12/08/08 13:14:52.44 WdjW8pJ+
>>151
遅レスですがうちのラムズボトル自慢を。
650mlボトル
底床は、ピートモス濾材(粒状のもの。使い古しと、新品のうち水に入れて沈んだ粒など)を底2~3cm。
(複数あるラムズの生息する他のボトルは、赤玉土や砂利やいろいろ。濾材と同じで、多孔質がお勧め。
過去に荒木田土の水槽にサンゴ石を入れた時、ラムズがサンゴ石から離れなかった→土よりは砂利かも。
サンゴ石みたいに極端なことをしないとしても溶岩石の砂利とかもいいかも。)
エビや石巻が出ないようにしてるフタはキッチンシンクの排水口用のゴミ受け。
エサやりの時にはずすフタには温度計を突き通してある。
水草は折々時期によりいろいろ。基本で常駐してるのは底一面の「ピグミーチェーンサジタリア」。
それと、気分で「リシア」、「マツモ」。今はそこに、先日チャームで買った「ウキクサ」を足してみたところ。
生体は、ラムズ1匹、石巻貝1匹、ミナミヌマエビ1匹。ボララス・マキュラータ2匹。インフゾリア多数。
(つづく)