初めての水槽立ち上げ相談所26日at AQUARIUM
初めての水槽立ち上げ相談所26日 - 暇つぶし2ch450:pH7.74
13/04/12 21:39:16.08 6htbkmb/
自分も今立ち上げ中で1ヶ月くらいだけど本当にアクアってやり方とか考え方とか意見がまちまちだよな、空回しの意義とか特に
ネットとかを徘徊してるとよく「僕ならパイロットフィッシュ入れるまで最低2週間は空回しします」とか「空回しした方が水がこなれる」って人と
「アホか、立ち上がりの意味分かってねーだろアンモニアがないと立ち上がらないんだからさっさとパイロットフィッシュかアンモニア添加しろ」
って人に分かれるし初心者なので結局今だに何が正解なのかよくわからん
熱帯魚店の店主にすら45cm水槽でアカヒレ3匹は少なすぎって言われたし、もう何が何だか

451:pH7.74
13/04/12 21:48:18.14 gHkQ8qLx
結局は自分の経験で落とさずにすんだやり方を紹介することになるから、
ある程度まちまちになるのは仕方ないんだろうな。

ただ、一昨年に初めて子供が金魚掬いですくってきた金魚2匹を飼おうとして
3週間で死なせてしまった経験からいうと、>>433のサイトはひどい。
それで死なないんだったら、一昨年死なせてないわって。

去年再チャレンジで飼い始めた(また子供が掬ってきた)3匹は半年すくすくと育ってる。
飼い始めから1ヶ月は餌は少なめ3日ごとに3分の1の水換えだったな。

452:pH7.74
13/04/12 21:50:15.40 gz/yjjee
目に見えない物だからよくわからんのであとは何を信じるかだと思う。
俺はとっとと納豆入れろ派。

453:pH7.74
13/04/13 00:25:27.53 lb3TeIM7
迷信やらおまじない並みのうたい文句で売りつけることも多い業界だからな
自分はこういう場で言うなら、とりあえず水作かエーハの器具買っとけ派といったとこか

ついで、なんとなく使ってよかったっぽいもの
納豆(のヌルヌル):臭い解消、透明度UP、エビのエサ
落ち葉(無農薬、魚毒性の無い葉):ブラックウォーター化、エビのエサ、稚魚の隠れ家、稚魚のエサの元
洗車スポンジ:濾材、ロカボに詰めた
軽石:濾材、通水性確保した上での底床の底上げ(網で包むといい)
赤玉土:水質調整(弱酸性化)、P吸収
カキ殻、サンゴ等:水を高硬度アルカリよりに調整(金魚、グッピー、アフリカンシクリッド)、硝酸、亜硝酸対策、水草の大半には不可
ゼオライト(園芸用):アクア用のうたい文句と同様の効果、水質調整(軟水化)

他にも使い方次第ってのはいろいろあるが迷信並みの説明しか出来ん
結局一緒だ

454:pH7.74
13/04/13 08:00:32.70 mqnR/h/S
パック納豆は一応説明はできる。
臭いの原因がまずアンモニア。納豆菌が発酵を促進するからアンモニア発生源として有効。
さらに納豆菌の死骸は水質を保つバクテリアの初期餌にもなる。


はずwwww

455:pH7.74
13/04/13 18:47:34.74 HKw9cTCS
【相談内容】外飼いを始めたいので、このやり方で問題がないか
【水槽サイズ・水量】約15リットル、蓋付きのプラケース
【フィルターの種類・製品名】なし
【照明器具・時間】なし(外飼いで夏は日陰か屋内に避難の予定)
【底床の種類・厚さ】ボトムサンドか田砂を1~2kg
【水質・水温】詳しくは分からないけど関東です
【生体の種類・数】めだかを3匹程とウィローモスを入れ、落ち着いてから淡水シジミかヒメタニシを5匹、ミナミヌマエビを10匹程度の予定 ヤマトヌマエビも数匹入れるかも
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】ハイポでカルキ抜き
【特殊な事情、制約、こだわり等】ベランダでの外飼い

屋内で飼っているのですが、外飼いにも興味が出てきて始めようとしています
どこかまずい所がありましたら助言お願いします

456:pH7.74
13/04/13 21:20:47.21 TJKXGauc
【相談内容】
弱酸性の井戸水を使用しているのにアルカリに傾いてしまう
水質を弱酸性で安定させたい
【水槽サイズ・水量】
60cm規格水槽
【フィルターの種類・製品名】
コトブキPOWERBOXSV4500
GEXスリムM
エアレあり
【照明器具・時間】
ニッソーカラーライト60 7:00~21:00点灯
【底床の種類・厚さ】
ガーネットサンド 2~3cm程度
【水質・水温】
スドー液体試薬でPH7,8以上検出 23度
【生体の種類・数】
オレンジトリムプレコ・1
ビッグスポットペコルティア・1
トランスルーセントグラスキャット・7
コリドラス・(コンコロール×2、ステルバイ×4、ベネズエラオレンジ×3、デュプリカレウス×3)
オトシンクルス・2
ヤマトヌマエビ・5
石巻・2
ラムズホーン・5~6
【水草の種類・数・状態】
ミクロソリウム1
ボルビディス流木付き3
南米ウィローモス流木付き3
アヌビアス・ナナ、ブランチウッド活着1
流木2
【CO2添加の有無・添加量】

【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】

【立ち上げ時期・維持期間】
立ち上げから4ヶ月経過
【普段のメンテナンス】
軽く底床清掃と1/5~1/3換水を毎日
【最近やったこと】
鰭がパサつき気味のコリドラスを薬浴水槽に隔離
200%換水
【特殊な事情、制約、こだわり等】
ナマズ水槽云々抜きで、出来れば薬品などは使いたくない

コリドラス関連のホームページでは、底床が汚れる=髭が溶ける、という説が一般的で
兎に角清潔な環境を保つべく底床清掃は欠かしませんでした
ところが、トランスルーセントも、ヤマトヌマエビも元気なのに、コリドラス達だけがヒゲが短い
生えていても申し訳程度のモヤシヒゲ、ひどい個体は生えてない状態なのです
そんな中、あるサイトに、水質がアルカリ性に傾くと健康な個体でもヒゲが溶けるとありました
試しにスドー試薬を使ってみたところ、Phは7,8以上(井戸水は6,0~6,4辺り)
流木を入れると、弱酸性に下がるというので、かなりの数を入れているのですが下がる気配がありません
やれることはやったつもりですが、足りない、間違いなどありましたら指摘ください

457:456
13/04/13 21:23:01.20 TJKXGauc
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
全景
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
ひどいピンボケですが、ヒゲがない個体

458:pH7.74
13/04/13 21:57:01.83 i0VHDiZJ
>>456
水替えすぎのような気がする
あと貝類がpH上げてんじゃないか?
清潔に保つ事と水換えするのは基本的に違う。
あとは井戸水使うとその水自体が過飽和してる場合があって炭酸ガスが溶けていられない状態になるとpH引き上げてしまうとかだった筈。
エアレきっちりする事と水換えじゃなくてスポイト使っての掃除をおすすめ。

水は替えないと少しづつ酸化が進んでpHが自然に下がる。

459:pH7.74
13/04/13 22:01:47.28 i0VHDiZJ
>>455
俺もやってるけど。
水草入れて光合成させないと酸欠になりそう。
モスじゃなくて他の物も入れたほうがいいかもしれないと思ってアナカリスとかかなり入れてる。
正しいのかどうかはわからんけど。

460:pH7.74
13/04/13 22:09:51.42 i0VHDiZJ
>>456
追加
井戸水をどうしても使いたいなら事前に汲み置きしてめちゃくちゃ強いエアレをかける。もしくは振りまくって酸素を送り込む。
二酸化炭素は酸素を入れることで自然に逃げる。
それでもなんとか抜ける程度。


個人的には井戸水は絶対におすすめしないというか、うちにもあるけど使ってない。自然な水に見えるだろうけど過飽和などいろんな問題を抱えてる。

461:pH7.74
13/04/13 22:19:49.60 YdAKAm1P
井戸水は危険

462:pH7.74
13/04/13 22:21:15.56 3t75fo9Y
>>456
ブラックウォーターにしたらどう?

463:pH7.74
13/04/13 22:29:03.02 bB/qTZOf
>>431はどうなったろう。。。今日あたり試薬を買ってるはずだが。

464:pH7.74
13/04/13 22:29:04.02 E0f7hVLa
過飽和水かどうか知らんが過飽和水使い続けると生体の血液まで過飽和状態になるという恐ろしい話

465:pH7.74
13/04/13 22:29:48.66 TJKXGauc
>>458
指摘ありがとうございます
エアレーションは水心SSPPー7Sを使用してますが、ちょっと弱いのかも
井戸水の件は、地元のアクアショップで調べてもらったところ、水道水が「海水だったら理想的」な強アルカリなので井戸水を使用している次第です

466:pH7.74
13/04/13 22:33:26.78 E0f7hVLa
過飽和が起きる条件ってのが水温を上げる時に溶けてる二酸化炭素が溶け切れなくなるという事
炭酸水を加熱した状態を想像すれば早い
ただpHが上がる井戸水ってのが相当それくさい

467:pH7.74
13/04/13 22:35:59.11 TJKXGauc
>>462
ありがとうございます
ブラックウォーターですか
なるべく変な溶剤は使いたくないので、自然な形で持っていけるかちょっと調べてみます

468:pH7.74
13/04/13 23:02:01.59 TJKXGauc
>>466
ざっくり過飽和ggってみました

生体にとって好ましくない環境ですね…
ひとまず
水換え頻度を下げる
ブラックウォーター気味の環境を整える
でやってみます

469:pH7.74
13/04/13 23:26:54.82 3t75fo9Y
>>467
マジックリーフやしゃぶしの実などでブラックウォーター化してコリドラス飼ってる人は多いみたい

470:455
13/04/13 23:33:18.15 HKw9cTCS
>>459
水草入れると逆に夜酸欠になる気がしたのですがどうでしょう?

471:pH7.74
13/04/14 01:12:05.86 1L7X7eTB
>>455
シジミは既に飼育して無い限り止めた方がいい、濾過食に期待するならタニシ、底床掃除させたいならカワニナがおすすめ
水草は必ずしも必要ではないがあったほうがいい結果でやすい
底床は必ずしも必要ではない、厚めに敷く場合は足し水でかき混ぜないよう注意
エビは水温低めの方がいいから早いうちから対処すべき
酸素は水面が広ければ水草があってもなくても問題ない、フタが密閉状態ならまずい可能性あるかもっていう程度

>>456
水換え頻度はその水にあってる場合はむしろよかったりもするから必ずしも悪いことではないんだけどね
土佐金とかウチダ式とか例はある

井戸水は正直よくわからないから水道水にしてみては?
あと、ガーネットサンドは隅とかにけっこう汚物溜め込んでるよ
ガーネットサンド薄敷き(厚さ5mm以下)から大粒の砂利(8~10mm、厚さ3cm以下、底面込み)の底床に変えたら
写真二枚目ぐらいだったのからみごとなヒゲに復活した
ちなみにpHは7.5ぐらいで中硬度、餌場は砂いれた皿、水換え頻度は月1以下で足し水が週1~2(ポトス挿しまくりの影響)
ただし水量に対する飼育数が少ないから掃除とか水換えの参考にしないように

472:455
13/04/14 01:42:58.92 A4FT9FYl
>>471
なるほど、ありがとうございます
実はシジミもタニシと悩んでいたのでw、タニシにすることにします
エビの導入も少し早めていき、
プラケースが結構横にでかい形で蓋も密閉ではないのですが、めだか入れることだし、ホテイアオイを入れることも考えてみます
外飼いは不安だったもので助かりました、ありがとうございます

473:431
13/04/14 03:28:53.55 s4GELFE1
431です。
いろいろ心配してもらってありがとうございます。

・テトラ6in1試験紙での水質測定の結果、アンモニア・亜硝酸など全てOKの範囲内
・水槽の水からウンコ臭が消えており、かすかな土の臭いがする
・行方不明のヤマトヌマエビは水草の死角にいた
・元気のなかったオトシンクルスも力強くモフモフするようになった
・他の生体たちもみな元気
・コケの発生や水の濁りはなし

ということで、運良くですが最悪期を乗り切ったかも知れません。
一応毎日2リットルの換水は続けています。

あとクイーンインペリアルタイガープレコの別飼育は検討してみます。
食性・糞の量から、底面濾過混泳水槽に入れておくべき魚ではないように思います。
(もともとプレコを入れる予定はなかったのですが、ショップで目が合った時に
ハートを射止められてしまった経緯がありまして…反省)

474:pH7.74
13/04/14 04:01:35.70 CdLLjFD0
硝酸塩消えたならオッケー!

475:pH7.74
13/04/14 04:02:06.18 CdLLjFD0
亜硝酸塩ですwwww

476:pH7.74
13/04/14 06:30:13.38 9oWiwYZA
亜硝酸 な

477:pH7.74
13/04/14 07:56:07.17 3txlinUT
>>474
おまえこんな夜中まで2chやってるから意識朦朧としてんたんだろ

478:pH7.74
13/04/14 10:06:42.66 0VjWeAfn
>>473
生体が元気ならよかった。

試薬買ったなら、試薬で様子見ながら水換え頻度決めるといいよ

479:456
13/04/15 13:55:17.25 YRqT+NKz
456です
汲み置きした井戸水を24時間放置してPH値を測ってみたところ7,8を差していましたなんてこった…

480:pH7.74
13/04/15 13:59:32.99 qNMfbUKu
過飽和ですな

481:456
13/04/15 17:26:22.59 YRqT+NKz
レス下さった皆様ありがとうございます
明日にでもアクアショップで相談してきます
アクアショップの名誉のために付け足すと、過飽和なんてのを知らずに
汲んで直ぐの井戸水を提出してるので、店の手抜きや不手際ではないです

482:pH7.74
13/04/17 18:12:52.72 3uo3Z+dx
井戸水なんて止めて水道水使えよ。
水道水が強アルカリとか有り得ないだろ...もし本当なら水道局に電話しろ

483:pH7.74
13/04/17 19:45:48.78 bLQaSVY2
水道水がアルカリに近いのは関東ローム層やら三宅島やら阿蘇みたいな火山灰地層が相当強いあたり
あるいは沖縄の水源
これはサンゴ由来

もっとも最近は浄水場の技術発達でそういう場所でもややアルカリに近いものの中性の範囲で世界的に見てもかなり軟水に近い
というか軟水作る装置を超硬水地域なメキシコあたりに輸出してるくらい優れてる

問題点としてはそういう場所の水でなくてもマンションの貯水タンクなんかの影響でややアルカリ、もしくはやや酸性に出る事もある

ただしそれ踏まえても日本の水道は飼育水に適した中性を保ってる

井戸水が危険なのは手を加えられた水ではないため地域的な問題がもろに出る

484:pH7.74
13/04/17 19:56:49.20 bLQaSVY2
それ踏まえて一つわからない事があるんだ
地域的にアルカリに出る水源の井戸水ってのは概ねアルカリに出るんだけど たとえば関東の井戸水なんてもろアルカリ
過飽和の問題さっ引いて組み上げた時点で中性を保った井戸水がある地域なら水源もまったく問題なく中性を保ってると思うんだが…どうなんたろうかね

あとここに書かれてないけど井戸水には汚染物質なんかの様々な問題があって一説では汚染されていない井戸水ってのが日本には数えるほどしか残ってないとも言われてる

井戸水はほんとに地雷だと思う

485:pH7.74
13/04/17 20:16:18.44 PlOKsN4i
水道水の元のpHがどれくらいなのか書かれてないからなんとも言えない。

486:pH7.74
13/04/17 21:12:23.04 aIHUpnUI
>>484
同じ地域だからって、地下水と貯水稚や川の水質同じな訳ないよ。
その理屈だと温泉地は水道から温泉出る

487:pH7.74
13/04/17 21:40:37.37 0b24t1pK
井戸水の深度による。
表層の帯水層の場合はほとんと同じ水質になる。
ただし表層以上掘ってる場合は違ってくる。深井戸ってやつだよ。
なのでよくわからん。
要するに表層の濾過を通過した水は貯水池同様に表層の性質を受け継ぐって原理だろ。
半分正解で半分違う。
温泉の例えも少し違う。温泉はもっと深い所の地熱を受けた帯水層の水だ。
何層もの地質を通った水は基本的に表層とは水質が違う。
まあ浅い所まで地熱が上がる地域ならそうじゃないけどもな。
なので半分正解で半分違う。

ただ井戸水を使わないほうがいいというのは正解。

488:pH7.74
13/05/04 13:46:43.35 lkrZ/i/7
【相談内容】初の熱帯魚飼育について 、この組み合わせに問題無いか
【水槽サイズ・水量】デスクボーイ450
【フィルターの種類・製品名】上記に付属のコーナーパワーフィルターF1
【照明器具・時間】 (必要なら)クリアライトCL450
【底床の種類・厚さ】チャームに売ってる湧水の砂を3~4cm
【水質・水温】 よくわかりませんが、デスクボーイに付属のヒーターは使います
【生体の種類・数】 将来的にはアカヒレ5.6匹、ミナミヌマエビ5.6匹
【水草の種類・数・状態】アナカリス×2、アヌビアスナナ(流木付)×1 ウィローモス(土管付)
【CO2添加の有無・添加量】必要でしょうか?
【肥料、水質調整剤等の添加の有無及び種類】 必要でしょうか?
【立ち上げ時期・維持期間】これから
【普段のメンテナンス】これから
【最近やったこと】いろんなサイトやショップを見て回り勉強。大変なのは自分なりに理解したつもりです。
【特殊な事情、制約、こだわり等】
・置き場所は窓際(日当たり不良)のキャビネット(奥行20cm)の上で、奥行に制約があります。また、幅も45cmまでしか設置できません。
・夏場は窓を開けるか、エアコンをつけっぱにしようと思います。
・魚は最初はそれぞれ1ペアずつ入れようと思ってます。
・風山石を2.3個入れようと思いますが問題無いでしょうか?
・水草が多すぎ(少なすぎ)という事はないですか?
・最初はもっと小さい水槽&少ない数で飼育した方が良いでしょうか?
・その他注意する事&初心者がやりがちな失敗あれば教えて下さい。

489:pH7.74
13/05/04 14:04:56.67 xZNVVhSu
>>488
ナナは残留農薬多いのがデフォなんでミナミ入れるなら通販価格に踊らされずに店頭でちゃんと農薬処理について確認して購入、アナカリスやカモンバでも言えるけどね。
窓際はどんなに日の入りがわるくてもコケやすいし、温度が不安定になりがちだから断熱シートでも発泡スチロールでも良いから塞いで遮光した方が楽。
水草は多分アナカリスの増殖が早いから捨てるほど増えると思うよ

490:pH7.74
13/05/04 16:21:13.50 SnlBDV8c
>>488
最初はアカヒレ×5と水草投入、立ち上がったらミナミ投入
ミナミは農薬に極端に弱いし、アンモニア、亜硝酸にも弱いから
餌はとにかく少なめにすることがコツ
アカヒレの飛び出し事故注意
本当にアカヒレが好きならいいんだけど、あとで別の熱帯魚が飼いたくなったらじゃまになる
最初に少量飼うならアカヒレじゃなくてもパイロットは務まるから

491:488
13/05/04 19:20:21.67 lkrZ/i/7
>>489
水草はアナカリスの代わりに、ミクロソリウム(流木付)×2にしようかとも思ってますが代用可能でしょうか?
遮光については、バックスクリーンを貼って、カーテンを閉めておこうと思います。

>>490
本当はネオンテトラを飼いたいんですが、アカヒレの方がタフだと聞いたもので・・・
ミナミはコケ対策で入れようと思ってるんですが、数量的に問題無いですかね?

492:pH7.74
13/05/04 20:24:57.93 SnlBDV8c
>>491
飼いたいものを飼ったほうがいい
ミナミは10ぴきくらい

493:pH7.74
13/05/04 20:30:35.66 gDle3+aV
ネオンテトラなんて安いんだから、もし死んでしまったらまた足せばいいよ
パイロットフィッシュってつまりそういう使い方される魚のことだからね?
水槽内のサイクルが立ち上がる際に水質が不安定になるので魚が死んでしまうことがある
その際、本命の高い魚を入れてると「悲しい事」になるので代わりに安い魚を入れとこうってのがパイロットフィッシュだ
そもそも、値段の変わらないネオンとアカヒレならアカヒレが生き残る事の方が問題になるよ


最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch