ボトルアクアリウム 【十七瓶目】at AQUARIUM
ボトルアクアリウム 【十七瓶目】 - 暇つぶし2ch2:pH7.74
12/01/09 01:31:12.77 Vsr7S8yu
ボトルアクアリウム 【十五瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【十四瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム part.13
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【十二瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【十一瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【十瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【九瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【八瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【七瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【六瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【五瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【四瓶目】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウム【三瓶目】
スレリンク(aquarium板)
【ボトルアクアリウム】
スレリンク(aquarium板)
ボトルアクアリウムへの誘い
スレリンク(aquarium板)

3:pH7.74
12/01/09 01:31:37.84 Vsr7S8yu
スレ住人達のボトルアクアリウム

URLリンク(www.geocities.jp)
テンプレをつけてくれたうpがあれば、気がついた時に載せときます。
とのことです(Thanx)

うpのテンプレ

【水量】何L
【維持期間】何日~何年(日付もあるとわかりやすい)
【蓋】有無(工夫があればそれも)
【設備】ヒーターとかエアーとか(名称もあれば親切)
【置場所】窓際とか暖かい部屋とか寒い玄関とか
【底砂・土】有無と種類(ソイルとか大磯とか)
【生体】魚やエビや貝等の種類と数
【水草】水草の種類

【コメント】追記したいこと




アクアリウム関連うp板/ボトルアクアリウムスレ(仮?)
URLリンク(ceratophyllumxdemersum.btblog.jp)


4:pH7.74
12/01/09 01:34:01.09 Vsr7S8yu
関連してそう&役に立ちそうなスレ

バランスドアクアリウム
スレリンク(aquarium板)
水草総合スレッド 45株
スレリンク(aquarium板)
【日淡以外】無加温飼育スレ7【春までガンガレ】
スレリンク(aquarium板)
【ミニリウム】小型水槽スレッド5【小さな世界】
スレリンク(aquarium板)
100円ショップでアクア 12店目 【ワンコイン+Go!】
スレリンク(aquarium板)

5:pH7.74
12/01/09 01:41:08.03 2Rs7Gdt9
>>1
お疲れ様です

ダイソーもホムセンも行ったけど良いボトル(ビン)に出会えなかった
正月明けはアイテム少ないのかな

6:pH7.74
12/01/09 04:33:05.44 DtXWHgnl
また半角かよ

7:pH7.74
12/01/09 09:02:28.55 JpC/L09o
明日から学校かよ・・・・氏にたいorz
そろそろ寝るか

8:pH7.74
12/01/10 10:05:39.09 5wjJZ3Sg
↑(小型水槽飼育スレへ)

|・ろ過
|・エアレ
|・ヒーター
|・ほぼ水槽みたいな容器

+・照明

|・水槽ではない容器
|・エアレなし
|・ヒーターなし
|・照明なし
|・無ろ過

↓(このスレでOK)

9:pH7.74
12/01/10 10:37:48.05 jCSkp50Y
1 乙

ヒーターも境界線でよくないか?

10:pH7.74
12/01/10 11:58:09.93 t7K/wlOD
>>9
ヒーターwwwもうボトルの形した水槽だろw








人工物がボトルのみてのが境界線だろw

11:pH7.74
12/01/10 12:06:57.58 3/pL1AiJ
Duaquaのオーバル25で8L。高さ50cm円柱形水槽で13L

ローレンツ理論のバランスドアクアをコンセプトにした自己流
濾過無し。エアレ有り。加温無し(置き部屋がエアコン完備で不要)
照明は水草一本にLED電球4W/1日13時間。
2年近く差し水のみの無換水
水草レイアウト水槽。CO2無し。
生体はカラーサザエ石巻、エビ色々、
小型珍カラ/ボララス/オリジアス系

自分が小型水槽スレなのかボトルスレなのか未だに不明です

12:pH7.74
12/01/10 13:32:46.39 Ldcw4yoe
>>11
何故迷う?
小型だろ・・・

13:pH7.74
12/01/10 13:51:55.67 t7K/wlOD
>>11

自分で水槽て言っちゃってんじゃん・・・

14:pH7.74
12/01/10 14:24:05.45 3/pL1AiJ
じゃ言い換えます。元々は水槽として売られていないでかい花瓶ですw

15:pH7.74
12/01/10 14:40:10.08 Ldcw4yoe
>>14
ボトルと答えて欲しい気満々じゃないの。
だがそれは水槽だ。

16:9
12/01/10 15:47:01.91 jCSkp50Y
ピタ適、エアコン、加温した室内・・
いずれも広義のヒーターと捉えての話

17:pH7.74
12/01/10 16:18:10.95 ZT6AhXcX
またその話するの?

18:pH7.74
12/01/10 16:33:06.58 blS0xIif
屋根から取り込んだ太陽光で屋内を照らす照明を使えば?
工事費は15万円からで維持費は電気代0円だってさ

URLリンク(blog.hicbc.com)

19:pH7.74
12/01/10 17:04:23.46 KFaLjGjo
>>8を基準に水槽の形じゃなかったらいいじゃん
たまに現れるヒーター厨は無視で

20:pH7.74
12/01/10 17:38:57.15 USt8ihlw
ボトルじゃないし
おまえらのはアクアリウムメーカーが作った水を入れて水草や生体を飼育する前提に発売されてるアクア用品であってボトルでもなんでもない

21:pH7.74
12/01/10 17:51:30.63 0exoPVcw
照明以外の電気器具を使う奴は小型水槽スレでいいじゃん

本人がボトルアクアだと思ってても
ヒーターガー、エアレガーっていちいち言われるの嫌だろ?

22:pH7.74
12/01/10 18:31:24.01 ZT6AhXcX
>>20
前置きは良いから言いたいことあるなら言えよ

23:pH7.74
12/01/11 00:55:32.97 rvPjPCb3
このボトル原理主義はなぜなの?
どんなに補器付いてようが見た目ボトルならいいんじゃないかなあ
なぜ…??

24:pH7.74
12/01/11 02:50:35.50 7WWhhN/p
ADAのプラントグラスでさえ魚飼育用として売られてるわけじゃない

25:pH7.74
12/01/11 03:24:15.34 8GP8WUG4
>>23
朝鮮に帰れカス

26:pH7.74
12/01/11 04:30:32.31 2zie5Rq+
>>23
ボトル原理主義はうざいが
>どんなに補器付いてようが
それがまかり間違って流行った挙げ句小型水槽スレのダミーに成り下がったらどうするんだよ

27:pH7.74
12/01/11 09:22:52.26 mCZIL3S7
>>23
器具に頼らなきゃ環境維持できない物はボトルアクアじゃないと思う。

ビンの中を自然環境に近づけることによって
器具を使わず、いろんな場所に置いて楽しめる手軽なアクアリウム

っていうのがボトルアクアの定義でしょ?

28:pH7.74
12/01/11 09:24:16.25 mCZIL3S7
っていうか、モーター音のするエアレーションや濾過とか無粋きわまりない。

ヒーターをつけないと死ぬような生体を
それを分かっててボトルに入れるのもおかしい。

29:pH7.74
12/01/11 09:35:20.03 ppw5BQqd
理屈ばっかこねて自分のボトルを晒しもしない奴はそもそもスレ違い

30:pH7.74
12/01/11 09:35:57.90 Zyru1myq
ボトル容器がかわいいから、
水槽飼育と同じことをボトルでやってるだけ

っていうのはボトルアクアじゃないな。
かわいければ何でもいいスイーツ女の思考みたい。

31:pH7.74
12/01/11 09:40:37.27 mCZIL3S7
ま、結局はこれに尽きるわけで →>>8

ボトルの環境を機器に依存する割合が高いほど
そういうのは小型水槽スレでやってくださいな

32:pH7.74
12/01/11 11:01:48.89 LpN+gKrw
電気使うと小型でおk?

33:pH7.74
12/01/11 11:18:05.43 8GP8WUG4
>>32
あたりまえだろw

34:pH7.74
12/01/11 12:34:36.22 WXIesJjm
ボトルアクアやりたい、でも初心者だし水量が多いのから始めよう!→7.6Lのネコビン買う→ああ、やっぱ酸欠心配!ブクブクをつけよう→窓遠くて太陽光届かない……クリップライト設置→……あれ?←いまここ

いつか100均で買ったビン1.4Lのネコビンで長期維持に挑戦するんだ……orz

35:pH7.74
12/01/11 13:07:58.31 15uSwE/4
俺もテーブルで飼うのに瓶の大きさとか色々試行錯誤したが
大きすぎても邪魔だし、小さすぎても厳しいかなとか考えて
結局1.4の猫瓶に落ち着いたぞ。
アカヒレ1にヌマエビ3で、もう2年近い。
特別難しい事なんてないと思うがな。

36:pH7.74
12/01/11 14:01:04.77 2aFvAcFJ

まだ2ヶ月だけど、ウチも同じ感じ。
基本的に放置でいいんですか?

37:pH7.74
12/01/11 14:18:45.20 FnN8B58w
>>29
初耳だしそれを言うならまずお前がうpるべきだった

38:pH7.74
12/01/11 16:00:13.29 5rSuccy4
半年ぐらい前から500mlの透明プラコップで幼ラムズ10匹ぐらい飼ってる。
適宜足し水しつつ、10日にいっぺんスポイトで糞を吸い出しザリ餌一粒投入。
使い古したブラックホール入りのお茶パックとマツモ入り。
元々は余ったマツモの一時保存用なので長く飼育するつもりじゃ無かったが…。
こんなんでもボトルアクアの範疇になるかね。

39:pH7.74
12/01/11 16:27:15.53 7WWhhN/p
別に他人が否定しようが本人がボトルって思ったらそれがボトル
ボトルアクアの定義なんてない

40:pH7.74
12/01/11 16:29:26.34 n3yG9vKA
ボトルアクアの線引きは照明でいいと思うね。

完全なバランスドアクアとか言い出したら
エサやりなし、生体はコケとアナカリを食う・ってことになるけど

冬場はリアル自然より日が当たらないから
照明だけは仕方ないと思う

41:pH7.74
12/01/11 16:33:10.62 n3yG9vKA

・水槽飼育と同じことを入れ物変えてやってるだけ → 非ボトルアクア
・ボトル環境の維持を補器に依存しない → ボトルアクア

でもいいかな。

そもそも、ボトルアクアにヒーターが必要な生体を入れるなっつー話よ。
冬場は室内でも水が凍りつく地方なら仕方ないけど

42:pH7.74
12/01/11 16:42:58.05 15uSwE/4
>>36
最初の3、4ヶ月位はよくサイトで書かれてるように
週に2度ほど水を少し入れ替えした(俺の場合ほんと5分の1程度)
もう半年以降はそれもしてないし、週に2,3エサやってる程度。
そういう意味ではボトル内は放置といえる。
ただデスクテーブルに置いてるから、調子の悪そうなのはいないかとか今日も元気だとかの毎日確認はしてる。
かわいいものだ

43:pH7.74
12/01/11 18:35:28.13 40tr1WOp
なんでヒーターにこだわる奴がいるのか理解できん
俺の水槽部屋はエアコンで年中20℃以上なのでヒーター必要ない。
だからヒーター使わないけど使っているのと同じ

同じように南アジアやハワイとか熱帯、亜熱帯で生活していたら
そこの住人がやっってるのはもうボトルアクアでは無いの?

44:pH7.74
12/01/11 19:51:34.52 Zyru1myq
誰もそうは言ってねえし
論点擦り替えんな

45:pH7.74
12/01/11 19:54:15.49 6EJ818uD
そもそもこんな下らない話を毎スレやっててよく飽きないなと

46:pH7.74
12/01/11 21:11:26.54 SusX/8ws
君が飽きずに見てくれてるから

47:pH7.74
12/01/11 21:43:53.15 nxwbN+no
見てたらやり続けんのかよ
脊髄反射で言葉遊びは楽しいかい

48:pH7.74
12/01/11 21:53:23.44 QE6Lleqj
諸悪の根源はボトルアクアという名前でしょう。
字面通りに捉えるならボトルであればなんでも良くなってしまうけど、実際問題ボトルをやる上では、それ以外の要因のが重要なわけで。
無機器アクアとかって名前なら大半の人が納得するものになるでしょう。ダサいけど。

49:pH7.74
12/01/11 21:59:05.94 40tr1WOp
そこでバランスドアクアw

ずっと前にスレ落ちたみたいだけど

50:pH7.74
12/01/11 22:09:38.02 SusX/8ws
>>47
楽しいですが

51:pH7.74
12/01/11 22:18:58.62 ++292gjf
そもそも、こんな虐待飼育してる奴なんて本当は居ないんだろ?

52:pH7.74
12/01/11 22:57:32.51 8GP8WUG4
>>47
早く朝鮮に帰れよカス

53:pH7.74
12/01/11 23:20:54.94 pJEiE52/
↑なんで在日は成りすますんだろ

54:pH7.74
12/01/11 23:57:15.91 8GP8WUG4
>>53



>1>2>3>4>5>6>7    >21>22>23>24>25>26    >44>45>46>47>48>49>50
        >8                                  >51
       >9    >27>28>29>30>31>32>33>34             >52
      >10          >35>36                   >53
     >11            >37>38                 >54
    >12>17             >39            >55   >56
   >13  >18           >40              >57>58
  >14    >19         >41                 >59
 >15      >20       >42                   >60
>16        >21     >43                     >61

55:pH7.74
12/01/11 23:58:43.37 8GP8WUG4
>>43





>1>2>3>4>5>6>7    >21>22>23>24>25>26    >44>45>46>47>48>49>50
        >8                                  >51
       >9    >27>28>29>30>31>32>33>34             >52
      >10          >35>36                   >53
     >11            >37>38                 >54
    >12>17             >39            >55   >56
   >13  >18           >40              >57>58
  >14    >19         >41                 >59
 >15      >20       >42                   >60
>16        >21     >43                     >61

56:pH7.74
12/01/12 01:00:04.25 nhvBu7vd
各人好きな様に作って見せ合えばいいんじゃね。
腹の中では思う事があっても口に出さない
スルースキルもオトナの嗜み。
どうせなら設備云々より変わったボトルとか
それを活かしたレイアウトの美しさを語ろうよ。
という事で取り敢えず当事者ではないがうpる。
東北なので鑑賞時以外アルミシートにくるんで
保温しつつ夜間だけ熱も少し期待して小型照明点灯。
他の設備は無しで足し水のみで維持してる。
コケ対策はヤマトとミナミとレッドラムズ。
ライティングとピントは素人なんで許せ。

URLリンク(beebee2see.appspot.com)


57:pH7.74
12/01/12 02:40:52.49 kBW/EA+z
>>54
図星か

58:pH7.74
12/01/12 05:25:56.77 uKclTeqX
器具だけど
ヒーター入れたくなければエアコンで管理すりゃいいし
爬虫類用のシートヒーターをひけばボトル内部に器具は入らない
個々に価値観あるだろうが

小型水槽はガラス板で作られた物
ボトルはガラス板ではない瓶やツボのような容器
こう言うことじゃねーかな?

俺はプラントグラスでキューバ絨毯してるが
やっぱメタハラいるしね
アカハラも別のプラントで飼育してるが脱走防止のため
自作ガラス蓋してる
蓋あるなら小型水槽だろって言われると
ちょっと悲しい








59:pH7.74
12/01/12 05:35:10.72 1RjpHQjn
新しい解釈満載だな
蓋してたら小型水槽なら前スレを見るに、結構な人数をスレチ認定することになるぞ

60:pH7.74
12/01/12 06:50:35.89 pYvKfJ19
蓋はする。しなくても別に問題無いが水の減りが早い

61:pH7.74
12/01/12 08:03:08.14 OEpU9XHN
>>58
  _,,;' '" '' ゛''" ゛' ';;,,
               (rヽ,;''"""''゛゛゛'';, ノr)
               ,;'゛ i _  、_ iヽ゛';,    お前それサバンナでも同じ事言えんの?
               ,;'" ''| ヽ・〉 〈・ノ |゙゛ `';,
               ,;'' "|   ▼   |゙゛ `';,
              ,;''  ヽ_人_ /  ,;'`ヽ
                    シ、  ヽ⌒⌒ /   リ-‐‐゙ー=: .、
           ,. ‐='´` "r,, `"'''゙´  ,,ミ゛      ヘ
              /   /   リ、    ,リ          ハ.
            i   ;      ゛r、ノ,,,r"     ヽ,、  _  /`ヽ.
            }.   {         !         ∧`´ `゙'´`ヽ. ',
         / ∨`ヽ       ノゝ .._  。  _ノ ヘ.     \.',
            { ,'   ゝ゚.. ィ´ { _,._'  ̄ ̄<.__  ヘ.     ,   `',
           /      .イY⌒`゙{´  `¨´∨ ハ、 ノ ヽ. リ     ',
         / ヾ.    / ト.、_____ ;.... -‐‐‐イ//ハ,/    Y    ハ
       /   ヘ-、/   }{   `.:      ノ',/ ; ハ     ゙i   ノ/ i
        !    :  i   |ハ、......c;r '"  ̄ } し' |     ',/ ,ノ  ;
      ハ、  ノ ,'     ! i.         ,'  _ノ>、     ∨ / ,'
        i,リ )'  /    ヽヘ         /_..≠/、.ヘ      i   {
        !     , '      人ヾ、    _.≠ , "ヽ  ',. }    /   {
      i  :. /     / .i ヽミ=´  /   ;   ',|   ! ,    i
      |  ヽ      / '´i   ∧    !   /,  :   i.   {/ ,/ //リ
      ,'  、 〈     ,'' /'、   ヘ  ノ;  / :  i  i.  i' /.ノノ"
     ヽ {'ヘ_j    .,'i/ ' }    `T ,'  {    リ  .i  `
       ゞ、.)っ.     !.! ,' ,ハ     ! i  八   ,'    i
             | ゙! /  ヽ    |  i     ;     |

62:pH7.74
12/01/12 08:03:32.81 OEpU9XHN
>>59
だよなw

63:pH7.74
12/01/12 08:13:33.66 HiVlHtoH
             /)
           ///)
          /,.=゙''"/
   /     i f ,.r='"-‐'つ____     こまけぇこたぁいいんだよ!!
  /      /   _,.-‐'~/⌒  ⌒\
    /   ,i   ,二ニ⊃( >). (<)\
   /    ノ    il゙フ::::::⌒(__人__)⌒::::: \
      ,イ「ト、  ,!,!|     |r┬-|     |
     / iトヾヽ_/ィ"\      `ー'´     /

64:pH7.74
12/01/12 11:34:22.75 6oBR3R4j
>>56
正直見栄え悪いかも
人のこと言えないけど
せっかくのいいボトルがもったいないな
工夫すればシートとか外せるんじゃない?

65:pH7.74
12/01/12 13:33:09.59 KmQEACyI
とことん議論してボトルアクアのまとめサイトにまとめれ

66:pH7.74
12/01/12 14:05:09.19 zSldeXmn
話が拡散していってるけど、話の起点としては>>9>>11
要は>>8 の境界線にヒーターを入れても良いんじゃないか

てことが問題になってて、それが解決すればこの話は終わりだ
(>>11 は残念ながら恒常的なエアレ有りだから>>8 に沿っていないし
自分で水槽と言ってしまったからにはボトルとは言えないので)


俺はヒーターくらいだと鑑賞に堪える程度なら別に何とも思わないんだけど
皆としてはどうなのよ

67:pH7.74
12/01/12 14:53:34.61 a5HK1SM+
なんでお前基準なんだよ?

ボトル

低床
生体
水草
人工物はコンセントなしのもの

これがボトルアクア


コンセントを使う人工物は論外
他スレ池


何回やってんだよカス

68:pH7.74
12/01/12 15:03:19.32 MAkM2JT/
そうだね、境界線は直接コンセント(電源・電池)を使うかどうかだと思う

私的には、電気(明かり)と空調は直接ではないので自分的には有りかなと思う
これが水槽にヒーターとなると別だと思う

エアコン=セーフ
ライト=セーフ
扇風機(夏)=セーフ
水槽内のヒーター=アウト
ぶくぶく(エアレーション)=アウト
濾過=アウト

こんな感じで思ってるから
巨大水槽でも、上からライト当ててるだけで濾過してなくてうまくいってる水槽は
ボトルアクアな位置づけで思ってる

逆に入れ物がボトルでも濾過機やアエレしてるとボトルアクアとは思えない
電源を使わないぶくぶくが出る石も、バクテリア安定とか以外で長期で使うのなら普通のエアレとみなしてアウト
と思ったりする

異論は認める

69:pH7.74
12/01/12 15:08:38.37 Jn1u/jOL
騒ぎの発端の8だが、
容器内にヒーターが無ければボトルアクアでいいと思ってる。
よってシートヒーターとエアコンは許容範囲


70:pH7.74
12/01/12 15:09:21.81 +5XIpGQO
くどいな
毎回ヒーター厨が湧くんだよな
別にヒーターどうこう書き込まなくてもいいだろ
荒れるのわかってんだから

71:pH7.74
12/01/12 15:10:54.44 kQPKw2Wj
こんな感じで思ってるから
巨大水槽でも、上からライト当ててるだけで濾過してなくてうまくいってる水槽は ボトルアクアな位置づけで思ってる

水槽って言っちゃってるじゃん


72:pH7.74
12/01/12 15:24:38.24 nhvBu7vd
>>64
うん、ごめん。
撮影用にきちんとアルミ外してライティングして
から撮影すればよかったよな。
でも日常管理でアルミ以外の仕掛けは
手軽さ無くてなんか違う感があるので。
ぶっちゃけ、どこまでいっても平行線な議論
終わればいいなあと適当にうpってみただけ。
議論じゃなくて画像が見たいです、先生。

73:pH7.74
12/01/12 15:37:58.93 Orwq/PGt
ごめん、脳内なので

74:pH7.74
12/01/12 15:55:10.03 a5HK1SM+
だから~

ボトル

低床
生体
水草
ボトルへの人工物は電源なしのもの

これがボトルアクア


水槽やコンセントを使う人工物は論外
他スレ池


何回やってんだよカス

75:pH7.74
12/01/12 16:01:33.88 pYvKfJ19
>>66
11(と43.60)です。
>11は残念ながら恒常的なエアレ有りだから

自分の場合、方向性としてローレンツ理論のバランスドアクアを目指しています。
よって実のところエアレは止まっていることが多いです。
ただ水が濁るなど調子がおかしくなった時にはオンにします。
エアレをする場合、いぶきストーンでバルブを絞り
最小限にしかかけないので時間経過とともに自然に止まります。

>自分で水槽と言ってしまったからにはボトルとは言えない

自白するとアウトですか?w 56(72)さんのと同じ容器のオーバル25ですよ。
もう片方の花瓶も>>58ボトルはガラス板ではない瓶やツボのような容器>には該当します
容量は前述の通り10L前後ですのでミニボトルサイズではありません。

>>68さんの基準を当てはめた場合、制限付きエアレを除けばセーフになりますね。
しかし>>67さん基準ではアウト。水草維持は4WのLED照明頼りです。

今は小型水槽専門ですが、
バランスドアクアの理屈としては水槽サイズは本質的に関係なく、
水槽の生体とバクテリアのバランスが確立された以降は、
「水換えしない」「濾過装置を付けない」「エアレ切る」これが基本だと考えます。

だからボトル容器さえ使えば、水換え有りというスタイルとは合致しません。
長文失礼しました。

76:75
12/01/12 16:18:18.88 pYvKfJ19
見た感じはこんなです。
URLリンク(uploader.sakura.ne.jp)

77:pH7.74
12/01/12 16:54:06.48 +5XIpGQO
>>76
でかいなおい
濁り対策にエアレするにはいいんじゃないのか
日常的にエアレやヒーター使うのは違うってことでしょ
まあボトルにしてはデカすぎる気がしなくもないが・・・
手入れ大変そうだね

78:pH7.74
12/01/12 18:14:36.40 uKclTeqX
>>74
電力を使用するのがアウト
なるほどね
俺の睡蓮バチは太陽光で底床は古くなったソイル
ヒーターもエアレもなし

ボトルアクアだね


79:pH7.74
12/01/12 18:20:19.46 uKclTeqX
>>74
>水槽やコンセントを使う人工物は論外
>他スレ池

書き忘れ
ボトルに射し込む光も太陽光以外は人工物なんだよな?
ボトル回りの室温もエアコンなりで作られた温度だわな

ほとんどアウトだねw

80:pH7.74
12/01/12 18:21:43.99 iyJoHDA2
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

去年の12月に立ち上げ
ダイソーソイル、アマゾンフロッグピット、オオサンショウモ、スクリューバリスネリア、アカヒレ2匹
ボトルは西友で売ってた保存瓶

流木入れたら水が少し赤っぽくなって濁ったりしたので
2~3回くらい3分の1づつ水換えしたら安定した
それからは足し水するだけ
もう少し厚めにソイル敷けばよかったと後悔してるよ


81:pH7.74
12/01/12 18:24:01.89 6oBR3R4j
>>78
必死なとこ悪いけど肝心なボトルであることが抜けてるよ
ビオトープスレに行こうね

82:pH7.74
12/01/12 18:41:20.08 a5HK1SM+
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこの低所得者
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

>>78

それは睡蓮バチ。自分で言ってんじゃん(´-`).。oO(
ボトルに変えるかビオトープ風スレ行くかしろw

>>79

エアコンも光もボトルへのものか?
ボトルの為だけにやってんならスレから去れw
部屋の環境的なものであって直接ボトルへの為だけにやってる訳じゃないなら別にいいだろカスw大体分かるだろハゲw

どっちにしろお前はビオトープ風スレいけ



83:pH7.74
12/01/12 19:30:06.95 uKclTeqX
必死だねw
ボトルって狭い瓶の世界でやってると
心まで狭くなるのかねw

ヒーター入れたきゃ入れりゃいいし
エアレ必要ならすりゃいいんじゃね?

誰がどういうふうにやろうがいいんじゃねーのかな
結局本人が楽しむものなんだし
誰かと環境や技術競い会うわけじゃないだろ?
それとも俺様スゲー電力なしでやってますなわけ?



84:pH7.74
12/01/12 19:37:43.49 zSldeXmn
>>75
66だけど、
>自白するとアウトですか?w
のくだり以下、なんで俺にだけそんな長いことレスする?
過去レス読み返したら多数決であなたのがアウトだったからそれをまとめただけだ
あなたが自分のはボトルアクアだと思うなら紛らわしいこと言わず胸を張れば良いと思うよ
別に長文は必要ない

85:pH7.74
12/01/12 19:56:26.52 fXFzQ5nV
もともと定義なんかないんだからさ、
「余所は余所、うちはうち」ってスタンスでやればいいじゃん。いい加減しつこいよ。
うp しようと思ってた人もこんな流れじゃうpし辛いだろうし……

>>80
赤みがかった流木と水草の緑が綺麗でいいね~
こういう縦に長いボトルってやってみたいけど餌とか掃除とかはどんなかんじ?
やっぱ基本放置かな


86:pH7.74
12/01/12 20:28:21.71 a5HK1SM+
>>83>>78>>79
        ____
        /     \
     /   ⌒  ⌒ \   何言ってんだこの低所得者
   /    (●)  (●) \
    |   、" ゙)(__人__)"  )    ___________
   \      。` ⌒゚:j´ ,/ j゙~~| | |             |
__/          \  |__| | |             |
| | /   ,              \n||  | |             |
| | /   /         r.  ( こ) | |             |
| | | ⌒ ーnnn        |\ (⊆ソ .|_|___________|
 ̄ \__、("二) ̄ ̄ ̄ ̄ ̄l二二l二二  _|_|__|_

とりあえずどう楽しむかの話じゃなくて
ボトルなのか小型水槽なのかの話ねw

んで、君はビオトープ風スレ
わかる?睡蓮バチをボトルアクアと言うのは君の自由だよw
ただボトルアクアスレじゃないだけ(´・_・`)

アクアは君の好きなようにしたらいいよw

ボトルアクアか小型水槽かビオトープ風か他か・・・スレとしての線引きの話なんだよw

87:pH7.74
12/01/12 20:32:48.14 a5HK1SM+
>>85
ややこしいからお前が決めるなw
もうこの話題はずっとずっとずっと前からなんだから。



ボトル

低床
生体
水草
ボトルへの人工物は電源なしのもの

これがボトルアクアスレ


水槽
コンセントを使う人工物は論外
睡蓮バチはry
他スレ池


以上

糸冬

88:pH7.74
12/01/12 20:37:23.54 s8PW2y65
アクアリウムの本を見ても
ボトルアクアに補助器具を使うものは無いね。
補助器具を使わない形で紹介してるものが多い

89:pH7.74
12/01/12 20:37:57.11 s8PW2y65
あと、どの本を見ても「ボトルの中の小さな生態系」が決まり文句になってる

90:pH7.74
12/01/12 20:52:13.48 a5HK1SM+
>>89

その通り

>>78>>79>>83みたいな揚げ足取りには理解出来ない壁だろうがボトルアクアは本来ボトルの中で補助器具なしでの小さな生態系を楽しむものだ

補助器具ありでの小さなアクアは小型水槽スレで楽しめばいいだけ

楽しみは人それぞれだがビオトープとビオトープ風があるようにボトルアクアでの楽しみ方はボトルで飼う手軽さだけではなく補助器具なしでどこまで自然を再現出来るかがキーポイントだ

よって次回からテンプレに

ボトル

低床
生体
水草
ボトルへの人工物は電源なしのもの

これがボトルアクアスレ


水槽
コンセントを使う人工物は論外
睡蓮バチはry
他スレ池


以上と入れよう

この話糸冬


91:pH7.74
12/01/12 20:55:45.50 Cepk6kbj
金魚鉢の延長線上にあるのがボトルアクア、だったっけ

92:pH7.74
12/01/12 21:26:04.80 iuJhX2BN
俺はボトルなんてアナバスかシンブランクスぐらいしか出来んが、海水でやれる猛者もいるのか?


93:pH7.74
12/01/12 21:34:51.65 Orwq/PGt
金魚鉢は一時的に金魚をいれて涼を取るものだから
できるっちゃできるね

94:pH7.74
12/01/12 21:52:21.70 snGGTbxH
それそれ、あくまで金魚鉢の原理の延長線にあるのがボトルアクアなんだよ。

ボトル状況に応じて、一時的にヒーターを使ったり
エアレーションを使ったりするのはいいと思うけど

だからといってヒーターを使うこと前提の生体構成にするのと
恒常的にエアレーションしたりするのは、何か違うと思う。

95:pH7.74
12/01/12 22:13:10.93 Cepk6kbj
>>92
海水でも出来ないこともないんじゃない?

ただマリンアクアってただでさえ難しいから
マリンアクアの経験ないと難しそうだが

96:pH7.74
12/01/12 22:18:50.98 6oBR3R4j
てか君ら大嫌いな朝鮮人と同じことしてる自覚ある?
ボトルの定義ははっきりしてんだから本来の居場所に帰ってね
ボトルじゃないのにうちのはボトルなんて騒いでるのは在日と変わらないよ


97:pH7.74
12/01/12 22:20:21.79 kCk/TQs8
>>94
そうやって「俺はいいと思う」的な事言うなって・・・今は特に
個人の意見なんかキリがないだろ?
だから毎度毎度荒れるんだよ。
「今は」言うな。


ボトル

低床
生体
水草
ボトルへの人工物は電源なしのもの

これがボトルアクアスレ


水槽
コンセントを使う人工物は論外
睡蓮バチはry
他スレ池


以上

糸冬


98:pH7.74
12/01/12 22:26:43.69 kCk/TQs8
>>96

またまた正論。

ヒーターとか濾過器とか使うのはいいが
このスレは「ボトルアクア」スレ

ボトル

低床
生体
水草
ボトルへの人工物は電源なしのもの

これがボトルアクアスレ


水槽
コンセントを使う人工物は論外
睡蓮バチはry
他スレ池


いい加減しつこい。本当に他でやってくれ。ボトルアクア語りたい人には迷惑だから。

この話
糸冬

99:pH7.74
12/01/12 22:33:38.71 snGGTbxH
海水なら二枚貝とか飼育できそうだな
あとヤドカリとか

100:pH7.74
12/01/12 22:42:36.60 6oBR3R4j
>>99
サカサクラゲがいいよ
いつかしようと思ってるんだよね
5年くらい生きるよ
まあ水換え頻度高いけど

101:pH7.74
12/01/12 23:46:12.35 4/dpLpaN
>>96
なんで日本人に成りすますのん?

102:pH7.74
12/01/13 00:18:44.06 /DZ9djp9
"ボトル

低床
生体
水草
ボトルへの人工物は電源なしのもの "
えーと、水草はないけど、人工物は入れてないからこれもボトルアクアでいいのかな?

URLリンク(loda.jp)

【水量】ダイソー750mlビンの途中まで
【維持期間】2009/10~2010/3
【蓋】緩く締めてる
【設備】無い
【置場所】窓際
【底砂・土】拾ってきた石2個 途中から木の枝追加
【生体】クロスジギンヤンマのヤゴ1匹
【水草】無し
水かえは汚れたらそのつど

【コメント】「こんなえげつない食われ方してる小赤見たの初めてですよ・・・」
                                 by後輩

103:pH7.74
12/01/13 00:36:28.07 Wa60+Q3m
お前これは許されないだろ
やって良いことと良くないことの区別も付かないの?

104:pH7.74
12/01/13 00:46:39.43 RLel3RG+
>>101
毎回その返しだな
自分が在日と同じこてしてる自覚はあるんですね

105:pH7.74
12/01/13 01:50:06.31 Uo6QiX3U
>>99
淡水でも海水でも二枚貝は飼育できるけど
二枚貝は基本デトリタス食性だから
底床をかなり富栄養状態で維持する必要がある
しかもアルカリ水質を好む

寒い方にはいいんだが、水温限界の高いほうの限界が低い(25度ぐらい)

酸欠にも極端に弱い

ボトルアクアじゃ限りなく難しいぜ

106:pH7.74
12/01/13 04:15:38.02 wlWdUYGt
>>97
>>94
>そうやって「俺はいいと思う」的な事言うなって・・・今は特に
>個人の意見なんかキリがないだろ?
>だから毎度毎度荒れるんだよ。
>「今は」言うな。



これも君の個人の意見じゃ?


107:pH7.74
12/01/13 04:20:46.02 wlWdUYGt
>>98
>>96
>またまた正論。
>ヒーターとか濾過器とか使うのはい
>このスレは「ボトルアクア」スレ
>ボトル
>水
>低床
>生体
>水草
>ボトルへの人工物は電源なしのもの
>これがボトルアクアスレ
>水槽
>コンセントを使う人工物は論外
>睡蓮バチはry
>他スレ池

ネイチャーはこうだろって語る仇のオッサンと変わらないね



108:pH7.74
12/01/13 05:09:12.25 yVDOhwzd
実は暴れてるの一人だけで、ここまでただの自演の嵐な気がしてきた

109:pH7.74
12/01/13 05:26:07.56 z8e1HGAt
二枚貝とか絶対無理
エアレしてても勝手に地中深く潜って酸欠で死ぬ。
病気も多い

110:pH7.74
12/01/13 06:07:17.32 wlWdUYGt
暴れてんのは一人でしょ
容器のボトルって何処までがボトルなんだろうね
商品名に水槽ってついてりゃ水槽でおkなんだが
金魚鉢ってガラス容器だが鉢ってついてるしね
Do Aquaの容器はプラントグラスって商品名だが
カタログではアクアリウムタンクに入ってるし
商品説明では小型のガラス水槽と明記されてる
ブランチとかいう関連商品もあり専用の照明器具も使用されてる
上で定義を決めてる人のボトルって瓶のことか?
帆船模型とか入ってる瓶型がボトルってことになるぞ
揚げ足はここまでにする

結局こう言う議論ってアクア板でよくみる
底面は吹上がいいのか外部直結吸い込みがいいのかエアリフトがいいのか
テラリウムの水位が高いや流木飛び出てるからおkや
メタハラ、蛍光灯の揉めてるのと変わらない
いまボトル容器の中の生体や水草に応じて器具を合わせりゃよくない?


アカヒレやメダカばかりの生体
照明のいらない水草
ヤマトorミナミ
限定されるとつまらんでしょ


111:pH7.74
12/01/13 06:18:00.55 7defgITW
お掃除&水替用自作吸引ポンプ
エアーポンプとプラ管以外ダイソーで入手できますよ
自分は砂なしなのでこれで余ったえさをすってますよ
中間ボトルがメモリ付なら水換えした量も測れるという
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)

112:pH7.74
12/01/13 10:18:38.91 /DZ9djp9
>>103
何が許されないのかわからんのだが?

113:pH7.74
12/01/13 10:21:16.64 klV/z1XU
>>106
過去ログ全部読み直してから言え
>>107
で?オチは?
>>110
器具合わせて楽しめばいいって言ってるだろw何回やってんだよカス
お前1人がゴチャゴチャ言ってるのに気付け。お前は本質を分かってない。
楽しめばいいが荒れる原因をどうにかしようとしてない。
「それ、ボトルアクアじゃないから」ってコメントで埋まるスレだぞ?
飼育は個々で楽しめばいいが境界線を作らないとスレ自体は一向に変わらない。
お前の言う事は間違ってはいないが結局は繰り返しになるだけ。


ヒーターとか濾過器とか使うのはいいが
このスレは「ボトルアクア」スレ

ボトル

低床
生体
水草
ボトルへの人工物は電源なしのもの

これがボトルアクアスレ


水槽
コンセントを使う人工物は論外
睡蓮バチはry
他スレ池

この線引きをはっきりすれば少なくとも「それ、ボトルアクアじゃないから」
が減る。少しかもしれないが少しずつでも昔のボトルアクアスレを取り戻すようにしないとry

とにかくお前は自分がどこに行けばいいか考えてこのスレだったなら空気読んで書き込め。反論したいのは分かるが繰り返しになるようならやめてくれ。




114:pH7.74
12/01/13 10:39:38.60 AVuwRjsC
限定したきゃ限定スレ立てとけ

115:pH7.74
12/01/13 10:42:48.16 rDRtD0E7
>>111
これ手軽でいいね
改造エアポンプって、その辺で売ってる普通のポンプなの?

116:pH7.74
12/01/13 10:43:53.16 TfGZj44m
いや小型かビオに行くべきだよ
テンプレちゃんと読んで
あとわざわざ何度も貼らなくていいよ

117:pH7.74
12/01/13 11:13:54.09 r/yNc/y2
>>115
いいなと思って調べてみたら、茶無で700円以下で売ってるGEXの乾電池式エアーポンプでやってる人がいた。改造も全然難しくないみたいだ。
「吸引機 自作」でググれば一番上に作り方出るよ

118:pH7.74
12/01/13 11:30:36.53 rDRtD0E7
>>117
情報ありがとう!
エアポンプなら余ってるの結構あるし今度やってみる

119:pH7.74
12/01/13 13:04:34.34 klV/z1XU
>>114

ボトル
ビオトープ
ビオトープ風
小型水槽
他多数

充分限定されてるだろ。他から誤って来てるから確認してるだけだろ

120:pH7.74
12/01/13 14:14:17.77 wlWdUYGt
ボトルアクアでググると
ヒーター入れてたり
シートヒーターだったり
照明を白熱灯に変えて加温してたり
ボトルアクア用の小型ヒーター売ってたり
世間一般じゃヒーターはアウトって流れじゃないんだが
夏場水温下げる為にファンや小型扇風機ってのもあったわけだ
そして何処にも電源使用は小型水槽ですなんて書いてあるHPはなかった

器具無しで手軽に出来ます
机の上に気軽に
インテリアに
こんなライトな感じで始めれるってのがボトルアクアの良いところでは?

逆にコルクや瓶の蓋でガッチリ密封されてるボトルもある
そういうのは餌や水かえすらなし
ボトル内部で全て賄う

どっちでもいいんじゃねーのかな



121:pH7.74
12/01/13 14:21:49.88 wlWdUYGt
>>8
>↑(小型水槽飼育スレへ)
>|
>|・ろ過
>|・エアレ
>|・ヒーター
>|・ほぼ水槽みたいな容器
>|
>+・照明
>|
>|・水槽ではない容器
>|・エアレなし
>|・ヒーターなし
>|・照明なし
>|・無ろ過
>|
>↓(このスレでOK)

この基準だと
アクアメーカーから出ている容器は水草や生体飼育目的で発売されているので
小型水槽だなw
海苔の瓶や梅酒浸ける容器は本来の用途と違うのでボトル

こういう解釈になるぞ

122:pH7.74
12/01/13 14:23:07.01 TfGZj44m
>>120
てめぇの一般的なんか知るか
ここのスレはヒーターは認めない人間が大多数でテンプレにもそれが書いてある
それだけだ

123:pH7.74
12/01/13 14:26:18.50 TfGZj44m
>>121
大丈夫か?
水槽以外にもアクア用のビンを売ってるメーカーは山ほどあるぞ
要は四角い容器にいてるやつは小型行けってこった


124:pH7.74
12/01/13 14:28:18.59 JeWg6zxv
わし、四角い家(容器)にいてるで~。

125:pH7.74
12/01/13 14:39:32.61 ilrrKMgC
俺も四角い風呂に入ってるな~

126:111
12/01/13 14:48:10.38 7defgITW
>>111のお掃除&水替用自作吸引ポンプだけど書き忘れたことが

中間ボトルのキャパ越えでポンプまで吸ったら※漏電でマジ危険※だから乾電池式にしとくのがいいです。


荒しはスルーが一番いいとおもうよ

127:pH7.74
12/01/13 15:07:36.58 wlWdUYGt
>>122
テンプレ>>3
にはそんなことかいてねーぞw


128:pH7.74
12/01/13 15:29:29.57 fBnU7+Lj
ヒーター認めないが大多数じゃなくて、どっちでもええワが大多数だろ

129:pH7.74
12/01/13 15:36:55.71 M6ebOyzU
もうやめない?
もしくは限定スレ作って良い?

130:pH7.74
12/01/13 16:10:28.15 CUd/ucx5
Do Aquaの容器はADAスレにいけ
スレ違いだ
ボトルじゃねえし

131:pH7.74
12/01/13 16:41:52.99 h4K8cAMS
容量で決めるってのはどうよ

132:pH7.74
12/01/13 16:45:15.24 tSLLje5D
>>120
まじできえて
見てて不愉快だから




133:pH7.74
12/01/13 16:47:20.37 tSLLje5D
>>131
だからボトルだっていってんだろ
容量うんぬんじゃなくてボトルなの!

134:pH7.74
12/01/13 17:04:49.08 jzjTcPLK
どうでもいいよ…
いろんな人の美しいボトルがたくさん見たいよ

135:pH7.74
12/01/13 17:28:02.18 qBW9MPet
ま、虐待だけど

136:pH7.74
12/01/13 17:34:57.90 tSLLje5D
>>134
ちょっとはスレで争いが減るような努力しろよ
お前が見たいかどうかはどうでもいいんだよ

137:pH7.74
12/01/13 17:48:04.23 zughi/Re
ID:tSLLje5D
とりあえず落ち着け
顔真っ赤で発言してたってかっこわるいだけだぞ。
特に>>133
そのボトルとは何か、どこまでをボトルと呼ぶのかって話をしてるんだからさ

138:80
12/01/13 17:48:39.83 RWPzDvcN
追記 ボトルは高さ27cm直径10cm 水は多分2㍑以上3㍑以下
今日、ついかっとなってミナミヌナエビ(1匹60円)2匹追加してみた
これで生体はアカヒレ2、ミナミ2に増員
流木にミナミがとまってたりして楽しいね、うまく定着してくれるといいな

>>80
エサはメダカのを流用して週に1回~2回ぐらいその時の気分でw
掃除は食べ残しをスポイトで吸い取って足し水するくらい
初期は水が濁ったり油膜出たから3分の1くらいづつ数回水換えしたけど
その後は問題無し

139:pH7.74
12/01/13 17:51:34.02 Lw72k7lf
四角い梅酒瓶でアカヒレ飼育してるんだけどボトル飼育じゃなかったのか
ショックだぜ・・・・・・・

140:80
12/01/13 17:53:36.33 RWPzDvcN
安価間違えた↑は>>85です、すまそ

ついでに>>100
ドンキでボトル入りのサカサクラゲ売ってたの見たよ
水足すだけでOKな説明だった
消耗品みたいな扱いでなんだかなぁと思った

141:80
12/01/13 17:56:02.26 RWPzDvcN
ミナミヌナエビってなんだよ自分…
訂正→ミナミヌマエビ

142:pH7.74
12/01/13 17:56:48.88 Lw72k7lf
Σ(゚д゚lll)

143:pH7.74
12/01/13 18:10:38.51 zughi/Re
気付かんかったwwwwwwww

144:pH7.74
12/01/13 18:11:08.57 /DZ9djp9
>>100
>>140

これ?
URLリンク(loda.jp)

この時期は沖縄とかじゃない限りヒーターいると思うけどボトルアクアでいいの?

145:pH7.74
12/01/13 18:13:51.40 M6ebOyzU
>>144
これ見たことある
なんかずっと接地したまま動かなくね?

146:pH7.74
12/01/13 18:19:05.00 /DZ9djp9
>>145
泳いだりはしないけど傘をプワプワ動かしてることは多い。
あと、壁にへばりついてたりする。

泳ぐのはビンの中の水が動いて地面から離れた場合、
必死に接地しようと泳ぐ。

147:pH7.74
12/01/13 18:38:15.06 Ym0PN+LW
基地害荒らしって勝手にボトルアクアを狭義にして
自治しているつもりの約一名だけじゃないか
そんなにボトルが好きなら火炎瓶でも作ってろよw

148:pH7.74
12/01/13 18:50:17.12 RrFvEVIZ
危険な思想だな~

149:pH7.74
12/01/13 19:27:09.40 h4K8cAMS
>>144
ふやけた巻き糞にしか見えないんだけど
それがクラゲ?

150:pH7.74
12/01/13 21:08:36.43 /DZ9djp9
>>149
どうやら見えにくいようなので
サカサクラゲのアップを
URLリンク(loda.jp)

151:pH7.74
12/01/13 21:29:25.14 fTdcpCVp
地方によってはヒーター使わないと仕方ないかもしれない。
それは別にいい。

ただ、そういう地方以外のやつが

冬場はヒーターが無いと生きられない生体を
ヒーター前提でボトル構成するのは
ボトルアクア道に反すると思う

152:pH7.74
12/01/13 21:30:25.37 fTdcpCVp
>>150
あんまりかわいくないですね

「トゲトゲウミウシ」を思い出しました

153:pH7.74
12/01/13 21:47:07.06 ELEYqnHZ
>>128
>ヒーター認めないが大多数じゃなくて、どっちでもええワが大多数だろ

正論ですね


154:pH7.74
12/01/13 21:52:01.30 ELEYqnHZ
>>132.133.136

君ももう少し言葉選んだらどうかな
挑発してるようにみえるぞ
荒れる方向にもっていく必要ないでしょ

155:pH7.74
12/01/13 22:11:19.70 ELEYqnHZ
>>151
日本ではほぼ加温無しで熱帯魚は無理じゃないかな
エアコンで室温管理できる条件以外は
そうなると生体も限定されてきて
アカヒレ筆頭にメダカとかになるわけだ
するとメダカは日淡だろとか
厳密にいうとアカヒレは熱帯魚じゃないとか
またややこしくなる
特殊な環境以外室温で管理するかヒーターで管理するかのどちらかになるはず
室温で水温管理できる人は無しで、出来ない人はありで
それでいいんじゃないかな?
熱帯魚自体本来水温必須な生物を熱帯じゃない日本で飼育してるわけで


156:pH7.74
12/01/13 22:19:13.69 pZdeyoSe
それは無加温スレでどうぞ

157:pH7.74
12/01/13 22:54:07.23 F7Am+VuQ
>>154
君はスレを混乱させるのが目的?結局どうでもいいとしか言ってないように聞こえるが?それが原因で荒れてきたんだけど?新参者は半年ROMってて(^人^)

ヒーターなし→無加温スレ
睡蓮バチ→ビオトープ風スレ
メダカ→メダカ、日淡メダカスレ

友達居ないならそっちに行きなさい(;´Д`A


158:pH7.74
12/01/13 22:57:35.23 ATCHqzjR
荒れすぎだろ
誰かマジで限定スレ立ててくれ

159:pH7.74
12/01/13 23:13:23.70 1ypfXcBU
大きなボトルに水入れて小さなボトル沈めておけってことか

160:pH7.74
12/01/13 23:24:35.37 ZLRz8Lni
>>126
なるほど。確かに危険だよね
中間ボトルになんか工夫して(サイフォンみたいな?)ある一定以上水が上がらないように出来たらいいのかな

161:pH7.74
12/01/13 23:24:41.21 mF4CzQU2
気にしない派はとくにうるさくないからいいけど条件付ける人は面倒くさい
ネチネチしつこい
コテ付けるか別スレ立てろ

162:pH7.74
12/01/13 23:28:08.37 ELEYqnHZ
>>157
すまん文章が下手で
ヒーターや器具を使おうがどうでもよいってことです
ガラスの器、容器ならボトルアクアじゃないかなと
コップでマリモもボトルアクアだと思ってます




163:pH7.74
12/01/13 23:37:51.85 ATCHqzjR
>>161
いやうるさいよ
どっちでもいいならレスしないでくれ


164:pH7.74
12/01/13 23:41:13.08 1ypfXcBU
瓶、壜(びん)は、ガラスや陶器を材料とした容器。

瓶(かめ:→甕)と読むと陶器製の広口の容器を指す。
外来語でボトル(英:bottle)というと、口の細い瓶を指す傾向が強まる。なお英語で広口瓶 jar といい、狭義の液体を入れるためのコルク栓の付いた細口ボトル(水差しに近い)は jug である。

ビール瓶じゃ難しいよぉ

165:pH7.74
12/01/13 23:44:35.43 fTdcpCVp
>>161
いいや、少しでも補器に依存してる奴が他所に行けばいいよ

166:pH7.74
12/01/13 23:46:32.80 1ypfXcBU
ライトもだめなの?
窓辺以外NG?

167:pH7.74
12/01/13 23:46:53.99 9vJyrjud
帰りに図書館でアクアリウムの本を見てみたけど
ボトルアクアの紹介でヒーターの「ヒ」の字も出てこなかったよ

何の本にも必ず共通して書かれてるのは「生態系の再現」

メダカの飼育、金魚の水練蜂飼育に準じた内容で紹介している本しかなかった

ヒーターを使うとかエアレーションするとか
何の本にも書いて無かったよ

168:pH7.74
12/01/13 23:48:43.19 h8+Am4QL
流れぶった切って悪いんだけど、スルーされてる>>102はボトルアクアでいいのか悪いのか?
ボトルアクアの定義に水草は必要不可欠なのか?
水換えは別にOKならボトルに砂か砂利だけ入れて水草入れず、ベタとかドジョウとか空気から直接呼吸できる魚しか入ってないものはボトルアクアに含まれるのかどうか疑問なんだけど。

169:pH7.74
12/01/13 23:49:05.60 fTdcpCVp
>>166
ライトが線引き

ライト以外の補器を使うほど
ボトルアクア道を外れる

冬場でも太陽光が当たる屋外と違って
室内だと冬場は太陽が当たらない部屋もあるからな
照明だけは最低限度しゃーないと思う

170:pH7.74
12/01/13 23:50:03.16 fTdcpCVp
>>168
いいと思うよ。評価はしにくいけど。

水棲生物の飼育を総称して「アクアリウム」って言うんだから。

171:pH7.74
12/01/13 23:51:05.11 AC3LCKyM
メタハラの下に置くと違和感がw

172:pH7.74
12/01/13 23:51:39.60 9vJyrjud
>>168
水草の有無は関係ない

173:pH7.74
12/01/13 23:53:34.89 AC3LCKyM
>>102は低床だからな~

174:pH7.74
12/01/14 00:22:19.83 X8irG1PG
俺はまだ、ボトルアクアリウムやったことないけど
"自然の再現"って事は
当然、ソイルや肥料はナシだよな?

175:pH7.74
12/01/14 00:28:06.19 KJlRkD6f
>>160
自分も最初余ってる100Vの改造して作ったけど安全性の問題で断念したよ。
・複雑な構造→gexのatom5買ったほうが安い、複雑になって取り回しが悪い
・どんなに工夫しても元が100Vなので漏電したらマジやばい
(根本的な危険性は工夫してもどうしようもならない)
・パワーがある→吸引力ありすぎてゴミ吸う前に水槽の水が無くなる&砂利や生体が詰まりそう
・100Vポンプは改造するにはもったいない&後々に普通の使い道がある
って感じで

電池式なら漏電してもせいぜい700円のポンプ死亡で済むからそれが一番だよ
乾かせばよみがえりそうな構造だし。
電源コード無いと取り回しがいいしね。

176:pH7.74
12/01/14 00:31:54.72 n6HCVPmu
いつまでもぐちゃぐちゃ言葉遊びしてないで両サイド共いい加減寛容になれよ
心の中で馬鹿にしてれば済む話だろ。発信しなきゃ気が済まない程かよ

177:pH7.74
12/01/14 00:32:39.51 fX5/qbEN
自然の再現とかビオトープでも大変なのにボトルでできるなんて自然に失礼ですな
趣味なんて自分の好きなようにやればいい

178:pH7.74
12/01/14 00:34:39.89 fX5/qbEN
47 名前:pH7.74 [sage] :2012/01/11(水) 21:43:53.15 ID:nxwbN+no
見てたらやり続けんのかよ
脊髄反射で言葉遊びは楽しいかい

まーたお前か

179:pH7.74
12/01/14 00:41:05.80 MyqrQEWF
数人のキチガイがローテーションしてるだけだね?

180:pH7.74
12/01/14 00:51:24.57 KJlRkD6f
ここのボトルとかどうよ?
四角いボトルがいい感じな気がする
URLリンク(item.rakuten.co.jp)

181:pH7.74
12/01/14 00:58:08.17 57bHZ6VN
【限定解除】ボトルアクアリウム【定義無し】
スレリンク(aquarium板)

もう無駄な議論したくないのでこういう議論禁止スレ作った

182:pH7.74
12/01/14 01:09:25.05 pyAZoShn
>>161
お前がなw

183:pH7.74
12/01/14 01:09:58.32 MyqrQEWF
>>180
ちっともまんまるじゃないけどいいね!

184:pH7.74
12/01/14 01:14:16.10 /TtbpqFD
店名吹いたw

185:pH7.74
12/01/14 01:16:38.82 pyAZoShn
>>174
屁理屈だなw大体分かるだろうが・・・
中学生は寝ろよw

186:pH7.74
12/01/14 01:18:43.28 7Pm4tXMb
>>181


これにて議論終了

187:pH7.74
12/01/14 01:19:00.37 XoFZQVu8
低床式は新スレでも浮いてるなw
この先ずっと独り言を続けるんだろうなw
よくあるパターン\(^p^)/

188:pH7.74
12/01/14 01:19:59.60 2wR7QLyW
新しい定義無しスレ荒らすなよ粘着
定義無しと考える人は移動
このスレも荒らさず住みわけしよう

189:pH7.74
12/01/14 01:20:21.34 pyAZoShn
>>177

趣味=好きなようにやればいい
スレ=タイトルと流れを読んで好き勝手するな

分かる?

190:pH7.74
12/01/14 01:20:56.01 7cdJC/Pf
新スレ立てちゃったのかー

ココをなんでもOKで残して
ボトルアクアリウム原理主義者用の器具無しを新スレにしたらよかったのに

191:pH7.74
12/01/14 01:31:38.43 2wR7QLyW
追い出すって言うのはどんな形であれ痛みを伴うもの
出ていく方が清い

192:pH7.74
12/01/14 01:58:17.11 7Pm4tXMb
>>190
はいはい
移動しましょうね

193:pH7.74
12/01/14 02:32:55.35 2wR7QLyW
ややこしい人
巣に帰れ
わざわざ荒らしに来んな

194:pH7.74
12/01/14 03:32:11.55 V66UsJO7
ガス抜きならついったーとかで一人でやってほしいね
実生活で何があったか知らんが八つ当たりの場にしないでほしいよ

195:pH7.74
12/01/14 03:49:51.77 SQgu8B/O
器具なしって吠えてる人って
IDが違えど同じような時間に現れて
さっと消えていくんだよね
わかりやすいジエンなんだが

196:pH7.74
12/01/14 04:32:29.11 2vk63JSQ
久しぶりに覗いたらなんか荒れてんのか

今年の秋からゴールデンバルブをボトルに移住させたんだが
ほんと寒さに強いね

197:pH7.74
12/01/14 05:13:07.38 Py1OnrD3
荒れてるつーか、一人変なのが自演してる

バルブ強いね、ゼブラダニオも強かったけど目まぐるしくてボトルには向いてなかった

198:pH7.74
12/01/14 07:52:59.50 pyAZoShn
ボトルアクアwww











極み

199:pH7.74
12/01/14 08:11:57.34 BZWkVUZs
>>198
昨日は荒れてたのに出遅れたな

200:pH7.74
12/01/14 12:23:15.16 MlC6VTZO
極みの人はツンデレで確定 攻略してやんよ

201:pH7.74
12/01/14 17:16:59.13 kQysoni9
>>196
ゴールデンバルブって結構大きくならない?
よかったらボトルのサイズ教えて

202:pH7.74
12/01/14 17:29:05.07 7Pm4tXMb
過疎ってるね
年単位で放置できるボトルってどのくらいの容量いるかな?

203:160
12/01/14 18:58:22.68 ms8RyjUo
>>175
荒れ放題荒れた後だけどまだいらっしゃる?
色々ありがとう。忠告に従って作るときは乾電池式にするよ

204:pH7.74
12/01/14 19:21:04.39 C/5/S09C
>>202

俺は1リットル4本が2年くるけど生体も生きてるよ

205:pH7.74
12/01/14 19:22:57.13 KJlRkD6f
>>160
いるよー
作ると便利だからがんばってください
いろいろスレ荒れてるけどお互いボトル楽しもうZE
赤ひれちゃんハァハァ///

206:pH7.74
12/01/14 23:34:30.06 pyAZoShn
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


ボトルで飼ってたミナミが青になった(;´Д`A
生まれてくるやつみんな青に・・・
なぜに?

207:pH7.74
12/01/15 00:05:06.27 KFZ5Egyd
>>206
こないだトリビアで、餌に鯖をあげ続けるとザリガニが青くなるってやってた
普段赤いのはカテキン?かなんかの影響だとか
餌は何あげてるん?

208:pH7.74
12/01/15 00:15:46.68 FYtTAbni
>>207

ザリガニは色んな色に出来るね!
ミナミも色々なるけど保護色越えて次世代も全部青よ・・・水槽に戻しても青

エサは週に7種類

ほうれん草、かまぼこ、ざりエサ、ビーのエサ4種類

シャドーやビーの水槽にエサ入れて半日たった残エサをスポイトで吸ってボトルにポンっとwつまり残飯w

青になったボトルには
ダイソイルに南米モス、活性炭、溶岩石、ラージリーフ、フロッグピットで一年間足し水のみ



209:pH7.74
12/01/15 00:19:27.71 m0/GuEUu
狂気のペルソナはそっと仕舞うんだお

210:pH7.74
12/01/15 02:04:36.59 s44Pu+K8
>>201
飼いだして3年以上は経ってると思うから
サイズMAXだと思うけど
4リットルで2匹だから大丈夫

211:pH7.74
12/01/15 23:13:01.78 oUlTiKQc
つか加温水槽からボトルに移したらアカヒレが餌食わないんだけど・・・食べないと死ぬよ・・・

212:pH7.74
12/01/15 23:20:32.33 KFZ5Egyd
さすがに今の時期いきなり無加温にするのは無謀なんじゃないか…

213:pH7.74
12/01/16 00:50:55.91 ev14CmaY
気の毒だから戻してあげてー。
でもドボンはナシな。

214:pH7.74
12/01/16 02:51:03.73 XZQP1zhs
>>211
テンパってるんじゃない?

215:pH7.74
12/01/16 06:13:14.26 iTlVbwai
こっち静かになったね。

216:pH7.74
12/01/16 09:01:38.17 eKvExXEX
こっちが宗家であっちが分家だな
分家の方がすったもんだ引き受けるのは大体の常よ

217:pH7.74
12/01/16 10:22:38.75 Zd9RmJSc
てか荒れすぎて冷めた

218:pH7.74
12/01/16 11:35:06.51 lWw2mP8Q
9月頃に、ビオトープの池の水と田土を使って立ち上げて、ずっと水草のみにしていたんだけど、
大分安定して、水草伸びまくり壁面苔つきまくりで、なかなか良い感じになってきた。
そろそろ生体入れたいんだけど、やっぱり、春先になるまで待ったほうがいいかな?

219:pH7.74
12/01/16 12:06:17.96 ssoSRf4m
>>218

急な温度差はよくないよ!
入れる生体にもよるけど。
日淡なんかは低温強いけど出来れば春まで待った方がいい。
どうしても入れるなら日数かけて温度を少しずつ下げたりボトルの方を暖かい所に置いたりと工夫した方がいい。

220:pH7.74
12/01/16 12:07:37.92 ssoSRf4m
>>216
いずれあっちに行った奴らも何食わぬ顔で帰ってくるよ。んで器具がどうたらいいだすw

221:pH7.74
12/01/16 12:20:45.39 iTlVbwai
>>218
田土って、荒木田土のこと?

222:pH7.74
12/01/16 12:28:30.86 XHnu7ugs
あっち行った奴は二度と帰ってくんなw

223:pH7.74
12/01/16 14:00:20.55 Zd9RmJSc
誰だよ限定スレ荒らしてんの
分けたんだから荒らしてやるなよ

224:pH7.74
12/01/16 18:28:51.83 N1mVLBe0
誰って>>220じゃん

225:pH7.74
12/01/16 19:14:25.29 ZiSh3imx
>>219
やはりそうですよね。
一応、比較的大容量(4Lぐらいの果実酒用ビン)で、室温が20度を(あまり)下回らない&窓際に置いてますが、念のために春まで待とうと思います。

>>221
はい。荒木田土です。ボトルアクアリウムに興味を持った時に、ビオトープの知識しか無かったので、
「ビオトープの小型版」みたいなノリで採用してしまいました。本当は、砂利のような空気が入るものの方が良いのですよね?
結果、水を入れた時に土が舞って、泥水状態になってしまい、土が安定するまで1週間近く掛かってしまいました。
ただ一方で、水草の成長は著しく良く、立ち上げてから2回も剪定作業が必要なほどでした。

226:pH7.74
12/01/16 21:46:01.88 cnc56hRM
ボトルアクアリウムやりたいけど温度の管理が難しい
冬より夏のほうが怖いな

227:pH7.74
12/01/16 22:43:51.00 XZQP1zhs
>>226

夏は扇風機でも回せば結構いけるよ!
なに飼うの?

228:pH7.74
12/01/16 23:41:15.59 DI+CCdwU
まあメダカアカヒレグッピーランプアイくらいしかないけどね

229:pH7.74
12/01/16 23:41:20.83 XZQP1zhs
URLリンク(beebee2see.appspot.com)

ボトルにモス入れただけですが。。。
ダルマメダカが4匹入ってるんですが見えないですね。。。水も透明感が伝わりません。。。iPhoneで綺麗に撮るにはどうしたらいいのでしょうか?

230:pH7.74
12/01/17 00:06:01.45 7lCdHtki
水が濁ってるんでなければガラスの質が悪いんだろうね

231:pH7.74
12/01/17 00:20:14.06 e3Zw3vpx
>>230
水槽撮ってもぼやけてるんですが。。。

232:pH7.74
12/01/17 00:54:42.80 w8n/xVs3
カメラ汚れてないか?
うちのスマホも拭いてないと似たような状況によくなる

233:pH7.74
12/01/17 10:26:43.50 LGqL1qyg
>>225
荒木田土良さそうですね。次回は荒木田土か赤玉で水草ボトルやりたいなぁ。

234:226
12/01/17 20:30:36.72 SQNseOmt
>>227
とりあえずエビと水草からスタートしようと思ってますが
コッピーのほうが丈夫?

235:pH7.74
12/01/17 21:24:38.92 BIIGAhbY
エビだけだと動きがないので、アカヒレ入れたくなる

236:pH7.74
12/01/17 22:04:50.48 e3Zw3vpx
>>234
水は新規?既存の水槽から?
新規ならいきなりエビよりは水作りパイロット的な感じでコッピーかメダカあたりがいいと思うよ!
水が出来たらエビも!みたいな
エビもミナミ系(チェリーやファイヤー)なんかは冬でもならせば大丈夫!
ビーはちょっと厳しいと思うよ!
うちはミナミもビーもボトルでやってるけどミナミは凍らない程度、ビーは15度ぐらいならピンピンしてるよ!

237:pH7.74
12/01/17 22:11:31.37 uZbWLTpF
よさげなボトル見つけて買って帰ったら割れてて泣いた…

使いはじめてから割れなくてよかったということにしてまた買ってこよう

238:pH7.74
12/01/17 22:14:17.08 iaPFc7fj
ミナミ丈夫なんだな
俺もそろそろエビデビューに向けて準備しますかね

239:pH7.74
12/01/17 22:46:00.15 e3Zw3vpx
>>237
セリアのピーナッツボトル(蓋に針金ついてる)は漏れ易いって有名ですよ!
そもそも水を入れるものじゃないですが(笑)

240:pH7.74
12/01/17 22:56:17.20 e3Zw3vpx
>>238
水はちゃんと作るべし!です!
うちのミナミは2世以降はめちゃくちゃ強いイメージです!水にさえ慣れたらなにやっても生きてる感じです!
最初の亜硝酸地獄さえ乗り切って水に慣れれば強いしコケとるし他を襲う事もないし増えまくるしで楽しいです!

241:pH7.74
12/01/17 23:09:14.13 iaPFc7fj
>>240
そうなんだ。俺の場合は別のボトルで出来た水引っ張ってくるつもりだけど
水合わせで結構死んじゃう話聞くから、慎重にやらんとだな
アドバイスさんくす

242:pH7.74
12/01/17 23:21:26.93 uZbWLTpF
>>239
セリア近くにないから分からないけどニトリの保存ボトルに似た奴かな
探してたのはガラスが薄いのだから割れやすいのは分かってたつもりで持ち帰ったんだけどね…

>>241
ミナミは水が出来てないと弱いけど出来てるとかなり強い
うちでは8度差ある水槽間の移動でどぼんしても問題無いくらい

243:pH7.74
12/01/17 23:22:01.37 a4Q4/M0D
ここにボトルアクアリウムは
10L以下のつなぎ目のない容器をつかったアクアリウム
と定義されたことをご報告いたします

244:234
12/01/17 23:44:24.94 SQNseOmt
>>236
水槽持ってなくてボトルアクアだけでやろうと思ってます

昔エビ買った(夏に☆になった)時ペットショップで水多めにもらったら
プラナリアがたくさん混入してて鳥肌たった

245:pH7.74
12/01/17 23:53:17.49 H5RTPC7h
>>242
親水槽の水ごと掬ったミナミがすぐに★になったんだが何がダメだったんだ

246:pH7.74
12/01/17 23:59:58.91 kMuubjvq
君だ

247:pH7.74
12/01/18 00:27:19.20 dXAr/JeC
>>244
ペットショップの水は怖いですね!
プラナリアだけのボトルアクアもあるみたいですが難易度高いです(笑)
僕の中で気をつけてるのは

我が家の水を使う事

ペットショップは大体大きな濾過層をもってたり店全体の水槽をオーバーフローなどで管理してますよね!
水換え時に水質が一気に変わるとバクテリアのバランスが崩れます!水が白く濁ったり油膜がはったりはバクテリアの死骸で起こるパターンが多いので目安になります!
自分の家の水質を知った上で中に入れるものを決めてph調整や、生体水草にあった水作りをするようにします!
例えばph6.5を維持しようとします。ペットショップの水がph6で管理されててそれを上げる為に大磯使ったり水草を減らしたりします
水換えの為に入れる家の水道水がph7だったとしたら水換えの度にphが上がってしまい6.5に落ちなくなりますよね?
なので最初から自分の家の水に合わせて中に入れるものを決めるんです!
最初はバクテリアが少なくアンモニアなんかを処理しきれないのでエビなんかは☆になり易いです!
強めの生体なんかで水を作っていきましょう!
水槽立ち上げ等でググればいくらでも出てきます!すぐにでもやりたければ自分の家の水脈圏内の人や似た水質の水を使ってる人なんかに水を分けてもらうか
ペットショップのフィルターなんかのスポンジもらって突っ込んだり、あくまでバクテリアを増やす為の種水としてショップの水を入れたり。。。
方法もいくらでもあるのでググってください(笑)新規よりは早く水が出来ます!
あくまで自分の経験での感じ方なので他の方の意見やサイトなども含めて検討してくださいね!

248:pH7.74
12/01/18 00:40:30.75 dXAr/JeC
>>245
考えられる原因をいくつかあげますね!

○ボトルと水槽の環境(底床やら石やら水草やら)が大きく違う事による水質の変化
○水以外にまだバクテリアが定着していない事によるバランスの崩壊
○水温が違う事による生体やバランスへのダメージ
○生体の入れすぎによるバランスの崩壊や酸欠やストレス
○水量が少な過ぎによるバランスの崩壊や酸欠やストレス
○ボトル自体の問題、洗わず使ったり洗剤で洗ったり

まだまだありますがとりあえず心あたりないですか?

249:pH7.74
12/01/18 00:58:49.35 YgCruWWQ
>>245
予測しかできないけどたぶん濾過が出来てなかったか溶存酸素量だと思う

文字どおりっぽい感じのボトルアクア
URLリンク(imepic.jp)

250:pH7.74
12/01/18 01:02:53.64 48DO8sE1
>>249
これいいな
シンプル狙いっつーよりサバサバしてる感じが好き

251:pH7.74
12/01/18 01:12:12.21 eU6wJ7t0
>>249
ボトル過ぎますね!


うちのこれはボトルなのかな?この形は沢山ありますよね!
URLリンク(beebee2see.appspot.com)


252:pH7.74
12/01/18 22:07:10.20 wXY3CdZM
凍った睡蓮鉢のアカヒレがガリガリに痩せてたから見かねてボトルアクアに投入した。
やっぱボトルにアカヒレって相性いいな。

253:pH7.74
12/01/19 00:01:31.01 VoelzMdc
こっちは荒れてないのね
うるさいのみんなあっち行って結果オーライだったかもね

プラントグラスはスレちですか?

254:pH7.74
12/01/19 04:34:51.29 /iXpcthj
水上葉メインだとミニミニビバリウムっぽいけど画像見るのは好きですよ
スレチかどうかなんて気にしないけど、自分はねw
プラントグラスってADAの専売特許みたいな呼称?
ジャンル名として一般的なのかな?

先日、新規投入したミナミヌマエビが2日後に脱皮しててワロた
ボトル環境に慣れるの早くね?



255:pH7.74
12/01/19 04:54:56.43 saJkiIT3
プラントグラスで画像検索してみたらすげーのがいっぱい出てくるな
次の作るボトル考えてるとこだったから、なんか良い刺激をもらった

キューブのだと流石にアウト臭いけど、オーバル型なら別に良いんでねーの?

256:pH7.74
12/01/19 07:04:31.84 /iXpcthj
なーんだ、アクア板に
プラントグラスのスレあるよ
スレリンク(aquarium板)

257:pH7.74
12/01/19 09:31:54.15 u9WMkfqD
ボトルの中でミナミが抱卵したら危険?
稚エビは無事に孵化するのかな?

258:pH7.74
12/01/19 10:20:45.90 iD9Fd0TE
>>254
慣れたのではなく、環境の変化によって脱皮でしょ。

259:pH7.74
12/01/19 10:54:37.63 /iXpcthj
>>258 そっかー、じゃやっぱり1~2週間後も生きてるかどうか見てみないとダメかな
変化に対応して生き残って欲しいよ


260:pH7.74
12/01/19 14:27:38.87 VZ+XfawF
>>257

水温や水質によっては温度管理されたものに比べ遅くなったりするけど普通に産むよ!
うちはミナミ、レッドファイヤー、ビーシュリンプがそれぞれ産んだよ!
ミナミは4代目ぐらいになったけど低い水温で産まれて来たチビは凄く強いよ!外飼いビオに氷張っても増え続けるぐらいだから室内ボトルなら余裕!
ビーは最近15度ぐらいの環境で抱卵&誕生したけど31匹産まれて3週間たったいまは20匹前後しか確認出来ないからオススメはしないw

261:pH7.74
12/01/19 18:34:10.75 dakO5MC5
隔離スレの方へ行った奴

絶対こっち戻ってくんなよ?

262:pH7.74
12/01/19 19:38:14.22 5deFZiCd
>>261
やめろって
荒れる原因になるだろ
存在しないように扱え

263:pH7.74
12/01/19 19:39:39.25 SlQYgS5J
同意。

ってかせいせいしたわ。
あいつらが素直に小型水槽スレへ移動してりゃ
こんなややこしいことにならなかったのに

264:pH7.74
12/01/19 19:54:17.22 2ue5D/oC
>>260
詳しいなハゲ

265:pH7.74
12/01/19 22:29:02.70 3Ud5BwoX
前から疑問なんだが、うpのテンプレに『設備欄』があるのに
器具反対派はいつまで騒いでんの?
スレチなのはお前らの方だからwww

266:pH7.74
12/01/19 22:41:41.49 0ZucK6p7
>>265のおかげで終戦だな


267:pH7.74
12/01/19 22:46:56.49 J7oX4OjN
器具、Do aquaは小型水槽スレで楽しくやってくれ
ボトルじゃないから

268:pH7.74
12/01/19 22:48:55.17 J7oX4OjN
>>255
ボトル以外は移動して下さい

269:pH7.74
12/01/20 00:05:29.89 jBW2v/hG
荒らすな
もうそれぞれのスレがあるんだから黙ってそこに移れ

270:pH7.74
12/01/20 01:21:17.29 CC8hdKA1
隔離スレにまで出張してくる低能をどうにかしろよハゲども
補器無しだのバランスドアクアだのうるせーんだよ

271:pH7.74
12/01/20 01:26:45.81 jBW2v/hG
>>270
もうスレ立てされたんだからそっちの問題だろうが
てめーも出張してんだろがハゲ野郎
NG登録しらねーのか
限定解除スレに帰れ

272:pH7.74
12/01/20 01:46:57.16 CC8hdKA1
単発のクズどもに対して毎日毎日NGなんかしてられっか
こっちで沸いた粘着を引きとれっつってんだよボケナス

273:pH7.74
12/01/20 02:08:06.87 jBW2v/hG
>>272
NGしました

274:pH7.74
12/01/20 02:08:39.92 kkuvR2ps
二人とも出ていけ
正直どっちも迷惑

275:pH7.74
12/01/20 02:12:41.41 jBW2v/hG
>>274
別に間違ったことを言ってるとは思ってないよ
あれも荒らしの一種なんでしょう
真面目に相手にした自分も悪かったですよ

276:pH7.74
12/01/20 02:16:44.92 F5jcvTLw
以前、このスレで、生体を入れる時に、1Lあたり1匹が無難みたいな話が出た記憶があるけど、
みなさんは、どれぐらいの割合で入れてますか?

277:pH7.74
12/01/20 02:21:39.42 jBW2v/hG
>>276
1Lにヒメダカミナミ一匹ずつ
アカヒレ二匹は正直怖いよね

278:pH7.74
12/01/20 08:17:46.10 NJbVGBoy
>>276

1匹に1リットルじゃなく1センチに1リットルにしてるよ!

279:pH7.74
12/01/20 11:56:58.57 TiMoP5a7
>>276
体型や種類によって変わって来るから単純な目安は存在しないって結論になった記憶がある

280:pH7.74
12/01/20 12:41:53.33 oQjHfiBi
>>279
だれもそんなこと聞いてないだろw


自分は1Lにアカヒレ2匹入れてるけど大丈夫だよ。

281:pH7.74
12/01/20 13:24:50.95 lj19xOb6
コッピーなんて、200mlくらいにアカヒレ2匹とウィローモスちょびっとだけ入ってた。

282:pH7.74
12/01/20 13:38:33.60 vMbA88BY
大丈夫ってコトバ、荒れそうで怖い。

283:pH7.74
12/01/20 13:49:02.55 45l8tKdO
じゃ、駄目なほうで

284:pH7.74
12/01/20 15:16:54.92 aWDGIEvo
『大丈夫』って、大丈夫じゃないよね。

285:pH7.74
12/01/20 16:14:08.33 5EAfeAAP
じゃ、問題無いで

286:pH7.74
12/01/20 19:27:34.74 E1XeQJR2
死んでないでよかです

287:pH7.74
12/01/20 21:01:46.11 +sKxwMlV
アカヒレを加温水槽から無化温のボトルにうつして1ヶ月
前に餌やってもまったく食べなかったのでそれからタイミングをみはからってる
冬季の低水温下では(15~5℃かな)餌やりは週一くらいでOK?

288:pH7.74
12/01/20 23:13:34.91 TiMoP5a7
>>280
半角芝生やす低脳は日本語もわかんないのか

生体数聞く前の1リットル当たり1匹って記憶が間違ってるって言ってるだけで
質問に答えてるわけでは内のくらい分かれよ

289:pH7.74
12/01/20 23:45:08.68 Pxl0RpDJ
呑んでるのね?
あれほど約束したのに!

290:pH7.74
12/01/20 23:58:56.20 NJbVGBoy
日本語語るなら荒らさないで欲しい事ぐらいわかるよな?以降頼むよ

291:pH7.74
12/01/21 03:11:41.27 N7pI6Bd9
>>290
あら、あなたIDからして坊やだわ

292:pH7.74
12/01/21 10:46:22.58 5ZJvO/Wc
>>288
誰もそんな情報欲してないだろうに

日本語が理解できても会話の仕方がわからないんですねw

293:pH7.74
12/01/21 12:21:11.00 LXLHl7ck
おいおまいら、この荒れ具合だとそろそろ極みの人くるかもしれないぞ

294:pH7.74
12/01/21 12:56:58.76 hqCiRhqn
>>293
フタエノ?

295:pH7.74
12/01/21 14:11:19.70 LXLHl7ck
>>294 キ ワ ミ・・・・じゃなくて
「虐待の~」とか「~の極み」とか言ってたツンデレの荒らしのこと
とりま前スレの元旦あたりのレスみてこい

296:pH7.74
12/01/21 14:52:29.05 hqCiRhqn
>>295
牙突零式?

荒らしのほうはずっと見てたから知っているよ~

297:pH7.74
12/01/21 15:54:58.68 LXLHl7ck
>>296
無駄に空白あけて最後に~の極みで締めるアフォいたろ?
ソイツまたくるんじゃねーかって言う

298:pH7.74
12/01/21 16:17:46.85 hqCiRhqn
>>297
う~む・・・

他人に不快感を与えるってのはやだねぇ。

299:pH7.74
12/01/21 16:22:31.31 LXLHl7ck
>>298
もうネタにされてる感があるけどなww
てか今の時間て漏れとおまいしかレスしてないのかwww
どんだけ漏れ達って暇なんだよ・・・

300:pH7.74
12/01/21 16:28:43.65 bZKIeldC
ボトルといえばベタ。
アクア暦20年以上で初めてベタ買ったよ。

ベアタンクで毎日他の水槽から水もらって変えてる。
カルキ抜いただけの水だとすぐ濁るから亜硝酸たんまりでてるんだろなぁ。
計ってもいいけどもったいないし出てるって事でw
キレイな水をと思って水道水入れるよりも調子よさそうだよ。
3日くらいは濁らずに持つ。

いい流木みつかったらソイルと水草入れてベアタンクやめる。

301:pH7.74
12/01/21 17:23:24.80 elAER/ym
ベタは熱帯魚じゃなかった?

302:pH7.74
12/01/21 19:25:58.38 cLsH8aRk
ダイソーの麦茶ボトルはここでOKですか?

303:pH7.74
12/01/21 19:29:40.82 cLsH8aRk
ダイソーの麦茶ボトルはここでOKですか?

304:pH7.74
12/01/21 21:15:57.92 hqCiRhqn
鯖が不調だね~

>>299
土曜日だし、東日本太平洋側でも雨だから、室内率高いと思うんだけどねw

>>302
君が『ボトル』だと思うなら、私は一向に構わんッ!

305:pH7.74
12/01/22 10:45:12.34 6FjlLj9Y
ボトルって名がつく物なら何でもOK

306:pH7.74
12/01/22 15:58:30.35 4BMOZ+UQ
たまにガラス瓶を探しに行くのが好き。
面白いボトルとかあるとワクワクする。

307:pH7.74
12/01/22 16:01:14.63 Erp2Oja6
>>304
ボトルアクア系ってけっこうアングラな話題っぽいし
昼間っからいるヤシて3~4人くらいしかいないみたいだな ROM厨は除くが

308:pH7.74
12/01/22 21:38:47.89 Uw1hYHzD
変わったボトル見つけるとワクワクするよね。
でも透明度が無いとか歪んでるとか容量が小さいとかで
諦めてしまう。というかこれ以上ボトル増やせないw

309:pH7.74
12/01/23 16:52:12.08 5uFpvYmR
春になったらボトル始めたいんだけど
ボトルアクアって臭くなったりしない?

310:pH7.74
12/01/23 17:13:56.59 p5cXqgXj
>>308
変わったボトルってどんなのがある?

見てみたい。うpよろ。

311:pH7.74
12/01/23 20:10:40.57 FGT3zEGZ
水量】2L
【維持期間】一ヶ月
【蓋】有
【設備】エアー
【置場所】窓際
【底砂・土】大磯
【生体】メダカ3 ミナミ8
【水草】チドメグサ ミニマッシュルーム カモンバ ウィローモス 雑草

【コメント】経過一ヶ月記念に立ち上げ直後と現在の写真を上げときます。

[URL=URLリンク(www.fastpic.jp)

[URL=URLリンク(www.fastpic.jp)





312:pH7.74
12/01/23 20:40:18.70 XUXoCLlQ
>>309
水草が溶けて異臭を放ったり
貝が匂ったり
水そのものが生ぐさくなったり

ということが不定期に起こる。

313:pH7.74
12/01/23 21:35:20.19 p5cXqgXj
>>311
見れないです。

314:pH7.74
12/01/24 00:01:44.83 rSMD1J3A
花瓶はボトルアクアに含まれるのですか?

315:pH7.74
12/01/24 05:48:52.29 qgK0gGeA
>>311
URLリンク(www.fastpic.jp)
URLリンク(www.fastpic.jp)

316:pH7.74
12/01/24 20:47:44.38 yEJswxsQ
最初のマッシュルーム団子で笑ってしまったけど
ちゃんと新しい葉が出てくるんだ

317:pH7.74
12/01/24 20:53:20.30 +/i/MkJy
こういうボトルアクアやってる人等って壁面の苔ってどうやって掃除してるんですか?
コケ取りの用具入りませんよね?

318:pH7.74
12/01/24 21:36:43.66 Wx0zsGnO
>>317
うちは、100均で売っていた柄の長い歯ブラシみたいな掃除道具 (3本入り) を使ってる。

319:pH7.74
12/01/24 22:42:40.60 uAC4MMpD
>>317
基本的に、ボトルアクアでは
カワニナやタニシ(ジャンボタニシではない)、石巻貝なんかの
コケ取り要員の巻貝を1つ2つ入れる。

それでも完全にコケが取れるわけじゃないけど
壁面のコケもボトルアクアの小さい生態系の大事な食物連鎖なので
あまり高頻度で神経質に掃除ということは普通しない。

立ち上げ直後の富栄養状態から水が落ち着いてきて
壁にコケが出なくなってきたらボトルアクアの完成。

パイロット投入した巻貝たちのエサ不足が心配になるほど
壁面にコケが出なくなってきたら
たまーにカマボコなんかの練り製品の破片を落としてやるだけでおk

320:pH7.74
12/01/24 23:44:13.31 Nirl9wY7
>>319
勉強になるな。
フラスコボトル手に入ったし、やってみようかな。

321:pH7.74
12/01/24 23:59:42.88 +/i/MkJy
>>319
317です。
1Lのビンに砂いれて、照明・エアー・ヒーター等の機器類は無し
生体は金魚藻・カワニナの子供×2・すくってきたドジョウ×1(最初2cm、現在6~8cm)
ほぼ差し水と餌だけで去年の6月から放置した結果こう↓なりました。
URLリンク(loda.jp)
ドジョウは元気、貝は行方不明。

まあ、バランスは取れてるのかもしれないけど、上から以外で観察できないっていう。
壁面の藻も食物連鎖の一部なんでしょうけど、いい加減掃除しようかなあと思って聞いてみました。

322:pH7.74
12/01/25 01:59:16.80 VV67gVXE
貝って二枚貝以外は砂に潜らないはずだから
行方不明ってことは多分☆になってる

石巻かカワニナ買ってきて投入して様子見

323:pH7.74
12/01/25 02:00:20.63 VV67gVXE
あと水が少ない気がするな・・・
ビンの大きさが画像からじゃよく分からんが
もうちょっと水が入りそうな気がする

水は多いほど有害物質の濃度が下がる

324:pH7.74
12/01/25 20:11:36.97 gaoL2/Ma
>>321
うひゃーーーーーーーーー
これはひどい

食うやつがいないなら
コケなんて水草の日当たりが悪くなるだけで
あまり良いことはなさそうな予感

掃除するにしても、コケが水に舞って汚れるからこれは難しそうな予感

325:pH7.74
12/01/25 22:52:27.61 zEzPxlfC
>>317,>>321です。
ボトルのサイズ間違ってました。
850mlです。

水が減っていたので水を足しました。
URLリンク(www.dotup.org)
上から見るとこんなんです。
URLリンク(www.dotup.org)

見ての通り藻が底にたまっています。

カワニナが行方不明と書いたのは元々が2~3mmくらいの稚貝だったので見つからないだけということも考えてです。

326:pH7.74
12/01/25 23:09:18.32 mff0Xsm/
ドジョウの排泄物が過剰(バランス取れてない)かもしれん
生体入れないボトルアクアではここまでコケることはあまり無いと思う

327:pH7.74
12/01/26 00:09:50.00 JRBrdB2Y
作った最初から壁面はともかく、底の藻は溜まってたんだよね。
URLリンク(www.dotup.org)
元々オニヤンマのヤゴ飼育するのに使ってて↓、ヤゴがお空に旅立った後、1年くらい余ってる水草入れといたボトルをそのまま再利用しただけなんですけどね。
URLリンク(www.dotup.org)
何で藻が溜まったんでしょうね?

328:pH7.74
12/01/26 01:41:08.24 0wWi85+P
>>325
稚貝のカワニナの生存にかかわらず
石巻か何か入れたほうがいいと思う

稚貝が生きてたとしてもコケの発生量が処理量を超えてる

329:pH7.74
12/01/26 01:43:05.00 faFgFyjx
>>325
底砂のところに見える黒ずんだ緑色・・・
藍藻の気配がするよ

330:pH7.74
12/01/26 15:52:22.50 CKxUrMeV
>>325
はっきり言って腐海化してるぞ
早急に手を打たないと夏がヤバいレベル

>>329が言うとおり、藍藻が発生してない?
あったかくなってくると異臭が出るようになるとおも

331:pH7.74
12/01/26 19:55:33.70 JRBrdB2Y
どうも>325です。
紹介されました貝を入れるのと定期的な水換えくらいしか思いつかないのですが、他にやった方がいいことがありましたら教えてください。

332:pH7.74
12/01/27 02:49:30.44 MYd4bKQr
石巻かカワニナ投入と水替えだけでおk
富栄養状態を何とかしないと

金魚藻に乗ってるデトリタスも払い落としたほうがいい

上で言われてるとおり、底床に藍藻が繁殖してるので(ビンの底の緑色)
木酢液の添加も考えた方がいいかもしれない。

春までに藍藻を駆逐しておかないと夏になって酷い目に遭うかも


333:pH7.74
12/01/27 10:00:03.52 6ptUupXS
アナカリの葉っぱの上のホコリみたいなの
ボトルの中に誰も食う奴がいないなら
スポイトで取り除いた方がいいんじゃね

334:pH7.74
12/01/27 23:15:03.72 dlsFJZV3
どうも、>>321>>325>>327です。
みなさま、アドバイスをくださりどうもありがとうございました。
本日石巻貝を購入し投入いたしました。
これから頑張って改善していきたいと思います。

335:pH7.74
12/01/28 12:27:07.52 nDh2nVda
>>309
毎日ちょっとずつ臭くなっていくから自分には分からないよ、大丈夫

336:pH7.74
12/01/28 12:34:10.44 7EQBF9Ht
>>335
マジか・・・

337:pH7.74
12/01/28 13:28:48.33 cZdUHNIz
臭いものには蓋をする、と昔からいうぢやないか。

338:pH7.74
12/01/28 16:31:04.79 QK9zpXOz
>>309
ボトルの容量、
生体の構成、
生体の種類、
水草の種類、
水替えの頻度、
維持期間

なんかによって変わってくる。

1つ言えるのは、ボトルやってると
「何か匂うなあ?」というのは必ず一度は体験する

339:pH7.74
12/01/28 18:14:18.15 WUjpwP10
大きな水槽の生臭さと比べたら、ボトルなんて全然におわないけど。
つか、顔近づけてわざわざ、ニオイかがなければ大丈夫じゃね?

340:pH7.74
12/01/29 11:00:50.89 ldDQKw69
うまくボトル環境維持できればそこまで臭わないと思うよ
そこまで持ってくのが大変なんだけどね、それもボトルアクアの醍醐味だと思うし


341:pH7.74
12/01/30 18:32:17.43 DB5nGT7G
果実酒作るビンが結構水量あっていいよね。

342:pH7.74
12/02/01 11:46:27.54 VdpJqZlJ
ボトルにコケが出てきたから、バケツから取ってきたサカマキガイ1匹投入したらミナミが襲ってた。

343:pH7.74
12/02/01 16:25:01.72 RcZxCQXu
現在、ボトル作ろうとしてるとこなんですが、ビーシュリンプとヌマエビってどっちがボトルに向いてますか?

344:pH7.74
12/02/01 17:25:53.10 wEgsC7dw
ビーもヌマエビ類だけどな。
初めてならミナミかヌカエビでいいと思うよ。

345:pH7.74
12/02/01 20:51:47.61 2LUHu/Nr
ボトルでビーとか絶対無理
夏もたんぞ

346:pH7.74
12/02/01 22:15:42.23 hCey/WIp
>>343
ヌマエビ。

レッドビーとか普通に飼育するのも難しいのに
ボトルでやるとか論外

水温25度でレッドゾーンに入り、
そこに水質変化や酸欠が加わると即★全滅。
水温は27度を超えるとほぼ全滅。夏どーするの?
酸欠にも弱いし、pHにもうるさいぞ。

ミナミやヤマトは30度ぐらいまでなら何とか耐える

347:pH7.74
12/02/01 22:19:50.75 2LUHu/Nr
普通の水槽の27度とボトルアクアの27度って
温度は同じでも水の状態は全く違うしな

348:pH7.74
12/02/02 03:35:32.55 IxsqIz5w
やれないこともないが、24時間安定した周辺環境とすでに安定してるボトルが必要
ビーが増えたり1匹死んだりして環境がちょっとでも変わるとそのまま全滅コース
それと夜間の酸欠とpH変化対策なんかも他以上にしなきゃいけなかったりでオススメはしない

349:pH7.74
12/02/02 16:10:13.53 uGptHvuA
限定解除からこちらに誘導されてきました
URLリンク(takosu.s364.xrea.com)
立ち上げ4日
ボトルスペック、直径15cm×高さ35cm位の円柱(ニトリ)
生体 アカヒレ4匹
水草 流木につけたウォーターフェザー、バナナ、サジタリア
底床 プラチナソイル
器具は無し

飼育水は他水槽より貰ってきたのとウールのフィルターを立ち上げ時にジャブジャブしたからバクテリアはいてると思います。
初のボトルアクアなんでアドバイスいただけたらと思います。

350:pH7.74
12/02/02 19:08:57.39 qVTg9Xxd
そのうちボトル立ち上げようと思ってるんだけど、温度計って何使ってる?
丸い瓶でフタもあるから吸盤式・ADA式は使えないんだよね~

351:pH7.74
12/02/02 20:11:45.30 w8WzswS0
>>349
アカヒレがケンカしたりイジメが発生してないなら特に問題なし。
サジタリアが夏になって溶けなければ無問題

水草足りてるかな?
酸欠対策にまりも1個加えておいて良いかも
(何でもいいけど レイアウト的にまりもが最適じゃなかろうかと)

352:pH7.74
12/02/02 20:17:14.66 KOHz4tc8
>>350
俺はダイソーので足りてるけど
吸盤も引っ掛け式もダメならマグネット式とかあるんじゃ?

ググった所「マグテンプ」ってのがあるみたいだし
手ごろな磁石があるなら自作してもいい

353:pH7.74
12/02/02 23:02:36.69 qlSjJoy8
ヒーター無しなら部屋の温度とたいして変わらんから
デジタルの安物をボトルの前に置いてます

354:pH7.74
12/02/03 09:05:17.11 YYDaan96
>>351マリモか、良さそうだね。
導入してみるわ、thx

355:pH7.74
12/02/03 17:20:06.65 nWk2lvgE
>>349
ボトルじゃないからスレ違い

356:pH7.74
12/02/03 20:24:55.09 tJFtwMQw
>>349
流木がオシャレで良いね。

>>355
円筒形だし、これはこれでいいんじゃない?

357:pH7.74
12/02/03 21:03:51.23 uQFRP6NI
超過疎のプラントグラススレがあるよ
まあボトルでいいと思うよ
無器具で水槽以外なら

358:pH7.74
12/02/03 22:48:56.92 OrMYZHYY
味付け海苔が入ってた大きめガラス瓶でボトルはじめるお。
とりあえず今日は大磯入れて、60水槽からの水を入れた。


359:pH7.74
12/02/03 22:54:32.50 FQvuZ9uj
近所のショップでレッドチェリーシュリンプと言うエビが安売り(3匹で430円)されてたんですが、この種類のエビはボトルアクアに向きますか?
少し調べたらミナミヌマエビと色以外ほとんど一緒で高温耐性が少し高いとありましたが、ミナミと同じ感覚でいいんでしょうか?

360:pH7.74
12/02/04 01:09:19.76 m2pvtLkU
>>359
ヌマエビは酸欠や高温で
体が赤くなって危険信号を発してくれるから
見た目で水質異常が分かるが
レッドチェリーシュリンプは元から体が赤いから分からん

ミナミと同じ要領で飼育できるらしいのは知ってるが
安定した環境ではミナミと同じ要領で増えるみたいだな

まぁ頑張れ

361:pH7.74
12/02/04 01:41:38.76 Y/aIO0Ux
>>359
レッドチェリーならボトルOK

ただ、ミナミと違ってビーは冬はヒーターいるぞ

362:pH7.74
12/02/04 13:35:33.76 BHl7VyRP
ミナミも地方によってはヒーターいるよ

363:pH7.74
12/02/04 15:41:18.15 KPj/OFTM
ソイルでやりたいんだがおすすめの教えて
崩れにくいの

364:pH7.74
12/02/04 15:49:57.03 aJa7qIJS
>>363
ボトルくらいリセットすりゃいいだろw

365:pH7.74
12/02/04 20:20:00.77 oS4NFubq
水草だけだったボトルに石巻貝2匹入れたんだが、入れて20分経っても動かない…
ヒーター無しの小型水槽からの移動だが即死なんてありえる?



366:pH7.74
12/02/04 20:29:13.48 +YtzAygh
一晩様子見で。

水合わせ失敗で死ぬとしても数時間ぐらいは生きてるよ

367:pH7.74
12/02/04 21:00:00.41 oS4NFubq
なるほど、了解

368:pH7.74
12/02/05 12:12:22.69 +9hrb/lW
どうなった?

369:pH7.74
12/02/05 12:28:08.15 C2IEkL3u
ばりばり生きてたw 昨日は1時間経っても動かなかったんだけどなw
ソイルの上が動きにくかっただけかな~

370:pH7.74
12/02/05 12:28:33.88 7enKg/Jx
石巻強いから滅多に死なんでしょ
つかスネール飼ってたことないけどコケ取り能力はどっちが上かな?

371:pH7.74
12/02/05 12:54:22.96 qZ3VuKw/
>>363
プロジェクトソイルなんかオヌヌメ(エクセルの方な)
けっこう硬いし漏れは底面Fで使っても1年半くらい使えた

372:pH7.74
12/02/06 23:08:06.04 KuIADHeW
石巻貝初めて飼ったけどこんなに苔を取るとは知らなんだ
ちょっと目を離すとえらい移動してて驚きましたわ

373:pH7.74
12/02/06 23:08:49.73 P/hqRBFQ
うちの石巻仕事しない

374:pH7.74
12/02/07 02:19:15.94 qk8oZtGE
貝類は種類にもよるけど、採取地や個体差や環境なんかでかなり働き変わるからなぁ
うちの石巻ガラス面嫌いなのか流木しか綺麗にしてくれない

375:pH7.74
12/02/07 10:03:18.07 c5TUZg16
うちの石巻、ヒーターのコード伝って脱走して干からびて床に転がってたorz

376:pH7.74
12/02/07 11:55:10.33 7ZzCkpeC
石巻さんはph下がり過ぎると仕事しない気がする。

377:pH7.74
12/02/07 18:04:00.97 ZBcAZJPK
pH低下にはカキ殻がいいらしい

巻貝入れてないから使ったことないけど

378:pH7.74
12/02/07 19:46:42.75 LVB4k1Sd
エアレ、濾過なしで始めたんだけど水が動いてないと
水が腐りそうだけどそんなことない?

379:pH7.74
12/02/07 19:52:13.32 a+KO91t4
水をかき回す生き物(魚)がいないと
まあ確かによどみがちになる

そのよどみから生まれるデトリタスを食うのが
エビなり巻貝なりの生き物なので特に問題は無い

藍藻の発生さえなければ

380:pH7.74
12/02/07 21:39:17.81 LVB4k1Sd
>>379
ということはエビなりの生き物が少なすぎてもダメってことかな
水量2リットル程で稚エビが1匹だけなんだけど

381:pH7.74
12/02/07 22:00:35.23 kP/HvaId
>>379
デトリタス食わせようと思って入れたカワニナが水草食いまくってボロボロに・・・
このバランスって難しいですね・・・


382:pH7.74
12/02/07 22:35:32.35 vtzVMPfv
最初は何らかのスネール入れといた方がいいよ。

で、スネールが寿命で☆になった頃には
ボトルも安定してコケが出にくくなっている(はず

383:pH7.74
12/02/08 03:25:08.64 CvkJoaan
何か月放置する気ですか?

384:pH7.74
12/02/08 15:25:50.25 LQCENJep
バランスストーンっての売ってるけど実際役に立つ?
使った経験のある方教えてください。

385:pH7.74
12/02/08 18:00:24.47 jBumBwOF
おまじないレベルだろ
コケ抑える石買って入れたら一週間でその石にコケ生えたわ

386:pH7.74
12/02/08 18:01:04.88 ya2j7sa+
なんかよくわからん虫が浮いて死んでる・・

387:pH7.74
12/02/08 20:39:59.08 D4b8rqpt
>>382
スネールは無限増殖しちゃうから石巻貝買ってきたよ

388:pH7.74
12/02/10 09:50:08.60 MQ7wENUZ
石巻貝って白くて硬い卵生まない?キレイに取り除けないやつ・
あれがキモくて入れる気しないんだが。


389:pH7.74
12/02/10 14:11:24.11 Dk+8ON8v
石巻貝は汽水域でないと卵産まないんじゃなかった?

390:pH7.74
12/02/10 16:25:10.05 QD7RmGrr
産むけど孵化しないんじゃなかたっけ?
卵を産んでるやつは1匹だけ殻に卵を産みつけられてないから判別できるらしいよ。



次ページ
最新レス表示
レスジャンプ
類似スレ一覧
スレッドの検索
話題のニュース
おまかせリスト
オプション
しおりを挟む
スレッドに書込
スレッドの一覧
暇つぶし2ch