【日淡以外】無加温飼育スレ8【春が来た】at AQUARIUM
【日淡以外】無加温飼育スレ8【春が来た】 - 暇つぶし2ch768:pH7.74
13/04/08 08:09:22.35 YDzUr0V2
初めて書き込みします。
茨城県西部住みです。

無加温物置小屋水槽
ランプアイ×5匹、1匹生存(4匹は12月ごろ死亡)
ゼブラダニオロングフィン×4匹、12月ごろ全滅
オトシンクルスネグロ×4匹、2月ごろ全滅
ブッシープレコ×1匹、12月ごろ死亡
クラウンローチ×1匹、1月ごろ死亡
ラムズホーン、アカヒレ、ミナミほぼ元気

無加温無濾過室内水槽
オトシンクルスネグロ×3匹、全生存
青コリ×2匹、全生存
キラースネール2匹、全生存

769:pH7.74
13/04/08 11:03:35.39 nzRhSUkW
真冬でも最低気温15℃くらいの部屋だけど
ラミレジィ、ランプアイ、ラスボラエスペイ、オトシン皆大丈夫だった

水草は色々ごちゃごちゃと入ってたけど唯一葉の一部が黒くなったりしたのが
ロタラ・ロトンディフォリア・コロラタ

770:pH7.74
13/04/08 15:12:45.90 ekQJTsUB
ロトンディフォリアってやけに低温に弱いよね

771:pH7.74
13/04/08 18:01:19.52 omVJ6nfg
>>768
情報ありがたいけど肝心な水温がわからなと
各水温計にも誤差はあるけど

772:pH7.74
13/04/08 21:59:09.18 FBMI82DV
>>770
うちの海南島産ロトンディフォリアは弱い印象ないなぁ。
10℃くらいで成長停止して15℃くらいで成長再開したし、産地の違いかねぇ。

773:pH7.74
13/04/09 00:05:02.30 v1JKTe03
コブラグラスやりたかったが15度って難易度高いな

774:pH7.74
13/04/09 11:23:09.93 hswPTW2G
>>771
覚えてる範囲なんだけど
小屋水槽の水温が~12月は寒い時で8~6℃ぐらいで12月~は5~3℃ぐらいだったかな

室内の水槽には水温計入れてないので何ともですが灯油ヒーターの温度計は最低で2℃指してた気がします

775:pH7.74
13/04/09 19:47:56.85 fg18138I
>>773
コブラグラス野外でよゆう

776:pH7.74
13/04/09 22:35:05.11 81Fp6YJu
>>773
氷張ってても余裕で越冬する
水上、水中どっちでも

そのうち指定外来生物に登録されて一般流通はしなくなると思われ

777:pH7.74
13/04/10 14:10:04.90 0X8r+BI5
だがアマゾンチドメグサは指定外!

778:pH7.74
13/04/10 22:09:15.80 oNJgDzz0
コブラグラスじゃ耐寒性があっても繁殖力の問題で大した脅威にならなさそう

779:pH7.74
13/04/13 17:51:16.90 UYvNNmwD
ドワーフザリガニ テクサナスっていう小さいザリガニがいるのを最近知ったんだけど、
このザリガニ屋外の睡蓮鉢ビオトープでメダカと一緒に飼えるかな?通年飼育で

780:pH7.74
13/04/13 22:43:07.32 2Elpeq24
パールグラミー無加温いけますか?

781:pH7.74
13/04/20 15:24:12.36 mN8GjOKE
ポポンデッタ・フルカタって10度くらいまでなら耐えられないかな
原産地の冬は15度くらいまで下がるようだが

782:pH7.74
13/04/21 09:04:37.44 nXaHle3R
ヒーター外すの早すぎた
水温15℃

783:pH7.74
13/04/21 10:21:22.17 JYuyBPGh
雪ふってる12度

784:pH7.74
13/04/21 11:17:46.95 i/z5AcJU
うちも今朝雪が少し積もってた

785:pH7.74
13/04/26 13:20:59.09 cumkxiRg
オーストラリアンドワーフヒドロコティレ(オークロ)
氷が張るベランダビオで2回越冬して今新芽が出まくってる。
耐寒性は国産チドメグサと大して変わらない。

余裕で帰化しそうだから野外へ捨てないように注意しましょう。

786:pH7.74
13/04/28 06:53:01.88 mWNPlf3V
寒さで溶けたヘテランテラを放置してたら、新芽が出てきた。
根っこは生きてるんだね。

787:pH7.74
13/05/04 01:05:31.62 RpBOwq5G
ロタラ・ロトンディフォリアとルドウィジア・レペンス・ルビンは
氷が張っても枯れることなく、そのままの草姿を保ったまま余裕で
越冬して、春になって新芽がニョキニョキ出始めたけど、アンブリアは
冬場に枯れて跡形も無い。春になってもいまだに復帰の兆し無し。

788:pH7.74
13/05/04 11:19:00.08 6Qi5Yaku
>>673
ほとんどヒーター代だからね


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch