVvktDXJ
よし!みんなで川に野糞しようぜ!

352:pH7.74
12/10/04 19:28:53.45 lVaI+ywy
ゴミのポイ捨ては当たり前ってか
ほんとアクアやる奴民度低いな

353:pH7.74
12/10/04 19:49:18.36 xVvktDXJ
ゴミの最終処分場とか行ってみると驚くよ
医療系廃棄物や腐って自然に還らないゴミが地中に埋められてるから
千年経ってもそのまま

354:pH7.74
12/10/04 19:56:57.05 lVaI+ywy
モラルの話してんだけど?
環境云々なんて一言も書いてねぇよ、言い訳に必死だな
ポイ捨て当たり前とか、ゴミみたいな親に育てられたんだな

355:pH7.74
12/10/04 20:24:49.67 5hOYbzYL
>>350
万が一、観賞魚を購入することがあったら店で聞いてみれば?
というか実際に飼ってないでしょ。
2chで情報だけ見て詳しくなった気分の中学生だろ。

356:pH7.74
12/10/04 20:34:41.91 UY+W2JOd
>>353
何当たり前のこと言ってるの?
濾材の中で水を循環させないと分解されるわけ無いじゃん
そんなことも理解できないのに底面濾過語ろうとしているの?

357:pH7.74
12/10/04 20:58:43.89 PmsxKCwA
全く話がかみ合ってないな

358:pH7.74
12/10/04 23:19:12.75 WtUZwNbj
>>353
そりゃそうだろ
自然界では分解されないものを最終的に処分する所なんだから

359:pH7.74
12/10/05 00:31:34.59 1rOVahvG
死んだ魚は生ゴミ。 流し台の三角コーナーに入れて置くと
嫁が怒るので、ティッシュで包んでゴミ箱。

360:pH7.74
12/10/05 00:49:05.33 W8KxECx9
生ゴミ川にぶちまけて「自然に還す」とかキチガイ宗教だよな

361:pH7.74
12/10/05 01:22:34.67 JBMq8RrI
生体なら自然界でも起こることだし別にいいと思うけどな


362:pH7.74
12/10/05 01:25:38.20 0IsEZ26+
よくないだろ
日本の生体ならまだしも、外国の魚だろ、日本にない病原体いる可能性あるのに、よくバカなこと言えるな
私は死んだ生体は、自然にかえひてあげるのっ!ってか?ただの自己満だろ

363:pH7.74
12/10/05 01:25:59.94 FLxQZ77x
>>360
ヒンズー教disってる?

364:pH7.74
12/10/05 01:37:31.27 JBMq8RrI
>>362
危険な病原菌がいるならそもそも輸入されてこないだろw
飼育水を捨てることすらできんよ?ん?

365:pH7.74
12/10/05 01:40:02.01 W8KxECx9
>>364
ツボカビ病って知ってる?
お前らみたいなキチガイが世界中にばらまいた病気

366:pH7.74
12/10/05 01:46:31.36 JBMq8RrI
>>365
心当たりないことを言われてもちんぷんかんぷんですわー

367:pH7.74
12/10/05 01:47:51.37 0IsEZ26+
>>366
生き物飼ってるなら、自分なりに知識くらいつけろよ。。。

368:pH7.74
12/10/05 01:59:18.36 JBMq8RrI
ネットを通してでしか得られないような知識が一般的に必要とされている知識だとは思えませんね
君らはどうでもいいことにまで首を突っ込みすぎているだけじゃないの?

369:pH7.74
12/10/05 02:00:06.20 T6Ya/lBt
2チャンやってるならスレチの意味わかるよな。。。


370:pH7.74
12/10/05 02:41:56.66 G5i77YLF
無知を自慢してんじゃねーよノータリン

371:pH7.74
12/10/05 02:43:29.69 PI1XjOmQ
>>339
亀レスだが専用のスレがある
【お墓?】死んだ魚をどうしてる?【エビの餌?】
スレリンク(aquarium板)
お前らも↑行け

372:pH7.74
12/10/05 04:22:34.81 7bWG28b6
久しぶりに底面スレが賑わってると思ったらコレだよ・・・

373:pH7.74
12/10/05 05:09:42.04 LELMRwaC
アクアスレって頭の悪いやつばっかりだな
死ねばいいのに

374:pH7.74
12/10/05 05:37:18.78 FbyZ3vOk
>>359
当たり前だろ
生魚捌いてもアラや内蔵を三角コーナーに放置してるやつなんていねーよ
お前クズだな嫁が可哀想

375:pH7.74
12/10/05 10:13:56.27 Y0npeaWn
んまあ保菌してるかどうかは見た目じゃわからないけど、
菌の種類とかどうでもいいから保菌してる魚を水に流さないで

376:pH7.74
12/10/05 11:42:28.82 xzvpD8FU
だが断る

377:pH7.74
12/10/05 13:02:36.35 y/Y/B7jE
いい加減黙れボケ

378:pH7.74
12/10/05 13:10:58.07 FbyZ3vOk
魚溝や川に流すヤツって、猫にも餌やってそう
そして捨てる時は「公園に捨ててくれば誰か餌くれるよね」とか考えるんだろうな

379:pH7.74
12/10/05 13:12:48.89 suyhE2oU
いい加減黙れボケ

380:pH7.74
12/10/05 16:12:53.45 GMw1x7ni
アンモニア中毒で死ね

381:pH7.74
12/10/05 17:44:22.01 HD7fnKYC
         / ̄ ̄ ̄ \
      /   :::::\:::/\     あんまりだお・・・うう・・・うううう・・・なんだこのスレは・・・
     /    。<一>:::::<ー>。   
     |    .:::。゚~(__人__)~゚j
     \、   ゜ ` ⌒´,;/゜
    /  ⌒ヽ゚  '"'"´(;゚ 。
   / ,_ \ \/\ \
    と___)_ヽ_つ_;_ヾ_つ.;.



382:pH7.74
12/10/05 19:41:36.78 qiVaqER/
早く死ねよジジイども
ドヤ顔で書き込むな
加齢臭臭いレスもするなカス

383:pH7.74
12/10/05 20:01:17.77 dIeSB1Lk
無知でモラルも無い馬鹿が居るから
犬猫等の哺乳類以外のペット飼育者が偏見で見られんだよ
マジ迷惑

384:pH7.74
12/10/05 20:16:06.46 l+hT+eGg
この流れに特攻(ノーガードで)。
5~3mm位の極薄底面フィルターってないよね。
自分で薄く削ったとかいう人いますか。

385:pH7.74
12/10/05 21:09:29.29 JBMq8RrI
デメリットでしかないのでやる人はいないだろ
何かしらメリットがあるならメーカーがこぞって造ってるよ

386:pH7.74
12/10/05 21:15:10.20 FLxQZ77x
>>384
マルチベースでもさっき計ってきたら約12ミリだったから5ミリは現行の市販品では無いような気がする
おまいさんの言うとおり削るか、鉢底ネットで自作するしかないような

387:pH7.74
12/10/05 21:33:23.45 l+hT+eGg
>>385
メリットもとい用途は、コリドラス飼う人の中で
砂や砂利を薄く敷く人用や、ダックスなど低水槽用。
薄く敷いた底床にも、多少水流があったらなと思ったわけだ。

>>386
そっか。自作じゃきついがどっかで網状のシートのような底面フィルターを
作ってくれないかな。
スポンジにホース挿すヤツは見たことあるけど、あれだと
全面から水吸える感じがしない。


388:pH7.74
12/10/05 22:17:26.90 dn0Lz+e5
5mmとかの厚さだと、下を通る水のスペースが足りなくて
遠いところから吸えなさそう

百均で鉢底ネットとか買って自作とかできそうだが

389:pH7.74
12/10/05 22:37:43.69 l+hT+eGg
そうだね、できるとしたら鉢底ネットで薄いスノコ造るくらいかな。

10mmとか15mmの底床だと十分酸素も周るから要らないといえば
要らないが、底から水を吸い上げたい気持ちはあるんだよな。

CO2の連結に使う細いステンレスパイプにピンホール開けて
底床の中にクネクネ行き渡らせるのがいいな。高そうだ。

390:pH7.74
12/10/06 00:13:34.13 NCBZeT5/
>>387
薄けりゃ、プレートなくても水は流れる。

391:pH7.74
12/10/06 13:44:14.15 +WJjDy10
お前ら、アドバイスくれ。

ブラインシュリンプを飼育するのに、底面フィルターを導入した。
・30㎝水槽にGEXマルチベースフィルタSをエアリフトで 塩はGEXの人工海水
・底砂は細目のサンゴを砕いた砂 厚さ4.5㎝+洗濯ネット
・別に弱いエアレーション(現在、フィルター中の流量を極力抑えており、対流を起こすため。)
//・(ヒーター+保護カバー+さらに上面に小穴を開けたストッキングでカバー。)

質問:現在、水面から吹き出し口の首の部分にあたるパイプ部が0.5㎝ほど水面上に出ている。
吹き出し量は、水が吹き出し口の下を伝ってパイプ表面から降りている程度にしてある。
(ブラインシュリンプが吸い込まれるのをできるだけ避けたい。
最大流量は、水が吹き出し口から真下に落ちる位ある。)
この程度の流量で、底砂に嫌気性の環境を作らずに済むだろうか?

/*
エアレーションだけだと、どうしても水が早めに腐る。
空気量を抑えた投げ込み式にストッキングをかぶせて使ったこともあるが、ストッキングに引っかかるかあるいは他の理由で(原因不明)、長生きしない。
*/

392:pH7.74
12/10/06 14:05:20.50 hOr+Ugyg
>>391
で、何が聞きたいんだ?

393:391
12/10/06 14:57:40.05 +WJjDy10
>>392
わかりにくかったか。
これが聞きたい。
>吹き出し量は、水が吹き出し口の下を伝ってパイプ表面から降りている程度にしてある。
>この程度の流量で、底砂に嫌気性の環境を作らずに済むだろうか?

394:pH7.74
12/10/06 18:09:47.01 q/uE9JHP
>>391
プロテインスキマー付けたら?

395:pH7.74
12/10/06 18:12:31.54 rlOSdR4X
底面初心者なんだが底面って白点病出やすくないか?

396:pH7.74
12/10/06 18:24:39.91 Nw14CU85
まったくない。
白点は温度管理ができていない水槽で出ることが多い。

397:pH7.74
12/10/06 23:56:59.75 JuaPGFRD
白点病出たけど29度設定にしたら目立つ程の白点は消えたなぁ

398:391
12/10/07 00:05:21.29 Y00QDA3e
>>394
・微量元素の補給が面倒くさい。
(ブラインシュリンプは、微量元素が十分ないと育たないようだ。)
・市販品では、装置が大規模wになりやすい。
・市販品にしろ自作にしろ、調整が面倒。
・底面フィルタに併設するのではスキマーの意味は半減する(硝酸塩がどんどん増える)し、かといって単体ではブラインシュリンプ自体が排出されそう。(卵0.5㎜、生まれたて幼生1㎜、親は最大1.5~2㎝)
・・・・ズボラで貧乏人のオラには、無理w

399:pH7.74
12/10/07 02:38:34.14 +PTGlckS
質問スレで聞いてもこちらが聞いてもいないこと書く人しかいないのでこちらに…

底面フィルターエアリフトで緑パケ60を3つ繋げた状態で使う予定なのですが、この場合水心3Sでも力は足りますか?
ポンプの出す空気量が少ないとちゃんと性能を発揮できないと聞いたので

400:pH7.74
12/10/07 03:22:12.91 nrCO4UJN
>>399
そんな非力なポンプ使ったことないから分からね
参考になるかは知らんけど水心7使ってたときは、60水槽にエアリフトパイプ2本出しで十分な吐出量を稼げていた
水深が45cmとかでもなけりゃ大丈夫だろ

401:pH7.74
12/10/07 03:56:10.60 x7trMTdw
>>400
>そんな非力なポンプ使ったことないから分からね
>参考になるかは知らんけど水心7使ってたときは

水心は7の方が3より遙かに非力だろ。なにいってんだ?


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch