12/03/23 08:56:37.09 MpEDTt4Q
>>569
どうしてもその環境でということなら河童大でストレーナ無とフィルターのこまめな交換をお勧め
河童大はフィルターとウッドストーンを頻繁に変えることになると思う、小銭が必要になる
デトリタスは結構とれるしウッドストーンも新品なら期待以上にウンコカス取れる
>591の言うように週一換水ペースで水質維持、餌の量で換水量は変わるので要水質検査
人工海水もただじゃないのでこちらも小銭が必要になってくる
イソギン入れるなら夏に向けてクーラーも必要、クマノミだけなら必須ではない
外部ろ過が余ってるって言うならにろ剤をいれずポンプ代わりに使用は可能
Hydorのfloをつければ水流用PHの一つにもなるし、吸着剤なら入れられる
散々書かれてるけどイソギン入れたり魚増やしたいとなるとこの環境では楽じゃないと思う
初期投資する余裕があるなら一から再考したほうがいい
>>588
以前90規格OFで飼っていたウズマキがタテキンになりでかくなったので昨年135*60*60新調した
>590も書いてるけど奥行きは60欲しい。横150cm奥行き75-90cmにはしたかったんだが・・・