12/06/05 10:45:30.70 m3Mxg49z
■アカヒレの種類
・アカヒレ(コッピー)
普通の褐色のボディと赤いヒレの憎いあんちくしょう。このスレッドの主役。実は温帯魚。
・ゴールデンアカヒレ
金というより黄色っぽい色の品種改良されたアカヒレ。素アカヒレと交配も可能。
・ロングフィンアカヒレ(ブリリアントコッピー)
ヒレが長いアカヒレ。東南アジア産が流通。
・ロングフィンカージナルアカヒレ
ヨーロッパ産のロングフィンアカヒレ。ちょっとレアで高価。
・ベトナムアカヒレ
別種。普通のアカヒレより小さい。熱帯魚なので冬場の保温が必要。
前スレ
アカヒレ(コッピー) part.28
スレリンク(aquarium板)
アカヒレ(コッピー) part.27
スレリンク(aquarium板)
3:pH7.74
12/06/05 10:47:16.39 m3Mxg49z
すみません、なぜか
改行多すぎで立てられませんでしたので
>>1-2で分けさせていただきました。
よろしくお願いします。
4:pH7.74
12/06/05 13:49:25.13 tU37TOME
おちゅかれ
5:pH7.74
12/06/05 14:17:35.22 XtYfbYpm
スレ立てありがと
6:pH7.74
12/06/05 19:05:15.69 tf6CnGuF
ゴールデンアカヒレ買ったよー
一匹80円だったよー
以上
7:pH7.74
12/06/05 19:35:50.05 Pnnh53iU
(・ω・`)乙 これは乙じゃなくてポニーテールなんだからね!
8:pH7.74
12/06/05 21:04:50.57 1cQbDkAs
アカヒレ、まじ強い
初心者の俺が適当に買ってきて適当に飼育し始めても死なない
金魚は既に二匹死んだ…
9:pH7.74
12/06/05 21:12:25.59 vIrmyy9j
金魚はアカヒレ並に強健だと思うが…
どうやって飼ってるの?
10:pH7.74
12/06/05 21:14:11.98 QLzbyTSR
昨年の9月に稚魚6匹で飼い始めたけど真冬に寒波が来たときに1匹、もう1匹と落ちて計3匹落ちた
屋内で室温0℃になるとかなり厳しいみたいね
今年は水槽の正面以外には発泡スチロールでも貼っておこうかな
11:pH7.74
12/06/05 21:47:59.57 7fLZ80+N
水槽の斜め上から照明当ててるけど鱗がキラキラ光って綺麗だな
アカヒレ侮ってた
12:pH7.74
12/06/05 22:33:12.69 Kf2TV/HO
アカヒレってゴールドだからな
13:pH7.74
12/06/05 22:33:36.89 Pnnh53iU
五匹かって水あわせ中に既に二匹ぐったり(´・_・`)
14:pH7.74
12/06/05 22:36:39.27 Pnnh53iU
朝には全滅してる悪寒(´・_・`)
15:pH7.74
12/06/05 22:37:23.25 Adu4tPWf
アカヒレでそんなの異常だぞ
16:pH7.74
12/06/06 01:24:01.46 DlvbYBVf
アカヒレって変だよな。
夜中に見ると、自分から?水草に絡まってるようにして寝てるようにみえる。
浮力を気にせず眠れるのか??
17:pH7.74
12/06/06 01:59:51.41 eyVFzniH
もともと川の魚らしいから流されないようにするんだろ。
18:pH7.74
12/06/06 07:51:01.40 +US1P3w7
一匹だけ、底にぺったり倒れ伏して寝るヤツがいるw
もう二年以上そうやってるから、あれが彼の寝相なんだろうな…
19:pH7.74
12/06/06 09:57:54.36 lQlszmkf
URLリンク(www001.upp.so-net.ne.jp)
アクアリウム電気料金算出 計算くん
20:pH7.74
12/06/06 12:57:25.79 b3Uegtjv
>>18 うちの腹デカメスは通常も地べたに座り込んでるw
21:pH7.74
12/06/06 13:31:48.85 oy5MZ6H2
クラウンローチはよく倒れて死んだように寝てるけど、まさかアカヒレにもそんな寝相のやつがいるなんて…w
22:pH7.74
12/06/06 14:04:56.60 vF0bV9ws
アカヒレの子供が生まれたようだ・・・
これから、この水槽の水換えしようかと思っていたんだが・・・
23:pH7.74
12/06/06 14:08:32.47 j3+YZj3p
濾過槽から水吸い出せばいいよ
たまに稚魚が迷い込んでるけど水捨てる前に確認すれば大丈夫だべ
24:22
12/06/06 19:00:20.22 vF0bV9ws
>>23
この水槽に、濾過槽なんて良いものついてないから・・・
25:pH7.74
12/06/06 19:09:03.53 525g5i3C
>>24 増やしたいの?
26:pH7.74
12/06/06 20:10:43.78 7AMKachu
うちは稚魚は上のほうにしかいないから
下のほうをプロホーズでざくざくして吸水している。
もし小さめの水槽なら100円均一の透明の軽量カップで
水を掬うのはどうかな。
私は軽量カップで確認してその後、透明のプラケースにいれて
もう一度確認してから水を捨ててる。
27:pH7.74
12/06/06 20:41:56.78 ACd316fK
60センチにパイロットとして四匹入居中
次は何をほりこめばいいデツカ?
28:pH7.74
12/06/06 22:26:08.75 SBA2gvnq
質問させてください。
アカヒレ六匹中一匹がヒレを全開に広げて、他の五匹を寄せつけないように威嚇みたいなのしてるのだけど、何か意味があるのですか?
29:pH7.74
12/06/06 22:32:21.47 z4QnD9ye
フィンスプレディングでググるとよい
30:pH7.74
12/06/06 22:56:31.25 7AMKachu
俺がボスだアピールかと勝手に解釈してる。
うちは世代交代して、かつてのボスが
子供達に追われているのをみると切なくなる。
31:pH7.74
12/06/07 00:32:43.63 pZp13gUh
アカヒレは意地悪だから嫌いだ
32:pH7.74
12/06/07 00:37:15.81 SWwX2S7J
中国製だからな
33:pH7.74
12/06/07 01:08:35.70 aqk7n3t3
意地悪ではありません。ツンデレです
34:pH7.74
12/06/07 01:09:39.39 0qCQfu2I
大きさは全然違うけどウグイと同じような目つきしてる
生態もまぁ似たようなもんだ
35:pH7.74
12/06/07 01:48:44.24 yhE+PePS
2匹入れたら片方が片方を追いかけまくるなあ・・・
36:pH7.74
12/06/07 07:57:40.59 Nzny7sd7
会社の後輩がアクアやりたいっていうから
うちの水槽から小さめのアカヒレ5匹を里子に出してやったんだ
数ヵ月後プレコ飼いはじめてから「アカヒレマジうざいっスwwww」とか言い出して
最近アカヒレが元気にやってるか聞いたら
「あれ結局全部飛び出して死んだんすよwwwwww」だってよ
殺りやがったな・・・・・
37:pH7.74
12/06/07 08:21:41.70 1kOMuEFh
>>30 うちの長老もそろそろ危ないw若い奴らがフィンスプしまくり!頑張れ、オヤジ!
38:pH7.74
12/06/07 08:34:11.72 mIiqAAFG
>>36
パイロットの宿命だな。
39:pH7.74
12/06/07 09:52:00.60 4IAV/e2w
>>36
笑ったw
40:pH7.74
12/06/07 13:01:41.11 0qCQfu2I
邪魔なら屋外のバケツで飼ってやればいいのにね
蚊を退治してくれる
41:pH7.74
12/06/07 18:18:20.90 0DjZcECV
うちはパイロットで来たアカヒレが綺麗で好きになったので、
そのままメインになったw
ただ二匹で飼ってるからか一匹がもう一匹を追いかけ回して
可哀想になってくる。
42:pH7.74
12/06/07 18:37:25.91 o9HQerLX
うちは一匹が他の四匹を追いかけ回してるよ
43:pH7.74
12/06/07 21:22:21.03 OsFdBUqH
>>36
きっと 先輩の名前をつけたアカヒレをトイレに流したんだろうな
44:pH7.74
12/06/07 22:12:06.11 s93YYv6F
>>36
そういう奴って暫くすると「立ち上げ直すからまたください。」とか平気で言うよね。
45:pH7.74
12/06/08 00:35:08.62 +msP7Dd6
ゴールデン追加したくなって買ってきていきなり水槽に入れたら金縛りみたいになって沈んでいった
少ししたら泳ぎ始めたからアカヒレさん強いっすねと一安心したけど他のだったら死んでたかも?
46:pH7.74
12/06/08 00:51:11.97 QBfCm3M8
>>45
水合わせなしだと死ぬようなコンディションの生体は、水合わせしても死ぬ。
47:pH7.74
12/06/08 13:57:58.34 nkVPNwu0
アカヒレ買うような奴が、水合わせとか水槽の水質判別する類とか、
するのは少数だろうな・・・
パイロットだし、異様なほど耐久性があるし。
アカヒレが星になったのは、酷暑の時くらいだな。
さすがのアカヒレくんも、暑さだけには勝てないんだと思ったが・・・
48:pH7.74
12/06/08 16:18:33.70 BnQ1ZqhR
ちっちゃなガラスのボトルに二匹のコッピー飼ってます。可愛いよね。
49:pH7.74
12/06/08 18:10:24.35 hHol7/p7
間違えて飲んじゃった
50:pH7.74
12/06/08 18:16:21.88 mlKgzYVr
ゴールデンアカヒレちゃんが
インパクティスケリーの猛攻を受けて
ヒレがボロボロに・・・
ケリーきらい
51:pH7.74
12/06/09 15:17:50.17 RW7jgdJF
うちのアカヒレが水面近くを横向きで漂うようになってしまいました。
近づくといちおうそれなりのスピードで泳ぎ出すのですが、
クルクルときりもみ状態に。
いま、隔離して0.5パーの塩浴させてますけれども
他に何か出たてはありませんでしょうか?
ちらみに飼育環境ですが…
35センチ水槽に外掛けフィルター
アカヒレ5匹+ラムズホーン3匹+ミナミヌマエビ3匹
水草はアナカリス4株とアヌビアス・ナナです
52:pH7.74
12/06/09 15:18:18.34 RW7jgdJF
出たてって、なんぞや
「手立て」、です。
53:pH7.74
12/06/10 08:04:45.78 UU4yAhmC
何歳か知らんが寿命なら仕方ない
病気なら対処できるけど、大切に飼ってそうだな
54:51
12/06/10 10:47:32.53 bSgWE5Cc
>>53
今年の4月に買ってきたばかりです。
見たところ、体の表面に異常はありませんが
心なしか色が薄くなってしまってます。
今日は横向きにはなってませんが、
ずっと水面でじっとしてます。
水槽の置いてあるのは玄関チェストの上で
水温の乱高低もあまりないところ。
試薬を使って確認したところ、水質も問題なし。
寿命なんでしょうか…
55:pH7.74
12/06/10 12:44:09.43 ir5S3e91
>>51
残念ながらそこまでいくと末期状態と云わざるを得ない。
背骨が曲がったり、鰭がバサバサになったりして、
見るからに年老いているようなら寿命だけど、
店でそこまで売れ残っているようなことは考えられない。
水質に異常が無いなら、導入した時点で弱っていたのかも知れないね。
56:pH7.74
12/06/10 15:23:15.78 bSgWE5Cc
>>55
ありがとうございます
すごく残念で悲しいですけれども
静かに看取ることにいたします…
57:pH7.74
12/06/10 15:41:41.68 hzAhZhKu
>>56
これからは繁殖に最適な季節だから、挑戦してみれば。
小型魚は簡単に死んじゃうけど、簡単に繁殖できる。
その水槽にアナカリス入れてるなら初心者でもアカヒレ50匹くらい飼えるから。
58:pH7.74
12/06/10 15:49:25.94 NYTxUc5n
そういや、何年生きるんだっけ?
もう二年くらい経ってるな・・・そろそろなのか?
59:pH7.74
12/06/10 16:58:20.25 NLXiZRt2
うちのは丸三年生きてるぞ
頑張れば四年くらいいくんじゃなかったかな?
メダカよりは長生きすると思う
60:pH7.74
12/06/10 17:38:04.77 NYTxUc5n
めだかもそろそろ一年半なんだよね。
寿命じゃ仕方ないけど・・・(´・ω・`)
61:pH7.74
12/06/10 18:05:59.66 TavCoRn2
うちのは6年目だぞ!
62:pH7.74
12/06/10 18:35:05.69 gf516x6N
アカヒレの寿命は4年くらいが普通だけど長生きのは7年とか生きるみたいね
63:pH7.74
12/06/10 18:57:05.37 4I1coOXy
俺の方が、先に逝きそうだよ…
64:pH7.74
12/06/10 20:48:05.46 NpXN/OYp
4年も生きると相当でかくなるのか?
5cmとかなる?
65:pH7.74
12/06/10 20:56:29.08 NYTxUc5n
コイ科だし長生きしそうなイメージはある
66:pH7.74
12/06/10 21:11:21.09 tL1Qcctt
昔飼ってたけど、7~8年生きた
なぜか2.5cmくらいにしかならなかったよ
67:pH7.74
12/06/10 22:17:50.44 2iaHu8RI
>>54
絶対だめって話ではないけど、
扉が近く人の出入りが多い玄関は
温度差が生じやすく振動や
人のストレスが係りやすいので
水槽置くのにはあまり良い環境では
ないと思う。
勿論スペースの都合もあるけどね。
参考迄。
68:pH7.74
12/06/10 23:47:28.08 VDqAOSCY
>>66
とても貴重な意見だ
ありがと
69:pH7.74
12/06/10 23:52:18.09 j585Cc3P
餌たっぷりか少なめか、どっちの方が長生きするのかな?
70:pH7.74
12/06/10 23:53:34.68 gf516x6N
エサが少なめだと小さめになるらしい
71:pH7.74
12/06/11 03:18:06.64 oMk+gHzB
エサが多目だとサメになるらしい
72:pH7.74
12/06/11 08:21:29.20 x/ItXFDr
雑誌でロングフィンのアカヒレを見て綺麗だったから飼いたいんだけど
アカヒレ同士でヒレってつつかれてボロボロになっちゃったりする?
ロングフィン系はヒレをそのまま維持できる?
73:pH7.74
12/06/11 08:55:16.07 9xPhDhX9
>>72
裂けることもあるけど、しばらくすると治る。
1~2年くらいが一番綺麗で、高齢になるとバサバサになるのは仕方ない。
ロングフィンは鰭の長さだけでなく、体色もノーマルより鮮やかになるよ。
74:pH7.74
12/06/11 09:23:00.26 R9zi9/ZI
過去スレにアカヒレ12年目って人がいたよね。
確か7~8センチになっているとか。
75:pH7.74
12/06/11 09:29:22.51 R9zi9/ZI
674 pH7.74 [sage] 投稿日:2010/01/18(月) 01:58:52 ID:SH1kWdA6
餌って1分でなくなるぐらいでいいのかな?
未だに餌の適量がわからん。昔から思ってたんだけどほっといたらいくらでも食べるんだけど。
16歳の頃から飼ってるから今年で12年物のアカヒレが3匹生き残ってる。
もう金魚みたいになってるけどw
part.23スレだった。巨大化したアカヒレ画像(削除済み)で祭りになってた。
76:pH7.74
12/06/11 09:39:02.11 2FbX3sW3
色が鮮やかなのは(ロングフィン)カージナルアカヒレで、
ただのロングフィンの体色はノーマルと同じだと思う。
77:pH7.74
12/06/11 13:00:02.43 6Loi3f7k
>>75
12年・7cmって途轍も無いな。
栄養状態が良いとそのくらい生きるということなのか。
アップされていた画像を見てみたいな。
78:pH7.74
12/06/11 13:12:06.34 R9zi9/ZI
以前、180センチのディスプレイ水槽に7センチ位の巨体アカヒレが
泳いでいるのを見たことがある。水槽の大きさも関係あるのかも。
79:pH7.74
12/06/11 15:22:23.61 0d+jTWUU
>>67
ストレスに弱い魚もいるから一概には言えないが、
少なくともアカヒレは平気。
それに置いてるけど、そんなに温暖差何てないよ。電子温度計置いてる。
店みたいに出入りするわけじゃないから。
80:pH7.74
12/06/11 16:31:12.69 QkPy001/
アカヒレのような人間になりたい…
81:pH7.74
12/06/11 16:40:52.96 TIdcruYC
100均でゴールデンアカヒレ二匹買ってしまいました
北陸なんですが快適に過ごしてくれるにはどうすればいいですか?
82:pH7.74
12/06/11 17:03:31.81 cBYUxpiD
アカヒレは極端な寒さには耐えられないから、北陸ならヒーター+水温計がほしい。
小さい水槽なら発泡スチロールの中にいれて、箱と水槽の隙間に新聞紙をつめると、水温が下がりにくくなるよ。
ヒーターの補助におすすめ。
83:pH7.74
12/06/11 17:06:53.27 aabzwjSn
>>81
とりあえず金魚のお部屋でも買えば一通りそろう
お金あるなら気に入ったものを買えばいいけど
水槽(60㎝水槽なら水槽台も)
フィルター(必要ならエアポンプ)
カルキ抜き
エサ(キョーリンのメダカの餌でも買っとけ)
バケツ、ホース等の掃除道具
----(無くても可)----
照明
底砂
水草
84:pH7.74
12/06/11 22:46:53.19 zxQonNae
うちだけかもしれんが、
メダカの餌は喰い付きいまいちなんだよね、
乾燥アカムシのすり潰したヤツが喰い付きいい
85:pH7.74
12/06/11 23:10:49.78 R9zi9/ZI
うちもメダカの餌は食いつき悪い。
メダカの天然食(糸みみず)だけは喜んで食うけど。
アカムシとブラインシュリンプも食いつきいいよね。
以前、幼魚が口に詰まらせたからそれ以来
私も細かくしてからやっている。
86:pH7.74
12/06/12 00:41:38.22 w+t87T/u
うちはキョーリンのメダカの餌に超食い付きいいけどな。
給餌3日に一回だからかな
87:pH7.74
12/06/12 00:43:00.93 LPloJ/Mp
>>82
>>83
ありがとうございます!数日ボトルで我慢してもらって週末近くのペットショップでセット買ってきます(^ ^)
88:pH7.74
12/06/12 00:53:04.73 UsPaHGFH
うちは冷凍アカムシ、冷凍ミジンコ、ブラインシュリンプ、乾燥イトミミズをすり鉢で潰してあげてる!稚魚たちも大暴れ!w
89:pH7.74
12/06/12 02:27:27.22 obrKsbZ2
うちはキョーリンの金魚用フレークとテトラプランクトンを
一日おきに出しているよ。
金魚用はたまたま試供品で貰って
使ってみたら普通に食べた(笑)。
でも、これを与えるようになってから微妙だけど赤の発色が良くなって来たんで正式採用。
90:pH7.74
12/06/12 06:14:17.21 itPblrEl
>>88
豪華だな。
うちはテトラミン
食い過ぎると身体が浮くみたい。
91:pH7.74
12/06/12 07:15:31.11 RMiNbgZ6
ひかりプチ
92:pH7.74
12/06/12 07:59:36.32 KT5bVMIW
アカヒレちゃんが一番食べたい餌は何ですかねぇ?
93:pH7.74
12/06/12 10:43:19.60 WLB2fpPv
イトメとか虫とか稚エビとか、そういう生き餌でしょうねえ、たぶん
94:pH7.74
12/06/12 13:36:23.56 gE3UAvGK
エビの死骸などは1匹が咥えたら、それを巡ってサッカーボールみたいに奪い合いが始まる。
95:pH7.74
12/06/12 15:00:22.11 cLDz0+KN
絶対に負けられない戦いか…
96:pH7.74
12/06/12 15:28:03.80 LL4QDQWb
>>94
回し食いしてるよね
あれ見てアカヒレとミナミを混泳させるのやめた
割り切ってる人もいるみたいだが・・・
97:pH7.74
12/06/12 17:19:22.13 OHEnGItp
この季節は羽虫や小さなハエなどがどうしても入ってくるので、そういうものも食べてもらう。
水面に瀕死の虫を落としたときの勢いは凄い…
98:pH7.74
12/06/12 18:39:15.89 z0PuGrUZ
うちはひかりクレストキャットをやってる。
99:pH7.74
12/06/13 12:21:23.06 OnA5iyAd
冷凍アカムシをピンセットに挟んであげると「ビチビチ」と食い付く力が腕に伝わる!
100:pH7.74
12/06/13 18:38:59.06 OSBy3Jc7
普通のアカヒレとゴールデンアカヒレを混泳させても問題ないでしょうか?
101:pH7.74
12/06/13 19:46:46.58 x6INtIxV
キング牧師が現れるまで平和は訪れないよ
102:pH7.74
12/06/13 21:38:32.00 9dc0WB7b
20年くらいアクアやってて初めてアカヒレ買ってしまった
ショップであまりの綺麗さに一目惚れした
103:pH7.74
12/06/14 00:19:27.96 7WsO2cfO
>>83
フィルターを入れない場合は水草は必須でしょうか?
104:pH7.74
12/06/14 07:48:33.66 0BkwIBk1
>>103
あたりまえだの 以下省略
105:pH7.74
12/06/14 08:47:01.29 fqPn6v2+
>>100
繁殖させる時に同じ品種同士で隔離しないと色の汚い雑種が出来る。
>>103
入れると隠れ場所が出来て魚が落ち着くし、幾らか水質浄化や酸素供給の効果がある。
でも必須って訳じゃないよ。
106:pH7.74
12/06/14 14:05:11.81 SsqlVom4
アカヒレさん、全然餌やらんでも元気にしてるけど何食ってんねやろ
107:pH7.74
12/06/14 16:03:07.69 u6wlIKi8
なんで餌あげないの?
108:pH7.74
12/06/15 03:56:03.07 TRdf3aqC
金魚を飼ったら白点病だ尾腐れ病だで地味に難しかったし
エビを飼ったらすごく気を遣っても原因不明の突然死ばかりだし
水生生物難しすぎじゃね?と毎回頭を抱えてたが、
アカヒレさん飼ってみたら…毎日元気すぎて怖い。
不調の気配が微塵もないから、とても穏やかな心で日々観察できる
私もうアカヒレさんしか飼えません
109:pH7.74
12/06/15 08:53:53.55 6whTNZSY
アカヒレってメダカを縄張り争いで攻撃することある?
昨日まではエサ取り合戦に参加してたメダカが今日はいまいち反応が薄い
110:pH7.74
12/06/15 20:08:02.68 0jp4k01o
観察してたらがっつりフィンスプレッティングしてメダカ追いかけてた・・・
とんだ荒くれ者だ
111:pH7.74
12/06/15 21:21:58.12 kacPIPsm
今帰宅したら全滅してた
初めての熱帯魚だったから、かなりショックだわ
112:pH7.74
12/06/15 23:15:32.11 hno9/DFL
なにしたら死ぬんだよ
113:pH7.74
12/06/15 23:53:11.35 z1coN4SJ
40度を越える水温
二酸化炭素の高濃度強制添加による酸欠
感電
魚病薬の誤投与
海水を使用
獣や肉食魚に食べられる
飼い主による虐待
114:pH7.74
12/06/16 00:13:40.91 YupRYvka
農薬や殺虫剤の混入
寿命
115:pH7.74
12/06/16 00:43:40.32 MP9leAoO
水温が40度を越えたり5度を割ると結構落ちる
116:pH7.74
12/06/16 01:05:24.11 xnS5LOjA
脳死
117:pH7.74
12/06/16 02:03:11.37 ebLBQeig
恐ろしい寄生虫の発生
118:pH7.74
12/06/16 05:06:40.01 +1486DU3
>>111
テンプレ読んで、詳しい状況をかけ
このままじゃ連続殺魚事件。密室ものの本格ミステリーがかけそうだ。
119:pH7.74
12/06/16 05:21:00.77 YvO4DsAG
>>109,110
メダカと混泳させるとアカヒレが一匹ずつ死んでいくから覚悟しとけ。
アカヒレはフィンスプのみだが、メダカは突き殺してくる。
120:pH7.74
12/06/16 05:22:53.03 YvO4DsAG
ってもう全滅したのか。
121:pH7.74
12/06/16 06:13:38.72 X+WKawMC
>>111
今更言うのも何だが熱帯魚って
122:pH7.74
12/06/16 11:17:36.37 03k5L7mG
>>119
メダカとアカヒレの混泳じゃメダカの方が弱くないか?
うちはメダカの方が全滅したけど。
123:111
12/06/16 12:22:37.78 m7vFi7yp
水質・水温は全く問題なかった
火曜に買ってきて入れたアヌビアスナナの残留農薬の影響かもしれない
124:pH7.74
12/06/16 12:29:25.72 fBUYJuHr
アカヒレが全滅?ありえんだろ?
アクア、止めろ!
125:pH7.74
12/06/16 13:15:57.59 gi8AhPIK
集団自殺だな
自然界ではそう珍しくはない
126:pH7.74
12/06/16 13:55:15.33 RKqSq52O
>>123
アカヒレさんがエビ並に薬品に敏感とな?
127:pH7.74
12/06/16 16:52:47.48 YHfNAe/Y
>>6
全滅したお(ノ_・。)
ミスクリ導入用に無加温10リットルプラケ
アナカリスさん導入後二週間に2匹のゴールデンさん投入
ろ過はSPF
水質は見てないお
128:pH7.74
12/06/16 18:10:35.04 ycUlbO6v
はじめての水槽が立ち上がった頃
スジエビを入れたらばたばた死んだってことはあるけど
アカヒレなんか死ななかったぞ
129:pH7.74
12/06/16 18:53:03.96 m7vFi7yp
水質検査会社に勤めてる友人に調べてもらった
やっぱり農薬だった
安いアヌビアスナナって農薬たっぷりなんだな
30cm水槽に6つも入れたせいだわ
130:pH7.74
12/06/16 19:29:18.37 +A3qFAZS
稚魚ってどれぐらい大きくなったら成魚の水槽に入れてる?
2cmちょっとのアカヒレ2匹の水槽に1.5cmぐらいのを5匹入れようと思ってるんだけど
131:pH7.74
12/06/16 19:49:37.94 PBAEQGFP
水質検査会社の友人フットワーク軽すぎだなw
昼過ぎに農薬のせいかもと疑って依頼して18時過ぎには結果報告
132:pH7.74
12/06/16 20:04:10.52 5UX/3QWm
>>130 心配いらん!
133:pH7.74
12/06/16 20:12:11.54 +A3qFAZS
問題ないかな
あまりにも酷い縄張り争いがあったら避難させよう
134:pH7.74
12/06/16 21:06:19.65 Czbq+0wl
明日ぶくぶく辞めて水草にしようと思ってたけど水草も怖いな
135:pH7.74
12/06/16 21:10:48.41 MP9leAoO
水草に使う農薬って魚に害が出るほど強力なのは使ってないと思うんだが
まぁ、流水で洗えば大半落ちるし心配なら1週間くらい水に浸けてから水槽に入れるといいよ
136:pH7.74
12/06/16 23:17:13.18 giMgCqL6
普通のアカヒレ買って来た
ゴールデンよりこっちのがかっこいいと思う
水槽入れて餌入れたら速攻食い付いたw
137:pH7.74
12/06/16 23:28:48.19 giMgCqL6
餌食う時、メダカは水面でモシャモシャしてるのに対し、
アカヒレはヒットアンドアウェイみたいで見てて楽しいw
138:pH7.74
12/06/16 23:46:53.73 ZXSUUgT1
ヒット&アウェイだねえ
隣の水槽で飼ってる金魚やカージナルテトラは人影を見ると餌くれと寄ってくるのに
アカヒレだけは4年目でもまだ人が近づくととりあえず逃げる
139:pH7.74
12/06/16 23:49:44.04 Zt9SC0Tp
とりあえず逃げるっての分かるわ。
一瞬奥に逃げるんだけど直後にクレクレが始まる
140:pH7.74
12/06/17 00:16:48.08 iw3Vzzk5
うちはエサの拡散防止リング内に乾燥餌やってるけど養殖場状態だわ
全8匹が絡み合って正直キモい
昔からの習慣でアカヒレも最初からこのやり方なので逃げない魚だと思ってた
141:pH7.74
12/06/17 00:41:12.68 6ERsaL/W
うちのアカさん達は俺の人影を感じると逃げずに速攻水面に待機してるわ
142:pH7.74
12/06/17 01:48:25.73 8et2ac0w
水槽に顔近付けると群れてクレクレだから、撮影とか難しい。
泳ぎ早くて、狙っているとほぼ確実にピントが合わない……。
尾びれが半端に白いアカヒレさんの画像うp。
尾腐れと紛らわしいです、見つけた時は思わず隔離治療したよ。
URLリンク(upup.bz)
(1.3M)
143: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/06/17 03:56:04.56 tzgv/GyG
眠れなくてふと水槽を覗いてみたら、鼻毛がいっぱい!!
ツンツンしてる!!あああかわええ!!
慌てて掬って隔離してたらもうこんな時間orz
やっと寝ます。お休み~!
144:pH7.74
12/06/17 10:12:01.60 NKGgH/8T
>>143 おめでとー!
145:pH7.74
12/06/17 19:20:43.09 5UrbokRB
おめでとう!稚魚だよな?
鼻毛がつんつんって、水面に自分の顔でもうつったのかと真面目に悩んだ。
鼻毛は一般的なアクア用語なのか…w
146:pH7.74
12/06/17 20:32:05.27 kETwRQeD
和金×2水槽に10匹入れたら、和金に餌として物凄い勢いで追いかけまわされてる。
まあ、60cmでマツモの密林があるし、隔離できる水場が無いのでしばらく様子見するけど・・・
やっぱり金魚との混泳は無理だな。
147:28
12/06/17 21:15:18.04 3fJdeFYc
>>29>>30
とっても遅くなりましたが、ありがとうございます。
威嚇、習性なのですね。
現状何の問題もないので、フィンスプレディング見れたら、ラッキーだと思って観賞しています。益々魚を飼うのが楽しくなりました。
148:pH7.74
12/06/17 22:57:17.48 Ufq4HZeM
>>146
和金は厳しそう・・・泳ぎうまいし。
ウチはピンポンパールと一緒に居る。
金魚はまだ当歳魚だから将来心配。
149:pH7.74
12/06/17 23:51:32.37 apO66mPW
最近ラオス産のものや
昔からあるベトナム産のアカヒレが
いるけど、
普通のアカヒレと水温が異なるだけで丈夫さとか後は同じようなものなのかな?
150:pH7.74
12/06/18 02:32:01.67 xvjxJ5cE
>>149
ベトナム・アカヒレは熱帯魚だから
冬はちゃんとヒーターで加温しなきゃ駄目。
あとは普通のアカヒレと同じ。
151:pH7.74
12/06/18 12:44:26.61 J1FgVjX+
アカヒレ水槽に白メダカ3匹投入したら1週間で3匹とも全滅した
アカヒレはびゅんびゅん泳ぎ回ってるのにどういうことなの・・・
152:pH7.74
12/06/18 14:57:16.95 FMJWStSu
おいしくいただきました
153:pH7.74
12/06/18 18:40:12.87 yBxkGVTa
アカヒレの小そいの買ったんだが卵産むまで何年かかんの?
154:pH7.74
12/06/18 19:00:51.85 INRrA3MF
えなりボイスで再生された
155:pH7.74
12/06/18 20:26:18.65 roqHa/UL
育て方次第だろうけど、うちでは孵化から半年かからずに繁殖可能サイズになるよ
156:pH7.74
12/06/18 22:40:33.22 yBxkGVTa
アカヒレって結構寿命長いから2年くらいかかかるかと思ったけど
結構早熟なんなw
ありがとう、楽しみに育てる
ちなみに今2センチくらいだから秋くらいかなー
157:pH7.74
12/06/18 23:05:05.81 k5BbDj5P
今日アカヒレが外に飛び出して死んでた(´・ω・`)ショックだ・・・
158:pH7.74
12/06/18 23:59:14.56 axs/cZzc
それは残念・・・
159:pH7.74
12/06/19 01:36:57.34 xNfE/GHM
>>156
すでに2cmあるなら、活き餌たっぷりやってれば1ヶ月後には産んでそう
かなり若い個体しかいない鉢でも鼻毛ちょくちょく見かけるよ
160:pH7.74
12/06/19 02:22:10.47 /1/8HOsS
>>156
むしろ寿命がそれくらいだと思うが
5年以上生きるのもいるけど
161:pH7.74
12/06/20 01:00:10.18 uV/1vy5a
ぶくぶく辞めて水草にしました。
今まで一番大きい個体が小さい個体を攻撃してたんだけど、水草を入れたら攻撃しなくなって
仲よく群れで泳ぐようになった
162:pH7.74
12/06/20 08:09:27.56 yqeKmXaR
映画版か
163:pH7.74
12/06/21 08:14:44.99 zi2Csoqy
うちの水槽にゴールデンアカヒレ4匹が来たんだけど
ノーマルアカヒレとも喧嘩しなくて安心
164:pH7.74
12/06/21 11:59:08.57 zMZyJJLd
うちはゴールデンのオスを2匹飼ってたけど
強い個体が弱い個体を追いかけまわすので
ノーマルを1匹追加したら、ノーマルが子どもを生んで
ノーマル約60匹、ゴールデン2匹に。
大勢ノーマルがいてもゴールデンは目立つみたいで
結局もとからいたゴールデンのいじめはなくならず。。
165:pH7.74
12/06/21 14:05:45.23 H6tb+hUy
鱗の色が違うと別種と認識するんだろうね
さっきコバエ捕まえて水槽に入れたら狂ったように取り合いしてるw
166:pH7.74
12/06/21 23:14:18.27 YTN9V6xS
ダニオとアカヒレとボララスで群泳することあるからサイズ以外は気にしてないと思うよ。
167:pH7.74
12/06/22 09:15:59.44 kyYJgP3d
コミュ障のアカヒレっていると思う
うちのは一匹コミュ障らしく、どんなにメンバー入れ替えても
仲間の輪に入らず、かと言って喧嘩もせず
なんとなく離れたところで一匹でいる。そんな状態でもう二年
やたらと喧嘩っ早いヤツとかすげー食いしん坊とか、
観察してると色々いて楽しい
168:pH7.74
12/06/22 10:06:20.08 59KU7ynz
うちにもコミュ障いる。
うちのコミュ障は稚魚の頃、尻尾の奇形で
仲間の半分以下の大きさだった。
成長と共に奇形が直り、大きさも
同じになったけど
いつも仲間と離れてぼんやりしている。
169:pH7.74
12/06/22 12:23:32.70 sPkykXmj
うちには、落ち着きのない奴がいるwあと、アゴの下にイボがある奴とか。メスでも顔立ちが可愛いとかあるね!
170:pH7.74
12/06/23 09:30:06.50 YUoWWVtX
うちのアカさん達も交尾しまくってるのに底砂を白い珊瑚にしたから
保護しようと卵を探しても同化して見えなくて困ったw
今底砂変えたら慣れるまで時間がかかりそうだしうーん
171:pH7.74
12/06/24 04:02:24.94 zheMc5uo
アカヒレの性別いまだに見分けられないや
172:pH7.74
12/06/24 15:54:53.53 IkjyOz9R
外のビオでアカヒレ飼ってるんだけど、今日見たら鼻毛がわんさか・・・
浮き草もさもさ、マッシュルームも植えててもさもさだし、
そのままでも結構生き残るかな?
173:pH7.74
12/06/24 18:18:25.36 taQ6qVjt
30cm水槽で親と同居のまま初鼻毛を見守ってた。
今まで「1匹は確認出来た…」と思ってたんだが、
掃除の為に鉢植えもっさり水草を一部除けたら
最低でも4匹は生存している事が判明。ぴゅんぴゅん泳いでる。
隔離しなくても結構きのこるものなんだね。
特に稚魚用の餌はやってなかったけど何食べてんだろ。
174:pH7.74
12/06/25 05:00:56.78 5nPjvU7t
水替えて餌やってなんか大暴れしてんなーと思いながら眺めてたら目の前で産卵した!
初めて見たよ、産卵シーン。あっという間に他のアカヒレに食べられてたけど(笑)
175:pH7.74
12/06/25 12:45:13.60 n0PEZK1W
稚魚がフィンスプしてたが縄張り主張してたのかな?
繁殖行動だと思ってた
176:pH7.74
12/06/25 20:14:08.06 0Pr+ALGb
うちのアカポン、水流に乗ってサーフィンを楽しんでるかのようw
177:pH7.74
12/06/25 23:13:13.00 tUoVxmEn
ちと、お聞きしたいのですが
アカヒレが映える底砂の色や砂の質で、お勧めってありますか?
約5年ぶりになるが、再度初めてみたいので、教えてください。
前は白いのが良いかなと思って珊瑚砂使ってました。
水換え無しの足し水のみで1年半ほど飼っていたのですが、
徐々に天に召され減っていくのは、悲しいもので><
新たに飼うとなると水質は??てな疑問もあります・・・
また、良い照明(できればLEDで)もあったら教えてください。
素人レベルの質問で申し訳ありませんが、
皆さんの意見を参考とさせて頂きたく思いますので宜しくお願いします。
178:pH7.74
12/06/26 11:55:52.17 w6241vwz
口元のミズカビを塩水浴でなおした個体、口元が変形してしまって開きっぱなしだ。
元気に太ってきたから、餌は食べられているらしい。
しゃくれさせてしまってすまない…
179:pH7.74
12/06/26 18:03:03.19 v9GlFUKr
>>177
せめて、水替えぐらいはやろうよ。
月1、1/2交換ぐらい手間でもないだろ?
180:pH7.74
12/06/26 18:06:45.39 /Mppa73B
>>179
横から悪いが、アカヒレだけの場合って
そんなにアバウトでいいの?
マジこの魚強すぎ
181:179
12/06/26 18:24:41.54 v9GlFUKr
>>180
うちのアカヒレ水槽は2週間に1回、半分水替えで良い事にしてる。
182:pH7.74
12/06/26 18:29:48.33 lFeW8ZSg
フィルター入れてるから二カ月に1回でも3年間病気知らず
183:pH7.74
12/06/26 18:59:41.53 c1wRVh0R
今日、マツモ林の中でグデ~ッと横になって微動だにしないのがいた。
しばらくして覗いてみると姿が見えなかった。
・・・アカヒレって死んだように眠るん?
184:pH7.74
12/06/26 19:03:48.71 lFeW8ZSg
>>183
うちのアカさんは時々水草の中で腹を上に向けて寝てるよw
未だに死んでるんじゃないかと焦る時もある
185:pH7.74
12/06/26 19:04:52.02 lFeW8ZSg
上じゃなくて横の間違い
連投すまん
186:pH7.74
12/06/26 20:19:06.58 c1wRVh0R
>>184
やっぱそーなのかw
そんなに状態の悪い子がいなかったからちょっと焦った。
187:pH7.74
12/06/26 22:38:15.43 gogfw7Tk
最近、毎日稚魚を見かける。
時間に余裕のある時はスポイトでサテライトに隔離してるが、普段は放置してる。
水草モサモサの水槽にアカヒレさんを導入して1ヶ月程です。
増えたら屋外放置水槽に引っ越ししていただく予定です。
188:pH7.74
12/06/27 15:16:22.77 KElM7+gb
>>180
状態さえちょくちょく見てやれば(と言っても他の魚より頻度は低めでも
十分)、そんなくらいアバウトで十分。
私は2ヶ月に1回水替えと冬場の餌切りで十分飼っていられる。
189:pH7.74
12/06/27 18:11:56.23 RGaDIkmh
>>177
底砂は水質への影響が少ないものの方が管理しやすい(川砂等)。
珊瑚砂は普通は海水魚や汽水魚の飼育に使用するもので、
水質がアルカリ性になるから、アカヒレの飼育には適していない。
白っぽい砂を使うと魚の体色が薄くなるし、黒っぽい砂だと魚の体色も濃くなる。
好みの問題もあるけれど、黒っぽい砂にした方が魚の色は映える。
LEDの照明は使ったことが無いので分からない。
普通の蛍光灯の方が替えが入手しやすくて無難では?
190:pH7.74
12/06/27 18:26:53.42 I6BNuAw7
初熱帯魚で60センチ水槽購入
パイロットにいいと聞いたので一ヶ月前に
オスとメスのペアでアカヒレ2匹購入
一週間前に鼻毛発見して今じゃ30匹ほどいる
毎日増えてるみたいで正直このままでいいのか心配
こんなに簡単に繁殖しちゃうの?
191:pH7.74
12/06/27 18:40:05.04 v/QdDx/i
同じ水槽にいれておけば、そのうちいなくなる。
192:pH7.74
12/06/27 19:44:35.09 hdBiNrOg
たまに生き残るやつがいるけどチビでもものすごく強い
見ててほれぼれする
193:pH7.74
12/06/28 01:07:29.83 EVxik7mZ
>>189
レスありがと
底砂は黒系で探してみます。
消費電力考えるLEDの方が有利だが、水槽メーカーの照明はどれも高くて・・・
電気屋でスタンド式のを探してみよかなと思います。
また、何かありましたらヨロシクです
194:pH7.74
12/06/28 06:42:25.28 b8/Dh//H
抜けた水草の葉が水に溶けて水が緑になってたから朝から水半分交換
今の水草めんどくさいからアナカリスに変えようかな
195:pH7.74
12/06/28 07:50:44.20 pJKbH+UX
>>183
うちは一匹だけ底に横たわって寝る奴がいるぞw
心臓に悪いよね
196:pH7.74
12/06/28 17:45:51.19 ebP1f65f
死んでる個体ってどうやって水槽から取り出してますか?
ピンセットだと崩れることもあるし怖い・・
197:pH7.74
12/06/28 17:55:12.25 +aM7y/Et
ダイソーの巨大スポイトか灯油ポンプで吸いだしてる
発想を変えてミナミさんを大量に移住させるという手もある
198:pH7.74
12/06/28 18:01:14.15 corrDtiO
ヤマトヌマエビがいれば1日後には無くなってる。
199:pH7.74
12/06/28 18:52:47.00 WmqwdKEq
>>196
死んですぐだとヌメってすべる以外大丈夫だけど。
最初はピンセット(水草用のデカいの)で取ってたけど、最近は全部ミナミさんに任せるようにしてる。
200:pH7.74
12/06/28 18:54:12.08 ebP1f65f
>>197
>>198
アドバイスありがとう
スポイトもポンプもなかったので、思い切ってピンセットで取りました
新鮮な死体だったので良かったですが、今度エビ投入します
201:pH7.74
12/06/28 18:54:56.50 ebP1f65f
>>199さんもありがとう
202:190
12/06/28 20:00:12.31 bovo/Ts/
しばらく様子を見てみます。
今日は50匹確認できました(+o+)
コリを飼いたくて始めたのに…
また報告します
203:pH7.74
12/06/28 20:30:51.59 c3YlPzki
>>202 うちも青コリ同居w
204:pH7.74
12/06/29 11:33:37.52 MCCcWP4T
アカヒレの稚魚はミズミミズ食いますか?稚魚より体長デカイから気になって
205:pH7.74
12/06/29 12:36:13.62 6+3qQ+fu
>>204 うちのは食わなかったな!
206:pH7.74
12/06/29 14:48:09.39 fuw6Ev3Q
稚魚水槽はミズミミズでやすいよね。
うちはヒドラまででたよ。
水換えの時、新しい水をジャーと
入れていると
アカヒレが水の落下地点に
わらわら集まってくるんだけど
これは仕様なのかな。。
水換えすると餌食いもよくなるし、
喜んでいるように見えるんだけど、
どうなんだろうね。
207:pH7.74
12/06/29 16:18:59.88 MCCcWP4T
>>205-206
実害無いんだったら放置するわ ありがとう
208:pH7.74
12/06/29 16:53:47.29 8xjtrWDI
アカヒレにアカムシを与えた。
数時間後、アカムシそのものな●が…ちゃんと消化吸収してるのか?!
209:pH7.74
12/06/29 17:15:31.70 UUQb14lU
>>206
水の流れが好きだよね
うちの水槽ぶくぶく入れてるんだけど、水砲のところでよく遊んでる
210:pH7.74
12/06/29 17:43:15.86 vPPoxaxL
初めてアカヒレ買って来た途端に卵産んだみたい。
メダカの卵かと思ってたのにメダカの稚魚と違って細長い
生まれたては水面で泳ぐんでなく沈んで上に上がろうとするが力尽きてすぐ沈む
ただし水槽の側面にへばり付くことができる
細長いし沈むからドジョウの稚魚が10年目で初めて生まれたのかと喜んでたが
だんだんスズキのような形状になり15ミリ程でアカヒレ系の形状になった
成長がやたら早く、後から生まれるメダカの稚魚が襲われるのが心配で大人の水槽に移した
中国人らしく水草の隙間に身を隠すのが上手くて身を隠しながらもすぐに餌を探す貪欲さには可愛げがない
大人になっても稚魚のようなコマ送りのような動きは周囲のメダカ達には不快なはず
メダカに馴染んでしおらしく泳ぐようになるかを今後見守りたい
211:pH7.74
12/06/29 20:13:14.93 6+3qQ+fu
>>210 「中国人らしく水草の隙間に身を隠すのが上手くて」w
212:pH7.74
12/06/29 20:15:02.06 dBFaaMiF
ベトコンじゃねーんだからw
213:pH7.74
12/06/29 20:56:21.23 VexPzgKi
なるほど ベトナムアカヒレはするんですね
アカヒレは一方的に縄張り主張して日本メダカを 脅すんだよね
214:pH7.74
12/06/29 21:35:53.72 VdUeUQKB
2年前にビー水槽に沸いた水ミミズ退治に2匹買った(2匹とも♂)
水ミミズを退治し終えた今でも毎日元気に喧嘩してる
215:pH7.74
12/06/29 23:18:04.45 fuw6Ev3Q
昼は仲が悪くても、
夜は一緒に泳いだり、近くで寝てたりするよね。
216:pH7.74
12/06/30 04:33:03.09 OLurdH68
実にほほえましいw
217:pH7.74
12/06/30 12:44:44.37 mrIYpFV0
♂と♀
♂と♂
♀と♀
二匹飼うとしたらどれが一番喧嘩せず平和ですか?
やっぱり♀と♀?
218:pH7.74
12/06/30 12:56:21.16 XWVCCQyy
>>217
縄張り主張する魚だから、どのパターンでも喧嘩するよ
あ、でもこの時期、オスはメスへのストーカーになるかな
求愛行動みたいだけど、最初はいじめてるようにしか見えない
219:pH7.74
12/06/30 13:58:18.21 1gyazMeg
>>213
アカヒレのほうがメダカより小さいし大人のアカヒレはずーと水面なんだけどな
蚊が水面に落ちたらメダカはすぐに気付かないけどアカヒレは速攻喰い付く
一口で食べれなくても咥えたら離さないしね
220:pH7.74
12/06/30 15:20:06.22 qtwpEKQG
孵化した稚魚ってどれくらい経ったらもしくは大きさになったら
親と一緒にしても大丈夫かなあんまり育ってないと食べられそうで
221:pH7.74
12/06/30 21:54:48.29 QISY4dYA
30cm水槽で稚魚を全く隔離していない状態なんだが、
隠れる場所さえあるなら割と大丈夫っぽい。
上手に泳げるようになっているなら、
親から攻撃されても凄い早さで退避する。
フワーリの頃ですら、襲われても食われてなかった。
結果……どう見ても20匹は生き残ったんだがどうしよう。
5mmくらいだと親はまだ餌だと思ってるフシがあるから、
ハラハラしたくないなら、もうちょっと育ててからの方が
いいかもね。
確実にどのサイズから……というのは分からない。
222:pH7.74
12/06/30 22:47:53.45 hKrcQWtk
>>212
うちでは60リットルほどの大きめの水鉢で、放置で去年残った稚魚、たった2匹だった
睡蓮、アナカリス、モス、ホテイ、ククラータでジャングル、流木も入ってる
ちなみに親は8匹
餌一回もやったことないせいかも知れないが、殺戮マシーン過ぎ
223:pH7.74
12/07/01 00:34:22.47 /KFrrRDz
>>219
うちのアカヒレくんたちは
殆ど下の方にいるんだよ。
たぶんコリメインのタンクで
一緒に飼ってるからかもしれないんだけどね。
最近では普通のフレークでも
落ちてくるものをメインに
食べるようになって
トップにはあまりとりにこなく
なってしまいました(笑)。
224:pH7.74
12/07/01 10:26:28.01 KTzajG2u
二匹飼ってる。今までは大きいのが小さいのを追いかけてたけど、同じくらいの大きさになったらお互いに追いかけっこしてるみたい。
225:pH7.74
12/07/01 12:25:39.20 2lzGtaVc
いじめっ子だった奴を昨日ちょっと脅かしたら
今日はそいつにいじめられていた奴がそいつをいじめて水槽の天下獲ってた
226:pH7.74
12/07/01 12:32:10.49 EP4FmVbo
脅しとかやめてあげて><;
227:pH7.74
12/07/01 23:09:12.38 w+toBx7A
>>223
所謂底物化ってやつだなw
228:pH7.74
12/07/02 06:01:54.54 hMoVyiuJ
>>223
たぶん卵食ってる
229:pH7.74
12/07/02 07:30:50.11 +AuLJv0X
よくみんな見分けつくな
いじめてるやつ入れ替わってもわからん
230:pH7.74
12/07/02 07:42:33.16 Muhbsi4h
久しぶりに水槽洗ったけど腐って沈殿した水草や排泄物がなくなってすっきり
たまにやると気持ちいいね。
>>229
うちは3匹だけど、いじめっこ・要領のいい奴・どんくさい奴が見た瞬間大きさでわかるかな。
231:pH7.74
12/07/02 08:17:12.97 +wUK/sLT
近所から貰ったホテイアオイに小さな蜘蛛がわらわら!生餌に本能が騒ぐのか、アカヒレはお祭り状態ですw
232:pH7.74
12/07/02 12:13:22.16 dWCGg7Om
いじめっ子を隔離すると、残りの中からまたいじめっ子が出てくるの繰り返しだけど、みんなの所はどう?
ちなみに、うちは濾過器無しの60㎝、水草もっさりで屋内ビオ風。
ラムズホーンと同居だから1年間濾過器無し、水替えのみでも水質は極めていいよ。
233:pH7.74
12/07/02 12:54:47.98 hMoVyiuJ
金魚を入れればおとなしくなるよ
234:pH7.74
12/07/02 21:58:15.27 g1BUcx5J
うちは45センチ水槽だけど隔離するほどのいじめはおきないな。
繁殖活動で雄が雌を追いかけまわすことはあるけど、
縄張り争いで執拗に追いまわすことはないなあ。
水草もっさりにしてたらそこに弱い魚が逃げ込んで終わりって感じ。
アカヒレって個体差が激しいのかな。
ボスがいいポジションキープしているけど、抗争で時々ボスが入れ替わっている・・。
235:pH7.74
12/07/03 08:54:53.75 uXdtjaON
調子に乗ってエサやりすぎてデブった
236:pH7.74
12/07/03 09:08:23.10 JmL/7JMb
30cm水槽で2匹飼って2か月ほどになるけどなかなか繁殖しないや。
1匹はスリムで、もう1匹のお腹がぷっくりしているほうをよく追いかけまわしてるから
オスとメスが1匹ずつだと思うんだけどな。
水草ジャングル状態、タンクメイトはレッドチェリーシュリンプ、オトシンクルス。
237:pH7.74
12/07/03 09:15:09.92 Mm9912tx
卵がオトシンのエサになってるのでは?
238:pH7.74
12/07/03 09:29:57.03 JmL/7JMb
>>237
オトシンは1匹だけで、エビと一緒にコリタブ食べてるんだけどそういう可能性もあるんですね。
今度じっくり観察してみるか…
239:pH7.74
12/07/03 09:35:43.35 wk2ZJUcP
お腹がふっくらしている魚をスリム魚が毎日追いかけているのに
産卵しないので2年後に2匹追加したら、即、
お腹ふっくり魚が追加した魚を追いかけ巻きついたからびっくりした。
うちのはメタボ雄だったorz
稚魚放置で4匹から30匹になったところで
稚魚が育たなくなった。たまに生まれたての稚魚がいても
次の日には消える。
240:pH7.74
12/07/03 10:51:20.37 JmL/7JMb
>>239
そうか、お腹ぷっくりだからメスとはかぎらないんだねorz
今からショップ行って、オスメス1匹ずつ買ってこようかな。
241:pH7.74
12/07/03 12:31:56.68 qr9Nles+
うちのメスはアベニーパファのようだw
242:pH7.74
12/07/03 12:47:05.83 cfcFFDtq
家の繁殖用水槽は30キューブ、上半分はマシモジャングル
ハナゲが必要になったら、繁殖用水槽セットして2ペアを投入
2週間ほどしたら、大きめの網でマシモごと掬ってハナゲ確保
プラケで親に食べられないサイズまで育成したら親水槽に投入
243:pH7.74
12/07/03 13:57:57.28 wk2ZJUcP
ごめん、書き方悪かったけど、うちのはちょっとふっくら程度だったんだ。
ふっくらというより完全なぷっくりデブだったらメスの可能性
高いと思うな。画像だしてくれたらわかるかもしれないけど。
朝巻きついたりしてないかな。
雄を増やしちゃうと交尾のじゃまする奴が
でて産卵しなくなる場合もあるからもし今のペアが雄雌だったら
残念だよね。今は暑くなってしまったから、春ほど産卵しない場合もあるよね。
よーくみたら水面にちっちゃい稚魚が泳いでたりしないかなあ。
244:pH7.74
12/07/03 22:26:08.29 cqmqXJq+
暑くなってきてうちも交尾しなくなったな
245:pH7.74
12/07/03 23:01:23.95 i0ch3VWI
餌やって一回捕食のスイッチ入ると
それまで優雅に泳いでたのに10分ぐらい上下左右に容器の隅から隅まで
ずっと餌捜してつつきまくっててうっとおしいw
ボトル飼育の割にそれなりの量やってるつもりなんだがまだ足りんというのか
その内ミナミも入れたいと思ってるんだがあの勢いじゃ
しっかりした隠れ家ないと稚エビが生き残るのは不可能だな
246:pH7.74
12/07/04 00:10:16.14 d/K1N6Ph
花屋でメダカと書かれて売られてるアカヒレ
247:pH7.74
12/07/04 06:26:16.22 bpyM294r
「熱帯魚」と呼ぶとヒーターが必要かと思われてしまうから
それで「メダカ」かな?
248:pH7.74
12/07/04 07:37:27.80 ZRyJNjgi
花屋でアカヒレを見かけた
小さいペットボトルの小瓶にアカヒレ2匹と水草の切れ端入って500円くらいだったけど高くないか?
249:pH7.74
12/07/04 10:30:15.25 sUvOz94J
>>248
近所の雑貨屋で小さなペット容器に
モスちょろっとアカヒレ1匹で315円だったわ
250:pH7.74
12/07/04 12:38:01.34 9EERCVDL
アカヒレよりヨシノボリさんのほうが強靭だとわかった
1ヶ月ほど回した水槽に飽きたので中にいたアカヒレ5とシマヨシノボリ5をバケツにドボン
もちろん水道水をそのまま
ついでに別の水槽用に買ってきたアナカリスを試験的にドボン
結果、アカヒレ全滅、シマヨシノボリのみ生存
そんでさっきシマヨシノボリはカエルさんの餌にしました
251:pH7.74
12/07/04 18:03:42.85 Nms69zSA
水槽を窓用クーラーの近くに置いたら元気に交尾はじめたw
252:pH7.74
12/07/04 20:36:07.15 Yj89jzxx
皆さんが書かれたのに似ているガラス瓶入りのアカヒレ2匹とウィローモスちょこっとと底砂で735円。買ってしまった。1ヶ月経たないで2匹ともお亡くなりになられました。
253:pH7.74
12/07/04 20:45:41.74 kxeap8Ns
捨てないでおいて涼しくなってから始めたら?
アカヒレだけなら100円程度で売ってるし
254:pH7.74
12/07/04 22:32:19.80 XOj7lOwl
小さなガラス瓶入りを買った直後に亜硝酸塩を調べたら
水質が最悪だった。急に綺麗な水に変えたらやばいかと
思い、時間かけて少しずつ変えたのだけど瓶入りはどうにか生きている
状態のもいると思う。
255:pH7.74
12/07/04 22:38:37.57 d/K1N6Ph
花屋のコップに入ったアカヒレどれだけ持つか楽しみ
毎週見に行くわ
256:pH7.74
12/07/04 22:50:25.47 XOj7lOwl
近所の雑貨屋のコップアカヒレは5月の入荷直後は泳いでいたのが、
痩せて背骨が曲がって死体みたく動かなくなってたよ。
257:pH7.74
12/07/05 02:54:18.33 4yQA0NnE
卵産んでるの知ってたけど、放置してたら上部フィルターのウールマットに稚魚が何匹か絡まってた
助ける方法とかあるんかねぇ
258:pH7.74
12/07/05 05:33:41.40 NN6s3CA7
近くの花屋ではヒメダカが「ダルマメダカ」で売られてたぜ!
259:pH7.74
12/07/05 06:26:24.03 AD1r9KjV
1cm位の3匹買ったんですが尻尾が皆赤オスでしょうか?
260:pH7.74
12/07/05 06:33:01.99 0TtxCStz
そうそう。
オスメスの見分け方は空腹時でもお腹が丸い子がメスだと思います。
261:pH7.74
12/07/05 14:51:51.38 IUo9jk9O
うちのアカヒレが卵を産んでくれません
40cm水槽(23L)に水作M
水草はマツモが1本とアマゾンチドメクサが一本
生体はアカヒレ4匹(♂2♀2)と青こり3匹とミナミ10ほどが入っています
蛍光灯は20W一本を約8時間点灯。加温はしていません。
餌は朝晩耳かきに2杯ほどとコリのイトミミズ一個をつまみ食いもしているようです
この状態でもう3年目に入ります
なぜ卵を産んでくれないんでしょう?
オスがアタックを賭けてもメスが逃げ回ってる状態です
過密気味だと産まないらしいんですが、まだ過密飼育ではないですよね?
262:pH7.74
12/07/05 15:08:40.32 DlTB+ae2
>>261
卵は親かコリが喰ってんじゃね?
殖やしたいならペアで隔離した方が良いよ。
263:pH7.74
12/07/05 15:10:36.63 NN6s3CA7
水草もっさりにするんだ!水草の中で交尾もする。俺んちは水面までチドメとアナカリだ!稚魚は水面をチョロチョロしているから水草の緑で発見しやすい!
264:pH7.74
12/07/05 15:12:37.31 NN6s3CA7
ちなみに、うちにも青コリいるぞ!青コリから卵を守る為にも水草は必要だ!
265:pH7.74
12/07/05 15:21:26.77 IUo9jk9O
すみません。青こりは今年の春に新入りしました
アマゾンチドメクサも入ったのは最近です。
それまではマツモ様がもっさりでした
もし卵を産んでるなら毎回すべて食べられるってことは考え難くないですか?
たまーに稚魚がガラス面に張り付いてるのを
見つけても不思議じゃないと思うんですが一度もありません。
産んだけど食べられたよりはまだ運でないのほうが可能性が高い気がするのですが
餌の量や飼育環境は問題ないでしょうか?
266:pH7.74
12/07/05 15:58:00.87 DlTB+ae2
>>265
たまに見るだけのあんたより、常時一緒に居る親がみつけて喰ってる可能性が高いと思うけどね。
って言うか、3年間メスは卵太りとか出産痩せはしてないの?、
してないなら確かに産んでないんだろうけど。
267:pH7.74
12/07/05 16:07:50.33 IUo9jk9O
もうお腹がたっぷり膨らむことはありますし、今もそうです
でも(急激に)痩せたってことはないです
一度試しにペアで隔離してみようと思います
できれば自然に何匹かが育ってるって言う感じにしたかったのですが
268:pH7.74
12/07/05 18:14:11.77 8KiQqP8a
朝の薄暗い時しか見ないから気づかなかったけどタニシが爆増えしてたw
掃除屋としていいってよく聞くけど、糞尿で水を汚すから嫌いなんだよね。
目につく奴(約20匹)は全部撤去したけどまだいっぱいいるんだろうな
269:pH7.74
12/07/05 18:23:48.98 x41L4EG9
>>268
タニシのようなスカベンジャーは
分解しにくい残り餌のようなものを微生物が分解しやすいような形態に換えるものだから
糞尿を出すということは仕事をしているということ
270:pH7.74
12/07/05 18:29:09.17 wqY0LZlB
>>268
タニシじゃなくてサカマキガイだろう。
271:pH7.74
12/07/05 18:49:11.60 8KiQqP8a
>>270
うおおおお調べたらサカマキガイだったwww
wikiで見たらなんという繁殖力!!!
ありがとう完全駆除目指すわ
272:pH7.74
12/07/05 19:58:26.97 zfAe4uXn
ウグイとの混泳和む。。(*´ω`*)
どっちも仲良く一緒に群れてるのよね。
(^-^)/
273:pH7.74
12/07/05 20:52:15.06 ey8kTwvn
水槽30℃…@埼玉
274:pH7.74
12/07/06 00:58:24.26 Mh5s/DSk
今年作ってアカヒレ1ペア入れておいた屋外ビオ鉢で鼻毛発見
梅酒ボトル飼いでは親隔離後しか稚魚を見たことがなかったので
親と同じ水面で泳いでる&親が近づくとピッと逃げる姿が新鮮
275:pH7.74
12/07/06 10:27:24.88 BHf3UOYE
二匹のうち一匹がどこさがしてもいない
どこか遠くへ行かれてしまったのだろうか…
276:pH7.74
12/07/06 11:04:34.31 Gzk9aIiG
合体したかな
277:pH7.74
12/07/06 12:54:10.62 TuQHAT9l
ここのテンプレさ
30cm水槽~約10匹まで。
45cm水槽~約15匹まで。
60cm水槽~約20匹まで。
ってあるけど、30cmで10匹行けるなら、
60cmなら40~50匹前後はいける計算になるけど
誰が考えたんだろ?
幅だけしか考慮してないんじゃない?
278:pH7.74
12/07/06 13:04:49.42 5lpEHwT0
25Cにアカヒレ7匹 グリーンネオン10匹 ミナミ10匹ちょいなう
279:pH7.74
12/07/06 13:57:31.04 kXhOQ7fk
初心者です。
30cm水槽立ち上げ3日目です。
ソイルをしき、水草を入れ、外掛けフィルターつけてます。
水草は、水槽の中に入って売られていたものです。
昨日半分の水替えを一度しました。
アカヒレは雑貨屋でボトルに入って売られていた2匹がいるのですが、水槽を買ってセッティングしたら
もう待ちきれないんですけど(笑)
こいつら早く水槽に入れてあげたいんですが、やっぱり水ができるまで1週間ぐらいは待たないとダメでしょうか?
280:pH7.74
12/07/06 14:16:03.89 ClowoVU4
二匹位なら入れちゃった方が立ち上がり早いんじゃね
281:pH7.74
12/07/06 14:33:01.13 s8+ntYwc
塩素中和してある水なら、ボトルに入れとくよりましだと思う
282:pH7.74
12/07/06 14:42:10.56 MI8NJNew
>>279
温度合わせと水合わせをして
水槽に入れて下さいね
283:pH7.74
12/07/06 15:00:14.13 vLGlaIji
ボトルの中の水質は最悪でっせ
284:pH7.74
12/07/06 16:43:26.59 XGTAYDJo
余裕でおっけー。
ただ、ボトル生活で弱ってる可能性もあるわね。
285:pH7.74
12/07/06 16:52:26.25 kXhOQ7fk
みなさんありがとー!
塩素中和ってのは、カルキ抜きってことでいいんですよね?
だとしたらカルキも抜いてあります。
とりあえず今夜キンチョウしつつ慎重に水合わせしながら投入します!
とはいえ
284氏のいうように、最近ボトルの中であんまり元気はないというのも事実。
ボトルの水交換したにもかかわらず水面ばかりにいますよ。
水温が高いのかな。
あと、昨日水槽の方の水交換したとき、水面に油膜みたいなのがチョコチョコ浮いてたんだけど
これはバクテリアの増殖とともに減っていくもんですかね?
アカエラ投入に問題ないですか?
質問ばっかでごめんなさい。
ggrksなんでしょうが、ググればググるほどいろんなことが書かれててわけわかんなくて・・・
286:pH7.74
12/07/06 16:59:22.73 Jql6w+tC
アカヒレはメダカに似ているけど、メダカよりも飼育しやすいですよね?
287:pH7.74
12/07/06 17:15:32.87 BHf3UOYE
水が出来てないとあっさり死ぬこともある
出来てしまえば苔だらけでも
流木のアクがひどくても生き続ける
288:pH7.74
12/07/06 17:16:27.67 D9Xp/uh9
ノーマル3匹の所にゴールデン3匹を投入
投入当初はノーマルのボスがゴールデンを追い回していたが
20分くらいしたらゴールデンの3匹がボスを囲み、その数分後にボスの威嚇行動が消えた
虐げられていたノーマル2匹もビクビクしながらもようやく水槽の表舞台に復帰
やはり5匹以上で飼わないと駄目だなw
289:pH7.74
12/07/06 19:34:14.27 mVhYgv8Y
>>288
今はどういう感じになってるの?
290:pH7.74
12/07/06 19:48:27.99 8C9ha3aD
こないだ産まれた稚魚たちが5年生きるとすると…
俺の方が早く逝きそうだ…。
291:pH7.74
12/07/06 22:09:08.30 D9Xp/uh9
>>289
今はまとまって行動してる
3匹時代は常にボスが縄張りを巡回してて
ちょっとでも自分のテリトリーに他のが入ってくると突っつき回すから
ホント見苦しかった
292:pH7.74
12/07/06 22:53:37.90 eEy6bDta
279です!
みなさん先ほどはどうも!
家帰って早速水合わせし、先ほど水槽にアカヒレ2匹投入しました!
今まで狭いビンに入っていたせいか、最初は泳ぎ方もままならない感じでしたが、だんだんと慣れてきて
水槽を泳ぎ回ってます。
小さい方はまだなんかびびってて行動範囲が狭いけど、大きい方はいろんなところ探検してます。
これで一ヶ月ほど様子をみて、水を育てながら徐々にサカナを増やしていきたいと思います。
アドバイスどうもありがとうございました!!!
293:pH7.74
12/07/07 08:57:00.97 ijl0Y4wX
うちの稚魚、雄が1匹で雌が20匹以上いるんだけど、
アカヒレって性差偏ることよくあるのかな。なんでだろう?
294:pH7.74
12/07/07 09:31:21.41 RuMF53Oa
>>293
稚魚で良く判別できるな
295:pH7.74
12/07/07 10:37:43.39 ijl0Y4wX
書き方が悪くてすいません。稚魚が成長し、
4ヶ月以上経ったので区別がつくようになりました。
296:pH7.74
12/07/07 12:26:41.62 NgNoBnHq
こいつらって、どうやって雌雄判別すんの?
297:pH7.74
12/07/07 12:58:35.54 vD22vvco
腹で
298:pH7.74
12/07/07 20:15:40.57 j1+n/Y68
デブだと雌雄判別できねぇwww
299:pH7.74
12/07/07 21:59:43.88 zycnITJe
フィンスプレッドしてるのは雄?
3匹いるけど1匹やらない
300:pH7.74
12/07/07 22:32:47.41 7mtvbYzv
メスもするよ、小さくて弱い個体はしないかも
別水槽に移して1月ほどご飯あげまくって大きくすればフィンスプレッドするって
どっかのアカヒレ愛好者のブログで読んだことがある。
301:pH7.74
12/07/07 23:02:27.30 zycnITJe
そうなんだ
ケンカするわけでもなく一匹だけ離れてるから気が弱いのかな。
丸みあるのがいないから全部雄かも。
ちょいさみしい。
302:pH7.74
12/07/07 23:10:30.76 YYUKbTi/
たまに3匹並んでフィンスプやってるw
1cmくらいの稚魚もやってるw
303:pH7.74
12/07/08 01:05:50.28 rfmqeAUG
生後2ヶ月の稚魚に妙に体色の赤い奴がいる。
何でぞ
304:pH7.74
12/07/08 01:29:52.92 huYvC3vt
レッドアカヒレの赤ちゃんか…
見たい!
305:pH7.74
12/07/08 05:08:28.65 czUO0W/n
アカヒレってもう3年飼ってるのに繁殖しないな・・・(´・ω・`)
15匹だし、全部がオス・メスとも考えにくいんだけど。
サイズは60で、水草も入れてる。
水質は決して良いとは言わないけど、死んだりはしない程度。
水換えは滅多にしないけど、蒸発分は足して補完。
ろ過してそれなりに保ってるかと。
餌は基本一日一回でメダカ用を入れると猫まっしぐらに食べる。
なんか見落としてる点はありますか?
306:pH7.74
12/07/08 07:35:02.65 q6Th0/jm
何度も何度も繰り返される話だけど
卵や稚魚見つける前に親に食われてるだけ
307:pH7.74
12/07/08 08:42:44.01 ubNwEmgo
>>303 食べた餌の色じゃね?
308:pH7.74
12/07/08 15:51:27.63 hxt/VCeo
空気読まず暴れ回る奴が一匹、お仕置きのつもりで ベランダのアオミドロどっさり、ミジンコとミズミミズとスネールの蠢く阿鼻叫喚のビ汚に
エアレのみで投入、絶好調らしく、お仕置き効果ゼロです 何か良い方法ないもんですかね
309:pH7.74
12/07/08 16:02:24.74 PA+nXfKy
暴れるのは元気な証拠だしうちは放置してるよ。
いじめられてる奴の方が逆に気になるって、餌の時間になったらそいつだけ隔離して
たらふく食わせて甘やかせてるっぽい。
310:pH7.74
12/07/08 16:25:31.08 hxt/VCeo
やっぱ気にし過ぎですかね? 先ほど本水槽に戻してやりましたが、
腹パンパンで、メシウマな思いをしてきたみたいです 今は仲良く群泳中 もう暴れないで下さい お願いします
311:pH7.74
12/07/08 18:05:21.07 o1acIqOh
カージナルテトラ入れたら
2匹だけのときに延々とやってたフィンスプと追いかけっこをやらなくなった
312:pH7.74
12/07/08 18:58:38.18 hxt/VCeo
ウチの子は、メダカやアブラにもアタック掛ける 世間知らずなのか 小型犬が吠えまくるのに似るな
ミナミさんでも導入してみるか
313:pH7.74
12/07/08 19:07:50.12 wW3CfRcK
たった今アカヒレがエビの尻尾つついてたんだけどいじめかな?
314:pH7.74
12/07/08 20:17:27.83 22A5ufpk
生まれて1年経つんだけど飼えば飼うほど
ヒレが赤くなり銀色の体色に深みが出てきたよ
メダカの餌しかあげてないけど、やっぱコイの仲間なんだね
315:pH7.74
12/07/08 20:29:52.72 GVVIzKDG
明日届く60cm水槽を待てずにゴールデン5匹買ってきて、
20Lのバケツにウィローモスもさもさと一緒にバケツに入れているが、
最初は普通に泳いでたのに、2時間たった今では全部モスの中で動かない。
…はてさてこれは大丈夫だろうか。
316:pH7.74
12/07/08 20:44:51.86 BQwh9X+m
塩素中和してないとか、バケツを洗剤で洗ってたとか?
317:pH7.74
12/07/08 20:50:22.59 o1acIqOh
最初水槽入れたとき、1匹チューブと水槽の間に挟まって微動だにしなくなって死ぬのかなと思った
2日くらいしたら真ゲッターロボみたいな動きでビュンビュン泳ぎまわってた
318:pH7.74
12/07/08 20:54:23.06 GVVIzKDG
>>316
塩素中和はしてるし、洗剤も使ってないし、
モスもちゃんと水洗いしているし、水合わせもしてるよ。
輸送時間が峠道ぐねぐねで、3時間ほどかかったから
疲れているのかな?とはちょっと思う。
田舎は辛いよ。
319:pH7.74
12/07/08 21:01:08.83 BQwh9X+m
じゃあ、よほど弱ってないなら大丈夫だと思う。
水槽が届いたら塩入れてあげるのもいいかもしんないね。
320:pH7.74
12/07/08 21:11:11.62 GVVIzKDG
>>319
そういえば、鯉に塩入れると元気になるって聞いたことありますね。
アカヒレも鯉の仲間だから同じなのかな。
明日、伯方の塩ちょっとだけ入れてみます。
レスありがとう。
321:pH7.74
12/07/08 21:22:30.87 BQwh9X+m
>>320
ちょっww専用の塩でお願いw
アクアショップで売ってます。
322:pH7.74
12/07/08 21:47:23.44 tRs2JGyY
水槽立ち上げ初期は底や暗いところでジッとしてたよ
その時は5匹中2匹★になった
立ち上げ1週間ほどで縄張り争い等も出てくるくらいまでなってきたので安定と判断
323:pH7.74
12/07/08 22:06:47.14 hxt/VCeo
伯方の塩wwwwww 天才キタ━(・∀・)━!!!!
324:pH7.74
12/07/08 22:40:43.90 2Xawrk00
そんな大騒ぎするほど変なことなの?
やったことないけど自然塩なら問題なさそうだけど。
325:pH7.74
12/07/08 22:43:07.31 +vst4/YY
初めて飼って尻尾がないのが一匹いるんだけど、食べられてしまったのかな?
すぐしんでしまうん?
326:pH7.74
12/07/08 23:05:43.72 ubNwEmgo
塩?あんまりすすめんが、分量を間違えないように!
327:pH7.74
12/07/09 00:09:32.64 po0hyGSx
田んぼでミジンコすくって来て、あげたら異様によろこんでいるようだ。
今も、フィンスプレッディングしまくりだ。
えさは、ちゃんとあげてるつもりだけど、
生餌にはかなわないのかな。
328:pH7.74
12/07/09 01:14:18.12 /mYrQxea
そりゃあ生餌は本来の食料だからねえ
叩き落した蚊とかやると凄い勢いで食べる
329:pH7.74
12/07/09 10:13:18.75 CsioUWMR
>>318
くそ暑い時期にグラミーを買って
車のシートの上に十数分ほどじか置きしたことがあったけど
やはり長生きしなかった
330:pH7.74
12/07/09 11:20:20.22 VY69W3fm
頑丈なのは素晴らしいけどなんでこんなに意地悪なんだよww
人間みたいだ…
性格悪い奴が長生きみたいな
331:pH7.74
12/07/09 12:18:55.67 kZUVq5Ud
>>330 うちにも、キョロキョロして落ち着きのないのが居るw
332:pH7.74
12/07/09 12:32:51.40 aIe/GnDC
虐められてた方は早く死んで、虐めっ子は結構長生きした
333:pH7.74
12/07/09 12:33:51.83 enc4rts5
確かに同族に対しては
意地が悪いな
俗に言う内弁慶という奴かも試練
334:pH7.74
12/07/09 12:44:33.94 Bnzardgq
基本的人権があるのは人間だけだからなあ
335:pH7.74
12/07/09 13:05:13.51 oyzNq3hw
なんかどこかで見た記憶があるやな目つきだなと思ったらウグイの目と一緒であることに気づいた
336:pH7.74
12/07/09 13:49:44.68 enc4rts5
鯉科の誇り
337:pH7.74
12/07/09 18:39:32.66 7zACGS2+
3世代同居の我が家(水槽)では6年目の長老から1cm弱の稚魚までが一緒!
にぎやかで和みますw
338:pH7.74
12/07/09 21:01:27.21 po0hyGSx
意地が悪いってのは、
ゼブラダニオや、スマトラなんかを見てから言うもんだ。
339:pH7.74
12/07/09 22:09:20.25 6suRE6Ez
>>337
何匹位いるのですか?
340:pH7.74
12/07/09 22:09:38.05 ZwU8Q8Tu
テスト
341:pH7.74
12/07/09 22:15:18.20 kZUVq5Ud
>>339 30匹くらいw
342:pH7.74
12/07/09 22:18:24.42 ZwU8Q8Tu
どんなに過酷な水質にも耐え、4年も生きていた家族同然のアカヒレが
とうとう星になってしまいました。
数日前からお腹が異様に膨れ、元気がなかったので
気分転換によかれと思い、初めてベランダに出したのですが…
直射日光がガンガン当たる場所だったようで、(隣に置いてあるメダカ水槽は無事)
あたたかい水の表面にプカリと浮いているところを発見。。。
よく見ると膨れたお腹の一部が黒くなっていました。(直径2mほどの円状)
もともと調子が悪かったのか、急激な温度変化に耐えられずか、煮立って
しまったのか…ベランダに出した私が迂闊でしたが、直接的な原因がわかる方
いましたら教えて下さい。
343:pH7.74
12/07/09 22:19:46.72 oyzNq3hw
そりゃずっと置いてあるのといきなり外に出したのとでは負担が桁違いだろうな
344:pH7.74
12/07/09 22:25:19.54 ZwU8Q8Tu
>>343
やはりそうですか…
わたしのバカバカ!
ちなみに、アカヒレのお腹が黒くなっていた原因は何でしょうか?
死後に糞詰まりが透けただけ? 死後にこのような色の変化ってあるもんですか?
今朝、ベランダに出した時は、いつも通りの色だったんですが…
345:pH7.74
12/07/09 22:29:12.28 i4glfgwm
病気かもしれないね。
他の子への影響もあるかもしれないから、水に注意した方がいいかも
346:pH7.74
12/07/09 22:37:29.20 ZwU8Q8Tu
>>345
もしかしたら病気のところ、急激な温度変化も重なってポックリ…ですかね…
15cm水槽に1匹だけで飼育してたんで、アカヒレ飼育は一旦終了します。
ベランダのメダカの卵がそろそろ孵化しそうなので、しばらくはメダカを
見守ります。それでもさびしくなったら、またアカヒレ飼おうかな…
347:pH7.74
12/07/09 22:37:53.18 6suRE6Ez
>>341
返事ありがとう。
30匹くらいで3世代ってちょうどいいね。上手だね、
うちは爆殖による過密で3代目も生まれず・・失敗しました。。
348:pH7.74
12/07/09 22:58:44.06 DQJWUS00
小魚といえど死ぬとダメージが残るな
349:pH7.74
12/07/09 23:07:12.57 k/QuIDEu
昨日買ったゴールデン5匹が住める60cmの水槽と
エーハイムの2213が届いて水槽の方はセッティング完了!
結局、伯方の塩は入れなかったけど、何か今日は1匹除いて状態良さそう。
4匹群れていて1匹だけ、ぽつーん・・・はてさて。
明日まで水槽を空回しして、明日バケツからのお引越し予定。
横から見るゴールデンの綺麗さに期待。
350:pH7.74
12/07/09 23:09:51.02 DQJWUS00
>>349
おーよかった、元気になったのね!
351:pH7.74
12/07/10 00:24:43.18 b+IJrUY3
>>348
俺は一匹☆になった時は 会社休んだお
352:pH7.74
12/07/10 02:43:11.95 Zfhv9u6+
>>351
すげー気持ちわかるw
353:pH7.74
12/07/10 11:10:56.81 3VS0nsSD
20リットル水槽でアカヒレ10匹飼って2年くらい経ちます。
何匹かはお腹が異様に膨らんでいて時々孵化した稚魚が見えます。なんとか稚魚3匹は救助して隔離して飼育しています。
卵が見つかればすぐに隔離したいのですが見当たりません。
ベアタンクでモス&マツモ&流木を入れてます。卵はタラコの粒くらいの大きさで底面に沈んでるんですよね?
354:pH7.74
12/07/10 12:03:49.82 JCKjaHHn
30cm水槽で、ゴールデンのオス×1とメス×2で、
孵化してから1ヵ月くらい経つけど、いまのところうまく同居してる。
355:pH7.74
12/07/10 16:22:00.95 UApQFalw
餌をあげるとき何度も加速して寄ってくるところがかわいい
356:pH7.74
12/07/10 21:25:47.19 CJzSs1j2
>>351 具合が悪そうな奴が居るときは早退したくなるw
357:pH7.74
12/07/10 21:49:29.70 b+IJrUY3
前日まで元気で泳いでたのに、朝 浮いていた時のショックはデカかった、ホテイ草の根っこに、頭突っ込んで寝るクセのある、可愛い奴だったのです。
358:pH7.74
12/07/10 22:00:09.78 Wg6hagSY
>>356
そりゃそうだ
でも実際に早退したら駄目人間
359:pH7.74
12/07/10 22:06:52.07 b+IJrUY3
休んだ俺はさらに(ry
360:pH7.74
12/07/10 22:09:37.78 1Hc4u3u3
wwww
361:pH7.74
12/07/10 22:16:40.21 i+jkQSOv
気になって体調崩してガチでやすんだことはある
362:pH7.74
12/07/10 22:24:38.36 zu1sVf1U
いっつもメダカを追い回してる
363:pH7.74
12/07/10 22:45:34.48 eBc3Kh/v
一匹行方不明。死体も見当たらない(´・_・`)
364:pH7.74
12/07/10 22:45:54.05 yZwVAqP0
このスレ見てたら飼ってみたくなった~
365:pH7.74
12/07/10 23:52:51.23 FgWAnGYz
繁殖してみようと1pr別水槽に隔離してみた
うまくいくといいな
366:pH7.74
12/07/11 05:54:18.18 3VnHAmeK
ベトナム繁殖させた人いる?
二ヶ月前にメス3で5匹買って
30キューブで挑戦してるんだけど
オスのフィンスプも見れるし
メスもぼてっとして成熟してる
気がするけどなかなか上手くいかない
水質や日照時間やらノーマルと違って
何かしらコツがいるのかな?
367:pH7.74
12/07/11 18:13:53.86 foZrMj/R
ちょっと聞きたいのだが、アカヒレって餌食べるとすぐ寝る?
まだ買ってきて4日目なんだけど、そろそろ餌やっても大丈夫かなと
テトラのメダカの餌あげたらけっこうな勢いで食べて、
食べたあとみんな水面近くのリシアに入り込んで、じーっとしてる。
絶食長かったからがんばって消化してるのかな?と勝手に想像中。
368:pH7.74
12/07/11 19:43:39.54 UmBF80C0
パンダは死んじゃったけど、うちの稚魚は元気!
369:pH7.74
12/07/11 19:43:53.76 uuMt6Qxt
うちは寝ないな、元気に突っつき合ってる
言うように絶食と新しい環境だし疲れてるんじゃない?
370:pH7.74
12/07/11 19:51:14.92 fYdRXk3o
>>367
空気も一緒に飲みこんで浮いてるだけじゃね?
ツンツンと潜るように泳いでないか?
371:pH7.74
12/07/11 19:59:13.46 68DnGh/D
餌の中の空気で、一時的に、沈めなくなってるんじゃない?
餌食べた後でも、明るければ起きてるお
372:pH7.74
12/07/11 21:09:20.97 foZrMj/R
>>369 >>370 >>371
なるほど。レスサンクス。
エサの空気で沈めなくなるとは、何かかわいいですね。
そしてさっき、ちらっと見たところ相変わらず水面で浮いたまんま。
今度こそ寝てるのか…それともまだ糞かオナラが出ていないだけか。
明日の朝に横向きになって白くなって動かなくなってませんように。
373:pH7.74
12/07/11 21:17:24.10 vfje2ini
産卵させようと、1ペアを小さい水槽に移して、
産卵を待っていたら、メスがオスに攻撃されたのか、けんかしたのか、
メスが死んでしまったことが2度ほどありました。
1ペアではなく、2ペア位入れた方が、安心なのでしょうか?
また、稚魚を救出後、えさは何を与えていますか?
経験豊かな方、アドバイスいただけたら幸いです。
374:pH7.74
12/07/11 21:45:56.15 3/kWy6lt
今しがた初めて産卵の瞬間を見た
ドバっと撒くんだな びっくりした
>>373
粉状のエサ(無ければ使ってるエサをすりつぶす)を少量スプーンに取って
水に懸濁させてから与えてるぞ
375:pH7.74
12/07/11 22:32:37.57 gc/wsJjY
パイロットフィッシュとして生き残った奴は強いな
ヌマエビと分けるために立ち上げた直後の広い水槽へ移動させたんだが
最初は戸惑っている様子でも数時間で元の水槽にいた時と変わらない感じになってた
376:pH7.74
12/07/11 23:00:31.16 68DnGh/D
>>373
中長期的ないじめで弱って来る奴はいるけど
死なせる程の物理攻撃スキルは無いと思うので
移送先の水質orその他の原因だと思うお
377:pH7.74
12/07/12 00:21:58.47 iWeJ4yS7
>>374
なるほど!水に懸濁る方法、試してみます。
メダカと比べて、アカヒレの稚魚は小さいので、
最初の1週間くらいは育てるのが難しいですね。
>>376
やはり移送先の水質ですか。
小さい水槽だったから、水質が悪化するのが早かったかも知れません。
それまでアカヒレは凄く丈夫という感覚だったのですが、
突然メスが死んでしまったため、とても悪いことをした気がしてました。
378:pH7.74
12/07/12 12:54:26.62 VZetMv/x
3年半生きた最後の♂が☆になった…♀3匹は元気。
アカヒレも♀の方が寿命長いらしい。
379:pH7.74
12/07/12 16:40:14.50 cN1Cm3Z+
30キューブなんだけど稚魚が大きくなってそれぞれが縄張りを主張しはじめて
ギズギスした水槽になったんだけどこのままほっといても大丈夫かな?
水草がジャングルみたいになってるから隠れる場所はあると思うのだが。
親が4匹、子が約20匹。隔離なしでこんなに生き残るとは思わなかったよ。
380:pH7.74
12/07/12 19:13:03.99 Uvtrl+q6
今、水槽洗浄するのに3匹バケツに入れて水槽洗ってたら
1匹がスーパージャンプで水面から7cm以上もあるバケツの外にダイブしてた。
幸いすぐに見つけたっぽくて網で救助できたけど、一瞬指が当たったから
火傷してないか心配だ・・・
381:pH7.74
12/07/12 19:14:08.21 AkZdv5ow
>>379 気にしすぎw
ちなみに我が家の長老(5歳)が赤虫をエラに詰まらせて暴れていた!
右のエラから1センチ程、赤虫が出ている…放置しようと思ったが、すくって、ピンセットでとったw
事故では死なせたくない。
382:pH7.74
12/07/12 19:21:28.13 fPfF6Q4N
うちも36リットル水槽で30匹位生き残ってギスギスしてる。
2匹だった時は水草のところを探検したりボーとしてたり、動きが
あったのに過密になってからはショップの水槽みたいに同じところを
ギスギスしながら泳いでいるだけになった。
これ以上増えないのなら60センチに変えたいのだけど、
60にしたらさらに増えるかもと思うと躊躇している。
383:pH7.74
12/07/12 19:22:30.35 3TpoBfj4
アカヒレ2匹下さいって言ったら「普通のですか?」って聞かれた
とっさに「普通じゃないの」って言ったらゴールデンアカヒレが出てきた
綺麗だなあ
384:pH7.74
12/07/12 19:30:50.51 O2YrEk77
ゴールデンってヒメダカみたいだよね
385:pH7.74
12/07/12 19:35:37.25 cN1Cm3Z+
みなさんありがとう。
あまり問題ないようなのでギスギス水槽のままで様子を見てみます。
底のコリのクーリーは自由に泳いでるけど上のアカヒレはギスギスであまりに
ギャップがあったので質問させてもらいました。
386:pH7.74
12/07/12 19:50:19.89 wQFWsCK1
第一水槽に7、8匹いるアカヒレを、半月前に立ち上げた
水草水槽に2匹入れた(パイロットとして)
不安なんだろな、2匹で寄り添ってるわ
適当にすくったんだけど一匹太ってるし♀♂だったんかな
・・・いちゃいちゃしてる!
387:pH7.74
12/07/12 20:09:10.93 KvrMu1QV
今日は、ついにゴールデン5匹をバケツから水槽へ移動。
最初は、とまどって5匹で群れて水槽の左上の奥に固まってたけど
2時間くらいしたら水槽の色んな所を探検し始めた。
何かやたらと水流に逆らって泳ぐのが好きなのが1匹いる。
5匹固まってたかなと思ったら、猛ダッシュでフィルターの排水部分に向かって
しばらく流れに逆らって泳いでから、また群れに戻っていく。なかなか面白い。
388:pH7.74
12/07/12 20:33:39.00 +VAFxuPq
近所の竹やぶに、水の入ったバケツを置いて
ボウフラの増殖炉にして
アカヒレに与えているワケだが、入れ過ぎたのか
今日帰って来たら大発生でテラヤバス
蚊取り線香焚いても平気かな?
389:pH7.74
12/07/12 20:52:30.27 pYvYT1j/
>>388 蚊取り線香?駄目だよ!
390:pH7.74
12/07/12 21:06:25.83 +VAFxuPq
>>389
やっぱダメなのぉ!?
どうしよコレ とりあえず窓全開で 扇風機首振りで追い出し作業中だけど、夜中が怖いな
391:pH7.74
12/07/12 21:12:53.75 pYvYT1j/
>>390 水槽、カバーかけて!
392:pH7.74
12/07/12 21:12:54.18 VaUAQAqY
アースノーマットなら全然平気。
393:pH7.74
12/07/12 21:24:50.76 OE1z5T2S
うちで飼ってるアカヒレで1匹だけ全身赤っぽいのが居るんだけどこれが婚姻色?
めっちゃかっこいいわw
394:pH7.74
12/07/12 21:46:02.56 +VAFxuPq
>>391
蓋は付けてるんだけど
餌の投入口とか 外掛けの隙間からワラワラと
>>392
mjsk コンビニに置いてあるかな?
この時間だとHCとかは閉まってるだろうな
去年の キャンプで使ったテントを室内に張ってみようかな
395:pH7.74
12/07/12 23:42:18.24 +VAFxuPq
とりあえずに テント張る もう耐えられん
396:pH7.74
12/07/13 01:13:58.75 FbhDvuJg
蚊取り線香も揮発性の薬剤も、魚死んだことはない
エビは、線香は問題なかったが薬剤で滅し たことある
397:pH7.74
12/07/13 02:04:46.46 iixcAV+A
蚊取り線香で問題ないかと
エビ取り扱ってるショップでも使ってるところあるくらいだし
398:pH7.74
12/07/13 04:03:15.38 OdT5w+jN
大変お騒がせして申し訳有りませんでした
アースノーマットなかったので 蚊取り線香焚いてます
ボウフラ飼育は控えます
レスくれた皆様アリガトス
399:pH7.74
12/07/13 08:53:52.51 BQi8EnQB
>>384
無理がある
400:pH7.74
12/07/13 15:30:14.02 5PXiQ51v
>>398
控えるんじゃなくて、やめた方が良いよ。病気媒介の原因を作っている
って話だから。他と隔離した場所でならまだしも、開いた場所(野外)で
やるのは犯罪級だよ。
401:pH7.74
12/07/14 03:33:03.53 zOlPtoMN
水1/3交換して3日たつけど、ほとんど餌を食べなくなった
402:pH7.74
12/07/14 05:52:37.60 uGiSczDy
>>401 初心者ですか?
403:pH7.74
12/07/14 11:15:41.84 ZFjWvq1Q
アカヒレちゃん、可愛いよね
404:pH7.74
12/07/14 17:55:17.20 +mdRTnWM
チャムで買ったゴールデンアカヒレが2cm超えで、1年以上前から居る奴らがアウェイに・・・
週一の餌じゃ大きくなれれないのな。フレークタイプの高カロリーの餌にしてみるか。
405:pH7.74
12/07/14 18:00:13.19 7q90soU9
毎日エサあげてるよ!
もう、ムキムキだよ!
406:pH7.74
12/07/14 18:17:36.67 ZFjWvq1Q
アカヒレはどのくらい大きくなるのでしょうか?
407:pH7.74
12/07/14 19:00:13.08 JKU2cHvS
モヤシくらい
408:pH7.74
12/07/14 19:48:45.45 9u7IFgs1
3センチ前後じゃないかな
うちに4歳の子がいるけど、3.2センチくらい。
409:pH7.74
12/07/14 21:29:12.98 HEVCgWBp
うちも4年目だけど、最大個体でオス4センチ弱、メス4.5センチくらい。
メスはお腹パンパンで、すごい存在感w
最大記録ってどれくらいなんだろうねえ?
410:pH7.74
12/07/14 22:19:11.95 kjcgnzov
確かに1日2回残さない程度やってるけど
買ってきた時よりも確実に肥えてるもんなぁ
2日に1回とかでも良いような気が最近しているが
あんま増やす気はないけど、太ってる方が繁殖には好都合の様な気もするし
悩むわぁ
411:pH7.74
12/07/15 08:36:14.28 ICJLDTPw
小さいガラスボトル入りのは、長生きしなさそうだね
412:pH7.74
12/07/15 09:33:36.15 fLcwXyIO
水がすぐに悪くなるからねぇ・・・
友達の子供が買ってきたのは4日で全滅したって言ってた。
413:pH7.74
12/07/15 10:16:40.55 BKQ4lDj5
ボトルアクアスレで聞いてみろ…
414:pH7.74
12/07/15 19:27:13.89 pORvQceo
キャンドゥの2リットルくらいのボトルで
アカヒレ2匹ヤマト2匹タニシ1匹&マツモ入れて1年だけど
元気よ
415:pH7.74
12/07/15 22:58:02.18 PDKwnKqa
うちのアカヒレ、いま水槽に定規あてて
計ってみたら3センチ目算であると思ってた
けど何気に2.5センチしかなかった…orz
昔は初心者でエサのあげすぎは駄目だと至るとこに
書いてあったから控えめにあげちゃってたのが
原因かなぁ…
もう2歳だし今からいくらあげても大きくはなれないよね
ごめんよアカヒレちゃん…
416:pH7.74
12/07/15 23:01:35.02 PDKwnKqa
>>414
一年じゃあまだ何もわからないと思うよ
その環境でアカヒレが三年ぐらい生きられれば
ボトルによる弊害はないと言えるんじゃないかな?
417:pH7.74
12/07/15 23:14:19.62 X/lgTK0T
水ができてるかどうか次第なんでは?
あと水草の量が多いか少ないかでも違ってくるよね
418:pH7.74
12/07/16 02:31:27.33 XphUa5Sx
>>119
まさに
メダカどうしよう
419:pH7.74
12/07/16 02:42:03.96 XphUa5Sx
>>410
そんなにやって大丈夫なんですか?
420:pH7.74
12/07/16 10:45:49.66 N/L11Ncs
隔離した稚魚がヌマエビ用のザリエサ置き場に集まるようになってきた
エビがかき回して崩したザリエサの粉塵を吸いに来てるのかな?
421:pH7.74
12/07/16 13:05:26.39 iO4I086a
>>420 だね!
422:pH7.74
12/07/16 16:40:16.08 0KdR3C7Q
>>417
水が出来てても狭さによるストレスで寿命が縮むとかが
あるかもしれん
>>418
これの安価見て思ったが前にアカヒレとメダカを混泳したときは
違う種では我関せずって感じだったな
むしろ一匹しかいないが体のサイズは一番でかく
1.5倍はあったメダカが情けなくもアカヒレにびびって避けてたw
でもアカヒレはアカヒレで体のでかいメダカにびびって両者
なるべく関わらないようにしてる感じでちょっと面白かったw
でもアカヒレのほうがメダカよりずっと丈夫らしく
最初は別飼育で数匹いたメダカは後に全滅
アカヒレは今でも数匹生き続けてます
水質汚染に関しては断然アカヒレに軍配があがるよな
423:pH7.74
12/07/16 17:49:24.23 2Sd8Ox0j
アカヒレ用の餌以外に、メダカ用の餌をやっても大丈夫かなあ?
424:pH7.74
12/07/16 17:51:18.69 tJEC7Urx
むしろどうして大丈夫じゃないと思ったんだ
425:pH7.74
12/07/16 19:27:17.44 rb/AJqMl
ウチは金魚の餌をコッピーとメダカにあげてるけど無問題
426:pH7.74
12/07/16 19:36:02.73 BALnj9Ue
浮くか沈むかくらいの違いじゃないかと思うんだが
427:pH7.74
12/07/16 21:04:38.55 nT54xk4F
>>423
自分は、水槽は別にして、メダカも飼っているので、
アカヒレにも、めだか用のえさの「テトラキリミン」をあげてます。
とても喜んで食べて、丈夫に育って、卵も産んでくれましたよ。
428:pH7.74
12/07/16 23:01:13.41 dKR2rB7b
○○用の餌っていくつかあるけど
どれをやっても真っ先にこいつらが食いついて
本来あげたいやつにはあんまり行き渡らない
429:pH7.74
12/07/17 00:34:07.77 xdY+MLC0
1週間前の事、アカヒレさんが飛び出して蓋の上に…
発見時、蓋には散々跳ねた跡があって埃まみれで乾いて貼りついてて、
暑さのせいか既に辺りは生臭く、触ったら尾ヒレの先端がバリッと体から剥がれたんで、
もうお亡くなりと思い水道水で流し落としてプラコップで受けて、庭に埋葬しようと思ってスコップで穴掘って戻ってきたら、
コップの中で微妙に口がピクピクしてた。蘇生!?と驚き水槽水を入れてみたらエラもピクピク。
とりあえず他の魚に突かれないよう水槽内に鉢底ネットで囲いを作って入れたが横倒しのままピクンピクン…。
家人と「もう永くないかもね…」などと話しながら夜が更けてきたのでそのまま寝た。
翌朝、そこには生傷だらけでボロボロになりながらもスイスイ泳ぐアカヒレさんが!
最長で2時間は蓋に居たはずで、何かもう煮干一歩手前みたいになってたのに、
今日なんかレッドテトラから餌を奪い取ってバクバク食べてた。長生きして欲しい。
430:pH7.74
12/07/17 00:55:36.96 h9N+EFfm
>>428
あるあるw
うちのお高いお魚さん達用に買ったお高いエサをアカヒレが横から
かすめ取ることなんて日常茶飯事なんだぜ…
おまえらはこの100円のめだかのえさで充分だゴルァッッ!!ヽ(*`Д´)ノ
431:pH7.74
12/07/17 05:43:42.36 8Zm3sCH2
ペットセメタリー思い出しちゃったぜ…w
432:pH7.74
12/07/17 09:59:06.45 ewFxBfv3
>>429
お前は死にかけても一回は助かるかもな
死にかけて生臭くなる前に救急車を呼んでもらえるように、家族を大切にな
433:pH7.74
12/07/17 14:08:55.14 aoEc4Sm4
ベランダの睡蓮鉢にアカヒレさんをお迎えした。
睡蓮と土の色が保護色になって、見えやしねぇ(●`ε´●)
434:pH7.74
12/07/17 16:55:33.58 9SFOBZdR
金魚のお部屋Lの水槽が余ってるんだけど
10匹だと密集飼育かな?
容量は23リットル
435:pH7.74
12/07/17 17:05:51.51 mwy3F+qT
>>434
30匹はいける
436:pH7.74
12/07/17 17:13:51.32 VFIhXgQ/
うちも金魚の餌
437:pH7.74
12/07/17 17:45:41.08 MwcKdwgw
アカヒレは1匹あたり0.5Lあれば飼えるけど
密度が少なければ少ないほど魚は快適だろうね
438:pH7.74
12/07/17 22:05:21.74 7O+ByvX7
水温33℃、耐えてくれ!
439:pH7.74
12/07/17 22:19:09.67 Yv3foLDE
アカヒレさん4匹だけどお迎えしたよーヽ(´ー`)ノ
440:pH7.74
12/07/17 22:37:00.27 4dLuR5fI
水槽が沸騰しそうなので外出中もエアコンが切れない・・・
441:pH7.74
12/07/18 01:30:35.68 tIAZboMT
>>438
33℃なんてまだ余裕でしょ
アカヒレなんて40℃まで耐えるし
442:pH7.74
12/07/18 05:59:32.64 W61P0Frq
>>441 チビ達もいるんだ!
443:pH7.74
12/07/18 09:15:32.10 9o71HJ35
40℃まで大丈夫なのか
一緒に風呂に入れる
444:pH7.74
12/07/18 11:51:18.24 Ght+UEdK
>>443
魚類と裸の付き合いって、憧れるよね
角質食べて貰いなよ
445:pH7.74
12/07/18 12:14:49.07 2YTyd3FM
一年前から飼っている、スポンジフィルター足し水のみ、トイレに放置(うんこの時にエサ投入)の無加温水槽を
久々に覗いてみたら稚魚が泳いでた!
キラキラしててムチャクチャ可愛いじゃねぇか!
446:pH7.74
12/07/18 12:30:42.88 djAX+pB/
うんこを餌として与えてる…だと…?
447:pH7.74
12/07/18 13:39:54.88 t6DJAOYW
(^p^)人糞ウマー
448:pH7.74
12/07/18 16:03:12.65 iONEsIk+
アクアショップのアカヒレに水温20-25度で飼育推奨と書いてあったんだけど
アカヒレは寒さに強いんじゃないの?
ヒーター使いたくないんだけど
449:pH7.74
12/07/18 16:23:39.09 TRYYtX3U
アカヒレは温帯魚。
熱帯魚ほど温度の上下に過敏ではないけど、極端な寒冷では死ぬよ。
450:pH7.74
12/07/18 16:36:02.02 iONEsIk+
>>449
水温15度は?
451:pH7.74
12/07/18 17:44:41.89 2bi3pn+F
>>449
うちのアカヒレは屋外で越冬したよ。
冬場はずっと水面に氷張ってたけど。
452:pH7.74
12/07/18 22:53:09.59 BXe9k0C9
1カップ2匹で百円を2カップ買って洗面器に移しアナカリスを投入し外に放置してたらチビが産まれてました
こんなに強く簡単に増える魚は初めてだ
453:pH7.74
12/07/19 08:30:34.82 aEelIpKa
今までベタしか買ったことないんですがベタのエサを砕いてアカヒレにあげても大丈夫ですか?
454:pH7.74
12/07/19 09:04:25.86 oUWcJnLw
うちのは屋外だったけど正月の寒波で氷点下になったときに6匹中3匹落ちた
氷張ってた方が水温安定するので生体にはいいみたいね
455:pH7.74
12/07/19 09:42:02.40 oP4ePExO
>>453
まったく問題ない
ただベタ専用フードはかなり割高だから
余ってしまって困っているのでもなければもったいない
456:pH7.74
12/07/19 12:15:35.50 aEelIpKa
>>455ありがとうございますm(__)m
今ベタは1匹で1日2~4粒しかあげてないし、どちらかがお亡くなりになったら新しいフード買うのももったいないな、と思ったのですりつぶしてあげてみます。
457:pH7.74
12/07/19 12:22:35.50 KxVTTk2V
>>454
ペットショップで買ってきた奴と
家で生まれて育ててる奴だと耐寒性とか違うのかな?
458:pH7.74
12/07/19 12:31:56.13 BAAvuCbO
>>448
室内だったらヒーターは不要だよ。
459:pH7.74
12/07/19 12:46:57.06 JEWkELm6
低温に慣らして、温度変化をおさえれば越冬できるんだと思う
>>456
100均でメダカの餌でも買ってくればいいのに
460:pH7.74
12/07/19 14:22:20.61 aEelIpKa
>>459アカヒレは4匹だしベタは1匹だし、ベタのエサがたくさんあるからな~とケチってすまん。
ちなみにアカヒレさんはお迎えしてまだ2日目。
461:pH7.74
12/07/19 14:27:37.35 qXPJvc6g
ダイソーのメダカの餌小粒タイプが個人的に良い感じ
最初買ったGEXのメダカの餌は中途半端にでかくて、口に入れても吐き出しちゃうんだよね
軽く砕いてスポイトで与えるには良いんだけど、パラッとやるには不都合だった
462:pH7.74
12/07/19 16:38:36.71 qLm1I+Ci
咲ひかりの小粒が余ってるんで与えてるよ
463:pH7.74
12/07/19 17:47:54.81 xXa4ZEEf
今3Lくらいのプラケで1ペア飼ってるんだけどメスの腹がもうパンパンすげえパツパツ破裂しそうで怖い
メスの方がオスに寄って行っては蹴散らされてる
殖やしたいんだけど稚魚をちっとも見かけない
食われてるのか上手くいってないのか…
464:pH7.74
12/07/19 18:44:13.40 X8NRajAE
雄が追いかけても雌が逃げ回ることはよく
あるけど、腹ぼての雌が寄ってくるのに蹴散らすって
珍しい雄だね。うちではでか腹の雌はもてもてで
常に追いかけまくられている。。
465:pH7.74
12/07/19 23:47:06.41 8/njOzsx
20cmキューブでアカヒレ11匹飼ってたんだが、
最近何回数えても9匹しかいない
遺体も見つからないし、水換えの時に流しちゃったかな…?
466:pH7.74
12/07/20 00:56:40.10 u4MY62JY
(T_T)
467:pH7.74
12/07/20 01:07:03.02 ncjM4goD
さっきサカマキガイがいたので手突っ込んで捕獲した時
うち一番のやんちゃが、びびって水槽の角で直立して死んだふりしたのには笑ったw
Λ
l .l こんな感じで動かない
∨
△___________
468:pH7.74
12/07/20 04:15:01.24 521Iv8UB
>>465
水槽の裏とかで干からびてるのかも。
七匹まで減ったら、会心のボケを披露するよ。
469:pH7.74
12/07/20 22:00:59.78 TeyEjXHw
先日アカヒレの稚魚を1匹見つけたんですが今日見たら5匹も浮いてきた
アカヒレって胎生?
470:pH7.74
12/07/20 22:06:11.32 1sGHoTJc
いや卵だべ
アカヒレは2、3日くらいで孵化しちゃうからな
471:pH7.74
12/07/20 22:28:25.12 WX3DjD/P
小さいうちは目に入らなかったんじゃないの
親に食われないように逃げ回ってるし
472:pH7.74
12/07/20 22:41:18.80 TeyEjXHw
>>470
>>471
情報ありがとう
腹パンパンのメス?が見えるから今後も増えるんだね
外置きの水漏れ水槽にいるから毎日の足し水が楽しみになるよ
473:pH7.74
12/07/20 23:09:23.86 FQTrYkBz
>>472
アカヒレよりも水槽の方を何とかしたほうが…
474:pH7.74
12/07/20 23:13:17.25 uR2vyHdL
>>472
だんだんと水漏れがひどくなり 限界越えて一気に崩壊!
475:pH7.74
12/07/20 23:26:56.70 YwB/z6dZ
先日底砂とLED照明で質問した者です。その節はありがとでした。
底砂はアドバイスにあった濃い色との事で黒にしてみました。
照明はLEDで白・青を入れてみたんだが、青のラインが強調されすぎて発色の悪いネオンっぽいw
順調に育ちつつあるのでご報告まで・・・
476:pH7.74
12/07/20 23:38:16.75 p6URvAEz
まさにプアマンズネオン状態
477:pH7.74
12/07/21 00:12:55.04 /ptlg/EN
>>476
そこそこの見栄え(?)いや、むしろネオンより好き
新規水槽+外部6090で餌やり以外、半年はメンテナンスフリーでおkというお手軽感もね
そこらのネオンなんかにゃ負けねぇから
478:pH7.74
12/07/21 02:40:14.32 TpU69ttG
そぽらもモウウネもあうらたねよは
はぅてぽたむんし、ほろえろがーwwwwwwwwwww
ぐろんばせこくしw
479:pH7.74
12/07/21 04:03:37.34 VdR1wZqn
>>477
三十路の色気みたいなのがあるよね。
個人的には定期的に違う血を入れたグッピーのJK的な節操のない色も好き。
480:pH7.74
12/07/21 20:32:14.88 jPnrFTXp
5匹買って水合わせで3匹落ちたorz
元々弱いやつだったって思うことにする。残り2匹はピンピンしとる
481:pH7.74
12/07/22 00:51:42.51 ACk6h5T3
>>480
ショップで長いこと飼われてる奴もいるからね
でも自宅で生まれた奴なんかめっちゃ元気だよ
生まれて1年経つけど滅茶苦茶タフだし
482:pH7.74
12/07/22 01:28:25.10 B9IWpDI6
アカヒレの尾びれが一ヶ所裂けてる…
でも元気に泳いでるしエサもモリモリ食う
尾腐れなのかしら?
483:pH7.74
12/07/22 01:36:43.83 ACk6h5T3
>>482
タフな魚だから様子を見てた方がいいよ
うちのも裂けた感じだったけど大人になって見違えた姿になったし
484:pH7.74
12/07/22 01:50:44.14 B9IWpDI6
>>483
ありがとうございます
様子みてみます
485:pH7.74
12/07/22 09:25:24.76 Jr1iBLri
>>47
>そうそう、最近行ったファミレス(リン○ー○ット)の床がべたべたしてて、くつがクチャクチャくっついて
>気持ち悪かった。
>お掃除してるんだろうけど、油もの多いからね~仕方ないんだろうなぁ。
>もう、セスキで掃除してあげたくて仕方なかった。
>
>床がそういう感触のお店ってたまにあるけど、(フロアは大丈夫でもトイレとか)
>どこの洗剤使ってるんだろうか。まぁ、多分大手が業務用で入れてるんだろうけど、
>あの嫌な感触は忘れられないし、店の印象も落ちると思うけどね~。
いこ
ちま
486:pH7.74
12/07/22 10:11:40.21 XhqBW892
うちのアカヒレ尻尾や背ビレが無残に裂けてるけど
裂けてから3年経つけど外見よぼよぼながら元気だよ。
487:pH7.74
12/07/22 20:50:59.56 Ibh4P6j1
アクア歴一年程度でいろいろ手出したけど
最近アカヒレの良さがわかったわ
なにがなんでも餌に食らいつくのは人も魚も必要だわ
シクリッド系は別物だな・・
488:pH7.74
12/07/22 21:04:30.42 q8EDRHBb
>>487
俺もショップで数年働いたけど
自分の家で飼っているのはアカヒレとミナミヌマエビだぜ!
489:pH7.74
12/07/23 01:51:27.03 bEe8d52s
幼魚のときはネオンテトラだし
こんな魅力的な魚ってあまりいないんじゃないかな
490:pH7.74
12/07/23 03:21:28.76 7H+7qc4T
増やすの簡単だし稚魚から成体への色の変化は面白いしなかなか綺麗だし超丈夫だし
言う事ないじゃないか
491:pH7.74
12/07/23 10:33:56.72 4DJcbcV5
アカヒレは縄張り意識が強くて
少ない数で飼うとギスギスしがちだし、泳ぎが速くて
フィンスプが見物だから
大きな水槽でたくさんの数飼うのが向いている魚だと
思う。瓶詰めとか餌用とかパイロットフィッシュとか
その丈夫さ、繁殖のしやすさがが仇になったのだろうね。
こんな丈夫な魚なのに
白雲山で絶滅してしまったのが残念だね。
492:pH7.74
12/07/23 10:41:53.43 sux99LK3
中国は広いから、またどこか僻地で野生の個体群が発見される可能性もあるかもしれないよ?
493:pH7.74
12/07/23 10:56:36.01 KWkwxSSt
えっ!現地では絶滅したの?
494:pH7.74
12/07/23 11:00:23.88 nvDNdipc
僻地じゃなくてもたまに発見されてるみたいだが
495:pH7.74
12/07/23 11:08:35.71 4DJcbcV5
>>492
そうだね、最近、いろいろ発見されているみたいだね。
URLリンク(homepage3.nifty.com)
>>493
白雲山では開発の為、絶滅って何度か
読んだのだけど、伝聞なので真偽不明です。
496:pH7.74
12/07/23 12:23:00.59 7H+7qc4T
まあ中国じゃ川が虹色のデロデロになったりするらしいからなあ…
497:pH7.74
12/07/23 13:26:36.39 Tm7YDVFN
レインボーヒレの誕生だ
498:pH7.74
12/07/23 13:33:21.33 O9v7BGDD
世紀末アカヒレか…
499:pH7.74
12/07/23 13:35:30.78 jn2NZSGk
ヒャハーとか言いながら泳ぎまわる姿が目に浮かんだw
500:pH7.74
12/07/23 15:00:02.32 O9v7BGDD
フィンスプレッド=モヒカンと棘つき肩パッド
501:pH7.74
12/07/23 15:05:34.65 4Q+JikAp
うちの長老(5才)が最近、アカムシをエラに詰まらせ暴れてる…その度、掬ってピンセットで取ってやるのだが、人間と同じで年とるとこうなるのかな…。
502:pH7.74
12/07/23 16:56:33.80 O9v7BGDD
最近固いもんは飲みにくくていかんのう…毎日イトメが食えたらいいんじゃがのう…(チラッチラッ)
503:pH7.74
12/07/23 22:02:43.42 cAc9LhRF
ベタと混泳のアカヒレさんが1匹行方不明。
水槽内には沈んでないし、ベタに追われて飛び出したかな?
504:pH7.74
12/07/23 22:26:08.38 c3NPTd3N
最近、売り切れ多くない?
505:pH7.74
12/07/24 03:31:42.41 9qnOhmqh
店に売ってるアカヒレが小さくて可愛い
うちのムキムキ過ぎてる
506:pH7.74
12/07/24 09:04:45.50 GC9mtMYB
>>504 最近知ったんだがアマゾンに熱帯魚が売ってる。
アカヒレも売ってた。けっこうやすい。
507:pH7.74
12/07/24 09:12:11.10 HefSatTa
うー・・宅配中に死んだらかわいそうで注文できない(泣)