12/01/31 22:08:58.47 lZboKl90
白濁と言えば確か前スレで
エビがソイルをツマツマして巻き上げた云々~って言ってた人居たね
851:pH7.74
12/01/31 22:10:40.12 aZWq0Qbv
バクテリアが原因の白濁って臭いでモロ分かりだよ
初めて嗅ぐ人間でも絶対分かる
部屋に入った瞬間に分かる
その臭いを嗅ぎながら「うーんこの
白濁の原因は何だろう・・・」とか絶対にならねえ
852:pH7.74
12/01/31 23:03:18.05 ylt+WHf3
ポツポツ病てのは飼い始めてからというか水槽たちあげてから
どれくらいで起きたのでしょうか。
1年、2年順調に経過してたのにいきなりって感じだったんでしょうか。
853:pH7.74
12/01/31 23:31:50.97 MUAJhO4O
俺は2回ともセットから2年後くらいかな
ただ、単なる水質悪化かもしれないし
病気かもしれないし
水質変化かもしれないし
必須栄養素が足りなくなったのかもしれんし
未知なるものかもしれん
854:pH7.74
12/02/01 01:05:33.31 mxqiqBXX
ポツポツ病って本当謎だよ。
一気に全滅じゃなくて毎日1匹から数匹ペースだもんなぁ。
あと老衰かわからんけど寿命のビーって体の一部が変なかんじになりやすいよね。
体の一部がもげてたり。
855:pH7.74
12/02/01 07:09:38.43 x8p8qR/U
>>847
これはステマ?
856:pH7.74
12/02/01 08:10:35.37 XyTn1Pn4
>>854
透明が増えたり、動きが良くとまってるな。
数増えるとわかんかくなるけどw
857:pH7.74
12/02/01 09:19:51.64 ib4I75mc
サテライトのエビが餌に寄らない、稚魚エビが1/3しか育たない。
1年中調子上がらないのは水流のせい?
水温計ったら18度しかなかった・・・
858:pH7.74
12/02/01 09:36:53.81 kTG3+1vk
>>847
ボッタ殿様商売w
2chで宣伝しなきゃ売れんの??w
ねぇねぇバカなの?
859:pH7.74
12/02/01 09:43:10.09 HVkbPniq
サテライトはエア全開でいけば本水槽との差は0.5度以内になるとおもうよ。
分かってると思うけど全開っていっても水が一番良く出る状態ね。
ブロアとかで全開したら空気ばっかで水こなくなるから。
少なくともうちでは室温10度で本水槽24度サテライト23.5度になってる。
860:pH7.74
12/02/01 09:48:03.43 dro+7YLE
>>858
記事読んだ?
ボッタクリじゃないと書いてあるんだからボッタではないんだろ
861:pH7.74
12/02/01 10:11:15.70 uYq9PapG
15gで1800円w
どこがボッタじゃないのか教えてくれw
それともアレか?
本人が「ボッタじゃない!」と言えば100%信じるの?
ねぇねぇバカなの?死ぬの?ステマなの?w
862:pH7.74
12/02/01 10:23:03.69 Cmh+gDbp
本人じゃないけど50粒くらい入って週に1回与えるものらしいから1800円でも結構割安になるんじゃないか?
俺は多分買わないけどね
863:pH7.74
12/02/01 10:25:31.53 CchS/L/N
300円の餌を週1で与えるか1800円の餌を以下同文、みたいなことじゃないの?
効果にもよるし、人それぞれだけどアクア界で鵜呑みなんて情弱すぎる
864:pH7.74
12/02/01 10:26:14.96 TFOdnJXw
>>860
お前理論でいけば
ぼったくりの殿様商売
ステマ
2chにまで書き込まないと売れない
これもそう言われてんだから成立だな
詐欺師が「俺は詐欺師っす」ていう訳ないだろ・・・
865:pH7.74
12/02/01 10:31:04.13 TFOdnJXw
>>862
なにと比べてんの?
ほとんどのエサがそれより安いぞ?
情弱過ぎるだろ・・・
週一でやって食いつきいいだの
エビもプラも凶暴化だの
情弱過ぎるわw
866:pH7.74
12/02/01 11:02:32.17 H/tf0hB0
凶暴化するとどうなんの?w
共食いしだすん?w
最後の一匹とか見てみたい。
867:pH7.74
12/02/01 11:23:47.77 dro+7YLE
>>847
>>860
です。
俺も怪しすぎると思ったんだ。
だいたい、ヤバイとかはんぱないとかいう言葉なんか抽象的すぎて効果わからない上に頭悪そうだし。
だいたいこんなもんどれだけ材料厳選しても原価300円もいかないだろ。ボッタクリもいいところ。
しかもこれの販売してるやつが、ギャンブル好きの口の悪い関西人だから全く信用できない。
つまり何を言いたいかというと釣りでした。
868:pH7.74
12/02/01 11:36:24.40 xlsxiqyL
>>867
(´・ω・`)
869:pH7.74
12/02/01 11:51:58.09 Cmh+gDbp
買いたいやつが買えばいいじゃない。
エビ1匹に何万も出す趣味の世界なんだから
870:pH7.74
12/02/01 13:28:38.05 yUd5xqru
ではお薦めの餌を皆さんドーゾ!
871:pH7.74
12/02/01 15:40:04.30 p6xdwHd5
ひかり
872:pH7.74
12/02/01 15:41:03.64 p6xdwHd5
途中送信してしまった。
ひかりキャット
873:pH7.74
12/02/01 15:41:42.16 2+G3XDhh
キャット
もう4年以上浮気していないな
その他の添加物等々も一切やめて3年位になるけど増えまくり
874:pH7.74
12/02/01 15:47:01.32 miilPq+m
自家製タブレット(アミエビと昆布粉末・烏賊をフードプロセッサーでペーストに
する。1cm位にしてオーブンで焼く)とほうれん草。 烏賊軟甲・赤虫。
気が向いた時に放り込む。
エビ用・ザリガニ用・コリタブなど何でも食べるよ。
15g1800円はイランわ。。。 拘る人は買っちゃうんだろねぇ。
875:pH7.74
12/02/01 16:13:15.21 rRedRJs/
安く育てて高く売るのがオレのやり方
ザリエサが一番いいね
ちなみに濾過はソイル埋め水作エイト
これが一番安く継続的に増やせる
876:pH7.74
12/02/01 16:29:25.32 Hurd3J4b
み●び買うならビーグロウズ×2個買った方が幸せだわw
877:pH7.74
12/02/01 16:41:16.53 Cmh+gDbp
新製品出るたびに試してエサが余ってる奴って結構いるよな・・・
うちも気になったの試しに買って冷凍庫で眠ってるよ。
某RTでおまけ貰ったやつもあるし水槽多くない限りなくならないよな
878:pH7.74
12/02/01 16:48:44.91 Cmh+gDbp
シャドー高いと嘆いてる人にお知らせです。
ア○アファミリーの値段がさらに下がった様子です。
879:pH7.74
12/02/01 17:38:22.92 WG4wNTWZ
>>878
困るよー(´・ω・`)
880:pH7.74
12/02/01 17:46:17.75 U0lm6tvb
>>847
師匠と同じDQNなブログw
色がきつすぎて読みにくいんだよ!
怪しい商品をボッタ値で売るところまで真似しなくていいからww
初心者騙して小銭稼いでもいい死に方できないぞwww
881:pH7.74
12/02/01 18:48:17.27 yUd5xqru
餌で色揚がる事ある?
882:pH7.74
12/02/01 19:04:35.69 rdsy5pSo
エビにそんなに栄養いらない。ってか、そんなに摂取出来ないから!
883:pH7.74
12/02/01 19:33:26.15 FPK5S7VV
キトサン系が入ってる熱帯魚用のエサがオススメだよ
数種類ある
それとクロマも抱卵率が上がったな
最近見ないけど
植物性のエサはあげない
成長率と抱卵率とを優先
884:pH7.74
12/02/01 19:48:55.79 7VCDc6B2
>>847
これいつものおまえだろ
わざとこいつが叩かれるように煽ったんだろ
計画通りってとこか
個人でもこの程度のサイトなら簡単に潰せるから気に入らなかったら潰せば?
885:pH7.74
12/02/01 21:22:41.73 AhkHB9zQ
ボララス・マキュラータと混泳は可能でしょうか?
60cm水槽で水草多めです。
886:pH7.74
12/02/01 21:47:59.54 XyTn1Pn4
>>885
出来るよ。
稚エビが云々とか後出しすんなよ。
絶対すんなよ。
887:pH7.74
12/02/01 21:52:02.44 DQoO7/DT
ポリプも飼ってるからミニキャット与えてるんだけど、最初の1匹に独占されちゃうよね。
888:pH7.74
12/02/01 22:13:27.91 w7bLX+SR
水槽の調子が良いとやっぱエビが活発に動き回るな
889:pH7.74
12/02/01 23:16:46.61 VZFkFzka
流木の裏や陰に隠れる奴が多いのはやっぱ
キモメンの俺が覗きこみすぎなんだろうか
890:pH7.74
12/02/01 23:37:59.71 +dLBgSyd
>>889
ついでに飼主に似て度胸もないのだろw
891:pH7.74
12/02/02 00:05:06.66 oo2vhGBh
>>847
これはいいな まだ買える?
892:pH7.74
12/02/02 04:18:33.46 BFeAb2nV
>>847
MUGAはエビを飼いだして数カ月だぞw
こいつに去年ビーを売ったが気持ち悪いおっさんだった
まずワキガを直せよなww臭え~よw
ワキガの汗がしみ込んだ餌なんて
間違っても俺の水槽には使えねえなw
893:pH7.74
12/02/02 06:38:00.14 SyI5bxg5
こいつ
page13.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/r86736113
そのワキガじゃかいか?
894:pH7.74
12/02/02 06:39:50.58 SyI5bxg5
URLリンク(www.page13.auctions.yahoo.co.jp)
失敬 こいつ
895:pH7.74
12/02/02 09:10:04.34 q+LCHGYa
>>859
ありがとうございます。
ちなみに調子は良いですか?
896:pH7.74
12/02/02 11:04:38.41 BolJqmVd
>>885
間違いなく稚エビは捕食されるけどね
897:pH7.74
12/02/02 18:45:23.95 6epCSlmR
>>886
>>896
ありがと、抱卵したらボララスは取り出すよ。
898:pH7.74
12/02/02 20:28:32.20 BolJqmVd
新種のビーをつくりあげたよ。
一匹100万で取引されるであろう。
ビーで2億は荒稼ぎしたが、今回は10億いける予感。
URLリンク(www.exblog.jp)
899:pH7.74
12/02/02 20:35:57.64 BolJqmVd
今後のビー業界は私が作り上げたブルービーシュリンプが主流になる。
また販売はしていないがすでに何千匹のストックがある。
固定率は98%だ。
10年以上の歳月をかけて作り上げた。
1匹100万が相場になるが、値崩れをおこしても一匹5万だと予想する。
それまでに10億円は儲かるだろうな。
おまえら乞食の生涯賃金を数年で稼げる計算になる。
900:pH7.74
12/02/02 20:39:10.71 UmIZ14BA
>>898
>>899
フォトショ乙
901:pH7.74
12/02/02 20:42:46.31 jsed2QYw
わかってるな
みんなツッコミたいのはわかるがもう900だし
スルーだぞ
902:pH7.74
12/02/02 20:44:50.90 5SnPBc32
>>889
おまえがイケメンすぎるんだよ
903:pH7.74
12/02/02 21:53:05.63 N3gYDrpX
麻呂っぽい
904:pH7.74
12/02/02 22:35:11.95 Qan+ay1x
>>898
もっとマシな加工しろよw
905:pH7.74
12/02/02 23:09:24.66 9RqkrMiv
>>904
ヴァカに無理な要求するなよ
906:pH7.74
12/02/02 23:32:08.50 XzWVYxdX
どうせキチガイバンドおじさんの戯言だろうよ
907:pH7.74
12/02/02 23:35:14.66 fXHDA1Vs
キチガイバンドおじさんは、こんな芸風じゃないな
908:pH7.74
12/02/03 01:52:43.58 FQs/zqV6
>>898>>899
とても綺麗な固体ですね。
1ペア500万円で譲ってもらえませんか?
私も貴方様が作出したブルービーシュリンプが世界を変えると思います。
909:pH7.74
12/02/03 07:12:29.69 hJ9cZrDd
本当にいたら面白いけどな。レッドビーが作出出来た時もいきなりネットで発表したらこうなるんかな
910:pH7.74
12/02/03 07:17:37.84 hJ9cZrDd
おや?上の画像は作り物だろうけど今検索したらCRSぐらいのグレードの奴なら数年前に作出されてる
911:pH7.74
12/02/03 07:30:01.40 t+rpbj5N
小型のエビの青は水槽で映えないんだよなぁ。
912:pH7.74
12/02/03 09:09:37.84 nKC+ObBW
自演の酷いスレだ…
913:pH7.74
12/02/03 09:56:19.93 hJ9cZrDd
URLリンク(blog.goo.ne.jp)
914:pH7.74
12/02/03 14:38:47.53 SzN85qVZ
プラチナソイルの原産地って関東?
しってる人教えて
あと安全なソイルも
915:pH7.74
12/02/03 15:28:41.22 hwS0/x+h
>>914
俺は東北と聞いたけど。
同じJUNでもマスターとプラチナは採取場所が違うとかいう
流れで聞き流してたから、うろ覚えならスマソ。
916:pH7.74
12/02/03 20:45:00.01 f33X0sY8
安全なソイルっていうのが放射能汚染されていないって意味だとすると、
その反対の安全ではないソイルは新品種の作出には都合が良いことになるな。
放射線の影響で突然変異の発生率が上がって好ましい形質変異が起こることも増えるから。
917:pH7.74
12/02/03 21:27:22.57 FxkFVf+n
30cmのビーちゃんも夢では無いな
918:pH7.74
12/02/03 21:38:40.88 kWqYCZc6
ガンマフィールドで新種作るつもりなら、何万匹か孵化させて一匹出るかどうかって確率だが。
919:pH7.74
12/02/03 22:00:12.33 87bk2Nta
誰か、ローキーズの通販で買った事ある人いますか?全く、連絡無くて不安です
920:pH7.74
12/02/03 22:36:41.57 UYBt5Zr4
普通は何らかの連絡があるよね?
入金はしたの?
921:pH7.74
12/02/03 22:59:23.35 hJ9cZrDd
>>919
私はたまに買いますよ
RTの話でしょ?何も問題が無ければ何も連絡は来ないのが普通ですよ。
基本は水曜の夜注文で翌々日の発送になるから明日には届くはずですよ。
どうしても翌日発送にしてくれと連絡すれば木曜発送してくれます。
本当に何も連絡無いまま届くのでヤマトの追跡したいときは電話で荷物の番号聞いて下さい。
922:pH7.74
12/02/04 00:33:28.36 srtilec5
通販で全くの連絡がないのも企業としてどうだかなぁ
923:pH7.74
12/02/04 00:39:08.68 evhHmF35
最初からそう説明してあるやん
924:pH7.74
12/02/04 00:47:47.04 srtilec5
利用した事も覗いた事もないけど、説明書きしてるんなら仕方ないな
納得した上で買えば良い訳だし
俺の様に、企業としてどうなんだっと疑問視するなら
使わなければ良いだけだしな。
925:pH7.74
12/02/04 01:07:45.39 0ztDLQnl
飼い始めて1ヶ月、やっと抱卵してくれた
うれしー
926:pH7.74
12/02/04 01:17:12.62 evhHmF35
>>924
うん、そうやね
927:pH7.74
12/02/04 02:07:02.60 zGd6JQua
>>925
おめでとう!
本当にうらやましい 俺なんか始めて五ヶ月たつけど
一向に抱卵なんかする様子もないw
よく稚エビが狙われるなんてかいてあるから
エビだけ単独飼育してたけどあきらめて
オトシンいれたわw (一応安全魚w)
俺もはやく報告できるようになりたいわ
928:pH7.74
12/02/04 02:15:06.70 iG2BVJR/
>>925
おめ!
俺も始めて6ヶ月目で、先程初抱卵確認!!
ミナミとレッチェリはあっさり爆殖したけど、ビーは殖えにくいね。
929:pH7.74
12/02/04 02:20:04.88 5DmhDUKF
>>927
飼い主の知識と技術次第
930:pH7.74
12/02/04 03:48:25.92 SmBGWaBq
実際は抱卵後の方が難易度が高いわけで…
稚エビが安定期に入るまでが勝負
931:pH7.74
12/02/04 05:56:29.61 IJjyFpif
>>930
他の熱帯魚に比べれば難易度は低い気がする
稚エビはミスしなければ育つけど、抱卵はしないときはしないからなあ
932:pH7.74
12/02/04 08:20:35.45 2z1W04xR
え?
抱卵なんて他の水槽から導入したらすぐにするだろ
稚エビはミジンコがどっさりいるような環境なら育つし
水槽2本で時々エビシャッフルするといつも抱卵で簡単に爆殖する
933:pH7.74
12/02/04 09:32:35.11 Cr+PZ3HS
>>921
遅レスすいません。
情報ありがとうございます。
一応、今日到着でお願いしますって書いたんで、来るのを期待して待ってみます。
他の通販なら、発送しましたメールがどこでも、あるので初めての利用で不安でした
934:pH7.74
12/02/04 10:07:06.66 ZQowF/y1
>>918
その確率が正しいかどうかも知らないんだけど、現代では放射線照射の影響以上の日常的に突然変異を起こすしくみがあるんですか?
935:pH7.74
12/02/04 11:03:28.64 yz+c59K4
>>933
俺は買った事ないけどそうやって待つより電話一本入れて問い合わせ番号聞いた方が精神衛生上良いと思う。
もし発送して無かったら今日一日ずっと来ない荷物待ってるの馬鹿らしいでしょ。
936:pH7.74
12/02/04 14:13:13.64 Cr+PZ3HS
>>935
無事到着しました。お騒がせしました
937:pH7.74
12/02/04 15:36:49.33 SAukYWCI
LSS LS-70のスポンジフィルターですが、 風量はどれくらいがおすすめですか?
938:pH7.74
12/02/04 16:26:14.88 iUabwXY5
水作エイト余ってたから入れてみたけど、稚エビが砂利の部分にまで侵入してるw
これはちょっと掃除の時に気を遣うな
939:pH7.74
12/02/04 20:10:30.17 4PyojuaY
>>937
ちっさいポンプでそれだけなら余裕で上がるんじゃない?
940:pH7.74
12/02/04 22:07:38.42 GGtkP3ik
>>936
俺も最初のときはこいつと同じだった
届くのか不安だった
しかしローキーズって商売上手だよな
RTって宣伝のわりにはクオリティも微妙だしそんなに安くないのに、何故か買わなきゃいけないような気になるんだよな
し
最近はローキーズのホムペは見ないようにしてる
941:pH7.74
12/02/04 22:08:47.98 GGtkP3ik
>>932
ダウト
942:pH7.74
12/02/04 22:47:05.67 7Vrzl7F1
あながち間違いじゃないぞ
ウチも抱卵だけなら導入後1ヶ月もしない内にしたし
全然稚エビが育たなかった頃は、目に見えてミジンコなんて居なかったけど
繁殖諦めかけてプレコと混泳させて放置気味にしてたら
育たなかった稚エビが多数生き残って育ち始めてた
その時にはミジンコが底を蠢いてるのが観て判る様になってた
調子崩したくないから、それから大掛かりな換水は控えてるけど
ちゃんと稚エビも育つ様になって着実に増えてる。
943:pH7.74
12/02/04 23:07:47.31 4uAj3mRK
まるで更新停止したブログや、したらば掲示板みたいだな…
業者しか居ないのかよってレベル
944:pH7.74
12/02/04 23:44:00.21 4PyojuaY
うちはミジンコ大量に居ても増えない水槽もあれば、まったく居なくても増えてる水槽あるけどな
945:pH7.74
12/02/05 00:04:40.45 j4gyThBA
順調に増えてるけど、たまに☆になってるのがいるんだ
それを回収しようとすると、デロンと半分溶けてる
これって回収が遅かったから?放置すると溶けて消えちゃうの?
946:pH7.74
12/02/05 02:17:20.67 ZnGbh/Vb
>>945
ご遺体処理が大好きなバクテリアなり
微生物がご馳走にしてるとかじゃない?
それで、そこそこの状態がキープできてるとか。。。
うちの45cm水槽がそんな感じがしてる
947:pH7.74
12/02/05 02:23:24.03 ZDb2N5x2
>>945
仕事から帰宅したら前頭部のなくなった死骸とかもある
きっと喰われたんだなっと予想
948:pH7.74
12/02/05 05:27:01.11 j4gyThBA
>>946-947
どっちもありうるなー
甲殻が無くなって剥き身状態で溶けてるから、バクテリアと共食いの合わせ技かもしれない
真っ白な奴、濁った奴、紅白の綺麗な奴が混ざった水槽だが、まぁ頑張って維持するよ
濁った奴が、最近チェリーシュリンプではないかと疑いつつ。
949:pH7.74
12/02/05 07:48:51.28 wfSwCfks
>>927
オトシン(やや草食性の強い雑食)
強い雑食性なw
オトシンの前にブラインシュリンプおとしたら
バクバク食べるけどなw
950:pH7.74
12/02/05 10:05:07.25 4krGn1/k
ウチはボルケーノとゼブラとマクコリウダとヴァンパイア入れてるけど
エビ増えまくりだよ
モスとニテラ山盛りいれてるからかね
951:pH7.74
12/02/05 12:10:38.08 wfSwCfks
>>950
それでどうやって選別してるんだ?
ああ、無選別の低グレード愛好家かw
952:pH7.74
12/02/05 12:21:15.14 e+TWhkBq
1水槽あたり良い個体を数匹抜いて残りは全処分だろ
低グレードのみ弾くとか初心者っぽいなヲイ
水草モッサモサで状態良く育てて超良グレード数匹抜いて残りはバクテリアが全滅しない程度のco2で殺処分
まぁビーは弱いからそんなに気にしなくても問題ないけどね
953:pH7.74
12/02/05 12:27:54.92 wfSwCfks
ちなみにスネール大量水槽に水草大量いれようが
アベニパッファ入れてたらスネール絶滅するからな。
小魚かってたら水槽にミジンコなんてみねぇだろw
水草大量にいれようが一緒w
情弱がネットで調べてオトシンなら安全とかいってる幼稚レベルw
マラリアオトシンはブラインシュリンプ給餌常識だしなw
954:pH7.74
12/02/05 12:33:23.53 ZDb2N5x2
たかがビー程度で選別とかw
余裕の無い貧乏人は高グレード維持に必死で大変だなヲイ
ワザワザ選別しなくても都度買えば良いじゃないかw
955:pH7.74
12/02/05 12:33:42.61 wfSwCfks
隠れ家増やそうが水槽は自然界に比べて小さいんだよ。
956:pH7.74
12/02/05 12:35:25.91 ZDb2N5x2
おっと、即連レスのいつものキチガイぽいな
透明透明っと
957:pH7.74
12/02/05 15:20:38.14 0TxJevOU
あまり小さいうちに抱卵して大量の卵を持つと成長が間に合わず殻にヒビ入ったりすることない?
うちのブラックシャドーがそんな感じなんだけど1センチちょいで腹引きずるくらい卵持ってて首の付け根に赤いライン入ってる。
中の肉が見えてるような感じに見えるんだ。
958:pH7.74
12/02/05 15:31:03.42 wfSwCfks
・はい。
オトシンクルスもコリドラスも孵化直後の稚エビは喜んで食べます。
稚エビは、それほど小さな生物です。
URLリンク(okwave.jp)
959:pH7.74
12/02/05 16:54:36.93 QKE+aHz8
>>914
プラチナソイルは宮崎産だってさ
ちなみにマスターソイルは熊本だって
960:pH7.74
12/02/05 17:22:39.39 Zxe8gobG
ビー初めて3ヶ月程なんですけど、1ヶ月前位からポツポツ☆になるんですが知識不足でハッキリした原因がわからないので誰か教えて下さい。
961:pH7.74
12/02/05 17:30:02.47 yAovYiq4
>>957
多分だけどあまり長くない命だと思う。
孵化までいけば次の脱皮で☆になる可能性大。
962:pH7.74
12/02/05 17:36:14.64 g9ZLr0s7
>>960
まずは亜硝酸測ろうぜ。
963:pH7.74
12/02/05 18:25:03.96 0TxJevOU
>>961
マジか・・・無事孵化までいって子孫残して欲しいな。
ツマツマは結構高速でやってて元気に見えるんだけど。
とりあえず注意してみてみます。
964:pH7.74
12/02/05 19:25:05.95 FTEPAgE2
>>959
うおー!!まじありがとう!
965:pH7.74
12/02/05 19:36:28.34 wfSwCfks
>>954
趣味の世界だ。
大半の人が選別で累代繁殖を楽しんでるんだよ。
10万以上のビー1匹買って水槽眺めてる頭のいかれた奴はお前ぐらいだ。
どんな高級ビーを買っても選別しないと遺伝はお里帰りするから(普通のビーに戻ろうとする)
それをさせないように楽しんでる人が殆どだ。あほか
966:pH7.74
12/02/05 20:14:20.55 Tr+qkL9T
モスラより上のグレードってありますか?
967:pH7.74
12/02/05 20:20:30.82 EAZTCD65
他人を低グレ愛好家と勝手な憶測で罵っておいて
自分が煽られたら「繁殖を楽しんで~」ってどんだけ悔しがってんだよw
見事な負け犬の遠吠えぷりだな、涙拭けよ。
968:pH7.74
12/02/05 20:22:01.96 W8x1BNvk
2週間前から飼いはじめの自分としては赤と白のコントラストが
すごく綺麗に見えるんですが
969:pH7.74
12/02/05 20:26:02.21 UnKxG/bm
>>968
自分も。
なのでバンドが一番好きだわ
970:pH7.74
12/02/05 20:26:21.59 wfSwCfks
>>927
レッドービーは単独飼育でないとダメです。
それと20cmキューブでは水量が少なすぎです。
自然界では1㌧の水にエビ1匹です。
それを考えれば答えは自然に出るでしょう。
971:pH7.74
12/02/05 20:29:34.54 PYDta3vD
白があんまり多いのはなんか可愛く見えない。
虫みたいだよねぇ。
972:pH7.74
12/02/05 20:31:50.00 4krGn1/k
レッドビーが自然界に居るとは知らなかったな
973:pH7.74
12/02/05 20:37:25.59 W8x1BNvk
>>971
初心者的な意見で申し訳ありませんが
私もそう思うんですよね。
974:pH7.74
12/02/05 20:45:59.75 g9ZLr0s7
たまに芋虫に見える……。
赤とのコントラストが有ってこそキレイと思える。
けど、人それぞれの価値観だよね。
975:pH7.74
12/02/05 20:51:32.44 PYDta3vD
モスラとかホントに芋虫みたいだもんね。
こういう品種の付加価値って極端な方向に向かうけど、
一般人から見たらバランス取れてるのが一番かわいいってのはよくある話だよね。
なんの動物にしろ。
976:pH7.74
12/02/05 22:12:38.01 dpFVGgFs
>>970
自然界では1㌧の水にエビ1匹です。
それを考えれば答えは自然に出るでしょう。
無知ワロタw
977:pH7.74
12/02/05 22:16:29.67 g9ZLr0s7
まぁ、モスラは劣勢遺伝で作っていくから、手間と数考えれば希少ってのもわかるけどね。
バンドより弱い個体多いみたいだし。
うちにも少しモスラ居るけど、儲けようとしてなくて、見て楽しむだけなら赤白バンドで十分かな。
978:pH7.74
12/02/05 22:24:53.00 EAZTCD65
1㌧に1匹だと何処に居るのか探しきれないなw
979:pH7.74
12/02/05 22:40:03.95 J9rRv5Vc
クレアコンプリートってブリーダーさん達が絶賛してるけど
どうなのよ?
980:pH7.74
12/02/05 22:51:15.54 Zxe8gobG
>>962
亜硝酸等は問題ないレベルです!
稚エビは順調に育ってるのですが親がポツポツと…
TDSは300です。
981:pH7.74
12/02/05 22:59:21.16 LYZ/uwLc
>>980
ソイル何使ってる?
死にはしめる前に新しいエビ導入しなかった?
982:pH7.74
12/02/05 23:05:27.02 wfSwCfks
>>976
計算上、世界の自然界の水量わかるか?
あほか
983:pH7.74
12/02/05 23:07:06.49 IQDci8UX
モスラよりバンドがいいってヤツ定期的に湧くなあ
微笑ましい
次スレどこかなー
984:pH7.74
12/02/05 23:25:31.66 Zxe8gobG
>>981
ソイルは名前忘れましたがビーの絵が書いたパッケージの特許取得とか書いてるやつです。
確かにいつもと違う店で買ったビー購入して投入しました!
稚エビが生きてるって事は絶望的な環境ではないんじゃないかと素人ながら思ってますが、やっぱ店で見るビーのツマツマよりは動きが遅く、エサの食い付きも悪いです
985:pH7.74
12/02/05 23:28:47.09 hj7eGbpD
>計算上、世界の自然界の
で吹いちまった
酔っぱらってるのかwww
986:pH7.74
12/02/05 23:50:14.78 /TwODUVL
さっさとあぼんしろよ
987:とおりすがり
12/02/06 00:10:14.45 5aO0rmvp
>>985
普通に読んでみたけど
計算上って何かおかしい日本語なの?
988:とおりすがり
12/02/06 00:23:49.60 5aO0rmvp
>>978
単純に一トン車の車に一匹って表現だよね。
一トン車って知識不足で知らないけど、2トン車の半分でしょ。
一トン分の水から自然界でカメや魚やエビがどれだけ獲れるんだろう?
一トン=1立方メートル。は、1辺が1メートル(m)
算数や日本語わかるかな?
平均して、1辺が1メートルの範囲で湖や池にビーシュリンプが自然界で何百もいると思えないけど・・・
989:とおりすがり
12/02/06 00:27:15.79 5aO0rmvp
>>970
自然界では1辺が1メートル×3にビーシュリンプは計算上一匹っていいたいんでしょ?
確かにそのとおりだと思います。
自然界は水槽じゃないから笑
990:pH7.74
12/02/06 00:32:53.78 HvInYzVE
ID:5aO0rmvp
バカほど連書きで相変わらず良く喋るもんだな
鉄と水の比重ってもんを知らないのか(頭が特に)可哀相な奴だ
日付跨いだ途端に書き込む、自演擁護はもう良いからクソして寝ろキチガイ
991:pH7.74
12/02/06 00:39:05.71 zyBmzgUO
正直どうでもいい
992:pH7.74
12/02/06 00:39:27.27 Jh6Vk1Zs
>>983
俺もモスラよりバンド(タイガーも)の方がお気に入りだわ
もちろん色抜けなし前提で
993:とおりすがり
12/02/06 01:00:21.16 5aO0rmvp
>>976
おそらく日本語が理解できてないのだと思います。
普通の日本人は略された文章でも理解できるのです。
自然界では1㌧の水にエビ1匹です。
自然界では1㌧の水に生息してるのはエビ1匹です。と解釈するんですよ。
それが日本語なんです。
話の前後を見ればわかると思いますが・・・
994:とおりすがり
12/02/06 01:04:24.78 5aO0rmvp
ああこれですね。
日本語には話の前後があります。
レッドビーが全滅してしまいました。分かる方いますか?
URLリンク(pets.yahoo.co.jp)
自然界では1㌧の水にエビ1匹です。
995:pH7.74
12/02/06 01:08:47.36 lGX8dCTq
とうとうコテまで付け出したぞw
996:pH7.74
12/02/06 01:19:27.74 zyBmzgUO
ほっときなさい
それよりもうちのブラックシャドーの抱卵個体の卵にカビらしき白い毛が生えてる。
卵も真っ白だしこれはヤバイ・・・次回の脱皮でどうにか上手いこといくといいな
997:pH7.74
12/02/06 01:23:54.14 1k3MvWCH
せっかくとおりすがりの他人のふりしてたのに
そんなもの貼っちゃったら同一人物って認めちゃったようなもんだな
998:pH7.74
12/02/06 01:27:07.28 LF+3g5zj
以前、ビーを購入したら抱卵していたと書いたものです。
無事に稚エビが生まれました。確認できるだけで6匹ぐらい。
かわいいです。日の丸2、バンドぽいの4でした。
バンドは顔が透明でとがっていないのでダンプと呼んでいます。
ただ生まれてからフィルターが怖くて洗えない。
以前にフィルターを洗ったら二匹ほど大人のビーがいってしまったので
ビビッてます。
999:pH7.74
12/02/06 01:30:11.39 HvInYzVE
キチガイ居つきだしたから埋めちゃえ
1000:pH7.74
12/02/06 01:30:40.50 HvInYzVE
>>1000なら
キチコテ憤死
1001:1001
Over 1000 Thread
このスレッドは1000を超えました。
もう書けないので、新しいスレッドを立ててくださいです。。。