12/06/03 17:47:00.18 zT/9ocHf
今日TVにADAのシャッチョさん出るらしいが
281:pH7.74
12/06/03 18:47:03.64 uhQ5AWhH
>>280
詳細kwsk
282:pH7.74
12/06/03 19:00:43.40 o4pf2xfF
見た。
照明が煌々とついてて
ろ過装置も付いてて
加温やってて
CO2まで添加してて
コケは薬品で抑制してるんだろう?
俺らボトルアクアリストとしては
あんなので「自然がうんたら~」って言われても
まったく説得力がなかった
283:pH7.74
12/06/03 19:02:43.38 Kz9Nn13v
まったく同感。
あんなアクアリウムで自然を語るなと。
284:pH7.74
12/06/03 19:16:31.17 uhQ5AWhH
ナンセンスってやつかw
285:pH7.74
12/06/03 19:24:28.08 o4pf2xfF
ナンセンスというかね・・・それもあるんだけど
ただのアクアリウムとしてなら
「おおっ、綺麗だな~」っていうのが素直なところなんだけど
あんなので自然を語り出すもんだから違和感がすごい
286:pH7.74
12/06/03 19:29:37.44 uhQ5AWhH
>>285
確かに器具を使い安定させてるだけなのに
『これが自然を再現した水槽だ!キリッ』
とか言われても???ってなるよな
287:pH7.74
12/06/03 19:30:58.49 b591Y1jY
ミジンコの湧きに一喜一憂して
温度変化におろおろするのが自然
288:pH7.74
12/06/03 20:03:03.92 qO1CQv5k
録画見たけどあれがADA?っていうのか。初めて知った。
確かにあれで自然うんぬんを語られたら
俺らとしてはあまり愉快な内容ではなかったな
ツマツマかわいかった
289:pH7.74
12/06/03 20:05:13.83 Kz9Nn13v
壁面のコケ取り要員がいないのに壁面がきれいなのは
あれは一体どうやって維持してるんだろうな・・・
290:pH7.74
12/06/03 20:10:08.76 uhQ5AWhH
>>289
たぶん手作業
291:pH7.74
12/06/04 08:36:29.61 kKWEtxlU
コケを抑制する薬を入れてるんじゃなかったか?
うちはサカマキ氏に一任してあるがw
292:pH7.74
12/06/04 08:55:53.30 x4oNxmon
生命維持を補器に頼りすぎた水槽を前に
自然が云々を語られてもな。
293:pH7.74
12/06/04 11:14:00.94 fCxrABK/
スネールタマゴボトルのスネールが孵化したよ
294:pH7.74
12/06/04 13:40:20.52 IkK8+9zq
俺も以前は濾過にこだわったりCO2ガンガン添加するアクアリウムしてたけど、
なんだか違和感を感じてきて今では立派なボトラーです。
295:pH7.74
12/06/04 14:07:09.66 UZLuZKcv
フィルターやら照明やら頑張ってるメインの水草水槽より
稚魚とトリミングした水草入れたストックプラケの方が調子が良いという非肉な話
296:pH7.74
12/06/04 15:19:27.67 Ci2Z5lck
そもそも水草なんて向こうの雑草なんだから
金かけてco2やって肥料やってメタハラ当ててなんて滑稽だよな
297:pH7.74
12/06/04 18:17:37.75 5+3h/tWy
アクアリウムで自然を語るならバランスドアクアじゃないとな。
百歩譲って、いや一万歩譲ってもソーラーパワーぐらいにしておくべき。
見えない場所で維持装置がゴウンゴウン動いてるんだろ?
ナンセンスにも程がある
298:pH7.74
12/06/04 18:40:10.46 IkK8+9zq
生命維持装置つけながら私は健康ですと言ってるようなものだしな。
299:pH7.74
12/06/04 19:34:22.49 4wREd8/6
アクアリウムとしてはアリなんだが
あれで自然を語っちゃってるからなー
しかも何も知らないジジババ相手に
300:pH7.74
12/06/04 20:42:17.10 7YDkJ1Sm
ここボトルアクアスレなんだから無関係なADA番組の話題は該当スレでやってよ。
301:pH7.74
12/06/04 21:42:01.59 x4oNxmon
まぁ、あんなのを引き合いに自然を語るもんだから
愚痴の1つぐらい出るわなw
302:pH7.74
12/06/04 23:32:08.79 Z+vRWkNJ
>>298
いいこと言うじゃん
303:pH7.74
12/06/04 23:42:26.04 MfT9D28r
>>298
それ言ったらボトルは年中ヘルパーに介護されてるのに健康ですって言ってるようなもん?
304:pH7.74
12/06/04 23:58:22.70 24Ul8dTJ
ちょっと何言ってるかわかんない
305:pH7.74
12/06/05 00:04:15.80 wLi6AVs2
流れワロタw
306:pH7.74
12/06/05 00:06:10.07 lYHIUhqF
バクテリアがヘルパーって事ですね
分かりません
307:pH7.74
12/06/05 00:09:06.64 ZR23wQaF
>>303
ボトルアクアは基本的に自立させるのが目的でしょ。
たまに体調悪いとき医者に見てもらったり、年に一回健康診断いく程度が理想。
308:pH7.74
12/06/05 00:44:46.87 w74TIXek
でも、ボトルアクアは頻繁な水換えとかが必要な場合が多いからな~
これを人の手を加えているととるかどうか、
足し水のみで完全に循環してるレベルのだったら健康な体と言えるかも。
309:pH7.74
12/06/05 00:49:33.38 lYHIUhqF
まぁ水換えは妥協できるが器具は
ゆ”る”ざん”
310:pH7.74
12/06/05 00:59:02.06 ZR23wQaF
うちはエビ貝ボトルだと数ヶ月に一度あけるくらいだけどなw
まあ魚を多めに入れて餌もやると水換えも必要かもしれない。
でもそれだと無理してボトルで飼わなくてもいいような・・・
311:pH7.74
12/06/05 02:56:09.94 0E/TgLXt
URLリンク(p.tl)
こんなのが近くの雑貨屋にあったんだけど
地震で転がりそうだよね・・・
312:pH7.74
12/06/05 04:00:12.03 y+asskBG
可愛いな、見るだけでモチベーション上がるw
植木鉢用のスタンドで丁度良いサイズ探してみたら?
URLリンク(www.keyakisha.jp) ←こんなタイプの奴
313:pH7.74
12/06/05 07:28:46.76 NnuH7sFe
>>312
> URLリンク(www.keyakisha.jp) ←こんなタイプの奴
これ、足がガタガタして不安定だし貧弱なの多いからモノ選びに注意が必要
314:pH7.74
12/06/05 17:39:47.79 RFWp08ac
【水量】4Lと5L
【維持期間】1年(2011/05~)
【蓋】有(梅酒瓶の付属品)
【設備】なし
【置場所】南部屋の窓際(昨年は一度も冷暖房を使わず。扇風機もなし)
【底砂・土】有(4L:ドクター?ソイル。5L:赤玉土の中粒)
【生体】
4L:ミナミ10~20匹(全員両親が同じで2代目)と発生したラムズホーン?1匹。発生スネール。
5L:アカヒレ3匹。ミナミ3匹。発生ラムズ?2匹と発生スネール。
【水草】
4L:竹炭ドーム南米ウィーローモス+普通のモス、マツモ様。バコパモンニエリ。
5L:南米ウィローモス。普通のモス。マツモ様。バコパモンニエリ。ウォーターマッシュルーム(1cmの姿で瀕死状態)
【コメント】
初ボトルアクアに挑戦してから1年経ったので記念あげ(`・ω・´)
画像サイズ大きくてごめんね(´・ω・`)
最近は1匹のアカヒレが大暴れしてるものでミナミちゃんが姿を隠してる|||ω・`
バコパモンニエリとウォーターマッシュルームは浮かせてます(ω)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
315:pH7.74
12/06/05 18:35:17.04 2S3BWeV4
>>314
キレイでいいなあ
窓際でもコケたりしないんだねえ
316:pH7.74
12/06/05 19:04:18.53 IzqeHb52
>>314
おおー いいな、センスある
317:pH7.74
12/06/05 19:17:01.79 nBTpeFDC
>>314
南米ウィローモスがめっちゃ綺麗でとても初ボトルとは思えない出来w
生体と水草のバランスがいいんだろうな。
318:pH7.74
12/06/05 19:37:37.28 SUvwN03P
>>314
いい感じ、いい感じ
319:pH7.74
12/06/05 19:46:23.49 lYHIUhqF
>>314
日光で透けてるウィローモスが
非常にgood!
320:pH7.74
12/06/06 00:55:57.06 F27aWviK
ソイルが結構多い!
俺もそんな感じにすればよかったorz
321:pH7.74
12/06/06 10:10:55.38 I5UrnfoE
モス絨毯素敵
よくコケったり茶色くかれたりしないね
葉が活き活きしててすごい
322:pH7.74
12/06/06 17:24:57.58 br/pf7Dg
皆様お言葉ありがとうございます光栄です大事にします(`・ω・´)ゝ
~コケや茶枯れについて~
モスですが投入直後(2011/05)から4L瓶の半分が埋まるほど爆発的成長を見せた、と思ったらアオミドロでした
これをミドリちゃんが処理し終わった頃には痩せ細ったモスが僅かに残るばかりヽ'ω`)
夏には竹炭ドームが丸見えになるほど禿げあがりました(´・ω・`)
その代わりに頭上のマツモ様が大繁殖してアカヒレキレ気味。水面に上がれないからミナミの餌を強奪(#^ω^)
しかし秋冬になると覚醒したようにモス大増殖で天を衝く勢い(`・ω´・)
逆にマツモ様は寒さで縮こまりアカヒレ歓喜(∀)
コケは秋冬まで発生していました
それがある時期から4L瓶だけピカピカに
どこからか混ざったラムズ?のお陰でした
全面緑にコケた5L瓶にも移すと写真のようになったのです(n'∀')
コケの無くなった今ではソイルの下にもぐって分解されかかった糞のようなものも食べているようです(´ж`;)
323:pH7.74
12/06/06 19:35:34.35 YFj1TxRd
取り合えず水量に、水深も必要だな
でもそれに合う手ごろなボトルというのが限られてくるんだよね
梅酒瓶でいいでしょと返答がきそうだけど、個人的にもう少し瓶の口径が大きい
といいんだけどね 過去レスに良い瓶がないかみつけてくるかな
324:pH7.74
12/06/06 21:01:06.07 jV0KAGdl
URLリンク(img13.shop-pro.jp)
こういうガラスジャー持ってるけど、
口径も広くて使いやすいよ見た目も洒落てるし。
保存容器や米びつ・キャニスターなんかでググるといろいろ出てくる。
325:pH7.74
12/06/06 21:04:21.61 F5C2SvEm
>>324
100均にいくらでもあるだろ
326:pH7.74
12/06/06 21:12:00.61 jV0KAGdl
>>325
100均でも小さい容器ならあるけど
何リットルも容量あるやつはないでしょ。
327:pH7.74
12/06/06 21:13:50.88 F5C2SvEm
>>326
10lの瓶ならセリアで見かけた
328:pH7.74
12/06/06 21:24:47.94 jV0KAGdl
>>327
10リットル瓶で100円!?
さすがにプラスチックじゃないのそれ、安すぎでしょw
329:pH7.74
12/06/06 21:25:10.02 V4PYThjD
100均のはガラスがあまり良くない
330:pH7.74
12/06/06 21:30:31.96 F5C2SvEm
>>328
至って普通にガラスだったよ
>>324みたいな感じのやつもあった気がする
シナ国かベトナム製だろうから、生体に良くなさそうな薬品使ってそうで怖いけどさ
安かろう悪かろうの典型だから、質に期待するのは筋違いだと思う
331:pH7.74
12/06/06 21:33:24.48 xhdwcA7N
ガラスなら変な薬品入ってても溶け出す事は無いと思うけど
そんなに神経質になんなくてもいいのさ!
332:pH7.74
12/06/06 21:34:43.31 F5C2SvEm
>>331
おう
好きなボトル使おうぜ
趣味なんだから人にどうこう言われても気にしないのが一番さ
333:pH7.74
12/06/06 22:01:37.86 xhdwcA7N
>>332
見た目が良ければなんでもいいのさ!
334:pH7.74
12/06/06 22:07:47.01 YFj1TxRd
生体に影響あったら嫌だし
大きい方がレイアウトしやすい利点がある
それが言いたかっただけ
でも 小さな瓶積めのアカヒレとかベタが置いてあるが
内心かわいそうになってくる事はある
335:pH7.74
12/06/06 22:36:54.60 +US1P3w7
5リットル以上の容器は巨大に見えるようになったw
336:pH7.74
12/06/07 00:40:10.78 JFq3RWpO
まあ、5Lもあれば小型水槽くらいの容量あるしね。
337:pH7.74
12/06/08 00:19:03.82 k43ZzfuM
>>144
亀だけど・・
前にこれに米入れてたんだけど、洗う時に逆さにして横っ腹を
ポンポンと軽く叩いただけで割れたよ
338:pH7.74
12/06/08 00:26:01.48 DxMknBWb
>>337
いい具合に共振して割れたんじゃね
ある意味運がいいのかも
339:pH7.74
12/06/08 00:27:06.52 btbuiaWx
大きさの割りに安すぎるから値段相応だったのかもな・・・
中に水を入れたまま移動させたりしても割れそうな気がする。
340:pH7.74
12/06/08 00:34:30.38 89YiRPkb
>>337
この大きさ帯にしては安いもんな
普通5000円くらいはする。
俺は中古を2000円ちょいで買ったけど
341:pH7.74
12/06/08 01:07:20.76 ctRHLyvp
このスレに触発され、私もボトルアクア始めました。
これからよろしくノシ
8L梅酒瓶、立ち上げ2日です。
タニシを見てるだけでも楽しいです。
どんな生態系にしようかしら…
落ち着いたらうpもチャレンジしてみます。
342:pH7.74
12/06/08 01:12:51.55 rY4mYoj3
>>341
そのうちうp待ってるよー
タニシになにか餌やってる?
343:pH7.74
12/06/08 01:18:54.32 rAjZjtlS
ベタをコーヒーのビンで飼おうと考えてる私はここにいてもいいですか?
そのへんの川のタニシ入れても大丈夫だろうか
344:pH7.74
12/06/08 05:07:07.39 rIngFT1S
>>343
器具無しならおk
夏限定ならかなりの熱帯魚がボトルで飼えるな
実は「金魚鉢」ってのも夏限定・幼魚期限定のボトルアクアだったりする
345:pH7.74
12/06/08 12:01:13.50 rAjZjtlS
>>344
おお、じゃあ、そのうちここにお世話になりまする
346:pH7.74
12/06/08 12:19:20.39 weWNkKuX
水温爆上げで即効で死にそうだけどな
347:pH7.74
12/06/08 12:42:38.98 yHZH1A4Z
ガラス面に余計な装飾がない大きな瓶ってないもんかなあ
ホームセンターなどで売ってる梅酒瓶は余計な装飾が気になる
348:pH7.74
12/06/08 15:44:22.47 AQOpKKNO
素直にセラーメイト買っとけ
349:pH7.74
12/06/08 17:27:27.01 rIngFT1S
>>347
中身がよく見えるよう、シンプルに設計されてるのは理化学機器の標本瓶
URLリンク(www.labotechno.com)
高いが、ゲッ糞の水槽よりガラスの白色度が高い
また、シンプルな目盛りだけのガラスビーカーも10リットルサイズまで存在する
350:pH7.74
12/06/08 18:27:18.35 AQOpKKNO
標本瓶いいな高いけど
これとかボトルじゃないけど欲しい
URLリンク(www.sanplatec.co.jp)
351:pH7.74
12/06/08 18:42:19.43 Rj1AmzhO
蓋がついているだけでただの水槽じゃないですか!
352:pH7.74
12/06/08 18:43:37.79 rIngFT1S
>>350
それ、アクリル
353:pH7.74
12/06/08 18:48:33.43 AQOpKKNO
>>352
(´・ω・`)
354:pH7.74
12/06/08 19:17:20.01 rIngFT1S
角型で全く模様の無いボトルとなると
昭和50年代ぐらいまで普通に流通してた海苔ビンを探すのも
一つの手かもしれない
こんなヤツ
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
たしか2リットルぐらいの容量があった
昔は梅干や干物の保存に使ってたので、田舎ならまだ転がってる家は多いかと
俺も子供の頃はこれでサワガニ飼ってた
355:pH7.74
12/06/08 19:25:58.27 jYO3/juj
>>354
それ、贈答用だと現役で売ってる
昔の青っぽいヤツより、かなり品質のいいガラス使ってる
URLリンク(www.kawako.co.jp)
356:pH7.74
12/06/09 00:24:14.01 5pwGy8EE
342
ありがとう。
カキコを見て、茹でほうれん草やらカツオブシのカケラやらを投入したけど、
タニシのヤツラ見向きもしません…。
ボトル内を相当動いているので、腹は減ってると思うんだけど…。
今は3匹寄り添って、葉っぱに吸い付いて寝ています。
357:pH7.74
12/06/09 14:20:49.93 C4mYu7lj
なんか可愛いな
358:pH7.74
12/06/09 16:55:58.49 JCVeSARH
ボトルでドジョウが飼いたいよウワァァァン
無理だけどなウワァァァン
359:pH7.74
12/06/09 16:57:43.87 C4mYu7lj
腐海ボトルの人がドジョウ飼ってなかったっけ
360:pH7.74
12/06/09 17:08:36.21 JCVeSARH
>>359
そういやそうだったな
前向きに検討してみるか
361:腐海
12/06/09 19:05:17.93 ta4T4Xod
>>360
あれは2cmもない幼魚のころから飼育してて、丸1年近くたってるのにまだ7cmくらいしかないという状況だから、観賞魚店で成魚買ってきてボトルアクアにするのは難しいかも。
やるなら幼魚買うか捕るかしてやるのをお勧めします。
362:pH7.74
12/06/09 19:26:18.38 JcKjIJL3
>>358
クーリーローチってのがいた気がする
363:pH7.74
12/06/09 23:55:49.54 yzDuWoFX
>>358-359
過去スレでいたけど、ドジョウが砂を撹拌して、お姿が拝見できないという…
長期飼育は可能みたいですね
364:pH7.74
12/06/10 01:49:10.39 KP0r7Cc6
このスレがアクアカタリストでまとめられてた
365:pH7.74
12/06/10 02:07:09.62 K1IM83Bi
うpのテンプレに「アフィブログ転載の有無」って項目を増やした方がいいな
【コメント】追記したいこと
【アフィウログ転載の有無】 可 / 拒否
って感じで
366:pH7.74
12/06/10 02:25:39.00 u5342xXJ
ドジョウボトルで検索したらこんなのが見つかった
URLリンク(analyzer.cocolog-nifty.com)
URLリンク(analyzer.cocolog-nifty.com)
367:pH7.74
12/06/10 09:56:01.92 VjgQtf33
さすがに狭そうだ
368:pH7.74
12/06/10 10:11:46.13 8l1hkkOD
>>365
転載禁止て>>1に書くだけでよくね。
全部禁止だそんなもん
369:pH7.74
12/06/10 10:17:54.10 KP0r7Cc6
俺なんかのレスまとめてなにが面白いんだか
370:pH7.74
12/06/10 10:33:16.61 j585Cc3P
ボトルでアカハライモリとかいけるかな
水量多めで水草もさもさなら何とかなるかな
371:pH7.74
12/06/10 11:01:38.41 KP0r7Cc6
>>370
カエルのボトルもあるんだし大丈夫じゃね?
そこそこ大きいボトルの方がいいと思うけど
372:pH7.74
12/06/10 13:51:14.18 0kttVT4u
>>370
奴らの脱走力はかなりのものだからやめておいた方が良いんじゃね?
絶対蓋必要だし、と言って完全密閉するわけにもいかないし網蓋でもかけるしかない
そうなるとこれはもうプラケで飼った方が良い
373:pH7.74
12/06/10 14:22:33.92 nr8Guz+C
>>368
個人的には別に転載しようがどうしようが構わないけどな。
374:pH7.74
12/06/10 14:41:39.81 j585Cc3P
>>372
まあ網蓋くらいなら作るけどさ
ただ色々調べてみてるうちに、スイスイーっと真横に泳ぐ姿が見たくなったから、
やっぱりボトルで飼うのはやめようかなと思った
瓶は水深はかせげても横幅がどうしても狭いからなぁ
375:pH7.74
12/06/10 14:41:48.93 6l6qmdM1
>>365
いくらなんでも……
376:pH7.74
12/06/10 17:18:25.45 baI2Yske
これと良く似たハンドシュレッダーが
買ってすぐブッ壊れてしまって
URLリンク(dotkae-ru.jp)
捨てようかと思っていたんだが
水を入れれば使えそうなことに気づいたんだけど
これに水を入れてアクアリウムをするなら
ボトルアクアスレじゃなくて小型水槽スレ扱いになる?
377:pH7.74
12/06/10 17:26:03.21 KP0r7Cc6
シュレッダー・・・新しいな
378:pH7.74
12/06/10 17:29:37.71 qROQXAJ6
プラケースみたいなもんか
ヒーター入れてフィルター使って…とかやったら小型だな
379:pH7.74
12/06/10 17:34:00.60 JxW32N4E
>>376
エアレとかヒーターとか補器使わないならここでOK
380:pH7.74
12/06/10 17:47:22.89 jlB3u4T0
URLリンク(www.amazon.co.jp)
これと百均のアクリル箱を加工して水槽作ろうと考えてるんだけど、ボトル板かな?小型板かな?
381:pH7.74
12/06/10 17:58:49.56 JxW32N4E
>>380
エアレとかヒーターとか使うなら小型水槽飼育スレ。
あと、明らかに水槽チックなものも。
例えば↑のハンドシュレッダーみたいに
元が明らかに水槽ではないという情緒を感じさせるものを利用してのアクアリウムは
趣旨としてはこのスレでOKだと思う
382:pH7.74
12/06/10 18:02:56.76 jlB3u4T0
電機を使うかどうかじゃなくて、器具と入れ物に依存するわけね。
レスありがとー、移動します。
383:pH7.74
12/06/10 22:18:33.84 2VPpLzX2
小型水槽スレってまだ息してたか?前見たときはかなり過疎ってたが…
384:pH7.74
12/06/10 22:38:56.13 AkufTGfa
水槽になるボトル(容器)を探すところから楽しめるのがボトルアクア
電源を使わないからコードが無くてスッキリおしゃれ
停電等の不足の事態にも強いし電気代もかからない
大きさにもよるが大体は置き場に困らない自由な設置
さぁ、次の休みこそボトルを探しに出かけよう
385:pH7.74
12/06/10 23:14:10.95 msCV22bd
スネールボトルは順調に繁殖してる。
386:pH7.74
12/06/10 23:34:10.12 +HJE2yFT
シュレッダーか
オトシンやビーいれてコンブを細断すれば捗るな
387:pH7.74
12/06/10 23:56:45.25 vZuTJKyC
>>386
天才現る
388:pH7.74
12/06/10 23:58:31.96 EomZJhP7
アーモンドチョコレートのボトル
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
たぶんPET
シールが前と後ろにベッタリ貼ってあるけど、
キレイに剥がれました。
蓋の直径が大きいので、いろいろやりやすい。
同じ会社でレーズンチョコレートもあったよ。
蓋の色が違う。
389:pH7.74
12/06/11 01:01:14.66 im8t8jsi
既製品でもOK?水作のプランツアクアでやってるけど…。
ドンキにキャンディーが入って980円位のボトルがあった。
昔の海苔瓶みたいな色で、そそられたけど、キャンディー
嫌いだから買わなかった。買えば良かったかな~。
390:pH7.74
12/06/11 01:34:26.41 DZgQ94nr
>>376
シュレッターの部分ごっそり抜いて、
照明仕込みたいな
391:pH7.74
12/06/11 07:32:13.58 69wK5JcM
透明な容器を見ると真っ先に思い浮かぶのが「これボトルアクアにできるかな」
392:pH7.74
12/06/11 12:18:04.52 cTQgljC4
雑貨屋行っても瓶ばかり探してる
393:pH7.74
12/06/11 12:35:24.35 qSdZVsS0
酒屋行くと美味しそうな酒より面白い瓶を探してしまう
394:pH7.74
12/06/11 12:42:52.20 sq/lYqv3
特に意味もなく8Lサイズの丸いガラス器を先日購入してきたんだけど
ここを見てボトルアクアリウムに挑戦してみようと思う。
流木入れたいからミニサイズのものを探してこないとなぁ・・・
395:pH7.74
12/06/11 14:13:50.93 mAPpm7x6
小瓶の壁紙としてスマホで海中散歩系の動画を流すの楽しすぎw
コッピーが亀と遊泳しとる
396:pH7.74
12/06/11 18:51:28.83 x+I0tQBT
酒飲めないのに瓶だけ見て買ってしまった
URLリンク(www.amazon.co.jp)
そしてソイルを入れて絶望した
397:pH7.74
12/06/11 19:31:48.12 4UYsWC7P
Amazon会員じゃないから見えません
398:pH7.74
12/06/11 20:07:26.80 x+I0tQBT
これね
URLリンク(www.asahibeer.co.jp)
399:pH7.74
12/06/11 20:59:21.36 SSHc7bkG
>>396
なんで絶望したの?
あと、泡盛なら角煮作るのに便利じゃん。
400:pH7.74
12/06/11 21:07:05.32 722M4BM1
オリーブオイル入れろよ?
401:pH7.74
12/06/11 21:49:35.27 x+I0tQBT
>>399
ソイル入れたらなんか底が暗くなって爽やかさが全くなくなったんだよ
URLリンク(imepic.jp)
これなら瓶に色着いてない方が良いかなと
明るい色のソイルに変えてみたけど逆光でもない限りあまり変化なし
因みに中央の紙筒みたいなのは底面濾過用のエアリフトパイプ
瓶上部にエアチューブ用の穴を空けてある
スレチだって言われそうだけど、口の径考えるとエアレは必須かなと
あと泡盛の処分には本当に困ってたから角煮教えて貰って凄く助かるありがとう
コーレーグス作るつもりでわざわざ島唐辛子の種買って育ててたんだけど、今度はコーレーグスの処分に困るとこだった
>>400
オリーブオイル入れるなら装飾のない瓶使うわw
402:pH7.74
12/06/11 22:12:25.75 VOm3gJ04
色つきグラスにソイル入れたら…まあそうなるよなw
でも酒瓶にはステキなのも多いよね
そしてこうれーぐす良いよなあ
餃子には酢とこうれーぐすがサイコーに合う
403:pH7.74
12/06/11 22:22:00.86 722M4BM1
なにいってんだオリーブオイルが一番だろw
糞不味いオートミールですらオリーブオイルを一滴垂らすだけで高級フレンチに…
404:pH7.74
12/06/11 22:38:16.59 0d6d+du+
(´-`).。oO(コーレーグス…?何それ鑑賞魚?)
405:pH7.74
12/06/11 22:39:59.89 qSdZVsS0
折角色つきなんだから浅めに白砂入れたらビーチっぽいのに
406:pH7.74
12/06/11 23:24:31.65 JjCLWn52
>>403
お前はもこみちか
407:pH7.74
12/06/11 23:32:30.64 4UYsWC7P
白いソイルはまだか!
酒ビンって口狭いけど大丈夫なの?
408:pH7.74
12/06/11 23:52:07.99 AE2YoJB+
透明の容器をみると何を飼おうか考えてしまうよな
>>406
もこみちが一滴で満足するかよ
409:pH7.74
12/06/11 23:53:33.56 722M4BM1
白い底砂だとウコンが目立つと思うが…
410:pH7.74
12/06/11 23:54:02.43 722M4BM1
訂正:ウコンじゃなくてウンコな
411:pH7.74
12/06/11 23:57:47.04 3PGMsO9B
水草メインじゃないと白いのなんて使えないわな
412:pH7.74
12/06/12 00:02:33.20 VDAUac2r
>>410
なんかツボったwww
413:pH7.74
12/06/12 00:23:10.71 zvpTUo6B
>>404
コーレーグース=高麗胡椒
島唐辛子を油につけたやつ。ラー油に似た調味料。
もしくは島唐辛子を泡盛につけた調味料も、コーレーグースと呼ぶ。
沖縄料理にかかせない。うまいぞ。
414:pH7.74
12/06/12 00:23:25.55 2S33sfkw
トマトのコンパニオンとして植えたパイナップルミントが無駄に茂ってきたので
株元に生えてきたまだ若い芽を摘んで、余ってたハイドロ用ガラス容器に挿して1週間
恐ろしいスピードで根が出てきて、水没していた葉っぱからも新しく茎が伸びてきた
……これ、水草がわりに使えないかなぁ
もっと大きい容器に入れ替えて、エビかメダカ入れたらボトルアクアになりそうな気がするんだけど
URLリンク(i.imgur.com)
415:pH7.74
12/06/12 00:36:14.51 3EoJogfY
>>410
ウコンも目立つとおもうよwww
416:pH7.74
12/06/12 00:50:29.35 rkVjpH3b
>>414
なかなかいいねえ
葉にメントール成分ありそうだけど生体に影響あるのかな?
417:pH7.74
12/06/12 01:08:18.99 ViFl6GIm
>>414
良さげだね
しかしその100均ポットいいな
Do!aquaシールがあったら、1000円の値がつきそう
418:pH7.74
12/06/12 01:21:51.86 oZ1UpDhJ
ただの水耕栽培じゃねえか
バカじゃねえの
419:pH7.74
12/06/12 01:31:40.63 ViFl6GIm
>>418
よく読め
ハイドロ用容器を使ってるだけで、ハイドロやってるとは書いてない
420:pH7.74
12/06/12 04:51:32.03 WFdkqPi8
昔駄菓子屋をやっていた友人の家の庭に、飴なんかが入ってたボトルが放置されて雨水溜まってた
ガキの頃田んぼとかで生き物とってきては投げ入れる
十年以上たったがまだメダカかなんかとタニシぽい物は生きている模様、つか何代目かわからん
421:pH7.74
12/06/12 06:52:12.08 bHe0nmI7
>>420
なにそれ怖い
422:pH7.74
12/06/12 08:54:49.51 iSvevT+0
そして人類が死滅した後も>>420の水槽内では生物が独自の生態系による進化を遂げる事になるのは知る由もない
423:pH7.74
12/06/12 09:12:19.28 mQ2bk8zZ
完全密閉された200cc程の容器のなかで10年以上生き続けた生物もいるぞ
424:pH7.74
12/06/12 10:39:48.07 UZp+3Xro
>>420
写真撮ってうp
425:pH7.74
12/06/12 11:34:28.57 WFdkqPi8
今度写メ送って貰って貼るわ
だが正直綺麗さとは程遠い
青水だしフチにナメクジ張り付いてるわゲジ湧いてるわで
426:pH7.74
12/06/12 12:18:46.86 gH4A31B6
新種の生物がいそうだな
427:pH7.74
12/06/12 15:53:53.07 vIsfN3IQ
>>425
ひっくり返して詳しく調べてみてくれ
428:pH7.74
12/06/14 13:01:13.71 SsqlVom4
カワニナ槽にミジンコが大量発生してる。
少しくらい白濁してても、水質は問題ないよね?
429:pH7.74
12/06/15 22:50:47.19 2cfg6SCY
3時間前にコーマンのペットコーナー覗いてたらバクテリア剤(笑)をゴリ押ししてる
店員見つけてワロタwwまさに初心者キラーだな
430:pH7.74
12/06/15 22:55:39.80 Qo3o6ILb
まあ…ボトルアクアをイチから始める場合には無意味ではない程度に意味はあるのだろうけれど…
でも普通他の水槽も持っているからそれの飼育水使った方が遙かに安上がりで確かだけどなw
効果不明な添加剤やバクテリア液は初心者相手には良い商売だよなw
効果が無いとは言わないが、多分リピーターになってくれるしw
431:pH7.74
12/06/15 22:59:17.49 2cfg6SCY
店員「バクテリア剤を入れないと絶対に飼う事はできません!キリッ」
父親「なるほどなー」
母親「3つくらい買ったほうがいいのかしら?」
・・・さすがに幻聴かと思った
432:pH7.74
12/06/15 23:13:03.94 QUUVWrIe
既存ボトルの底砂にスポイトを突っ込みチューと吸い取って
生きのいいバクテリアを新しいボトルへ注入してやるのが一番。
433:pH7.74
12/06/15 23:31:51.73 ysqIF6CF
>>432
それが確実だろうけど、ミズミミズとかプラも一緒に混入するからな…
しかもボトルだと目立つだろうし
434:pH7.74
12/06/15 23:38:55.25 8jdjCPSj
>>431
二年前の俺だよ、あの頃は何やっても白メダカ死なせちゃった。その家族が再来年もお魚楽しんでるといいな。
435:pH7.74
12/06/15 23:47:21.06 2cfg6SCY
>>434
以外とメダカって難しいよな・・・アカヒレの方が丈夫で長生きする印象があるが
436:pH7.74
12/06/16 00:00:30.89 aToCzMnY
>>435
アカヒレ飼ったことないんだー結局ヒメダカで軌道に乗ったけど増えるから白ちゃん買えないでいるわwいつか白メダカボトルで美しく仕上げたいな
437:pH7.74
12/06/16 00:08:04.69 GwhnVvNo
>>433
もちろん状態のよいボトルから拝借するけど
ミズミミズが繁殖するほど餌やらないからなぁ
プラナリアは赤虫とかやらないからそもそも湧かないし
438:433
12/06/16 00:10:56.62 vFc3I9FG
ボトルと水槽を間違えてたでござるの巻
439:pH7.74
12/06/16 00:22:11.75 E0nzUMCy
ショップに頼んでいた黒ベタをお迎えして、取り敢えず取ってあったコーヒーのビンに田砂と飼育水だけ入れてぽちょん
人工物はビンとついでに買った水温計
コレで私はボトルアクアスレに居てもいいんですかね?夏限定だと思いますが
440:pH7.74
12/06/16 00:24:11.44 GwhnVvNo
>>439
保温すれば一年中居れるYO!
441:pH7.74
12/06/16 00:33:01.51 F3ApHq/a
補器使う人はこちらへどうぞ。
【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
スレリンク(aquarium板)
442:pH7.74
12/06/16 07:39:50.49 6c2T+8Pk
ガラス瓶が捨てられない…
粒マスタードの瓶(100ml)でボトルとか絶対無料なのに捨てられない…
443:pH7.74
12/06/16 08:16:07.44 QyR+dmt3
まりも2レッチェリ1ならなんとか……
444:pH7.74
12/06/16 12:20:06.92 gwO312Ce
ダイソーに100円で
1リットルと1.4リットルのこういう形のガラス瓶売ってた。
URLリンク(www.shopping-charm.jp)
ダイソーのは蓋付。
ソーダガラストルコ製だと。
店員さんに、ホントに100円ですか?って聞いてしまったw
とりあえず買ってみたが、ボトル集めるのが習性化してるなw
445:pH7.74
12/06/16 13:26:41.91 dTiZu5ju
先生ー、ファン設置は器具有りに入りますかー?
446:pH7.74
12/06/16 13:28:09.46 kvQlkqM3
>>445
入る
447:pH7.74
12/06/16 13:30:03.24 Oi7WdA78
個人的には構わないと思うがな
アカヒレならまあ大丈夫だけどメダカは少し弱いし
448:pH7.74
12/06/16 13:35:41.90 kvQlkqM3
制限無しのスレでやれ
449:pH7.74
12/06/16 13:39:53.25 QyR+dmt3
部屋を冷房しておけばいい話じゃないですかー
450:pH7.74
12/06/16 13:50:40.92 ex1d5NsU
お前らのボトルきったなくて臭そうだな
451:pH7.74
12/06/16 13:55:36.48 dTiZu5ju
ボトルの為に運転さすなら、クーラーの方が立派な補器じゃね?と個人的に思ったり
ファン:風を当てることで気化熱で冷やす
クーラー:冷たい空気でボトルを冷やす
なんかクーラーの方が直接的な感じがする
しかし自分が暑いから冷房点けるんだもん!と言ってしまえば解決してしまうが
兎に角、ファンはNGと捉える人がいるようなので、うっかりうpしないようにしますー
先生ありがとー
452:pH7.74
12/06/16 14:03:20.19 GwhnVvNo
瓶の中に入れる器具意外は曖昧だなー
クーラーや扇風機はセーフで冷却ファンはアウトなんでしょ?
その理屈だと暖房はセーフでヒーターマットはアウトか。
ボトルのためだけに使用する器具かどうかが重要なのかな。
453:pH7.74
12/06/16 14:05:58.32 GwhnVvNo
>>450
おまいの自慢のボトルうpしてくれや
他人のボトル見るの好きなんだ
454:pH7.74
12/06/16 14:14:41.85 kvQlkqM3
>>453
単発キチガイの相手すんなってw
455:pH7.74
12/06/16 14:23:19.98 gryXC7yh
>>445
自分も当たる扇風機の首振りの範囲に
ボトルを置くのは個人的にセーフだと思う
456:pH7.74
12/06/16 15:17:13.76 IjDfS5Xi
ボトルの為だけに冷房付けたりしたら器具使ってるのと変わらんわな
457:pH7.74
12/06/16 16:20:55.51 poZlFCvc
つーか照明自体ボトルの為だけにつけてんだったら器具と変わらんのにOkなんだろ?
中に入れなきゃ別にいいと思うんだけどな。
458:pH7.74
12/06/16 16:32:58.49 50pgQb4h
>>457
ところがこのスレの既知外さんは
「照明はおk、他の器具はNG」というタワゴトを
金科玉条のごとく唱えるばかり
アクア用の照明使ってるヤツも結構居るのにね
それと、アクアアマノを狂ったように叩きながら
ヤツと同じソイルというケミカルの極致の用土使ってるのも
下らぬダブスタだ
459:pH7.74
12/06/16 16:43:45.69 kvQlkqM3
とドヤ顔で言ってるキチガイ
460:pH7.74
12/06/16 16:48:25.09 Y8/WO5oa
以前ミントが大変なことになってきたのを晒した者だが
ボトルの底砂代わりにハイドロコーン使って根を固定、そこに実家のそばの田んぼからエビちゃん誘拐して入れようと思う
ハイドロカルチャーやってるところに生体いる状態
底砂は用は草を固定できて、バクテリア繁殖できればいいんだよね
素焼きの粒でも何の問題も無いように思うのだけど……
461:pH7.74
12/06/16 17:36:42.27 GgNvpaRm
>>460
素焼きの粒ってのはわからないけど、ハイドロボールは充分使える
むしろ水槽にも使いたいぐらいなんだが、意外といい値段するからね
ボトルアクアなら少量で済むから最適かもしれないね
462: 忍法帖【Lv=3,xxxP】
12/06/17 03:11:32.60 tzgv/GyG
初投稿
URLリンク(ceratophyllumxdemersum.btblog.jp)
【水量】1.9L
【維持期間】2012/3~
【蓋】なし
【設備】特になし
【置場所】メイン水槽すぐ横
【底砂・土】なんかチャームで安かった砂(ろ材が埋めてある)
【生体】アカヒレ1 レッチェリ1 ラムズ稚貝3?
【水草】マツモ アナカリス ショートヘアーグラス ウィローモス ハイグロフィラポリスペルマ?
【コメント】最初はいじめられっこの一時隔離用ベアタンクでした。
中央のエビシェルターは、リングろ材を鉢底ネットで固定して作成。ほかにモスつき流木と海岸で拾った貝殻の小さな欠片がはいってます。
照明はメイン水槽のおこぼれのみ。
463:pH7.74
12/06/17 08:24:20.12 N1m1qacW
403なんだが
464:pH7.74
12/06/17 10:23:23.68 UMyph/e8
>>462
お これは中々
465:pH7.74
12/06/17 11:39:36.13 aYBT6Sht
うん、普通に良い
466:pH7.74
12/06/19 12:34:34.67 tqmEU20M
えびシェルターいい!ドラえもんに出てくる空き地のようだ。まねしよ。
467:pH7.74
12/06/19 22:37:01.62 mdvoWWDV
前スレに一回上げたやつなんだけどちょっと相談したいことがあるから上げ直します。
【水量】800ml
【維持期間】今年2月~現在
【蓋】有 元々ついてた透明な蓋
【設備】以前LED式懐中電灯で半日照らす 現在机の蛍光灯の下に移動(点灯時間約半日)
【置場所】直射日光の当たらない机の上
【底砂・土】砂利(大昔に買ったものの再利用なので製品名は忘れた)
【生体】レッドチェリーシュリンプ2匹 (以前得体のしれない採集した小魚も入れてたがどうやら外来種のようなので処分)
【水草】ウィローモスを底に敷きアナカリスを数本植えている
作った当初(バレンタインデー)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
一月ちょっと後(3月25日)
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
現在
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
アナカリスが成長しすぎて、見にくくて仕方が無いんですが一回ひっこ抜いて植え直しても問題ないでしょうか?
後、皆さんが似たような状況になった時はどうしてますか?
意見お願いします。
468:pH7.74
12/06/19 22:40:16.57 g/LFkFrF
水面から3cm下あたりでトリミング。
トリミングする前に、はさみは熱湯で消毒
トリミングした部分は、別の瓶に入れて水草水槽にしておいて
メインボトルに何かあった時の避難先にしておく
469:pH7.74
12/06/19 22:43:13.38 7zrAhmkb
これはこれでいいと思うw
自分は3ヶ月置きに砂利洗ってるからそのときにカットしてる
うちのはそんなに伸びないけどねw
470:pH7.74
12/06/19 23:49:28.74 mdvoWWDV
ありがとうございます。
>>468
この水面から3cmって伸ばした状態でですよね?
曲がりまくっててボトルの高さより長いんですよね。
なんでこんなに伸びるんでしょうね不思議ですね。
471:pH7.74
12/06/20 00:52:28.57 GBAIIZcy
あんま水面近くで伸びまくると
下のほうに光が当たらなくなる
472:pH7.74
12/06/21 20:03:01.21 t9VGUXhX
昨日ボトル立ち上げて、今水作ってるところなんだけど、2リットルボトルに、アカヒレ2、ミナミヌマエビ2は多すぎですかね?
473:pH7.74
12/06/21 20:04:16.86 FgXTE9CM
>>472
アカヒレ1,ミナミ2なら無問題
474:pH7.74
12/06/21 20:36:27.27 t9VGUXhX
>>473
ありがとうございます。
3リットルにすれば良かったかな。
ひとまずアカヒレ1、ミナミヌマエビ2でやってみます。
475:pH7.74
12/06/21 23:58:57.43 FgXTE9CM
>>474
農薬には気をつけろよー
あとマシモ神オヌヌメ
476:pH7.74
12/06/22 00:05:51.88 j1H9uwG5
もうすぐ一年の1.8Lで藍藻でた
リセットしてまた秋に立ち上げようかな
477:pH7.74
12/06/22 00:52:45.63 DaiBnuVk
>>476
サザエ石巻貝(イガカノコ貝)が藍藻食うよ
478:pH7.74
12/06/23 00:20:27.14 ZcCq02KO
南米ウィローモスをボトルで育てようと思ってるのですが、普通のウィローモスより難しいですか?
479:pH7.74
12/06/23 00:46:15.61 LPdmIhEQ
>>478
育てられないこともないけど成長遅いと思うよ?
モッスァモサにしたくてCO2添加する人がいるし通常のウィローモスよりも
成長遅くなると思われ、まぁ枯れはしないだろうけどな
480:pH7.74
12/06/23 17:09:18.20 UW0vAI04
南米はなかなか育たんなぁ
トリミングの手間が少ないと言えば聞こえはいいけど
481:478
12/06/23 17:49:28.26 ZcCq02KO
ありがとうございました。
ひとまずまだ素人なんでウィローモスで試してみます
482:pH7.74
12/06/24 02:09:05.53 BMAJXMiT
>>479みたいなアドバイスしたくせにボトルに南米ウィローモス投入したった・・・
483:pH7.74
12/06/25 14:31:01.10 KfG/XUFx
白砂で始めちゃって後悔したよ
自作のちっこいプロホース(エアチューブ+よくわからん筒)でお掃除してるけど
アカヒレ君2匹しかいないのになんつー量の糞だ
しかも立ち上げ当初壁面に発生したコケがいまだに砂の内部だけ残っちゃって見栄えが悪い
窓際に置いてるせいかもだけど難しいね
484:pH7.74
12/06/26 13:48:23.13 ZQuI80a2
アクアプラネットとかいう水槽も電源つかわなければボトルアクアに分類される?
485:pH7.74
12/06/26 14:26:49.24 nudIDXSJ
>>484
>>5
486:pH7.74
12/06/26 15:24:14.21 ZQuI80a2
>>485
おぉ、ありがと~
ちなみにこれです
URLリンク(item.rakuten.co.jp)
これにエビちゃんを5匹位入れて育てるんだ~(*^。^*)
完成したら写真UPします!!
487:pH7.74
12/06/26 15:29:20.23 bTbiMxbB
ありがとうございます!おかげさまで売り切れました!
488:pH7.74
12/06/26 19:06:59.38 ZQuI80a2
マジで!?
地元のお店で1週間前に買ったんだけど、まだまだ沢山あったけどなぁ・・・
489:pH7.74
12/06/26 23:47:45.00 dfuEOIy7
>>486
思いっきり魚飼育用の水槽なんだからスレチだろ。
小型に行け小型に。
490:pH7.74
12/06/26 23:54:26.22 dYqgZQAs
>>486
なんで5を見て受け入れられたと思ったんだ?
水槽はスレ違いと書いてあるのに…
ショートヘアーグラスを1リットルボトルに投入。
二酸化炭素なしで芝生にできるかなー。
491:pH7.74
12/06/26 23:58:16.20 6Djl16xQ
金魚鉢の延長のようにも見えるけど。
加温とかエアレとかしないならこのスレでいいかと
492:pH7.74
12/06/27 00:01:44.68 Hbe+J3E+
昔、iMacを水槽にしてるのとかあったよね
なんとなく思い出したので言ってみただけ
493:pH7.74
12/06/27 00:54:11.91 mTHOnfXj
パソコン水槽、ありゃあナカナカの衝撃でしたね。
そしてボトル水槽にこれまた衝撃を受けて、アクアデビューのワシ。
494:pH7.74
12/06/27 01:05:07.17 7KCE4BUq
安定すると足し水しかすること無くて暇だな
495:pH7.74
12/06/27 13:36:28.34 p6AujWA9
金魚やめだかの卵を水槽から取って、
ボトルで稚魚の成長を楽しむっていうのをしてたんだけど
金魚さんがデカくなり、めだかも数おおくなり、断念した。
今はミナミヌマエビと小型コイ科。
496:pH7.74
12/06/27 17:37:38.98 lI6OVwzr
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
立ち上げて1年 最後にトリミングしたのは5ヶ月程前
いつの間にか入っていたウォーターフェザーはソイルを核にしてケサランパサランになってるし
ベトゴマはバッコンするし サンタレンドワーフニムファは瀕死だし
というか、テネルスだかピグミーチェーンだかが大繁殖して手が出せない状況になってしまいました
とりあえずテネルス?をどうにかするにはリセットしかないのだろうか…
497:pH7.74
12/06/27 17:43:55.74 5cfBbT4+
>>496
これはいいジャングル
個人的には弱った水草だけ救出して
このまま見守ってみたい気がする
498:pH7.74
12/06/27 17:55:33.35 lI6OVwzr
>>497
実はこれ、全部瀕死だった水草の寄せ集めだったんだが…
ここまで来るともはや邪魔
スペック
【水量】1.5L?
【維持期間】1年弱
【蓋】無し
【設備】たま~にエアレーション デスクライト20w
【置場所】窓際
【底砂・土】ダイソイルと水草一番ミックス
【生体】ラムズ ヨコエビ ケンミジンコ
【水草】テネルス? ベトゴマ ウォーターフェザー ヘアーグラス ナントカタヌキモ
499:pH7.74
12/06/27 19:04:40.48 lI6OVwzr
サンタレンドワーフニムファだけは救出して別容器で療養中だったり
蓮・睡蓮・水生植物スレでニムファどうすれバインダーと画像うpしてたりもする
500:pH7.74
12/06/27 22:00:43.99 YD88iOw/
>>496
こういう鬱蒼と水草が茂ってると調子いいんだよね
ウォーターフェザーはパッと見ヒゲ苔に見えてしまったw
ベトゴマってボトルでもいけるんだな・・・メモメモ
501:pH7.74
12/06/27 22:35:21.49 lI6OVwzr
絶対にこのボトル汚ねえww って言われると思ったから反応に困惑している
たしかにフェザーがヒゲ苔にしか見えないです><
ケサランフェザーはソイル粒から放射状に出てきてるから地下茎でも増えるんじゃないかと予想
ベトゴマは浮きっぱなしでも余裕で成長します
そしてコレ以上テネルスが増えるとマジで収集つかなくなる罠
502:pH7.74
12/06/27 22:38:41.35 6GCAuO5B
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
マツモもさもさ、流木に巻きつけたウィローモスと絡んでこれからどうしよう
ミナミとレッドラムズ同居中
503:pH7.74
12/06/27 22:49:39.86 9IFMb2Lp
もはや完成だろ綺麗だなぁ
やるなら空いてる床にグロッソとか?
504:pH7.74
12/06/27 22:53:23.63 YD88iOw/
>>502
え?よさげなのに問題あるの?
あとiwaki耐熱ガラスがイカしてる
505:pH7.74
12/06/27 22:58:46.63 DiG9rBvN
iwakiとはセンスいいな
506:502
12/06/27 23:18:45.32 6GCAuO5B
モスのトリミングしようと思いながら何となく放置してたら、マツモが増殖しまくって触りにくくなってしまったんですよ
エビが抱卵中だからやっぱり放置で
iwakiのガラスは薄くて透明度たかくていいよねー
507:pH7.74
12/06/27 23:23:48.12 jJ0704w7
久々にステマと言いたくなった
508:502
12/06/27 23:26:11.68 6GCAuO5B
ステマ失礼w
509:pH7.74
12/06/27 23:27:42.83 8G2f3n76
みんな状態すごいいいな
コケらないし茶色くもならないし生態の糞もないで綺麗すぎる
510:pH7.74
12/06/28 00:57:00.39 /iGKDc76
やる気元気
511:pH7.74
12/06/28 14:13:29.50 MKXXxkcH
/ : : : \ / レ' | `゙'\、, `ヽ'゙ 、 /─''''''''''ヽ、
〈: ィヘ'゙^ \ ,// :: ', `ミゝノ\,-≡=,,,, /`゙゙` ```ヾミ、、
{f'゙ \ (_/ :: `ー __,,/ / ,,, `ヾミ、 ./ \::、
,{ \/ ./(r、 | ゙゙\, 〉 / ヽヘ
i ,,,,\ ´ 'ー''ヶ`ト `'',ノ/ ,,,,,zzzz、 ィzzzz、';;:ミ、
| ,,彡シ' \ /r<二ー、 `ー' `ー─‐'/-''゙゙ ̄ ̄ ̄ヽ / ̄ ̄`ヾ}
l 戈゙/´⌒\シ\/ {ffrrr::\ヽ } . . ..: :: / ィ{ ,ィェュ、 _}⌒{ ,ィェュ-、 i:〉
l ,,,、 / ー,ィメ'゙ノ ヽ \ 弋`\frノ) : : : /./ `、 ´ `fノ'' ヘ,´ ⌒ Y
彡゙^´ 〉、 ヽ | \∧∧∧∧ : :/ \__ノ ヽ、___ノ ト
/´ ,ィメr、ヘ、>__/ < ノ > /^ヽ `ー~`-'^丿 }
f´ ヽ^ ∨ ⌒ヽ、 < > /{:: . `、 、 ,ィ─‐-、 、 ..l
\/ { r-、_σ '´ `ヽ < 予 ブ >〉` l :: ヽ__,ィ<ャェェ>‐-、| .:: |
\ \_ノ| |゙ ィ-、_,,、 .〉 < の > '《 :: イ ヽ丶ー─''´ イ: l
 ̄ \| |/ ノ'⌒ ` < 子 >――――――――
{ |゙ /⌒i ヽ < 感 >〈 彡ヘ ヾミ、,, 、 ノ | |r-、| : }
`{ / ノ /< > ノ'゙ 丶 、___゙゙゙==/ r-,| || |:|シ'゙
/| / :/ / .l < !!! >Y :: ∨ `''==‐ヽ__.| | |:| ||
{ | / {/ '、゙、 ∨∨∨∨` \ : ゙、 ´/ノ :{ |'´| / |ト
/ ̄ ̄'''''>,, _ -‐ヘ'゙ー\ : `ー‐r‐' ∨ : ノ|
/ : : :/´ >⌒< /⌒} `\ / `^ー'^'| : |
/ : : ://-‐' `ー' ヽ'´ / __} \ノ`弋-ニ‐-、__〉/
512:pH7.74
12/06/28 16:53:14.11 Jz7Oi5AO
流木のあく抜きが足りなかったらしく、水が茶色に・・・
1週間経つんだけど、これった自然に透明に落ち着くのかなぁ・・・
タニシ×3 メダカ×3は元気です。
513:pH7.74
12/06/28 16:56:24.92 oERdrBbU
そのうち色は消えるはず
換水すると良いよ
514:pH7.74
12/06/28 22:55:56.57 /iGKDc76
>>511
ちょww
予想の斜め上にきたな。
515:pH7.74
12/06/28 23:01:09.86 6RqX+iCx
ガハハ!
516:pH7.74
12/06/29 01:04:05.70 XjvGfFFu
513
ありがとう
とりあえず放置モードで、気が向いたら換水でいってみます。
517:pH7.74
12/06/29 04:14:07.77 sPnybygM
写真見てたら自分もボトルやってみたくなった
水量1-1.5Lに赤ヒレ(ロングフィン)1匹、レッドチェリー1匹って余裕?
それともエビ2匹の方が安定するかな
ボトルは針金ついた蓋つきのちょっと細長いやつ
底砂は砂利、水草はマツモとウィローモス、その他を入れる予定
518:pH7.74
12/06/29 07:27:48.64 HNts0bDU
レッチェリちょっと怖いかもな
初めてだと色々慣れてないと思うし、ノーマルなミナミの方が強いらしいからオススメ
それとフタ付きで細長いやつだと、水面が空気に触れてる面積が狭いから酸欠になるかもしれん
まあ、とりあえず始めてみるといいさ
519:pH7.74
12/06/29 12:44:45.73 yInva+nj
この時期は水温が上がって難しい
520:pH7.74
12/06/29 13:00:06.28 6F/PLM73
ミナミは60センチ水槽飼いだが去年水温34度になっても大丈夫だったな。
ドジョウとアカヒレと並んで高温に強いな
521:pH7.74
12/06/29 15:19:36.36 D2pjquu0
ビール瓶みたいなのでボトルやってる人あんまりいないよな
やっぱメンテだるすぎだから?
ちょうど透明なのがあるから作ってみたいんだが
522:pH7.74
12/06/29 15:26:53.91 J5obAypM
考えたことあるけど、俺の腕では苔まみれにして掃除も出来ず
腐海化させてしまう事が確実なので手出しできない
523:pH7.74
12/06/29 15:47:16.95 j10Kx97K
ボンベイサファイヤ瓶でとりあえず生体無しで立ち上げ中だよ
水草植えるの大変だからもうやらない
524:pH7.74
12/06/29 18:32:22.21 eGzwihYl
ホワイトホースの瓶でやって余裕で失敗した
525:pH7.74
12/06/29 18:37:06.95 cOJjaI8o
>>521
数年前の趣味の園芸で
透明な細いビンで水草を育てるってのが
紹介されたことが有るんだが
酸欠になりやすいので動物は入れないのが前提だったから
自分はパスした
526:pH7.74
12/06/29 18:55:50.63 sPnybygM
>>517だけどレスありがとう、さっそく立ちあげてみた
思った以上に容量ないし確かに酸欠が心配かも
URLリンク(i.imgur.com)
ウンディロフ、マツモ、ウィローモス、リシアの欠片と小さい浮き草
多分スネールも入ってる
ただ手元にレッドチェリーしかいない…取り敢えず1匹だけ入れて様子見るよ
ミジンコ飼いたい
527:pH7.74
12/06/29 19:02:22.00 OgtZl+mS
2Lのペットボトルでやろうとしたけど、崩壊した。
528:521
12/06/29 19:21:36.49 D2pjquu0
やっぱきつそうだな...
でもなんかもったいないから
とりあえずマシモだけで作ってみます
529:pH7.74
12/06/29 20:00:43.35 j10Kx97K
冷暗所でマシモ様にアカヒレかレッチェリ1匹くらいなら余裕でいけるはず
頑張れ
530:pH7.74
12/06/29 23:46:21.75 oldM3QHg
>>526
これからの季節ボトルにミクロ入れると
シダ病が怖くて躊躇してしまう・・・高温には気をつけてほしい。
531:pH7.74
12/06/30 10:09:55.14 pJwqU99D
【水量】4Lぐらい?
【維持期間】3か月位
【蓋】今は有り
【設備】無し
【置場所】レースカーテン越しの日光が午後当たる位置
【底砂・土】有(何とかソイル)
【生体】アカヒレ2匹ゴールデンアカヒレ2匹石巻貝2匹
【水草】モス・アナカリス
URLリンク(imgur.com)
URLリンク(imgur.com)(水替え&水草少し撤去後)
【コメント】家にあったアクリルっぽい四角い容器で、見様見真似で初めて三か月。
流木を煮過ぎて焦がし、モスをちゃんと巻き付けられずにいた所為か、
モスの色が緑じゃなくて茶枯れしてました。
一度脱走(気付いたら机でびちびちしてた)したアカヒレも元気ですが、
モワッとしたゴミが水中に沢山。
アカヒレが多すぎ…?
立ち上げ後、初めて水を1/3程変えて、定着してない水草をどけてみましたが、
上手く纏まりませんでした…orz
2枚目の写真で水草を入れているパイレックスの2?ぐらいは入りそうな瓶の方でも、
立ち上げようと思ってますが、まずは四角い方をもう少し纏めたいです。
532:pH7.74
12/06/30 13:58:07.34 dVPjj3rH
上と下の画像が一緒に見えるんですが・・・
533:pH7.74
12/06/30 14:19:46.18 lv5zQw+Z
だな
534:531
12/06/30 14:36:13.55 pJwqU99D
スイマセン…訂正。
URLリンク(i.imgur.com)
URLリンク(i.imgur.com)
535:pH7.74
12/06/30 15:06:56.32 dVPjj3rH
いや、あの、水かえと水草間引きした後は横から撮ってもらわないとどうなったかわからないんだけど。
536:pH7.74
12/07/03 09:35:27.38 PzcOKLPz
2Lのボトルにミナミ3匹飼ってたが
いつのまにかチビが増えてチビだけで多分6匹いる
だから今は大人3+チビ6=9
このままだとエア切れとかで最終的に全滅も時間の問題?
それとも何匹か落ちていくだけで
結局適正な3,4匹が残るだけ?
537:pH7.74
12/07/03 13:53:47.80 Cov7eAjC
2Lのボトルにいつのまにかエビが11匹になってたうちは案外大丈夫。チビエビも無数。
そのうちチビが淘汰されて崩壊するんだろうけど。
いまんとこは長さ15センチだったのが1mになったマツモ様が護ってくださっている。
538:pH7.74
12/07/03 15:27:36.75 l/TBWRgZ
1mのマシモ様ってなんだよそれすげぇな
539:pH7.74
12/07/03 19:42:03.85 AaODjX8f
まさにマシモ神
540:536
12/07/03 20:15:17.88 wTMIepMH
>>537
サンクス
1L1匹みたいな定番論があるから
2L9匹ってどう考えても多すぎで間引きでもしないと全滅必死だと思ってた。
まぁ6匹はチビだけど、中ぐらいの大きさまで全員生存してたら
半分は移動する
541:pH7.74
12/07/03 20:24:12.21 AaODjX8f
ミナミヌマエビは1匹に対して400~500mlの水量があれば十分だと思われ
542:536
12/07/03 20:40:51.32 wTMIepMH
>>541
そうなんだ。
じゃー2Lで4、5匹なら問題なさそうですね。
543:pH7.74
12/07/04 20:34:57.68 ytiI51dj
先日のステマです
稚エビ誕生記念~
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
日中の水温30℃越してるみたいだけど今のところ元気みたい
544:pH7.74
12/07/05 00:05:52.77 ZPeik9hh
>>543
iwakiさんか
ところで別のボトルも管理してたりするんだろ?
遠慮せずに見せたまえ、もしくは新規で立ち上げる予定はないのかね
545:pH7.74
12/07/05 02:13:25.74 hdl7UQCa
>>544
飽き性なので以前やってたのを環境やり直して現在iwaki一本です
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
当時の写真 これも面白かったけど、草が枯れるのとトビムシが湧きまくるのが嫌になって
詫び草と流木以外をいまのボトルに移して現在に至るです
余ったメンバーはベランダ睡蓮鉢にお引越し
546:pH7.74
12/07/05 02:19:23.15 aV7LpESd
>>545
風流があっていいなぁ~風流がなにかよく知らんがw
547:pH7.74
12/07/05 02:43:18.80 hdl7UQCa
>>546
そうそう、風流な感じがテーマでした
この形状は観察もしやすくて何十分みてても飽きなかったですねー
関係無いけど虫眼鏡で観察すると小さなボトルでも迫力あって面白いことに最近気付きました
548:pH7.74
12/07/05 02:50:01.48 ka+3M1kI
風流があるって言い方は斬新だなw
549:pH7.74
12/07/05 03:19:58.40 Lbvam9bL
そこは風に流してやれよ
550:pH7.74
12/07/05 05:28:25.27 GiiqjEyi
>>545
これすごくいいね~!
自分が今やりたいと思ってるのがまさにこんなんだわ
しかしやっぱ虫わくのか…
551:pH7.74
12/07/05 06:43:24.92 5r4/t4EC
蓋がないと貝が旅に出ちゃうと思うんだが
どうなのよ
552:pH7.74
12/07/05 06:59:32.06 hdl7UQCa
>>550
アブラムシもいました
テデトール&何度か水を入れたバケツに漬けたりしたけどダメでしたねー
お店で買うときによく確認するべきでした
>>豚まん
石巻は脱走しまくりでしたw ラムズホーンはそれがないから安心ですね
エビが一度も飛び出さなかったのはラッキーだったかも
553:pH7.74
12/07/05 10:41:45.93 mEJ8VkND
なんで豚まんなんだよw
554:pH7.74
12/07/05 14:23:40.18 gR49h/iw
>>552
トビムシ&アブラムシは侘び草から出てきたんじゃ?
うちも同じものに悩まされましたけど、一晩で解決したので今は丸水没させて使ってます。
何も薬など入れていないので何が原因で解決したのか不明なのですが、
毒性があると言われるホテイアオイが何か効果てきめんだった…もしくは同居のベタが食べたか。
このあたりかもしれないです。もしご参考になれば。
555:pH7.74
12/07/05 16:30:50.57 jaSSLTQt
豚まんって何ww
556:pH7.74
12/07/05 18:50:53.92 tChMQmU5
クッソワロタ
557:pH7.74
12/07/05 19:18:47.36 c/Okcssw
551 豚まん…か
関西人ならわかるひとが多いかな
558:pH7.74
12/07/05 19:29:56.08 5r4/t4EC
551だけどわからんw
559:pH7.74
12/07/05 19:36:00.03 f6qPgWbe
551の豚まん、大阪に行った時食べた
560:pH7.74
12/07/05 19:49:55.22 NQmLnKXH
551蓬莱オフィシャルサイト [ 大阪名物 豚まん・肉まん ]
URLリンク(551horai.co.jp)
561:pH7.74
12/07/05 20:01:33.67 aV7LpESd
またアクアカタリストでまとめられてたな…ここネタにされてないか?
562:pH7.74
12/07/05 20:05:11.54 ZPeik9hh
こんな過疎スレもチェックしてるんだな
563:pH7.74
12/07/05 20:15:27.87 MWjwW+NY
病気で隔離し、薬浴・塩水浴を1ヶ月以上続けたのにフラフラだったので、
カージナルテトラの余生をボトルで過ごさせようと突っ込んだら治ってきてた…
始めて導入したマツモ神のご利益なのか
564:pH7.74
12/07/05 21:03:56.54 XxvZnP+1
>>561
別にいいじゃん
なんか俺らにとって問題でもあるの?
565:pH7.74
12/07/05 21:11:35.91 BeTZjcR9
アフィサイトに転載されるのが気分悪い
566:pH7.74
12/07/05 21:23:32.53 XxvZnP+1
過剰反応というか…
最近の流行りだからとりま文句言っとこうぜ的なノリですかね
それで満足できるならいいんじゃねえかな
567:pH7.74
12/07/05 21:59:15.31 QvNIEpRH
次スレあたりからテンプレにアフィ転載禁止って入れといてくれ
何なら「アクアカタリスト転載禁止」って名指しでいい
568:pH7.74
12/07/05 22:03:10.86 MWjwW+NY
もうアフィカスも厨も議論スレに消えてくれ
569:pH7.74
12/07/05 22:12:48.00 U7iiXcEY
アフィアフィは嫌儲で言っとけ
570:pH7.74
12/07/05 22:46:37.05 hdl7UQCa
豚まんのせいでこんなに荒れるとは^^;
みんなゴメンなー
571:pH7.74
12/07/05 22:49:14.62 BeTZjcR9
っていうか既に>>365で提案されてるな。
アフィ転載禁止賛成
572:pH7.74
12/07/05 23:04:58.15 dytDEqeb
そんなことより>>3のテンプレのサイト更新してくれー
573:pH7.74
12/07/06 00:38:02.09 9IG3Sz0x
転載されてすぐさま反応するなんて、毎日更新を楽しみにしててチェックに余念がないんだねえ
それでいてこのスレを転載された途端ブーブー文句を垂れるんだねえ
おかしいねえ
てかアクカタに載せられたぐらいで毎回騒ぐ奴いんのこのスレぐらいじゃね?
器が小せえなぁボトルアクアリストだけに
574:pH7.74
12/07/06 00:49:04.46 Y8MLFhos
随分荒れてんなwアフィ関係はNGで解決
575:pH7.74
12/07/06 01:28:50.78 ajm4sdqE
みんなオッパイでも見て落ち着こうぜ
576:pH7.74
12/07/06 07:39:37.46 2EptLAq5
>>575
おっぱい用意しろよ
577:pH7.74
12/07/06 08:38:10.88 2luZBNEb
アフィは転載禁止でおk
578:pH7.74
12/07/06 10:08:20.84 ny7SQfh9
>>570
豚まんで荒れたんじゃないだろw
むしろ和んだぞ
しかし551が豚まんに変換されるってどんだけ豚まん好きなんだよ
579:pH7.74
12/07/06 12:16:26.49 tP8l8Ppv
アフィカスイライラでワロタwwwwwwwwwwwwwwww
580:pH7.74
12/07/06 12:36:57.46 Nd4VQopY
URLリンク(aqua2ch.net)
コメ欄がいつにないほど早い
これ、管理人自演でアフィ擁護コメントしてんなww
あ、あっちからこっちへの転載はアリなのかな?ww
581:pH7.74
12/07/06 12:48:07.72 l85riUG4
,-、 ,.-、
./:::::\ /::::::ヽ
/::::::::::::;ゝ--─-- 、._/::::::::::::::|
/,.-‐''"´ \:::::::::::| つ
/ ヽ、::::| っ
/ ノ ヽ|
l ヽ l
.| ● u | ボトルアクアスレのみんな・・・・バイバイ・・・・
l , , , ● l
` 、 u (_人__丿 、、、 /
`ー 、__ /
/`'''ー‐‐─‐‐‐┬'''
582:pH7.74
12/07/06 13:26:23.06 +iY5iGbU
2chに書き込むなとか逆ギレされても困りますぅー
583:pH7.74
12/07/06 13:28:57.25 xRfChVio
じゃぁ転載して欲しいと思ってる稀な俺は【転載希望】と書いて書き込めばいいのか
584:pH7.74
12/07/06 14:56:54.10 YvX0z81n
カタリストを擁護したら自演扱いされるとか
ボトルアクアスレの住人って水槽サイズと同じように器も小さいんですね
585:pH7.74
12/07/06 16:36:48.21 +iY5iGbU
うるせえバクテリア水ぶっかけるぞ
586:pH7.74
12/07/06 17:55:34.44 gF2TT9AO
>>1に「アクアカタリスト、並びにアフィサイト転載禁止」
で1票
587:pH7.74
12/07/06 18:38:28.99 pd1fdEG8
AHO?
588:ステマ
12/07/06 19:30:49.45 wBeMyyRl
>>578
ありがとー
おれが女だったら乳でもうpして和ませるのにw
またボトル作ったら貼りに来まする~
589:pH7.74
12/07/06 19:51:48.19 OdR29zPN
別に転載くらいええがね
590:pH7.74
12/07/06 19:56:37.08 RJt0IMfN
転載禁止だのでレス消費するほうがうざい
591:pH7.74
12/07/06 20:07:22.38 +txMnHhV
早速転載されててワロタ
592:pH7.74
12/07/06 21:35:32.31 /Cj5t9CK
つーか、ここ過疎ってるんだし、宣伝して住人が増えたほうがいいじゃん。
おれも、カタリスト見てこういうジャンルあるんだって知って始めた口だし。
そもそも、2chの書き込みは著作権云々言えないんじゃなかったっけ?
ひろゆきもアフィそのものは認めてるんだし。
593:pH7.74
12/07/06 22:16:05.85 YvX0z81n
普通、転載されるのが嫌な人って自分の画像に「転載禁止」とか自分の名前とかを端に小さく入れるよね
なんでテンプレ化したがるの?
594:pH7.74
12/07/06 22:43:37.74 rDPzvFgq
>>593
1 掲載されるの嫌だけど自分で何かやるのは嫌
2 別にどうでもいいけどとりあえず口出しして話題に乗りたい
3 その他
595:pH7.74
12/07/06 22:53:15.25 FsstJvy2
>>593
転載されたい人は転載希望で解決だよな
596:pH7.74
12/07/06 23:00:58.33 /Cj5t9CK
>>595
逆もしかりだと思うが?
まあ、なんの記載もない場合はどちらでもととればいいか。
597:pH7.74
12/07/06 23:03:09.90 mfFpStER
ぶっちゃけこのスレでアフィウザイとか転載すんなとか言ってる奴らは
例えるなら 集団で陰口たたいてキャッキャウフフして仲間になったと勘違いしてる
クソ女と同じレベルにみえる
つまり何が言いたいかっつうとアフィ厨は鏡を見ろってこと
598:pH7.74
12/07/06 23:10:22.74 FsstJvy2
>>596
だからテンプレ化だろ・・・
599:pH7.74
12/07/06 23:17:22.42 YvX0z81n
「転載されたい」ってのがもうおかしい
「転載されてもかまわない」でしょ
テンプレも「転載されたくない人は各自で対処してください」とかでいいじゃん
それとも転載が嫌な人の方が圧倒的に多いの?
見た感じ半々くらいに見えるけど
600:pH7.74
12/07/06 23:22:21.30 ClowoVU4
見た感じw
601:pH7.74
12/07/06 23:23:50.22 EaclcrDc
わりとどうでもいい
602:pH7.74
12/07/06 23:26:43.13 RJt0IMfN
この議論のほうがうざい
転載されようがどうでもいいよ
603:pH7.74
12/07/06 23:35:34.10 DNiAyhCs
大体お前らに転載を禁止する権利など無い
604:pH7.74
12/07/06 23:54:43.62 mjIV/Uwf
ところで、アフィサイトってそういう何らかの規制とか食らいそうな兆候とかあるの?
著作権?それとも版権の方か?
版権を無視して誰にも断りを入れずに勝手に自分のサイトに載っけて金儲けしてるってのは
事実だよね?
そういう事態に対してどこか本家サイトからどこだか分かんないけど苦情が入ったりして
それに対して「あーそれはたしかにマズイですねー対策が必要かもですねー」みたいな
議論がされたり今現在何らかの動きはあったりするんですか?
605:pH7.74
12/07/06 23:55:06.66 OVtIAaUl
どうでもいい
嫌儲板にでもいけよ
606:pH7.74
12/07/06 23:58:34.74 fz5ctoZh
転載されたい奴だけ
メ欄か何かに「転載希望」って入れとけ
アフィは転載禁止でいい
607:pH7.74
12/07/06 23:59:01.67 7V5BdNeL
基本、アフィブログは転載禁止でいいと思います
ノンアフィのまとめサイトならおk
608:pH7.74
12/07/06 23:59:39.85 fz5ctoZh
>>604
アフィサイトに転載されるのを嫌がる人が
画像うpや書き込みを控えるようになるので
スレの過疎が進む
609:pH7.74
12/07/07 00:00:58.76 W0qrWR7s
嫌儲でやれよ
この板はこれでいいんだよ
610:pH7.74
12/07/07 00:01:07.94 7V5BdNeL
っていうか、アフィサイトに拾ってほしいって奴は
定義も限定もないこっちのスレでやってくれ
【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
スレリンク(aquarium板)
このスレは基本、アフィブログ転載禁止の方向で満場一致
ありやとやんした
611:pH7.74
12/07/07 00:03:03.35 Pjdcc5qS
>>610
勝手に決めんな
612:pH7.74
12/07/07 00:08:35.22 ys6vX0i2
何でそこまでアフィ援護すんの?
613:pH7.74
12/07/07 00:09:30.19 Nhvwgqpr
アンチ嫌儲こそ嫌儲でやれよ
アンチ嫌儲がグダグダ揉めるからややこしいことになる
アフィブログなんて百害あって一利なしが基本
614:pH7.74
12/07/07 00:14:55.08 pBtcaUtd
もめてんのがうぜー
615:pH7.74
12/07/07 00:42:22.06 sBF7/Yyu
ボトルアクアの話をしろ
総じてスレ違い
テンプレに追加すべき一文はただひとつ
「アフィサイトの転載についての議論禁止」
これで全てが治まる
次スレ立てる人、よろしくお願いします。
616:pH7.74
12/07/07 00:42:58.49 1Nm4eSbZ
>>610
見た感じどっちでもいいか別にいいが半数以上に見えるが?
>>612
なんでアフィを目の敵にスンの?
>>613
嫌儲こそ巣に帰れよ。
百害ってなんの害があるんだ?
617:pH7.74
12/07/07 00:48:11.54 Pjdcc5qS
>>615
完全同意!!
618:pH7.74
12/07/07 00:54:33.42 cstzL/Hr
>>615
>テンプレに追加すべき一文はただひとつ
>「アフィサイトの転載についての議論禁止」
これでいいな
619:pH7.74
12/07/07 00:54:52.92 wmyxxNec
>>615
あなたが救世主〈メシア〉か…
620:pH7.74
12/07/07 00:56:51.83 pBtcaUtd
>>615
それでOKだな
621:pH7.74
12/07/07 00:58:14.57 BIyT7djz
版権や著作権をたいした事と思ってない奴は
割れ厨やチャイナと同人種ってことだぜ?
622:pH7.74
12/07/07 01:04:12.71 iVH2QYTW
殺 伐 と し た ス レ に ゾ ウ リ ム シ が ! !
_/\/\/\/|_
\ /
< アメーバ!!! >
/ \
 ̄|/\/\/\/ ̄
_____/ ●`丶 、
==ニ──- 、 ,,lll,` 、
/ ,,,,,,,,llllllllll 丶
/ iiiilllllllllllllllll!! │
/ llllllllllllllllll´ │
│ llllllllllllllllllllli │
│ llllllllllllllllllllll │
│ llllllllllllllllll´ /
丶 ミカヅキモ´´`ll /
丶 iillll /
丶 !!!!iiill!´ /
`丶──__│
\
\
┏━━┓ ┏┓ ┏━┓┏┓ ┏┳┓┏━┓
┗┓┏┓┃┏━┛┗┓┗━┛┃┃ ┃┃┃┃┏┓┃
┃┣┛┃┗━┓ ┏┛┏━┓┃┗━┓┗┻┛┃┃┃┃
┃┣━┛ ┏┛┃┃ ┗━┛┃┏━┛ ┃┃┃┃
┃┃ ┏┛┏┫┃ ┏━┓┃┃ ┃┗┛┃
┗┛ ┗━┛┗┛ ┗━┛┗┛ ┗━┛
623:pH7.74
12/07/07 01:09:42.59 lIeVAxaT
論点がみえてないな
怒ってる人らの話は単純で、ボトルアクアスレで場違いでしょということ
アフィサイトの是非をどうこう言ってるんじゃなくて
ここでそんな議論をするな、関係ない話題でスレ消費するな、ということ
アフィサイトの是非を議論する専スレ、それか自治スレでやればいい
少なくとも、こんな緩い過疎スレで闘う事じゃないだろ
624:pH7.74
12/07/07 01:10:38.98 zycnITJe
そもそも転載禁止にすりゃ議論もおきんだろ
625:pH7.74
12/07/07 01:13:56.57 iVH2QYTW
>>623
言い出しっぺ頼んだぞ!
626:pH7.74
12/07/07 01:20:58.04 sBF7/Yyu
>>624
起こる
議論が起こらないようにするためには
議論をすることを禁止にする
これ以上に良い方法はない
>>625
じゃちょっくら撮ってくるわ
627:pH7.74
12/07/07 01:22:54.06 wmyxxNec
月曜頃になればみんな飽きるさ
今度ニトリに行って容器でも買ってこようと思うんだけど
なんかオヌヌメの容器とかある?
628:pH7.74
12/07/07 01:26:07.76 lIeVAxaT
板全体に対する意見や議論 ・ ローカルルールの決定や変更などをしたい場合、
まず 自治スレ で話し合いを。
板のローカルルールに書いてあるだろう
転載禁止云々なんてスレでゲリラ的に議論するレベルの話じゃない
真面目に検討するなら板全体レベルの自治の話になってくるんじゃね?
もっとも小規模な議論の場でアクアリウム板自治スレじゃね?
このスレは居酒屋で集まってサークルの自治を話し合うレベル
町内会とか自治会よりずっと小規模な集団に過ぎない
井戸端会議で国政の在り方について真剣に議論しても、それは与太話か世間話にしかならん
そこまで真剣なら場を移したほうが良いよ
ここで続けても居酒屋で政治話に熱くなるオッサンと同じで、煙たがられるだけだよ
ごめん、これ以上は場違いだし自分は退散する
629:pH7.74
12/07/07 01:27:43.06 Nhvwgqpr
>>615
議論になるから「アフィサイトの話も転載も一切禁止!」でおk
630:pH7.74
12/07/07 01:33:10.86 sBF7/Yyu
URLリンク(imepic.jp)
偉そうな口叩いて大変申し訳ございませんでした
631:pH7.74
12/07/07 01:56:12.35 sBF7/Yyu
【水量】(2.5L中の)0L
【維持期間】0日
【蓋】有
【設備】無し
【置場所】カーテン越しに日光の当たる場所
【底砂・土】流木一本
【生体】なし
【水草】なし
【コメント】
暑さが和らいだら始める予定のボトルです。
スレの皆に初心を取り戻して欲しくて勇気を振り絞りうpしました。
自分のレスの直後、今までの勢いが嘘のようにスレが静まり返って正直ちびりました。
今は反省している。
それではおやすみなさい。
632:pH7.74
12/07/07 01:59:20.29 1Nm4eSbZ
>>629
あんたもしつこいな。
633:pH7.74
12/07/07 02:13:34.46 ys6vX0i2
転載されたい奴の方が少数派なんだから
転載されたい奴が「アフィ転載希望」って書けばいいだけのこと
そして「アフィ転載希望」をNGワードに入れる
634:pH7.74
12/07/07 02:16:03.97 iVH2QYTW
>>631
そもそも勢いあるほうが珍しいスレだろw静まりかえるもなにもねえよw
いまから水作っとけばいいのに。
流木だってアク抜いても出るやつは出るからね。
635:pH7.74
12/07/07 02:21:46.41 1Nm4eSbZ
>>633
少数か?
禁止禁止って喚いてるやつのほうが少ないだろ。
大半はどうでもいいだ。
これ以上スレ使うな。
>>630
今から水入れてあく抜きしとけば。
あれ、抜けるのに時間かかるし、
しかし、底に何も敷かないっていうの珍しい気がする。
636:pH7.74
12/07/07 02:26:17.37 JOayG6Ko
とりあえず基本方針はアフィ転載禁止に賛成
637:pH7.74
12/07/07 02:30:53.37 Nhvwgqpr
あとは、うpのテンプレに入れるか>>1のテンプレに入れるか
あるいは両方に入れるかどうかを決めるだけだな
638:pH7.74
12/07/07 02:48:48.90 Py70baXZ
アフィ転載禁止するとなんか都合悪い人がいるようですね
639:pH7.74
12/07/07 02:57:13.88 ys6vX0i2
うむ
640:pH7.74
12/07/07 03:00:32.56 Nhvwgqpr
百歩ゆずって、ひとこと断ってくれりゃいいのよ
もし自分のうpった画像が
ブログにコソーッと転載されて
メシの種、こづかい稼ぎに利用されたとしたら?
気分悪いし、面白くない事この上ないでしょ。
今、こっそり温めてるボトルがいくつかあるんだけど
(今までこのスレでも出たことが無い入れ物も含む)
アフィ転載されるなら画像うpとかしたくないわー
641:pH7.74
12/07/07 03:01:36.33 zycnITJe
どうでもいいかなと思いだしたけど、必死な人いると金の臭いがしていいたくなっちゃう。
642:pH7.74
12/07/07 03:11:42.25 zxxr12RZ
お前らのボトルなんて誰も見たがらないから大丈夫
643:pH7.74
12/07/07 07:37:14.49 MXNsJa4b
621 :pH7.74:2012/07/07(土) 00:58:14.57 ID:BIyT7djz
版権や著作権をたいした事と思ってない奴は
割れ厨やチャイナと同人種ってことだぜ?
644:pH7.74
12/07/07 10:05:54.38 EDCEOexS
転載されたくない人が、その旨書けばイイだけじゃないかな。
つか、それでしばらくやってみて転載禁止派が多いかどうかわかるでしょ。
645:pH7.74
12/07/07 10:59:03.40 wmyxxNec
> 版権や著作権
壷に著作もクソもあるんかいな(´・ω・`)
646:pH7.74
12/07/07 11:31:08.52 NMfVNPeD
画像はアップローダーにアップされたものでアクア板アップローダは投稿者に権利が帰属することになっている
647:pH7.74
12/07/07 11:31:27.01 EMAQIaWv
法的倫理観や世界的な商業倫理より
住人の意向で決めようって?
やっぱware厨や中韓の方に近しい感覚を持った人種のように映りますが?w
648:pH7.74
12/07/07 12:55:01.20 2LI/A+Ry
大層なこと言う前にアクアリウム板のローカルルールを守ってください…
649:pH7.74
12/07/07 13:12:07.45 CQOGHYJx
揉めるぐらいなら転載反対ベースでおk
転載してほしいという奇特な人だけ
レスなり画像なりに「アフィブログ転載希望」って書けばよろしい
終了
650:pH7.74
12/07/07 13:49:36.76 OvqldJpw
ボトルにエビ入れる時ってどうすりゃいいの?
水量少ないし水合わせなんて無理だろこれ
アカヒレとかでドボンしてたからわかんねーぞ
651:pH7.74
12/07/07 13:59:38.62 tqodPM9Y
本水槽と同じ水と底床使ってるから、本水槽にいたやつをドボン
652:pH7.74
12/07/07 14:03:50.38 1Nm4eSbZ
>>650
小さめの容器(タッパーの小さいのとか)にエビと袋の水入れて、少しずつボトルの水を足して行って水合わせしてる。
水温はボトルで加温してないだろうし同じ部屋でやれば自然と水温は一緒になる。
653:pH7.74
12/07/07 14:22:01.27 ys6vX0i2
>>650
エビはきちんと水合わせしないと死ぬぞ。
すぐには死ななくても、3日目~5日目の生存率が下がる。
あと、水量が少ないボトルでエビは厳しいぞ。
容量たっぷり、水草たっぷりのボトルじゃないと夏を越えられないと思う
654:pH7.74
12/07/07 14:27:14.85 JeYBGK2G
っていうかエビによっては水合わせしても水が合わなかったら死ぬ
>>650
ボトル容量とエビの種類ぐらい書こうか。
エビがヤマトヌマエビなのかミナミヌマエビなのか、
あるいはビーシュリンプやレッドチェリーシュリンプなのかによって話が違う
とりあえず、元の水とボトルの水を水質測定してpHを合わせるのが重要
655:pH7.74
12/07/07 16:30:02.32 1Nm4eSbZ
そういえば、ボトルの蓋ってガラス化透明プラ製じゃなかったら光の入りが悪くならない?
みなさんどうしてますか?
656:pH7.74
12/07/07 16:32:17.95 JeYBGK2G
低光量で困るような水草は入れないのが基本
657:pH7.74
12/07/07 16:43:01.30 1Nm4eSbZ
基本そうだと思いますが、光合成の低下=酸欠に結び付くボトルアクアで光量って重要だと思うんですよ。
658:pH7.74
12/07/07 16:51:56.20 b1G7XWJV
ボトルアクアの奴らはどんくらい換水してるの?
659:pH7.74
12/07/07 16:53:37.50 tqodPM9Y
現在1ヶ月1lボトルは無換水
660:pH7.74
12/07/07 16:56:02.32 rwkj3K//
腐ったらリセット
661:pH7.74
12/07/07 19:13:14.38 iVH2QYTW
>>650
ミナミなら水合わせ大雑把でもいいよ
662:pH7.74
12/07/07 20:18:07.23 FaaoWVUh
あ~あ、
他人の製品や著作物を勝手にパクッて商売してる外国人や外国企業に文句言えなくなっちゃったぽ・・・・
663:pH7.74
12/07/07 20:34:55.21 OvqldJpw
ミナミならおkなのか……
レッチェリか黄チェリかインドグリーンのつもりだが
ミナミ系だし大雑把でいいんかね?
664:pH7.74
12/07/07 21:00:32.58 UF0BC97N
>>650
ボトルは水草水槽の余りモノでレイアウトし
水槽の水を入れてるので水質は同じ
底砂はクレイボールをあらかじめ2週間ほどフィルターに入れておいて
ろ過バクテリアを定着させてから使用
レイアウトした後、数日間はボトルごと本水槽に入れておくと
さらに水質が安定するらしいが、俺はやった事がない
665:pH7.74
12/07/07 21:04:05.73 1Nm4eSbZ
>>662
はいはい終わり。
議論禁止。
666:pH7.74
12/07/07 21:13:05.94 tqodPM9Y
>>663
アルビノが何で弱いって言われるか知ってるか?
いわゆる突然変異体ってのは大抵が弱く、自然界では淘汰されてる
そんな変異体を固定したのが各種カラーのミナミ様だと言われてたはず
だけど、変異体が通常時より強いって場合もあるし、コリドラスなんかはアルビノの方が丈夫ってのが定説
つまりスタンダードなミナミよりは弱いかもしれないが、神経質になりすぎるのも困りものだと。
死なないようにしっかり管理できるなら、好きなの入れればいいだろ
667:pH7.74
12/07/07 21:19:47.41 msN/fHnl
>>662
>>662
>>662
668:pH7.74
12/07/07 21:44:14.46 JeYBGK2G
ダメだこいつ
説明しても水合わせする気ゼロだ
669:pH7.74
12/07/07 22:46:24.60 gG1hRBOS
テーブルにボトルを置いているので、私は珈琲を飲みながら読書をしながら水あわせをする。
○紙コップ二個、アクア用に使っているスポイト(5cc~20ccがラク)、スポイトを乗せる小型トレイ、ペーパータオルそれと、キッチンタイマーを準備。
○キッチンタイマーは15分に固定してセットする。
○紙コップA=水あわせ用。紙コップB=水捨て用。
○手元に一枚、水をテーブルにぽたぽたこぼした時のためにペーパータオルを置く。
○紙コップAにエビと元の水(50ccくらい)を入れる。
(1)ボトルの水を10ccスポイトで紙コップAに移す。紙コップAの水を20cc紙コップBに移す。15分待つ。
(2)タイマーが鳴ったら、ボトルの水を10ccスポイトで紙コップAに移す。紙コップAの水を20cc紙コップBに移す。15分待つ。
(3)タイマーが鳴ったら、ボトルの水を10ccスポイトで紙コップAに移す。紙コップAの水を20cc紙コップBに移す。15分待つ。
(4)タイマーが鳴ったら、ボトルの水を10ccスポイトで紙コップAに移す。紙コップAの水を20cc紙コップBに移す。15分待つ。
(5)タイマーが鳴ったら、ボトルの水を10ccスポイトで紙コップAに移す。15分待つ。
(6)タイマーが鳴ったら、紙コップAの水を残り全部スポイトで紙コップBに移す。紙コップAを持ち上げて傾けてアクアボトルにエビを移す。
(7)紙コップBの水を流しに捨てる。紙コップ二個をゴミ箱に捨てる。テーブルを清潔に拭く。スポイトとトレイを洗って拭く。用具を仕舞う。
水質のあまりの違いにショックを受けるとエビは瓶の中をぐるぐると二日か三日くらい休まず泳ぎ回ってやがて死ぬ。
より慎重にする場合は、
□15分を20~30分に増やす。
□最初に入れるコップAの水量を100~200ccに増やす。
□(2)~(5)を水量に応じて増やす。
□余暇の、充分に時間のある時に生体の様子を見ながらゆっくり行う。忙しい落ち着かない時にはしない。静けさの中での作業が肝心である。参考になるのは茶道の所作である。
670:pH7.74
12/07/07 23:07:55.51 GMzeHOEp
ビニール袋にエビと飼育水入れて、爪楊枝で2-3個穴空けたら浮かべて半日放置。
今までこんな感じでやってたけど、みんな結構神経質にやってるんだな。
671:pH7.74
12/07/07 23:10:07.36 Pjdcc5qS
ボトルアクアなんだからエビがいた水に全部入れ替えちゃえばいいじゃない
672:pH7.74
12/07/07 23:10:53.12 rwkj3K//
>>670
今度からそれでやってみるわ
673:pH7.74
12/07/07 23:14:25.15 zycnITJe
>>670
生体を水合わせ無しで水槽にドボン2
スレリンク(aquarium板)
ここROMれば気がらくになるよ
674:pH7.74
12/07/07 23:25:57.42 PxfvqZkn
ちょっと多目にミナミさんを入れて、生き残った強者のみを育てる。
水合わせするときは、ペットボトルに海老入れて、違うボトルを逆さにして蓋を緩めてポタポタ。
直接ドボンしても死なないやつは死なないけど。
675:pH7.74
12/07/07 23:43:41.38 d5q74M4t
何かの隙間を埋めるかのように水合わせの話がwww
676:pH7.74
12/07/07 23:49:35.73 Yzz9a+B0
こんな過疎スレでID真っ赤にしている奴は信用ならないね
677:pH7.74
12/07/08 01:30:03.18 0d3y3oJt
露骨な奴がいるねww
678:pH7.74
12/07/08 01:51:02.20 13f2bO58
今日久しぶりにボトル覗いたら血海老が生まれてた
679:pH7.74
12/07/08 01:58:52.84 TGpuTwlC
この時期に生まれた稚エビちゃんはハードモードだな
680:pH7.74
12/07/08 01:59:18.17 hjdh4qUn
ブラッドシュリンプの誕生である
681:pH7.74
12/07/08 02:40:02.00 13f2bO58
ブラッドシュリンプわろたw
682:pH7.74
12/07/08 06:59:47.42 G1+PVsib
水を入れた大きめのプラケースに入れて乗り切ろうと思ってるんだけど
みんなはどうやって夏を越してるの?
683:pH7.74
12/07/08 08:14:09.65 rOz9Zucp
たらいに水張って真ん中に置く
684:pH7.74
12/07/08 08:17:39.81 ZdU8lvlo
部屋のクーラーつける
685:pH7.74
12/07/08 09:12:34.78 qlbatopP
悪い赤えび田んぼで栗鼠と賭けた
天才希望
686:pH7.74
12/07/08 10:02:30.85 SlI63RD3
ID:1Nm4eSbZ
wwwwwwwwwwwwwww
687:pH7.74
12/07/08 14:34:52.35 dRAv4Xa/
>>686
よく見ろ。
7回書きこんでるけど半分はアフィ無関係な話題だ。
688:pH7.74
12/07/08 14:38:47.48 Anm0Og3k
どうでもいい
689:pH7.74
12/07/08 15:52:08.46 ZWfTAI3Z
いい加減 蒸し返すksは〇んで欲しい
690:pH7.74
12/07/08 19:58:53.06 1Gx6R5Lo
>>685
悪赤田栗鼠賭
天才希望
だなwwww
691:pH7.74
12/07/08 20:15:40.42 M6pkJ6VZ
>>685>>690
空気が読めないかわいそうな子…
692:pH7.74
12/07/08 20:36:52.93 aQnrrzaz
ラム酒瓶でボトルしようと思ったらピンセットが5cm届かん
ぐぬぬ……
693:pH7.74
12/07/08 20:42:53.33 V85YxnF4
バカルディか?
底床でカサ増しするのをオススメするよ
最近ボトルシップみたいに、酒瓶を横倒しにしてコルク栓つけてアクアやってみようかなと検討中
694:pH7.74
12/07/08 21:02:54.56 dVqmAXPB
高枝切りばさみおすすめ。
どうしてもピンセットがいいなら、化学用品で売ってると思う。
695:pH7.74
12/07/08 21:29:56.51 Y+NEVQDF
アクア用じゃなかったら30cmのピンセットとか1000¥で買えるし
696:pH7.74
12/07/08 21:47:38.16 V85YxnF4
アクア用でも水作のピンセットは1000円しないんだが
697:pH7.74
12/07/08 23:05:12.83 dRAv4Xa/
>>693
ちょっと疑問
横倒し型ボトルアクアってどうやって餌とか水かえとかすんの?
698:pH7.74
12/07/08 23:11:34.41 V85YxnF4
>>697
構想中だからまだ何ともいえないけど、ボトル横に直径2cm程度の穴空けるか、
完全に横倒しにせず、斜めにして水位を調整しようかなと。
というかエサいらずの、水草+ミナミっていう選択肢もあるし、基本的には水換え無しでやって、
水質がダメになったならリセットってなるかもしれん
699:pH7.74
12/07/08 23:29:32.38 dRAv4Xa/
>>698
なるほど、そうやるのか。
ありがとう。
700:pH7.74
12/07/08 23:36:55.65 XMKFSIkK
甜菜は?木の棒?
701:pH7.74
12/07/09 16:45:21.93 6qu58QLT
しらん。
だが天才は黄帽だ。
702:pH7.74
12/07/09 16:46:32.32 krnF+V0V
あ~、水温が30度に…はよ日暮れちまえー
703:pH7.74
12/07/10 05:17:51.95 OyFSywSp
陽はまた昇る
704:pH7.74
12/07/10 23:49:26.41 IjC6StLX
個人的な好みだがボトルの場合は水量ちょっと少なめで
水面のラインがはっきり見えるぐらいのが好きなんだが
これからの時期だけ結構上まで入れてる
まあ容器が容器なんで300mlぐらいしか違わんけどさ
705:pH7.74
12/07/11 16:19:32.89 nUGM4v8E
陽はのぼる
706:pH7.74
12/07/11 21:18:51.63 b77wMs3x
天才はまだか!
707:pH7.74
12/07/12 16:05:37.00 VaUAQAqY
水槽のエビはポツリポツリと召されていくのにボトルのエビつえぇ…
708:pH7.74
12/07/12 20:53:05.85 GNrQ8eTg
うちのは
10才