13/04/04 03:14:04.27 YXwIyy8b
上部濾過のの濾過槽に入れるろ材の量について質問があります。
散水といから濾過槽に水が落ちるときに、水面をたたく程度に少なくろ材を入れたほうがいいのか、
濾過槽にはいるだけ山盛りろ材を入れ、落ちた水が水につかっていないろ材を伝い、
濾過槽に水が落ちる方がいいのかどちらでしょうか?
水面をたたくと酸素がたくさん入る気がするのと、水が勢いよく通りバクテリアが繁殖できない場所が減るように思えるのですが・・・
水につかっていないろ材に水が伝うとそこでウエット&ドライのろ過のようになり、強力なろ過ができるのではとも思い、どっちがいいのかわからなくて質問しました。