ボトルアクアリウム 【十九瓶目】at AQUARIUM
ボトルアクアリウム 【十九瓶目】 - 暇つぶし2ch48:pH7.74
12/07/30 20:47:32.43 hgTcxklp
>>46
エビに酸素の出る石はアウト
あと目に見えなくても酸素出てるから心配すんなって取説にも書いてあんべ

49:pH7.74
12/07/30 20:53:58.09 WQJgPiY1
【水量】1L
【底砂・土】麦飯石(おそらくHCの使い古し)
【生体】ベタ1
【水草】ルドヴィジア・Wマッシュルーム・バリスネリア

ソイルに埋めた水草のショットグラスの存在感orz
うまく植えれなくて浮いてしまう…

ベタが小さいうちだけの予定

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)



50:pH7.74
12/07/30 21:03:10.65 +kOaCdK/
>>48
水質が酸素の石で酸性だかアルカリ性に傾くとかだったですよね?
そんなに顕著に影響するとは思いませんでした・・・。
トイレに置いてたので、水草は役に立たないと思って。


51:pH7.74
12/07/31 02:20:35.69 YxsQHw3+
3リットルの縦長い梅酒つけるようなのビンでコリドラスって買えますか?
一度飼ってみたいともうものの本水槽に混泳できる子がいなくて場所が足りません

52:pH7.74
12/07/31 02:43:45.49 aPJeQsbf
>>51
コリドラスはかわいそうだからやめたほうがいいよ

53:pH7.74
12/07/31 16:02:04.15 YxsQHw3+
>>52
こちらが惚れたのですから水槽などコリにとって良い環境を揃えることにします
レスありがとうございます

54:pH7.74
12/07/31 16:43:14.88 ci1LhYTv
ボトルアクア三日目
水草が光合成しなくなった
昨日は元気に酸素放出してたのに大丈夫なのかこれ


55:pH7.74
12/07/31 17:15:13.22 nI/diVkd
目で見たとこでわかんないだろ。
泡が出てれば絶好調だけどそれ以外のときにも光合成はしてるし。
作ったばっかのときだったら水の入れる時の気泡が水草に付くしね

56:pH7.74
12/07/31 17:17:27.12 nI/diVkd
あ、ごめんあげちゃった。

57:pH7.74
12/07/31 17:26:09.88 0z/eiUQ0
初ボトルアクアだけど早く水質安定して魚入れたいぜ
石巻貝を眺めるのも悪くはないんだけどね

58:pH7.74
12/07/31 21:44:29.04 +IomNZQC
さぁ、ムケてまいりました!

59:pH7.74
12/07/31 22:25:21.72 noruE9Cf
セリアのキャンディーボトルがすごく気に入ったんだが斜め置きしたら水量すくなすぎる…

60:pH7.74
12/07/31 22:32:47.09 978F0za7
>>59
だからニトリに行けとあれほど…

61:pH7.74
12/07/31 23:24:50.82 noruE9Cf
>>60悩んだけど買わなかった。ニトリは近場にないからなんか他の探してみるよありがとう。

62:pH7.74
12/08/01 00:20:25.92 cp/SG+Ea
ホムセンで梅酒ボトル買ってくるか、贈答品屋で○野海苔のでっかい瓶買ってこー!


63:pH7.74
12/08/01 00:42:01.66 XtPL1vfZ
はい、もっとむいてむいてー!

64:pH7.74
12/08/01 01:42:24.86 jiV9IPNC
麦茶ボトルってどうよ?

65:pH7.74
12/08/01 02:34:35.19 XTRI1vQD
前から何度も言われてるが
縦長の容器は底の方が酸欠になったりする

アナカリスの森みたいにアナカリもじゃもじゃで
水をかき回す魚(アカヒレ)がいないと無理

66:pH7.74
12/08/01 11:13:54.25 KYcaJhX4
前から何度も言われてるが
皮余りの頭部は内側の方に汚れが溜まったりする

アナ○の周りみたいにカリもじゃぶじゃぶと
水でかけ流す器具(シャワー)がないと無理

67:pH7.74
12/08/01 13:17:58.76 hPQLiJMI
ボトルアクア4日目
水草の根元の辺りに白っぽい膜のようなものがかかってるんだけど
取り除いた方がいいのかなこれ

68:pH7.74
12/08/01 14:02:46.05 wP+9sw8G
ムケルアクア4日目
亀頭の根元の辺りに白っぽい垢のようなものがかかってるんだけど
食べた方がいいのかなこれ

69:pH7.74
12/08/01 15:09:06.30 NZWYZQQd
オトシン入れとけば好んで食べるそうですよ

70:pH7.74
12/08/01 15:34:52.68 Wol8eYDR
>>67
白っぽい膜のようなものがいまいちよく分からないけど
水カビとかかな?
ウチは水カビが一時期全然収まらなくてオトシンもヤマトも
見向きしてくれなかったんだけど、ゴールデンバルブ入れたら
翌朝には全部無くなってたことがあるんだ。
食ってくれたのか、あいつが暴れまくって水カビがどこかに拡散
しちゃっただけなのかはよく分かりませんがww

>>68
痴女入れとけば好んで食べるそうですよ


71:pH7.74
12/08/01 15:38:52.37 7EdMCk86
なんなんだこのスレは・・・俺はそっとスレを閉じた

72:pH7.74
12/08/01 17:24:18.10 hO1ztLn8
コーヒー瓶でアカヒレとミナミ飼ってるお~

73:pH7.74
12/08/01 18:10:50.19 hPQLiJMI
>>69
>>70
レスありがとうございます
まだ水調整始まったですし他の株が罹患するのも怖いので
可哀相ですが処分することにしました


74:pH7.74
12/08/01 19:16:46.35 TvrX879e
>>73
多分バイオフィルムって奴だろ エビとかが食べる

75:pH7.74
12/08/01 21:18:42.62 W58XXnd7
ロカボーイのシリコンチューブにすごくキレイに出来るんだ、なんちゃらフィルム。
金魚が突ついて綺麗に食べるよ。
美味しいみたいよ。

76:pH7.74
12/08/01 21:49:57.81 usDZd6eD
>>74,>>75
バイオフィルムってあれですか、
濾材とかにも付着するバクテリアのコロニーみたいなやつ?

>>68
食っちゃいかんよ!
でも好んで食してくれる女子が時々いるのもまた事実!
(無理強いすんなよ)


77:pH7.74
12/08/02 10:29:26.11 nMHLTYyN
この前始めたばかりなんだが
ヤマトヌマエビ全滅させてしまった。
アナカリスもバラバラに分解しちまった
残ったのはウィローモスとタニシだけや
はぁぁー

78:pH7.74
12/08/02 11:04:22.26 7zCIgMvv
>>77
ヤマトは農薬で全滅するから注意

79:pH7.74
12/08/02 12:33:41.72 nMHLTYyN
>>78
農薬なんかつかってないよー!
とりあえずウィローモスを大事に育てるわ

80:pH7.74
12/08/02 12:34:40.48 7zCIgMvv
>>79
アナカリスには農薬が付着してる場合がよくある

81:pH7.74
12/08/02 13:34:11.77 nMHLTYyN
>>80
まじっすかー!
そんなん聞いたら水草導入ってすごい神経使いますね
はぁー

82:pH7.74
12/08/02 15:56:41.57 FCiORFKb
大特価セールみたいな入荷即販売は特に危ない。

83:pH7.74
12/08/02 21:37:21.29 fLJ4n+2w
カボンバ入れたその日にミナミが痙攣して死んだことがあったな・・・
それ以来水草を入れる時には数週別の容器に入れてから使うようにしてる。

84:pH7.74
12/08/02 21:40:39.39 9m/XUAlt
>>83
カボンバは9割が輸入物だからな・・・その点マツモは殆どが国産だから安心

85:pH7.74
12/08/02 23:08:40.58 IvJ8Upr+
無農薬って書いてあっても怪しいのがあるからな
エビボトルに使う水草は神経使うわ本当

86:pH7.74
12/08/03 02:22:40.82 sNqHYczg
国内で水草増やしてるとこなんてあんのか

87:pH7.74
12/08/03 02:55:15.30 fkJuuhBT
水草で
ビジネスになるのか?

88:pH7.74
12/08/03 04:05:22.73 YTKJzEFZ
「エビボトルにポンと入れてもエビ平気!なほど無農薬にこだわった無農薬水草専門店」

みたいなのが出来たら
コアなアクアリストは飛びつくだろうと思う

89:pH7.74
12/08/03 04:38:38.89 MRPxLu5l
水草農家なら熊本にあるよ。
温泉が湧いてるから、真冬でもイケる。



90:pH7.74
12/08/03 04:55:12.29 +xh0jJsZ
マツモは殆どが採集物らしいね

91:pH7.74
12/08/03 06:07:17.91 bKvMPVnv
>>87
フサモなどの有茎類は、昔はメダカ繁殖池の副産物だった

92:pH7.74
12/08/03 11:29:15.56 /Bqtg5sK
>>88
チャームの水草ほとんど無農薬じゃない?

93:pH7.74
12/08/03 12:44:53.00 DsMaY+0o
>>89
ついこの前、オレにとって初めての通販でそこを使った。
品物の代金より通販の方が高かったためか(w)、
とても状態の良い水草をサービスでつけてくれてた。


94:pH7.74
12/08/03 13:21:45.62 MRPxLu5l
>>93
通販は利用したことないなぁ。
見学に行ったとき沢山水草貰えたよ。


95:pH7.74
12/08/03 13:22:46.77 sNqHYczg
熊本の水草農家ってどれだ?

96:pH7.74
12/08/03 14:35:18.96 Tj3qJtit
熊本って時点で大自然好印象なんだが

97:pH7.74
12/08/04 14:53:38.15 YfY1T+ux
ボトルでエビなんて無理やったんや

98:pH7.74
12/08/04 15:36:59.05 u+ARglQx
この猛暑もあと2週間・・・
2週間乗り切れば、あとは水温が下り坂

99:pH7.74
12/08/04 16:54:49.28 jaabMt2f
暑さでクリプト溶けたりする?
ヘアーグラスは元気いっぱい。

100:pH7.74
12/08/04 17:07:55.60 myQLkvp6
水草スレで炎天下の屋外でクリプト育ってる言ってたし
いけるんじゃね

101:pH7.74
12/08/04 18:35:36.21 XXNBCOEu
無加温でいける生体一覧みたいのは無加温スレにまとまってんのかな

102:pH7.74
12/08/04 18:42:50.93 u+ARglQx
そんなまとめ見なくても、
熱帯が原産の生体は冬はヒーター必須だとだいたい想像がつく

冬はヒーター必須の生体をボトルアクアで飼育するのはナンセンスだけどな。

※冬は室内でも水が凍る地域を除く

103:pH7.74
12/08/04 20:33:01.77 zz1/S4fj
クラゲボトル作るのに使ったサンゴ砂が余ってるんだけどこいつをボトルで使えるエビとか魚とか水草ってどんなのがある?

104:pH7.74
12/08/04 20:34:10.55 M/LLYezc

ミナミちゃんとヤマトくん、どっちが暑さに強い?
マシなのはどっちかな。


105:pH7.74
12/08/04 23:01:25.36 7YRjz84Z
立ち上げ5日目、絶賛調整中のボトルに蛙放り込まれた…(;_;)
レイアウトがイマイチだったんでついでに作り直してみた

メイン
8L梅酒瓶
・五色石3kg
・麦飯石1kg
・カボンバ2株
・アフリカンソード1株
・竜の髭みたいの1株

予備水槽
虫籠(水1.5L)
・余った五色石と麦飯石を敷き詰めた程度
・竜の髭みたいの1株(食害発生w)
・超小型素焼きの土管1個
生体
・ヤマトヌマエビ2尾
朝晩1/3の換水


メインはまだ生体なし
(一応アカヒレを投入予定)
前回はカルキ抜きした水道水だったけど、今回から井戸水を使用することに
予備水槽のエビがピンピンしてるんで、水質はかなりいいと思うんだが、
それでも飼育水は二週間置いたのがよいかしら
後、生体投入した時の酸欠&食害対策として、メインの水草はもう少し増やした方がいいのかな

106:pH7.74
12/08/04 23:15:45.21 myQLkvp6
>>105
画像も無しにどんなコメントをすればいいのかと

107:pH7.74
12/08/04 23:18:13.68 uqqZx7fH
>>104
殖えて勝手に水質を悪くするミナミより
淡水では繁殖しないヤマトの方がトータルでは強い

108:pH7.74
12/08/04 23:24:01.86 7YRjz84Z
>>106
ゴメン…画像の上げ方がわからないの

109:pH7.74
12/08/04 23:25:02.08 6SxlslcF
>>108
うpろだ

110:pH7.74
12/08/04 23:43:27.09 LZSIive0
わからんなら別にいいわ

111:pH7.74
12/08/04 23:46:01.55 7YRjz84Z
明日は午前中用事があるので
午後チャレンジしてみる

112:pH7.74
12/08/04 23:49:40.49 zz1/S4fj
チャレンジって言うほどのもんじゃないだろ。
お勧めのロダ教えてあげるからやってみ。
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

113:pH7.74
12/08/04 23:59:40.24 7YRjz84Z
>>112
出来た!
ありがとうございます!

114:pH7.74
12/08/05 00:15:28.22 bY6Sqhfb
ロダに張れたんだったら、その画像クリックしてみ。
そしたら、画像だけのURLに飛べるから、そのURLをコピペしてここに張ったらスレの住民も見れるようになるから、やってみて。


115:105
12/08/05 00:40:58.49 uuNE+QaR
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

これでいいのかな?
スマホから画像をあげたんで、画像クリックしたら
画像を保存
画像を表示
壁紙に設定
しかコマンドが表示されなかった・・・
その画像、自分があげたんだろ・・・


116:pH7.74
12/08/05 00:53:37.76 ihIadmFV
やだ・・・優しい・・・///

117:pH7.74
12/08/05 00:55:33.31 bY6Sqhfb
小さいけど画像はあげれてるからそれでいいと思う。

118:105
12/08/05 01:01:59.14 uuNE+QaR
重ね重ねありがとうございます!


119:pH7.74
12/08/05 01:18:27.58 IY2qtCK1
>>115
結構大型の水草を植えてるな
出来ればソイル、無かったら赤玉土を使ったほうが良いんじゃないかな
あと、真ん中の…何これ?

120:pH7.74
12/08/05 02:52:47.78 aV/7LxxI
底物として水温計を飼うとはな…

121:pH7.74
12/08/05 02:56:21.68 kNby6CaN
URLリンク(www.gizmodo.jp)

122:pH7.74
12/08/05 05:15:59.91 PCtvBvf9
アクアポニックスか
いつかやってみたいが燐酸の含有量とか不安で食べる気はしないな

このスレ的にはフィルターなしの水作のプランツアクアで
ほうれん草をシュリンプの餌用にとか面白そうだ
URLリンク(www.suisaku.com)

123:pH7.74
12/08/05 08:44:16.92 ILtPWLNx
>>115
左の水草はドラセナ?
だとしたら水草じゃないから植え替えてあげて

124:pH7.74
12/08/05 13:51:08.97 uuNE+QaR
>>119
・最寄りのホムセンに売ってるのが大型のしかなかった
隠れられる下草がないとヌマエビが魚のおやつになりそうでメインに移せない…
・真ん中の小さいのは名無しで売られてた(スタッフの人はアマゾンソードの苗じゃないかと言ってたけど明らかに違う)
>>123
ドラセナだったら店に教えないとまずいかも
今日石巻貝を買いに行ったらまだ5、6株売られてたし
>>120
落としちゃったんだよ…


125:pH7.74
12/08/05 13:57:42.66 uuNE+QaR
大事なこと書き損じた
レスありがとうございます
連レスすんません


126:pH7.74
12/08/05 14:03:26.71 xcdiqrX/
>>124
画像がちっさくて種類が分かんないけど
確かにアマゾンソードどころかエキノにすら見えないね

127:pH7.74
12/08/05 14:19:47.20 uuNE+QaR
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
謎の水草アップ画像




128:pH7.74
12/08/05 14:24:40.33 hRBbVOSV
最近はimgurが使われることがおおい
俺もよく使う

129:pH7.74
12/08/05 14:37:39.12 bY6Sqhfb
>>123
ドラセナって完全に水没させたら成長できずにゆっくり枯れてくだけだけど、一部水面から出てるとそのまま成長を続けるって聞いたけど。
だから、使えないことは無いんじゃないかな?

130:pH7.74
12/08/05 14:41:43.45 xcdiqrX/
>>127
小型エキノにしては…竜の髭にしか見えんぞ…コレ…(´・ω・`)

ホムセンで買ったのがいけなかったんや…一体お幾らで買ったんだ?


131:pH7.74
12/08/05 15:02:00.67 bGFmT63h
>>127
おまっwwwwwwぜんぜんムケてねえじゃんかwwwwwwww


132:pH7.74
12/08/05 15:04:32.08 qlJ/+Y9H
ウールとれや

133:pH7.74
12/08/05 15:57:21.19 8z8feoyF
剥いて洗えとあれほど・・・

134:pH7.74
12/08/05 16:12:54.75 YYYnZpRh
imgurなら権利関係があいまいでアフィブログに転載しやすかったりするのか

135:pH7.74
12/08/05 18:53:05.33 fJY8qnvm
剥けてねえとか....

136:pH7.74
12/08/05 19:41:50.04 3NxzmqAK
ずっと触らずに放置してたらグロッソが逞しく伸びていました
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


137:pH7.74
12/08/05 20:00:17.40 n8pEDcoK
>>136
うぐぅ…と、思ったが 何かこれはこれで良いかも
面白いわ

138:pH7.74
12/08/05 20:10:34.66 fJY8qnvm
うわ・・・・
天めがけて
まっすぐに
そそり立ってますね・・・・


139:pH7.74
12/08/05 20:18:35.15 ePCWdI4n
ラピュタに出てきた気がする

140:pH7.74
12/08/05 20:20:43.59 uuNE+QaR
レスありがとうございます
ウール剥かなきゃダメだったのか…

>>130
1株298円均一…

明日、石巻貝(購入時点であぼん個体)返却しにいくんで、その時にでも伝えますわ
予備水槽のはヤマトヌマエビのご飯になってるからまあいいとして
メイン水槽…さて下草どうしよう
大変不本意な事にベタが主になってしまったんで
ヌマエビさんの休める場所をきっちり作ってやらないと
上に出てた熊本の農家さんにお願いするかなぁ

141:pH7.74
12/08/05 21:26:39.15 ILtPWLNx
>>129
水量が限られてフィルターの無い状況でやる事では無いんじゃないかな
ドラセナって一応毒あるらしいし

142:pH7.74
12/08/05 22:39:51.33 8z8feoyF
>>136
有茎草の本能に目覚めたか

143:pH7.74
12/08/05 22:46:26.66 bY6Sqhfb
>>141
毒なんかあんの?
水に溶けだすようなタイプだったら危ないかもだけど・・・
実際はゆっくり死ぬだけとはいえ水草として売ってるし、影響がどんだけあるのか分からないよね。
実際試した人とかいれば参考になるんだけど・・・


144:pH7.74
12/08/06 00:28:05.93 srWjGLj1
でも毒がある~って言う奴に限ってどんな毒でどうなるのか説明しないよね
つまり、「そんな噂を聞いた気がする」レベルの話なんじゃね?

145:pH7.74
12/08/06 04:00:02.96 ACCyQWBy
>>127
これ、記憶が曖昧ですまないんだが、
オピオポゴン京都ドワーフとかいうのに見えるんだが・・・
もしそうだったら、水の中で耐えられるだけで、やがて枯れてしまう普通の草だ

146:pH7.74
12/08/06 11:07:28.55 Z/0PH91M
剥けば大丈夫って聞いた

147:pH7.74
12/08/06 12:46:39.18 srWjGLj1
>>145
は?何テキトーに嘘こいてんの…と思ったらほんとに実在してるし
でもやっぱり竜の髭じゃねーか!

148:pH7.74
12/08/06 13:00:56.41 xN/D3aJZ
>>145
すげぇ名前だな

149:pH7.74
12/08/06 13:12:50.77 x73uDtwb
オピオポゴン京都ドワーフはリュウノヒゲを品種改良して水中でも~
とあるが、やっぱりリュウノヒゲだし…長期維持は難しそうだとエスパーしてみる

150:pH7.74
12/08/06 13:47:41.49 1iTTSWMH
だ・か・ら・!
剥いとけば大丈夫だって!

151:pH7.74
12/08/06 14:59:15.43 r4JS1HHh
1センチくらいのラムズ単独ボトルにおすすめのレイアウトおしえろください
ていうか1センチ級ラムズ増えすぎだ

152:pH7.74
12/08/06 15:30:07.27 8nYyVSdN
>>151
1センチボトルじゃ窮屈そうだからもう少し大きいの買おう

153:pH7.74
12/08/06 16:47:15.53 3OKZxWNn
>>149
どうみても園芸品種の玉竜にしかみえないんだが
ホントに改良してあるんだろうか?

154:pH7.74
12/08/06 20:58:46.97 ds5CJIv3
改良?
手術とかダメだ、自然に剥くべきなんだ

155:pH7.74
12/08/06 22:32:36.90 WapHW6i3
>>144
とりあえずググレよ
で、毒の詳しい話きいてどうするの?

156:pH7.74
12/08/06 23:12:03.62 jubHT5/w
>>155
いや~ググっては見たんだけど毒があるってサイトと無いっていうサイトがあるし、水槽に入れて魚が死んだなんて言うサイトは見ないけどボトルの場合はどうなんだろ?
って話で
ニッチ過ぎてそんなサイトないしね。

157:pH7.74
12/08/06 23:19:22.04 x73uDtwb
ドラセナは毒性があるよと言われてるが
ペットが食べても平気だったとかの情報もあるし
多分、毒は品種によるんじゃね 種類も多いんだし


158:pH7.74
12/08/06 23:20:11.79 L5GC8lDe
ドラセナってユリの仲間だろそりゃ毒あるわ
そもそもドラセナなんて水中で育てないから情報もないだろw
URLリンク(detail.chiebukuro.yahoo.co.jp)

159:pH7.74
12/08/06 23:21:03.94 Nv/qtxBf
まず毒の成分何なんだよって話だよな
水生化せず腐った1部が原因で水質悪化しただけなんちゃうんかと

160:pH7.74
12/08/06 23:28:52.23 SVnTgVnn
>毒があるってサイトと無いっていうサイトがある

ネットが決して超えられない壁はここにあるな。
『ものすごいいきおいで普及しつつあるメディア』から
『名実共に超一級のメディア』になれるかどうかは
情報の正確さ、信頼性にかかってるんだぜ。

最近はオレももちろんまずググるけど同じような局面にぶち当たって
結局いろんな人に会って質問して教えてもらうことになるもんな。


161:pH7.74
12/08/06 23:34:16.37 x73uDtwb
ドラセナはリュウゼツラン科だけどね
〇科だからみんな毒があるって訳でもないし
サトイモ科なんて食用ばっかかと思いきや毒性の種類が大量だったりするけど
クリプトだってサトイモ科だけど水槽に入れたら魚が死ぬような毒を出すわけじゃないし
つまり何が言いたいかってゆーと、よくわかんねーってこと


162:pH7.74
12/08/07 00:03:10.76 Sm9KkRN2
>>160
まあ、ネットは基本不特定多数の二次情報だから多様ではあっても信用性って面では低いんだよね。
>>158
水面から部分的に出てれば育つんだったらそういう使い方をすればレイアウトに使えるけどね。


163:pH7.74
12/08/07 00:09:53.70 t5hb6VZv
うちのボトルはエビちゃんとアカヒレたちは元気なのに水草は元気ない

マヤカとグラーンロタラとグロッソなんだが向かないんだろうか

164:pH7.74
12/08/07 00:34:24.33 iC5nTW/k
>>163
「向かないんだろうか?」だって?

剥くんだよっ!


165:pH7.74
12/08/07 01:40:34.44 Sm9KkRN2
夏休みですな・・・

166:pH7.74
12/08/07 02:14:35.50 wnWRthbO
オレハオトナダッ!

167:pH7.74
12/08/07 07:01:41.56 tG89S2V9
質問です。
1.5リットル程のボトルにマツモ、モス、アマゾンフロッグビットを入れてあります、そこにエビを入れたいのですが最適な種類はありますか?
また、レッドビーシュリンプはボトルアクアリウムでも飼育可能でしょうか?

168:pH7.74
12/08/07 09:20:57.45 M84VC/xH
無理。

水質うるさい
冬はヒーター必須
夏は高温耐性なし

169:pH7.74
12/08/07 09:22:13.22 hGmMkh/+
可能ですが真夏の高温、真冬の低温には耐えられないのでオススメはしません
安価なミナミヌマエビかレッドチェリーシュリンプをオススメします

170:pH7.74
12/08/07 09:59:15.87 yAXwgiQC
CRSならヒーターなんかいらねぇよ…
水質とか言っても1.5Lあるなら3匹くらい余裕。ただ高温ぬは弱いから涼しい部屋に置けるなら十分に飼育可能

171:pH7.74
12/08/07 11:55:45.61 hdP5f+j7
まあ、そこらのミナミよりも弱いのは良く言われるが、飼育可能
だけどこんな質問するようなゆとりにはオススメしないといったところ

172:pH7.74
12/08/07 12:58:00.44 yAXwgiQC
>>168が臭い


173:pH7.74
12/08/07 16:08:45.26 JdZSGW6J
もなー

174:pH7.74
12/08/07 18:01:21.65 TYLYzvRN
単独飼育なら温度管理さえできりゃ充分いけるだろ

175:pH7.74
12/08/07 18:05:34.81 aUaOxFKw
>>174
同意
水温が安定してるなら1,5Lあるし3~4匹はいけるだろjk

176:pH7.74
12/08/07 19:11:01.01 QxxlHRAW
だがデリケートなエビなのは間違いないから、結構カンタンに☆になるけどな
ミナミとは難易度が明らかに違うし

177:pH7.74
12/08/07 19:20:58.94 yAXwgiQC
>>176
それはお前が虐待飼育してるだけだろ?w
普通に買えば簡単には死なないよww

178:pH7.74
12/08/07 19:35:14.91 QxxlHRAW
>>177
簡単には死ななくても、長期飼育が難しいのは事実だろ
ポツポツ病に悩む人がどれだけいると思ってんだ?
水槽飼育で高性能フィルター使っても、長期飼育できなかったりするのに
ディスカス並みに難しい部類じゃん

179:pH7.74
12/08/07 19:40:49.46 yAXwgiQC
>>178
お前どんだけ飼育下手なんだよ…水槽畳むことをオススメする

180:pH7.74
12/08/07 19:54:44.21 QUWzot0z
>>178
確かにそうだな
ビーがボトル飼育できるなら
ブリーダーは卵目同様、ジャーを並べて繁殖管理するだろう

181:pH7.74
12/08/07 19:56:39.23 yAXwgiQC
お前ら視野狭すぎw

182:pH7.74
12/08/07 19:58:17.29 TYLYzvRN
>>178
ポツポツ病って爆殖するくらい調子の良い長期飼育水槽で急に死に出す事で
短期でコロッと死ぬのは普通に水質の悪化とか急変とかだぞ

183:pH7.74
12/08/07 20:10:54.59 QxxlHRAW
>>182
毎日のように一匹ずつ死んで行く事じゃねーの
水質悪化なら皆が調子落とすだろうが、一見皆元気なのにポツリポツリと逝くから原因が分からないという

184:pH7.74
12/08/07 20:11:07.19 fI88wPYc
>>179
言い過ぎだよ

185:pH7.74
12/08/07 20:14:48.58 QxxlHRAW
>>179
それだけ言うなら、おまえの自慢のビー水槽なりボトルウプしてくれよ
妄想はもうウンザリ

186:pH7.74
12/08/07 21:03:30.49 tG89S2V9
>>167です
たくさんのレス・アドバイスありがとうございます、今後の参考にさせていただきます。
よく調べもせず安易に書き込んでしまい大変失礼いたしました。

187:pH7.74
12/08/07 21:38:12.47 uKvo2xMH
>>178
さすがにディスカスと同列にするのは無理があるだろ・・・
長期維持っていうけどそもそも寿命が1年ちょっとの生き物だし

188:pH7.74
12/08/07 21:53:37.71 Zidulluv

こういう所ってね~
「まあ、友好的な人(A)」がね~
「自分の知識とか経験を誰かに披露したい人(B)」にね~
お伺いを立てたりお墨付きを頂戴するかのごとく質問する場所なのぉ~~~

(B)の人たちはねぇ~
(A)の人たちから「あざっした!さすがっす!お聞きして良かったっす!」
って言ってもらって気持ちよぉ~~~くなりたくて
こぉゆぅ所に来てるのね~
だから(A)の立場の人たちはちょっと辛抱してくらさいね~~~♪


189:pH7.74
12/08/07 22:49:59.37 /IZtnvCk
>>179
へえー折りたたみの水槽なんてあるんだ。

190:pH7.74
12/08/07 23:04:12.89 XAeCQgd+
猛暑期が過ぎたら、2Lくらいのボトルアクアにチャレンジしてみたいと思っています。
ミナミヌマエビを3匹ほど入れようと考えているのですが、水草はかなり多めにした方がいいでしょうか?

191:pH7.74
12/08/07 23:28:02.11 YozpdaRM
ほい(A)きた

次、(B)なw

 ↓


192:pH7.74
12/08/08 01:35:08.61 a7WuCf9j
「へー」は平静のへー

193:pH7.74
12/08/08 01:49:58.22 7op3fdGP
>>190
たくさん入れるのはいいけど、入れ過ぎると夜間の水草の呼吸で逆に酸欠になるって過去スレに書いてた。

194:pH7.74
12/08/08 02:00:33.52 dTd7LWUj
そう言われるけど目安がないし未だによく分からんのよね
あっこれBの人の気持ち害してる?

195:190
12/08/08 08:26:41.30 QuUmeIeW
>>193
ありがとうございます。
そういえば水草も夜間は酸素を消費するだけですね。
とりあえずボトル体積の1/5くらいを目処にしてみようかと思います。

196:pH7.74
12/08/08 12:40:50.33 EyX9KzzG
>>194
いや、大丈夫だと思うよ
気をつけていこうね

197:pH7.74
12/08/08 13:14:52.44 WdjW8pJ+
>>151
遅レスですがうちのラムズボトル自慢を。

650mlボトル
底床は、ピートモス濾材(粒状のもの。使い古しと、新品のうち水に入れて沈んだ粒など)を底2~3cm。
(複数あるラムズの生息する他のボトルは、赤玉土や砂利やいろいろ。濾材と同じで、多孔質がお勧め。
過去に荒木田土の水槽にサンゴ石を入れた時、ラムズがサンゴ石から離れなかった→土よりは砂利かも。
サンゴ石みたいに極端なことをしないとしても溶岩石の砂利とかもいいかも。)

エビや石巻が出ないようにしてるフタはキッチンシンクの排水口用のゴミ受け。
エサやりの時にはずすフタには温度計を突き通してある。

水草は折々時期によりいろいろ。基本で常駐してるのは底一面の「ピグミーチェーンサジタリア」。
それと、気分で「リシア」、「マツモ」。今はそこに、先日チャームで買った「ウキクサ」を足してみたところ。
生体は、ラムズ1匹、石巻貝1匹、ミナミヌマエビ1匹。ボララス・マキュラータ2匹。インフゾリア多数。

(つづく)

198:pH7.74
12/08/08 13:20:19.36 WdjW8pJ+
>>197つづき

ラムズの場合は光の当たらないところで寝たいらしいので
小さい土管みたいな素焼きも入れた(以前ウィローモスが巻かれて売っていた直径2.5cm位)
現状ラムズは堆積した藻類に頭を下にして寝ていることが多い。土管は代わりに魚が使っている。

5年経過してるので手入れは楽になった。生体は入れ替わり立ち代りでいろんな時代があった。
三年前位に崩壊しかけた時にこちらでアドバイスをいただいて植えたピグミーチェーンサジタリアが向いていたらしくて立て直せた(感謝)

手入れ
水が減りすぎた時の水足し。
たまにピグミーチェーンサジタリアの株を1~2株収穫する。
水面に増えすぎたリシアやマツモを適宜取り除く。
底に堆積した藻類が厚く見苦しくなったら取り除く。
ガラス面のコケ取りはなぜか今年から不要になった。

今は、エアコンの効いた部屋の机のデスクライトの下に置いている。水温30度~28度。
このボトルだとラムズは一年と数ヶ月は生きているので向いているんだと思っている。
熱帯魚も入っているけどラムズ主役と思っている。

199:pH7.74
12/08/08 13:29:05.10 WdjW8pJ+
>>151へ付けたし
完全に新品のボトルのスタートとして、底床以外は何も入ってないくらい最も初期~1ヶ月目あたりでまず導入しておくのは巻貝である。
ラムズ仔貝一匹からスタートして生体は後から様子を見て徐々に入れるというのは良いやり方。

底床だけ、または水草だけ、の段階でまだ生体のいないボトルにもエサは入れる。
エサは小麦粉や澱粉入りのは避けること。カビたら入れすぎ。
水草が既に入っていてそこにミジンコや水ミミズなどが発生していたら小さい魚を入れてもたぶん大丈夫。

しかしラムズは、1cmの時点で環境を変えると、
環境が変わった時に殻に入る線(スジ)が幾分かは目立つのでスジを気にする人は移動させないと思う。

またラムズは、多数飼いで経過してると生涯産卵する。
ボトルのような小さい環境に産卵するようになったラムズを入れると数が増えてボトル維持がしずらい。
なので、ボトルに一匹だけ保持して楽しむなら1mmから2mmくらいの未交配のラムズを一個だけ移すようにする。

ということでは、1cmのラムズを多数かかえている>>151向きではなかったかなと反省。

200:pH7.74
12/08/08 13:30:14.06 LdDoYsmN

どんだけ長尺なんだよ
もうブログでもやったほうがよくない
そうすれば自分が納得するまで際限なく尺を使えるぜ


201:pH7.74
12/08/08 13:30:57.81 LdDoYsmN

あ、ちなみに読んですらないよ


202:pH7.74
12/08/08 13:34:00.55 VBXQdmQZ
長文を書くなとは言わん
だがそんなに書くなら画像UPの一つでもしろととは言う

203:pH7.74
12/08/08 13:36:37.79 4ofCA5N2
今北産業

204:pH7.74
12/08/08 13:47:07.76 5bphDuvQ
>>203
キチガイ共の小競り合い
無理やり軌道修正
長文奴

205:pH7.74
12/08/08 14:20:41.08 8dC09+Ko
>>197
みな同じ気持ちだろう、そのボトルが見たいと
なにより一枚の写真は長文より説得力がある

206:pH7.74
12/08/08 14:59:57.27 s0l6fv9l

188 :pH7.74:2012/08/07(火) 21:53:37.71 ID:Zidulluv

こういう所ってね~
「まあ、友好的な人(A)」がね~
「自分の知識とか経験を誰かに披露したい人(B)」にね~
お伺いを立てたりお墨付きを頂戴するかのごとく質問する場所なのぉ~~~

(B)の人たちはねぇ~
(A)の人たちから「あざっした!さすがっす!お聞きして良かったっす!」
って言ってもらって気持ちよぉ~~~くなりたくて
こぉゆぅ所に来てるのね~
だから(A)の立場の人たちはちょっと辛抱してくらさいね~~~♪


207:pH7.74
12/08/08 15:25:10.10 1iMfW7GJ
そんなことより
あやまん監督33才だってよ

208:pH7.74
12/08/08 16:51:21.50 WdjW8pJ+
レスどうも。カキコすると暑さでうだっていた言語脳と水草脳の結びつきが活性化する。
上のカキコの後で、ウキクサについてきた巻貝の卵に気づいて、まだ名前のわからない小さい幾多の仔貝にちょっとショックを受けてるところだorz

今は掃除してないけど、あとでupの予定。
まず、充電切れのデジカメの充電する。用事があるのでシャワー浴びて出かけてくる。夜中に帰宅したら寝る。寝て起きたら撮影してUPの仕方を調べる。
の後からのup予定。

>>198訂正

> 現状ラムズは堆積した藻類に頭を下にして寝ていることが多い。土管は代わりに魚が使っている。

×堆積した藻類に頭を下にして寝ている → ○堆積した藻類に頭を下にしてつっこんで寝ている

>>199追加

> 底床だけ、または水草だけ、の段階でまだ生体のいないボトルにもエサは入れる。
> エサは小麦粉や澱粉入りのは避けること。カビたら入れすぎ。

ボトルがうまく運ぶようになったら、エサは滅多に入れない。魚のやせ具合を見てたまに入れる。

209:pH7.74
12/08/08 17:00:45.77 ZRdRnc+V
そんなことより玄関にボトル置いたら予想外に日が射す時間が短くてネジレモが枯れそう

210:pH7.74
12/08/08 17:17:32.89 VBXQdmQZ
>>208
つ URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

211:pH7.74
12/08/08 19:59:37.86 axmL1asO
Nage...

212:pH7.74
12/08/08 21:03:05.50 +PzkbmLQ
1センチラムズの者だけどありがとう
その情熱だけ受け取っておく

さっきバケツ覗いたら水面近くだけで5匹くらいいてわろす
このバケツにまとめて放り込んでたんだけど、あっという間に青水になるな
殻に苔生やしてたなびかせてるやつとかいてカッコよすぎw



213:pH7.74
12/08/08 21:25:35.43 77U3s9qY
カッコいいかもしれないけど

剥いてあげて!


214:pH7.74
12/08/09 23:02:51.88 u74J0eSq

剥き貝、じゃなくて巻き貝でオススメあります?


215:pH7.74
12/08/09 23:07:41.99 QzJLv/q4
石巻、タニシ

レッドラムズは勝手に増えると良く言われる

216:pH7.74
12/08/09 23:08:14.89 jdzIaP4V
俺はカワニナ派

217:pH7.74
12/08/09 23:10:30.99 DePDJG2o
か、皮ニナ・・・・

218:pH7.74
12/08/09 23:21:28.13 1w0BtjSi
カワニナは悪食だしタニシはすぐに餓死するからボトルにはオススメは出来ない

219:pH7.74
12/08/09 23:47:23.15 VqC0IOem
結局何がいいかな?

エビ水槽稼働してた時「うは、ラムズって綺麗w入れたろw」と安易な気持ちで数匹ぽとんしたら数日後ガラス面に大量の卵ゼリーが張り付いてぞわっとなったトラウマが。子供は可愛いんだけどね・・・
強くてゆーっくり増える見映えの良い貝がいれば良いんだけどなぁ
誰か作ってくれ

220:pH7.74
12/08/09 23:55:33.48 EjxgUpn9
デカい奴は卵ゼリーも大量だからちっさぃ貝を入れるといいんだよ
水草に普通にくっついてくるやつでいいじゃん
爆殖してきたら一番デカい奴(オレは「マザー」って呼んでるw)を取り除くんだよ
それからは爆発的に増えまくるってことはなくなるぜ


221:pH7.74
12/08/10 01:07:28.44 isZlqhiH
>>197-199と >>208です。>>209どうもありがとう。

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

もともとそんな美ボトルじゃないけど
画面サイズを小さくするとイマイチになるもんだ~

222:pH7.74
12/08/10 01:12:25.47 isZlqhiH
>>212
殻にコケがふさふさのラムズは誇らしい感じがする。

この2年くらい前のボトル住人、しっかり吉祥ラムズしてた。
四枚目の画像のボトルの右下底で白い大き目の貝殻があるけど
あれが生きていた時はふさふさだった。


223:pH7.74
12/08/10 01:37:25.05 isZlqhiH
>>214
石巻貝なら一匹しか入れたくない。
複数いれるとボトルが白い卵だらけになる
孵らないけど。美観を損ねる

タニシはオオタニシなら一匹。
二リットル三リットルあれば複数okかもしれないが一匹落ちた場合の水質悪化が大きくて道連れになる

オオタニシなら一リットル以下で一匹以下で長期にいてもらったことがある。
タニシはオスかメスかは触角を見るとすぐわかる。
卵胎生なのでメスがいてもたまにしか増殖しない。
水槽を移動して水が合わないと、胎内に宿っていた仔貝を産んで親貝は死んで、
仔貝がその水に可能なら適応して育つということをするので最初は急に増えて驚く。
しかし普段はそんなに勢いよく増えないのでじっくり飼える。

しかし水温や水質によって、夏眠・冬眠で、穴を掘って長期に寝てしまうのでつまらなくなる。
いつのまにか死んでたりして悲しかった。
でもタニシも好きだなあ

224:pH7.74
12/08/10 01:41:38.82 isZlqhiH
ラムズは砂粒ほど小さい仔貝を一匹だけ入れてボトルで成長を楽しんできた。

未交配の貝なら上の>>219みたいな卵は産まない。
多数飼いされていて米粒大以上のサイズになっていた貝ではまず交配済みなので、
ラムズは一度交配すると、生涯ずっと卵を産み続けるから、ボトルでは卵をとる・仔貝を間引く等が必要になる

水草みたいに見て、多数飼いするのも良いかもしれないが
経験ではその場合、一個一個があまり大きくならないうちに代替わりしてしまう。

モノアライとかレッドタイヤとか、まれに水面から出て部屋に脱走するタイプの巻貝は苦手だ。
アンモナイトスネールは単飼いで長期に入れておいたことがある。水温管理が必要だし身体が大きいので途中で別水槽に出さないとならなかった。

個人的経験上の意見だけど、ボトルの立ち上げの時、巻貝いれておくと
巻貝の粘液が濾過バクテリアの良き棲家となって水質を良くしてくれる印象がある。


225:pH7.74
12/08/10 01:41:56.98 isZlqhiH
連投長文ごめん

226:pH7.74
12/08/10 01:42:32.21 j6dx/qtc
アベニーパファーのボトルならラムズたくさん投入できるんだがな

227:pH7.74
12/08/10 01:51:20.85 y/tigtGx
>>226
餌用に適宜あげるならまだしも混泳だと
ラムズの死骸が水質悪化させない?

あべちゃん頭だけ食べて奥まで食べないっしょ

228:pH7.74
12/08/10 02:02:26.18 j6dx/qtc
>>227
大きいのはあまり食われないけど孵化したばかりのラムズは一口で食われるから大丈夫だと思う

229:pH7.74
12/08/10 15:39:10.78 e9fYhdGz
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
底もの水温計ボトル、リニューアル

ドラセナの件、みなさんありがとうございました
自分でも検索したのですが、やはり意見がまちまちで、
怖いんで外すことにしました
見た目はすごくよかったんですがねぇ


230:pH7.74
12/08/10 20:11:41.73 qLoVtT3t
chissa.

231:pH7.74
12/08/10 23:20:11.81 cCQ7CbAM
どこに置いても34度になる・・・
浮草が枯れるとは・・・恐るべし

232:pH7.74
12/08/10 23:46:16.69 y/tigtGx
35度になってウィローモス系全滅★
カーナミンだけ生き残ったよ

233:pH7.74
12/08/10 23:49:12.09 RTV7xnVr
お前らボトルに何植えてんの?

234:pH7.74
12/08/11 00:08:09.50 Z0/Uo5WU
いわん

235:pH7.74
12/08/11 00:40:24.06 PRbiyyIj


236:pH7.74
12/08/11 00:41:16.65 fGJYsgWV
ぼけ

237:pH7.74
12/08/11 01:55:53.98 rbNP3xZ0
子供が6匹のメダカサイズの魚を頂いてきました。
画像を見て回ったところ、アカヒレだと思われます。

この子たちをボトルアクアで育てる場合、何Lの瓶を用意すればいいでしょうか?
もらってきた昆虫ケースの中に、アカヒレのほかに石巻貝がひとつと、
1ミリほどの小さな巻貝のようなものもいます。

238:pH7.74
12/08/11 01:57:08.48 HGN4HE7/
>>237
アカヒレなら4~5Lあれば十分だけど立ち上がってないならしばらくは頻繁に水換え

239:pH7.74
12/08/11 04:03:52.22 FoTfcb4g
六匹なら熱帯魚飼育セット買ったほうが楽だし、綺麗だし、さかなにふたんがなくていいよ。
投げ込みや外掛のフィルター付の小さなセットがあるはず。メンテ楽だしおぬぬめ。ボトルで飼えるとはいえ維持大変だと思う。
後はマツモをぽいといれておけば、涼しげでよい

240:pH7.74
12/08/11 07:01:33.59 hb3ybkhM
金魚のお部屋が安くてオススメ
ホムセンで1000円以下だし。

241:pH7.74
12/08/11 08:36:29.08 0MBE4wvI

「基本的に水量少ないから維持するのがたいへんだぞ。
 ホムセンで金魚のお部屋でも買ってこい。
 どうせ1,000円くらいだし。」

ほとんどの質問にはこの解答で事足りるんだわw


242:pH7.74
12/08/11 09:50:50.39 FoTfcb4g
アカヒレ二匹程度ならまだしも、六匹だからなw
群れで泳いでる方がやっぱり綺麗だしボトルじゃもったいないよ

243:pH7.74
12/08/11 10:28:44.11 rbNP3xZ0
アドバイスありがとうございます!
水槽のサイズはどれぐらいがいいでしょうか?


244:pH7.74
12/08/11 10:40:48.89 hXjCzZtU
>>243
>>241が答えてる
それからいい加減スレチなので消えれ

245:pH7.74
12/08/11 10:51:12.27 D2WRqq+4
質問スレに行ったら親切に皆さん答えてくれますよ!頑張ってー


石巻さんって30度オーバーやばいですか?
ボトルが最近30度オーバーで、コケ対策に入れたいのですが・・

246:pH7.74
12/08/11 10:55:38.24 s2H90FLi
なんというブーメラン

247:pH7.74
12/08/11 12:39:55.75 jhyta1qS
>>245
質問スレに行ったら親切に皆さん答えてくれますよ!頑張ってー

248:pH7.74
12/08/11 12:59:49.10 C8JkXpQk
>>245
これコピペレベルだろ

249:pH7.74
12/08/11 13:15:46.10 D2WRqq+4
質問スレ用に書いてた文章を貼ってしまっていたwこれは恥ずかしいw
エビにツマツマされてくる

250:pH7.74
12/08/11 17:10:26.45 KsXMr8pP
言い訳おつ

251:pH7.74
12/08/11 18:13:40.93 AJnOCABA
なにこの流れ可愛い

252:pH7.74
12/08/11 19:48:11.66 hb3ybkhM
このプログラム>>245で無限ループしてる。

253:pH7.74
12/08/11 20:02:14.70 AVg+jjNn
ね?

254:pH7.74
12/08/11 23:36:53.70 a/q99sTO
>>241
次スレから>>1にそれ書いとけよ
>>1-10くらいが大幅に短縮できるわ

255:pH7.74
12/08/15 02:27:38.24 TKSiAtv0
100均ボトルにゼオライト敷いてアナカリス植えて水1リットル程度
何飼うかなぁ

256:pH7.74
12/08/15 10:22:34.71 gfBk7hKc
水1リットルなら貝くらいじゃね

257:pH7.74
12/08/15 11:12:01.97 456eDiU6
>>255
レッドチェリー3匹

258:pH7.74
12/08/15 15:44:37.14 V911BPTN

俺も1リットルくらいのブランデーグラスみたいな形の丸いボトル(花器?)に、
水草水槽でトリミングしたロタラナンセアンとミニパールグラスを放り込んで
3月から維持してたんだけど一昨日やめた。

田砂に上記の水草を入れて週1回半分くらい換水と液肥1滴、
水草についてきた貝の大きめのヤツらを投入して窓辺(直射日光は当たらない)に
置いといた。

ロタラナンセアンは全て赤くて丸い小さな水上葉を出してくれたけど、
ミニパールグラスは半分くらいは元気で残り半分くらいはあまり元気が無かった。
(同時に開始した庭のバケツの方はミニパールグラスだけがチョ~元気に繁茂して
ロタラナンセアンは全滅)

7月末くらいから藻が目立ち始めて、今月に入ってからは水草についてくる貝では
追いつかないくらい覆い尽くされてきて、面倒くさくなって一昨日やめた。

エビ入れとけば違ったんだろうけど、さすがに水量1リットルじゃかわいそうだしね。

今はガガブタ専用水槽の成長だけを日々楽しんでます。


259:pH7.74
12/08/16 00:42:37.29 Ipxplq8P
>>258
ヤメちゃったの?、もったいない。

水草やコケが、あるいはエビや貝が、何世代か栄枯盛衰して
底もガラス面も一度や二度は見えなくなるくらい
濁ったりコケったりプロセスを経て、わけわからない状態になった後に、
やがて水が澄んで来たボトルこそがイイ味を出すのに。

当初のプラン通りにならなくても、
リセットせず放置して経過を眺めるのも
面白いもんだよ

260:258
12/08/16 12:53:17.86 055pZIw6
>>259
いや~、まあ~、そう言われてしまうとですね~・・・・
でもまあ、そうですわな、たしかに我慢のしどころですわな・・・・
もう少し辛抱するべきだったかもしれませんです。

でも、やっぱさすがにエビ無しで水草に自然にくっついてきた貝だけだから
ノーフューチャーだと思ったんですわ・・・・
水草を増やして養分を消費させるにも底面積が限られててね~・・・・

次はせめてエビさんを何匹かいれられるくらいのサイズの容器でがんばってみます。


261:pH7.74
12/08/16 19:30:24.91 Ipxplq8P
>>260
恐縮されていやこちらも恐縮です。
あなたの一大のご決心にケチを付けてしまったようで申し訳ありません。
放置してるボトルに
他の水槽でトリミングした水草のかけらを放り込んでみてるうちに向いたのが見つかったことがありまして。

ロタラナンセアンやパールグラスの経過、難しかったようですがお話参考になります。
水草にくっついてきた貝って卵がいつまでも残っているみたいで、水がすごいことになっても、滅多なことで絶滅しないよね。
すっかり灰色の世界になっても、あの子達は生きている。そういう景色に未来を感じない気持ちも判るきがす(今うちにも一個あるし)

262:pH7.74
12/08/16 20:33:21.73 yuBSeQyD
うちのアマゾンソードに黒い染みが浮いてる…

263:258
12/08/16 20:44:23.53 1/HWqbZJ
>>261
実家に置かせてもらってた手前、素人目に(家族たちの目からして)
あまりにも美しくない状態の物をそのまま放置しずらかったってのもありますww
オレ個人的にはそういう鬱蒼とした水景の中でもけなげに息づく小さな貝たちを
眺めることはむしろ楽しみでもあったんですがね。

>>262
黒いのは手強いんじゃなかったっけ?


そういえば、水草に勝手についてくる貝って何ていう貝なの?


264:pH7.74
12/08/16 21:16:58.84 8BaWxn1t
>>263
サカマキガイとか?

265:pH7.74
12/08/16 21:23:19.57 jrXo4723
サカマキガイとかモノアラガイとか

266:pH7.74
12/08/16 23:32:19.67 yuBSeQyD
>>263サンクス
箸でこそいだら落ちたんで、病気じゃないみたい
ググったら水が富栄養化してるっぽい
臭いがしないんで安心してたらこの有り様という
ヌマエビ様も赤くなってるし
明日の朝一番で換水してやろう


267:pH7.74
12/08/16 23:40:10.50 uZYfHGUY
腐海になったらノーフューチャー

268:pH7.74
12/08/20 22:26:19.09 Bk85KeCw
ベタが追いかけ回すせいでヤマトが流木の裏から出てこなくなった
仕方ないのでコケ対策にオトシン×3匹追加した
やっぱりベタが追いかけ回すので、ベタを隔離した

ボトルがえらく和やかな雰囲気になったw
そして久しぶりに仕事するヤマトを見たw

269:pH7.74
12/08/20 22:37:10.02 7Eo+IX86
オトシンてボトル飼育できたっけ?

270:pH7.74
12/08/21 00:36:27.73 WQdgOyPf
冬場は室内常温で水が凍る地域以外では
人が暮らしてる部屋に置いておけば
ボトルの容量しだいでは可 >オトシン

ただ、コート着て朝出かける時期になると
ほとんど動かなくなるな

動かなくなってきて、えさまで食べなくなってきたらアウト

271:258
12/08/21 01:01:37.69 gDrwaWpY

当たり前のことだけど、やっぱ何を飼うにしても水量が多いにこしたことはないね。


272:pH7.74
12/08/21 01:50:29.22 03Z9TbzP
サンゴ砂が余ってるんだけど、ボトルで飼育できてサンゴ砂をひいて大丈夫な水草とか生体ってどんなのがいる?


273:pH7.74
12/08/21 13:08:50.47 Rv1Iyo9X
>>272
アルカリ性だとアンモニアの毒性がヤバイことになるからやめといた方がいいと思われ
飼えるとしたら石巻貝くらい

274:pH7.74
12/08/21 13:31:56.53 nEj/G3NY
>>272
イソギンチャク

275:pH7.74
12/08/21 13:38:06.64 oJNDKNB0
>>272
ほろほろシュリンプ

276:pH7.74
12/08/21 22:36:50.15 CwF0BAlr
コリドラス青orオトシン どちらが強い?

277:pH7.74
12/08/26 03:34:49.21 /hjH8Glt
チャームのバブルボール3Lっての買ったらすげえデカイwww
「さんリットル」じゃなくて「スリーエル」だったみたいwww
10リットルぐらい入るw しかもガラス薄いwww
どうしたらいいんだこれwwww

278:pH7.74
12/08/26 16:46:17.75 ifWdb2vY
計算してみたら6リットルくらいだけど。
そんなにガラス薄いの?

279:pH7.74
12/08/26 18:07:16.07 rBKUFobh
水いっぱい入れる

動かそうと思って側面を持って持ち上げる

割れて大惨事


それなりの容量には
それなりのしっかりしたボトルが必要

280:pH7.74
12/08/26 20:55:10.34 /hjH8Glt
>>278
すまん、10Lはたぶんオレが計算間違えた
厚みは感覚だけどたぶん2mmぐらいしかねえw
しかも気泡入ってたりして作りも雑www

281:pH7.74
12/08/26 23:09:55.65 uzHx9kTP
梅酒瓶が、最強なんですね、わかります。

282:pH7.74
12/08/27 14:52:06.22 NuIR2AEA
ボトルなのか水槽って言うべきか微妙なラインだが
ADAのプラントグラス オーバル25が透明度的にも値段的にも良いと思うが

283:pH7.74
12/08/27 15:05:54.40 NuIR2AEA
あぁ、後安いか

284:pH7.74
12/08/27 15:14:08.71 NuIR2AEA
途中で書き込んじった
安いから買おうとしても通販やってないんで注意
まあ、知ってる奴ほとんどだと思うが
うっかり自転車でいっちまって大変だった

285:pH7.74
12/08/27 18:53:28.97 obcZKHTC
ADAって時点でナンセンス

286:pH7.74
12/08/29 09:41:31.06 ZIu8Kfrk
梅酒ビン使い勝手が悪いんでやめちゃった

287:pH7.74
12/08/29 14:59:21.22 6XpqSGNR
かなり前だが、日曜日か何かにやってた番組で
ADAが取り上げられてた番組の放送後の
このスレでのADAの叩かれっぷりは凄まじかった

288:pH7.74
12/08/29 15:56:55.78 Q+s95sEy
あの番組で水草水槽というジャンルを知った身としては肩身が狭いw

289:pH7.74
12/08/29 17:48:08.53 aJ6A0J9Z
赤玉土を入れてコケがあったり藍藻がちょろっと出てたりサカマキガイが1匹入った2リットルの瓶
蓋をして窓際に放置しておいてあったのをよく見てみたら白い点がちょこちょこと瓶を動きまわってる
すごく小さくて点にしか見えないサイズなんですがこれって何か想定できますか?

290:pH7.74
12/08/29 19:04:36.40 busyjj/C
ミジンコじゃね

291:pH7.74
12/08/29 23:48:10.80 t8QidOvR
そんなに小さいのならカイミジンコの子供かも
うちもわいてるよ。ケンミジンコ、カイミジンコ、ミズミミズ

292:289
12/08/30 11:57:57.48 Bhw8HDse
細長いものも見つかってミズミミズっぽいのがわかりました
放置してる瓶なのでこのまま様子を見てみます

293:pH7.74
12/08/30 19:06:30.73 YHlK1TX+
瓶にモス突っ込んで蓋してたらちょっと細いミジンコみたいの発生したんだが、これがケンミジンコってやつ?

294:pH7.74
12/09/04 00:31:56.39 t82Wfyo5
始めた頃は微生物が気になって顕微鏡が欲しくなったが結局今でも買ってない。

295:pH7.74
12/09/04 03:55:15.17 h3UsB8A0
>>294
STV-40Mとか易くて手軽そうなおもちゃは?

40倍だしミジンコレベルなら見れるはず
一応レビューでも見れるってあったし

296:pH7.74
12/09/04 16:35:04.22 LY9CA4Vh
なんで過疎ってるん?

うちでは
幾度となくしっぱいしたヤマトの導入に成功して、ヤマト、メダカ、カワコザラガイボトル
にバージョンアップしたというのに。

297:pH7.74
12/09/04 16:38:03.28 UdyClBI4
ミセタマエ

298:pH7.74
12/09/04 17:03:54.96 LY9CA4Vh
URLリンク(viptop.2ch.tc)
URLリンク(viptop.2ch.tc)

下は田砂です。昔はカワニナだけで、砂の上をミジンコがぴくぴくしてたのが
メダカのせいで居なくなったのが悲しい。

299:pH7.74
12/09/04 17:17:40.90 UdyClBI4
>>298
ええな、夕日を浴びてる感じがナイス
夏から秋にかけての急激な温度変化を乗り切れば長期維持できそう

300:pH7.74
12/09/04 17:56:36.99 /MXTH7mD
>>298
水草もっさりでいい感じだね
何リットル?

過疎ってるのは気候のせいと、機器付きがどうのこうのでもめたからかだと自分は思ってる
うちはベタボトルだけど(up済)寒くなったらヒーター導入するから、そしたら限定解除スレに移動する予定…だがめんどくさい
見た目も変わり映えしないしw

日淡オンリーボトルはヒーター要らないから楽でいいよね
本水槽のミナミが安定したら、メダカとミナミとラムズのボトル作りたいな


301:pH7.74
12/09/04 17:58:47.85 usrrKS0s
>>298
写真撮るのうまいなぁ

302:pH7.74
12/09/04 19:00:50.69 LY9CA4Vh
>>299,301
あんがとー

>>300
2Lです

日淡ほんとオススメです。
実は本命は7Lのイモリボトルです。

303:pH7.74
12/09/04 19:23:37.26 dc9WLVyI
イモリ・・・だと・・・?

304:pH7.74
12/09/04 20:07:37.70 cCL1OuGZ
そっちも見せい

305:pH7.74
12/09/04 20:21:09.26 7+JiXVF1
よいではないかよいではないか

306:pH7.74
12/09/04 20:29:24.98 +C4+dTol
くるしゅう無い!!
もそっと画像を見せぃ

307:pH7.74
12/09/04 21:08:05.46 JdGeiPz/
イモリってボトルで飼えんの?
やってみたい

308:pH7.74
12/09/04 21:13:35.10 C1EHazuS
カエルボトルなるものがあるらしいな

309:pH7.74
12/09/04 21:32:56.39 7+JiXVF1
ウキガエルなら飼えそうだと思ったことがあったけど、肝心のウキガエルが近所で取り扱ってないw
エサも赤虫でいいしボトルがある程度大きければ大丈夫そうだ

310:pH7.74
12/09/04 21:52:50.26 dc9WLVyI
コンゴツメガエルもいいぞ

311:pH7.74
12/09/04 22:23:16.35 LY9CA4Vh
イモリボトル。手が写ってますが、、

URLリンク(viptop.2ch.tc)
URLリンク(viptop.2ch.tc)

高温にも飢餓にも水質悪化にも強いので、アカヒレよりも簡単なんじゃないかと思う
(同居の故アカヒレは温度上昇時に弱ったのか、食われた)


312:pH7.74
12/09/04 22:32:02.52 dc9WLVyI
>>311
なんか写真からセンスを感じる
できれば全景もみたいのだが・・・

イモリは水もそれほど汚さないし、特別に紫外線とかもいらないし、なんでも食うし
もっとも飼いやすい水棲生物かもしれない

313:pH7.74
12/09/04 22:39:13.81 C1EHazuS
アカハライモリとかってボトルくらい水深くても大丈夫なのか?

314:pH7.74
12/09/04 22:43:22.25 OdPpFxgA
厳密には両生類って板違いだと思うけど・・・
カエルボトルならあるけど、あげていいのか?

315:pH7.74
12/09/04 22:45:37.93 OrKC53Et
イモリとかヤモリとか、えさはどうすればいいんだ?

316:pH7.74
12/09/04 22:46:32.65 C1EHazuS
>>315
俺が買ってるときはキューブ状乾燥イトミミズとか上げてた

317:pH7.74
12/09/04 22:46:51.54 dc9WLVyI
>>313
水槽で飼ってる人もいるから余裕でそ

>>314
板違いなのか?ボトルアクアとして飼ってるならおkじゃない?
ベルツノ飼育みたいにほとんど水入ってないと微妙だけど

318:pH7.74
12/09/04 22:48:08.64 qJUNBd5t
>>314
見たい見たい!

319:pH7.74
12/09/04 22:50:07.08 EZYscGYG
板的には、爬虫類や両生類はペット大好き板の管轄だな

別に俺はどうでもいいと思うけど。

320:pH7.74
12/09/04 22:53:36.68 cCL1OuGZ
細けえことはいいんだよ
水生生物ならなんでもいいわ

321:pH7.74
12/09/04 22:58:19.97 OdPpFxgA

見たいって人がいるからあげるわ。
ペット大好き板にも一回あげたやつだけど。

ボトルアクアテラリウムinカエル
URLリンク(www.dotup.org)



322:pH7.74
12/09/04 23:05:39.13 OdPpFxgA
細かいこと書くの忘れてた

ボトル 3L
生体 アマガエル
草 ドラセナイエロー・そこへんのコケ
底床 100均ソイル
蓋 コバエシャッターを荷造り紐で固定
維持期間 6月~現在(少し形は変えてるけど)

餌 フタホシコオロギ・ミルワーム

323:pH7.74
12/09/04 23:18:54.46 cV1ss6Es
自分が両生類ダメって事を忘れて、ついうっかり開いちゃっただろー!

ミナミとメダカのバケツを、そろそろ室内に入れようかと。
しかし、まだまだ暑いからもう少し待った方が良いのか考え中。

324:pH7.74
12/09/04 23:21:39.28 LY9CA4Vh
>>312
全景は上手に撮れなかった。。
また今度うpします

325:pH7.74
12/09/05 00:47:52.80 7qyhLjFM
>>321
いいわーボトルの可能性を感じるわー
みんなセンスいいな

326:pH7.74
12/09/05 10:21:16.78 By9Xj0iY
>>322
アマガエルって何か甘い匂いしない?

327:pH7.74
12/09/05 10:23:06.72 7+eY6LKo
甘蛙ってかw

328:pH7.74
12/09/06 00:16:53.21 CYAz/jJ7
誰がうまいことを言えとw


みんな画像に餓えてんなーw自分もだけど
細かいこと言わずにどんどんうpればいいのよ
水性生物ならなんでもいいじゃないw

ちなみにヒメツメはもたなかったな
水質悪化に弱かったのか、管理が悪かったのか

329:pH7.74
12/09/06 00:32:04.56 3hZrsKy8
ヒメツメは意外と弱いんだよね
水草水槽に導入したが1ヶ月と持たずに全滅したし

330:pH7.74
12/09/06 00:46:16.38 qUeUGnfj
えさ食べるの下手だしなー

331:pH7.74
12/09/06 01:22:55.67 33WEY3gE
ボトルアクアのウィローモスの黒苔ってどうしてる?
でかい水槽だと色々できるけどボトルだとできることが少なくてどうしたら減らせるのかアドバイスお願いします。

332:pH7.74
12/09/06 01:44:54.93 91aLYpHw
リセット

そもそもボトルで黒ひげ出るって
過密か餌のやり過ぎじゃないの?

333:pH7.74
12/09/06 01:53:13.36 3hZrsKy8
>>331
取り出して竹酢液か木酢使えば
エビがいないと意味ないけど

334:pH7.74
12/09/06 07:24:21.21 c0mUrxQK
二ヶ月たつとゆっくりと流木のあくがでてきて茶色くなった・・・瓶に入っているとお茶みたいw
猛暑だったけどレッチェリさん強いね。
ボトルの強みは蚊取り線香焚いたときに蓋できるから安心なことですね。


335:pH7.74
12/09/06 13:13:55.89 u1GVY9LH
レッチェリはミナミより高温耐性あるかも
なんせ台湾のエビだし、低温はミナミに及ばないけどね

336:pH7.74
12/09/06 18:26:55.16 /jp5tvQj
みんな再うpでもいいからどんどんうpして欲しいお(´;ω;`)

337:pH7.74
12/09/06 18:34:52.67 uSwe//91
うpしたいけどリセットしたばっかだから無理
あと一年我慢して待ってて

338:pH7.74
12/09/06 18:41:23.88 CYAz/jJ7
以前ヒメツメさん入れたときのもの、1L
あっという間にバタバタ死んでしまって落ち込んだ…
餌が冷凍赤虫ってのも水が汚れるのに拍車かけるね

環境整えて再チャレンジできたらいいなー

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

339:pH7.74
12/09/06 19:29:15.30 56E+wv+1
>>336
器具があったら文句言われる世知辛い世の中じゃーUPもし難いんだろ~

340:pH7.74
12/09/06 19:47:34.84 toGN/077
器具OKスレは過疎だしなー

341:pH7.74
12/09/06 19:51:52.74 eFluByrt

ムケルアクアリウムスレだけは盛り上げていきましょう!


342:pH7.74
12/09/06 19:55:57.16 /jp5tvQj
>>339
もうなんでもええやん(´;ω;`)

俺は器具とかなんも関係ねえ!お前らのボトルがみたい!

343:pH7.74
12/09/06 20:10:01.79 2adqBJtB
くっそー
IKEAで買ってきた花びんボトルをアップしようとおもったが、水作もヒーターも入っててだめだっ



344:pH7.74
12/09/06 20:19:54.98 WqJHkMLM
>>343
気にすんな
俺が見てやるからウプはよ

345:pH7.74
12/09/06 20:26:59.48 xGInr40R
>>343
自分もIKEAのボトルでやろうと思ってるところ。
参考にさせてもらいたいから是非うぷよろ

346:pH7.74
12/09/06 21:05:30.88 /jp5tvQj
>>343
うpはよ
パンツがはちきれそうや

347:pH7.74
12/09/06 21:07:08.88 toGN/077
なにこのクレクレの巣窟

348:pH7.74
12/09/06 21:08:29.46 ONSlHy+T
>>338
いいねえ、この雰囲気好きだわ
またいつかチャレンジした時はうぷしてください

349:pH7.74
12/09/06 21:27:57.40 2adqBJtB
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

縦長すぎてエアレーションしないと下のほうがさっむいの
ちょっとbigすぎ?

350:pH7.74
12/09/06 21:33:05.59 /jp5tvQj
な、、なんも見えねえ…

351:pH7.74
12/09/06 21:33:10.36 Evb4dInk
もうね、画像見ても何が何やら全くって言うね・・・・


352:pH7.74
12/09/06 22:03:13.35 EIWltEsm
凄く長いです

353:pH7.74
12/09/06 22:13:15.80 /jp5tvQj
>>349
生体が見える感じの下の方の写真をくだしあ

354:pH7.74
12/09/06 22:16:39.58 xGInr40R
>>349
柄つき?
高さ5,60cmくらいあるやつ?
うちは柄なしの高さ30cmくらいのやつ。
もっと幅広なやつがあればいいんだけどな。
蓋は何ですか?

355:pH7.74
12/09/06 23:07:16.07 WqJHkMLM
>>349
透明な花瓶買ってやり直せ

356:pH7.74
12/09/06 23:10:54.12 2adqBJtB
柄付きです。
これですね
URLリンク(www.ikea.com)


URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

357:pH7.74
12/09/06 23:14:13.85 XeVdU+CT
ちょっとボトルアクアには向かないだろこれwww

358:pH7.74
12/09/06 23:37:15.87 dBeF/9Cp

1. とりあえず家で余ってた大きめの瓶(or花器)で始めてみる。
2. お店で容器に目がいくようになる。
3. ネットとかでいろいろな容器を閲覧してみる。
4. なんとなく「次はこれでやってみたいなぁ」ってイメージを持つようになる。
5. イメージに近い容器を衝動買い。
6. 「コレ、むいてなかったー!!!!!」と後悔。
7. 前回の失敗も含めた自分なりの理想の容器のイメージを持つようになる。
8. 成功して家の中にボトルが増えていく or また失敗してイメージ修正。

どうせこんなかんじなんだろ?


359:pH7.74
12/09/07 00:02:50.98 XB671nyR
>>356
これに腕突っ込んだんか?w
よ~植えたなww

360:pH7.74
12/09/07 00:08:37.42 BJcWW5H1
そのボケには突っ込まんぞ

361:pH7.74
12/09/07 00:15:18.16 vnI0cmkZ
>>356
水槽じゃダメなんですか?
2ばn ボトルじゃないとダメなんですか? なレベルの大きさ

362:pH7.74
12/09/07 00:57:46.06 6nxDFYrv
器具とかどうでもいいがだっせえな
よくそんなもん部屋に置いておけるわ

363:pH7.74
12/09/07 01:22:59.06 vnI0cmkZ
クレクレ言ってたクセにうpされたら皆でフルボッコ

364:pH7.74
12/09/07 01:35:14.02 jCamYnH2
>>363
だってボトルは透明なのがデフォだろ
おまけに底面積が必要なコリ飼ってるのに、狭すぎる上に水作投入とかありえん

365:pH7.74
12/09/07 01:40:12.98 0t0d7IAh
なぜ、柄もの選んだのか

366:pH7.74
12/09/07 01:40:43.35 88Wo1ZS2
水作入れるならスレチだろ
過疎スレの方でやってろ

367:pH7.74
12/09/07 02:02:09.64 moGIp0Oi
「器具付きなんだけど…」 「構わねえ!うpしろ!ハリーハリー!」
                 ↓
「ダセエw」 「器具とかスレチどっか行け」 「水作()」

手のひら三回転半返すとか…鬼畜ぇ…

368:pH7.74
12/09/07 02:09:57.74 k3eF5vn/
ダサイとか長すぎるとか生体見えないとかはいいよ、
色んな意見あっていいしもしかしたら自分ではわからなかった道が開けるかもしれないし、
いや自分はこのボトルでやってみたかったんだよ!っつー潔さも面白いじゃないか

ただ機具つき云々に関してはもうやめようや
こんだけ画像に飢えてんのに、誰もうpしなくなるの、今までのでわかるだろ?
自分で自分の首絞めてどうするのさ
それとも巧妙にボトルスレ潰したいやつがいるの?

自分の趣味に合わなければそっとスルー
それすらできないガキの集まりなの?

369:pH7.74
12/09/07 02:13:16.55 k3eF5vn/
ちなみにダイソーで260mlミニネコビン二個セット買ってきたからラムズ入れるわ
ちびちびミクロソ植えたら育つかなー

370:pH7.74
12/09/07 10:11:27.42 +5Icbl9V
>>368
んでも器具付きオケだったらこのスレなくてもいんじゃね?

371:pH7.74
12/09/07 10:31:17.28 gKejDYhA
過疎ってようが器具付きはそれ用のスレがあるからそこへ貼ればいい
夏場に調子を崩してるボトルをうpするのを遠慮してる人もいるだろう

372:pH7.74
12/09/07 11:06:22.41 lXRAoZcs
まあikeaいく機会があれは花びんコーナーで見てみなよ
柄のない円形花びんもあったよ。
深さがあるからながーいマツモいれるといいかもよ。

373:pH7.74
12/09/07 11:54:55.20 ySQgo9tE
1. とりあえず家で余ってた大きめの瓶(or花器)で始めてみる。
2. お店で容器に目がいくようになる。
3. ネットとかでいろいろな容器を閲覧してみる。
4. なんとなく「次はこれでやってみたいなぁ」ってイメージを持つようになる。
5. イメージに近い容器を衝動買い。
6. 「コレ、むいてなかったー!!!!!」と後悔。 ←今ココ
7. 前回の失敗も含めた自分なりの理想の容器のイメージを持つようになる。
8. 成功して家の中にボトルが増えていく or また失敗してイメージ修正。


374:pH7.74
12/09/07 11:57:08.55 eODDUpxz
>>356
ええやん。その豪快さは嫌いじゃない。

375:pH7.74
12/09/07 12:00:42.06 gKejDYhA
高さ65cmてすごいなw

376:pH7.74
12/09/07 15:26:18.14 D8ziX6Y8
>>37縦長マシモ神ボトルいいですねー
パスタの瓶でもよいかも

377:pH7.74
12/09/07 21:19:02.74 h6LjpfIP
>>368
はいはい、こちらへどうぞ。なので

【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
スレリンク(aquarium板)

378:pH7.74
12/09/07 21:34:54.14 k3eF5vn/
>>370
個人的にはあっちのスレはいらないと思ってるよ
もめたときに「だったら分ければいいじゃねーかヽ(`Д´)ノ」って建てたスレだし
ただでさえ進行の緩やかなアクア板の、さらにゆっくりしたスレなのに分けてもな
器具付きの人もたくさんいそうなのにちっともレス無いじゃない

統廃合の激しい板に出入りしてると、ちょっともめただけですぐスレ分けてあっち行けやってるのってすごく狭量に感じるよ

379:pH7.74
12/09/07 21:47:03.26 1i3OF7hf
そもそも器具付きとか無粋だろ

380:pH7.74
12/09/07 21:47:35.92 ckRNWy0V
ボトルスレの過疎は必然だろ
ただでさえ難易度高いのに
水槽みたいに頻繁に弄る物でもないし

381:pH7.74
12/09/07 21:58:14.08 ChhH1DKW
>>378
個人的には…ってそれはどうなのよ。
せっかく住み分けてるのに自分勝手な解釈でやられてもね。

382:pH7.74
12/09/07 22:20:13.11 +5Icbl9V
>>378
だそうだよ

383:pH7.74
12/09/07 22:23:49.37 lXRAoZcs
書き込みあれどボトルなし

384:pH7.74
12/09/07 22:24:55.62 ZgM56FZE
学生はまだ夏休み期間なんだろうな。
しばらくは冷却期間が必要だ。

385:pH7.74
12/09/07 23:01:46.19 0t0d7IAh
そもそもボトルに器具付ける意味がわからないし
器具付けるならそれはボトルを利用した水槽飼育になる

そもそもテンプレも読んでないような書き込みは
>>5-9に目を通した方がいい

ということでミニリウムもあるのでどうぞ
スレリンク(aquarium板)

386:pH7.74
12/09/07 23:12:02.62 154Ht2bS
廃れたのはアフィ来んなとか転載すんなーとか騒いでたのもあると思うが
なんか画像うpするとアフィが~とか未だに文句言ってきそうで怖いですしおすし

387:pH7.74
12/09/07 23:14:15.06 ugfLEKvj
とりあえず器具に頼るナンセンスな奴は限定解除のスレに池
ここは 「ボトルアクアリウム」 スレだ
器具をつけたものはボトルアクアではないってのがこのスレで以前決まった定義

388:pH7.74
12/09/07 23:35:12.28 h6LjpfIP
別に画像うpった奴を叩きたいわけじゃないが、

「俺の器具バリバリのアクアリウムはボトルアクアだ!」って信じてやまない
補器肯定論者の居座りは迷惑

器具使っててもいい、画像うpってもいい、

ただし補器肯定論者はスレに居座るな

389:pH7.74
12/09/07 23:41:04.13 AEIgued2
たかだか器具の有る無しでそこまで殺気立たなくても…
リアルで対面したら殴り殺されそうだ

390:pH7.74
12/09/08 00:33:23.40 O3XJQuQs
なんか殺伐としてるよな。

391:pH7.74
12/09/08 00:37:59.04 5D7SAQQx
殺気立ってうるさいのは器具否定派ばっかりっていう

392:pH7.74
12/09/08 00:40:08.55 dm+f2ffN
逆だろ

すぐムキになって攻撃的なレスを繰り返す

393:pH7.74
12/09/08 00:47:07.04 0Zh33GXp
書き込みあれどボトルなし

394:県人 
12/09/08 00:53:41.12 TOjTc7nX

普通に考えてみれば『ボトルアクア』って言ったらそのほとんどが、
「従来からある水槽用の器具などを使用せずに」維持してる状態であるはず。

なぜなら、そもそも「ちゃんとした水槽や器具を用意してあげるにこしたことは
ないんだろうけど、”テキト~な器”に生体とか水草とかをブチ込んでみて
後はほぼ放ったらかし状態で生体&水草が本来持ってる能力だけで(バランスを取らせて)
維持してみよう!」
みたいな試みがおそらくは『ボトルアクアリウム』と言われてるもののスタート
だったはずじゃん?
(この”テキト~な器”ってのが、たまたま家に転がってた梅酒瓶だったり、
ニトリやらの容器or花器なわけだ)


395:pH7.74
12/09/08 01:12:16.86 5D7SAQQx
限定解除スレ、あっちは単に「議論禁止」だから
器具があろうとなかろうとボトルならなんでもOKなんだよね?

バランスドアクアがどうのミニリウムがどうのってのはスレ違いになるのだよね?

396:pH7.74
12/09/08 01:17:13.68 MvkhzqOh
さて、ボトルのために生まれてきたといっても過言ではないベタにヒーター入れるか~

397:pH7.74
12/09/08 01:40:55.85 PqbksjXC
ID変わったからキチガイが調子乗ってるな

398:pH7.74
12/09/08 14:41:57.18 0FhU/yZu
>>282
なにもせず割れたけど

399:pH7.74
12/09/08 15:23:02.93 0lPK1jSX
もともとここの定義って水槽で無い容器で飼育してればそれがボトルアクアっていうのだったのが去年くらいに急に器具がどうのとか言い始めたんだよね。
声がでかいやつがうるさいから二つに分裂したけど今度は別のでぎゃーぎゃーと・・・


400:pH7.74
12/09/08 15:48:15.33 lKx3Nzt3
>>394

一概にその考えでまとめられないんじゃないか?
水槽は場所取って野暮ったいし、
でも、何か水棲生物や水草を飼育したい。
ベタならフィルターとか付けずに水替えだけで維持できるから、
ガラス瓶で飼育すればデザイン性も高いし、
場所も取らないしオシャレ!

みたいな始まりだった人もいるはず。

401:pH7.74
12/09/08 15:51:49.20 M9ExmisS
>>400
正にこれだわ
レッチェリ1匹のマリモ瓶からアクア始めた

402:pH7.74
12/09/08 16:08:16.39 8fYMYsQu
どうせそれじゃ収まらないんだけどな

403:pH7.74
12/09/08 16:16:42.96 j1Xx4jch
ベタやコッピーは罪深い

404:pH7.74
12/09/08 16:23:24.16 0lPK1jSX
>>400
僕もそうだな
置く場所ないけど魚は飼いたい。
で、ボトルアクアの存在知って始めたからね。


405:pH7.74
12/09/08 16:50:26.76 PuvqadTa
>>394
俺はボトルアクアリウムの名前の通りボトルでアクアリウムやってればそう呼ばれると思ってた
ペットボトルとか瓶とか使うだけで器具についてとかスレ見始めるまで知らなかった

406:pH7.74
12/09/08 19:08:12.27 3zV6eGPa
アクアリウムの本とか見れば分かるけど
ボトルアクアのて小さな生態系の再現として紹介されることが多い

407:pH7.74
12/09/08 19:38:22.21 b5k3R/kw
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

>>105でアップした底もの水温計ボトル、諸事情によりイメチェン

408:pH7.74
12/09/08 20:11:47.02 uC2d5hla
そういえばボトルアクアリウム専門の本とかないのん?

409:pH7.74
12/09/08 20:21:02.45 0lPK1jSX
>>407
赤いの何?



410:pH7.74
12/09/08 20:30:05.27 6kydN107

ボトルって湾曲してて中身、特に生体とかちゃんと見えない
面が平らなやつならまだいいけど


411:pH7.74
12/09/08 20:42:20.80 MwelPmkG
>>409
横レスだけどベタじゃない?

412:pH7.74
12/09/08 20:58:18.11 8kXuED8Q
>>407
なんか幸せそうだなぁ

413:pH7.74
12/09/08 21:52:10.54 0lPK1jSX
そだ、ベタで思い出した。
あの、夏場限定のベタボトルにまで文句付けてる奴いたけど、別にここはそういうのOKだよな?

414:pH7.74
12/09/08 23:20:22.33 ko8m3Qn4


ミニリウム水槽です
URLリンク(i.imgur.com)

415:pH7.74
12/09/08 23:21:03.01 V2ymN7fj
定規でけえええ

416:pH7.74
12/09/08 23:23:08.25 PqbksjXC
いまさらその画像かよ

417:pH7.74
12/09/08 23:24:47.10 lKx3Nzt3
表面張力www

418:pH7.74
12/09/09 00:05:15.71 HsjY+dr6

もっとムイてムイて!


419:pH7.74
12/09/09 11:35:59.60 O+PMCTw/
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

【水量】2L
【維持期間】二ヶ月
【蓋】適度に開け閉め
【設備】ヴォルテス
【置場所】直射日光当たらない窓際
【底砂・土】ソイル
【生体】スネールとその子供とGHDの稚魚
【水草】本水槽から取った切れっぱし
    ショートヘアーグラス・リスのシッポ・ラージマヤカ・タイニムファとか

【コメント】水草についてきたスネールがあまりに元気でノリノリだったから飼ってみたくなった。
GHDの稚魚が生まれたから微生物たくさんのこのボトルに10匹くらい入れた。

420:pH7.74
12/09/09 11:49:20.45 TfROsH/7

・きれい
・写真もじょうず
・でもちょっと画像ちいさい


421:pH7.74
12/09/09 13:10:45.50 l1U1inkh
>>419
この赤い水草はなんですか?

422:pH7.74
12/09/09 14:16:44.74 J5bkPKIA
>>419
冬とかは器具入れるの?

前からずっと疑問だったんだけど、ソイルって定期的な交換が必要だから、実はボトルアクアには向いてないの?
俺も使ってるんだけど、なんせ、初心者だからよく分からない

423:pH7.74
12/09/09 15:22:39.14 kzCm95jk
なんでわざわざ器具の話題出させようとするのw


赤系の水草が映えますねー。色身が素敵

424:pH7.74
12/09/09 16:15:45.42 odfEa4n0
熱帯魚でも、冬でも
部屋の中&デスクライトの下に置くと水温あがる
のでヒーターは要らないことが多い。
デスクライトが禁止なら、駄目だけど。

それにしても上の流れは、あんまりだと思う。
花瓶の人は「器具つかっているから」とつよく遠慮されてたのに
それでもUPを要求した多数がいたから、してくださったのに理不尽だ。要求したあいつらはどこに行った?
好意で断わりつきでUPされたものを叩くなんてあんまりだ。
アヤマレといいたいくらい


425:pH7.74
12/09/09 16:23:46.40 aFKoNLiC
冬でも日当たり良い室内なら意外と大丈夫だったり

要求した奴等が叩いたんじゃないかと俺は疑ってるわ
日付変わってから急にフルボッコとかアヤシイ

426:pH7.74
12/09/09 16:41:45.14 JfTyNBxB
>>422
定期的ってソイルは年単位だろ
お前何年ボトル放置する気だよ

427:pH7.74
12/09/09 16:55:49.22 8zaNMaU1
ボトルスレってビースレディスカススレに並ぶ殺伐としたスレだよな

428:pH7.74
12/09/09 17:08:46.57 9x5rQ/RV
ボトルこそ土の入れ替えが楽だろwアホすぎ

429:pH7.74
12/09/09 18:06:53.75 7mNUnXVU
アホすぎは言わなくていいっしょ

水草よりどりみどりの本水槽があるの羨ましいな
本水槽自体ミニリウムだから入ってる水草限られてしまう
やっぱり水草もっさりしてるといいよね


極小瓶に水草植えるときはどうしてますか?
お勧めの小さい水草とかあったら教えてほしい


430:pH7.74
12/09/09 18:19:47.71 O+PMCTw/
>>421
ルドウィジアレペンスだよ↓本水槽の
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
>>422
スネールだけだから器具入れないよw
ソイルはボトルアクアに向いてるよ

431:pH7.74
12/09/09 18:20:53.24 2UpzTWl7
>>422
普通、ボトルの寿命はせいぜい1年~2年ぐらいだから
そんなこと考える必要は無い

ボトルの寿命と一緒に捨ててしまえばいい。

432:pH7.74
12/09/09 19:31:41.17 5k0s88A7
>普通、ボトルの寿命はせいぜい1年~2年ぐらい

ま、ま、ま、ま、んま、んま、んま、んま、まじですかっっっ!!!!


433:pH7.74
12/09/09 19:59:22.03 MyLuN/kp
ボトルの寿命っていうか生体の寿命だよなそれ

434:pH7.74
12/09/09 21:46:50.50 l1U1inkh
>>430
レペンスこんなに赤くなるっけ?
と思ってググったら真っ赤になるルビンてのがあるんだな

435:pH7.74
12/09/09 21:51:37.48 kzCm95jk
もさもさだしトリミングしなきゃ→狭いよ!もう全取っ替えしよう のパターンだわ・・・一年も持たないw

気軽にリセットできるのも強みだね

436:pH7.74
12/09/09 21:55:02.90 l1U1inkh
ソイルだと数年でリセットだろうけど
底砂を砂利か砂にすれば何年も戦えるぞ

437:pH7.74
12/09/09 21:57:59.87 O+PMCTw/
>>434
ルビンじゃないけど調子よかったら赤くなるよ
光があんまり当たらないと深い緑になるよ

438:pH7.74
12/09/09 22:38:13.77 5k0s88A7

>>436
オレも田砂でやってた


439:pH7.74
12/09/09 23:02:54.94 2UpzTWl7
超長期安定バランスドアクアが作れるようになると
最終的には、多孔質だが無機質な底砂に落ち着く

440:pH7.74
12/09/09 23:30:44.65 /xbDCCvs
【水量】800ml
【維持期間】今年2月14日~現在
【蓋】有(透明なプラスティック製のもの)
【設備】LED懐中電灯→卓上ライト
【置場所】直射日光の届かない場所
【底砂・土】昔買った熱帯魚用の砂利(細かい仕様は忘れた)
【生体】レッドチェリーシュリンプ×2(最初3匹だったが2週ほどで1匹落ちた) すくってきた得体のしれない稚魚(このスレで聞いたら外来種とのことで処分済み) イシマキガイ(途中参加)
【水草】ウィローモス アナカリス マリモ(途中参加)
【餌】 ザリガニの餌(1日1回1かけ→1周に1回1かけ)
【水換え】 1周に1回 1/3ずつ
転載OK

ボトルの変遷

2月14日 ボトル作成

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

3月25日 アナカリス成長 マリモ追加

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

6月19日 アナカリス爆発

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

9月9日現在 アナカリストリミング 石巻追加 ウィローモストリミング+枯れた部分の交換

URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

意見くれたら嬉しいです。

441:pH7.74
12/09/09 23:34:59.83 9x5rQ/RV
エビは子供できなかったの?

442:pH7.74
12/09/09 23:43:53.38 /xbDCCvs
>>441
スーパーレッドチェリーシュリンプだから多分両方メス

443:pH7.74
12/09/09 23:46:32.18 7mNUnXVU
アナカリが間延びしてなくてウラヤマシス
石がいいアクセントになってるね

まりもは何処?



250mlネコビン小さくて水草植えられぬ

444:pH7.74
12/09/09 23:58:32.90 /xbDCCvs
マリモはここ
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

あと、9月9日に田んぼで拾ってきた浮草(採集7月農薬抜きに他のボトルにしばらく浮かべたのちに使用)追加をしたことを書くの忘れてた。

こんなの
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

445:pH7.74
12/09/10 00:52:14.64 bqp0MKtG
>>444
エビの隠れ家がほしいねえ・・・

隠れるところがなくて
エビのストレスがたまるレイアウトになってる気がする

446:pH7.74
12/09/10 01:57:06.93 e5pDid21
>>445
この石の向こう側は内側に向かって斜めになってて空間があり一応隠れられるようにはしてあります。
反対側
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
石のある横から
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

447:pH7.74
12/09/10 02:40:45.17 LBnseYIs
>>440
この瓶、フタ透明だし、四角いし、いいですね、どこで買えるんだろうか?
アナカリスは定期的にトリミングしてやると泳ぐ場所と隠れる場所の最適バランスを作れて生体にいい。
早く伸びるし。ただし他の水草を育てたい場合になにやら障害になることがある。

二月の全体画像みて思ったけど
発泡ゴムかなにか、滑り止め兼免振になる敷物をしたほうがいい。

うちで大きい地震の時、水槽台ごとゆさぶられて水が半分以上あふれた水槽
の、中の石がガラスに激突したらしく、ガラス内側に深い線状の傷を多数作った
(今は素焼きシェルターは入れてあるけど、石は全部、出してある)
水槽は6ミリ厚ガラスで持ちこたえたけど瓶だとしんぱいだ。

同じ地震の時、テーブルの上に発泡ゴム(高さ1センチ、縦横10センチ)を
敷いて乗せてた瓶は被害なかった。余震でも水面ほとんど揺れなかった。
デスクトップPCやテレビをセットする透明水色の粘着シート(五ミリ厚とかの)でもいいかも。
地震対策、他のアクアボトリストはどうしてるんだろう。


448:pH7.74
12/09/10 05:43:11.88 z1N6m8rL
瓶だとどうせ吹っ飛んじまうんじゃないの

449:pH7.74
12/09/10 10:15:41.77 aXUpPvLx
吹っ飛んでもたいした被害でないだろうから、そんな気にしなくていいのもボトルアクアの魅力ですしおすし

450:pH7.74
12/09/10 12:06:16.82 YjDNOmQn
いくらなんでもちっさすぎだわ


451:pH7.74
12/09/10 15:44:37.11 k6CakXsx
維持できてるならいいんじゃねーの

452:pH7.74
12/09/10 17:15:58.29 GbhHnZ4K
そこまで小さくはないな

453:pH7.74
12/09/10 22:39:00.72 NIAqd4Xb
ちっせーわムケてないわって

454:pH7.74
12/09/11 00:40:55.63 Gwx013Hq
だな
むけばでかくなるわ

455:pH7.74
12/09/11 01:59:48.53 aBXF8JaY
だといいね^^

456:pH7.74
12/09/11 02:37:06.83 IIkZZbDd
見栄はっちゃって。

457:pH7.74
12/09/11 02:56:24.15 LLvUseTB
かわいい

458:pH7.74
12/09/11 11:14:55.42 aGOrSm5C
ショートヘアーグラスがもさもさ増えてきた!!!
幸せ━━━(n‘∀‘)η━━━!!!!

459:pH7.74
12/09/11 11:20:49.06 dBGKguDC
うp

460:pH7.74
12/09/11 20:45:37.27 BPE+0S3P
いや、俺のはズルむけだからウp無理だよ・・・
他の誰か、


461:pH7.74
12/09/12 13:04:00.37 kfRCWkCS
じゃあここはオレが

462:pH7.74
12/09/12 17:14:10.57 AeZHsvhX
まーだぁ~?

463:pH7.74
12/09/12 20:38:52.28 HGtSHZ6X
いや俺が2時間後に..

464:pH7.74
12/09/13 00:16:37.91 ZF8pQ5Ij
んじゃおれは4時頃に

465:pH7.74
12/09/13 00:54:13.06 WZ2i5hEg
そして永遠に

466:pH7.74
12/09/13 08:34:51.76 3FRyjhO/
夏の高温対策、求む!
9Lの瓶なんですが。

467:pH7.74
12/09/13 10:43:21.29 gJnVTBdf
せっかくボトルなんだから
涼しい場所に移動すればいいだろ

468:pH7.74
12/09/13 12:33:13.55 VRxHYzgp
イモリボトルでカワニナがタマゴ産んだーー!

469:pH7.74
12/09/13 12:38:14.04 VRxHYzgp
×タマゴ
○子供

470:pH7.74
12/09/13 15:23:52.31 W7ljedAM
>>466
クーラー+扇風機

471:pH7.74
12/09/14 09:16:45.59 ZZzaX+5W
今年の暑さでタナゴもミナミさんもイシマキもタニシもクロメダカもお亡くなりになった。
関東でクーラー無しの部屋じゃ無理なんかな…。

472:pH7.74
12/09/14 13:13:09.39 vNDk4tWt
クーラー無しとか無理に決まってるだろ。

毎日お風呂にお水貯めて、そこにボトルを沈めるとかしかない。

473:pH7.74
12/09/14 18:10:20.40 OU2ZGR6C
数日家空けるとかじゃないんなら、保冷剤タオルでグルグル巻きにして近くに置いとくという手もある。
ただし、失敗すると急激な温度変化で魚やエビが死ぬ。

474:pH7.74
12/09/14 20:27:42.42 krQdJpP3
小型は温度管理が最難関だ

475:pH7.74
12/09/17 23:18:53.30 syjU/0wl
ミナミとメダカは死なないと思うんだが

476:pH7.74
12/09/17 23:56:01.30 aJ8Se2ju
夏の暑さをなめるなよ。
いくら高温耐性が強いミナミだって気を抜けばすぐに赤い茹でエビになるぞ。

477:pH7.74
12/09/18 08:14:46.61 mwEfTPo8
>>158
ユリ科の植物って、殆どのやつが毒有るね。毒草として有名な、彼岸花、すずらんなどもユリ科。
猫にはユリ科植物全般が禁忌らしい。
先週、ニラと間違えて水仙の葉を家庭科で餃子に入れた小学生も集団食中毒になってた。



478:pH7.74
12/09/18 14:40:19.03 XlfRDZP4
昨日家に帰ったら玄関が濡れてたからおかしいと思って調べたら、
玄関に置いていたオーバル25の底が横に亀裂入って水漏れしてた;
みなさんもお気を付けくだされ。

479:pH7.74
12/09/18 15:32:37.70 O1ijBOiC
>>478
それ使用期間どれくらい?
おいらはオーバル18使ってるから気になる
だけど注意書きに10cm以上水を入れるなと書いてあるし、自己責任で水入れてるからアマノに文句は言えないんだが…

480:pH7.74
12/09/18 22:10:16.16 CW9ZFQ5o
9月も半ばだってのに暑いねー
今日は水温34度になってたよ…
タニシが砂に潜って避難してた

481:pH7.74
12/09/18 22:38:10.77 mwEfTPo8
ボトルアクアなんか水槽と違って
簡単に涼しいとこに移動したり冷やしたりできるだろ
馬鹿なの?

482:pH7.74
12/09/18 22:40:14.93 uFGtRXRK
>>481
なんで攻撃的なんだよ…お前にはvipがお似合い

483:pH7.74
12/09/18 23:00:17.98 opazyrm1
蝦や魚どころか人間も暑さで死んでしまう

484:pH7.74
12/09/18 23:06:31.20 zvkTw1n+
>>477
今更だがユリ科では無いぞ
でもなにかしら有毒物質もってる植物なんて沢山あるけどね

485:pH7.74
12/09/19 22:13:14.20 AG9/Enz3
前にハナビ飼ってる人いたけど、エリスロミクロン飼ってみたことある人いる?
小型だし、ヒーター無しでもいけるみたい(無加温スレより)だから気になる。

あと気になるのはバタフライレインボー(これは要ヒーターだろうけど)

486:478
12/09/20 00:08:42.90 0pzaIIWF
>>479
3ヵ月経ってないよ。
たしかに水位は15cmくらいあったけど、
そんなに簡単に割れるとはおもわなんだ。

487:pH7.74
12/09/20 13:07:26.25 tT1Oqjdk
ボトルアクアで繁殖ってする?
するとしたら、どんな魚またはエビ?貝?

488:pH7.74
12/09/20 13:20:16.21 dW9Mmutk
ラムズやサカマキ貝なら

489:pH7.74
12/09/20 15:28:37.36 80NcARtN
ミナミヌマエビが自然繁殖した

490:pH7.74
12/09/20 16:01:12.53 tT1Oqjdk
やっぱそこら辺はさすがと言うべきか。

491:pH7.74
12/09/20 22:59:00.96 0pzaIIWF
購入から2ヵ月してようやくルリーシュリンプが抱卵してくれた!

492:pH7.74
12/09/20 23:10:39.04 kIrKguGL
ボトルで夏場に?おめ!
るりーかわいいよるりー

493:pH7.74
12/09/21 11:07:03.51 cyd+Kl2I
おまえら出番だぞ

【あくらじ!】ボトル&グラスアクアリウムコンテスト開催【概要】
URLリンク(www.nicovideo.jp)

494:pH7.74
12/09/21 21:15:28.72 /2vjqvAo
ニコ厨の祭りとか興味ねえ

495:pH7.74
12/09/21 22:52:27.44 uNveXMlh
同意

496:pH7.74
12/09/22 01:06:23.90 hYcVwZuH
まあ、でもたくさんボトルアクアが見れる機会でもあるな。
他人のボトルは自分の作る参考になるし。

497:pH7.74
12/09/23 07:38:42.40 4YxxbE6g
濾過使用はボトルアクアじゃないとか文句付ける人がでそう

498:pH7.74
12/09/23 08:07:11.34 b1RhbNWe
普通の水槽飼育と同じことを
入れ物を変えてやってるだけのボトルアクアは
変り種水槽飼育みたいなもんだろ

ボトルアクアではないな

499:pH7.74
12/09/23 10:34:40.73 ud3o7Eye
定義が云々以前に、見た目として無粋すぎ

500:pH7.74
12/09/23 10:40:03.01 94V/qcOi
またこの話題か、やめよやめよ
来週あたりから涼しくなるらしいよ、秋は水質が安定してイイネ

501:pH7.74
12/09/23 11:59:10.40 35inNM3Q
>>497
それが正常ですから^^
逆に濾過を容認してる馬鹿には出て行ってほしいわけですがね

502:pH7.74
12/09/23 12:49:02.83 NopQdRVC
もうボトルアクアスレ統合でいいよ。
キチガイをいつまで調子に乗らせるつもり?
過疎になるよりなんぼかまし。
荒らしはNGにすりゃ気にならんし。

503:pH7.74
12/09/23 14:32:52.53 35inNM3Q
>>502
アホか・・・濾過有りは限定解除の方でやれよ
>>497みたいな新参が来るから荒れるんだろうが
まず限定解除の方が過疎ってるわけだが?濾過無しが当たり前のここは
言うほど過疎って無いわけだが?

504:pH7.74
12/09/23 14:37:46.04 xTtAHSmO
>>502
全く別物なのに統合する意味が分からん。

505:pH7.74
12/09/23 15:09:45.57 olw8tr6k
お前らみたいなのがわいてくる前はここは器具はOKだったんだよ。
新参はどっちだ?

506:pH7.74
12/09/23 15:13:59.02 35inNM3Q
自称古参(笑)の新参が喚いてもなぁ・・・
自称古参は限定解除の方でやればいいじゃん

507:pH7.74
12/09/23 15:32:13.46 olw8tr6k
で、あんたが俺を自称だと思う根拠はなんだ?
根拠もなしに喚いてる妄想野郎なのか?
実際、器具がどうのって言う連中は去年の秋か冬くらいから湧いてきた連中だろ?
違うか?

あと、あっちは7月の終わりくらいから開店休業中で人がいないだろうが。


508:pH7.74
12/09/23 15:39:15.61 35inNM3Q
>>507
>実際、器具がどうのって言う連中は去年の秋か冬くらいから湧いてきた連中だろ?

2年前のログ漁って来いよ新参
限定解除の方が過疎ってるから嫌なだけなんだろ?だったら
自分で盛り上げてこいよ・・・まぁ需要のない器具付きのニセボトルアクアは誰も興味
ないだろうがね

509:pH7.74
12/09/23 16:15:29.14 olw8tr6k
そんな話題あったっけ?って確認しに行っちゃったじゃないか。
14瓶目でちょっとあっただけじゃないか。
よく2年も前のこと事細かに覚えてるな。
しかも、その場の結論は補器だどうだはあくまで「個人の意見」で終わってるじゃん。
お前らみたいに押しつけがましいやつは見当たらなかったぞ?

510:pH7.74
12/09/23 19:08:38.94 VBD1mp+/
>>509
器具に頼ってんなら限定解除スレいけ

511:pH7.74
12/09/23 20:27:45.98 olw8tr6k
>>510
だから、ここはもともと器具容認してたんだよ。
お前らみたいなゴミが声高に喚き散らすから限定解除とか言う無用なスレができたんだろうが。
お前らの脳内定義はどうでもいいから人に押し付けるな。

512:pH7.74
12/09/23 20:37:02.47 k7hSJVpy
まあ俺のぐちゃぐちゃボトルでも見て落ち着けよ
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

もっとこう…見栄えよくならんもんかね

513:pH7.74
12/09/23 20:57:08.36 WloWIjkI
最近はブログは出て行けーとか
クソボトルうpすんなとか歪んできてるし
もうどーでもいいっすよ

514:pH7.74
12/09/23 20:57:45.98 YXt7br+O
喚いてるクズは限定解除スレの内容をよく読め
あれがちゃんとしたスレだと思うなら病院いってこい

515:pH7.74
12/09/23 21:00:06.41 WloWIjkI
両方共どーでもいいっすよ
潰れろ

516:pH7.74
12/09/23 21:16:49.29 xTtAHSmO
とりあえず今は分けてるんだから分けるってことでいいじゃんね?

517:pH7.74
12/09/23 22:35:30.52 olw8tr6k
>>516
向こう見て言ってる?
キチガイ粘着してまともに機能してないでしょうが。
あんなもん使えねーよ。

518:pH7.74
12/09/23 22:58:02.00 LxOPCyCJ
仲間の>>502
> 荒らしはNGにすりゃ気にならんし。
と言ってるよ

こっちではごめんだけどね

519:pH7.74
12/09/23 23:24:47.37 xTtAHSmO
>>517
んじゃ向こう使えるように頑張ればイイジャナーイ。
関係ないこっちのスレを巻き込まないでほしいね。

520:pH7.74
12/09/23 23:37:24.99 olw8tr6k
あほか、頑張ったところでキチガイが粘着しなくなるわけじゃなし、使えるようにするのは不可能だろ。

521:pH7.74
12/09/23 23:54:36.14 17xB+Oqt
>>512
十分にきれいだと思います。素敵です。

522:pH7.74
12/09/24 00:52:07.90 QgqiMurh
さすがにろ過は無いと思うわ。

あと、冬にヒーターが必要な生体を
分かってて入れるのもナンセンスだと思う。

523:pH7.74
12/09/24 00:53:12.47 QgqiMurh
>>16

>>11

524:pH7.74
12/09/24 00:54:51.31 QgqiMurh
>>520

>>8
>補器を多用した無粋なアクアリウムを
>「これはボトルアクアだ」と、頑なにスレに居座る人が
>ボトルアクアスレの荒れる原因です。

525:pH7.74
12/09/24 01:41:40.01 rCTazDp8
この夏ボトルの王様ベタを買ったナイスな君!!ヒーターの準備はできてるかな?


526:pH7.74
12/09/24 02:11:54.15 osxE8Y+F
ヒーターなんて使わねえよ
ヒーターも兼ねる白熱灯までがボトルアクアの線引きだ

527:pH7.74
12/09/24 02:38:48.60 LNk0vOXE
ダイソイルにアナカリスたくさん植えて、タニシ一匹、ヤマトヌマエビ一匹のボトル作った!
iwakiのボトルを使ってみたんだけど、透明でキレイ!

528:pH7.74
12/09/24 06:51:16.85 t+Q7lYoO
結局器具を認めさせたい奴らの言ってる事って
『限定解除スレは過疎ってるから嫌だ!』
なんだろ?
ここで器具有りのださいボトルうpしても叩かれるだけだぞ?


529:pH7.74
12/09/24 07:00:07.21 AY5thVso
ボトルアクアってさ
専用の器具使わずに身の回りにある容器で
誰でも楽しめるんだよっていうコンセプトだと個人的に思う

まあ、中にはボトル向きじゃない熱帯魚をボトル飼育しようと工夫する人はいるだろけど
器具使ってまでってなるともうすでに逸脱している


次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch