12/08/08 13:29:05.10 WdjW8pJ+
>>151へ付けたし
完全に新品のボトルのスタートとして、底床以外は何も入ってないくらい最も初期~1ヶ月目あたりでまず導入しておくのは巻貝である。
ラムズ仔貝一匹からスタートして生体は後から様子を見て徐々に入れるというのは良いやり方。
底床だけ、または水草だけ、の段階でまだ生体のいないボトルにもエサは入れる。
エサは小麦粉や澱粉入りのは避けること。カビたら入れすぎ。
水草が既に入っていてそこにミジンコや水ミミズなどが発生していたら小さい魚を入れてもたぶん大丈夫。
しかしラムズは、1cmの時点で環境を変えると、
環境が変わった時に殻に入る線(スジ)が幾分かは目立つのでスジを気にする人は移動させないと思う。
またラムズは、多数飼いで経過してると生涯産卵する。
ボトルのような小さい環境に産卵するようになったラムズを入れると数が増えてボトル維持がしずらい。
なので、ボトルに一匹だけ保持して楽しむなら1mmから2mmくらいの未交配のラムズを一個だけ移すようにする。
ということでは、1cmのラムズを多数かかえている>>151向きではなかったかなと反省。