12/03/28 17:11:40.30 kOhHQNeW
あなたの欲しいものがなんでも揃う夢のペットショップ!!
今すぐ↓のURLをコピーして移動しよう!!!
C:\Documents and Settings\CT51S\Application Data\rakumaru\uploadfile\rakumaru\index.html
339:pH7.74
12/03/28 17:21:09.94 bMSAMKdB
ワゴンRか、ショボイ軽に乗ってんのなw
それとユーザ名に車の型番使うとかガキ臭ぇな
340:pH7.74
12/03/28 19:13:48.85 b1K6DStB
>>335
立ち上げだけ浄水器通した水
あとはRO水使ってる
341:pH7.74
12/03/28 19:27:23.30 uuBAjnYY
>>338
警察に通報しました
いや、ガチで
342:pH7.74
12/03/28 20:10:50.70 b8WkizJS
ブリタ使って一日寝かせる
343:pH7.74
12/03/28 20:54:08.40 enRzGM6N
有意義なレス増やしていけるといいな
俺は浄水器通した水道水使ってる
344:pH7.74
12/03/28 21:04:29.13 KFXCarKj
>>338
マジで通報板でお前のIP開示されてるから結構な確率で警察くると思うよ。
前科者になるかな
345:pH7.74
12/03/28 21:28:41.84 JMGTcpj9
>>339
相手しないで。そいつ荒らしだから
346:pH7.74
12/03/28 21:38:25.39 Cvys+9YH
つーかただの釣りだから
347:pH7.74
12/03/28 21:45:38.23 JMGTcpj9
37か所にマルチしてるんですよ?
348:pH7.74
12/03/28 21:51:51.53 Cvys+9YH
だから釣りなんだよ()
スレリンク(poverty板)
349:pH7.74
12/03/29 00:11:13.50 GyhjqYy2
微細バブルって特許関係どうなってんのかな
350:pH7.74
12/03/29 00:19:10.29 nK+cDskz
エーハに訴えられたら終わりそうだよね
351:pH7.74
12/03/29 01:18:40.96 mQmEaETN
特許あるなら検索かけてみれば
ある程度検索出来るから
352:pH7.74
12/03/29 01:20:13.13 HIDTWLMF
小さい水槽のほうが管理が楽だし、自分の思い通りの交配ができるからグレードの改良しやすい
騙された
60規格捨てて全部30キューブとかにしたいわ
60でガンガン低グレ繁殖中
愛着のわかないエビが殖えるのってヘドが出るほど気持ち悪い
353:pH7.74
12/03/29 02:01:51.19 MxE/4yZs
グチグチ言ってないで60規格と一緒に捨てりゃ良いじゃない
354:pH7.74
12/03/29 02:15:06.19 Kyu/j1DM
>>352
改良したやつ60に入れりゃいいじゃん
小型水槽が楽って言えるのも5月ぐらいまでよ
355:pH7.74
12/03/29 03:07:37.25 5YSjIj6d
>>352
あふぉ発見w
356:pH7.74
12/03/29 04:31:23.22 ZjTy5c+u
赤白より赤と透明の普通のビーが欲しいのになかなかショップにいない
357:pH7.74
12/03/29 08:49:03.94 8pDey8ep
>>333
かまぼこいけるんだ、害はない?
コリタブ、ディスカス、金魚餌は食いが良いね。
358:pH7.74
12/03/29 10:02:58.30 yN07gnRw
>>357
白いやつな
赤とか寿的な着色してないやつURLリンク(beebee2see.appspot.com)
359:pH7.74
12/03/29 11:09:42.68 HpCI7c39
画像からは爆殖の様子伺えないけどそこんところどうなの?
360:pH7.74
12/03/29 11:34:33.82 R9n+v8z6
つーかかまぼこを入れるメリットが皆無
361:pH7.74
12/03/29 12:12:59.36 8pDey8ep
>>360
ランニングコストじゃない?
一かけら入れて残りは人間が食べる
それを言ったら餌を与えるメリットも無いw
362:pH7.74
12/03/29 13:05:31.21 uL/wQos3
>>359
爆殖なんて書いてないけど妄想癖?
>>333とは違う人じゃね?
363:pH7.74
12/03/29 13:08:41.03 uL/wQos3
>>360
巻散らない
ふやけにくい
水が汚れにくい
食いつきもいい
メリットだろwお前のエサはなんだよ?w
364:pH7.74
12/03/29 13:18:40.01 R9n+v8z6
凄い食い付き悪いじゃん
365:pH7.74
12/03/29 13:49:47.25 HpCI7c39
>>362
ああ、ごめんね
てっきり>>333かと思ってたよ
最近興味あるのはあるブログの人が言ってた、芋虫
昆虫系のたんぱく質ってエビも好みそうだな~と
そのブログで緑の芋虫あげててエビが旨そうに食ってた
366:pH7.74
12/03/29 13:55:46.92 HpCI7c39
ID:uL/wQos3って所で画像主?
なんでそんなに噛みついてるのか気になる
367:pH7.74
12/03/29 13:56:37.88 M3pU3qPd
>>365
小松菜やほうれん草育ててた時に芋虫付いてたから
葉っぱごと茹でてあげてみたけど普通に食ってたな
ただあれは意外と肉片が飛び散るんだな
368:pH7.74
12/03/29 14:10:37.13 fXPLRBIZ
>>364
凄い悪いか?認めたくないだけでしょ
皆無って言ってたメリットを言われたらそうなるの?
写真は食う食わないの写真なので。
画像検索でもしてください。普通に食いますよ。
>>366
画像主は俺ですが>>333じゃないですよ
ちなみにうちは水槽だけで十数個あって分けてるんで爆殖には見えないでしょうが1000ぐらいなら居ますよ
20からスタートなんでまあまあ殖ぐらいですかね笑
芋虫はいいかどうか別にして、水槽に入れた後の処分に迷いますね。嫁がキレそうです
369:pH7.74
12/03/29 14:10:58.91 fXPLRBIZ
あれ?ID変わってるw
370:pH7.74
12/03/29 14:11:42.17 HpCI7c39
>>367
そうなんだw
肉片飛び散るのは嫌だな
それでなくても芋虫キモくて触れないのに
芋虫があれなら糸ミミズじゃなくて普通のミミズとかどうなんだろうね
371:pH7.74
12/03/29 14:14:41.26 HpCI7c39
多分俺はそんなに多くの人と話してないだろうな
こんな時間の即レス続くしw
お互い暇なんだなw
372:pH7.74
12/03/29 14:52:50.87 tZY5uENT
流れを崩して申し訳ないのですがレッドビーと交雑する可能性がある種って何がありますか?それとビーの改良品種若しくはビー系の血統を持つ品種を教えて下さい。
昨夜、一晩中検索していたのですがなかなかストレートな答えに行き着かなくて頭の中が混乱しそうなので宜しくお願いします。
373:pH7.74
12/03/29 14:59:49.67 30APXQjx
昔ガキの頃近所が外で淡水魚飼育してて小さいフナとかスジエビやらいたから
幼心に火がついてその水槽にダンゴムシ数匹入れたらスジエビが両手で二匹掴んでお持ち帰りしてたな。
374:pH7.74
12/03/29 15:18:49.56 fXPLRBIZ
>>371
自演乙です
375:pH7.74
12/03/29 15:33:52.27 TlY6zP/z
>>373
σ(゚∀゚ )オレ ゲジ ボクメツ ニ スジエビ ツカッテルヨ
376:pH7.74
12/03/29 19:36:12.44 GyhjqYy2
よくビーってさ、
ドイツ産やら正真正銘ドイツ血統とかいうけど、
どうやって輸入してんの?
エアドイツ人ですか?
377:pH7.74
12/03/29 20:41:43.67 M3pU3qPd
>>376
いや、ザリガニとは違うんだから普通に輸入すればいいじゃん
KCなんかドイツから新色が届いたとか書いてるしね
378:pH7.74
12/03/29 21:07:55.62 CYHKz3XM
ビーって失神するのかな
ひっくり返って動かないので死んでると思い、埋葬しようとアミですくったらかすかに動いたので
死ぬまで様子みようと思いサテライトに隔離してたんだけど、
きちんとした姿勢を保って動いてた
今の所、死んだ色していないので、このまま復活してくれたら良いな
379:pH7.74
12/03/29 22:06:49.07 fKcjqPkl
>>372
タイガーシュリンプ
380:pH7.74
12/03/29 23:56:41.30 Kyu/j1DM
>>371
君は暇人だね
381:pH7.74
12/03/29 23:57:57.01 Kyu/j1DM
>>360
お前はどんなメリットがあるエサ入れてんの?
382:pH7.74
12/03/30 00:51:48.16 92n2DKmu
360ではないけど、
餌のメリットデメリットで考えれば、かまぼこは保存料入っていないかどうか心配だ
という不安がデメリットとなり得ると思う。
ザリエサだととりあえずそういう不安無いので相対的にかまぼこにはメリットが無いと
言えなくもないと思う。
ま、エビ飼育初心者の思いつきだけど。
383:pH7.74
12/03/30 08:02:46.69 rC9MbJnK
>>382
え?何言ってんの?
384:pH7.74
12/03/30 08:05:27.20 AmB3CKKB
ソイルの薄敷きってよく聞くけど、一般に何センチ位を薄敷きって言うの?
ソイルの取説どうりに入れると5~6センチ位になるよね?正直厚すぎる感じがするんだけど。
皆、どれくらい入れてる?
385:pH7.74
12/03/30 08:05:33.98 rC9MbJnK
>>382
かまぼこは残ってもすぐ取り出せるから
相対的にザリエサ含め人口餌の全てに
メリットは皆無って事か?
とりあえず学校いけ
386:pH7.74
12/03/30 08:06:20.36 rC9MbJnK
>>384
フィルターによる
387:pH7.74
12/03/30 08:25:58.33 eJKBQhsd
解った解った今日からカマボコ餌にするからもう許してやれよw
そして♂ビーのブログにカマボコが登場するのであった・・・
あいつのブログ高確率でこことリンクしてるからなw
388:pH7.74
12/03/30 10:43:21.08 UyQT9ypn
はじめまして。レッドビーを飼い始めて1年半ですが、この春に部屋の模様替えをしようとしていて水槽を動かさなければなりません。皆さんならこのタイミングで一度リセットしますか?ベストな移動方法教えてください。
389:pH7.74
12/03/30 11:15:12.72 1DFbC5vh
>>388
繁殖してて調子いいならリセットしたくないなぁ
俺なら水をバケツに保管して、水槽の移動後に戻す‥かな
調子が悪いならリセットだな
390:pH7.74
12/03/30 11:44:31.62 LX4d6Zuo
そっと移動してもだめなもん?
391:pH7.74
12/03/30 12:11:46.77 QOORHsXb
水は使うにしろ粗方わけて置かないと、水槽傷める可能性が...
392:pH7.74
12/03/30 12:26:37.75 FIJ1MwNO
>>384爆繁殖もしたこと無い新参なので参考にならないけど、
ソイルの水質調整効果が、ある程度の量がないと効果発揮しないんじゃないかと思って
セオリー通り底面フィルターと水草植えるために程度厚く敷いて水槽いじらないようにしてますが、
どちらかといえば水換えしたいたちなので、
スポンジフィルターと底面が隠れるくらいの極薄で水換え時にソイルごと吸い出せば糞の掃除も出来るので
極薄敷きで定期的に底砂交換すれば良いかもと思ったりもしてます
皆さんは底床掃除どうしてるのですか
移動できる水量まで水抜いて移動すればいいのでは、リセット後死んだらと思うと出来ないです。
393:pH7.74
12/03/30 14:59:19.91 WcqblEPt
底床掃除なんかしたことないっす
394:pH7.74
12/03/30 15:10:06.90 QOORHsXb
家も底床掃除はなし派です
あんまりごみが舞うか調子がくずれれば、ソイル抜き足し1ヶ月~で半リセットかけます
395:pH7.74
12/03/30 17:36:41.52 5L4SWrcF
無利息・無金利・Quoカードプレゼント
URLリンク(www.greeauctions.jp)
396:pH7.74
12/03/30 20:15:20.84 FIJ1MwNO
ビー小さい割りにいっぱい糞してるし、
熱帯魚や金魚の水槽で定期的に底床掃除してたので、
やるものと思ってたのですが、底床掃除は神経質にならないでもいいんですね
397:pH7.74
12/03/30 23:53:45.95 WcqblEPt
>>396
そのための水作りですよ
バクテリアさんに頑張ってもらいましょう
398:pH7.74
12/03/31 01:40:01.93 XsmKDsbM
ひり出されてる最中の糞をツマツマする紳士的なエビを見つけてしまった…(´・ω・`)
399:pH7.74
12/03/31 04:00:39.91 g6RFBSrG
>>382
かまぼこに保存料が入ってないわけないだろ
入ってなかったらあんなん2、3日で腐るわ
400:pH7.74
12/03/31 04:10:22.82 e7o09IhF
底床掃除しないと夏場エビが大量に死ぐ
401:pH7.74
12/03/31 07:24:20.99 QstD24Oe
>>399
ビーに影響ないぐらいだしそもそも賞味期限自体は短いけどなw
402:pH7.74
12/03/31 07:46:12.58 0tvZMvrh
>>400
ただの高温で酸欠とかphがアルカリに傾き気味とかじゃないの?
403:pH7.74
12/03/31 08:12:09.97 63SbXozr
かまぼこネタはもうお腹いっぱいですってば
404:pH7.74
12/03/31 13:50:22.54 XKQjvYsS
今度は煮干しネタやろーぜ
405:pH7.74
12/03/31 15:31:28.96 z9b+yPyk
かまぼこはまだアリだと思うが有名ブログでは高野豆腐やってるそうです。
ブロッコリーもやってるそうです。
どちらも買って来てあげるそうですが農薬とかいろいろ大丈夫なのかな・・・
406:pH7.74
12/03/31 15:54:17.05 Qk+ixUtQ
かまぼこはありえない
高野豆腐はシラネ
ブロッコリーは割とベタよ
407:pH7.74
12/03/31 17:24:33.54 jdWkmorB
真面目に人参とピーマンも食うようちのは。
408:pH7.74
12/03/31 19:48:07.93 0tvZMvrh
ここまでいくと普通の餌やればいいと思う
409:pH7.74
12/03/31 20:38:57.44 o28Du8yR
ムックリワークを水で練って与えるとすごく食いつくよ
410:pH7.74
12/03/31 20:46:27.92 +tSAy5ug
流れぶったぎってスミマセン
TDS計ったら400位あったのですが
換水して下げた方がいいのでしょうか?
一応抱卵はしてるんですがたまに☆になってるのが出ます
411:pH7.74
12/03/31 21:07:59.65 QstD24Oe
>>406
かまぼこがベタだって知らない奴が何を語っても・・・
412:pH7.74
12/03/31 21:13:45.21 XsmKDsbM
ベタで作られるカマボコだって!?(´・ω・`)
413:pH7.74
12/03/31 21:27:08.48 jdWkmorB
あと馬刺しもすごい食いつきいいよ。
水質悪化するかもしれぬが
414:pH7.74
12/03/31 21:30:50.86 Qk+ixUtQ
かまぼこ自演バカ()
ID:uuBAjnYY=ID:Slpo0SJI=ID:yN07gnRw=ID:uL/wQos3=ID:fXPLRBIZ=ID:Kyu/j1DM
415:pH7.74
12/03/31 21:32:35.15 Qk+ixUtQ
その正体は水草乞食()
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
URLリンク(hissi.org)
416:pH7.74
12/03/31 21:51:38.08 XGW+GBAX
水草物乞いwww
だせぇwwwww
417:pH7.74
12/03/31 22:02:33.19 80uxyO63
物乞いはみっともないな
418:pH7.74
12/03/31 22:18:27.12 z9b+yPyk
スジにならカニカマ与えた事ある。消化管の中が真っ赤になって気持ち悪かった
419:pH7.74
12/03/31 23:10:36.59 63SbXozr
>>414
おしいw
1個俺のレスだw
後は自演だろうね
420:pH7.74
12/03/31 23:39:06.53 0tvZMvrh
>>410
もともとの原水がいくらなのか分からんし、生体がどんだけ居るのかも分からんし。
TDSを気にし過ぎたらエンドレスだよ。
そんな僕はRO使ってるんで200超えたら水換えしてますけどね。
作った水がTDSいくら、立ち上げた当初でいくらって把握してるから、分かりやすいっす。
421:pH7.74
12/03/31 23:42:03.88 j2gB/5/6
レットビーの発送ってどの位のサイズから出来ますか?
1㎝位からでも発送に耐えられるものですか?
発泡スチロールを使う予定ですが、カイロ入れといた方がいいですか?
水槽を減らせと言われ泣く泣く、200匹程度を処分しなくちゃいけなくなりました
422:pH7.74
12/03/31 23:47:18.44 Sg3IELi6
>>421
子供の方が環境変化に強いから大丈夫じゃね?
カイロは地域によるからねえ、春の陽気なら要らないよ
423:pH7.74
12/04/01 00:35:40.81 0ed5J5wq
>>421
オクスレで聞いた方が良いと思うよ
424:pH7.74
12/04/01 06:58:25.41 mD98kANA
>>421
残す水槽のサイズと中にいる生体の数教えたら入れて大丈夫か意見聞けると思うがな
425:pH7.74
12/04/01 09:17:23.88 BqMlH5Ei
>>421
今の時期だったらブリーザーバッグ使えるかな
結構な匹数送れるらしいが
426:pH7.74
12/04/01 10:53:11.00 zZ5sxuDH
>>405
高野豆腐は豆腐を凍らせて作るから
原材料は豆腐だから大豆でできてるでしょ
大豆は、鞘の中にある豆だから農薬は直接付いてないよね
ブロッコリーも苗買ってきて植えれば
割と簡単に作れる野菜
てっぺんにできたでっかいのを収穫した後に
脇芽からたくさんまた採れるから
けっこうな数が収穫できてお得
茹でてから冷凍保存できる
427:pH7.74
12/04/01 11:37:57.36 M2qggG/H
ブロッコリーは自分で食べて、葉っぱを食べさせたらいいんじゃないの
428:pH7.74
12/04/01 13:33:08.79 Ze7OC4ca
あの~ビーの養殖始め様と思ってますが
オクではビーは高グレードじゃないと売れませんか???
ソコソコのを数作って薄利多売とか無理なんでしょうか?
一応、使ってない6畳間が有るのでそこで始めようかと思ってるんですが。。。。
あと、シャドウって普通のビーの様に簡単に増えるんでしょうか??
429:pH7.74
12/04/01 13:37:47.34 v5Amyyl/
>>428
その話題でしたら、あちらへどうぞ
レッドビーシュリンプとオークション 3匹目
スレリンク(aquarium板)
430:pH7.74
12/04/01 14:18:23.63 ptHr6jqh
>>428
釣りにしちゃー微妙だね
とりあえずそんな事聞いてるうちは飼う事すら出来ないから心配しないくてもいいよ
431:pH7.74
12/04/01 17:54:11.05 miHjVJAN
>>428
簡単だよ
薄利多売もいいけど、借金してでもシャドーモスラたくさん買ったほうがいいよ。慣れるとビーよりシャドーのほうが増やしやすいから
どうせ殖えすぎて困るくらい繁殖簡単だし
何倍にもなって返ってくる
俺なんてショップに強気に卸してるから数百万以上稼いでる。
俺より前にはじめてる人は数千万稼いでるんじゃないかな?
答えのお手本としてはこんな感じだろ
432:pH7.74
12/04/01 22:03:29.14 PUTUuvwg
ね、簡単でしょ?
433:pH7.74
12/04/01 23:14:39.30 QilGpGGq
∩___∩ /)
| ノ ヽ ( i )))
/ ● ● | / /
| ( _●_) |ノ /
彡、 |∪| ,/
/ ヽノ /´ 君たち、キーボードのHとJを見てみるクマ
434:pH7.74
12/04/01 23:15:39.08 0ed5J5wq
だから、さぁ今すぐ借入れとシャドーの購入をして始めよう
435:pH7.74
12/04/01 23:49:46.37 e0P/Vh2w
>>434
すべってるよ
436:pH7.74
12/04/02 02:18:03.67 x3TkwV56
>>372なんですがやっぱりこういう内容ってどこかの派閥へ入らないと教えて貰えないんですかね
437:pH7.74
12/04/02 02:24:46.44 12vQcQSM
>>436
店で聞け
438:pH7.74
12/04/02 07:56:19.98 8Z6dxIJi
>>436
お前も世界レッドビー同盟に加盟したら教えてやるよ
大阪、名古屋、九州、東北、ドイツに支部がある
439:pH7.74
12/04/02 09:16:24.91 S+ziCceE
年会費3万円だっけ?
440:pH7.74
12/04/02 15:23:30.40 x3TkwV56
今ビー業界はどれぐらいの数の派閥があるんだ?
441:pH7.74
12/04/02 15:31:42.23 2H55k5TB
>>440
俺は加入しないが
「 TDS至上主義派 」とか?w
442:pH7.74
12/04/02 18:07:53.44 qTspmzYn
>>438
おもしろくないよ
443:pH7.74
12/04/02 23:16:02.92 eEVFC+oe
今はかまぼこ派が最大派閥 (但し全て自演)
444:pH7.74
12/04/02 23:52:37.67 2MbJyM8s
>>436
>>379が答えてるよ
ミナミとレッドビーが交配したって人いるよね
445:pH7.74
12/04/03 19:46:40.09 n0Ax4PrC
南プラの対策ってやっぱりホイホイ?
自作したけど全然釣れない\(^o^)/
446:pH7.74
12/04/03 20:28:25.37 O9NPWFLm
タイガーは全く違う種類とおもってた
タイガーシュリンプとレッドビー混ざるのですね
>エメラルドタイガーとストロベリータイガーのはじまり
ってタイトルのブログに載ってますね
夜にマグロの刺身いれて電気消して1hしたら入ってたよ。
プラナリア取ってもどこかにいるから、砂ごと熱湯かけてリセットしてしまったけど。
447:pH7.74
12/04/03 20:36:47.96 MfxMllc3
プラナリアなんてシカトでおk
弱った稚エビとか食うとか言うけど、どのみち生きられないのだから運命と思って諦める
448:pH7.74
12/04/03 22:05:42.72 MMTYnKU1
水温33度なってた けっこうしんだ
449:pH7.74
12/04/04 00:51:31.01 1XkLGyHu
なぜこの時期に33度?
ヒーター暴走?
450:pH7.74
12/04/04 03:24:25.34 g9tjyENE
>>448
ご愁傷さま・・・
451:pH7.74
12/04/04 08:58:30.39 5KZlV6AS
ビーの話じゃないけどヤマトって攻撃力高いのね
水槽に手を入れるとパイロットヤマトに手ツツかれて痛いw
スポンジフィルターのスポンジメンテの時毎回ツツかれて辛い
452:pH7.74
12/04/04 10:29:29.33 g9tjyENE
>>451
あいつ素揚げにしたらウマそうなくらいデカイもんな
それにしても外部のストレーナーのスポンジがすぐつまる
多少目が荒くてもテトラのP-1とかにすればよかった
毎週もみもみだからメンテナンスがめんどい
453:pH7.74
12/04/04 11:01:02.89 ndQ8sjrf
目の細かい奴が直ぐ詰まるから
吸水側のストレーナーに排水ネットを被せ粗めのスポンジつけてる
メンテが楽になりました
454:pH7.74
12/04/04 11:34:35.50 5KZlV6AS
>>452
ヤマトは♂♀で大きさ違うのかな
かなりデカイのいるよね
旨そうだけど食ったら不味いんだろうなw
>>453
ストレーナーの上にネット被せてその上から粗目スポンジってこと?
ちょっと今まで考えなかった発想だわ
でもネットが詰まったりしない?
455:pH7.74
12/04/04 11:43:13.95 IKXvqPEj
P-2だけど全然稚エビ入らんよ?
よく書き込みがあったけどロットによるかと思われ。
ブリラントとかはすぐムンクの叫びみたいになっちゃうw
456:pH7.74
12/04/04 12:51:39.82 g9tjyENE
そうそうLSS?だかのスポンジ使ってるけどすぐにムンクの叫びになってしまう
>>453
排水ネット?洗濯ネットみたいなもん?
457:pH7.74
12/04/04 13:10:59.61 ndQ8sjrf
排水ネットは洗濯ネットよりは目が粗いですね
排水口の筒に使う奴ね
スポンジの外側だと見た目悪いので、ストレーナーの上から被せ2巻きして、余りは切ってます
でスポンジ装着! 今のところ目詰まりは感じない流量キープ!(まだ二週間経過)
458:pH7.74
12/04/04 13:23:29.27 cv8n7dZR
外部使ってた時はチエビのためを思ってブリラント使ってたが俺もあっという間に詰まった
紆余曲折を経て水作に辿り着いた
水作万能すぎワロタw
459:pH7.74
12/04/04 13:32:16.52 6P4SrBUN
ムンクの叫びになってしまう ってのはエビが吸われて
それをみておののいてしまうってことなのですか
ブリラントフィルター使ってますが、LSSもエビ水槽では定番なのですか
水槽の高さが足らなくて斜めに設置してるので、見栄えが悪いので買い換えてみようかな
460:pH7.74
12/04/04 13:45:47.70 rD2iMI98
>>459
たぶんギュゥゥゥゥゥ!ってなっちゃうことだと思う
461:pH7.74
12/04/04 14:02:03.32 M/alDESc
>>458
水作シリーズの何を使っていますか
462:pH7.74
12/04/04 14:03:36.36 6P4SrBUN
>>460ありがとうございます
外部フィルターのパワーが大きくてしぼんでしまうってことなのですね
エアーポンプで稼動してるので、そうなることが無かったので想像出来なかったです
463:pH7.74
12/04/04 14:15:58.14 cv8n7dZR
>>461
SPF エアフィット エイトM
SPFだけの水槽もあれば、エアフィットとエイトMが入ってる水槽もある
どれもチエビに無害でメンテも楽
464:pH7.74
12/04/04 15:48:07.93 M/alDESc
>>463
ありがとうございます、参考になります
エアフィットってスポンジフィルターみたいですね
自分も外部使ってるんですけど、水槽周りをすっきりさせたいと思ってました
背面の角2箇所にエアフィットつけてみようと思います
465:pH7.74
12/04/04 17:38:37.05 g9tjyENE
>>457
なるほど、参考にさせて頂きます
>>458
水作は見た目がね・・・
ただでさえ俺ってばセンスないからさ
>>459
LSSも定番じゃないのかな?スポンジFもうちではLSS使ってmすよ
466:pH7.74
12/04/04 18:25:25.17 ndQ8sjrf
バクテリアを活性!みたいな謳い文句の添加材を購入したら
なんか きな粉の匂い(見た目も)
普通のきな粉でも何らかの交換あるのでしょうか?
誰か試した事あります?
もう一個のは納豆の匂いだし
炉材に大豆まぜときゃいいのかな?!
467:pH7.74
12/04/04 18:44:12.49 On400QqT
SPFって評判いいけど、メンテがやりにくくない?
水中で上手くパカッと外せないし、ゴミがぶわっと広がって、大変だった。
結局、外掛け(ろ材改造)で落ち着いてる。
468:pH7.74
12/04/04 18:47:25.94 KHNIxy3m
ほうれん草の農薬でやられたとかしょっちゅう聞くけど実際どうなの?
俺は普通に色んなスーパーの色んなほうれん草やってるけど死んだためしないんだが・・・
中毒ってほうれん草入れたらすぐ死ぬの?
みんな何やってんの?わざわざ栽培してんの?
469:pH7.74
12/04/04 19:42:47.57 zeX5t3X9
>中毒ってほうれん草入れたらすぐ死ぬの?
日本語おかしくないかい?
ま、それは良いとして・・・
>みんな何やってんの?
弾幕薄いぞっ!
って脳内で反応してしまったorz 疲れてるんだなぁ…俺…
470:pH7.74
12/04/04 20:01:24.04 KHNIxy3m
>>469
全然答えてくれてないワロタw
日本語おかしかったかな(´・_・`)
致死量以上の農薬で育てられたほうれん草をエビに与えたら
1.水槽に入れた途端エビがのたれまわる
2.水槽に入れた直後は大丈夫だがほうれん草に近づけなく数時間後に死ぬ
3.とりあえず食うけど食って数時間から数日で死ぬ
4.その他
もちろん農薬の量にはよるだろうが上的な感じで答えて欲しいんだけど・・・
うちではスーパーの冷凍ほうれん草をずっと与えてるがそれが原因で死んでるとは思えないから仮に農薬で死ぬんならどんな反応で死ぬのか知りたい( ̄▽ ̄)
471:pH7.74
12/04/04 20:16:15.73 0o08/Yen
ホウレン草なんてあたえないでFAってことだな
ホウレン草与えるメリットないし
472:pH7.74
12/04/04 20:33:03.16 UYa43b71
>>466
アクア用品なんてそんなもんです(キリッ
ってここの人たちが教えてくれました
473:pH7.74
12/04/04 23:28:54.80 /s2ftfxP
マツモがえらい勢いで成長してトリミングが面倒になってきたんだけど
やっぱり水草ってあった方がいいのかな?
ちなみにエビしかいないから稚エビの隠れ家は特に必要ない環境です
474:pH7.74
12/04/04 23:37:40.66 cv8n7dZR
マツモのトリミングが面倒って…
475:pH7.74
12/04/04 23:45:30.98 KHNIxy3m
誰か>>470答えてください。
知識がある方が居ればでいいのですが
どの様に☆になるのか教えてください。
476:pH7.74
12/04/04 23:47:25.22 UQTwBv+l
いまミナミとレッドチェリーを飼っていますが、そこにレッドびーを入れても
大丈夫かなー、、、
477:pH7.74
12/04/05 00:14:11.40 Kj2tWGcr
>>476
大丈夫かどうかはミナミとレッドチェリーの様子に因るんじゃない?
活性が高いようなら大丈夫だと思うけど、試しに安いの数匹入れてみたら?
478:pH7.74
12/04/05 00:24:13.68 i1Ft02j9
>>475
ほうれん草の類は一度クタクタに煮て
水に移して100均ゼオライト突っ込んで一時間放置で農薬がとれる
水草もナナなんかの農薬使う事が多い種はゼオライト浸け
ショップじゃ当たり前だぞ
ゼオライトは放射能汚染の除去にも効果的
ちなみにゼオライトは吸着させた後に塩水で煮て乾燥させれば元どおり
濾過器に入れるなら月一ぐらいで塩水やれ
農薬なんか元々半端なく使ってるものは少ない。人間用に市販されてる国内生産レベルならゼオライトで数百株分くらいなら余裕で吸着する
479:pH7.74
12/04/05 00:25:27.42 i1Ft02j9
>>476
大丈夫だが意外にも小さなビーシュリンプの方が強い
ミナミが大事なら餌やりは気を配れ
480:pH7.74
12/04/05 00:27:41.76 XWcO82YV
>>479>>477サンクスです
エビは全部大事ですが、ビーシュリンプも飼ってみたいです
いまグラステリア250(25*17*21(h))にミナミ10レッドチェリー3が住んでいるのですが
過密ですかね、、
住みに活着させたうぃろーもすとなんかよくわからない水草が入っています
481:pH7.74
12/04/05 00:55:24.79 jhYuQLQk
>>480
全然余裕
482:pH7.74
12/04/05 00:58:31.21 XWcO82YV
>>480さんはどれくらいかってますか?
483:MA
12/04/05 16:23:29.09 S1RMCSlJ
ビーと混泳してもビーが繁殖できる生き物が知りたいです。(実績)
自分の環境は40cm23リットル水槽
ソイルに水草は水槽の4割くらい入って、ビーは2cm位のが10匹です。
ライトはグランクリエイトのLED14W
484:pH7.74
12/04/05 17:14:30.00 Kj2tWGcr
なんかggrksって言いたくなって来たな
>>483
なんだその名前?釣りか?
ミナミ、ヤマト、貝全般、他なんかいるの?
混泳目的は何?
485:MA
12/04/05 17:57:18.17 S1RMCSlJ
解答ありがとうございます。
混泳目的より、「繁殖させるには混泳は無理!」と良く聞くので気になりました。
貝は石巻とラムズを入れてますが…
ミナミ、ヤマトも繁殖の妨げになると言う人も居るのですが大丈夫なのでしょうか?
ビー初心者なのでお手柔らかにお願いします。
486:pH7.74
12/04/05 18:09:52.70 HT23OZ7q
>>485
魚だと稚エビ食べないのはオトシンくらい
同じエビ類のミナミも混泳できるが、ビーより繁殖力強いので徐々にビーが減ってゆく
487:pH7.74
12/04/05 19:03:59.20 QwdAZf4a
>>485
ヤマトは襲う。
俺はヒドラ対策にGHDとメダカ入れてる。
増えてはいるが入れない方が増えそう。
488:pH7.74
12/04/05 20:03:15.55 uPJCZf2c
ボララスとかだったら底をついばまないのでOKじゃないかな?
つか、今家で実験中なんだが稚エビが生まれない・・・
489:MA
12/04/05 20:18:46.61 S1RMCSlJ
ビーは環境が良いとして、チエビからどのくらいで繁殖能力を持つんですか?
490:MA
12/04/05 20:24:53.45 S1RMCSlJ
ボララスをちょっと調べたら、生活環境も大きさ見た目も良さそう!
でも餌がビーとは違うんでしょうか?
だとすると水質悪化に…?
491:pH7.74
12/04/05 20:29:38.73 d6ppg5di
もうシネよ
492:pH7.74
12/04/05 20:42:25.12 XWcO82YV
まぁまぁ
493:pH7.74
12/04/05 20:42:55.17 XWcO82YV
レッドチェリーの抱卵個体かってきた
卵にもう目玉が見えるくらいなんだけど 後どれくらいでかえるの??
494:pH7.74
12/04/05 20:43:39.79 uPJCZf2c
>>490
そうなんだよね水質は両者ともに弱酸性を好むので問題ない
餌の問題だけど、家ではエビには基本的にはヒカリのエビ用の餌と、ダイソーのザリエサを適当にローテ
ボララスにはテトラミンのようなフレーク状の餌を細かく砕いて浮かべる
フレークの粉が沈んだらエビが食ってる
495:pH7.74
12/04/05 20:56:49.67 XWcO82YV
サンクス
496:MA
12/04/05 21:05:47.04 S1RMCSlJ
ヒカリの餌、個人的に好きです!
エビ達も良く食べてるし食べかすも散らからずに水が綺麗!
しかし、栄養など書いてる事を信じて良いんでしょうか?
497:MA
12/04/05 21:16:22.26 S1RMCSlJ
>>493
レッドチェリーは繁殖出来なかったが…
ミナミの場合、水槽に入れてから2週間でチエビが見えました。
不覚にも抱卵には気付かなかった。
498:pH7.74
12/04/05 21:17:02.03 rVfrWRit
MAってなに?
499:pH7.74
12/04/05 21:19:35.34 S1RMCSlJ
最初に間違ってMAって入れちゃって面倒でそのままにしてただけです。
500:pH7.74
12/04/05 21:21:04.90 XWcO82YV
レッドビー買いに行こうと思ったけど高杉ワロタ
高校生には手が出せないwww
501:pH7.74
12/04/05 21:24:02.62 uPJCZf2c
>>500
高いのはとんでもなく高いからのぅ
わしみたいなおっさんでも、よう買わんので
せいぜい6匹で2千円くらいまでじゃよ
502:pH7.74
12/04/05 21:26:42.87 XWcO82YV
なるほど。。。
月4000円の小遣いではちゃんとした設備も作れないし。。。
503:pH7.74
12/04/05 21:27:28.90 S1RMCSlJ
>>500
ネットで「charm」という店でグレード気にしなければ手が届くのでは?
店の評判も良いみたい!
実際自分も貝を買ったら翌日に丁寧な包装で届きました。
504:pH7.74
12/04/05 21:29:16.83 XWcO82YV
>>503サンクスです
通信販売で生き物を買うのにちょっと気がひけてましたw
まぁでも今は25センチの水槽しか持っていないのでもうちょっと環境を整えてからにしようと思います
505:pH7.74
12/04/05 21:35:36.08 S1RMCSlJ
>>504
自分がビーにハマった理由はミニ水槽が手に入ったから!
いろんな意見あると思いますが、ミニ水槽で飼い安いのはエビちゃんだと思います。
安値なシステムで飼ってる人はいっぱい居るみたいなので頑張って下さい。
506:pH7.74
12/04/05 21:47:36.79 7rTe4hVC
ビーだけの単独飼育なら25水槽に投込みフィルターだけで充分だな。
507:pH7.74
12/04/05 21:53:53.84 S1RMCSlJ
実績で言うと水槽に投込みフィルターとモス系水草とソイルを入れて2週間放置!
そこへ、ビーを入れたら元気いっぱい!(パイロット生物も特になし)
一番気を使うのは水合わせでしょうか?
水合わせの経験はまだ未熟なので詳しい方教えて下さい。
508:pH7.74
12/04/05 21:59:52.47 YNrdZvd7
水温をしっかり合わせて2~3回水槽の水をビニールに入れてドボン。
時間かけすぎる方が、かえってストレスになると思う
509:pH7.74
12/04/05 22:02:12.61 XWcO82YV
底面フィルター最強説でいいの?
510:pH7.74
12/04/05 22:05:40.33 S1RMCSlJ
>>508
ありがとう御座います。
「おしえてgoo」など見ると「点滴で、2~3時間…」とありますが水温ですね!
確かに人間もいきなり温度変化があると、心臓マヒ…死!
参考にします。
511:pH7.74
12/04/05 22:07:34.09 QnUFgrMB
サテライトLで5匹から飼い始めたビーが5ヶ月ほどで
100匹以上に増えてしまったのでついに専用水槽立ち上げるぜ
まさかここまで増えるとは…
35cm水槽に底面エアリフト+外掛けで十分かな?今のサテライトに比べたらだいぶ広いだろうしw
512:pH7.74
12/04/05 22:10:49.44 S1RMCSlJ
>>509
自分は以前、底面派でしたが、フィルターの手入れが面倒と言うか底面フィルターを掃除すると言うことは
水槽リセット!になるのでビーなら「スポンジフィルター」か「外掛け」で良いのでは?
513:pH7.74
12/04/05 22:12:58.37 XWcO82YV
>>512なるほど!
でもバイオフィルターで立ち上げてしまったのでww
このまま頑張ってみます!
514:pH7.74
12/04/05 22:17:55.14 rVfrWRit
底面なんか使ったって後悔しかないのに…
515:pH7.74
12/04/05 22:20:09.06 7rTe4hVC
>>510
ウチは水合わせ時には水合わせ用の水槽にもヒーター入れてやってるから
急激な温度変化は無いし2~3時間は普通にやってる。
水合わせが原因と思える様な事は、特に無いけど
ドボン推奨や短時間推奨に対して異論は無い
今まで問題が無いのに変えて後悔するよりはって感じで今まで同じ様にやってる
人(環境)それぞれだと思うよ。
>>509
以前は底面フィルターだったけど、物理的に濾し取る訳じゃないからゴミが底に溜まるし
メンテ時に巻き上がるからリセット時に止めちゃったな
今は60規格水槽2基で外部と上部をそれぞれ使ってる。
516:pH7.74
12/04/05 22:21:30.57 S1RMCSlJ
>>511
60cmが良いのでは?35cmでは、またすぐにいっぱいに…!
>>513
では、あくまでも自分の経験上の話。
水草はウィローモスだけにした方が良いかも!
欲張るとco2だの光だのキリが無いうえ25cm水槽では難しくなります。
あとゼニゴケも簡単かな?
517:pH7.74
12/04/05 22:25:03.50 QnUFgrMB
>>516
たしかにそれは一理ありますな…
でも60cmだとまたすぐいっぱいになるかもしれないから90cmのほうがいいかな
518:pH7.74
12/04/05 22:25:59.57 XWcO82YV
金魚水槽でも底面を使ってます;;
519:pH7.74
12/04/05 22:28:44.30 S1RMCSlJ
>>513
底面に否定的な意見ばかり出てしまったので…
底面は使いようです!
生物と餌の入れすぎに注意すれば見た目もすっきりするしミニ水槽には最適です。
ちなみにエアポンプ式ですか?モターポンプはもうフォローの言葉が…
520:pH7.74
12/04/05 22:30:42.65 rVfrWRit
金魚はソイルじゃないだろ?
それなら底面でも問題ないよ
521:pH7.74
12/04/05 22:32:39.82 S1RMCSlJ
>>517
200cmにしたら(笑
考えたらキリがないですよね!
関係ないですが今度、海水を立ち上げたいんですが、60cmでやめときます。
522:pH7.74
12/04/05 22:35:50.88 QnUFgrMB
なんかここ見てたら底面やめて外掛けだけでいい気がしてきた
プロフィットフィルターF2だけでいっか
523:pH7.74
12/04/05 22:37:53.29 XWcO82YV
>>519
エアポンプ式です
モーターポンプで思い出したけど外かけ式のポンプが3つもあまってるんだけどなんか使い道ないかなぁ
524:pH7.74
12/04/05 22:47:22.49 S1RMCSlJ
>>522
まさに自分はプロフィットフィルターF2を使ってます。
23リットル水槽ですが水流は一番しぼってリングろ材と麦飯石を中に突っ込んでます。
ろ材を入れた分、水流はかなり少ないですが、エビには十分!
排水のスポンジは純正の荒いスポンジですがミナミのチエビは上手く歩いてました。
ビーはまだ繁殖してないので…?
ろ材を入れるのは自己満かな?とりあえず水は綺麗です。
注:外掛けは必ず活性炭が入ってるので定期的に交換が必要と言われてます。
525:pH7.74
12/04/05 22:50:18.81 7rTe4hVC
>>518
金魚は底を穿って餌食おうと丈夫だし、底面で問題ないと思うよ
ウチも金魚水槽に関しては底面と上部の併用だし。
ちなみにコリ水槽も底面だと調子崩すの多かったから変えた。
526:pH7.74
12/04/05 22:51:39.16 XWcO82YV
なるほどー
外部がやっぱいいみたいだけど高いしなぁ
527:pH7.74
12/04/05 22:52:09.56 QnUFgrMB
>>524
ありがとうございます
チャームでポチってから気付いたんだけど、水槽の高さ21cmでも設置できるかな…
ソイルを5cmくらい敷くとして不安になってきた
528:pH7.74
12/04/05 22:52:16.19 S1RMCSlJ
>>523
外掛け3個の使い道!
すべて1個の水槽に付ける!
1個は濾過機としてあと2個と水槽はなるべく水流をおさえベタなど違う生物を飼う!
(邪道な思い付きです。)
529:pH7.74
12/04/05 22:52:55.84 XWcO82YV
いや 外掛けのぼでぃが大破しててwww
ぽんぷしかないのですwwww
530:pH7.74
12/04/05 22:57:17.44 S1RMCSlJ
>>527
今、自分の水槽図ってみました。
水槽の淵からソイルまで18cmあれば可能です。本体はそれより小さいです。
531:pH7.74
12/04/05 22:59:32.89 QnUFgrMB
>>530
ソイル3cmしか敷けない\(^o^)/人生オワタ
532:pH7.74
12/04/05 23:01:42.64 S1RMCSlJ
>>529
早とちりですみません。
外掛けのポンプって防水なら作り置きの水に投げ込んで水回しに使うんですけどね~
533:pH7.74
12/04/05 23:04:57.12 S1RMCSlJ
>>531
大丈夫!まだ人生長いですよ!
自分はソイルを薄くする所と厚くする所を流木で仕切って高さを変えてます。
石でもOKです。
534:pH7.74
12/04/05 23:12:33.43 QnUFgrMB
>>533
なるほど。それでも駄目なら囲んだとこを切って無理やり短くしてみます
短くなることでかえって濾過力がアップするかもしれん
URLリンク(up3.viploader.net)
535:pH7.74
12/04/05 23:18:54.31 S1RMCSlJ
>>534
そのまま21cmあれば大丈夫だと思います。
それより水流が強いとエビへのストレスが心配!
なんか自分のせいでビーよりも濾過機中心の話題になってしまってすみません。
所でみなさんは、条件が良いとしてどのくらいでビーのチエビ見られました?
536:pH7.74
12/04/05 23:19:13.70 XWcO82YV
>>532
掃除ポンプにつかえないかなーとおもってるんですけどいいホースがなくてー
537:pH7.74
12/04/05 23:26:27.54 S1RMCSlJ
>>536
近くに大型ホームセンターがあるなら、1m500円以内で色々なサイズのホース
あるはずですよ! 注意は常温でも柔らかいホースが使いやすいです。
538:アクアリウムバス
12/04/05 23:36:44.55 EAdn2Ygk
新しいアクアリウムイベント 即売会
アクアリウムバス 4/22
URLリンク(aquarium-bus.blog.so-net.ne.jp)
539:pH7.74
12/04/05 23:39:56.29 XWcO82YV
東京はちととおいなぁ
540:pH7.74
12/04/05 23:42:28.51 wgFa+I5Q
>>305
ただ実際にゾウリムシは知らないが、ケミジンコが結構沸くのは確認してる。
ボカシでも湧くになら、ボカシでいいかなって思ってるんだけど、
そこの所どうなのかなって・・・
541:pH7.74
12/04/05 23:43:21.61 XWcO82YV
>>537
昨日見に行ったんですけど
なんかどれも中途半端でー
あとポンプを持って行って調べたんですけど
やたら臭かったwwwww
542:pH7.74
12/04/05 23:50:16.29 QnUFgrMB
>>535
条件が良いかはわからんけど飼い出して2、3週間で抱卵した
そこからはハイペースで産んでる
環境はサテライトLに2cmソイルを敷いてウィローモスとマツモをたっぷり
水温は26℃で餌はキョーリンのレッドビー用のやつとたまに余ったアカムシをあげてる
543:pH7.74
12/04/05 23:51:55.59 R5e4+GnP
30キューブにサテライトLくっつけて稚エビ入れて育ててるんだけど落ちないものだね。
3月1日に孵化して21匹居たのが今20匹。なんか下に泥みたいなのたまり捲くってるw
1匹死んだのか水槽に逃げたのか・・・。
サテライトグレードUPのエアストーンの奴使ってるけど流水少ないし隅の方水動いてないけど水さえ良けりゃ生きれるっぽいね。
何故かゲジも1匹いるし。こいつらこのままサテ内で人生終えるのか。
544:pH7.74
12/04/05 23:51:57.15 wgFa+I5Q
>>958
統一教会と、創価学会はマジで日本を潰すのに全力だからな。
545:pH7.74
12/04/05 23:56:43.03 QnUFgrMB
>>543
ノーマル状態のサテライトLは上の水を流すところから稚エビが逃げるよ
何度もメイン水槽で稚エビ見たからw
ビーが逃げない用のサテライトグレードアップキットみたいなのが400円くらいで出てるけど、
そんなの買わなくても排水溝に付けるネットをサテライトの出口にかますと逃げなくなる
546:pH7.74
12/04/05 23:59:19.57 R5e4+GnP
>>545
自分は綿乗せてるよ。
一回水槽側から排水側からよじのぼってきて綿に絡まってしんでた。南無
547:pH7.74
12/04/06 00:01:34.13 uvdIgjxd
>>541
ん~、自分は小型水槽の水メンテにはエアーチューブでサイフォンの方式を使って
4リットルづつ州回やってます。ポンプを使うとソイルが舞い上がって大変なことに…
ちなみにポンプではないですが数年放置した汚い水槽をそのまま水を入れて1週間くらいで立ち上げます。
苔は石巻貝などに任せます。それで魚達は元気に泳いでます。
ただ雑菌や病原菌も怖いので真似をするなら自己責任ですよ!
ソイルを使ってない水槽の掃除にはジャスコで売ってた灯油用の電動ポンプ(500円)を使ってます。これは使い勝手が良いですよ!
548:pH7.74
12/04/06 00:03:37.30 jK5u3Qgy
なるほどなるほど
プロホースがほしかったんですがたかくてwww
549:pH7.74
12/04/06 00:14:53.72 uvdIgjxd
結構ビーの繁殖は皆さん早く出来てるんですね!
自分の水槽は40cm水温23度
水草たっぷり、餌「ひかりエビ」ソイル4cm
ビーが来て1カ月まだ2cmで小さいのかな?
水質、ソイルをしっかり入れてるのに中性になってる…
550:pH7.74
12/04/06 00:16:39.79 sscaEgZN
ウチは最低PH7.5だけど問題ないよ
551:pH7.74
12/04/06 00:24:37.25 uvdIgjxd
>>550
ですよね~、アクアって皆がいうほど水質気にしなくて良いですよね!
(水が綺麗であれば!)
>>548
プロホースはソイルだったら使わない方が良いですよ。ソイルはなるべく動かさないように!
それよりプロホースを使うほど底面が汚れるなら餌のやりすぎか生体が多いのでは?
552:pH7.74
12/04/06 00:26:24.75 jK5u3Qgy
>>551
いやw まだエビ水槽は水替えしたことないですwww
生体は少ないと思います
もうすぐ水替えだなーとおもっていたところにプロホースなるものがw
という感じです
553:pH7.74
12/04/06 00:37:41.80 uvdIgjxd
>>552
エビ水槽なら週4分の1水交換したら十分だと思います。
自分が飼っているのは、ビー・ラムズ・石巻ですが、底面の汚れはそれぞれが
バランスよく掃除してくれます。
しかし、ビーとラムズは今後繁殖すると思うので生体バランスが崩れたら心配です。
554:pH7.74
12/04/06 00:40:01.22 jK5u3Qgy
>>553
やはり交換する水は温度を合わせたほうがいいんでしょうか?
うちにも水草に付いてきた貝が一匹だけいます
エビよりもそいつのほうがでかくなってる気が・・・
555:pH7.74
12/04/06 00:45:20.45 HotLzOH/
>>554
例えば水槽が26℃ならお風呂のシャワーで26℃くらいにして、あとは手の感覚でw
おれはそのシャワーの水にエーハイム4in1いれて水を足してる
水面にバケツの蓋とか浮かべといてその上からじょうろで水入れると砂埃舞わないしオススメ
556:pH7.74
12/04/06 00:47:08.19 uvdIgjxd
>>554
家はエビ水槽23リットル、23度
作り置きの水30リットル、18度(なぜか置き水の方がデカイ!)
やはり急な温度変化が無いようにエアホースを使ってゆっくりやってます。
ゆっくりと言っても温度計を見ながら急に1度とか変わらない程度でやってます。
時間にして水替え作業は30分かかってません。
557:pH7.74
12/04/06 00:51:03.45 jK5u3Qgy
なるほど!
参考にして見ます!
558:pH7.74
12/04/06 00:54:50.85 uvdIgjxd
>>555
さすがの方法です!
>>554
自分など実績が無いうちは慎重にやった方が良いです。
ちなみに家のメイン水槽は60cm水槽で濾過機なしの荒手です。
中にろ材突っ込んでポンプで水を回してるだけ!
実績が有るなら荒手も楽しいですよ!
559:pH7.74
12/04/06 00:57:43.75 uvdIgjxd
そろそろビー水槽を見ながら癒しの一時に入ります。
家のビー水槽は昼夜を逆にして楽しんでるので!
560:pH7.74
12/04/06 00:58:10.00 jK5u3Qgy
ろ過器なしはwww
でもエビ自体がろ過器の役割をするんじゃないですか?
561:pH7.74
12/04/06 00:58:46.59 jK5u3Qgy
>>559
さっき一匹脱皮したのでそれにみんな夢中ですww
562:pH7.74
12/04/06 01:06:53.78 9W6rTayE
>>555
シャワーのお湯は、大半の湯沸かし器に使われてる銅が、エビにはやばいと
良く聞くけど実際は大丈夫なもん?
家ではヤカンでお湯沸かして、水道水と混ぜて温度あわせてカルキ抜きです
563:pH7.74
12/04/06 01:10:06.71 uvdIgjxd
>>560
ろ過器なしはオーバーだったかな?
濾材で陸を作りそこにポンプ
生体は熱帯魚30匹、丘ヤドカリ1匹、ミスジドロガメ1匹
洋ランが陸に放置で今週、花を咲かせました。
水替えしてない状態での脱皮は健康な脱皮ですね!うらやましいです!
家のも見てみます。
564:pH7.74
12/04/06 01:14:25.06 jK5u3Qgy
結構脱皮しますよw
多いときには一日3匹www
脱皮する瞬間も見れる時があります
565:pH7.74
12/04/06 01:14:59.87 HotLzOH/
>>562
全く問題なく抱卵も産卵もしてるぜ
エビ=デリケートみたいな扱いだけど少々無茶してもなんともないぞ
あくまでうちのレッドビーはだけど
566:pH7.74
12/04/06 01:20:05.43 uvdIgjxd
>>564
では、それがあなたの実績なので多分良い状態だと思いますので、
まず最初の水替えは今の環境をなるべく崩さずにエビが良い成長することを願います!
567:pH7.74
12/04/06 01:22:04.27 jK5u3Qgy
>>566
ありがとうございますw
立ち上げ2週間目ですがwww
がんばりますw
568:pH7.74
12/04/06 02:24:11.29 ERarAYa2
>>562
新築とかなら知らんけど、ウチでは大丈夫みたい。
一気に3分の2換水しても何とも無かったよ。
上でも言ってる人いるけど、ビーも割と丈夫だよね。
569:pH7.74
12/04/06 05:14:35.85 ztzv3/Jf
大丈夫か?
●既存のマイクロバブル関連の特許一覧(本体構造のみ)
特許公開2006-231304 超音波振動
特許公開2006-212562 気液二相微細気泡発生
特許公開2006-167612 気液混合(気・液を別々に供給し混合)
特許公開2006-116518 気液混合水(ただしシャワーヘッド内部組込)
特許公開2005-334869 気液混合(気・液を別々に供給し混合)
特許公開2005-305219 気液混合(気・液を別々に供給し混合)
特許公開2005-882 加圧方式
特許公開2005-878 気液混合(気・液を別々に供給し混合)
特許公開2003-305494 気液混合(気・液を別々に供給し混合)
特許公開2003-126665 気液混合(気・液を別々に供給し混合)
特許公開2003-117365 加圧方式
特許公開2002-153741 気孔方式
特許公開2001-58142 気液混合(気・液を別々に供給し混合)
特許公開平8-230764 加圧方式
特許公開平8-230763 加圧方式
特許公開平8-230762 加圧方式
特許公開平8-230761 加圧方式
特許公開平8-230760 加圧方式
WO01/036105 加圧方式
WO00/69550 気液混合(気・液を別々に供給し混合)
570:pH7.74
12/04/06 08:24:21.73 bIqlT/+d
ビーシュリンプはじめ様々な生き物は
環境がかわる事で何らかのアクションを起こす
環境がかわり危機管理の本能から、子孫を残そうとする
コリなんかもそうだが、温度がかわったり日照時間がかわったりすると抱卵を促す事になる
水槽いじり過ぎると毎度環境がかわり、むしろストレスや体力低下につながるが
放置水槽でほとんどいじってない環境に足し水や水換えをしていつもと違うと思わせる事が抱卵に繋がる
増えない奴はいじり過ぎてる事が多い
増えるやつはいつもの環境、いつものサイクルで基本放置している
たまたま増えてるのはソイル寿命や濾過バクテリアの変化、濾過器の水流、気圧などで環境は変わるから抱卵を促す。
過保護過ぎるのは飼育には適するが繁殖には適さない
基本放置でたまに環境を変えるのは大事
うちは無加温水槽(年間で10度差の緩やかな変化)が1番増えてる
加温も22度から26度で1度単位でゆっくり変えていき、夏や冬に合わせるのも大事
これからなら5月は30度になったりするからヒーターで緩やかに合わせて言ったほうがいい。27度越えて来たらエアレもしっかりしないと溶解酸素が減る
571:pH7.74
12/04/06 11:15:11.41 uvdIgjxd
ビーは高いグレード(血が濃い)は変化に弱い。
低いグレード(血が薄い)変化に強い
上記意見を聞いたこともありますが、関係ありますか?
572:pH7.74
12/04/06 13:13:09.77 uvdIgjxd
家のミニ水槽エビ飼育で気を使ってる事(40cm 23リットル)
濾過
底面にはソイルを使っているので外掛け式
しかし、そのままだと水流が強いので一番絞り中に濾材を突っ込み水流を弱める
さらに水流の当たるところに飾り石を置く(石にはバクテリアが付く?見えないので…?)
エビの隠れ家
結果、水流の弱い所で普段は落ち着いている
水草など装飾
モス中心にして、あとは自分の観賞用でロタラ、アマゾンソード、マツモ、ゼニゴケ、浮き草
などを配置。 浮き草が意外と重要でこれは安値でベタな物でよい。葉が水面の油を根が水中のゴミを
キャッチして意外と水を浄化してくれる?
ソイルの利点
水質安定と良く聞くが、わからない…?でもエビは歩きやすそう!
水質
基本気にしない!
なぜなら安値な検査薬で反応するくらいなら見た目や臭いに先に変化が起こるから!
水温
寒い間は23度の低め設定、電気代がかかるから!そのせいかまだ2カ月で繁殖なし…
照明
LED14W、利点は蛍光灯より明るく狙った所に照射でき、明暗を付けやすい。
欠点は値段でしょうか?
573:pH7.74
12/04/06 14:09:14.67 TwkwZf2b
いい加減ブログは他でやれよ
574:pH7.74
12/04/06 15:30:05.98 LoYO49Ls
俺なんかもう惰性で飼ってるだけだからその情熱が羨ましいな
チエビが生まれたら嬉しくて卒倒するんじゃね?
575:pH7.74
12/04/06 16:29:25.09 jK5u3Qgy
卵抱えてるのがいるけど、ずっと水草の中でじっとしてるんだけどそんなもん?
576:pH7.74
12/04/06 19:47:34.25 I272nQOM
2度目の抱卵で感激してるぜ
初めてのチエビたちがまだ育ってないのにもう抱卵ww
いつか水槽増やさないといけなくなるのか…
577:pH7.74
12/04/06 19:50:56.58 jK5u3Qgy
いいなぁー
まだ抱卵はレッドチェリーだけだわー
578:pH7.74
12/04/06 22:43:59.74 oop6SqSt
ミナミとメダカと一緒だとやっぱ減ってく?
579:pH7.74
12/04/06 22:47:13.92 sscaEgZN
>>578
ウチは大人のビーがメダカに頭噛まれて以来ヒッキーだよw全然出てこない
メダカは飲めないから食わなかっただけで口に入れば食う。
580:pH7.74
12/04/06 23:19:32.19 9hrWngro
マイクロバブルにして一ヶ月。
餌をよく食うようになった。
小皿何とか貝が減った。
落ち0
パイロットしか居ないので抱卵はしない。
水草も枯れ始めてたのが元気に伸び始めた(これは季節だからだろうがw)
581:pH7.74
12/04/06 23:28:09.38 bIqlT/+d
>>577
ブログでやれよカス
582:pH7.74
12/04/07 02:13:13.42 2YI057A4
ここで「ブログでやれよカス 」と言ってる人たちは掲示板を立ち上げた方の
「ここはレッドビーシュリンプを愛する人の集まるスレッドです。
質問から雑談まで楽しくやりましょう。」と言う言葉は無視ですか?
私達が抜けたら良いんでしょうか?
それよりも、興味がない人が見たら良いのでは?
今、うちのエビ達は今日も元気に泳いでます。それだけで嬉しいです。
環境は>>572
否定の言葉お待ちしております!
管理人様が否定するなら、すぐに立ち去ります。
583:pH7.74
12/04/07 02:32:08.15 2YI057A4
入力ミス致しました。
>>582
興味がない人が見たら良いのでは?x
興味が無い人が抜けたら良いのでは?○
584:pH7.74
12/04/07 02:38:48.63 2YI057A4
>>577
うちは、レッドチェリーに失敗しました。
抱卵する前にどうしても元気よく水槽を飛び出してしまって…
ミナミは大丈夫でした!
脱走の対策は取れてますか?
うちの脱走対策は大きめのフタだけです。ビーは比較的におとなしいので脱走は
大丈夫そうです。それより石巻貝が力強そうで困ってます。
しかし、今のところ大丈夫です!
585:pH7.74
12/04/07 07:28:57.82 FYMQnQSL
春だなぁ
586:pH7.74
12/04/07 07:43:44.25 MwbqtVmX
あと3ヶ月もすりゃ黙るだろ
587:pH7.74
12/04/07 07:47:01.90 3DcP4l7G
私達が抜けたらいいんでしょうか?
はい
588:pH7.74
12/04/07 07:55:03.58 3DcP4l7G
レッドビーシュリンプを愛する人たちが集ま・・・
お前ずっとレッドチェリーとミナミの話じゃねーかw
レッドビーシュリンプに興味あってもお前に興味ね~よ
ちょっと過去レスROMれば書いてあるのに何回も何回も何回も何回も同じ様な事を一人で大量にレスするからウザいんだよ
半年ROMれカス
589:pH7.74
12/04/07 09:24:39.07 0zQ+WNM0
このウザいやつ>>512だろ?
自分でビー増やせていないのに底面否定とかアホ過ぎるだろw
どれだけのブリーダーが底面使用してるか知らんのかw
590:pH7.74
12/04/07 10:58:37.63 Gx3d3GGw
レッドビーシュリンプ始めました
591:pH7.74
12/04/07 11:19:11.85 w0IdtNcT
>>590
冷やしラーメンみたいな言い方すんな
592:pH7.74
12/04/07 11:34:42.74 cyxd4g1D
うちのビーがエッチしてた しかも正上位で…
593:pH7.74
12/04/07 11:40:15.31 oZizo9x8
レッドビーシュリンプ始めてました
594:pH7.74
12/04/07 12:33:34.34 Gx3d3GGw
>>591
どうしてレッドビーってすぐ死ぬん?
595:pH7.74
12/04/07 12:36:20.63 DOUxmU8h
>>592
正常位以外あるのかwww
596:pH7.74
12/04/07 12:40:11.17 OB8EBQBz
ここもブログも初心者のヨタ話とまともな情報を見分けるの苦労するな
597:pH7.74
12/04/07 12:40:22.54 DOUxmU8h
>>594
環境が悪いからに決まってんだろ
598:pH7.74
12/04/07 12:44:21.83 Gx3d3GGw
エビだって交尾してんのに、おまえらときたら・・・
よしレッドビーの交尾について語ろうぜ
童貞はエビせんでも食ってろ!
(・ω・) パリッ!
599:pH7.74
12/04/07 13:05:19.31 DOUxmU8h
パリッ
600:pH7.74
12/04/07 13:05:37.28 yI6vVB+/
交尾シーンは見たことないなぁ
水換え後によく抱卵してるから、水換え直後に覗いてみるか。
...パリッ
601:pH7.74
12/04/07 14:15:58.74 JfMYXF75
>>595
俺のビーは横ハメだ
お前は見た事あるん?
602:pH7.74
12/04/07 15:39:38.38 YqE0I+nP
ビーにも魚にもムックリワークくれとけ
多分数年持つ
603:pH7.74
12/04/07 17:25:48.37 QjJatWm/
ビーの交尾が見たかったら・・・
オスが舞ってるの見つけたら、暫く観察。
メスの脱皮する前からオスが舞うこともある
成熟したメスが脱皮し終えたら元気なオスがしがみついて
反転~せいじょういで「ブルブル」っと。
こんな感じかね。。。長文スマソ
604:pH7.74
12/04/07 20:26:44.93 w0IdtNcT
脱皮と抱卵の瞬間しか見たことないわー
ぼくもえびのおせっくす見たいれす(^p^)
605:pH7.74
12/04/07 20:42:10.64 jj5J9+am
>>604
抱卵の瞬間の方が、すげー(@_@)と思う
606:pH7.74
12/04/07 21:09:40.77 DYmoJUxl
>ビーシュリンプ(赤)との混血である為、赤の個体が生まれる場合もございます。
茶無の茶ビー同士でも抱卵したら10匹中2匹くらいは赤出て来ますかね
送られてくるのは茶(茶茶)茶(茶赤)どっちなんでしょうか
茶ビーと黒ビーとは違う系統になるのですか
607:pH7.74
12/04/08 03:29:06.47 M/iqOKRa
>>606
近所のショップでは意図的に混ぜてました。
理由は色々あるのでしょうが(利益とか…?)
聞いたら血が濃くなると弱い生体になるとか… 本当なのでしょうか?
608:pH7.74
12/04/08 06:40:17.66 dF455AHk
ちなみに♂♀どっちの血を受けやすいとかありますか?
たとえばグレードの高い♂と低い♀
グレードの低い♂と高い♀を掛けたら
親と同じような個体はどちらが出やすいとか
ありますかね?
609:pH7.74 ◆byMAN/bee.
12/04/08 07:01:53.05 eUVaybth
多分四分の一で、隔世遺伝があるので、ハイグレード4:1一般グレードじゃないと不利だな。
610:pH7.74 ◆byMAN/bee.
12/04/08 07:08:11.02 eUVaybth
>>606-607
変なことはしないほうがいいよ。
いい加減に数合わせて、混ぜるだけだとグラーデーションとかシャドーみたいなのの失敗作ができることはある。
611:pH7.74 ◆byMAN/bee.
12/04/08 07:14:25.21 eUVaybth
>>600-605
インドグリーン(全滅させた)とビーの交尾だな、その後メスのビーはお亡くなりになられた。
メスが不足ぎみになりヤマトヌマエビの上にビーのオスが乗っかることが多い。。
612:pH7.74 ◆byMAN/bee.
12/04/08 07:27:20.15 eUVaybth
>>598-599
不満をなぁ。サンマジキよぉインドへおつカレーやるんかいくれくれ。
613:pH7.74 ◆byMAN/bee.
12/04/08 07:47:08.28 eUVaybth
>>572-588
ビーシュリンプそんなにかわいくないだろぉ。
>>570-571
遺伝の観点じゃなくて、単純に属性の違う別種をビーと思い込み。
成長不良とか単純に寿命とか、几帳面じゃないと余計めんどうだな。
614:pH7.74 ◆byMAN/bee.
12/04/08 08:05:44.36 eUVaybth
>>542-546
きっついなぁ。赤虫はプラナリアを供給している。
お仕事忙しいとか、深層心理的にはパイパンに掃除させたいとかかな。
>>479-488
タガメ・ゲジは病んだピストン水槽だな。
615:pH7.74 ◆byMAN/bee.
12/04/08 08:41:57.67 eUVaybth
>>372
接木・フュージョンと同じで、木に竹を接ぐような例じゃなきゃ融合するんじゃないかな。
逆用が成功するとシャドーボディーのやたら綺麗で小さい変な体格のビーとか産まれてくるよ。
616:pH7.74
12/04/08 08:54:01.94 +JXDyt6f
倍満シュリンプだかいうHNのブログあるけどあれ関係あるのか?
それにしても相変わらずきめぇな
617:pH7.74
12/04/08 09:31:26.24 +rxxQTq9
>>607
戻し交配じゃない?
>>608
今まで飼育して色々ピンでかけたりしてきた感想だけど、♂8割♀2割って感じかな
618:pH7.74
12/04/08 10:14:16.70 rC14RrGR
ん?抜け殻・・・単なる脱皮か・・・抜け殻に卵付いたまま脱皮してるぅぅぅ
は、はじめて見た・・・これも脱卵に一種なのかなぁ
稚エビ多いと産む気なくすのかなぁ??
619:pH7.74
12/04/08 10:18:09.24 MjfBShKg
よくあることですよ
620:pH7.74
12/04/08 10:39:03.91 sPBLlNj8
>>618
人工孵化しようぜ、親の腹よりかなり早いぞ
621:pH7.74
12/04/08 11:44:56.41 gDJiZk0N
スラッジおじさん久しぶりに見た
相変わらず並の基地外とはレベルが違うな
622:pH7.74
12/04/08 18:29:46.26 +JXDyt6f
ありゃ、図星だったのか
スラッジさんいなくなっちゃったよ
623:pH7.74
12/04/09 14:45:09.40 ranOaFLR
>>575
わりとそんなもん
>>589
横ですが
底面否定派でもないし、今ある水槽は3つとも底面でやってるけど
今度、底面からスポンジFのみに切り替えようと思ってる
前に底面でつまって止めたままで忙しくてなかなかリセットできずに
サブで入れてたスポンジだけで数か月維持してたけど
変わらずに調子良かったから
スポンジオンリーでも行けるかなと思ってる
底面って
ソイルの寿命が短くなるし、詰まってリセット時期が早くなるし
デメリットも多いよね
624:pH7.74
12/04/09 15:21:33.71 PCGh0bXm
>>623
底面、スポンジ両方使っててどっちも単体、併用とあるけど特にどちらも不具合無いかな
安定した水槽ならそんなに濾過機に拘る必要が無い気がする
俺も横レス気味だけど、うちのママビーは活性高い水槽はママも活性高いかな
逆に活性低い水槽のママは隠れがちで孵化終えるとたまにお亡くなりになる
まだまだビーは解らんね
625:pH7.74
12/04/09 16:03:49.81 tieHAau+
60㎝水槽で底面とスポンジF使用
スポンジFは24H、底面は12H稼働
底面はブクブクの音が気になるから出勤中のみ使用
3匹スタートで、今のところ120匹オーバー
ソイルは、もうすぐ1年
リセットしない予定だけど、崩壊しちゃうのかな?
626:pH7.74
12/04/09 17:10:39.69 ranOaFLR
>>624
ああ、調子がいい水槽だと
抱卵ママもウロチョロ出てきたりするよね
物陰でじっとしてる時もあるけど
エサ入れるとガッツリ食べに来る
ずっと隠れたままのママだと
調子のいい水槽の状態じゃないのかもね
調子が悪い水槽だとエサ食いも悪いしね
どんなエサ入れても食いが悪くなる
627:pH7.74
12/04/09 22:27:24.13 av5gmzH4
ここで買った石がレイアウトに最適だった
石一個でここまで変わるなんて・・・感動
水草は育つし餌食いもよくなったし
4匹から始めたシャドーもこの石のおかげで数百匹になった
凄い石だよ!
出品者も優しいし丁寧だしアクア界では3本の指に入る人だし
信用出来るからオススメ!!!
URLリンク(auction.item.rakuten.co.jp)
628:pH7.74
12/04/09 23:07:19.06 ubRhTlej
バカが沸いてる
629:pH7.74
12/04/09 23:22:52.69 k12W5imG
きったね~石だなおい
630:pH7.74
12/04/09 23:38:55.90 PCGh0bXm
石入れたらこんなんなりました!!!的なのってもはや霊感商法の壷みたいなもんだな
今まで散々色んな物試したけど、害は無いが効果も無いのばっかだったわ
631:pH7.74
12/04/09 23:48:15.75 K0S8vrOS
今時、携帯の写メでももうちょっと画質イイだろw
632:pH7.74
12/04/09 23:49:34.21 qkKMxqK4
そんな変な緑の小石なんぞ、誰も買わないだろう
633:pH7.74
12/04/10 00:01:24.98 3lDaUsvi
そんな石よりはっ葉は良いよ
これはガチ
はっ葉っつってもラリっちゃうあれじゃないよ?
634:pH7.74
12/04/10 00:04:23.79 3lDaUsvi
連投なっちゃうけど、一応ね
とりあえず、ブログとか色んなサイトで謳われてるはっ葉は総じて良さそう
俺はそこらに落ちてる果物系の落ち葉使ってるけどね
635:pH7.74
12/04/10 01:02:32.54 rY+OK1tB
うわ~
日本全国どこの河原でも大量に転がっている
グリーンタフも売れるんだw
636:pH7.74
12/04/10 01:26:24.72 OpH1I2O+
あの~すいません。
このぺージに書いてある方法って正しいんですかね?
URLリンク(lowkeys.web.infoseek.co.jp)
純血シャドー雄とビーの雌を掛けて
その子供F1のオスメスを掛けて、出て来たF2黒の雌を
純血のシャドー雄と掛けるって事ですよね?
この子供が体質強化された100%シャドーに成るのは間違いないですか?
どなたか実践されてる人が居たらよろしくお願いします。
637:pH7.74
12/04/10 08:12:48.66 6FVPTnL6
ゴミを売る乞食商売だな
638:pH7.74
12/04/10 10:35:14.62 y69nuVFP
落ち葉いいのですか
腐葉土に入ってる落ち葉いれてみようかな
639:pH7.74
12/04/10 11:53:28.73 8pL2ZmeV
落ち葉は硝酸塩下げるとかメリットもあるけど
水に色がつくからなぁ
640:pH7.74
12/04/10 11:59:41.59 3lDaUsvi
>>638
農薬だけは怖いから気を付けてね
腐葉土も安全なの必須だとおも
>>639
モノによるんじゃない?
うちは大抵の落ち葉で色とか全く気にならんよ
てか、色付いてもエビに害無きゃどうでも良いしw
641:pH7.74
12/04/10 12:05:29.51 3lDaUsvi
一度のレスで済ませよwwwと言われそうだが・・・
良い子の皆は絶対に不安な落ち葉をビー水槽にイキナリドボンしちゃダメだぞ!
ミナミなりなんなり入れた実験水槽作って、一度試してから何でも使うようにね!
スペース無いとかなんとか言う何弱者は知らん
642:pH7.74
12/04/10 13:10:24.75 5ssrANNq
落ち葉なんかセシウムの塊だろ
643:pH7.74
12/04/10 14:10:04.55 l7VLRQzW
エビなんぞ影響出る前に死ぬわ
644:pH7.74
12/04/10 15:23:04.87 /UT4MU/D
エビと人間‥同等に考えてるバカがいる
645:僕はアナルをほじられた
12/04/10 21:18:03.95 vPceWneX
結局ビー用品の最強装備ってなんなのよ?
以下テンプレ
【底床】
【フィルター】
【エサ】
【調整材】
アナルは数日前に始めた初心者だから
【底床】プロジェクトソイルエクセル
【エサ】シラクラエビ玉・オクトゼニスプレコ・ジェックスザリえさ
【フィルター】プロジェクトフィルター・エアリフト
【調整材】カルキ抜きと粘膜保護のみ
646:pH7.74
12/04/10 21:44:34.63 3lDaUsvi
【底床】好きなソイルつかっとけ
【フィルター】なんでもいいよ
【エサ】沈むエサならなんでもいいよ
【調整材】いらね
647:pH7.74
12/04/10 22:01:51.54 nxx2Yx9D
いきなりテンプレとかウザすぎるだろ
648:pH7.74
12/04/10 22:02:09.84 GIgabrD0
【底床】 ブラックトルマリン砂利 (GEXのピュアブラックやスドーのファントム/リアル ブラックと同じ)
【フィルター】外部直結底面吹上(マイクロバブルアスピレーター直結) 吸込口にスポンジ。
【エサ】ダイソーのザリガニの餌 クラコン刻み昆布
【調整材】 ミリオンA 卵からの粉末を水で溶いたもの
649:pH7.74
12/04/10 22:37:44.70 nlO+cOVw
【底床】ニューアマゾニア
【フィルター】外掛け(OT-60)
【エサ】ひかりフレーク熱帯魚用
【調整材】なし
650:pH7.74
12/04/11 00:22:50.53 QZ/2wONV
【底床】シュリンプ一番サンド
【フィルター】外掛け(AT-20)
【エサ】シラクラエビ玉、ひかりエビ
【調整材】たまに微生物の粉
651:pH7.74
12/04/11 00:34:53.88 r7UHjipL
【底床】GEX 水草一番サンド
【フィルター】外掛け(GEX らくらくM)
【エサ】efish エビガッツク
【調整材】efish 水創エナジー
652:pH7.74
12/04/11 00:41:26.58 kJznN08z
スポンジFが最高すぎて他のを使う気にならない私はスポンジ厨
653:pH7.74
12/04/11 02:27:42.62 qhHHlSJA
【底床】プラチナソイル
【フィルター】底面エア & 外部メガパワー2045
【エサ】キョーリンプレコ エビサプリ シラクラエビ玉
【調整材】アルティメットバクター
今までで一番安定&爆殖
654:pH7.74
12/04/11 09:12:03.51 RtONpljc
エビ飼育はミジンコ飼育に通ずる物があると思う
【底床】 腐葉土
【フィルター】 なし
【エサ】 腐葉土
【調整材】 味噌汁の残りのアサリ貝殻
655:pH7.74
12/04/11 12:04:21.88 ywixAiZ3
>>654
貝殻入れるとPHあがんない?
PHなんぼくらいですか?
656:pH7.74
12/04/11 12:26:37.73 q0l+qUu7
下がらない様に入れてるんだろ
657:pH7.74
12/04/11 16:37:24.95 Ly6OGbcH
【底床】シュリンプ一番サンド
【フィルター】底面エア スポンジF
【エサ】テトラ コリドラス ブラックタイガーの尻尾
【調整剤】アクシズ ウォーターサプリ
658:pH7.74
12/04/11 20:26:00.33 /pnmhF1h
そんな事をして面白いんだろうか
テンプレになぞった書き込みしか出来ない奴なんて、どんだけ自分が無いのだろう
そんな事考えてしまいました
659:pH7.74
12/04/11 20:47:06.63 RtONpljc
でもまあブログでやれとか言ったら書き込む事なんてないよね
660:pH7.74
12/04/11 22:03:40.77 FcvIIM8C
1回目(すべて30キューブ)
【底床】プラチナソイル
【フィルター】 底面F エアリフト
【エサ】ヒカリエビ コリタブ キャット
【調整材】アクアセイフ 他の水槽の種水
【その他】水草はモスのみ 25℃
3か月で10匹全滅
抱卵し、稚エビは確認できるが消える
藍藻爆発 よってリセット
2回目
【底床】プラチナソイル2cm ろ過砂利2cm
【フィルター】 底面F エアリフト
【エサ】 同上
【調整材】アクアセイフのみ
【その他】モスのみ 25℃
10匹購入
5か月抱卵せず、4匹落ちる
髪の毛状の苔が爆発的に増える
リセット
3回目
【底床】 アマゾニア
【フィルター】2211(エーハろ材セットの方)+ブリラントF
【エサ】 同上
【調整材】 なし
【その他】エアレなし、アマゾンフロッグピット、
チドメグサ、その他2種水草 24℃
初の混泳、ネグロ1匹、ブリジッタエ5匹
ビーは残り6匹+5匹投入
2か月で抱卵3匹、その後稚エビ確認
半年経った今は順調に40~50匹に増えた
若干のヒゲ苔と取っても取っても油膜が出る
661:pH7.74
12/04/11 23:11:47.72 jH/ghxqt
どうせなら画像も載せたら楽しくね?
いや、めんどくせ―からいいか
662:pH7.74
12/04/11 23:48:16.82 kJznN08z
みんな色々やってんなー。ここまで飼育環境が違うのってビーくらいだよね
663:pH7.74
12/04/12 00:40:18.36 DN1zIUQv
最初にテンプレとか言い出したやつは情報収集したかったみたいだけど
参考になるテンプレは今のところなし
カスばっかだな
さすがに上級者様は釣られて書きこまねえか
参考になるのは腐葉土のやつくらい
マネする度胸はないけどな
664:pH7.74
12/04/12 00:57:05.06 EGyKKdCs
リセットしてエアリフトのスポンジフィルターと水草一番サンドだけの水槽に別水槽の水いれて
パイロットにレッドチェリーいれて10日放置して、
そろそろビーを入れていいかなと水槽見たら、糸くずみたいな黒いコケが底面に発生してた。
エビが見やすいように何も入れないつもりだったのだけど、
リセット前の水草入れてた水槽ではこんなコケ生えなかったから、水草の効果は大きいんだなと思った
665:pH7.74
12/04/12 03:13:01.80 XiJITqwF
いつのまにかアンケートスレになってる(笑)
666:pH7.74
12/04/12 06:00:05.37 nadLfPVr
お!意外とこれ面白いな
【底床】下3センチ米種まき用土 上1センチアマゾニア
【フィルター】底面エア スポンジF
【エサ】 コリタブ ザリガニの餌 エビ玉
【調整剤】 SMW
667:pH7.74
12/04/12 07:45:49.38 7thh/qEY
全く同じ仕様がないよね これが正解って無いのがエビ飼育?
668:pH7.74
12/04/12 07:49:47.16 c8xGUNJ4
どんな飼い方でも育っちゃうんだなこれが。
669:pH7.74
12/04/12 09:10:53.85 0KHc7bcp
そうだね
上級者ってなんだろう…
適当に放置気味にしておけば勝手に増えてるよね…
もしかして放置飼育が上級者なのか…
670:pH7.74
12/04/12 09:27:06.87 +VO6s/Mv
放置飼育が上級者と言うか経験積むと余計なことをしなくなる
初心者はあれこれ目移りして余計なことして失敗する
671:pH7.74
12/04/12 09:43:52.12 rHm0FDr0
そもそも便所の落書きに答え求めるのが間違いってもんで、ヒントを得るなら解るけども
なんとなく時間て大事だねなんて感じてる
672:pH7.74
12/04/12 10:14:28.81 plQ1jUqg
【底床】大磯
【フィルター】エーハ2213 スポンジF
【エサ】コリタブ プレタブ まれに赤虫
【調整材】木酢液
どんなに調整してもpH7.5に落ち着くので諦めた
油膜発生とツマツマ用にスポンジF追加した
673:pH7.74
12/04/12 17:17:17.91 g0jvyKmW
>>645-651は、どの程度殖えてるの?
200匹以上になってるかと
常に50匹くらいはいるとか
一回の孵化で5匹くらい育つとか20匹以上育つとか
そのへんどうなの?
因みに自分は
【底床】濾過一番&アマゾニア
【フィルター】底面&スポンジ
【エサ】日の丸 クワトロ
【調整材】なし
6匹→200匹以上だったが
ソイルだけ変えたら
抱卵して孵化しても稚エビが3匹くらいしか育たなくなった
今、またソイルを無印に変えたり
思考錯誤しながらやってて
現在3匹抱卵中
稚エビが無事に育ったら詳しく報告します
674:pH7.74
12/04/12 19:05:14.76 OPYuwjUB
今日暑かったなあ、帰って来たら水温27度だったw
油断してたぜ
675:pH7.74
12/04/12 19:08:22.25 rHm0FDr0
>>673
半年で10→200とか意味あるの?
稚エビだけなら♀抱卵10投入で初回で200は行くでしょ
その後歩留まりどの位かは環境と管理次第だろうけど
とりあえず、このテンプレは全く意味無いと思うw
676:pH7.74
12/04/12 19:43:26.06 rx81SlwD
>>675みたいな奴に限って意味のあるレス出来ないよね
抱卵個体10匹投入とか・・・
677:pH7.74
12/04/12 19:56:59.82 rHm0FDr0
>>676
なんで一々飼育方法晒してやんなきゃならんのよw
しかも俺のレス見りゃちゃんとヒント挙げてると思うが?
678:pH7.74
12/04/12 20:46:56.10 rHm0FDr0
ID:rx81SlwDさん暇だから早くレスしてくれよ
人の事奴呼ばわりして貶したんだからさ^^
それと意味あるレスちゃんとしてね!
679:pH7.74
12/04/12 20:57:18.91 y2oSNVQI
>しかも俺のレス見りゃちゃんとヒント挙げてると思うが?
ヒントって?
ID:rHm0FDr0のレスからは見つけられないなあ。
初心者だから参考にしたいのだけど。
680:pH7.74
12/04/12 20:58:57.26 c8xGUNJ4
ヒントwktk
681:pH7.74
12/04/12 21:05:52.68 rHm0FDr0
>>679-680
単発と関係無いIDはレスいらんよ
682:pH7.74
12/04/12 21:11:40.32 c8xGUNJ4
w
683:pH7.74
12/04/12 21:13:12.98 rHm0FDr0
つまらんの~
684:pH7.74
12/04/12 21:17:03.71 6QI0vYn+
テンプレうんぬんも・・・なんだかなぁ
そこに水槽サイズくらい必要じゃね?
685:pH7.74
12/04/12 21:25:49.05 rHm0FDr0
【底床】旧アマ
【フィルター】スポンジ2基
【エサ】アカムシ、ケール、固形各種
【調整材】コントレックス
これで爆殖しますけど本当にそれで良いですか?って話ですよ
まぁ苦労して得たノウハウなんて便所の落書きで教える訳無いですけどね
僕は単なる暇つぶしですしおすし
686:pH7.74
12/04/12 21:31:11.04 0Ai/a0y3
こんなウソかホントかわからないテンプレよりも
一枚の画像の方が話も広がって有意義
全てをまねたところで良い結果が約束されるわけでもないし
687:pH7.74
12/04/12 21:32:10.48 rHm0FDr0
まずは君から晒すんだ
688:pH7.74
12/04/12 21:41:25.74 rHm0FDr0
ところで単発の大半同一人物だろw
689:pH7.74
12/04/12 22:04:00.96 DN1zIUQv
シャドーや高グレードを増やしてるであろうテンプレは今のところなし
テンプレでだいたい飼育してるグレードわかる
あと水槽サイズも書けよ
690:pH7.74
12/04/12 22:05:41.81 g0jvyKmW
>>675
数は無論稚エビ込じゃないよ?
当然、ある程度(1㎝以上)とか育ってることを前提にだよ
みんなが書いてる環境だけじゃ
その環境で爆殖してるのか、そうでもないのかがわからないから書いたんだから
691:pH7.74
12/04/12 22:06:58.32 rHm0FDr0
>>689
シャドー、高グレード増やしてるブリーダーのレスが無いって何で判断してるの?
テンプレで飼育レベルが解るって事は、その手のブリーダーさん?
是非、あなたのテンプレも宜しく頼むよ
692:pH7.74
12/04/12 22:07:49.94 g0jvyKmW
673の水槽サイズは32×23です
693:pH7.74
12/04/12 22:11:29.41 rHm0FDr0
>>690
うーん、その辺が難しいんだよね
単に選外詰め込んだ水槽なのか、孵化水槽なのか、20匹♂♀適当に入れて殖えた水槽なのか
飼育目的に因っても違うんじゃない?って言いたかったのよ
俺も言葉足らずでごめんね
694:pH7.74
12/04/13 00:07:14.97 za+NcVVy
>>693
うん、だから○匹から○匹になったという報告をしてもらえると
その環境で成功しているかどうかわかると思ったんだよね
695:pH7.74
12/04/13 00:10:55.30 za+NcVVy
飼育環境だけじゃ
それがいい方法なのかわからないからねぇ
自分の経験上だと
稚エビの歩どまりがいいのは
栄養系のソイルでバクテリアの活性がいい水槽だな
バクテリアの活性だけが良くても栄養系のソイル以外だとイマイチだった
696:pH7.74
12/04/13 00:24:56.63 qZTFI0BY
>>694
旧アマ使っても爆殖しない人はしないし、プラチナ使っても爆殖する(ry
水槽数十本でやってれば飼い方なんて都合に合わせてやるしなぁ
正直水槽サイズすら使い分けてるから何センチ水槽って言われてもだし
そりゃ初心者からベテランごちゃ混ぜには語れないでしょw
まぁ、初心者レベルでいいなら吸着言われるソイル使って底面+α、餌は適当
添加剤はむしろいらないで良いと思われるよ
697:pH7.74
12/04/13 02:58:14.19 u4lRircE
底床 赤玉土+ニューアマパウ
ろ過 スポフィルたくさん+外掛けたくさん
調整剤 水質調整として、東レの浄水器、TDSあげるときはあの有名なやつ
えさ えびの大きさ、数によっていろいろだが、基本亀のえさ
勢いで120cm水槽を買って試してみたが、いまんとこ順調
698:pH7.74
12/04/13 04:05:19.68 pM08ULIZ
まぁエビなんてたちあげて一年以内の水槽ならいくらでも増えるだろ。
2年、3年リセットしてない水槽で維持して飼うのが難しい。
それだけ。
699:pH7.74
12/04/13 05:41:52.33 iOjGCkTO
農業関係の仕事なんですがあぜ道によくギシギシという植物を見かけます。
調べたらシュウ酸を含んでおりあく抜きをして加熱して食べるおひたしが良いとの事。
なんかエビの餌に使えそうじゃないですかね?
700:pH7.74
12/04/13 06:17:58.99 cV5DzReC
シュウ酸は190℃くらいで加熱しないと壊れないんじゃなかったかな
なので茹でようがシュウ酸多いのはあたえない方がいいかもね
701:pH7.74
12/04/13 07:47:50.33 etOWEyLx
俺は抱卵個体10匹投入して200匹に増やしたぜキリッ
702:pH7.74
12/04/13 09:08:48.39 qZTFI0BY
____
/ \
/ ─ ─\
/ (●) (●) \
| (__人__) | ___________
\ ` ⌒´ ,/ .| | |
ノ \ .| | |
. /´ | | |
| l | | |
ヽ -一ー_~、⌒)^),-、 .|_|___________|
ヽ ____,ノγ⌒ヽ)ニニニニ _|_|__|_
____
/ \ ( ;;;;(
/ _ノ ヽ__\) ;;;;)
/ (─) (─ /;;/
| (__人__) l;;,´|
./ ∩ ノ)━・'/
( \ / _ノ´.| |
.\ " /__| |
\ /___ /
____
/ \
/ _ノ ヽ、_.\
/ (●) (●) \
| (__人__) |
/ ∩ノ ⊃ /
( \ / _ノ | |
.\ “ /__| |
\ /___ /
703:pH7.74
12/04/13 09:51:23.09 qZTFI0BY
>>697
俺も1500使ってるけどやっぱり楽だね
704:pH7.74
12/04/13 19:41:19.92 oNUILeoU
ザリエサ食いまくりのくせに、ビーグロウス全然無視
俺を馬鹿にしてんだろ、エビどもよ
705:pH7.74
12/04/13 20:33:01.43 K4n9MDQR
孵化始めました
706:pH7.74
12/04/14 09:29:24.04 a0edtPlp
薀蓄たれたい奴と、それを否定することで自分を上に見せようとする奴がいがみ合ってるせいで嫌な雰囲気だね
707:pH7.74
12/04/14 12:10:27.39 tjDIc4Ue
じゃー、おめーが雰囲気変えりゃーいいじゃん
こんな所で愚痴ってねーでネタでも振れやカス
708:pH7.74
12/04/14 14:59:54.10 a0edtPlp
ここはこのまま糞スレのままでいいんだよ
709:pH7.74
12/04/14 16:36:10.10 tjDIc4Ue
嫌な雰囲気とか文句垂れて糞スレで良いとか意味解らんwww
頭沸いてんのか?
710:pH7.74
12/04/14 19:23:33.83 80JpBU4e
>>698
ソイルに頼りすぎるとこうなります
711:pH7.74
12/04/14 22:53:23.75 B3Yg4JE4
苦節1年・・ついに抱卵の舞みれた!
もう感動です いつも皆さんの稚エビがどうのと言う話を
羨ましくロムしてたからなおさらw うれしいw
でも16匹いるんだけど舞ってたのが15匹それって
雌が脱皮するわけだから 雄15 雌1 とういう計算??
だとしたらちょっと問題ありですよね?
んで仮に抱卵したとしたらこの後僕なにしたらいいのでしょうか?
どなたかご教授願います
712:pH7.74
12/04/14 23:01:25.56 iApE2Qok
>>711
何かする気かw
確実に孵化させたいなら、♀から卵捕って人工孵化
確実に♀は死ぬけどねw
713:pH7.74
12/04/14 23:03:47.49 vRGeSDRj
>>711
単独飼育だよね?なら何もいじるな。
いつも通りのことをいつも通りにしろ。いじるな危険
714:pH7.74
12/04/14 23:13:15.15 UuH4i0F/
人工孵化は一粒一粒切り離さないと無理でしょうかね?
抱卵してから2日目に★になり、20日以上エアレしなければならないと思うと出来る気がしないです
なんせ始めて2ヶ月のど素人なもんで・・・
715:pH7.74
12/04/14 23:14:35.90 Go0wVa1V
>>711
明日には抱卵してるかも 何もしない事が最善
716:pH7.74
12/04/14 23:16:55.09 iApE2Qok
>>714
バラけてるのが理想、親の肉片がついてると酸欠で死んじゃうよ
717:pH7.74
12/04/14 23:17:25.80 B3Yg4JE4
>711です
オトシンが一匹います
とりあえず少しみんな落ち着いてたみたいw
やっぱ雌1で残り全部雄と考えるので合ってます?
抱卵してくれたらの話なんだけどオトシン省いたほういいのかな?
718:pH7.74
12/04/14 23:24:01.53 zr1mJgOt
ソイルアフリカーナ使ってる人居ますか?
新規に使おうかとしてます
エビだけじゃなくカラシンとか水草もやりたいです
719:pH7.74
12/04/14 23:25:23.66 UuH4i0F/
>>716 筋子みたいな感じに繋がってた奴を
少しバラしただけでした
粘膜みたいな奴でくっついてて一粒一粒にはバラせなかったですやね
次回は気をつけてチャレンジします
720:pH7.74
12/04/14 23:28:22.18 Kd7KqRd/
>>711
ソイルなに使ってる?
721:pH7.74
12/04/14 23:35:49.81 B3Yg4JE4
プラチナパウダーですよ >720
722:pH7.74
12/04/14 23:37:03.59 B3Yg4JE4
失礼 プラチナソイル パウダーです
723:pH7.74
12/04/14 23:38:22.36 o8j6oFbu
>>718
アフリカーナ使ってるよ!
ビーシュリンプとレッドファイヤー入れててどちらも増えてるけど茶色だから体色が他の黒ソイル水槽より薄い気がするw
724:pH7.74
12/04/14 23:54:45.55 Kd7KqRd/
>>722
水槽立ち上げて1年なの?
725:pH7.74
12/04/15 01:40:40.08 T4QsM6f7
1年飼って聞く質問ではないなw
726:pH7.74
12/04/15 02:53:36.03 8fEjXWyD
もうシャドーも完全に供給過剰なんじゃないの???
繁殖大手もターコイズやブラックパンダやフルブラック以外は買取してないし。
買取値も1匹@500円~1000円とか聞いたよ。
大体、黒ビーが色固定しちゃえばそれが事実上のシャドーって事になる訳でしょ?
黒ビーとシャドーが見分けられる訳無いんだし。
727:pH7.74
12/04/15 03:31:20.79 /+rYVpxZ
>>726
ならねぇ~よw
728:pH7.74
12/04/15 03:42:38.65 8fEjXWyD
URLリンク(page10.auctions.yahoo.co.jp)
こういうのが今後のトレンドかな。
寝よ。
729:pH7.74
12/04/15 05:25:35.33 T4QsM6f7
>>726
黒ビーは固定されてるしシャドーとは違うわ
店が高く売っていれば少ししか買えないから一気に増えることはないのでまだいける
>>728
確かにブルーモスラもいいけど今後はピントじゃないの?
730:pH7.74
12/04/15 06:55:53.00 /6sRHFzS
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
731:pH7.74
12/04/15 07:31:05.12 zjNLGXqb
酷い修正だな
それよりもなにも、その写真たくさん霊が写り込んでいるけど撮影者の家なのかな
ちょっと心配
732:pH7.74
12/04/15 07:35:16.10 2RaqBGnE
>>728
そのきもい柄を欲しいと思うか?
733:pH7.74
12/04/15 15:33:36.61 YHhtTkPC
>>728
そういうダウンJKTあったよねww
734:pH7.74
12/04/15 16:25:29.86 LAIm8yin
>>728
青いのはキモイなあ
735:pH7.74
12/04/15 17:16:36.84 HppBbJDx
青黄赤の創価カラーが生まれたら呼んでくれ
736:pH7.74
12/04/15 17:43:08.65 T4QsM6f7
>>735
ジャパンブルーとレッチェリとイエローチェリー飼ってろ
737:pH7.74
12/04/15 19:26:06.42 orJ1x/LO
>>730
ちょっと欲しい
738:pH7.74
12/04/15 19:53:28.88 JcXSIhzi
アミを二刀流にしたら、笑えるほど簡単に捕獲できるようになったwwwww
739:pH7.74
12/04/15 19:55:06.43 2RaqBGnE
でかくすればもっとかんたん
シャドーととかもう3000円になってたんだけど
次は何が来るの?w
740:アナル
12/04/15 20:38:19.11 UCtfvbb3
テンプレ書き込んだ奴です
KYですみませんが初心者なので色々しりたかったのです
今は園芸用焼成赤玉の下にサブストラット引いて底面エアリフト
小鳥屋で入手した牡蠣殻を軽く盛ってアマゾニアを握り拳一杯分添加
国産のモンモリナイト一つ
水草はフロッグピットとマツモ
ヒーターは20℃設定です
741:アナル
12/04/15 20:42:59.91 UCtfvbb3
ノウハウがどうのいってる人はビーで稼いでる人?
じゃなきゃ別に飼育ノウハウ漏れたって良くね?
742:pH7.74
12/04/15 21:12:36.79 zjNLGXqb
ノウハウ云々の話は、知ったかしているだけでしょうね
無視しておけばいいと思うよ
どうせくだらない内容だから
743:pH7.74
12/04/15 21:48:09.48 wZZrPWgk
>>741
テメーみてーのが一番ムカつくな
何様だコラ
744:pH7.74
12/04/15 22:01:31.18 2RaqBGnE
ぼったくり出品者が釣れたよ
745:pH7.74
12/04/15 22:08:44.21 wZZrPWgk
アホくさ
746:pH7.74
12/04/15 22:11:30.25 2RaqBGnE
えっ?
マジで釣れてんの?
バッカスwww
顔真っ赤になってんのwww
747:pH7.74
12/04/15 22:16:31.62 nY06keoa
ここから多少荒れますご注意ください。
748:pH7.74
12/04/15 22:18:35.67 wZZrPWgk
何が釣れたんだよ?
大物ボッタ業者か?
749:pH7.74
12/04/15 22:19:31.63 wZZrPWgk
暇だからガンガン釣られてやるよ
750:pH7.74
12/04/15 22:49:31.24 wZZrPWgk
/ ̄ ̄ ̄ \
ノし ゙\, .,、,/" \ 人が全力で釣られてやってんのに
/ ⌒ (●)ヾ'(●) \ 誰もかまってくれねーじゃねーか!!
| ⌒゙(__人__)"⌒ |
\ `ヾ,┬、/` ,/
. /⌒/^ヽ、 )__( ,ィヽ
/ ,ゞ ,ノ ゙⌒" , \
l / / | \ ,、
ヾ_,/ |\、 ´ ̄〃こ)
_| | ー─-イニノ
751:pH7.74
12/04/15 22:54:12.11 ODzyOBIY
海老で鯛って釣れるのかな
752:pH7.74
12/04/15 22:57:25.70 zjNLGXqb
雑魚を釣る奴はいないよな
753:pH7.74
12/04/15 23:03:33.80 wZZrPWgk
微妙につまんねーな
754:pH7.74
12/04/15 23:16:44.42 nY06keoa
必死すぎて、何だか釣られたのが恥ずかしくてハイテンションで乗り切ろうとしてる小物臭がプンプンする。
755:pH7.74
12/04/15 23:25:00.54 2RaqBGnE
>>753
だろ
必死さが無いよね
756:pH7.74
12/04/15 23:35:37.31 wZZrPWgk
釣った釣った楽しいのか解らんが、何をどう釣ったんだ?
まずはそこから説明してくれや
アナルが釣り師で小物の俺を釣ったと?
757:pH7.74
12/04/15 23:39:04.94 nY06keoa
日本語でおk
758:pH7.74
12/04/15 23:40:37.14 wZZrPWgk
お前日本語理解できねーのか?
日本語でおkとか言う前に日本語勉強してこいks
759:pH7.74
12/04/15 23:49:31.81 /6sRHFzS
URLリンク(beebee2see.appspot.com)
760:pH7.74
12/04/16 00:06:45.41 2PC5BYa4
負け犬の遠吠えというのを思い出した
761:pH7.74
12/04/16 00:09:40.61 oBGV68MZ
ほんとお前らの煽りってさえねーな
おっさんばっかだから仕方ねーか
762:pH7.74
12/04/16 00:14:31.30 2PC5BYa4
かなり効いてますよね
763:pH7.74
12/04/16 00:16:22.03 oBGV68MZ
ちっ、日付変わったか
まぁなんだ
俺が釣られた言われて20レス稼いだからそれなりに楽しませて貰えたわ
今日は単発も少なかったしなwww
764:pH7.74
12/04/16 00:18:20.57 oBGV68MZ
>>762
あ、悪りぃ
もう寝るわ
765:pH7.74
12/04/16 00:18:21.42 2PC5BYa4
敗北宣言ですよねぇ~
766:pH7.74
12/04/16 00:24:58.01 oBGV68MZ
うん、俺の負けで良いよ
今度こそお休みね
767:pH7.74
12/04/16 00:26:16.90 2PC5BYa4
寝る寝る詐欺~
768:pH7.74
12/04/16 00:32:56.41 dzY2xrId
負
け
/⌒\ オ 犬
ノ)´・ ・` 丨 の
(/ ( ▼ヽ ボ
/ \_人_) エ
/|\ソ ヽ\
/  ̄L\|∩∟)
| \ /\)\\
\ 〆 / | \\
|\/ ∧゚ | \\_
| / \|_ | /
_|_ ノ  ̄\ \ レ ボエ~~♪
.|\\__レ | |
.| | ̄ | | | | |
.| | | | | | |
\| |__|_|___|_|
 ̄ ̄ | | | |
ヽ_ヽヽ_ヽ
769:卍
12/04/16 03:34:37.57 gzmin23J
>>733
)】アペックス ジュース屋じゃなくて
>>アナル
っセコム
ID:wZZrPWgk
ゴウトウ。
770:pH7.74
12/04/16 04:49:00.62 YFvttxgn
誰かレッドビーを野生繁殖できるくらいの強固体作出しないかな
771:pH7.74
12/04/16 06:54:33.64 oBGV68MZ
おはよう
さてやるか
772:pH7.74
12/04/16 06:58:23.36 oBGV68MZ
__ノi,,,,,,,,,ノi
/ \
/ ○ ○ \ 誰が負け犬だって?
| (__人__) | こいよオラ!!もっと来てみろよ!!
,.゙-‐- 、 `⌒´ ,/
┌、. / ヽ ー‐ <.
ヽ.X、- 、 ,ノi ハ
⊂>'">┐ヽノ〃 / ヘ
入 ´// ノ } ,..,.._',.-ァ
/ `ー''"´ ,' c〈〈〈っ<
/ __,,..ノ ,ノヽー'"ノ
{ ´ / ``¨´
/´¨`'''‐、._ ,'\
∨´ `ヽ、 ノ ゙ヽ
∨ ヽ _,,..-'" `ヽ
∨ 〈-=、.__ }
ヽ、 } ``7‐-. /
773:pH7.74
12/04/16 08:13:45.35 SaVDSXq6
____
/ \
/ ⌒ ⌒ \ 何言ってんだこの低所得者
/ (●) (●) \
| 、" ゙)(__人__)" ) ___________
\ 。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | | |
__/ \ |__| | | |
| | / , \n|| | | |
| | / / r. ( こ) | | |
| | | ⌒ ーnnn |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二 _|_|__|_
774:pH7.74
12/04/16 08:16:36.98 SaVDSXq6
あぼんしたらスレがスッキリ過ぎワロタw
775:pH7.74
12/04/16 10:46:48.18 oBGV68MZ
エビ増やせねーカスばっかの集いかよw
ビビってねーでもっと俺叩けや
爆笑もんだなwww
殖やせねー妬みばっかだなkssss
776:pH7.74
12/04/16 11:04:34.10 oBGV68MZ
それにしても俺に絡んでんのいいとこ2、3人だろ
IDコロコロ変えて忙しそうだなおい
777:pH7.74
12/04/16 11:12:29.77 oBGV68MZ
因みに俺に絡んでる奴の特徴
論破できねーからID変えて適度に貶すだけ
たまに単発逃げ、たまに数レス付けてバックレ
まぁ構ってくれるだけ良いけどなw
778:pH7.74
12/04/16 11:39:02.42 itDFtWoN
>>774
スッキリし過ぎワロタW
779:pH7.74
12/04/16 11:47:55.93 oBGV68MZ
おう!どんどんアボンしとけ
最後に美味しい爆殖ネタ晒すかもしれんけどな
780:pH7.74
12/04/16 11:49:53.20 +KtHiqMg
なんでこの人こんなに必死なん?
781:pH7.74
12/04/16 11:53:21.53 oBGV68MZ
>>780
そりゃ愚問だな
スラッジおっさんに同じ事聞くかっつー話だよ
782:pH7.74
12/04/16 12:39:40.28 4H5c+hGs
>>780
昨日から馬鹿にされて顔真っ赤
783:pH7.74
12/04/16 12:46:08.46 AToK+xe9
釣られる方も頭ぬるいけどな
アボんかスルーすればいいものを・・・
784:pH7.74
12/04/16 12:46:58.42 oBGV68MZ
ID:4H5c+hGs
お前顔真っ赤とかお決まりの事しか言えないのか?
ちったー煽るにしても捻り効かせろよ
シカトこいてる積りでもしっかり俺のネタしてる時点でお前も荒らしな